画像
ぐぇ 車カスの原料って石油なんですよ。意外に知られていないですけど
>>1
マジレスするとヂーゼルの燃料はガソリンではない >>3>>6
原発とめてもーてるしな
はよ再稼働させんといつまでたっても燃やす油減らへん 燃やす→車輪を回す
燃やす→タービンを回す→送電線で運ぶ→モーターを回す
どっちがエコなのやら。
>>3
これ
しかも精製せずに原油をそのまま燃やしている(原油生だき)場合もあります あまり知られてないんですけど火力発電には石油が使われてるんですよ
TVがガソリンだったら燃料切れると見てる途中でぷちゅんって消えることもあるんだな
でも停電も同じだし
>>26
積んでる発電機回してモーターで走る戦車もあった 大量の電力で水素を生成して燃料とする歪んだエコ信仰。
人類など滅びればいい。
水素エンジンって最初水素を爆発させて走る車だと思ってた
馬鹿には電気が電線から無限に贈られて来ると思う訳やな・・・
しかも左翼の偉いては其れを信じて止まないと・・・
>>1
火力発電よりガソリンエンジンの方が熱効率は高い >>32
あってるよ
水素エンジン:水素を燃焼させる内燃機関
燃料電池:水素と酸素を化学反応させて発電する 水素なんて電気で作るなら意味なくね?ってやつもいるが
電気を貯めるための充電池はロス多いし高いし使ってるうちに劣化するんだが
水素なら発電量が安定しない風力や太陽光で発電した電気を水素に替えれば貯められるからね
それでもロスは多いが仕方ない
全部電気に依存したら足らなくなるんかねぇ…
あと災害とかでインフラ止まったら死ななくていいトコで死んじゃったり
リスクアセスメント出来てんのかなぁ
テレビとかの電気どこで作られてんのか分かってて言ってるのか
キカイダー01の敵 犯罪組織シャドウのある一幕
オイルショックで石油の調達がままならないと言う幹部ザダムに対して 首領ビッグシャドウは「シャドウマンたちも動かなくなるのか」と心配していた つまりシャドウの戦闘員は石油で動いていたのだ どんな仕組みなのかはサッパリわからんが だからあんなに性能が悪かったのか?
充電時のロスも忘れずに。
高速充電なんて損失どんなもんやろ?
意外に知られていないけど電気って石油で作られてるんですよ。
電気って凄いよな
エジソンよりファラデーとマクスウェルを子供に教えた方が良い
インフラレベルで無線常時給電が実現すればEV普及すると思うよ
まーあと20年は無理だろ
欧州やら中華が例によってまた無理筋なEV化宣言みたいのしちゃってるけど
そのうちいつものように泣き言いい出すでしょ
核融合発電が一般化すれば走りながら充電できるようになるんやろ
>>23
家電がガソリンだったらすげー嫌なんだけどw
>>61
JR東海は電気モーターで発電機を回して周波数変換をしてる
一部がインバーター化されたが、まだ残っている模様 水平対向12気筒ターボエンジン
>>59
核融合なんて100年後の実用化もあやしい スレ立てて速攻論破されててワロタ
車カス煽りするのは構わんが
反原発乞食と池沼エコロジーのせいが大半やで
>>50
石油からガソリン精製してそいつらに供給してるんじゃね?
見たことないけど >>62
どこの都市部?
東京なら石原が排ガス規制やったから
今は相当綺麗だぞ
ガソリン車の排ガス規制も昔に比べたら相当厳しいからきれいなもんだよ
むしろ今空汚してるのはどっかから飛んできてる黄砂な 5分の充電で400km走って、3ヶ月くらい放置しておいても放電しなくて
価格がガソリン車より安くなれば購入を検討する準備はある
>>61
原子力発電で風がないときに風力発電の羽を回せばいいな >>65
出力電力が入力電力を超えられないのがオチだろうな そのうちXiaomiが150万円位で出すから待とうや
ガスレシプロエンジンで動くエアコンもあるよ
内燃機関の排気ガスに疎いところに売り込んだようだが
おいおい
>>1 写真って電車じゃないのでは。ディーゼル機関じゃないのか?
電線無いからな 電力会社「原発使うなってんで石油石炭使ってでんき作ってますついでにCO2も排出してます」w
ガソリン車と同等の価格
ガソリン車と同等の充電時間
ガソリン車と同等の航続距離
ガソリン車と同等の利便性
これを実現できて初めて検討に値する
わざんざ不便になるものを選ぶ人はそう多くないだろう
>>81
酸素の重さを無視できる燃焼機関の偉大さを理解出来ないのは池沼グレタだしな。
まあ、グレタと環境庁のバカ殿とかはバラモンパヨクという地に足付けてない妄想大好き基地外が科学を理解できるとも思えんがなw せっかくCO2が沢山あるんだから、
それを使ってエンジン回せば良いと思うよ。
なぜ植物がCO2で動いてるのに人間はそれを使わないの?馬鹿なの?
>>86
すまないがグレタ並みの池沼は帰ってくれないかw >>86
植物が二酸化炭素吸うのは光合成しているときだけで、夜は普通に酸素吸って二酸化炭素吐いてる。
成長しきった樹木はほとんど二酸化炭素吸わないし、朽ちた樹木は貯めた二酸化炭素を放出するから、
別にエコでもなんでもない。 >>91
光合成してるときも酸素吸って二酸化炭素出してる 豊田章男の存在が元凶。
レースやってる場合じゃない。
そもそも今の時代って植物にしてみれば生き辛いんだよね。
二酸化炭素少ないからw
という側面もある。
ここで寿命がたいへん長い原子力電池自動車はどうでしょうか。人工衛星での実績も十分。地球温暖化ガスなどを排出せず、
数十年安定して電力を供給できます。
水素が今の3/1以下になれば、充電時間で嫌われるEV車は無くなる運命
>>86
自分が天才だと思うなら発明しろよ
特許取れるぞ 二酸化炭素が悪で、植物はその大気を浄化して酸素を作り出してるなんて間違えだからな。
生命にとっては炭素こそ重要なんで、酸素は毒物に他ならない。植物は必要な炭素を取り込んでいらない酸素を吐き出しているだけ。
人類の活動こそが大気を浄化していると言えるんだぞ。
>>99
実際問題として、寒冷化の方がヤバいわな。 >>46
1リッターで2トンの車8kmは動くもんな