からあげ一個80円とか高くね
と感じてしまう日本人の貧しさよ
正面からみたら唐揚げだけど横からみたらスライスされててシールみたいなんだろな画像のも
セブンの唐揚げなら冷凍からあげでもいいんじゃないかと思う
>>8
「自分で作ったら○○円」とかの画像貼らなきゃ何してんの! 最近は自分で作って商品化レベルまできている。
衣が薄くて塩コショウのみの味付け最高。
また画像加工して不味そうに見せてる?
結局は大きさによるよね
銘柄地鶏食べてみ美味しいよ
水炊きでも塩コショウでソテーしても旨味を感じる
もも肉でも100g200円から300円で買えるから
>>7
三個串に刺さって胸で250円
くそたかいよ
100円でだせるんだから うちの近所の唐揚げ屋だとデカい塩・醤油唐揚げが75円
カレー、紫蘇、山賊、バジル唐揚げなんかが85円
客が多くていっつも混んでる、斜め向かいがセブンなのが笑いどころ
ぼく「塩唐揚げ1つください」
店員「今日は1つでいいんですか?」
ぼくはセブンイレブンに行くのをやめた
>>35
コンビニ惣菜の話してんのに自炊のほうが安くてうまいとか言い出すやつってアスペなの? しょっぺえ商売する奴の作ったものはしょっぺえ味がするぜ
でも一個単位で販売しなくね?
唐揚げ頼んだら普通に箱で売るやん
なんでこんなひどいエッジ強調されたみたいな画像なんだ
セブンの新入社員が画像加工したのか >>51
シャープネスが強すぎるな
もっとシズル感出さないと美味しく見えない おそらく美味しいとは思いますが価格的に手が出ないですね
>>47
セブンさんが、唐揚げたった一個で利益捻出するのに、どれほどの知恵と時間と労力を費やしたか分かってんの? >>49
そんなわかりやすくしないだろ
注射器でサラダ油を注入してジューシーとかほざくんだろ 竜田揚げみたいなの売ってるじゃん
あれうまい
前働いてたとこの近くのセブンはいつも揚げたて置いてあってよかったんよなあ
>>22
年々サイズが小さくなる。
今のうちに重さを計っておいた方がいい。 クソみてえな値段
うちは国産シャモもも肉しか食べませんのオホホ
>>8
タダは流石に言い過ぎだが、鶏肉はホントバカみたいに安いよなw
他の料理なら原価厨乙って言うところだが、からあげはマジで家で作った方がいい
楽だし安いし死ぬほど食えるw 国産鶏肉って別にそんな高くないのに、絶対使わないよな
タイ産かブラジル産
>>62
この食感は変だと思い2つに切ってみるとそ
中心核に直系5ミリ程度のむね肉が >>7
最近タケノコのようにできた、からあげ専門店が5個で300円ぐらいだから
まあコンビニでは買わないよな
前はセブンのからあげ1個50円ぐらいだったし
深夜に売っているならそれでも買うけど、深夜はホットスナック自体売ってないという噛み合わなさ >>8
ただなの?
油とか鶏肉も自前なのかすごいな(´・ω・`) ここんとこ10年で物価だけゴンゴン上がってプリン買うと付いてきたスプーンまで50円になるらしいな。こら自炊した方が身のためだわ。
20個食べただけで1日の接種カロリーオーバーじゃん
>>80
ただみたいなもん、とただは明確に違うだろ 子供の頃、母が作る唐揚げは胸肉ばかり
パサついて不味い
給食でもも肉の唐揚げが出ると、唐揚げってこんなに美味いのかと知った。
むね肉も下味をシッカリ付けるとそれなりに美味しい
みりんとかハチミツをまぶしてやるとシットリ揚がる
ただ焦げやすくなるから、下味の汁を拭き取ってから
衣つけなならんやで
東西線早稲田駅を降りて馬場下交差点の文学部戸山キャンパス側のゲームセンターのビル半地下に
レストラン風食堂があってチーズチキンカツ定食がお美味しかった。鳥胸肉だった。作り方を知りたい
自作に挑戦したけどことごとく失敗した。マズいのしかできなかった
今は知らんけど昔のセブンイレブンの唐揚げ串は
何か変な感じがした。肉がおかしかった。
どのくらい拡大したのか、マッチ棒や
コインをおいてほしい
ななからも大きくなるのは良いけど80円はちょっと高いわ
>>103
タイ産で業務用のしかもコンビニチェーンの大量仕入れだろ
30円切ってると思うぞ ガストの店舗内で出来た唐揚げ店のやつは美味しかったな。
トップバリュの冷凍の唐揚げなら10個くらい入って400円。
俺大勝利
>>92
ナゲットは揚げたてが美味いのに
半額セールのときは大量に作り置きしてるから、あったかいけどうまくないんだよな
満足度も半減だからプラマイゼロだわ。30分遅れで届くピザハットのナゲットの方がまだ美味い 胸肉を買う(1枚300g約200円)
ブライン液又は下味に漬ける、数時間寝かす
鍋に油を投入、170度ぐらいになるまでに、肉に衣をつけておく
油の温度が上がったら、肉を投入。4分くらい揚げる
肉が厚い場合は2度揚げする
翌日のカツ丼用に冷凍カツを揚げる
ついでに冷凍フライドポテトも揚げる
揚げ終わったら、油をポットに戻す(熱いうち!)
★唐揚げとポテトを喰う←ここでやっと喰える
鍋は冷めたら洗って水気をとってしまう
これだけの手前を考えれば1個80円なんて安いではないかw
コンビニのこういうのって脂肉でブヨブヨしてて
それ以来買うのが怖いんだがみんな平気なのか?
何度も脂肉だったぞ
>>79
世界はインフレしてるから多少の値上がりは当たり前なんだけどね >>93
オカンみたい
オカン、ハチミツなかった時はメープルシロップでもおkなん? >>113
からあげ棒なんかはそういうのあるけどこういう1個バラ売りみたいなのは高いだけあって肉ちゃんと詰まってるよ カロリー見た感じ普通の倍サイズくらいだからいうほど高くない
>>113
ファミチキみたいなやつのこと?
あれは成型肉にインジェクション加工して油脂を足したものだから脂身とは違うぞ 唐揚げとかフライドチキンは胸肉の方が好き。
誰も共感してくれないけど。
焼き鳥はもも。
胸肉とかスーパーで100gで50円くらいで買える
業務用で大量仕入れだから恐らく国産でも20〜30円くらいで
仕入れてるだろ
一人前の原材料費とかいくらなんだろうなw
>>121
ファミチキはまだマシというか敢えて買うならそれにしてる
単体もの串ものだと高確率で地雷がある
酷いのだと7割脂とかあった 一人用天ぷら鍋あるから自作でする
油も何もかも怪しいから惣菜とか極力食べない
自分で作ると280円のもも肉、胸肉を買ってきて
10個は出来る。セブンの画像からするともっとできるかもしれん
しかも自分で作ると美味い。
セブンの美味い?不味い?唐揚げに80円も出したくねぇ
なんかキモいな。老人にできた腫瘍みたいな唐揚げだな
スリーエフの唐揚げ棒が全てのコンビニの中で一番美味かった
流石にもう売ってないんだろうけど
>>138 言いたいことは想像できるが貧民だろ?
その位タイプしろよw
コンビニの80円の、から揚げ買う買わないで貧民にまで言及してしまうというさ
ゼニに執着しているオマエw おまえらって、こんな容器にもケチつけるんだよな
単なる断熱目的なのに「あげ底」とかw
>>148
そもそも、店の唐揚げの話の時に「自分で作った方が、、、」というのはアホだと思うのよね >>152
でもそうだろ?
店の唐揚げの話なのに、自分で作った方が安いとか、美味いとか言うやって、かなり頭悪いよね
なんというか、相手が何について話してるのか理解する能力がないというか
そう思うだろ? 胸肉で1個88円て高すぎじゃね?
そんな巨大な唐揚げなの?(´・ω・`)
業務スーパーなら
1kgで300円くらいで売ってるが
>>118
エエよ
塩とか醤油とか塩気のものと、糖分と両方使うんやで 母ちゃんはなんで唐揚げをなんであんなにパサパサで
旨味もない風にしか作れないんだろうな
>>162そりゃ家族が食中毒になったら大変だから良〜く火を通すからだよ >>37
国産鳥むね肉だったら50円/100gぐらいで買えるぞ
安いとこだと40円切るところもあるけど >>153 だんまりかよw
店の唐揚げの話なのにな
それに対して対価を支払う訳だが
オマエは奴隷かよwこれがゆとり
価格が安いから何も考えずに支払う
そういうこと。
はい。どうぞ >>156
画像中に定規が写っていないんだから
1mm かも知れんし20mかもしれん こんなちっせー唐揚げに80円出す馬鹿w
今くいてーから出すんだよ!
wwwww
おもしれーー
こういうバカが居るから商売は繁盛する訳でな。
まぁ悪いことではない
連中はカネのネタだ
食い欲、食い意地。
キーワードはここだろうな。
家に居ればそれを作れるが
外に居れば不可能
その食い欲につけ込んだ商売。
この手の低価格な手頃な商品。
馬鹿は買うと思う。
>>176
結構油で揚げるってのが手間だけどな
自分で作るのが趣味みたいな奴なら問題ないけど
そんな事言うんならパスタとかどうなるんだろうな
コンビニで売ってるおでんとかも原材料費で考えたら
バカバカしくなるわな
だけどそれはそれでニーズがあるわけで >>178 いいんじゃないの
それをその値段で買いたい訳だから
需要と供給が合致した。ということ。
別に問題はないよ 塩唐揚げじゃないけどセブンの唐揚げって2012年当時は1個36円だったんだぜ?
唐揚げに80円出すヤツw
自分で作った方が美味いし安上がり
>>182
自分で作るやつばっかりではないからな
それで自分で作ってそれなりのクオリティーのものを
作るってのも結構難しいぞ
まあ俺も積極的に買おうとは思わんけどw コンビニおでんとか例えばダイコン一個70円とかだろ
スーパーでダイコン一本百円くらいで買えるしそれから十個分位取れる
卵も一個70円だとしてスーパーなら10個入りで100円くらいで買える
ただ茹でるだけなんだけどなw
俺なら自分で作るけどコンビニでおでんを買う人間を否定はしないなw
おでんとか市販の麺つゆで具を煮るだけでそれなりのものが出来るんだよなw
下手したら原材料費で考えれば十分の一くらいw
193(東京都) [ニダ]2021/04/17(土) 21:59:07.84
スーパーで買った方がいいな
>>193 こんなの買いたくないよな!w
そんなに食いたいの?って感じ
そんなに飢えてる?
今それをそれ程食いたいの?って感じ
理性を越えた肉食欲を感じる これはどうなってるの?
下が思い切りエグれてるとか?
食べたらめっちゃ衣がぶ厚くて、中の鶏肉がちょっとしかないんだろ?w
>>195
自分で作れるやつばっかりじゃないぞw
それに手間とか味のクオリティーとか考えると
まさしく需要と供給の合致だわ あの片栗粉揚げが4個位付いてる棒は売るの辞めたの?
>>161
わかったーやってみるわ
オカンありがとう! 112キロカロリーって
卓球ボールぐらいの大きさか?
>>208
しばらくしたらリニューアルするから
そしたら柔らかくなって新登場とか言って中身空洞になる 画像だと良い感じに見えるけど実際はどうか分からんな、セブンだし
>>178
最近は何処のコンビニでもそうだけど客のニーズに有ってないからか売上が落ち続けてるな
客単価は上がってんのに >>1の記事にもちゃんと
「※画像はイメージです。」
と書いてあるしw >>167
3連投もしちゃって悔しかったのね
うどんでも食ってろw >>169
あ、すまん、この写真ローソンの弁当のやつだったわ から揚げブームの結果、から揚げが値上げしただけだったのかもな
は・・・?
これ1個80円・・・?!
なめとんのか
まあ日本亭のデカからも1個80gくらいで130円ほどするから、わからなくもない
さーて、今度はどんなギミックが仕込まれてるのかなー
油使わないノンフライヤー買ったんだけど、
もも肉に日清製粉の唐揚げ粉まぶしただけの調理できるかな?
ガストのから好し?
アレは美味かったな。
平日20時まで生ビール200円とか頭おかしいわ
コンビニの商品ってサービス全体をひっくるめての値段設定じゃない?24時間客が来なくても開いてて人件費や水光熱費その他が乗っかるから、唐揚げ1個80円は高くないでしょ
トイレ使って何も買わない奴もいるしな
美味いかもしれんが、長時間温めたまま放置していても腐らないという恐怖の食い物というところに着目して欲しいのです。
>>191
お前んちはおでんに麺つゆ使ってるのか。変わってるな。 >>247
万能つゆってあるだろ
あれにオイスターソース入れる 日本三大画像はイメージです
・セブンイレブンの飲食物
・JR東日本のリゾート土地
・
>>247
麺つゆに混ざってるものおでんの汁とほとんど変わらんけどね
配合が少し違うだけだから少し足して作るやり方が簡単なんだよ 最近の食いもんは油と香辛料が多すぎ。胃がいかれるだろ。
昔中学の帰りに近所の肉屋で100g150円の唐揚げ買って食って帰るのが好きだった
中学高校の連中はコンビニで唐揚げとかメンチカツ買って食うのが好きだよな
俺が学生の時はコンビニでそんなの売ってなかった
国内で500mlペットボトル解禁になったのも卒業後だし
>>1の写真の唐揚げ不味そう。なんか蓮コラに見えなくもない 昔、セブンにフライヤーが無かった頃にあった
からあげ串が久しぶりに食いたい。
セブンにフライヤー導入で消えて、何かサークルKで扱ってたが今はもうそれもない。。
>>257
この蓋できない風潮どうにかならないの?
熱でフニャフニャにならないようにとか理由づけしてるが
あら熱とってから売れや 一個80円ね
その一個は何グラムなんだ?
5個ぽっちで400円も取れるほど食いごたえあるのか?
>>277
一番おいしかったのはもう20年前くらいに無くなった近所の肉屋の衣の薄いから揚げだったなぁ バカみたいに安い輸入もも肉はあるが、輸入むね肉はない。
むね肉の小さな粒をふんわり衣で包みました
衣のサクサクジューシーな食感と、ほのかに香る鶏肉のかすかな風味をお楽しみください
厚い衣は誤魔化し
小麦粉の揚げ物を肉と一緒に食わせればそりゃ美味く感じるわ
そんなのは竜田揚げだ
薄い衣で食わせるのが真の唐揚げ
セブンイレブンが絡んでいるだけで、選択肢が消えるから
鶏肉のようなものだろ?
>>272
このお店のは大きすぎて蓋が閉まらないのでこうなってる
から揚げが5個入ってるように見えるが、4個はパッケージにプリントされた画像である
まさに絵にかいた餅