◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
自営業の平均年収384万円 手取り267万円 儲からないと判明 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1616320479/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
国税庁の統計情報「事業所得者」によると、
個人事業主(自営業)の平均年収は384万円、 平均手取り額は264万円です。
また、会社員(正社員)の平均年収は、
420万円(男性:521万円、女性:276万円)
であることを考えると、
平均年収では個人事業主の方が約36万円低いようです。
画像
お米屋さん
八百屋
コロナで月180万円
田舎にある自宅兼お店ってのが大半だろう
道楽だったり、自分達の食いぶちさえ稼げればいいやみたいな
確かにそんなもんだな…ていうかもっと低いかも。
ちなみにデザイン業。
>>1 ちなみに中国人の平均年収は45万円なw
まさに乞食
ユニクロは入ってないの?
でも楽じゃん?
ノルマもパワハラ会議もないし全部自分次第だし
毎年赤字なのに何十年も経営してる個人商店が6割ほどあると思うがw
きっちり納税してたらぶっちゃけこの2.5倍儲けないとリーマンの年収300万レベルの生活できんぞ
これ財務上はそうだが、実際には会社に貸し付けてる扱いで手取りなんてアルバイト以下のがほとんどだからな
年休50日で拘束12時間の地獄なのに手元に残るのは月8万円とかだから
パワハラとかノルマがないのだけが救いだな
昔自分の母親が飲み屋やってたことあったな
身内相手に安い値段で販売してて、更にツケばっかりしてたからすぐ潰れたわアホくさい
なんで国は起業させたくないんだろうね
自営業は勝つか負けるかが自分の努力で決まる
サラリーマンでは学歴と上司で決まる
サラリーマンで上にいけないとわかったらさっさとそのルートは捨てるべきだよ
サラリーマンの年収300万円とは訳が違うから
財務上はそうなってるだけで、実際には200万円すら行かない
カネだけで見るなら週5で8時間アルバイトした方が儲かる
儲からないからおすすめしない
売上1000万でも公務員以下だぞ
この売上1000万達成がどれほど困難かわかるだろう
ピンキリなので平均は無意味
そもそも儲かったら法人成りしとるし
自営業の平均値って、、
道楽でやってるような個人商店とか、家の前に自販機一個置いたら事業収入だし
利益で1000万人取れるようになると節税で法人にクラスチェンジするから下位職業の自営業の年収は低くなるだろうな
フリーランスのエンジニアだけど粗利で2000万以上ある
でもほとんどが経費で金返ってくるんだろ?
自営業ってええよな
なんだ良く見る自営のニュー速民は貧乏だったのか
まァ、経費で計上出来るから年収以上の実入りはあると思うが
ユーチューバーで年収384万貰える人は多分1%もいないからな
>>14 中国人は平均年収45万円はヤバ過ぎる
しかもこの状態なのに収入を自慢しているのがもっとヤバい
>>26 俺も自営だけど言わなくていいよ
サラリーマンのがトク、これでいいじゃないか
サラリーマンは使われてる犬とかどっかで見たな
犬より低給ってねぇ
>>6 うちはまさにそれですね
経費を極力減らして売り上げ1000以内で抑えて1年のうち7割休みにしてます
毎年可処分所得500マン位だったけど去年は赤字だったな
なんだかんだで税金とかで上手くやってるんでしょ?
リーマンはそんな数字は信じない
俺たちが底辺だ!!
>>42 下駄履かせてそれだかんな
ただ金持ちもそれなりに存在はしている
一応は
問題は時給だよな
350日働いて年収350万じゃ悪夢だけど
100日程度しかも1日4時間程度の労働で年収350万なら完全に勝ち組だろう
安定とか楽さで言ったらサラリーマンに決まってる
でも仕事を頑張っちゃう人は自営のがいいよ
年収低くても休みが少なくても自分のために頑張れるからな
他人の成果のために頑張って会社員としての肩書きもらうだけじゃ満足できない人はね
自営主はなるべく給料低く抑えて経費で使う
全くあてにならない
平均とか無意味過ぎるわ
ま、社会保険関連のデメリットだけ除けば
取られる税金は調整も利くしなぁ
自営業は将来どころか来年すら本当に安定しないから
自営業で成功したいならしっかりした嫁さんを手に入れること
富裕層になりたくてもなれないよ
そもそも、富裕層は年収が多いからな
外食したら経費
宴会に出たら経費
タクシーに乗ったら経費
いやしい
自営業なら年収これだと手取りというか所得はもっと少ないと思った
>>42 自営6年目だけどサラリーメンのほうが良いよね
うん
儲からないよ
ほとんどの人が善意でやってる
けど好きな事をやってるから頑張れるし苦にならない
売上操作して税金誤魔化してるのと
年金等の他の所得で生活しながら利益度外視でやってるのがいる
>>20 そうか?
無理にでも消費しようとする良いシステムのはずなんだが
そりゃ色々経費に回せば利益を小さく見せることは出来るだろうな
>>73 会社だと無理やり押し付けられる仕事もあるから
何十億何百億円の資産を持つ資産家が節税でやってんじゃないの?
退職金も考慮するともっと違うような気もするが、大して貰えないサラリーマンも今は多いだろうな
>>1 小規模飲食店は時短協力金1日6万円だから凄いだろうな
課税所得をおさえての数字なんじゃね?そもそもリーマン所得と比較すること自体税制知らないアホだと思うわw
上の方は知らんが中堅の年収1000万くらいまでは運でいけるからサラリーマンはヌルゲー
自営とか尊敬するわ
そういうテイにしとかないと厄介なコトになりそうだしな
いやあメンドクサイ
知り合いの自営業者はセルフのガソリンスタンドのレシート捨て箱から領収書盗んでた
経費誤魔化すためだって
そいつとは縁を切った
大変だろうけどモラハラ的なストレスがないの羨ましい
別に儲からなくてもいい、食っていける分だけ、趣味でやってるのも入れたらそうなるわな
子供達のために駄菓子屋とか、趣味丸出しの蕎麦屋とかがいい例
三十代は底辺自営業でこんなもんだったなあ
午前中仕事して午後はパチスロ、出会い系、
仕事先でも女の子を食いまくってたわ
仕事先で高収入の嫁を見つけて専業主夫になってもう安泰
時間も金も自由にさせてもらってるわ
俺が支配力強すぎるからだけど嫌がってはいない
この手取りってなんだ?あらゆる税金経費全部抜いたあとか?
そして 自営業手伝いの僕
年収は 2万円です (´・ω・`)
経費を落すストーリーをいつも考えていそうな人種ってイメージだわ⇒自営業
自営とか憧れるけど一千万の売上でも大変そうだし、そこから利益となると
とてもじゃないけど無理だな
家業継ぐとかならともかく
脱税しまくりたがらな
日給月給の人とか消費税免除くらいの売り上げの人なんかほぼ払ってないよ
まあその分払ってる人はサラリーマンの倍以上は払ってるわな
年収650万、40才、赤ん坊生まれたばかりの俺は恵まれてる方なのか、、、
諸経費がけっこうかかってるのに儲かったと勘違いしてるとかな
家、車、光熱費、食費は経費になる
手取り10万でも余裕の生活
これな
>>42 だよね
税金の事もあるけど
人間関係が面倒臭いから自営業
ってことでいいよねw
>>119 嫁が300も稼いでれば恵まれてる
専業ならただの奴隷
自営の年収てどの金額?
売り上げから経費ひくだけ?
個人商店とかはだいたい不労所得あるでしょ
昔儲かってた時代に買った土地でアパート経営とかしてる
経費計上して脱税した結果の平均だろ
歯科医の知り合いは年収300万ってことになってるって言ってたわ
税務署はくるけどなんとかうまくやってるらしい
開業医・個人経営店がキャッシュレス導入したがらない理由は足がつくからやで、脱税できんくなる
以前なんか1日2〜3時間ほど働いて終わりみたいな自営業のスレあったけどなんの仕事なんだろね
経費で落ちる=タダで買えると思ってるやつは間違いだからな
このスレにも自営業者がいるのかもだけど、誰もホントのことは言わない。
つまりそういうこと。
>>131 歯医者はマジでそんなもんやで
歯科医の募集は日給1万程度でも応募あるもん
自営なんてみんなちょろまかしてるだろ。
一人親方なんかみんな都営団地住んでるじゃねぇか
経費で税金払わなくていいって言うのは会社員なんて椅子に座ってるだけで給料貰えるだろっていうのと同レベルだよ
>>133毎月カード会社に5万以上取られるんだぞ
年間60万以上
個人事業にカードは何もメリットないからな
クレジットカード売上だって手数料取られるんだぞ
まぁ分かってるとは思うがこの年収380万円てのは節税という名のもにょもにょをやってるからで、自営の380万なんて会社員の1000万くらいの余裕はあるぞ
ただしボーナスと年金で結局貯蓄に回るけどな
>>141 カードを導入しないことで客を失っていることには気づかないのであった
自営業なんてマトモに申告してないのにまともなデータ出るはずないじゃん
そか、俺平均の3倍以上だわw
長続きしないとか言われても結局15年くらいやってるし早期リタイヤ考えたらリーマン辞めて良かったわw
個人事業主の384万円は
そっくり預貯金に回るって事だろ
親が商売やってて俺が子供の時は月100万ぐらい収入あったが、年々売り上げ減っていったところにコロナの影響でガクッと落ちて今は月6万ぐらいしか収入ないらしい
自営は怖いね
>>137 おれ歯医者だけど、月の売り上げ600万ちょっとで手元に250万残るで。
ちなみに、車は経費で買えるし、自宅の光熱費も経費なので食費しかかからない。
その食費もふるさと納税100万なので食い切るのに大変。
経費、節税というキーワードの裏技で
実質の実入りはもうちょいとあるんだろうが
まあそれでも中流リーマン程度かそれ以下の生活水準である場合が多数派だろうな
保証や安定性というところを考慮すれば割りに合って無いとも思うが
それ以上に人に使われる、組織ルールに縛られるってのがアホらしいと思う奴が多いんだろうな
断言するわ
カードやクレジットカード使われても個人会社は
何の徳もしない
カード会社に手数料とられ入金は一か月以上あと
こっちは仕入れは現金なんだよ
いまどき仕入れ先や取引先が固定の会社は脱税出来ないよ
あと脱税しやすいのは、ドンキみたいな不特定多数から買い入れする会社や
質屋やリサイクルや芸能人
芸能人の家見てみろよ
仕事くれてるパワハラおじさんにキレたらギャラを倍に上げてくれた
文句言わないと駄目
今年は900万円くらいいく
>>6 都会でサラリーマンやって死ぬほど働かされて鬱になって自殺するのに比べたら天国みたいにいい生活だね。
俺、年収300万程度のサラリーマン
会社では業務上必須のウインドウズ使ってる
だけどマックでイラストレーターやって年収150万以下のカスが
マックで仕事してるってだけでドヤって説教してくるのが辛い
マックすごいお前すごいのはわかったから説教してこっちの時間と精神削るのやめてくれ
お前より納税してるんだし
個人事業主の人達でも、商取引を全部マイナンバーで管理できるよーにすりゃ、
サラリーマンみてーに年末調整だけで済んで、確定申告とかいらねー世界になったらいいのにな。
俺も自営4年目で法人也で今季1期目だけど
普段は一切人と会わずに仕事してるわ
年収とか全く知らんがとりあえず30に役員報酬設定してる
ひとりでやってるとこなせる作業の限界ってあるからな
建築1人親方で売り上げ3700万経費2200万くらい
儲かる仕事なら法人化してるだろ。
自営なんて仕方なしにやってるのが殆どだろ。
国税庁調べ?
こんなの派手に経費で落とした数字じゃねーか
んでもサラリーマンやってもこの時代そんなもんしか貰えないしな
小規模事業者ですが
ここ数年は急ぎではない仕入れを
楽天かヤフーショッピングでしてる。
paypayと楽天ポイントが
月に合わせて20万超えるよ。
確定申告終わったと思ったら
明日は、消費税の書類作成で又税理士事務所だ
使える金額が段違い
自営業が年収300万も計上する時はボロ儲けしてる時
儲かることじゃなく好きなことで独立してるのが殆どだからねぇ
節税のために社長の年収を抑えるのは当たり前
年収400万以下に抑えてもベンツ乗ってたりするから
自営業が年収高く申告するときは家買う前の数年だけだぞ
社会保障費が最低になるように収入コントロールしてる人知ってるわ
公共の福祉タダ乗りなのにふんぞり返ってる
金持ってるけど軽蔑しかしてない
>>152 カードだから買う客もいる
買ってもらえてる時点で
メリットになっている
袋代も消費税もあるし生物はロスでるしそもそも自営業やってる奴は頭良くない人ばかりなんですけどね
好きなこと仕事にしてるんだからそこそこ稼げればいいんでないの
事業所得200万円=給与所得800万円
くらいの感覚だな。
自営業者って年金もらいながら年収100万くらいの末期の農家が大量に含まれてるから全くデータあてにならない
>>180 家買うときは法人化して会社所有の社宅にするんだ!
>>1 なお家や車、働かなくても出る嫁の給料などは全て経費な模様
>>15 それ飲食とかコンビニとかでしょ?固定費かかる商売はきついやね
俺先月手取り800だったけど。
やりかたしだいじゃん?
最近年収800が多いな
まともに申告して無いくせに
よく書き込めるな
経費に車の維持費、昼飯、衣服入れれば余裕じゃないか
>>45 簡易課税の申請出せば簡単じゃね?
何で一千万にこだわるのかわからん
個人的に自営のよいところは時間を支配できること
コロナ前は年2回10日間の海外旅行行ってた。営業日も自分の都合で
決めれるし、今日一日の時間の使い方も自分で配分できる
ちなみに年収一千万程度、年間休日140日
脱税とまでは言えないけど
経費で車とかさ
飲食店なら食費とかさ
数字以上の収入モドキがある筈
自営が簡単に稼げたら商店街の何とか屋さんは潰れてないよな
俺らがガキの頃あった個人の食料品店とか全滅したよな
>>202 どの業界も大手が参入すれば個人店は消滅する
そして大手が手が届かない分野を見つけ新規参入するのが自営の生き方
商店街もかつてはその街の大手だったわけだ。それ以前の自宅の一階を
店にしてそれぞれバラバラに出店していた個人店に対抗して繁華街に店を集約して
屋根を付けて利便性を売りにした。それが今度は郊外型の大型量販店に飲まれた。
その量販店もイオンに飲まれイオンもネットに飲まれた
>>204 ショッピングモールなんてそれこそ現代の商店街だよね
大手じゃないと稼げないってのは概ね効率が良くなって安価で便利になってるってことだもんなあ
>>198 売上1000万以下は消費税の納税義務がない
>>206 簡易課税って消費税の他になにかあるの?
>>205 大手は安く売るから自営は価格競争では絶対に勝てないから高く売り切れる
ところは生き残る。そのためには選択と集中で深堀して大手の広く浅くとは真逆の
狭く深くそして利幅は大きい、これを実現するのが自営の真骨頂
>>142 馬鹿すぎ分かってなさすぎハゲすぎ
年収っていうのは経費とか差し引く前の金額だぞ
自営業は税金払わんし、消費税も自分の給与にあててるからな
ずっと自営してたけど会社員になったら天国すぎてびっくりした。
土日祝日しっかり休んで毎月30万円貰えて厚生年金で社会保険!
会社員が徳だと気がついて良かった。
老人がやってる営業してんのかよくわからんような店まで統計入ってるから
現役世代がやってる所はもっと高いでしょ
>>42 変に匂わすような事言わんでよろし
自営はやめときなはれ つらでー
>>206 簡易でも何でも1000万超えたら消費税を申告、納税しなきゃいけない
1000未満なら申告も納税も無い 簡易で簡単以上の何もしなくてよい
充分それで生活できる業種なら1000万をギリギリ超える位なら未満の方が
むしろ手取りは多いこともある てか自営してないだろうから関係ないだろ
わしは年収780万で
経費・控除で600万計上
所得税は9万だった
そんな誰でも知ってるようなことを(笑)
課税事業者になったところで数十万程度の納付になるだけで
いつまで稼げるかわからん自営で一千万にこだわる意味はない
自営業者は年収抑えて経費で買い物してナンボの世界だからな。それとて今じゃ税務署に目をつけられるようになって自営業の
うま味もなくなってるから。
自営業の経費って何?
車とか?
自営で車買って個人で売って自分のお金にするのは犯罪だぞ?
ここで「申告」とか言ってるやつらって、チビの個人商店か何かか?
まともな自営業者=会社経営者は会計士や税理士が全部やるぞ。
>>116 ワイも同じくらいだが恵まれてはいないだろw
>>9 それは農村も含めてだろ
沿岸部のみなら日本人越えてるよ
儲かる儲からない、面倒な上司がいるいない、通勤があるない、好きなことを仕事にしてるしてないは置いといて
自営業は明日仕事がゼロになるかもしれないという不安と常に隣り合わせ
仕事がゼロになれば収入はゼロ
すると決まって「会社員だっていつ会社がなくなるかわからないし〜リストラされるかもしれないし〜」と言うやつかいるけどそういうやつに限ってそう思ってない
>>228 それができるのは農家くらい
むしろ会社員の給与所得控除が羨ましい
年収500万円だと給与所得控除は144万円
これが自営業の経費と思えばいい
実際は仕事にかかる経費は全額会社負担
それでいて144万円(年収500万円)も控除があるのが会社員
しかも国保と健康保険の半分は会社が負担してくれる
マジで羨ましいわ
>>34 まさか全部が還付金で返ってくると思ってる?
しかもなんでもかんでも経費にできると思ってる?
もしかして働いたことない?
>>133 手数料だろ
決済金額の3〜4%を手数料として払う、導入したら値上げしないとやっていけねえ
>>9 韓国の平均年収は日本より高いw
まさに乞食
リーマンはその分人間関係やら与えられる目標やらのストレスあるけどね
バカだな
ウーバーみたいなゴミクズ事業主がどんだけいると思ってんねん
てか法人化してない時点でゴミよゴミ・・・なあゲラゲラ(´・ω・`)
自営業は基本、チャレンジャーなのだから優遇しなければ新しい業種が生まれないぞー
どうせ客から消費税て名目でとった金を国に納めてないんだろw
自営業は儲からない
メリットはリーマンと比べ人間関係のストレスが少ない
あと仕事の成果を純粋に自分の力量だと思える、つまり満足度が高い
これくらいだが、その二つが重要な人は結構多いと思う
その中には年収30000円の自称フリーライターとか
0円の自称画家とかも含まれるんだろ?
会社員(正社員)の平均年収は、
420万円(男性:521万円、女性:276万円)
男女平等、どこいった??
>>212 そりゃ能力が低いとか無い人は雇われが良いに決まってるけどね。
中小だけど雇われてから11年で役員になって、今経営者やってるが所得は倍以上になってるし、会社のカードで大抵のことは済ませられる。
また雇われに戻るとか嫌だわw
>>12 楽なわけねえだろ
営業、経理から出荷まで全部1人でだぞ
>>218 でた 言葉足らずの後だしじゃんけん
さすが自称優秀な方はいうことが違う
せいぜい頑張って納税してください
>>66 クソ真面目にやってるから業種との兼ね合いもあってほとんど経費ないわ
ちょっと適当なのは自宅で事務仕事やら空いてる部屋を半倉庫的に使ってるんで
按分するのを根拠無しのこんなもんかなでやってるけど
まず突っ込まれる事はないだろう低い割合
>>86 税金に退職金やら年金やら色々含めて計算すると
年収でサラリーマンの倍額で同程度って話じゃなかった?
>>239 年商1000万以下ならな
少し前までは3000万以下なら消費税は納めなくて良かった
>>118 誤魔化しは業種によってはほとんど出来ないんじゃないかな
日給月給みたいな連中はほとんど無申告が多いから税務署的に取りっぱぐれはそっちのが多いんじゃねえかな?
それらの兼ね合いか最近は税務調査入った時とかに日給月給の単発扱い(請負じゃなく単なる労働力)は認めない。源泉でやりなさいみたいな指導が入るって話も聞く様になった
>>22 自営の収入を金額通りに受け取るほどアホなことないわな
>>164 業種によって天地
売上の大半が利益になる業種から大半が仕入れや諸経費で消し飛ぶ業種まで
儲かってんじゃん
手取り少ないったって誰にも命令されずに働けるんだから文句言うな
住民税取られて、さらに事業税の意味が分からんわ
経費扱いではあるけど、二重取りとしか思えん
この板に書き込んでる自営業の平均年収は2000万って聞いた
下手な自営業やるくらいなら会社員やってた方がマシなレベルだぞ。
元自営業お俺が言うんだから間違いない。
経費経費言われるけど元は自分で稼いだ金よ
稼がなきゃ経費も使われへんのよ
>>244 昔は3%だぞ?妬む相手が違うわ
国をどうにかしろよ
仕事終わったあと郵便の仕分けのバイトもすれば儲かる
通勤、ノルマ、パワハラ、人間関係、くだらん会議、全てが嫌になり、俺は独立を選んだ
結果正解だったようだ
>>252 自営だと貯金できた金以外全部経費にしてる奴腐るほど居るしね
女は化粧品と洋服意外はほとんど0円だよ
食費もひとりならゴミみたいなもんしか食わないし
自営業だからわかるけど、みんな誤魔化してるからなあ・・・
売り上げをいかに抜いて、家族を専従で入れて、経費をいかに増やすか。
敵は税務調査。自営業者ならわかるとおもうけど。
儲かってるなら法人にして青色申告するし
所得おさえて経費で落としまくるからな
小規模企業共済で月7万
iDeCo(個人型確定拠出年金)で月5万
国民年金基金に1.7万
国民年金で月16500円+付加年金400円
年金だけで月15万3900円払わざるを得ないわ
経費で落とすから自営業者は加入するしか選択がねえ
ひろゆきですらこのパターン
それでも国保で月3.4万無理くりぶん取られるし
給与所得以外にも収入あって青色申告してるけどオレも自営業に含まれているのかな
知り合いにプラモやら塗料、工具すら
経費にしてるやつおるわ(;´・ω・)
>>274 風俗ライターなら
風俗代も経費にできる
税務署に説明出来たらOK
俺自営
良いところ
自由
スマホ、ネット、車、外食、香典、お歳暮として買う米味噌醤油酒、スーツ靴は経費
通勤時間ゼロ
暇なら昼寝
うるさい上司はいない
辛いところ
孤独
身体を壊したら終わり
厚生年金、雇用保険無し
休日ほぼ無し
先の事を考えると底無しの恐怖
まあ、俺の場合だけどこんな感じ
そもそも自営業で優秀な成績を収めた人は株式会社へと移行します。
だらだら自営業をしている人たちは、そもそも金より自由が好きな人たちです。
俺だ!
自営いいよなー、独立とか怖くてできんわー
まあ底辺で楽して頑張るわ
>>276 うちはそんなに経費で落ちんわ
外食なんてまず落ちないし
脱税してるからだろ、実際はもっと高いはずだとなって
じゃあ消費税で回収するかとなる。
俺も自営だけど手取り35のボーナスなし。手取り50まで頑張りたい
自営って言っときゃ良いみたいな風潮あるよね
普通は職業を答えるのが自然なのに、
俺自営みたいなの見てて薄ら寒いわ
ただのフリーターとか無職だろどうせ
>>102 おんなじ日におんなじスタンドの領収書払っても意味ないからそいつは冗談でやってる
>>290 以前乗ってた軽がタンク容量30Lで燃費が良くなくて夏季13L/q位
当時現場が二か所あってグルっと回ると≒330q
帰りには警告灯がw 朝注いで帰りにGS空いてたら同じ日にまた注いでwww
スタンドの姉ちゃんに「また来たんですかw」と言われたわw
確かに個人の自営業は体が資本で健康がすべてだな
従業員がいても金の管理を社長がやっていると
社長が病気になればそこで商売は終わる
従業員に管理を任せると金を盗まれる
売り上げ誤魔化してない店など皆無だからな
これプラス手取りで数百万あるだろう
>>291 1キロ走るのに13リットルも消費するのか
そりゃ毎日GS行くことになるわな
>>294 wwwwwwwwwwwwwwwうあm
スマン6600tなもんでwwwww
ノースキルでできる自営業って何よ
年収は実収入で200万もあればいいから教えてくれ
その代わり車とかも経費で落として節税しとるやん
年金とか終わってるし
リーマン楽過ぎて退屈だった。こんなに休み多くて仕事も薄くてでも拘束時間長くて
給料もそこそこ良いって20代にとっては毒、無能にさせられると感じた
もっとバリバリ働きたかったから事業始めたけど全然退屈せず
思う存分やりたいことやったから正解だったな
>>18 起業はさせたい
能力がない人が起業するのを止めるべき
タバコ屋です。
返品手数料で赤字です。
コンビニの販売もタスポの提示を求めるべきです。
女の自営業なんてほとんど旦那の稼ぎでやってる趣味の店じゃねぇの?
ぶっちゃけ営利が1000万だろうが500万だろうが課税所得200万弱で毎年申告だろ
家のローン組む時だけある程度真面目に納税して
ローン通ったらいつも通り脱税三昧
自営の健康保険だけどうにもならん。会社作って厚生年金にしても俺1人じゃ同じかたかくつく。
>>157 一般家庭で出す様な通信費、車の維持費、なんなら自宅事務所なら光熱費の何割か、外食費や交通費、燃料代、福利厚生でジムの会費や映画チケット 落とせるもんは沢山あるよ
>>296 ウーバー配達員、車があるなら軽運送とか
-curl
lud20250118023448このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1616320479/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「自営業の平均年収384万円 手取り267万円 儲からないと判明 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【相対的貧困】日本の平均手取り月収34万円の半分「月17万円」で「絶対的貧困」をシミュレーションへ
・【岸田悲報】東京都港区の平均年収1185万円、足立区の平均年収357万円【もう終わりだよこの国】
・平均年収ある? 男532万円 女293万円 女は貧困と判明
・キーエンス、平均年収2088万円 営業利益率55.6%の神の領域へ
・ネット右翼は底辺というのは嘘だったと判明 平均年収は450万円 四大卒が60%以上
・仏教の葬式 お布施の平均額は47万円と判明
・男性の正社員の平均年収570万円
・男性正社員の平均年収 575万円
・日本人の平均年収430万円 ←は?
・ボートレーサーの平均年収1600万円
・【社会】弁護士の平均年収、5年前と比べ477万円減
・正社員(26)手取り13万円、年収300万以下がいることが判明
・李克強首相「中国は人口が多い発展途上国 平均年収45万円 月収3万7500円だ」(画像あり)
・銀行員の給与、2年連続の減少 それでも年収609万円!サラリーマンの平均年収、銀行員より187万円少なく
・【獣医師不足問題】ペットもうかるから公務員獣医師不足?山本創生相が持論…獣医師の平均年収は570万円 [無断転載禁止]
・平均年収ある? 男の平均年収668万円 国税庁
・測量士が足りないの(´;ω;`) 平均年収463万円
・伊藤忠(平均年収1627万円)会長「お金はすべてじゃないぞ」
・【悲報】JRの平均年収約470万円(平均年齢約40歳)、終わりだよこの国
・【経済】去年の平均年収 441万円、6年連続で増加
・警察官の平均年収600万円 ケンモメンもなればよかったのに
・職種別平均年収ランキングが発表される 一位は投資銀行の819万円
・公務員「公務員は薄給!」←平均年収675万円 [無断転載禁止]
・【悲報】アメリカ 新卒の平均年収600万円 一方、ジャップは…
・★081227 複数板「公務員給与/民間平均年収437万円」マルチポスト報告
・安倍首相「あと3年で国民の平均年収を150万円増やす!政治は結果なんですよ」
・【地方公務員】 1788自治体の平均年収579万円、平均年齢42.2歳
・医療費は年々増え続けているのに税金で食ってる医者の平均年収は一千万円超の謎 なんで減らないの?
・【雇用】プログラミング言語別平均年収 Rubyは4位で562万円、Javaは6位で522万円
・日本のソフト開発者の年収が平均1200万円と判明。まさかこれ以下のエンジニアは嫌儲にはいないよね?
・【ゲーム】ゲーム開発者の平均年収は539万円 最終学歴“人文系”4割 [無断転載禁止]
・【ホワイト企業】東京電力 社員の平均年収1000万円維持のため電力相場操縦で新電力潰しを行う。
・【経済】全勤労者の平均年収は415万円、2000年に比べ46万円減少 非正規社員の増加で
・北海道「道職員の平均年収630万円は民間企業と格差がありすぎる。もっと給料を上げよう。ちな4年連続や」
・八戸市の平均年収…250万円、青森市の平均年収…230万円←こんなので生活できるのかよ…県庁所在地だぞ… [無断転載禁止]
・【悲報】2002年〜2017年の間に年収700万円の手取り額が50万円も減少したことが判明、プラスで消費税増税
・東京に住む20代の平均年収は240万円、結婚もできず将来人口減の一因に 家畜のような狭い部屋に高い家賃で節約の毎日
・【アベノミクスの果実】サラリーマンの平均年収、441万円と6年連続の増加 女性の給与所得者は過去最高に
・東京に住む20代の平均年収は240万円、結婚もできず将来人口減の一因に 家畜のような狭い部屋に高い家賃で節約の毎日 [無断転載禁止]
・【調査】正社員の平均年収は408万円…30代10万円減 40代21万円減 50代23万円減 20代男性のみ2万円増 ※前年比
・【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大★2
・【都道府県別平均年収ランキング2022】1位「東京都」440万円、2位「神奈川県」423万円、3位「千葉県」410万円 [クロケット★]
・年収3000万円(手取り1723万円)、年収300万円(手取り242万円)これおかしいだろ
・【2019年夏のボーナス】東証1部上場企業の平均は約74万円 最高額は自動車業界の約96万円 キャリア, 総合
・【悲報】28歳ワイ、手取り年収300万円😭
・ロシアの平均年収約77万wwwwwwwwww
・公務員の年収って上場企業の平均606万円より高いんだ!
・【コロナ】死者の平均年齢が79歳と判明→これって、寿命では?
・低所得男ほど未婚率が高いと判明 年収100万円未満59.6%
・小室圭さん、NYでウェイトレスをするだけで年収1000万円と判明
・東京都・男性(43.4歳)の平均年収692万1900円 [無断転載禁止]
・【悲報】ガチの知的のガイジ 手取り年収で230万円の収入。これ非正規健常者より稼いでるだろw
・【悲報】日本人の平均手取り、月22万円。小綺麗な格好してるけどくっそ貧乏人になっていた…
・「年収が高い都道府県ランキング」発表 1位は東京都で平均474万円! 最下位は秋田県 290万円
・【野球】<韓国プロ野球>平均年俸1365万円!(昨年の平均約1244万円)約1000万円以上の選手は158人 。選手の半数は500万円以下...
・【芸能】 結成13年目 「金属バット」友保隼平の給与明細から見る、吉本興業のブラック労働事情・・・手取り平均が25万円にも満たない
・韓国大企業の大卒初年度の平均年収5000万ウォン突破、日本と比べると?=韓国ネット「日本は中小企業が強い」 [1/16] [仮面ウニダー★]
・【介護の平均】年収207万円【以上ある?】
・公務員は給料が高すぎる!平均年収685万円!!
・ベトナムで約4億3千万円の宝くじ当選 平均年収の2千倍 [無断転載禁止]
・【話題】平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情★6
・【緊急】公務員、平均年収が600万円!民間は441万円!許せるの?これ…
・【生活】平均年収186万円、日本に930万人いる「アンダークラス」とは★3
・【生活】平均年収186万円、日本に930万人いる「アンダークラス」とは★2
・何故嫌儲の多数派がNHKを擁護するのか理解できない、平均年収1700万円の上級国民だぞ?潰したくなるのが普通だろ
19:33:15 up 22 days, 20:36, 0 users, load average: 10.11, 10.15, 10.78
in 7.4987998008728 sec
@7.4987998008728@0b7 on 020509
|