オンキヨーの株価、1,620円が10円に!上場廃止の危機を乗り切れるのか
東証JASDAQに上場している音響機器大手のオンキヨーホームエンターテイメントが、上場廃止の危機に陥っている。債務超過の状況となり、上場廃止の猶予期限が2021年3月31日に迫る。株価も一時期の100分の1にまで下落した。これからどうなってしまうのか。
■債務超過によって上場廃止の危機
オンキヨーホームエンターテイメントは現在、経営再建中だ。同社では長年にわたって経営不振が続いており、その状況下で新型コロナウイルスの感染拡大により大きなダメージを受けたことで、2020年3月期において債務超過に陥った。
そのような中で、日本取引所グループは2020年9月、オンキヨー(※その後、2020年10月に「オンキヨーホームエンターテイメント」に社名を変更)が債務超過の状態であることを確認し、同社が上場廃止の猶予期間に入ったことを発表した。債務超過が解消させず、その道筋もつかないままでは、このまま上場廃止となってしまう可能性がある。
■株価はピーク時の100分の1以下に
オンキヨーホームエンターテイメントの株価は右肩下がりの状況が続いている。2017年6月に1,620円という最高値を出したときをピークに、2018年に500円台を割り、2020年には100円台も維持できなくなった。さらに2021年2月19日には株価が10円となり、ピーク時と比べると100分の1以下だ。
オンキヨーホームエンターテイメントは、かつてはオーディオ機器の名門企業として名を馳せた。レコードやCDが全盛だった時代、オンキヨーの音響機器は売れに売れた。しかし、スマートフォンが普及すると同社の音響機器の販売が低迷し始めた。人々がアンプやスピーカーを使わずに、スマートフォンから直接音楽を聴くようになったからだ。
https://the-owner.jp/archives/5203 >>2
JALでそれが出来たヤツは勝ち組だったな
再上場までただの紙だけど じゃあ100株だけ買ってみるか
どうせ捨て金になるだろうがな
まだ下がるか?
1円まで下がったらもう下がらねえよな?
1円になったら全力で買いにいけばワンチャンあるか?
21(福岡県) [US]2021/03/28(日) 17:36:42.04
プライムシステムは1円以下になったぞ
>>18
ジョジョ廃止になっても復活することあるしな どっか買収してくれれば10倍くらいにはなるかね?
宝くじと思って1万円くらい買っておくかな
なんでオーディオが衰退したかっつったら
機器の値段が明確じゃないからじゃね。
昔は定価マルマルって分かりやすかったが
オープンとか書いてあって、わざわざ価格コムとかで
調べないといけないから面倒くさくて買う気が失せる。
あんな高いものを、得なのか損なのかはっきりせずに
買いたくないやろ
10年くらい前にポケットWi-Fiの契約のオマケでついてきたオンキヨー製のノートPC
ある日突然、バッテリーからゴジラの熱線放射みたいに炎が勢い良く噴射して恐怖させられたこと、忘れない
あれからオンキヨーは避けてる
パチンコ競馬に比べてリターンでかいねリスクは同じだけど
あと3日じゃ夢も希望もない
TOBされそうな銘柄いっぱいあるからそっちを買うべし
えー
なんかギブソンが経営に関わったとこって
みんな駄目になるなぁ・・・
好きなメーカーなのに;;
上場廃止ならまだしも100%減資か倒産なら紙屑やぞw
紙すら残らないけどw
青春時代
ハイエンド品で勝負できない技術力なら
いくら安物作っても話にならない
オンキヨーってそんな行ったこともあったのか
その前も100円とかのときあったよな?
SANSUIのアンプとAKAIのサンプラーとPIONEERのDVDドライブとONKYOのミニコンポを持ってる…
ここまで下がったらなんちゃってギャンブルとしてはアリだな
2000円のデジタルアンプだけじゃたいした音じゃなかったが真空管の5000円ぐらいのとりつけたら
満足する音になった。
古いCDとかがデジタルリマスターされたように聞こえる。
オンキョー
パナソニック
ソニー
KENWOOD
ビクター
SANYO
サンスイ
AIWA
パイオニア
BOSE
アルパイン
DENON
残ってるメーカーは?
オンキヨーのサラウンドシステム持ってるよ
凄いいいよ
ダサいけどコスパは良かった
中古が安いからアンプが俺の部屋で動いてるわ
昔ニューディールの株10円で買ったけど紙くずになったわ
>>42
というかUMPCだよ
モバイルバッテリー、5型液晶、SATASSD、Celeronで持ち運べる箱にいれたようなのでいい >>3
スピーカーやアンプじゃそこそこよかったのにな 時価総額61億円
中国の富豪あたりが気まぐれで買っちゃえば良いじゃん
>>66
いいんじゃね?
日本発祥の5ちゃんねるが日本のメーカーを潰そうとしてるんだから、
泥船に乗るの馬鹿だよ 一月ほど前に話題になってみんなこぞって買い集めしてたやつだろ
今更手を出したら最後のゴミを掴まされるぞ
LTTバイオファーマを上場廃止の日に買ってほったらかしにしてたら先月だったか
中国のバイオ企業からTOBがかかったから20万円で売ったらどうかみたいな
通知が来てたな
これ今のうちに買いまくっておけば何かいいことある?
>>3
PCのスピーカーとして10年使ってるが悪くはないぞ そういやJBLはサムスンだっけ
ピュアオーディオはもうどこもだめなんだな
>>27
セットコンポでなくて単品で組み合わせると割引みたいなのが必要だった
セットか単品かしかないから >>40
スピーカーの置き方w
インシュレーター使ってるならスタンドくらい使えよ 青春時代に好きだったメーカーの最後を看取る記念で買うか…
5.1chサラウンドセットを買い替えたくて探したけどサウンドバーしかない
後ろにスピーカー並べるとかオワコンなのね
>>1
12円くらいのときにスレが立ちまくってバカが騙されて買って13円に上がったとか喜んでたのに
結局10円まで下がったのかよw PC向けが売れてPC本体まで製造し始めたけど
コケてPC関係丸ごと全部やめちゃったんだよな
USBの周辺機器は残しておけばTEACくらいには
生き残れたのにな
AV業界の衰退ホントにエグイな
オーディオテクニカくらいか
大丈夫ここは一発
オーディオマニア向け壁設置型コンセントを売り出そう
(既存のコンセントと置き換え)
取り付け工事費もベラボーにとって
ひまな社員を行かせたら良いよ
訪問ついでにオーディオ専用延長タップをサービスしたらみんな慌てて申し込むだろ
ご飯も美味しく炊けるしな
日本の培ってきた技術が海外資本に・・・
イヤースピーカーのスタックスが海外資本になった時も悲しかった
会社ってたった3年でこんな事になっちまうもんなんだな。しかも上場企業が。
>>84
ライト層に売ったほうがまだ見込みはあるとおもうが パチンコ機器のスピーカーってオンキョー製って聞いたが
それでも儲からないのか
スピーカーとサウンドカードまだ使ってんだけど・・・
学生時代に買ったINTEC275
安くて良い音だった
スピーカーのコーン紙が破れるまで使ったぜ・・・
>>86
技術料を手放さないからだとおもう
途中でただ作って売って儲けるに切り替えないと >>57
デノンはまだピュアオーディオやってたかな
小型デジタルアンプになってからイマイチになったしスピーカーも海外勢にやられてる
CECもクリプトンもパイオニア(TAD)も終わってるね つーか、日本の企業は5ちゃんねるに対して損害賠償求めてもいいんじゃないかい。
って書こうと思ったがやばいんでやめる
インチキトレーダーの俺様が解説すると
月足、週足チャート共にボリバン
何かが起こる直前の表情をしている
週足で読むと、もうそろそろ上か下に激しく動く
しこりのある50円まで上がったとして21.25%
オーディオってデジタルアンプになってから、明らかに衰退したよな
オンキヨー安くてそこそこいいから重宝してたんだがな
うちのTVに付けてるアンプもスピーカーもオンキヨーのだし、Zoom用のPCスピーカーもオンキヨー
実家のリビングに鎮座している90年代型オーディオコンポがいまだに捨てられない
もう使ってもいないのになんで年寄りって物理的なものに拘るんだろ
これ逝ったらオンキヨーだけじゃなくパイオニア(ホームオーディオ)もなくなるからな
ホームオーディオを切り離した別会社のパイオニアはまだあるが
お亡くなりになったのは
山水
ナカミチ
赤井
フナイ
パイオニア
たまに目覚めるのは
ダイヤトーン
生き残ってるのは
ソニー
ヤマハ
ケンウッド
マランツ
デノン
ティアック
CEC
アキュフェーズ
ラックスマン
オンキョーって業務用はもちろんピュアオーディオまで作ってる一流メーカーってイメージだったのに
ケンウッドといい、厳しい時代になったね
レナウンでもあかんかったしな
インフラ系でもない限り買収復活望めんやろ
バースピーカーあったけど今どきHDMI接続出来ないとか
スピーカーはちゃんとしたのを買ったほうがいい
高速を高排気量で走るか軽で走るかの違い
Radiko.jpが聴けるレシーバー出してたメーカーじゃなかったっけ?
存続して欲しいなあ
オンキヨーがSE-90pci後継の出力のみ低価格PCIe接続のサウンドカードを出してくれるはずだと待ってたんだが
サウンドカード自体オワコンになってしまった
ピュアオーディオなんつってるハイエンドは
欧米メーカーが強いというかマニアはそっちしか向いてない
そうでない大多数はBluetoothスピーカー1台で充分
>>106
先日処分したわ
故障してたがフルセット5000円で引き取ってくれた
途上国では修理してまだまだ使うそうだ オンキヨーを散々買い煽ってた某ツイッターアカウントの投資家さんを思い出してしまうな
信用売 −
信用買 4636000
板見ると売りたい人達ばかり
>>118
SL1200MK3持ってるのに忘れてた まあでももうピュアオーディオって時代でもないわな
どうすればいい音が出るかなんてありゃアナログな技術だからもう分かってるんだけど、それにふさわしい音楽ジャンルはやせ細ったし、
日本人の多くが隣人を気にせず大音量出せる住環境でもないし、騒音トラブルに対する感覚も昔と違うし
>>3
オンキヨーやデンオンって25年くらい前までは高級コンポ作ってたイメージなんだが、、、 >>27
的はずれなことドヤって恥ずかしくない?
単純に昭和の価値観が衰退したからだよ
音楽も
女と付き合うことも
車も
ファッションも ピュアオーディオよりノイズキャンセルのヘッドフォンだか、イアフォンの方が環境いいんじゃないかなw
BOSEの業績が見えてこないんだが
大丈夫なのか?
うちにはオンキヨー最後の高級オーディオともいえるセパレートアンプがある
いまも音を出している
2000年前後のハイコンポが欲しい
INTEC275
K's
FILL
オンキヨーのGX-77MをPCスピーカーで使ってるぞ
パワードスピーカーオンキヨー以外ほとんどなかったのがオンキヨーすら止めて壊れたら困る
>>137
BOSEは去年だったか直営店を100店舗以上閉鎖してる >>104
ネットYouTubeで手軽に聴けちゃうのもあるよ。
オーディオやってるのは大半がアナログオーディオだからあまりデジタルアンプの音色はスッキリして駄目なのよね
俺は真空管アンプとたまにSPECのフルデジタル愛用してる
あとはオーディオやる上で電源云々より部屋の構築が必須なんだけど、今の若い人がそこまで出せるからだねw エアバックのタカタはこういう状態から4倍ぐらいになった
>>123
今どきはオーディオインターフェースだもんな
ちゃんと情勢を読み取る能力が欠けた企業は死あるのみ >>88
そこまで本気の人じゃないからアンプやらスピーカーやらがセットになったお手軽なの欲しかったのよ
音は満足してるけどHDMIのバージョンが古くてね
サウンドバーだとガチの音響メーカーは弱い印象 キヤノン
富士フイルム
キユーピー
シヤチハタ
エドウイン
これ豆な
おいらのバラコンアンプの経歴
サンスイ パイオニア オンキョー
カセットはアイワ CDはデンオン
ウヒヒヒ
発行済みの株価が下がっても株式会社は何ともない
資金に余裕が有れば自社株買いして回収するだけだし
ほとぼり冷めたら新株発行して錬金術するだけ
:::::::: ┌──────────────── ┐
:::::::: | またオンキヨーがやられたようだな… │
::::: ┌───└────────────v──┬─┘
::::: |フフフ…奴は四天王の中でも最弱 … │
┌──└────────v──┬───────┘
| D級アンプごときに負けるとは │
| ピュアオーディオの面汚しよ │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
アイワ アカイ デノン サンスイ
これで勝負して勝ったヤツが新たな億り人になれるんだろうな
アンプ買い換えたけどヤマハだったわ
ヘッドホン買い換えたけどマーシャルやったわ
魅力的な商品出して無いだけなんだわ
意味はよく分からないが拘った
ワウフラッター
SN比
前校長派歪率
>>40
南野陽子も結局幸せになれなかったな
最後に名前を見たのが、横山やすしの息子との熱愛だった バング&オルフセンもBluetoothスピーカーとイヤホン専業みたいなもんだし
JBLやAKGは今やサムスン
海外の有名どころも軒並み駄目
アキュフェーズやラックスマンみたいな零細みたいなのほど海外でも堅調
5年チャートみたけど、経営陣クソダロ
\(^_^)/
おいおい頑張ってくれよー
1600円もするアプリ買ってやったんだからさー
音響メーカーはどうすればキノコれるのか(´・ω・`)
ONKYO HF Player(+Unlocker)の代わりになるスマホアプリがない
>>137
5万するがなぜコンパクトスピーカーを限定にするんだろうな これが週足ボリバンだ
恐怖を感じるぐらいの集束が見て取れる
+-ともに3σは加速しているのも分かる
>>116
おれが思うに部屋だと思う
クラシックが好きならできるだけ大きく
ライブが好きなら前面を広く 破産しての上場廃止なら買主が出る可能性があって
マネーゲームとしておもしろそうだけど
今回みたいなのはダメそう
>人々がアンプやスピーカーを使わずに、スマートフォンから直接音楽を聴くようになったからだ。
なあ、ブルックナーの8番をイヤホンでショボショボ聴いて、楽しいか?
こういう中核的な需要がある限り、音響機器は滅びない。
オンキヨーは今後、資本を縮小してもいいから、コアな需要層を相手に高級オーディオのラインナップを揃えて欲しい。
スマホでカメラ、オーディオはオワコン。
キヤノンとニコンの株価もひどい。
ONKYOのCDプレーヤー凄くいいんだけどな
5年保証付けて買ったけど、会社が5年持ちそうもない
コロナとの関係がわからん カラオケ向けが主流だったならともかく オーディオセットの衰退ならコロナ無関係なトレンドだし
今使ってるノートPCに入ってるスピーカーがONKYOみたいだな
ONKYO Speakers Installedのロゴが付いてる
つか、日本のAV機器メーカーて、ずっと同じことしかしてなくて、アナログ機器にあぐらかいてボーっとしてきたんだよな。
まさかオーディオが無くなるなんて想像もしないで、マニア向けにオカルトオーディオ作ったりして、不誠実なことばっかりしてたんだろね
ほんと自業自得。BOSEとSONY以外は消えてなくなるね。
株主総会で貰えるオンキヨーのロゴが入ったクッキーが美味かった思い出
>>3
まぁまぁの品質だがまぁまぁのお値段で大衆向けじゃないのが災いしたな 2017年から2018年の間に何があったん?
またその後から去年の間までも。
なんかBOSEを国内メーカーだと思ってる人がちらほら
>>179
ブイブイ言ってた頃はデンオンだよ
傾き出してから英語読みに変えた >>202
なかなか気づかんかもしれんが、ここ数年がスマートフォンがかなり普及したよ。
数年前はまだガラケー信仰残ってたし、スマホでPayPayみたいな電子決済とか、まだまだ怪しい技術。
マイナンバーで役所に申請とかも三年前は考えられなかった。
ほんと急にきた感じがする
最後、コロナでトドメ刺した。 >>188
修理を請け負う会社は分離独立してるからどうにかなることを期待しよう
延長保証会社の信用問題にもかかわるし オンキヨーは半端なんだよな
高級オーディオブランドではないし生き残るのは無理筋か
昔はコスパの良さでそれなりに支持層あっただろうけど
とっくにコスパでオーディオ売る時代ではないから
中国が吸い取りたくなる技術あるなら三年くらいは延命するんじゃないの?
上場廃止はとっくに乗り切ってるんじゃなかったっけ?
第三者割当増資で買い手が付いてたような
>>216
あぁ…持ってる人がヤバいって?
そりゃそうだろうな これはわかりやすい買い時
素人さんはこぞって買うべき
マネーゲームに参戦だ
>>185
親会社のハーマンがサムスン傘下になった
JBL、ハーマンカードン、AKG、マークレビンソンなんかのアメリカブランドは全て >>219 信用買いは売らないといけないんだよ
こんな相場だと結局強制的に売らされる
信用売りなら買い戻さないといけない訳だけどその逆
雨のように降り注ぐ。それを見ながら反発を狙う訳だけど
買ったら売れなくなる可能性が高いから唯のギャンブル >>224
AKGはオーストリアだろ?
K601のイヤーパッド正規品無くなって寂しいが、物が中国製になってからクソ品質になってたから互換品でも十分なんだよな 年に一度は全市場値上がり率NO.1になる素晴らしい株だった
100株で16円なんでしょ。
1600円 1万株くらい買ってみようかな。
まかり間違って160円くらいに戻ったりしないかな。
>>235
あ、自分で書いてて違う。
失礼しました。
16円で単元100株で1600円か。
1000株くらい買っておくか。 >>235
大株主になって要求するという方法も
嫌なら出ていけ方式で改革
エンジニアは優遇
市場がもったいない商法してるとこをぶち壊しにいく 音響機器なんて今やみんなiPhoneだしスピーカーだってモノラル中心になってるし
シアター組む人だっていないだろ
この分野はそのうち安物の中華製に支配されるだろうよ
デジタル音源は充分に音がいいし、MP3の128Kbpsくらいの音源鳴らすなら
高品位なアンプやスピーカーは必要ない
今の時代、みんな音楽に質なんか求めてない
いい加減に言うと、175円ぐらいまでは上がる可能性はある
単純に1620円(342円)下値10円(8円)その中間が175円だからね
どーんといこうや
俺は見るのが楽しみなんで
サンスイみたいに中国に売り飛ばされて
炊飯器とかのブランドになるとみた
>>217
母体は変わったしオーディオからは撤退したが
遊歩人ブランドでアロマディフューザーとか売ってるぞ >>242
TVベースになってる
興味なくてもサウンドバーくらいなら導入してるだろう 175円ってのが月足だけど14年7月31日の高値
原株価だけど。
修正だと975円
14年6月30日の高値だな
975円までは上がるんだよ
まぁ、ゴミ屑覚悟で買うのもありか
上げたら売り勢力ばかりだろうから、週明けは止める
>>53
ソニーに技術だけ盗まれて殺されたのがAIWAだよ レシーバをまずPC、スマホでコントロールできるようにしよう
普通にLinux内蔵、液晶表示でいいとおもうが
あとなんでわざわざUSBメモリにささないかん
面倒くさい
今はオーディオに金かける人も少なくなったからなあ
騒音問題とか昔よりも煩くなったしな
>>29
金持ってる人はこういう発想すんのか
なるほどなー
勉強になるわ PCオーディオやスマホ音源を飛ばすのとかは
TEACが意外と尻軽で色々出してて安くて小さくて高性能
尚且つピュアオーディオマニアやハイレゾ派も取り込んでる
オンキヨー(だけではないが)は昔ながらのオーディオのあり方に個執しすぎた
Bluetoothイヤホンってどこがええんや?
Air Podは高過ぎるんや
>>15
1000円なら万馬券買ったと思えば有りだな オンキヨーのコンポのある家にお邪魔すると、
あぁ店頭で工作員に売りつけられたのね・・・といたたまれない気持ちになるよな
あのね、どうして株が下がってのか。ってことだよ
信用買いの嵐が落ち着いてギャンブラーが集まり高騰
株かは上がるけど、その理由は?
チキンレース
スマホ業界に参戦します。みたいなことなら話は変わってくるだろうが
ネタで買ったって1600円16000円までだよ
サウンドカード使ってたけど新しいマザーボードに適合しなくて使わなくなってからONKYO製品は周りから無くなったな
D102良かったな
ゴムエッジだから何十年も保ったわ
コロナ治療薬詐欺のテラってまだ上場廃止してないの?
MDコンポが普及してた頃はDENONと並んで音質重視でいいの作ってたなー
個人的にはd-200リバプールのスピーカーのイメージ
オンキョーだったか忘れたけど
サービスマンの修理の腕が良すぎて新商品が売れずに
会社が傾いたとか聞いたな
>>182
ボリバンなんか信じてるのか
おまえアホだろ ブランディングできてないならもうダメなんだよな
中華と争う製品なんか無謀
オーディオメーカーとして売れに売れたというほどでもないよね
>>2017年6月に1,620円という最高値を出したときをピークに
むしろなんでこの時に最高値がついたのか気になる。もうとっくに経営不振が始まってた時期だろ >>182
国際通貨と違って無価値がありえるのが株だからね >>40
スピーカーかっこいいわ
一番上はレコードプレーヤーか 普通:ソニー、パナソニック
中級:デノン、マランツ
高級:アキュフェーズ、ラックスマン
それ以外いらんだろ
>>279 そうか・・やられたのか。。
そんなもんだよ。テクニカルは総合的に見る
これが基本。俺は面白いかrボリンジャーバンドを貼った
オンキョーの現状で株価の推移を占うならこれは有効
みんなが見ているチャートだ。まさに究極の宗教
この極限でみんなテクニカルにを見ている
ボリバン上等だろ
何がだめなのか説明してくれ 全力で買って歩道橋から現金ちょっとバラ巻けば大儲けできるんだろ?
コロナでむしろ巣篭もり需要が生まれてオーディオはチャンスがあったはずなのに、
それを活かせなかったんなら、もうどうしようもないな
>>260
あんまり安くならないがソニー
安いのがいいならANKERかJabra パイオニアの1000円ぐらいのイヤホンめちゃくちゃ良かったのに
音とかこだわりない俺でもはじめてつけたとき感動した
そうでなくとも年度末
まずいねー、不渡り出しそうだな
>>1
10円が20円になったら倍、100円になったら10倍だからな
明日は買いだぞお前ら >>298
億るチャンスってことか!
1000万円分買ってくる スティーブ・ハリスプロデュースのヘッドフォン欲しかったけどなあ
でも、わざわざケーブルをプレイヤーに差し込んで聴く時代じゃないしな
低位株上場廃止株好きなんだよな。買おうかな(´・ω・`)
>>143
パイオニア贔屓なのでSPEC気になってる
どーなん? >>8
山水や赤井みたいに1円とか2円まで下がって狩場になっちゃうのかなぁ
それで最終的に香港のファンドに買収される流れとかは悲しいな >>3
知らないなら黙ってろよ
ONKYOはハイエンドオーディオの入門としてある程度の地位を築いてたよ かつてのブランド力も相当消えてるし
本業復活も業態変更もうまくいってなさそう
どうやったら復調どころか縮小均衡できるの?
パイオニアから買ったホームオーディオ、音場補正技術(MCACC)だけはどこかが継承して欲しい
10年前に買ったCR-T2のiPoddockにBluetoothレシーバーつけて現役で使ってる
良いメーカーと思うけどコンポ的なものはいま需要少ないんだろうなあ
画像は拾い物
END OF ・・・ but,
Next stage onkyo
>>285
ソニーはピュアオーディオはほとんど止まってる
パナソニックはデノンマランツより上のクラスが主力 おう、6993大黒屋買っとけ
下がったら買いや
ちなみに俺はまだ離隔していない
現在の俺の平均取得単価33円台・・・そう、この俺の9千3百株が急落を興すのさキリッ(´・ω・`)
>>109
ナカミチ死んだのか
カーステでしか存在知らなかったけど オンキヨーってなにがいいんだっけ?
プレーヤーはDENONのリニアトラッキング
アンプは山水だし
カセットはナカミチかな
国産のオーディオメーカーが亡くなっていくのは寂しすぎる。
おまえらもオーデオやれよ!(´ω`)
Webサイトみたら先週グリーンファンディングで3000万獲得したみたいだから株買ってみようかな(´・ω・`)
もうAVアンプ何処の買えばいいんだよ
パイオニア ゴミ
オンキョー 潰れそう
ソニー クソスペック
ヤマハ 古い
これって
空売りしてたらボロ儲けだったッテこと?
詳しい人おしえてください!
>>7
証券口座もってりゃ、
そんな発言できねえぞ。
みんな一度はオンキヨー覗いてるだろ。
どれだけの惨状か。 オンキヨーとデンオンはスピーカーメーカーとしては
上位クラスだと思っていたがな、昭和の頃は
近年のオンキヨーってサウンドカードがゴミだったイメージしか
ソニーのリバティV810使ってました
本体壊れたので今はオンキョーのアンプに
スピーカーだけ指して使ってます
よくSONYタイマーとか聞くが
今でもSONY CDP-950
(1987年発売)が現役稼働中なんだが
トヨタとかと組んでカーオディオの高音質に特化したの出せば、ワンチャンあるんじゃないのか?
>>348
ナイスアイデアだ
オンキヨーにメールしてくれ カーオーディオなんて行ったら普通にダイアトーンや
それこそデノンにボコされて終了
この道はサンスイが来た道
オンキヨーは普及価格帯メーカーだけど
ここの株少し多く買うとすぐ「インサイダーじゃないっすよね?」みたいな確認メール来るんだよね
そんな企業初めて見たわ
>>205
お寺のスピーカーはほぼBOSEだからな そう。もはや必要なのはアンプとスピーカーだけ。
据え置きのPCとテレビとレコーダーを、RCAと標準プラグでアンプに接続して20年になる。
PCやレコーダーを買い替えても、アンプとスピーカーはそのまま。
買い替えるとしたら今後、接続方式に対応できなくなった時だな。
>>340
WAVIOは本気出す前に、m-audioでも2496辺りの
エントリー以下モデルのチップだったVIA ENVY使って、パーツを高音質化とか言われてもね(w
イケイケだった当時は結構騙されてた人が多いと思うよ。 >>3
間違ったことでも堂々と言えばいいもんじゃないんだよ スマートフォン用の音の良い内蔵スピーカーぐらい開発しろよ
>>339
スピーカーはダイヤトーンかヤマハ
アンプはサンスイかマランツ
CDプレーヤーはソニーかパイオニア
アナログプレーヤーはデンオンかヤマハ
チューナーはケンウッド
デッキはナカミチかアカイかティアック
ミニコンポはパイオニアかソニー
ラジカセは東芝かアイワ
オンキヨーとビクターの出番はなかった サウンドカードで長い間お世話になってたからお布施してみるか
>>348
クルマメーカーにはクラリオンとケンウッドがOEMでどっぷり入ってる せやな
最悪10円が1円になるだけやからな
それにどうでもいいニュースをちょっと出れば暴騰するしな
考えによってはお得な銘柄ではあるわな・・・ただ今は買いでは無い(´・ω・`)
>>322
ナカミチは社長一族と小林っていうチューニング
やってた奴が居なくなって、スピンアウトした
社員は、光ディスクの評価装置とか、アナログレコード光ピックアップの事業とかハイエンドオーディオ界に返り咲こうとしてるよ。
ナカミチ自体は香港に売られたので、もう中華産の
山の様にあるナカミチブランド商品が酷いことに(w 京セラやシャープやNECのアンプも良かった
アルパイン・ラックスマンのアンプも良かった
ONKYOの最後のMDコンポ持ってるけど、最近カタカタ鳴って壊れてしまった
直して欲しい
K.KobayashiはCD-700U使ってたけど
結局DENONのDCT-Z1が好きで手放したな
今は厳しくても出資したシイタケ栽培が軌道に乗ればあるいは・・・(棒
懐かしいな〜まだ廃止してなかったんか
ここの株主だったけど、優待で変な楽曲コードを貰ってたけど1度も使わず捨てたなぁ
一昔前はたまにビックニュースが出て急騰する事もあったけどな
ここで全力でぶちこめるやつだけが億万長者への道をかけ上がれるのだ!
・・・あ、投資は自己責任でね。
1円と2円で
予算30万円だけ突っ込んでチキンレース
真似しちゃあかんでーw
おじちゃんだか、おじーちゃんだかしらんが
レスポンスなんけで大丈夫?
長生きしろよ
株を買うときはまず業績見た方がいい。
16円で糞安いけど俺は手を出さないね。
2021年予想開示してないし、コロナで売上65%減、ir出しまくりでなんか必死感。
>>366
富士通テンもデンソー傘下に入っているな なんで2017年に最高値ついたの?
その頃って既にスマホにやられてたと思うんだが
おかあさん…
僕のオンキョー株どうなってしまうんでしょうか…
この状況ではイベント関係も死んでるから業務用機器も売れんだろうしな
>>380
サハダイヤモンド、LCA、スカイマーク、メッツなど一攫千金を夢見てギリギリで買って放置してたけど、ある日突然口座から銘柄消えて保有株もなかったことになり虚しさしか残らんかったな。
マネーゲームに一度も勝ったことないわ。 声豚狙いやすいで
声優モデルのスピーカーとか売れないかな…
ほんと、即売りするわ
オンキヨー
キヤノン
キユーピー
シヤチハタ
富士フイルム
ジヤトコ
>>387
そーなんだよ。アンプの正面にもジャックが刺さったまま20年だわ。
前の機器の時は光リンクケーブルとかも使っていたけどな。
退化してどーすんだっていう。俺はこんなんじゃなかったんだけどな。 割と真面目に売るものが残ってない、唐揚げ屋でも始めたほうがまだマシなレベル
中国に買われそう
オンキヨーブランドは使い道がある
>>109
パイオニア死んでねーだろ?
中国企業にはなったけどw >>27
あるねー
メーカーのHPで製品一覧見ても全部オープン価格で製品としての順列がわからないし パナソニックが買収してくれへんかなと儚い夢
いま高級オーディオが主力で下層民向けがないところにピッタリはまるんだが
時価総額27億円もあって手を出すには全然高すぎ。この値段で買う企業なりファンドがあるとは思えない。
40円で買い、16円の時に損切りしてマイナス30万円で逃げたのが
今思えば英断だったと自分を褒めたい
>>40
レコード、CD、チューナー、アンプ、イコライザー、Wカセットデッキか >>27
それ
あとは老害が世界の流れについていけてない >>32
ONKYOブランド使われるくらいしかもう生き残る術ないな そういやオンキヨーのサウンドカードSE-300PCIEまだ使ってるわ
Made in Japanの時のやつ
スピーカーも全然モデルチェンジしないしまぁしゃあないのか
オーディオコンポとか一眼レフって昭和の男の三種の神器だったよな
>>3
何言ってんだ?このバカは
さっさと死ねよカスが! 俺が大富豪ならパイオニアブランドとTADを買って存続させたいな
>>261
何言ってんだ?このバカ
計算も出来ねえのか? ここの公式ウェブショップ見てたら、
マスクだのアルコールだの、ヨガマットとか
売ってて音響機器はやる気ねえのが
まるわかりだったわ
HF Playerが中華に買われてしまう
どこか日本メーカー買ってくれ!
>>420
何言ってんだ?このバカ
知らねえなら黙ってろよカス fiioみたいな中華製が出て来てしまってオンキヨーの立ち位置が無くなってしまった。
>>12
当時紙屑になってもいいやと思ってJAL買ってみたけど見事に紙屑になったよ >>421
アニメ、声優コラボのヘッドフォンとか
多数出してるけどそういうのは余裕のあるところがやるべきよなぁ…… 数年前、オンキヨーならいい音だろうとパワードスピーカー買ったらホワイトノイズがひどくて呆れた、株価は製品の価値を正しく反映してる。
少しだけ音がいいミニコンポの印象
今の時代必要とされないんだね・・・
>>1
オンキョーは音だけは素晴らしいんだから、
ソニーが買ってやれよ!
ソニーが買って、ホームオーディオやパソコン等のお荷物部分を切り離して、
今やってる最先端【補聴器】開発部門とピュアオーディオ部門は残して再建させろ!
特にデジタルアンプでは、このような低価格であれほどの素晴らしいデジタルアンプをリリースしてるのだから、
オンキョーの右に出るメーカーは無いに等しい >>423
マスクとかアルコールとか、
ヨガマットを売ってるし、売り上げランキングにも食い込んでるが
>>1
オンキョーが無くなってしまったら、デジタルアンプはクソチャイナのデジタルアンプを買うしか選択肢が無くなる >>432
だから?
それと音響機器に力を入れてないというのは別問題だろ
売る場所が違うんだよ 品薄で値上がりするだろうからってGX-100HD調達しといたわ
この製品低音弱いってよく言われるけど
ボッコンボッコン響かせたいわけでもないし個人的に十分出てた
中高音綺麗目だしPC用スピーカーとしてなかなかいい感じ
>>434
俺は最初からオンキョーダイレクトの
話をしているが「何言ってんだこのバカ」と
噛み付いてきたのは君だが 音はいいんだがソフト面がクソなんだよな
どのメーカーにも言えるが
デジタルアンプにしろDACにしろ回路設計は欧米の大手アナログ半導体メーカーが行っている。onkyoなどエンドメーカーはそれらICを実装組み込んでるだけ。
ハイエンドは別にしても差別化難しく民生は価格勝負になってしまう。
オンキヨーが生き残るにはTEACみたいにハイエンドを狙うかプロユースか産業用の特殊音響機器狙うしかない。それでも競争は激しいが
確か90って付いてたサウンドカード付けてたわ
もうサウンドカードもいらんくなったね
ソーテックの99年当時買ったノートまだ持ってる。
去年電源入れてみたら、氏んだバッテリーが少し生き返ってて驚いた。
ここまで下がってれば悲しむやつは少ないやろ
レナウンは突然落ちたから被害者もいそうだが
TEACはヤバいなりに持ち直しつつあるのに、どこで差が付いた?
>>443
グラボも早晩いらなくなると思ってたのに全然そうはならないな いろんなメーカー視聴して、アキュフェーズやラックスマンを買える金額でオンキヨーを買ったくらいに
オンキヨーの音が好みなんだ
もし逝っても技術者だけ集まって小規模なオーディオブランド立ち上げてくれ
ソニーは安定してる 今風の音
YAMAHAはモニター的な音
ONKYOは素直で一番使いやすいかも知れんな
スマホが全部駆逐してるw
キャノンとかニコンもそろそろやばい
あと15年はかかりそうだけど確実に死に向かってる
>>447
一時期業務提携してたのにね
縁が薄くなったからTEACが救われたw
ってかタスカムブランドで頑張ってるじゃんTEAC
MTRは一手市場状態だし >>16
iMacもどき出したり総鉄屑とか言われてたあそこか ONKYOのステレオ、初ボーナスで買ったわ…
エントリーモデルだったけど…
子供出来てから壊されないよう暫くしまっておいたが、最近引っ張り出してきたけどやっぱ音いいよ
メーカー無くなるのは勿体ない
>>12
紙屑になったよ
思い出させやがって
てめーどこ住みだよ 明日単元10株買うぞ
うまく行けば1500円まで戻るぞ
150倍だよ
ONKYO、Victor、KENWOOD、PIONEER
みんなどこ行っちゃったの?
オンキヨーもそうだけどティアックってよく生き残ってるよな
いい製品出してるのは分かるけど業績が何とかなる程は売れないだろ
>>457
つうかさ、俺もそれなりに株歴長いけど旧JALは2000年台前半にJASと統合してからずっと赤字だったやん
なんでそんな株買った… >>466
ライブドアは最後まで持ってたらそこそこ分配金が貰えた オンキョーの
プリアンプとパワーアンプ持ってるぞ
あーー
あのおんきょーがねーー
住宅環境も過密で音をスピーカーで鳴らせるような時代じゃないしな
>>460
AKAI AIWA ナカミチ サンスイ 一杯あるぞ 100株でうまい棒150本も買えると思うと、躊躇してしてしまう
森電機 イチヤ サハダイヤモンド ニューディーズ
昔は10円台の仕手株が沢山あったな、懐かしい。
>>388
毎年大赤字出してるのに割安も糞もないわ
手出ししたらあかん株 D-77持ってたな
一本¥59,800の価格帯ではかなり良かった覚えがある
>>57
Panasonic?
Technicsだろボケ >>57
何でBOSE入れてんの?
日本縛りじゃないのか オンキョーの
モニター2000ってスピーカー使ってたぞ
ドヤ
>>464
TEACはネット配信用のステレオミキサーとか
それなりに時代に合わせた製品出してるからな 株やったことない初心者だけど
17円の売り気配700万株
16円の買い気配100万株
まじで万馬券なみに勝ち目薄いってこと?
記念に2000株買ったわ
財務諸表見ると、マジで潰れる5秒前だけど、最後の逆転があるかもな
潰れそうな割には毎日新製品の案内出してるな
200株だけ買って専スレで遊んでる
どうせ電子の泡となるんだろうけど吹き上がれば小遣いぐらいにはなるでせう
>>5
昔は上場廃止でリアル株券貰えたんだけどな
そごうのがデカくて立派だった >>31
Audio全盛期に秋葉でサンスイを勧められたこと思い出した(笑) >>507
レコードプレーヤー
CDプレーヤー
チューナー
アンプ
グライコ
Wカセットデッキ >>507
レコードプレーヤー
CDプレーヤー
チューナー
アンプ
グライコ
Wカセットデッキ おかしいな。
鬼滅の刃とコラボの
デジタルオーディオプレーヤーがあるのに。
CDやMDが流行っていた頃は大活躍していたけど、気がつけば音楽自体を聴かなくなったな。
サポートよくて良い企業だったんだけど時代に取り残されてしまったな
株主総会で株主から、なんで役員は自社株を持ってないんだ!って声が上がるらしい
今の音楽なんて高音質で聞きたくなるようなのないもん
握手券のオマケとかでしょ
オンキヨーのアンプもスピーカーも色々持ってる
個人的に据え置きDACに力を入れてもらいたかった
オンキヨーの見当たらなかったからFOSTEXのDAC買った
それからBluetoothスピーカーな オンキヨー製見当たらなかったからソニーの買っちゃったよ
あとカナルイヤホン とうとうオンキヨー参入か!と期待して買ったのに
あれ一種類だけ出してそれきりだったろ?
近年はAirPods流行りだしそれは興味無いけど続けてれば良かったのに
10円じゃなくて16円じゃねーか
デマばっかり垂れ流しやがって
>>517
何回か参加した事あるけど何も質問なかったな
参加者も毎回30人くらいだったけど バングアンドオルフセンとかマークレビンソンとか JBL とかハーマンカードンとかロックフォードみたいに車のスピーカーになればもう少し人気になったかもしれないのに日本のメーカーがミーハーすぎたのね
去年、株式併合前に10円くらいなって併合して50円
半年程度でまた10円台。もう無理
サンスイの株価が1円とか3円とかウロウロしてた頃、
社員数を見たら一桁でビビった記憶。
>>57
ハイエンドカーオーディオを謳っていたナカミチも潰れたなあ >>443
サウンドカード需要はUSBDACが持って行っちゃったな
直販サイト見に行ったけど、人気商品がロゴ入りマスクだった 二十年まえに出張修理のおんちゃんとこれからはPCとネットと親和性の高い商品出さんと生き残れないって話して、会社もその方向で動いてるって言ってたのに、やっぱ駄目やったんやな
スピーカーなくなってしまうん?まぁ7年使っても壊れる気がしないしなぁ
高校入学祝いにミニコンポ買ってもらったっていう同級生が結構いたなあ
今の高校生は何買って貰うんだ?
新しいスマホか?
>>420
売れ筋の音響機器すら売ってない
売り切れのまま止まってる
もう生産する金すらなくてライン止まってるんじゃないかな >>439
日本メーカーあるあるのソフトウェア軽視だな なんかオンキョーがわるいとか言ってるけど
これジャップ全体の未来だからな
売り物がなくなって給料払えなくなっておわる
>>453
とはいえアンカーやらDACメーカーやらワイヤレスイヤホンとか中華メーカーはむしろ売り上げ上げてデカくなってる
需要をしっかり把握して適切な製品売れない老害経営陣のせいだよ クラリオンはカーステだけ?
オーディオには入らないのか?
げえええそれは困るテレビ買っても音消してる
ONNKYOのステレオじゃないと耳障りで困るんだ潰れてくれるな
そういう人沢山いるやろ
最近古い曲にハマって見たことも使ったこともないレコードプレーヤー買って昔のレコード買ってるほぼ平成生まれのワシ
オーディオテクニカ選んですまんかった
16円なら記念に買ってみるかな
南野陽子が好きで高校の入学祝いにミニコンポを買った
もう30年前のお話
3.31までで廃止か他企業の助け舟くるか決まるの??
>1円で買って2円で売って儲けようというハイエナみたいなやつが集まってくるだろうな。
でもそういうやつは人相悪くなってて顔見ればわかるような悪人顔になるのよwww
そういう顔になったら大損
>>16
川崎なんとかていうキチガイデザイナー思い出した 潰れさえしなければ勝てる株
俺は3000万買うことを決意したよ
VOO QQQも利確した
俺は億り人になる!
マジレスすると勝てねーよ
Fiioのデザインセンスの良さと全方位の商品企画力、品揃え性能と価格の安さでもうOnkyoの出る幕はない
ハイエンドオーディオ揃えるくらい金に余裕が出来た頃にはモスキート音に例えるまでもなく耳が衰える
こんな因果な趣味ないよな
あといい音と好きな音は違うってのもある
1.三和シャッター工業
2.三和シヤッター工業
3.三和シヤツター工業
4.三和シャツター工業
正しいの当ててみ
ここ、毎日IR出してるよな
ここまで出されると、投資家もIR不感症になって逆効果になるわ
SE200LTDとかSE300が中古でも
やたら値上がりしててワロタ
ホヤスピーカー、無帰還プリメインアンプ売ってる頃は元気だったのに・・・
バブルの頃のオーディオカタログは見てるだけで幸せだった
PCオーディオじゃなくポータブルに力入れとけばこうはならなかったんじゃないか
良いものを売ろうとするより
そこそこのものを
情報操作して売る方が強い
いやな時代だよな
スマフォとか向けを充実しないとなぁ
デスクトップ・オーディオとか
YAMAHAはいいやつ出してるし
>>570
それがグローバルスタンダード()ですから >>570
音響メーカーが全体的にボッタ価格だったとこに
中華メーカーがコスパいい商品投入しているから
昔なら10万はするようなのが2、3万で買えちゃう サウンドカードつけてたわ
音の違いなんぞわからんのに
200円くらいには戻るの?
戻りそうなら買ってみるが
何ヶ月か前に嫌儲でさんざん買え買え言われてたけどやっぱ罠だったんだな
人を騙そうとする狡いやつしかいないな
パイオニアは廃止寸前に買ったわ
やっぱり何も起こらなかったわw
>>547
もともとカーエアコンの会社
だから水着のクラリオンガールなんてのがあった
今も路線バスの音声システムなんかが強い
昔はカラオケの再生機器やスピーカーも作ってたけどね ハイレゾ音源販売もボッタクリだからなー
消えても何の問題もない
>>578
資金調達の期限が迫ってて、スケジュール的に無理ゲーというのをヤフー株板で読んだ >>16
鉄くずとか言われていたが当時金のない学生で唯一購入できるパソコ湯はソーテックのみ。
5年以上持ってくれたし、感謝してる。 >>579
嫌儲なんて在日韓国人しかいない板なのに何言ってるんだ >>570
家電量販店の店頭で工作員を使って情報操作して売ってた会社がありましてな。
他社商品の展示品のスピーカーの位相を替えたりなどは当たり前にやってるような。 >>592
スピーカーの逆差はよくあるな
そうゆうことだったのか >>570
ピュアオーディオなんてオカルト情報操作合戦以外の何物でもないぞ 100株くらい洒落で買うかな
2000円もしないし
今年オンキョーのスピーカー買ったがリサイクルショップで中古なんだ
すまんな
17円になってる
昼から爆上げだから買うなら今が最後のチャンスだぞ!
1655円だろう
オンキヨーに金突っ込むならメシに使った方がマシ
>>582
3年くらい前の危機の時に現金作る為に安売りし
残りはコラボで売ったから在庫ないよ
IEMイヤフォンは外に丸投げなんじゃないかな ホームシアター用の皿ウドンシステムで現役でオンキヨーつこてるが
特にオンキヨーじゃなきゃダメ、というほどのもんでもない
あとsandyおじさんとしてオンキョーPC(実質は糞テック製)は買ったことがあるがそれほど思い入れはない
はたしてサンスイほどのコアファンはいるのだろうか
うちのノートPCオンキョーのスピーカーだか入ってるけどそういうとこで活躍してるのかと思ってたのに
近所の店にX-U6が売れ残ってる
上場廃止になれば5000円で買えたりしないかなと楽しみにしてる
昔のオーディオブームのころはシステムコンポおオンキョー、サンスイのアンプ、チューナー
とか高級感あったんだよなあ、バブル前夜の70年代後半あたり
>>40
この頃は将来に特別、不安もなく過ごしてたな。
普通に就職して結婚して生活するのが当たり前過ぎて意識することすらなかった。 二極化が進むからな
アキュフェーズやLUXMANは安泰だし、DENONもS10シリーズで高級路線に居場所を確保した
低価格帯にシフトしたところは全部モバイル機器に持って行かれるのでヤバい
まだスピーカーケーブルにこだわってる奴っているの?
>>579
いやそれ罠じゃねーだろ
売買タイミングさえ理解できりゃイージーに儲かる銘柄だっただろーが
こんな銘柄を長期で持つとかどんなアホルダーやねんゲラゲラ(´・ω・`) >>12
>>3もそうだけど、このスレは間違ったことを大声で語るスレなの? ゲーミングヘッドセット出した時は期待したんだけどな
あれから後継機も出さねーしすぐに売り逃げて正解だったわ
まあ何かの縁や
お前らみたいな負け組でも買える今ゲキアツの銘柄を教えたろ
6993大黒屋
合い言葉はテンバガーも夢じゃない
お前ら急げ!乗り遅れるなっ!あもち自己責任な
ちなみに俺はさっき離隔した、おいしかったですニコニコ(´・ω・`)
AirPlayあたりの時代から新技術対応ができなくなってたな
DS-A5とかあったけどさ
ソニーのCMT-X7CDみたいなのオンキヨーが出さなきゃいけなかったんじゃなかろうか
ONKYOのサウンドカードには15年くらいお世話になってる
でも他の機器は分からん
>>16
総鉄屑は最初の方は高級ノートPCメーカーだったけど、tryjemって韓国メーカーと組んで欠陥PCやパチiMac 売って粗悪品メーカーの烙印押されたら、後でTrijem切っても粗悪品のイメージ回復しなかったな。 >>457
株券が発行されてないから紙屑っていうのは古い表現だと思ってたら本当に紙屑が届いた もうとっくに10円から28円?だっけかになって落ちた後だぞ
ちょっと買おうと思ってチャート見たら泣けてきた
好きなメーカーなのに
>>12
お前さん
分かっていて、わざと言っているだろww >>627
それを集めるのを趣味としている方もいるから最終日は、
ちょっとばかし売買が成立するww ONKYOのHF Playerめっちゃ使い勝手良いから残してくれー
PCも一時期売ってたよな
グラボメーカーになってたらウハウハだったのに
ブルック・シールズがCMやってたのはデンオンだったっけ?
×オンキョー
○オンキヨー
×コロンビア
○コロムビア
×デノン
○デンオン
×シューマイ
○シウマイ
>>12
朝鮮人はバカだな
なんとか言えよゴキブリ >>57
KENWOODもVictorもJVCのブランドで生きてるから……(震え声) >>646
そうだよ
店頭公開株式は電子化されている >>647
そうかー
記念に購入ってのもできないなあ 昔、オンキヨーにはシャープが出資してるんだから大丈夫だろうと言う謎の安心感があったが会社は傾いていた
5年後シャープが傾いた時オンキヨーは絶好調だった
そして現在
両方
大昔に買ってほとんど使ってないScepter1001が我が家にあるな
重すぎて一人で運ぼうとすると多分腰が逝ってしまうから置物化してる
YAMAHAの安いデスクトップオーディオとかでも中高音が綺麗に出てるしあんなので満足しちゃうわ
てかアイドルばっかで高い設備揃えてまで聴きたい曲が減ったし
ドブに捨てた気で300株買ったけど、1円の攻防楽しー!
>>658
人生をドブに捨てる気で全力すれば大富豪になれるよ 今期あと二日なのにまだ今期の業績予想出せないなんてもう詰みでは?
>>460
victorとKENWOODはJVCだっけ? >>1
>オンキヨーホームエンターテイメントの株価は右肩下がりの状況が続いている。2017年6月に1,620円という最高値を出したときをピークに、2018年に500円台を割り、2020年には100円台も維持できなくなった。さらに2021年2月19日には株価が10円となり、ピーク時と比べると100分の1以下だ。
>オンキヨーホームエンターテイメントは、かつてはオーディオ機器の名門企業として名を馳せた。レコードやCDが全盛だった時代、オンキヨーの音響機器は売れに売れた。しかし、スマートフォンが普及すると同社の音響機器の販売が低迷し始めた。人々がアンプやスピーカーを使わずに、スマートフォンから直接音楽を聴くようになったからだ。
株価ピークは10年以上前の話とかではなく、ほんの4年前の話、すでにスマホ移行が進み始めていた時期
実際、2017年の記事を読むとiPhoneなどのスマホ連動の機器の発売への期待感があって株価値上がりみたいな記事も出てくる
こんなに株価暴落させるなんて本業以外で重大な粉飾とか何やらかしたじゃないかというレベルなんだけど >>508
グライコで1段使うの多かったけど中身スカスカなんだろうなw >>638
山水!山水!って市況1スレで盛り上がってた頃が懐かしい こういう会社も増資しまくって資金集めて別業種やるとか、裏口上場したい会社と
合併してあげるとか使い道無かったの???
そういう怪しい連中からも見放されてるのかね???
教えてエロい人
投資は損切りできない奴から死んでいく。
そのうち助かるだろうとたかをくくると100日後に死ぬ。
>>12に釣られてマジレスしてる馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwww >>668
AI事業で大儲けすると啖呵を切り株価1500円
なお借金しまくり投資したが見返りはとくにないもよう >>665
2017年といえばCR-N775の発売だな、年末だったが
人気のCRシリーズでAirPlayとか出遅れていた機能にも対応
俺は初代のN755ユーザーだがレビューを見ると中身が別物になってて音が悪いとか評判が悪い
元々のオンキヨー技術者はもういなくて旧パイオニアの人が作ったとかいう記事もあった
それが事実ならもうブランドしか残ってないことになる DAC搭載のスマホgranbeatもユーザーとしては
重宝したが経営的にはアウト
スマホ部分の更新が早く半年で値崩れし
スマホ部分の開発費もかさむ
おいおいスピーカーD-TK10最高なんだけど
早めに部品交換出しておいた方がいいのかな
また儲かったな、ごちそうさまですニッコリ(´・ω・`)
先日20円で20株購入済み、優待使うまで潰れるなよ。