それより官僚をぶつけるこのセンス終わってるって誰か言わんかったんか?
野党が応援総出で頑張ってたからゼロ打ちで決まると思ってたのに
意外と競ってたんだな
なんも知識もないこのみやぐちとかが当選させるのがほんとおかしい
>>5
河井あんりで政治家と権力を忌避させてるからね。情に訴えて演説映える
奴を立候補させればそっちに流れる。元官僚なんて実力あるかも知れんけど
嫌われものあてがうなんてどうかしてんじゃねえの? 2019年
立憲 329,792票
自民 566,054票
2021年(今回)
立憲 370,860票
自民 336,926票
面白いな
アンリに呆れた自民支持者が投票にいかなかった感じか
今回は自民に入れるのはやめたけど、立憲はねーわwww的な感じ
>>1
俺んちにハガキ来ねえと思ってたら選挙区外だった 投票率の高い公明党が自民に入れたのに負けたんだから惨敗だろこれ
投票率低いほど西田有利なわけで
そりゃほぼ負け確で候補に押し上げるんだから今後のオプションも含めこまれてるだろ
次の選挙では楽な区をあてがわれるとかそんな
勝って当たり前どれだけ票を積めるかが焦点だったけど
差がないな
酷い数字だが森元の有名な寝てろ発言がある様に
日本は投票率が低ければ低いほど自民が勝つ国だったのに
コレは衝撃的な投票率であり衝撃的な結果だな
そりゃ補欠やしすぐ選挙あるねんからいっても意味ないやろ
河井の補選だし 自民には投票したくない
だからといって立憲にも投票したくない
棄権するのが正しい姿
政治家なんて誰がやっても同じなんだから選挙なんて無駄
おれは今まで1回も行ったことない
今まで公約守った政党がどこにあんだよ
いつになったらマイナンバーカードで投票出来るようになるの?
だから自民党の支持が少なかったんだな
コロナのせいだわ
でも官僚落として女子アナ当選させる民度はすげえと思うわこの地域
そもそもコロナで外出自粛させといて選挙やるならネット投票とか郵送投票やれよ。
多少の不正有るんだろうけど、今回みたいに投票率下がって不満のある連中だけ選挙行かせるよりは民意を反映してるだろうがって
>>14
立民は共産の7万票が無かったら負けてるとかw あーあ
野党にしても何のメリットもないのに
愚民多いよな
アンリにあの服着せて選挙出したら勝てたんじゃねえのか?
選挙に負ければ愚民扱い
そういうことやってるからあなたたちは支持されないんですよ
この投票率で自民が負けるってよほど嫌われてんじゃね?
ソウカルトパワーで大勝利はどうしたんですか?
前回のようにスダレハゲがいってパンケーキ食えば勝てた、かも
>>3
自民党が県連と揉めたけど河合杏里の件があり党本部がひいたらしい 投票率が低くなると、公明党の組織票が効いてくるって言われてるけど自民党全くダメじゃん
自民党の政権には早期解散は無くなったな
NHKの世論調査観ると政権の、コロナ対応やマンボウとか、評価が低いし
オリンピックは意外と開催賛成が多い
このコロナ4波は6月にピークアウト
7月22日〜8月にオリンピックだから
9月解散の線が濃厚やな
https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/ 金が貰えなかったら選挙行かないのか
情け無い奴らよ
ていうか投票率こんなに低くても自民候補に勝てるんやな
自民・公明の組織票どうしちゃったんや?
金配らないから投票に行かないんだよね、広島の人は。
>>47
金配ってないんだから仕方ないね。
寧ろあんな醜態晒した後だから大健闘 これで政治家がなんかやらかすと文句言うんだぜ
投票してない奴は文句言うな
投票しないって事は誰が選ばれても
どんな政治をししようと文句言わないって意思表示だ
あー、なるほど
広島の自民党員はおにぎりに1万円札入ってないから投票しないんだw
今回公明は応援しとらんだろ
選挙の時にお願いに来る創価学会のおっちゃんが今回は来なかった
投票率最低なのに自民が負けたのか
抱え込んでる票田が買収されたん?
自民党信者とか金が出回らないと投票には行かんのだろう
>>54
今回はそのおっちゃんの所まで来るべきものが来なかったんだな…きっと >>14
不正あった失職選挙だから
投票に行かないって人が出た陣営があったって感じだね >>14
創価はもともといないから自民推しか無投票として
>>35の言ってる
共産党 70,886
を無視してやらないならわりと苦しいな まあそうだなあ
長期的に政治が良くなるのは投票率が上がった時しかないんだよ
■転載
事実だけ淡々と述べて行く
自民党候補の西田英範氏には、公明党の推薦が出ている
だから確実に、創価学会の票が上積みされている
参考までに2019年参院選における公明党広島県得票数について記しておくと
14万7045.045票 得票率 14.50%
となっている
西田英範氏の得票は以下の通り
33万6924票
公明党の得票は、その性質・体質上、そんなに乱高下はしない
また、公明党の推薦が付いているので、創価学会が、会員から造反者が出ないか
目を光らせている
仮に2019年より1割程度減ったと仮定しても
13万票は固い
つまり西田氏に入った創価学会以外からの票は、たったの20万票だった事になる
創価学会票の占める割合は、なんと、国政選挙だというのに、38.6%!ですよ
コロナの関連で投票率が低下した事を加味したとしても
仮に投票率がUPしても、増えるのは主に野党統一候補の得票となるのは確実なので
この選挙は実質的に、自民党・公明党側の大惨敗です
このまま解散総選挙をやった場合、政権交代が起きるレベルの負け方でしょうね
「衆参3選挙 自民党全敗」何という朗報であろうか。緊急事態宣言のその初日、無策無能な菅政権に鉄槌が下ったのだ。前倒しのGoToトラベル、五輪強行姿勢、国民へ自粛を強いつつのステーキ会食、別人格、検査の不徹底、先の見えないワクチン接種--。ついに有権者が自民党に緊急事態宣言を発令したのだ。
立憲は共産党という毒を喰らったから、今後ちょっとヤバそうな感じがする。
>>3
経済産業省ってまた中国大好きな売国官庁だよね >>22
>>23
たしかに あの不詳事の区のわりに接戦で
野党も伸びてないのだが
投票率が激低くてコレなら 無党派層がもっと投票してたら
大差がついた可能性も 天下り役人vs女案山子
こんな舐めた候補者立てて選挙に来てくれって
国民を舐めるのもほどほどにしろ
そうそう
それと実は選挙で一番固定層ではなく第三者の支持政党なしとかの浮動票依存高いのは与党なんだ
で反発、選挙運動できない、コロナ
これで相対的に弱まるのが、公明、自民のシステム
次の選挙ではおそらく投票者年齢が下がりまくって
カオス的な正常でさいたまのスーパーなんとか君とかおかしなのが勝ちやすくなる
自民弱いな