◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
マイナンバーカードの保険証利用、無くなる。他人の情報が登録されている事が頻発した為 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1616671121/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
マイナンバーカードの健康保険証としての利用について、先行して運用が始まった一部の医療機関で患者の情報が確認できないなどのトラブルが相次ぎ、厚生労働省が3月末から予定していた全国での本格運用を先送りする方針を固めたことがわかりました。
マイナンバーカードの健康保険証としての利用は3月から24都道府県の合わせて54医療機関で始まり、厚生労働省は今月末から全国での本格運用を予定していました。
しかし、先行して運用を始めた一部の医療機関で、
▽「保険資格の情報が登録されていない」と表示されたり
▽健康保険証に記載された情報と一致しなかったりして
患者の情報が確認できないトラブルが相次いでいることが分かりました。
このため厚生労働省は3月末からの本格運用を先送りする方針を固めました。
トラブルの原因は、医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者の情報を入力したためと見られるということです。
厚生労働省は患者の情報が正しく登録されているか検証しながら順次、利用できる医療機関を増やしていきたい考えです。
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012934401000.html データ入力外注して
孫受け辺りで中国の業者が入力したとかだろ
IT専門外の職員が指揮してるもんな
そりゃ失敗するに決まってる
最近システム系ダメだな血税使ってるのだから気合い入れろ
つい最近、申請書が送られて来てたぞw
マイナポイントがまだ間に合う!
保険証として使える!だってお(笑)
日本は後進国だよね。何ひとつまともにできない。
ワクチンも遅いし。アメリカや中国の属国のほうがましじゃないか。
また厚生労働省かよ
消えた年金も薬害エイズも全部、厚生労働省
アメリカみたいに国がサーバーからシステムまで運用しなくちゃ
>>24 そうだねwww
官僚って文系ばかりだろ?
そんな奴がITとか出来るわけないじゃん
さっさと無駄に高学歴なだけの文系官僚切れよ
データをコピーして二重管理しようとするからこうなる。
マネーフォワードみたいに健康保険組合に参照用の共通API実装させろと。
マイナンバーって単語を見るたびエフセキュア、久保田某、ぱよぱよちーんという連想ゲームが脳内で発生する
>>1 >トラブルの原因は、医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者の情報を入力したため
誤入力したやつを公表しろよ
どうせアレらが意図的にやってるんだろ
マイナンバーカード持ってないと、確定申告面倒くさくね?
>>8 これとは別にマイナンバーと紐付けした保険証のオンライン資格確認の補助金で、日本の医療機関と調剤薬局に42万づつ補助金ばら撒いてるよ。
もう、すんごいお金、数千億?が動いてるよ
https://gemmed.ghc-j.com/?p=38942 https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000699906.pdf 本当はよいものだと思うが、
今の政府はひどすぎるから、
これは正しい。
>>5 これだと思うよ
LINE、マイナンバー認証対応に
ネット・IT
2020年9月24日 20:23
LINEは24日、マイナンバーカードの電子証明書を使った本人認証に2021年春から対応すると発表した。スマートフォンなどで本人認証ができるほか、自治体が提携している場合、役所に行かずに給付金申請などの手続きが可能になる。遅れが指摘されている行政サービスのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する。
あれ?おかしいなあw厚労省は
10月にはスタートさせたいと
言ってるとか報道されてるよ
おかしいなあ
>>50 技術者を土方扱いして馬鹿にして
クソ底辺と罵り続けたから人材
が枯渇した
>>50 東芝とかちゃんとした会社に発注すればいいのにね
うわ、まじかよ
今日保険証としても使えるから作りませんかって役所から手紙きてんのにw
>>50 国の事業にしろ、民間の事業に国に補助金なり付けるにしろ
役人が予算つけたがらない
新しい技術は数年で陳腐化するから、後で会計検査院に
税金の無駄遣いだったって叩かれる
それを見越した余裕を持った設計で事業すると今度は
過大な設計で税金の無駄遣いだって叩かれる
役人が一番嫌うのは会計検査院に指摘されること
次から予算がつかなくなるから
だからやる気がある役人が新しいことしようとする時に
新しい事業始めるときそれを止めさせる口実になる
中韓にデータ丸ごと渡していつでもハックしてくださいって平和ボケ通り越してレイプ願望だよなぁ?
引っ越ししてマイナンバーカードは新住所にしたけど保険証の方の住所変え忘れてるとかじゃね
>>53 だろうな
文系 理系 以外に
論理系システム系みたいな感覚や才能を子供のころから育成してかないといかんと思うが
支払基金からも導入しろと電話きたな。
高卒のバカで話が合わない。
>>42 何か最近、調剤薬局つきのドラッグストアが景気よさそうなんだよなあ、新店舗出したり店改装したり
あれ最近マイナンバー付き保健証に切り替えませんかって分厚い封筒来てた気がするが
開けてないけど
こういうデータ管理の国営企業を作ったほうがいいんじゃないの
責任の所在を明確にしないとこわくてマイナンバーも無理だわ
どうでもいい天下り先をたくさん作ってるんだから役に立つのも作れよ
マイナンバーカードは去年作ったけど、全く使ってないな
保険証と紐付けするつもりはないが、
免許証と紐付けなら、紐付けしなきゃいけないのか?
まぁ免許証と紐付けができる仕組みが完成するまで、あと何年かかることやら…
ちょっと待て、技術立国の日本はこんなハズではない、よく考えろ、国の中枢に潜り込むチョンが増えたからじゃないのか?
実はなりすましとかが思いのほか多かったからなんだろって思ったら
そうではないのか・・・
>>46 なんでこんな大次な個人情報システムに
LINEを関わらせるかね
実に日本らしい間抜けっぷりで本当に草
ITに関することは他の先進国と比べたら30周くらい遅れてそうw
自分たちでどうにもできなくて中国や韓国に丸投げするのももはや日常だしwww
上級国民ってさ人一倍頑張るのは大学までで就職したらほとんどが無能化するんじゃない?
背乗りなんて内部の協力がないと不可能なわけでね。
蜂の巣つっついた騒ぎになるからもうどうしようもない。
頻発っておかしいだろ
悪意ある利用者が多数いたってことか?
町医者に依頼して1件辺りいくらで紐付けやらせりゃいいじゃないの
いや、俺紐付け作業やってもいいけど個人だと信用ならないだろうからさ…
マイナンバーカードの普及率が低いのに。
それを保険証にしたら
まだマイナンバーカード持っていない人は
10割負担とかになっちゃうわけ?
この国はまともな事が出来ないのに税金の取り立てはするんだな
まずは自分達の仕事をミス無く実行して税金の支払いをお願いするのがスジってもんだ
>>16 無能の働きじゃなく、
外注だろ。
責任追及すべき案件
>>101 中韓がやらかしてるとしか思えん
日本人がやるメリットない
少しでも安くなるから、すぐ外注しちゃうんだよな
中抜きは規制した方がいい
ホント、こういうの弱いね
国まわしてるのが原始人ばかりなのかしら
何なのこの国?
大金叩いて中抜きしまくりの糞企業に
ゴミみたいなシステム作らせて
馬鹿過ぎて笑えない
無能と判ってもクビに出来ないから人事とかに回して、更に馬鹿を入れる
このタイミングで後期高齢者に保険証と一緒になるぞ!という案内が送られてるからな
国のやることはいちいち間抜け
自分の仕事が無くなる小役人カスが、まーたサボタージュ工作してんのか?
住民票の写しや印鑑登録証明書がコンビニで取れるだけのカード。
他に何ができたかな?
全国的に広く利用するがやたらと他人に見せてはいけない、ワケワカメ、
健康保険組合なんてそこいらのおばちゃんがやってるからなぁ・・・
意味わかんない
国民番号というプライマリーキーがありながら違うとこに登録されちゃうとか
年金もダメ
労働問題もダメ
健康保険もダメ
厚生労働省て何なら出来るの?
>>46 初めて知った・・・
中国、韓国、日本でやりたい放題だなwww
>>130 マジレスすると請求
すげーぞ
何の断りもなく世帯主の口座から勝手に引き落とすからな
しかしこれ怖い理由やない?
他人て誰よ?
キムさんか?
パクさんか??
リーさんか?!
これにさらにLINEに各種情報入れるとか反社会的勢力の餌にしかならんな。
まじで後進国だなwww
医療保険もデータベースでリンクさせて移植させるだけじゃねーの
なんで手入力なんだよ
>>142 発表されてる事が本当の理由と思うとかピュアすぎるだろ
厚生省ってカスしかいないよな
まーた中国人に発注したんだろ
>>148 なんでよりにもよって、仮想敵国の
中国韓国に大事なパーソナルデータを扱うような仕事を外注するかね
だれか意図的にやってるだろこれ
>>46 マイナンバーとの紐付けする前に審査とかしなかったのかね
維新は本気出して首吊り出るくらい追い込めよ
>>151 何か事が起こらないと何も出来ないんだろうな
最近LINEがやらかしたニュース出たから
重い腰をあげたんだろうな
ルパンカリオストロのゴート札への対応とか
すごいよく日本の体質を表してるよな
免許証に紐付いたら関係ない奴に加点されそうだな(笑)
全て環境整備してからマイナンバーとカードを一斉導入すればよかったのに
もう韓国中国北朝鮮のこと笑えないよ
マイナンバーカード作った俺でも保険証合併だけはしたくない
保険証登録は自分から登録しなければ問題ないよな?カード作ったら登録されるなんて恐怖たろ
>>156 ほんとその通り
中国韓国にパーソナルデータを扱う仕事を
外注しまくってるという現実
わらった
もう電子化なんていいから、今までどおりのんびりいこうや
わるいけど日本人には使いこなせないよ
住民票とか戸籍謄本は役所に取りに行くから。
コンビニでとか頼んでないからいいよ。
これを機にIT関連の海外への外注を禁止したらいいと思うわ
日本政府のITレベルwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マイナンバーカード作ってくれーってなんか申請書送ってきたけどやめたわ
>>168 だよな
プライベートデータを扱うセンシティブな案件を
平気で中国韓国に外注に出すんだもんな
アホとしか言いようがない
さっさと海外企業への外注を禁止する法案作れと
厚労省なんか無くしたほうがいいだろ
1,2を争う糞浣腸
保険番号のデーターベースにマイナンバーを付加するだけなのに
なんでまともにできないんだよ。 ほんと厚労省ってだめだな。
こういうのはね、後にしがらみを生むだけだからやらない方が良いんだよ
マイナンバー自体が失敗しているので
領域を拡げたところで成功に変わる事は無い
ウンコばら撒いてるのと同じ
プログラムじゃなくてデータ入力のミスなんだけどなw
入力ミスがなくなる入力ツールも作ってやらなきゃダメだわな
まともなコンサルに仕事依頼しないからこんなことになる
とりあえず今仕事出してる業者の名前出せよ
その会社は無能だと知っておきたい
入力ミスだろ
探し出すだけで全部見直しじゃん
初めから入力だな
>>74 大手の食い合いになってて競争が激しい
だから調剤薬局併設したり改装したりしてる
尤も調剤もコロナで患者減って厳しいけどな
年金記録ですら適当管理してたとこがチョンボしないわけがないw
>>187 日本は中抜き文化があるので
そこに目をつけられたんだろうな
あいつら基本ダンピングしてるから
請け負い相場が異常に安い
基本安くなる所へ、中抜きの仕事は流れていくんだけど
こんなセンシティブなデータを中国韓国に扱わせるとかアホすぎる
>>182 カード作ろうが、作らまいがマイナンバーは使われるんだけどな。
キャッシュカード作ろうが作らまいが、あなたの預金は口座番号で管理されて
出し入れされるのと同じで、作らない人は通帳とハンコ持って行って手続きしないといけないのと似ている。
その手間を厭わないのなら作らない選択肢も有りだとは思う
マイナンバーとかもう全国民に割り当てられてるからな
カードもらってももらわなくても
何の関係もない
>>61 決定権を持つバブル世代がITに関してはとにかく何も出来ないしわからないのに判断下してるのがマズイ
ここまでくるとマイナンバーの打ち直しまでやったほうがいいのか?
仮想通貨とか租税回避の法整備を先にしたほうが良かったような
国はマイナンバーで全部管理したいんだろうけど
省庁の小役人がシナに外注出しちゃうから本格運用したらえらいことになるだろなw
データ入力は正確さを求めると5倍くらい時間がかかるから
人件費を削られたらすぐポンコツになる
>>16 お前みたいにテレビに騙されて公務員叩いてるほうがアホだよ
保険証登録情報がデータ化されてないことが1番やばい
ってかそういうのを一元管理するためのマイナンバー制度じゃないっけ
役人がまともな運用、なんでできると思ったのかが不思議
中抜き許してたら
ダンピングやりまくってる中韓に仕事流れていくわな
アホかと
>>199 DX言ってりゃ何とかなると思ってるからなあのバカども
失敗ばっかり、ITを強化しないといけないのは国と役所の方だな
大金使ってもろくにシステムは作れず、利用者には手間ばっかりかけさせて
やり方見直したほうがいいんじゃない?
役人共はアホだから報告書さえあれば安心する。
失敗したら業者に騙されたと言ってりゃ良いんだから楽な仕事だよな。
技術もない癖にコストダウンを追求していった結果なんだよなあ
技術ある人が役人にいないと駄目だよ
なんで全部事務職がやってるんだよおかしいだろ
マイナンバーの情報も何度も漏洩してるけど中国にも絶対漏れてるだろなぁ
こんなのに色々紐付けしたら日本おしまいになるぞ
>>31 技術官僚、いわゆる技官というのがあってだな……
先週登録してね。。みたいなのが封筒で来てたのに
更に税金を無駄にしたな
あまちゃんやな
こないだカード作れってきたからさ
スマホで自撮りして送ったのよ
そしたら申請内容に不備があったとかでさ
不備内容
顔周りに十分な余白がない、もしくは被写体の顔が小さすぎるため受付できません。(2B)
何度確認しても余白あるけど?
こいつら馬鹿すぎるだろ
マイナンバーは大事な秘匿情報だから郵送も無理、平日役所に取りに来なさい
ってのは何だったの?
マイナポイント目当てで登録するつもりだったけどギリギリまで様子見てて助かった
こんなんじゃ登録するやついなくなるだろ
何やってんだ
実に今のジャップらしいニュースだな
何一つまともに成し遂げることが出来ない韓国以下の国民
>>227 あの、これ登録もなにも
全国民にマイナンバー割り当てられてるけど
それの証明書としてカードを発行してよ
ってのがマイナンバーカードなんだけど
つーか、頑なに作りたがらないやついるけど、そもそももうナンバーは割り振られてるわけで
カード作ったところで家においておきゃ申請書と変わらないわけで。
アホみたいに持ち出すこと考えなきゃ作っておいてもいいだろ。
マスク焼けの写真送ったんだけど戻ってきた写真は綺麗な顔してた
これ健保組合が悪いんじゃね?つーか、もし
健保組合が間違った情報をデータ入力している
のならそいつ今後何かしら問題出てくるん
じゃねーの?
昔某県のガソリンスタンド組合に機械納入
しに行ったら元ヤン見たいのばっかで驚いた
不整合が出るのは単純な数字の打ち間違えだろうな
さっき自分も誤入力やらかしたし
もちろんマイナンバーの業務じゃないよ
>1
健保組合のDBが間違ってるということ?いやそもそも健保組合は国の機関じゃないからマイナンバーDBに何が書いてあるかなど知ったことではないよね?一致している必要があるの?
中国製のマイナ対応ICリードライタがネットでたくさん売れてるけど国は早く調べた方がいい
役人どもの馬鹿さ加減にはいい加減嫌気がさしてきたわ。こんな役に立たんアホみたいなのに税金いくら突っ込んだんだよ。
文系官僚の得意技は法律知識だろうが、技術系の官僚に採用後
二年くらい法律の特訓すればいいのと違うか。1日8時間週5日法律の
勉強させれば十分やろ。法律の勉強は面白くないが、給料もらって
おまけに将来武器になると思えばそんなに苦痛でもないやろ。
世界に誇る中抜きシステム
霞ヶ関役人
「やったね、新規事業に予算がついた」
役人上司
「君早速段取りしたまえ、ソフト開発
とシステム運用?省内に人材いる?」
役人
困った、契約まで担当だけど
あっ便通に電話だ、もしもーし
便通
我が社に委託してもらえはま役人は
接待会食するだけですよ
↓
便通担当
「七社下請け投げて抜いたわ
あっ仕事忘れてた、予算が一割しか
ないぞ困ったな、もしもし陳さん?」
↓
中国人下請けがばれて大炎上
他人の情報が入ってるって怖いんてすけど
さっさと原因究明しろ
>>50 皆が中抜きのプロだから
プログラムとか海外に投げればいいじゃん?
>>62 会計検査院が余計なことまで口出しするようになって、行政が歪められてることは確か
不適正な会計処理だけ見てりゃいいのに、施策にまで口出しする
>>1 >厚生労働省
この厚生労働省ってほんと無能だな、全職員半年ぐらい無給にしろよ
優秀な役人とは予算を取ってこれる奴だからなw
取ったらあとは下っ端に丸投げよ
何が起きたって責任追及されないしw
厚労省、総務省、外務省、財務省、経産省
このへん全部いらんだろ
早く死ねよ
推進しようにもどこかで足を引っ張られるな
あるいは自縄自縛か?
>>27 日本政府のサーバーはアメリカにあるんだぜ、全て丸投げの方が良いかもな
>>256 カスベスト3の文科省をお忘れてないか?
マイナンバーカードの情報を紙にプリントアウトして中国人に目視確認させそうな勢いだな
今まで通り窓口で保険証カード提示させるシステムが最強最善
下手に一本化しようとしてもせめけづほがついてこないんだから無理だよ
マイナンバーで一本化しちゃうと
省庁同士で利権争いはじまっちゃうしなw
他人の情報が登録されてるって保険者システムの登録ミス?
加入者データ連携させるのなんてクソ簡単だぞ
初期導入費用は助成で無料だとそそのかされて、マイナカードのカードリーダーを
導入したクリニックは、これから無駄な維持費を支払い続けることになるんだよね。
この件で役人責めてどうすんの
おかしな登録してる健康保険組合の問題でしょ
保険証に運転免許証になんてやってると縦割りの弊害も出てきそうだな
資格照合必要な医師専用SNSでは保険証の照合に関するトラブルのスレッドは立っていないね
見逃していて立っていたとしても全然話題になっていない
つまり、理由は保険証云々でなくLI…以下自粛
綿密なはずの日本なのにこの有様
元々、端末普及しきるのに数年かかるといわれてた
マイナンバーなんて日本の手に負えないよ
分不相応なことはやめようね
>>265 保険証って自宅住所の記載もなければ写真もないしね。
他人が使っても分からないし、それでアメリカのように本来の持ち主が損することもない。
マイナンバーは諦めて、自治体と連携して保険証自体にICチップ搭載にすべきだよ。
>>1 逆転の発想で、保険証の番号をマイナンバーにしちまえよ
不相応な会社に丸投げして失敗した金は回収しろよ
契約で簡単に取り戻せるだろ
COCOAといい 政府がらみのITのいい加減さこれで何度目
膨大な税金を投入して 基本的な性能や態勢が整わないまま実施みたいな
ほんとどうなってるんだか
ITがダメなのは周りのおっさんおばさん見たらわかる
パソコンをちょっと直すぐらいで大先生扱いの国やぞ
マイナンバーの何が問題って、結局この管理団体の無能さが問題なわけで
そもそもマイナンバーなんて脱税を取り締まるためのシステムでしか無いんだから、
後から他の機能を追加しようとしても上手くいくわけねーんだよ
>>7 ですよねー
消えた年金もうやむやになったしぐたぐたにするんだろ
ちゃんと責任を取らないのが駄目なんだよ。失敗を繰り返すだけ!
変な申し込み用紙送られてきたけど
省庁名もなんにも書いてない不気味
免許証は車運転するときに必ず携帯するから、
運転免許証とマイナンバーカードを一体化っていうのも止めてほしい
なんでも一体化すると万が一失くした場合の再取得などの悪影響が大きすぎる
表示されてるのと
ICのデータが一致しないって
どうなってんだよ
近年の不正
>>1 神奈川県庁は2019年12月、同庁が行政文書などを保存していたHDDを処分する過程で個人情報が流出したとして謝罪。当時、古いHDDの処分を担当したブロードリンクに務めていた高橋被告は、同庁のHDDを不正に持ち出し、ネットオークションで転売していた。
_______________________________________
システムズ・デザインにて個人情報を含むデータ入力業務を不正に再委託。
同社にて東京国税局及び大阪国税局から受託していたマイナンバーを含む個人情報が記載された源泉徴収票や支払調書などのデータ入力委託業務を、契約及び法令に違反し、無断で外部業者に再委託していた。
5000円と引き換えに自分の情報を開発元の
支那にくれてやるやつは惨めだな
酷いわお粗末過ぎる本当に先進国かよこの国は
つか戸籍制度案とか現状を維持させたい連中がマイナンバー潰そうとしてんじゃね?
マイナンバーで個人が証明出来れば戸籍制度とかもう面倒なモンは要らなくなるからな
その他諸々の面倒なモンも要らなくなるし早くマイナンバーのシステムを完成させろよ
>>46 中国
国家情報法第七条
『いかなる組織も公民も、国の情報活動に協力しなければならない』
>>225 マイナンバーカードのことなら本人確認のためと、電子署名鍵へのパスワードの設定を本人がする必要があるから
日本人は、コンピュータシステムは完全にその部署用にカスタマイズされたオーダーシステムでしかほぼ業務経験がない。
他の国は、日本よりコンピュータ後進と思われてるような国でも、80年代から、ありものを業務に合わせて使ってたというのに。
だから今でも仕事のやり方が変わると、SI屋に仕事が来る。逆に言うと、オペレーターが育ってないんだよな。
そしてコンピュータを使って入力する担当は業務を知らない。
要するにキッチリしたシステムに、タイピストやコーダーがただ盲目的に入力をするという80年代汎用機スタイルから日本はまだ抜け切ってないと言うことだ。
>>233 うん。
公的申請などを今後も本人証明書類もって役所などへ行ってやったり
オンライン申請などを利用する予定がないのなら作る必要はないよ。
>>238 マイナンバーのDBに入力するんじゃなくて保険組合のDBにマイナンバーを入力するんだよ
仕組みとしてはマイナンバーをキーとして紐付けした保険証ナンバーを引き出すだけだから
そんなに難しいことやってないはず
データベースに入力するときにどこかで行を追加して盛大にずれてたり
紐付けの意味もわかってないバイトが適当に入力したくらいしか
原因が考えてられないな
>>50 現場はすげー疲弊してそう
期間延長しても予算ないからと金も出さないだろうし
ダラダラと付き合わされてどぶ金だろうな
中抜きがんどんだけあったのかちゃんと公表してほしいわ
他人のが入ってるんじゃなくて
元々他人だったんじゃないの?
それがマイナンバーカードでバレた
本来なら審査の時点で弾かれるものが弾かれずこうなったみたいな
>>50 業務をコンピュータ手順に置き換えることに慣れてない。
もっと言うと、業務を知ってる人は作業したがらないし、作業をする人は業務フローを理解しない。そういうビジネス慣用がまかり通ってる。
なぜそうなったかと言うと、リスクを避け出来るだけ上は下に、下は上に責任を押し付ける慣行に尽きる話だと思う。
厚労省を独立行政法人化したらあっという間に倒産しそう 東電と同じクオリティ
もう公務員なんて職業やめちまえ
そして在日中韓は故郷へ強制返還しろ
どこに原因があったのかしっかり追及してほしいね
誰にも責任を取らせないから何をやっても金だけかかって最後はグダグダになる
>>308 入力後のチェックを怠ってたんだろうな
COCOA(変更後の実機チェックをせずにリリース)なんかと根底は同じように思う
>>323 これじゃないの
健保側は就職時の本人申告情報だしな
ちゃんと身辺調査するような企業ならまだしも
>>31 技官ってのはお前の中でなかったことにされたのかい?
地方公共団体情報システム機構
東京都千代田区1番町25
どんな団体なんだ
1回目は失敗したけど
2回目は成功するからな
税金はかかるけどラッキーな仕事だよ
「マイナンバーカードが保険証として利用できるようになります」って
封書が来たばかりだわ
開けてもいないけど
ついこないだJ-LISというところからダイレクトメールが来たばかりなんだが
カードリーダーから工事費まで全部税金だからね
その配布のための事業部も特設サイトの制作・運用も
これでダメなら壮大な無駄遣いw
あー、就職や転職で健康保険組合に提出したマイナンバー自体が他人のものだった可能性あるのか
> 医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者の情報を入力したため
突合しなかったのかよ
Gワインバーグの「計算機入力の人間学」お勧め
>>341 未だに住民基本台帳とリンクしてないんだぜぇwww
写真なんてスマホで撮ったヤツでいいんだぞ、自治体によっては役所でタダ(税金)で撮ってくれるし。
保険証として使えるって強調された申請書が昨日送られてきたのに
>>1 菅「デジタル化を早くしろ。今すぐやれ。GAFAMも連れてきてやらせよう。」
他人の情報ってもしやLINEの例の中韓が悪さしてたってこと?
>>347 いやまぁ、使える事は使えるんじゃないのwww
誰のナンバーか知らないけどLINEwww
Made in Japan
(30年前)安心だね
(現在)大丈夫かよ?
また運用でトラブルですね
日本人の思考形態がデジタル化には不向きなんじゃないの?
どうやっても外注先から漏れるから止めりゃいいんだよ
>>353 なんで漏洩した際の罰則を強化しないのかなwww
未だにPCで作った書類をいちいち
印刷して印鑑を押す国だぞ100%無理だろ
>>1 日本人にはネット預金とかキャッシュレスとかあと30年またないとダメだわ
今年に入ってせっかく作ったのにw
まあ7000円貰えたし良いけど
番号で一意化できて行政コストが下がるって胸張ってたよね自民党
>>337 住基ネットシステムというのが、大昔にありましてねぇ。。。
ええ。。。
結局人間が入力するからヒューマンエラーが避けられない
だいたい発行する側の公務員が
カード作りたがらない時点でwwwwwwwwwwwwwww
日本語がメチャクチャだったんじゃないか
ラーメンがうーめんみたいな。
>>364 まじで意味わからん、役人から下請け企業に投げた後
なんちゃら法人が中抜きしすぎて末端には資金が残ってないから
まともな物なんて作れないのが現実だろ
公務員が自分でシステム作るわけねーだろ
>>365 と、貧乏臭いやつが喚くが底辺が日本の足を引っ張ってんのは本当かもなあ…。
>>366 一律10万円給付の時も人間が住民基本台帳とナンバーを手作業で照合wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかもそれすら委託wwwwwwwwwwww
そら時間かかるし漏れるよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こう言うのも入札でやってるのかな
入札制度を続けるなら談合復活させた方が良いんじゃない?
今回の確定申告のためにマイナンバー作ったけど
予約して役所まで取りに来いって不便すぎる
やってることがいちいいアナログすぎんだろ
>>371 数が多いと言うことは一人あたり負担が減り、作業プラスの事ができる。
新しいことなんだから、専任が必要だが、元々の数が少なすぎて対応が出来ない。
ここまで説明しないと分からないのは、多分あなたが作業しかしたことが無くて仕事をした事が無いからだろうね。
>>374 昭和の今では悪習慣と言われているのも、ちゃんと理由があったんだよね。
一律にだめ!という貧乏臭い底辺のふいんきで変わるのが日本だけどw
国のシステムほど使いづらいものはないし信頼できない者はない
>>379 だからといってじゃあラインで!
とはならないけどねwww
結局あっちこっちで個人情報を管理してるせいでしょ。
無理矢理にでもマイナンバーカードが正みたいな決めでやらないとダメでしょ。
>>205 実際無能だよ。
世間知らずで競争も結果も求められない世界なんだから。
>>382 住民基本台帳データとリンクしてないのにどうやって正とするのwwwwwwwww
大体公務員なんて商才も無い単純作業しか出来ない無能がやる仕事なんだから高度なIT化なんてハナから無理な話なんだよ
保険証でいいやんアホか
やるんならまず保険を一本化するのが先だろ
独自のシステムやアプリを作らないのは利権で金貰うためだろ?
そんな糞屑政治家どもはくたばれや!
>>24全くその通りです。
情けない国だ、諸外国からバカにされるの分かるわ。
情報の打ち込みすらまともに出来ないのに予算だけはいっぱい持っていってるんだろ?返してくれんのかよ
どんだけ間抜けやねん。
年金問題のときと同様のデータ入力ミスとかやろうが。まあ、作業委託してはいけない所に
委託してデータだだ漏れでしたぐらいまではいくか?
さすがに、根本設計から腐っていたりプロトコル、トランザクションのレベルでおかしくて
他人のデータを参照に行くとかいうのはないと思うが…
>>374 入札はクオリティより値段だからね
仕様さえ満たせてれば最低のクオリティでも安値で入札したものが勝つシステムだから
何でいつも ( 一部でも ) 運用してからなんだ
チェックもしないで動かすなよ
だいたい発行する側の公務員が
カード作りたがらない時点で・・・・・・
>>383 公務員を無能と叩いてもお前の日本ランクは上がらない底辺
>>287 というか日本の役所はNECと富士通
が無いと回らんよw公務員は保守管理
で手一杯、開発とシステム更新は
丸投げ状態だから
>>399 最初から住民基本台帳と紐づいてる住基ネットの機能拡張するだけで良かったんだけど
何故かマイナンバーとか新しいシステム作っちゃいました(爆笑)
数年は開業医歯科医で対応しなさそう
初期投資いるんだろ、これ使うのに
>>406 マイナンバーシステム出来て
何年目ですかねwwwwww
これ間違って登録するような健保職員の質が悪いんじゃ?
確認もせずに本番迎えたのなら普段から大丈夫か?
>>386 そんなに有能ならお前の業務部署の人数減らせるなw
となる。
>>409 安いからねえ…。
貧乏臭い貧乏人は、全体なんて見れないからそれが巡り巡っててめーが底辺な原因かもしれという所まで考えられないんだろう。
まあ、バラモンパヨクに騙されているバカかもしらんがw
>>412 無能がなんか言ってるwwwwwwwww
>>1 やっぱり日本人には管理は無理だから、日本解体して米国や中国にでも管理してもらおうよ
日本の古い体質習慣常識利権潰して管理してもらおうよ
>医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者の情報を入力したため
マイナンバーカードを使った新しい事をやる度に国民の情報を一々打ち込む必要があるんだw
根本的なシステム設計がダメすぎるんじゃねえの
こんな穴だらけで
免許証
保険
税金
統合するって、後何年かかるんすかねwwwwwwwwwwwwwww
導入してる医療機関も少ないだろ。「限度額まで導入費用助成で負担0円」とかいってあくまで限度額まで。
結局十万以上+維持費が発生する。助成金あっても普及しない。それどころかカード自体が普及していない。
>>420 でもシステム上今後これで統合する事を日本政府が決めちゃったのwwwwwwwww
こういうのって当然、落札して請け負った業者が
費用全額負担&損害賠償込みでやり直すんだよな?
業者名も公表しろ。
まじで台湾のオードリー・タン呼んできて大臣にし全権与えて任せろよ
なんなんだよこのゴミクズ公務員ども
まともにシステムも運用できないのかよ
こんなゴミどもになんで高給を保障しないといけないわけ?
使えないクソ役ななんどもをさっさと解雇しろ
>>421 そんなこと当然みんなわかってる。医療機関には周知されているよ。でもシステム上、現場はトラブルが起こるだろうこともわかってるし信用してない。
いずれかは導入義務となるだろうからそれまで導入しないってことよ。少なくともこれに合わせて外国人への保険証発行は銀行口座からの保険料振込を条件とする、くらいしてほしいものよ。
この国はIT利用なんて無理じゃね?
DX担当大臣も無能そうだし
>>427 運用開始から5年近く経過してこのザマなのに無茶言わんでくださいwww
そもそもマイナンバーは
他人が見ちゃいけないんですよ?
www
>>416 本来マイナンバー(特定個人番号)を健康保険が持つことでは紐づくはずだったんよ
でも住民基本台帳のときと同じように反対されて出来なくなった
なのでマイナンバーカードへ情報を入れるって状況が生まれちゃったのよ
>1
菅「日本のテクノロジー企業よ。今すぐやれよ。強制的に今すぐデジタル化やらせる。今やれ。今日にはデジタルだ。いいな?わかったな?何年もかかる?言い訳するな。今日今すぐやれ」
>1
菅「日本企業は今すぐデジタル化しなければ懲役刑の法律作ればいい。甘えてるんだよ。」
>>199 自分が理解できないのを棚に上げて
PC使ってる奴を変人扱いした世代
でもガラケーの超小さい画面だけはお気に入り
>>433 そのまま住基ネット使えば何の問題もなかったじゃん
www
>>1 本当に日本って落ちぶれたよな
これなら中国の企業に委託して入力してもらったほうが精度が高いだろ
今の日本の状況を考えると個人情報保護の面からみても中国の方が意識高そう
>>440 LINE社員「よっしゃワテらの出番ですなさかいにおおきに」
あくまで憶測だけど厚労省のシステム系は
NTTデータだろな〜。奴ら現場見ないで卓上で
システム作るからこういうパターン多いんだよねw
>1
デジタル化職員「4000件間違っちゃった?ハハハ。この国に誰がいるかわからない国だからな」
国民番号にデータを紐付けするだけがなぜそんなにも困難になるの
総務省が無能なの?
マイナンバー
お前の写真
マイナンバーも違う
名前が違う
読み仮名も違う
住所も違う
こんなのだったら笑うわ
逆にIT宣伝になる
バカにされるけどそれくらいやって欲しい
情報がめちゃくちゃなら個人情報もないわ
そもそもその個人は存在してないって言う
>>446 謎の勢力がもっともらし気な理屈振りかざして猛烈に反発すんだよ
でバカがそれ信じて反対しちゃうんだわ
役所よりも国民がバカなのよ
>>446 マイナンバー管理局「実は何度も申請受けてる内にどれが正しい番号かわかんなくなっちゃいまして・・・」
またこのシステム開発で税金を何百億円ドブにすてたの?
>>438 マイナンバーは住基ネットの上で動いてるものだから
やっと全自治体が住基ネットに繋がって本稼働に入ったからマイナンバーシステムが稼働した
ちなみに住基ネットは住基番号で取り扱ってたけど
これを外部で使用するのはセキュリティ的にリスクが高いだろうという事で
住基番号から逆引きできないユニーク番号のマイナンバーを生成して
それを共有しようというのがマイナンバーだ
住基番号一生振り直しができない個人番号だけどマイナンバーは振り直しが出来るような設計になっている
>>450 ちなみにマイナンバー管理局なんて存在しない
マイナンバー台帳はそれぞれの地方自治体が持ってる文さんデータベースだ
>>453 で
その自治体の紐付けが案の定、ミスってた
とw
>>454 カード発行は管理してるでしょ
どこの国の下請けか知らないけどw
>>456 ミスってないよ
そもそも外部システムに紐づいてないから
だから情報ガ違うって問題が起こるんだよ
>>457 してないよ
各地方自治体がやっている
県すらシステムには関わっていない
>>458 あれ?
自治体の紐付け作業は終わったんじゃないの?w
マイナンバー反対×
マイナンバー出来ない◯
実際こうだろう
こんなエクセルの機能でコピペするくらいのことも出来ないんだから仕方ない
散々IT!デジタル化!とコンピュータ教育までやってきたのに結局日本は出来ないとか
よっぽどだよ
今何年ですか?
>>460 なんの紐づけ?
マイナンバーは住基ネットと一体だから紐付けも何もない
外部からマイナンバーをつかって住基ネットにアクセスする手段は用意されていない
自治体が紐づけする事なんかない
>やっと全自治体が住基ネットに繋がって
こういう嘘をしれっとつくから
ネトウヨって信用されなくなるんだよねw
>>450 マイナンバーはすでに割り振り済みだからそれはない
そもそもマイナンバーは申請した覚えがあるやつなんて居ないだろ
>>464 どこが嘘?
お前の言ってる事の方がほとんどデタラメじゃない?
マイナンバー管理局ってなに?w
叩くなら最低限の構造くらい理解してないと恥ずかしいぞ
どこの企業にどんなふうにマイナンバーと保険証番号の紐付け入力をさせたのかハッキリ公表しろよ
入力ミスなのかどういうミスなのかさっぱり判らん
手動入力なんて馬鹿な事はやってないよな
紐付け時に両方の名前住所をマッチングさせてれば他人と紐付けなんて事には絶対にならないやろ
>>456 そうじゃなくて健康保険組合がマイナンバー入力するのをミスってたんだよ
Excelでたとえると、保険加入者番号とマイナンバーの対応表を作成するために
保険者番号ごとにその人のマイナンバーを入力したんだが、それを間違えてたって話
システムの問題と言うより入力業務のクオリティの問題
>>463 へーw
なぜマイナンバーがあるのに 一律 10 万円給付に時間がかかるのか?
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=
https://www.dir.co.jp/report/research/law-research/tax/20200526_021557.pdf&ved=2ahUKEwjH8aq57czvAhWTP3AKHSx_D_kQFjABegQIEBAC&usg=AOvVaw1pzz1PTyhRuwpsBWba16TB
民間のSEを呼んでアドバイザー契約とかしてOJTしてもらえば?
金積まないとこないと思うが
こんな事してるからマイナンバーに不信感を与え普及の障害になる
コロナ対応といい厚生労働省ってバカのあつまりなのか
>>467 残念プログラムでは出来ません
マイナンバーから個人情報を抜き出してマッチングさせるという仕組みは
用意されていないし法律で禁止されている
>>466 マニュアルにない質問されるとキレるのも馬鹿丸出しだよw
要するに天下りが儲かる口実があればなんでもいいんだろ
オリンピック失敗でも原発事故でも
>>470 だから口座番号なんか紐づいてないし
なにも紐づいてない
自治体内でも山椒が制限されてるからわざわざ紙に印刷して
人力で突合せをするって間抜けな事になってんだよ
>>457 物理的カードの作成は国が委託したところがやっているけど、その時点ではまだ不完全な状態
署名鍵などの設定を行って完全な形にして発行するのは地方自治体
>>476 あれ?
マイナンバーって住民基本台帳上で動いてんじゃないの?
www
なんでこんなにバカなの?
やる気ないだろ。
税金をドブに捨てるの大好きだよな。
>>479 なにがあれ?だsか全く理解できないなw
住基台帳に口座番号なんか紐づいてないから
>>472 不信感を与えるというか最初から信用してないだろ
ID:Bf5hMrNn0が絶対に言わないよう指示がされている事実
住民基本台帳データとマイナンバーは
紐付いてない
www
>>481 なんで世帯主情報を手入力で突き合わせるの?
www
>>484 頭悪すぎてめまいがするなw
紐づけなんてない住基番号からマイナンバーは生成しているから
住基番号持ってる国民は全員マイナンバーがあるから
役人はマイナンバーカードで行政が効率化すると人員減らされるからわざと邪魔しているんだろ
>>109 メーカー指導も官側の責任なんだがな
まあ官側がアホ過ぎるのはどこの省庁も変わらんけど
防衛省とかの三流省庁はもっと酷いぞw
>>486 まぁまぁ落ちつきなよw
住民基本台帳データからマイナンバーが生成されてるなら
世代主情報の突き合わせなんていらないでしょw
>>485 マイナンバーから住基記載情報の引き出しは制限されているから
現状基本的にマイナンバーから情報を引き出す行為が禁止されているだよ
それぞれの情報同士の突合せに使うように法律で決められている
>>470 マイナンバーカードがないからマイナンバー使っても本人確認書類のチェックなどが発生するわけで
それはマイナンバーを使わない場合と同じ手順が必要となるからだろ
それにその件は自治体によってかなり状況が異なってて、外部へ委託した自治体などではしゃれにならんくらい
遅くなってたよね。 マイナンバーの問題というより給付手順を標準化、最適化できないままスタートしたせいだよ
>マイナンバーから住基記載情報の引き出しは制限されているから
現状基本的にマイナンバーから情報を引き出す行為が禁止されているだよ
それぞれの情報同士の突合せに使うように法律で決められている
つまりマイナンバーが住民基本台帳データベースでは運用されてないという事w
>1
菅「いいから今すぐやれ。デジタル化出来ないは甘えだ。今日やれ。兵隊」
>>493 じゃあどこにあるんだマイナンバーの出し長は
>>495 だから4000人分も他人のナンバーが割り振られたりするんでしょw
単なる入力ミスなら合致しないはずだからねw
>>491 でも目視で突き合わせはできるんだよねwwwwww
>>496 マイナンバー <--------> 個人
の割り振りでミスってるわけじゃないぞ
保険番号 <---------> マイナンバー
の関連付けをミスったっていうのが今回の問題
>>496 マッチしていないのは住基台帳上で発生しているわけじゃないから
どうせそうなると思ったわ
免許証との統合も警察が拒否すると思うよ
>>498 じゃなくてw
ただの入力ミスなら他人の番号と合致するはずないでしょ?
って話
>>497 その通り
住基台帳の印刷は出来る
マイナンバーを使って住基ネットから電子的にデータを引き出す事が法律で強く制限されている
だから印刷して目視するしかないんだよ
>>503 あれ?
マイナンバーの情報は制限されてるんでしょ
法律でw
やっぱり嘘なんだw
>>504 ???
だから制限されてるって言ってるだろ
>>502 タイポなどのミスならそうだけど、それはチェックデジットがあるから考えにくい
入力の際に行をひとつズレたままで入力したとか、入力の際に使用する原簿を
取り違えて入力するとかが考えられる
>>503 ねえねえw
マイナンバーの逆引きって
出来ないんでしょw
>>507 逆引き出来ないから印刷して突き合わせてるだろ
>>506 残念だけど記事にそのソースはないよねw
相変わらず中抜き天下り組織に予算すいとらせて
実際の開発元には二束三文でやらせてるとかなんだろうなあ
>1
公務のITはもっとやらかして目立てばいい
ITレベルをメディアに露出させて目立つことこそデジタルマーケティングだろう
>>514 あれ?
マイナンバー消えちゃったの?w
この前マイナンバー登録用封書全世帯に送ったのは何かのジョークだよな?
>>516 ような突合せにマイナンバーが使われてないって事だよ
そもそもマイナポータルが自治体の台帳に接続されてないから
>>1 なんかまたマイナンバーの足を引っ張ろうとするパヨクの大バカがいるな
そもそも資格確認をオンラインでやるっていうシステムなんだよ
今までみたいにチンチョンが保険証使い回せないようにするのが目的
だから、マイナンバーカードでやらなくても結局は保険者番号、記号、番号、枝番を入力してオンライン資格確認するんだよ
それに対して健保組合の事務がザルすぎるってだけ
健保組合は給付はひたすら絞るくせに内部事務は適当
叩くならマイナンバーではなく健保組合だぞ
>>519 だって国と君の言い分ではマイナンバーは住民基本台帳データ上で生成されてるはずなのに
おかしいじゃんw
>>520 使えないのは納税している日本国民でしたwww
>>521 どこがおかしい?
マイナンバーを有効に活用するにはマイナンバーで台帳にアクセスする事だけど
それが出来ないからいろんなトラブルが起きているって事なんだけど理解できてる?
おかしい部分を具体的に指摘してくれ
>>509 チェックデジットのこと?
チェックデジットがある事は公開されてるが?
入力でチェックデジットのチェックがされていないなんていうのは有り得ないから
タイポなどのミスは考えられないと言っているわけだが。
その後の段ではミスがおこるとすれば、こういったことが考えられると推測を述べているだけだよ。
実際入力業務でよくあるミスだからさ。
>>509 慌てて「チェックデジット」をググってそう
>>512 マイナンバーとマイナンバーカードの違いを理解しろよ
マイナンバーカードは単なる本人である事を証明するだけのものだぞ。
マイナンバーはマイナンバーカートとは関係なく運用されている。
マイナンバーが住民基本台帳データから個々に生成されているなら
本来申請書をマイナンバーに照合するだけで確認がとれないとおかしいw
今のところマイナンバーカードが身分証として効力を発揮してるのが少ないのは
オンライン上で資格確認すらできないという事
→実態は住民基本台帳とナンバーは紐付いていないw
>>517 ここにもマイナンバーとマイナンバーカードの違いを理解していない人が
>>527 めちゃくちゃな論法だなw
マイナンバーから個人情報を引いて突き合わせる事は法律で制限されている
これは技術的に出来る出来ないとは関係ない
マイナンバーカードが身分証として使われないないのはマイナンバーを見ちゃいけないみたいな
その場しのぎのアホなルールを作ってしまったから
これが癌
>>527 技術的に可能なことであっても法的にできないことってあるんだよ
マイナンバーカードを取得しようがしまいが、マイナンバーは既に国民全員に割り振られていることを理解してない奴がいるな
>>532 番号と申請書の内容の突き合わせに逆引きは必要ないw
だって住民基本台帳データとナンバーは合致してるはずだからねw
滅茶苦茶なのはこんな穴だらけなシステムを未だに運用しようとしている
日本政府と総務省でしょw
ちなみにこれで逆にマイナンバーのセキュリティの安全性が証明されたのわかるか?
マイナンバー自体には何ら個人情報は搭載されてない
各行政が持ってる番号とリンクしてるだけ
例えば基礎年金番号、保険証の番号、住民票コード…
横のつながりはないから、ある一箇所のデータが間違っていても他に影響は及ぼさない。
何度もいうがマイナンバーが問題なのではない。
未だに紙で情報管理するような健保組合のアホが手入力した結果がお粗末なだけ。
叩くなら健保組合。
本来なら健保組合は、職能型の国民年金基金や厚生年金基金のように無くしたっていい。
>>537 と
戦犯の総務省にそう言えと言われたんですねw
こんな事するぐらいなら保険証に番号振ればいいと思ったが保険証に番号あるから意味なかったw
>>536 ナンバーから引けないのにどうすんの?
住所氏名→ナンバーは分かるけどナンバー→住所氏名は分からないんだよ
これでナンバー使ってどうやって突合せんの?
>>536 だから何の申請書だよ
今回のは健康保険組合のデータベースとマイナンバーの紐ツケの問題であって申請なんて関係ないんだよ。
健康保険組合が加入者データに、その加入者に割当てられているマイナンバーを入力するだけ。
その入力が間違ってたという話であって、国民個人とマイナンバーの関係の問題じゃない。
>>544 申請内容が不正確なら弾かれるだけw
だってナンバー自体は住民基本台帳データに繋がってるんだから
あれ?違うの?
www
理想
マイナンバーをかざせば不動産契約
ローン契約
車契約
を即日契約可能
ピッすれば終わり契約完了
書くとか入力とか必要なし
現実は?
>>536 ちなみに住基ネットへの接続は著しく制限されてて
給付金の突合せ用でのアクセスが元々規定されてなかったから
規定されている台帳の印刷をしてあとは人力でやったんだよ
国がOKを出してれば電子的にマッチング作業が出来たかもしれない
まあシステム作る時間がなかったから出来た自治体は少なかっただろうけど
>>546 誰がどのデータを参照して不正確と判断して弾くんだよw
面白いからもう少し分かりやすく説明してくれ
コンビニで住民票とか取れるとか言って自分の市町村は未対応で可能となる時期未定とか詐欺かよ
マイナンバーピッ契約に関しては3重4重くらいのパスと不正被害の保証窓口サポートがあれば出来ると思うがな
一般的に
>>552 結果論で言えば
マイナンバーは使えないって話にしかならないよねぇ
住基ネットの情報を保護する為にパスワードのような12桁のナンバーを国民1人1人に割り振ったにも関わらず
本来保護しなきゃならない住民基本台帳データを「紙」に印り出すなんてw
必要な情報が見られなかっただけじゃなくて、必要もないのに情報を開示された人もいるわけじゃん
やっぱ個人情報を管理する団体には資格が必要じゃね?
>>555 契約書の電子化をした時に印鑑+印鑑証明の代わりに
マイナンバーカードの電子署名を使うって計画ではあるけど
印鑑廃止はまた色々なしがらみがあるからな
>>556 まさにその通り
そこは意見は一致してるなw
>>557 現状マイナンバーは一元管理されたシステムじゃなくて分散している情報を緩く紐づける事にしか使えないようになっている
だからこんな杜撰な団体が混ざっても個人情報を芋づる式に引き出す事が出来ないようになっている
>>558 普通に考えて
第一 ユーザ名 パスワード
第二 ワンタイムパスワード スマホかワンタイム機械
第三 セキュア認証
第四 顔認証、指紋認証
これくらいしてやろう
>>561 まあ現状のカードのパスフレーズでも
印鑑+印鑑証明よりは強固だと思うけどね
>>563 実際そうだよな
印鑑だって盗まれるし
印鑑証明もなりすましもあるわけで
公文書偽造だってある
実際防犯に関してはデジタルの方が上だよな
>>563 最強なのは不正アクセスの厳罰化だよね
不正アクセスしたら殺人罪くらいにすればいい
防犯より厳罰がもっとも効く
>>53 ありとあらゆる分野で最前線の人間から搾取する中抜きばかり発達したからな
監督マネジメント()な奴ばかり肥える奴隷商売しか能が無い
ITに限らず程度が低い
>>563 問題は特殊詐欺で問題になっている口車に乗せてキャッシュカードと暗証番号を受け取るようなのに
ひっかかってマイナンバーカードとパスフレーズと暗証番号を他人に預ける人が出やしないかって事だな
防犯も大切だが
取り締まるサイバー対策課と公安委員会もちゃんとデジタル不正は捕まえろ
やっぱり行政と政府なんだよな
>>566 それもあるけど
壁を強固にするタイプのセキュリティは強化すればするほど使い勝手は悪くなり
その割に内部から穴をあけられると無防備になる
使用者が増えるとそのリスクはどんどん高まっていく
マイナンバーシステムでは住基ネットは相変わらずクローズドでアクセス制限によって強固な壁を作るタイプのセキュリティで
マイナンバー側は壁は緩いけどもし穴をあけられても被害が最小限になるように設計されている
かなりモダンでよくできた仕組みなんだけどいかんせん運用が酷い
良い設計が全く生かされていない
昔から国がやりたいのは
税・医療(保険)・行政の各登録の一元管理なんだよな
普通はこれは便利になることなのさ
でも何故か物凄く反対がおきるんだよ
結果40年かけても出来上がらないし、余計な金ばかりかかっていく
特殊詐欺の厳罰化
死刑レベルにすれば減ると言うのは研究で出ている
フィリピンを見習えばいい
その場で射殺しても話題にもならない
あとは見せしめの犯罪抑止
>>569 まあその辺りは啓蒙するしかないね
マイナンバーカードの本人確認とか民間もちゃんと照会かけていけば
技術的にはかなり強固なシステムなのにね
国民全員が無料で国が担保するPKIを使えるっていう素晴らしいインフラなんだから
>>572 物理刑罰システムによる厳罰化と言うシステムが一番
>>577 特殊詐欺に関しては厳罰化出来ない何かあるんだろう
例えば代理で出来なくなるとか
プログラムも法制度も根本的には同じだからな
法律も構文
何かを変えれば他が狂うから出来ないってのもある
でも特殊詐欺を厳罰化しても
代理権限あるかどうかなんてマイナンバーでわかるしなぁ
やっぱり厳罰化出来ない言い訳かもな
感染防止アプリも無理
マイナンバーも無理
一体なにならまともにできるんだよ
何それ怖い
登録作業中国とかに丸投げでろくに確認もしてなかったって事?
国家公務員でもお前らの会社でもそうだけど、高学歴だから仕事が出来るって比例してないんだよね。
頭が良いからめんどくさいことはなあなあでやりました感出しとけば
いくらでも理由を理論的に言えるんだろうけど。
>>85 全国津々浦々にある計算センターの統合だなw
この国のITってコボルでスパゲティソース書いてた頃と変わってないんじゃ無い?
申請しようと封筒あけたら 手書きと写真張り付け ネットで出来ねぇのかよ
面倒なんでやめた
>>589 その頃の方がちゃんと動作していたんだよな
マスターデーター打ち込んだら印刷して人が一件一件チェックしていた時代だから
>>591 封筒で送られてきてるのは郵送手続の人用だよ
マイナンバー通知カード送ってきたときに一緒に入っていたカード申請所は
送付用封筒の使用期限が過ぎてたりするからね。
ネット申請する人は検索して申請用Webサイトに到達できるだろう
マイナンバーカード申請しようぜってほんの数日前に送られてきた@練馬区
当分、見送り決定だよ
>>595 ちなみにマイナンバーカード発行してない人になりすまして発行するより発行済みの人になりすまして再発行する方が難しいから発行しといた方が安全だよ
人間、紙と鉛筆さえあれば後はどうとでもなる
他は所詮オプション
>>4 LINEと提携決めたのは安倍政権
最悪すぎる
>>596 何にちなんで安全か説明されてなくて全く分からん
すでに身分証明書を持ってるし保険証も持ってればネットバンキングもしてる
統合すれば便利だろうけどスッカスカのザルのマイナンバーカードにするメリットが分からんのよ
大した事ないポイントで釣るとかないわよ
病気になって入院したけど健保の登録が間違ってたらヤバかったな。
責任取らない責任者が吠えまくってるんだろなー
お国の機関はパワハラって知らない奴多いからなぁ
こういうのは原因を特定しないと駄目
「いつからか」「本人のデータでなければ誰のデータか?」
「経路として考えられる物」諸々、全て特定して、元凶を
ハッキリさせたうえ、然るべきペナルティをあたえる
外国人であれば当然犯罪者として送り返し、二度と入国させない
日本人であれば終身刑や死刑、もしくは氏名を公開の上で
犯罪者として扱う
>>595 そもそも他人に教えるな…のマイナンバーを各種に使うって
時点で頭おかしい
見ようと思えば多数の人間が見れちゃうだろ
保険証なんかは普通にコピー取るんだぞ
国会議員が作ってないのに
なんでお前ら作ってんの?
地方議員も漏れなく作ってないというのに
>>147 行政は手入力、そしてチェックは目視が普通だからな
しかも年々やるべきシステムは増えていく
>>22 どうせいずれ強制になるかもしれんから
申請したけど 数か月たっても何も無し
コロナが関係してたとしても遅すぎ
もうどうでもいいや
>>22 結局WAONが一番得なはずだけど、独自付加ポイントは3月末までな気がする
まぁ、5千円は9月までどこでももらえるだろう
>>607 保険証として使う場合
顔承認のカードリーダーに自分で乗せるだけで
病院側は触らないしコピーもしない
心配なら番号はシールとかで隠しておけば良い
>>609 後々通算で人件費を圧縮できるとしても、新たなシステム導入時に費用が発生するなら決済通らないからね
なんだよやっと重い腰を上げて申請したばっかりなのに
>>413 君の自己紹介をされてもなあ…。
皆知ってるよw
>>415 5毛さん、お家にお帰りw
まあ、共産主義は金持ちになったら殺されるのはゴメンだわなw
つまりは貧乏臭い僻みが公務員の数を絞った結果ですた。
となるなあ…。
バラモンパヨクや裏にいる5毛くらいか喚くの?
マイナンバーカード申請したら、役所に取りに来いって、コロナの混雑の中、2時間待たされて、暗証番号セットして渡される。eTAXで確定申告しようとしたらPCの登録とかやたら面倒なので挫折(還付)、マイナボイント申請したら(めっちゃムズい)、保健証登録しますか?って聞かれたからOKしたけど大丈夫かな?
>>1 朝鮮人と中国人がLINE悪用して
日本の健康保険を違法に使えるようになります
>>621 e-taxはIDパスワードだけ設定しに行ったら、カードリーダーとか無くても家から送信出来るし、パソコンの登録とかも特に要らないよ
〉623
結局、役所で去年登録したID,PWで事なきを得たけど、カードは使わんかった、このカード何なんや?って
>>584 さすがにそれはないやろ、今回は。なんか上の方で自治体の保険業務担当部署が
ミスったとかって話も出ているし。
年金のときやったか住基のときやったかマイナンバーの導入のときやったか忘れたが、
孫請け禁止、海外に出すなってことになっとったのに下請けが勝手に中国に投げてて
大問題になったやん。
つうか、2週間以上前に申し込んで未だに何の連絡も無いんだが
>>628 マジか
忘れてしまうわ
つうかそんなに待たされたら顔変わったりして本人確認大丈夫かな
つい最近登録しませんかみたいな封書が来たばかりだが
>>635 医療控除とかも勝手に管理してくれた気がするけど、それでも嫌な理由は?
>>627 申請案内の説明に「一ヶ月程度かかる」って書いたあったやろ。
>>591 二週間ほど前に市役所にいって手続きしてきたが、
・写真を貼って手書きで
・スマホで撮ってそのままネットで
・QRコード付きの用紙をもらってネット接続の証明写真機で
の3パターンから選べたで。ワシは最後のパターンでやった。
日本でITがダメなのはプログラマーが土方扱いだから
建築のやり方をソフト開発にそのまま当てはめた
結果プログラムを作る人間が最下層で収入も安いし教育程度も低い
一方アメリカ・中国・台湾ではプログラマーは優秀な人しかなれない
みずほ銀行や東証とかあんな大きなシステムでもコード書いてるのは末端の安月給プログラマーだからね
間に幾つも会社が入って伝言ゲーム状態だからマトモにソフトなんてできないよ
>>640 優秀な奴が好き好んでブラック安月給かつ不安定なソフト屋に進んでなるわきゃないからね。プロのソフトエンジニアよりそこらの物理とか数理工学の学生捕まえたほうがマシだよ。
さらにいうと、日本企業の商品やサービスにたいする捕まえかたが、箱もの・現物が主で、ソフトやコンテンツは無料だとおもってる。本当は逆なんだけどな。
>>603 マイナンバー自体の運用セキュリティは別としてマイナンバーカード自体は
手書きのマイナンバー+運転免許証などでの証明よりはセキュリティは上だぞ
公開鍵/秘密鍵方式の暗号化、電子署名による認証だからさ
まぁ政府の説明が悪いよな。
マイナンバーカードは何でも入って何でもできる魔法のカードみたいな説明したから
マイナンバーカードは偽造が非常に難しい印鑑、あるいは本人証明書みたいなものでしかないのに。
その本人認証を使って、いままでは免許証や保険証などでやっていた本人確認を
マイナンバーカードでやって行政手続きを可能にしましょうというのが政府が目指している事
>>607 他の人に教えるなとはいっても、銀行の口座番号程度のちゅういでいいんだよ
見も知らぬ人に教えるのはだめだよって話。
ちなみにマイナンバーカードのケース(といってもビニール袋だけど)は性別
マイナンバーの所は目隠しになってて取り出さないと見えない。
リーダーで読ませる場合も取り出す必要がない
ちなみにマイナンバーカードのコピーは行政機関、雇用主など方で規定された者以外がやるのは違法だよ
あとナンバーの部分は黒く潰れてコピーされると思ったけど
>>643 はじめて同じ思いの人がいた
国はカードの本来の目的をなぜちゃんと説明しないのか理解できない
あんなことやこんなことができて便利としか説明しないからそれなら運転免許証でてきるからいらないってなっちゃう
マイナンバーと医療保険を紐づけすると、簡単に病名が漏洩するぞ
サラリーマンは会社にガンで受診しているとすぐにバレちゃう
それに銀行預金残高とかも漏洩したりで
政府がデジタル化で管理したい意向は解るが、これまでに住基ネットの失敗や
年金管理がずさんだったりで信用はおけない
>>630 最初LINEはマイナンバーカード使用せずに住民票などの取得ができるようにしようとしてた。
総務省が本人確認が保証できないからマイナンバーカードを使わないとダメとダメ出しされた。
LINE側は、発行に手間のかかるマイナンバーカードは普及していないし、電子署名なんて
国民は理解していないんだから、俺たちのシステム使わせろと訴訟をおこした。
その後どういう話になったのかLINE経由でマイナンバーカードを使う話になっていた。
そこにおこったのが今回の中国による情報漏洩疑惑
たしかにマイナンバーカードを使うと便利だが
残念ながら日本の今のダメ世代では使いこなせない
昔の日本人は世界で一番電気電子に詳しかったが
今は世界で中以下のダメ世代
>>17 警察みたいにITの部署必要だわ。入札で外部発注するから疎通の問題や責任の希薄化が起きる。
COCOAがしっかり検修がされてなかったのも発注側と受注側どちらも相手がちゃんとやると思ってたのが原因だろ。
>>646 マイナンバーカードを作らなくてもマイナンバーと健康保険は紐付けされると思うよ
我々はマイナンバーカードでその紐付けを利用するかどうかの選択ができるだけで。
たとえば、年金はマイナンバーと紐付けされているけど、マイナンバーカードを作って
マイナポータルにアクセスすると、ねんきんネットをマイナンバーカードで認証して
アクセスできるようにするかどうかの設定項目がある。
健康保険証の場合もこれと一緒
厚生労働省には日本弱体化を図るスパイが多数潜入している
全員身辺調査せよ
とりあえずマイナンバーカードに書いてあるマイナンバー消せよ
いらんだろ
>>653 マイナンバーを申請書に書くときは、マイナンバーが正しいか確認する書類が必要。(通知カードはもうなくなった。)併せて本人確認書類も必要。マイナンバーカードなら一枚で両方兼ねる。海外のなりすまし事例の反省踏まえて面倒になった。
個人情報の入力を下請けにやらせて、その下請けが雑にやって納品して、発注側も納品チェックをしなかったんでしょ。
で、ゴミが大量に混ざったデータができて、今からさらに税金投入して何ヶ月もかけて雑なチェックするんじゃないかな。
普通に保険証使いましょう。
>>646 >マイナンバーと医療保険を紐づけすると、簡単に病名が漏洩するぞ
これよく言われるけどさ、なんでこういう理屈になるのかね?
マイナンバーはキーでしかないんだから
医療情報へのアクセス権が広がるわけじゃ無かろうに
>>656 ほんと、なんでそういう理屈になるかわからんよね。
マイナンバーを会社に知られると会社に病名が漏洩するぞって言うけど
そもそも健康保険証情報は会社が知ってるだろうに。
マイナンバーはその健康保険情報を引いてくるためのキーでしかなくて、
それ以降の医療情報は保険証番号で行われるのにね
発想はかなり便利なんだけど制度を考える側にITの知識がないのと個人情報ガーとか文句垂れる奴らのせいでクソ化してる
80年代ぐらいまでは官僚は優秀という印象だったが今では無能の代名詞
でもホンダの邪魔したり他にも昔の官僚の発言聞いてもアホ丸出し
たぶん経済成長が全ての問題を覆い隠していただけなんだろうな
政治もそうだ
>>640 前にどこかでアメリカだとアーキテクチャとコーダーに分業体制が進んでいるってな話を
聞いた気がする。まあ、それでもアーキテクチャの青写真から具体的なコードを構築せんと
あかんからそれなりに高スキル、高収入なんやろうが。
あと、上の方でも話題に出ている各種勘違いやデマの増幅は… ま、これまた言われて
いるように政府がきちんと万人に分かりやすい説明をしていないのが根本にあるやろな。
これが難しいというのは重々承知やが、今の説明はホントにお役所仕事然としたものだけ。
せめて「マイナンバー自体」と「マイナンバーカード」の違いだけでも説明しようよ。
「マイナンバーはすばらしい」「マイナンバーカードは完璧だ」などと賞賛するつもりは
ないが、あまりもダサい滑り出し・現状に…
>>661 ポイントは9月まで貰えたと思う
各決済事業者(っていうか知らんが)の上乗せ独自ポイントはそれぞれ期限が違うかも
もしかすると今月末までかも
いわゆる一般的な2万円チャージの5千円ポイント還元に関しては9月末まで
これ自体も各決済事業者による
金額とか期限とか
いわゆるどれか一社しか選べない変更出来ないとかいうのは、この5千円キャッシュバックに関してだけの話だかは、あんまり難しく考えないでいい
マイナンバーカードのicチップの初期不良でスマホで確定申告が出来なかった。
役所行ったら再発行に1ヶ月かかるってw
馬鹿が紐付けに必死だから いずれカードは強制になりそうだね
今すぐ死んでくれ!
>>667
マイナンバーカードがあろうがなかろうが、マイナンバーの紐付けは行われる
銀行預金で例えると
マイナンバー 銀行口座の口座番号
マイナンバーカード キャッシュカード
キャッシュカードなくても給料振り込みや口座引き落としは行われる
キャッシュカードを持っていない人は預金を下ろすのに通帳と印鑑をもって窓口へ行かないといけないだけ
それなのに、「キャッシュカード作ると銀行の入出金情報が他人に見られる」なんて
トンチンカンな事を言ってるのに等しい事を言ってる人たちがいるんだよな。 年金の処理と同じで杜撰な事ばっかりやってるんだよねw
>>667 放射能と放射線の違いが分かってなさそう
>>16 公務員はぶん投げてるだけ
民間が無能ってこと
とりあえず個人情報は日本のサーバーで保管してくれよ
ラインとか問題外だわ
うちの医療機関もマイナンバーカードの窓口利用の申請をしてなかったが
厚労省から催促と、なぜ導入しないのかと問い合わせが来ていた
これが理由だw糞がw
>>1 お役所ってバカで無能な人材しかいねーのか?
lud20250802175651このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1616671121/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「マイナンバーカードの保険証利用、無くなる。他人の情報が登録されている事が頻発した為 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・マイナ保険証、利用率が下がり続けて5%割れ…「不安が払拭されていない証左」 ★2 [蚤の市★]
・マイナ保険証、利用率が下がり続けて5%割れ…「不安が払拭されていない証左」 [蚤の市★]
・マイナ保険証にイヤイヤ登録させ…「誤解与えた」大手薬局が謝罪文 「現行保険証を突き返された」抗議を受けて [少考さん★]
・【神奈川県警】「面倒だった」他人の保険証所持の男を調べず解放した巡査を処分
・埼玉県警「お前なんで他人の保険証持ってるんだ」男「え、ダメなの?神奈川県警は返してくれましたよ」
・群馬】他人の保険証を使って歯の治療を12回受けたか 暴力団組員の男(37)を逮捕 保険証を貸した知人も逮捕 [ばーど★]
・【マイナンバーカード】紐付いている公金受取口座、家族など本人以外名義の約11万7千人分、9月上から登録抹消 河野太郎デジタル相 [窓際被告★]
・【悲報】報ステがスクープ!マイナ保険証、赤の他人に紐付けで医療情報も閲覧・・政府に問い合わせても責任たらい回し
・立憲「マイナ保険証解除が1万件超 1カ月で、制度に不信感か」 河野「同じ期間に新規登録は127万件」 [135853815]
・マイナ保険証利用率9.9% 保険証廃止まであと5ヶ月なのに1割にも届かず…どうすんのこれ…
・音声SNS『Clubhouse』 利用者の情報が全て中国の企業に送られていたことが判明 中国政府ともズブズブ
・マイナ保険証を導入した病院、サイバー攻撃対策でCD-RとWi-Fiが利用禁止に、あわせてボッタクリ価格の「マイナ光回線」が義務化😂
・日頃「個人情報が〜」とマイナンバーカードなどに反対されている方々が、LINEの個人情報が他国に漏洩していたという事件に関して何も… [Felis silvestris catus★]
・マイナンバーカード 保険証に 22年度中に全国で
・共産党「マイナンバーカード強制と保険証廃止のねらいは社会保障費の削減です」 [135853815]
・【マイナンバーカード】運転免許証は廃止しない 「健康保険証との違い」と国家公安委員長 ★4 [ぐれ★]
・マイナンバーカードを普及させたい厚労省、マイナ保険証使用時に窓口負担21円上乗せしてしまう [454228327]
・【速報】マイナンバーカード、免許証として利用可能に 制度改正へ
・中国人「カンニングや偽造書類、ペーパーカンパニーを利用し日本の永住権を不正取得していますw」 [902666507]
・【マイナ保険証】ポイント2兆円が無駄金に マイナカード義務化で保険証はどうなる? [ぐれ★]
・万博の大屋根リング「解体費で新品部材より高額になる」 再利用の説明会で懸念の声 [178716317]
・マイナ保険証、負担軽く 従来のものは費用引き上げ←分かる 従来の保険証での料金は高くする←ハァ? [837857943]
・【日本医師会】「マイナンバーが保険証」との報道に対して
・俺がつくった登録者一万人のYouTube無断転載チャンネル『レペゼン地球の保管庫』が民事訴訟される件ww
・【速報】健康保険証廃止マイナンバー法、自公維国の賛成で可決成立 [135853815]
・【悲報】au PAYのアカウント情報が盗まれ、不正利用される被害相次ぐ [323057825]
・他人の車のナンバープレートを掴み取って車体に投げつけ、乗っていた親子を暴行した51歳無職男を逮捕 [478973293]
・市民「マイナカードと保険証がひも付いているか確認したい」 担当「分かりましたー」→勘違いしてひも付けさせてしまう。解除に1ヶ月必要
・【マイナンバー】情報利用料100億円、健保組合が猛反発
・マイナンバーカードって全然普及しないけど、どのように活用されていくべき?
・マイナンバーカードに運転免許証の情報記録へ 一体化 住所変更不要に [144189134]
・【悲報】ツインバード工業、最終赤字 コロナ冷蔵庫需要無くなる [323057825]
・『ファイナルファンタジー7 リメイク』の続報がついに公開される 開発してたんか!
・【中抜き速報】マイナ保険証、使うと手数料を請求されることが判明 [143446881]
・【?】椎木里佳さんの会社AMFの住所に、謎の個人宅が登録されている件
・マイナンバーカード使うと病院や薬局でどのくらい安くなるんだ?
・大阪市立大学病院、禁止されている使い捨て医療器具を再利用
・韓国の代表的な冬のストリートフード「かまぼこ串」屋台 客から竹串を回収しどす黒くなるまで再利用 [135853815]
・【朝鮮日報】 ウ軍「ロシア派遣の北朝鮮兵、『人間地雷探知機』として利用されている」 [1/11] [仮面ウニダー★]
・離島住民のために旅客船の運賃を無料化→観光客が殺到→乗船券が無くなり住民らが利用できず
・山木梨沙「カントリーが無くなると勘違いされてる人がいらっしゃる。そんなことは一切ない。5人で頑張っている最中」
・紙の保険証の発行停止に立憲・長妻代表代行「とんでもない」電車を例に“アナログを残す必要性”強調 [135853815]
・日本政府、マイナカード保険証と合わせて旧来保険証も持参するよう呼びかけへ [455830913]
・【衝撃事実】日本人の約20%に前世の記憶がある事が判明 / 変だと思われるので他人に話さないだけ
・米軍ヘリ部品が落下疑惑の保育園の保護者お母さん「子供を利用するクソサヨクと罵られ何度も泣きました」
・松本人志「小銭持つの嫌い。コインパーキング小銭入れて他人の車勝手に精算するねん。おもろいやろ」
・東京都でマッチングアプリ開始 年収 学歴 顔写真 戸籍 独身証明証 国籍 の登録が必要 [144189134]
・【悲報】日本の小中学生、マイナンバーカードに成績データを紐付けされてしまう😭
・ソフトバンクが仮想通貨「アルコイン」を発表、マイニングに万歩計を利用する画期的システム
・ワーキングホリデーを利用し韓国で暮らす日本人過去最多1657人 10年で3倍に 給与が日本の10倍 TBS [659060378]
・マイナンバーが分かる書類がないと確定申告会場で並んでも追い返されて時間の無駄になるから気を付けろよ
・韓国版マイナンバーに紐付けされている個人情報の一覧がこちらです
・Suica 1日の利用が900万件突破 日本で最強の電子マネーになる
・【衝撃】auケータイの一部が9月中旬からLINE使用不可能に / 利用者は今後LINE使えなくなる
・地震が頻発する日本「密かに核兵器を開発しているのではないか」中国メディア [329591784]
・大津園児死傷事故、車カスの新立被告の保釈取り消し再び収監される。テレビで適当なこと喋った為。
・自衛隊員の97.5%がマイナ保険証を拒否 [422186189]
・「保険証で本人確認」廃止へ、マイナ一本化に伴い [135853815]
・他人と話をしていて、「こいつ、幼稚だな」と思う時
・”マイナ保険証” ない人には「資格確認書」提供で調整 [156193805]
・お前らって他人の意見に流されそう、めんどくさいからって。
・【悲報】LINE、他人のエロ画像が表示される不具合発生で阿鼻叫喚 [323057825]
・マイナ保険証、今後は紙の「資格情報のお知らせ」の携帯も必須に😨 [422186189]
・日本高齢者大会「マイナ保険証の強制に抗議し、現行保険証の発行継続を求める」 [135853815]
・【悲報】漫画村さんの利用者データ販売される
23:48:56 up 146 days, 47 min, 0 users, load average: 71.15, 83.69, 85.51
in 0.1992130279541 sec
@0.1992130279541@0b7 on 091012
|