トラウマ必至の対戦ファミコン『スパイvsスパイ』友情破壊に接待プレイ…斬新だったゲーム性とは?
『ベースボール』や『ゴルフ』など、ファミコンの初期の頃から2人で腕前を競い合う対戦ゲームは存在。さらに『マリオブラザーズ』や『アイスクライマー』、『バルーンファイト』のように、本来は2人同時プレイで協力するゲームながら相手を蹴落とす「殺し合い」という遊び方も生まれました。最近でも対戦格闘ゲームやMOBA、バトロワゲームなど勝敗を競う対戦ゲームが人気なのは、人類が争いから逃れられない宿命を背負っているからなのかもしれません。
■【画像】上下2画面分割の斬新さ!『スパイvsスパイ』ゲーム画像はコチラ■
ですが、それらに負けない対戦ゲームが、ファミコンブームの真っ只中に誕生していたことをご存知でしょうか。その名は『スパイvsスパイ(スパイ アンド スパイ)』(ケムコ)。ちょうど今から35年前の1986年4月26日に“友情破壊ゲーム”として知られるこのソフトは発売されました。
もともと『スパイvsスパイ』はファミコンオリジナルのゲームではなく、アメリカのファーストスターソフトウェアがパソコンで発売したタイトルの移植作。基本的にゲーム内容は同じですが、ゲームの説明書に書かれたストーリーはなぜかブラックなネタが満載。
ゲーム界の大元締「ジンテンドウ」が「新型のディスクシステム」の開発に成功。ゲームメーカーのケムコとトムコは、それぞれスパイを送りこんでその設計図を盗んでくるというストーリーになっています。ぶっ飛んだ説明書でおなじみのテンゲンのメガドライブソフトの説明書にも匹敵する、シュールなブラックジョークに思わずニヤリとさせられますね。
つづきはうぇbで
https://news.yahoo.co.jp/articles/f95235e495b7b90e38f1053c9f85753a925a9c6e 現金ばらまきキャンペーン実施中!
以下の手順ですぐにお金貰えます!
お金が欲しい方は是非ご利用ください。
今考えるとこの頃が一番本体とソフトの値段のバランス良かったな
中学生のころコンポジット出力化改造を500円で請け負ってたから
結構金持ってた。
ソフトの接触部分に息吹きかけて唾とか食べ物カスを飛ばしまくる友達がいたわ
公式はふーふー意味ないっていうけど
しないと使えなかったのも事実よね
ファミコンの思い出はないんだが家にあったソフトの絵がなぜか忘れられなくて調べたらラサール石井のソフトだったこと知ったあの絵書いた人誰だよ
>>12
なんでだろね
根拠はないけどなぜかみんな知ってた気がする ハイパーオリンピックをやるとき
ボタンを擦るのに最適なものは?論争
ツインビー2人プレイの時
後ろからもうひとりに体当りすると
特殊ショット出るじゃん?
それを姉ちゃんにやると
や、やめなさいよいやらしいわね
って顔赤くしてたんよ
通学路にファミコンソフト売りにきてる怪しげなおっさんいなかった?
売れてる場面は見たことなかったなぁ
ドラクエ3のピラミッドを死ぬ気でクリアしてやったー!って叫んだ瞬間勢いあまってファミコン蹴飛ばしてデータが飛んだ
自分を思い切り殴りたかった
@中古屋全盛期、安いのなら2〜3本買っていいよと親に言われ、
説明書もなくカセット表面のイラストだけで真剣に選んでたな。
それでもかなりクソゲー掴まされたが。
Aある日頼んでもないのに母親が勝手に買ってきてくれたバトルトードというゲームがめちゃくちゃ面白くて感激した。
マリオブラザーズ
バルーンファイト
アイスクライマー
序盤だけ協力してあとは殺し合い
うちの毒親がさすがの大流行に「買ってやろうか?」言ったの秒で断った
買わせたら最期何されるか分かったもんじゃなかったし
家のはこれ
つうかお前ファミコンが出た頃すでにおっさんだったろ?
>>42
北米版NESでも吹くネタやってる動画見たな RFスイッチの付け方
四角ボタンの連射できない感と丸ボタンのフニャフニャ感
2コンで「早く終われ」の呪い
犬リセット、猫リセット
創世記ファミー&トンカチエディター
ドラクエ3で行列
カートリッジ半差しでバグステージ
PAXパワーグローブ
文房具屋でディスクシステムの書き換え
いまの10代って8bit機のゲームをどう見てるんだろう。
スターフォースの無敵コマンドを入力する為
Uコンを足で押さえた思い出
>>55
金属定規の方がいい記録出たぞ
ジョイボールはスターフォースで100万点ボーナス取りたくて買ったわ >>26
色々突っ込みたいところはあるが、当時の子供なら絶対そこには置かないな
ガタッてなったらヘンな画面になって止まる ファミコンは幼稚園から小学低学年だったから世代的にはスーファミ世代
ドラクエ3が256KB セーブ容量が64KB
oh...
2コンマイクにじゃじゃ丸じゃじゃ丸連呼
純朴な少年が騙されたことに気付いたのは月曜の学校でだった
スーパーマリオを初めてクリアできたのは20歳になってからだった
スーパーマリオ2をノーミスノーワープでクリアしたのは自慢
当時ワゴンに投げ売りされてたFEを何回も遊んだけど1番の強敵はセーブデータ消失だった
>>1
「vs」と書いて「アンド」と読ませてたとは知らんかったわ。 >>74
あーそれは凄いな今やっても全然無理だろうし俺は一生クリア出来そうにないわ ドラクエ3とFF2はよくデータが消えたけどあとは消えたことはほとんど無かったな
未来神話ジャーヴァスが無かったらミネルバトンサーガが天下を取ってた
スーパーマリオの9面の裏技の仕組みが未だによく分からん
電源入れたままマリオ抜いてテニス差してとか凄いわ
>>86
あれとか、リセットボタン絡めた無敵コマンドとか、理屈がよく分からん裏技がたくさんあったな… け親になって子供にはSwitchを1日1時間に制限しているけど、子供の時は、夜な夜な徹夜してファミコンしていたよ
ファミコンのアダプターをメガドライブで使用するとめっちゃ熱くなった
また貸しされて
あげくの果てに
カセット売られてしまう
ドラクエVで性別登録後にリセット押すとアイテム取り放題になる裏業あったよな
たけしのカラオケでへたくそ言われてガチギレしてた母ちゃん...
対戦型のゲームやると決まってリアル大げんかになったのですっかりゲーム嫌いになってしまった・・・。
>>9
やっちゃいけないと言われているのにやってしまう事の最たるものだな >>86
ファミコン本体のRAM(データ記憶領域)がリセットでは初期化されない事を利用して
テニスでスーパーマリオの面数の部分を書き換えてるんよ あの頃はちょっとした裏ワザでも盛り上がってたっけな
攻略本も買った
今と比べれば不便だったけど楽しかった
四年生のとき母と東武デパートの7階にロードランナーセット14800円のやつ買いに行った東十条駅から電車に乗って赤羽で乗り換えて埼京線で池袋によく行ってた
北斗シリーズの意味不明度
ほぼクリア出来んくらい難しいカセットしか無かったなぁ
初年時代アーバンチャンピオンに出会ったおかげでそこそこ名前が売れてその道で
食っていける大人になれましたよ。
格闘家じゃなくてジャズ奏者ですけどね。
2コンのマイクで何か喋りながら何かのキーを押しっぱなしにすると無敵になるゲーム何だったっけ?
スパーマリオを差す→電源入れたままカセットを抜く
テニスを差す→電源入れたままカセットを抜く
スパーマリオを差す
GWに実家の断捨離してたらディスクシステムとディスク1枚が出てきた
本体も見つけようと頑張ったけど遂ぞ見つからず
断捨離は中途半端に終わった
>>106
最近その原理使ってドラクエ3のリアルタイム世界記録作っている人いるみたいだね さっきグーニーズのプレイ動画見てた
グーニーズ2のエンティングなんてすっかり忘れてたけど思い出したよ
ちゃんとクリアしてたんだな
>>120
グーニーズのやつ持ってた
結構面白かった >>107
不便だからこそ情報を持ち寄ってワイワイ集まるのが楽しかった いいゆなせ てどらもひふま ばひとやら にえさ
ドラクエ1の復活の呪文(レベルMAX)
未だに覚えてるアラフォーな俺(´・ω・`)
ファミコン難しかった
スーファミになってなんとか出来るようになった
やっぱしラグランジュポイントかな
BGMが最高過ぎて、ガキでまだプレイヤーも持ってなかったのにサントラ買った思い出
今でもたまに聞くわ
ゴロゴロカムバック
これが分かるやつが居るのかどうか
ファミコンやソフトを扱ってる店の雰囲気や置かれてるフライヤーとかガラスケースにあって買わないと触れない神格化されたソフトの感じが好きだった
今は本屋に並ぶ本と同じような扱いされて店員も無関心な感じが俺をゲームから遠ざけた
ファミコン探偵倶楽部は多分今やってもトイレ行けなくなるぞ
リメイクはイモっ
中古ファミコンカセットを買いに行ってMSXのゲームはありませんかと尋ねたら
あたまもじD方式でア行から探してくれました
5万以上のMSXを親にねだって買ってもらったおかげでファミコンを買ってもらえなかった
>>130
ファミコンソフトでは一歩も二歩も抜けていたクリアなサウンドだった
でもそのせいでドット絵のショボさが余計に際立ってしまった気もする ふっかつのじゅもん
書く係はいつも辛いよ
読む係は兄
>>33
ハル研究所がジョイレーダーなる周辺機器を出しててだな… ファミコンのリセットはインタラプトだから
押しながらホニャララで色んな事ができた
>>139
あの頃のコナミのゲームサウンドへのこだわりは突出してたな
音楽がいいとゲームの楽しさもグンと増したように思えたし >>145
SHARPのXシリーズのパソコンでしか聞いた事ないリセットだよな。
X68000持ってけど何の為についてたかはわからなかったけと、アプリケーションの強制終了ぐらいにしか使わなかったな。 小学生の時くにおくんシリーズの特に運動会と新記録で対戦やりまくったな
運動会の勝ち抜き格闘は特にハマったけど、ごだいを操作してた同級生が何故か
「リクームリクームリクームリクーム!!!」ってやたらとリクーム連呼しまくりながら
木刀持って回転しまくってたんで、その時から俺の中では「ごだい = リクーム」という
謎のイメージが定着してしまったw
>>147
X68のリセットとインタラプトは独立してるし用途も別々 グラディウス2(Uではない)のサントラとか未だに聴くわ
MSXだけど
>>146
今のコナミと来たら…
やる気無いなら版権を他社に譲れよと ああ そう言えばw 松本亨の株式必勝学をクリアして
大学生の時に 日刊ゲンダイの金曜日版だけ買ってた思い出
今のおススメ株の暗号が載ってるんだよ
バブル景気だったしね 株が大賑わいだったな (´・ω・`)
>>147
あれはソフトウェアの割り込みスイッチなんだな。
無効化するときは68kのベクタテーブル書き換えて
何もしないでrte おじさんちのABボタンがゴムの四角形で押すと戻らないんだ
ジョイカードよりホリコマンダーは安いけどすぐ壊れたイメージ
しめぜ なごす よぬとさ
けぞめ ざぴき ぽはりき
ばのと ごにも なこなふ
ときつ らてな すうしぜ
はちね ぞしかる みえか
ドラクエ2のレベル32でロンダルキアから始まるパスワード
いまだに覚えてる
SDガンダムガチャポンウォーズ対戦の移り変わり
初期 双方、ガンダムやゲルググなどの高パフォ機体を生産
中期 負けている方が量産型ザクの生産に注力、物量作戦に
移行。そのうち高パフォ機体を量産型ザクで落とし始める。
末期 双方、量産型ザクしか生産しなくなり、ザク同士での
殴り合いになる
ずっとお小遣いを貯めて買ったファミコン、手にした時はもうスーファミが出た頃だったよ
でも大事にしたよ
2コンにマイクが付いてるのは子供ながら意味不明だったわ
スーファミ以降はそんなもん跡形も無くなったけどな
小学生のとき親にファミコンせがんだらMSX買ってきた
ソフトも買ってくれるような親じゃなかったし貸し借りできる友達もいなかっったのでBASICでゲーム作って遊んでた
いまSEやってて技術力は凄いと言われてるのはそのおかげだと思うがちょっと複雑
ファミコンとスーファミを一括にしてほしくない
スウィートホームもう一度やりたい
隣に住むお姉さんが仕事に行っている間だけプレイさせてもらっていた
DQ1の復活の呪文なら覚えてる
よるわべれ
ゆひたととぬはご
あるせちと
よべ
叔父の家に遊びに行ったら床の間にc1が置いてあってビビった思い出
1982年8月の夏休み
>>163
ともとも1コンのスタートセレクト用の信号の余り
じゃあマイクでも付けるかって発想
スーファミ移植タイトルでマイク使ってたゲームは
2コンのセレクトボタンとかで代用したり >>85
今日もファミスタ 明日もファミスタ
ファミスタあ〜れ〜ば〜 一生幸せ〜 >>69
当時の大人が喜ぶ言い方だな
今なら180°逆のこと言いそう
一つのことを極めるのは素晴らしいこと
他人に何と言われようと自分が豊かに思えることに没頭すべき
とか アメリカとかネトゲの対戦で負けたの逆恨みして
そいつの家に乗り込んで銃で殺害とかあったな
最近は直接乗り込まずに
SWATを送り込むらしいね
>>163
本体のイジェクトレバーも実はなくてもいい
2コンマイクそうだが遊び心で予算の範囲で付けたもの
後継のAVファミコンではどちらもオミットされてる クソゲーはまぁいいんだけどさ
開いた口が塞がらないレベルのショボゲー精神ダメージは酷かった
悔しすぎて頭痛耳鳴り涙鼻水
ファミコンを売り出した当時は、店頭にファミコン以外のハードが色々並んでいた
そのなかで、ぴゅう太を選んだオヤジは本当に見る目がなかったと言えようw
今でも大事にとってあるから、プレミアで高嶺で売れるかもしれんけどね
あーなたのためならどこまでもー
ついてゆける わたしー
せつないおもいをうたにしてー
あめふるしんかいちー
>>163
ゲームの操作が出来ない小さい弟や妹にマイクを使わせて参加してる感を体感出来る様にしてるのだとか >>48
確かこれまだ生きてるんだよな
接触不良で読み込みミスったときに自動的にセーブを初期化する動きだから
音楽が鳴り終わる前に速攻リセットしてもう一度刺しなおせば復活するという >>26
お父さんたちが子供の頃は、電源もモニター出力もワイヤレスだったんだね!
すごいや! >>57
ウチの娘は、バルーンファイトが最高にクールって言ってるわw 友達三、四人集まってファミスタあれば何時間でも遊べた
>>82
ミネルバトンサーガの、氷の城?で流れていたBGMは、今でも時々脳内再生されるなぁ。 >>167
全く同じw小2くらいだったかな、弟とほぼ毎日通ってたわ
おやつもテーブルか冷蔵庫に準備してあって、好きにしていいよって
たまに昼寝で布団に入ったけどいい匂いだった。何であんなに開放してくれてたんだろう
今だったら確実に下着コーナーへ突撃するのだが >>111
ひとつのゲームが、貴方の人生を決めてしまったんですね(^^) >>26
この子供知恵遅れ説もあったけど
作ってるやつがあまりにも適当すぎるだけだよなこれ タンピンサンショクイーペーコー世界を股に勝負して
キューソーローソー間違えた〜ファミリーマージャンII上海への道〜
>>199
参考写真だしな。
ドラクエのスライム倒してレベル99の話の主人公かもしれんが。 やり過ぎて親にファミコン隠された
物置の奥にあるの見つけて親がいない時に引っ張り出してやってたが、見つかって本当に捨てられた
俺は「捨てた」って言われたファミコンを
夜中に親がやってるの見て大人は汚いと知った
もし当時にツベ広告に出てくるおっさん助けるやつとか足し算式で塔のモンスター倒していくゲームがあったとしたら、当時の俺は猿のように熱中プレイしてたと思うわ
ディスクシステムで500円でゲームの書き換えが出来たところ
信長の野望全国版を蠣崎ではじめ、最短1564年冬に全国制覇!
>>197
まああの頃はおおらかな人居たしな
団地やアパートとかにお水系のワケありオネーサンとか確かに居た
近所の子供とかに優しかったり >>167
大学生の頃逆の事やってたなあ
親に注意されたみたいで来なくなってしまったが 今なら他人の子供とか保護者の許可なく家に上げ溜まり場になったら
近所に通報されて未成年なんたらで事件やな
ダンボールでコントローラー作ってファミ通に載ってたスーマリのステージマップ見ながらエアプレイしてた
>>208
これ名作なんだよな。中古で買ってめちゃやってた。もうスーファミでてたかも パソコンだと
ハ ゜ソコンて表示ばっかだったけど
ファミコンは
゜
ハソコン
て感じで表示してて読みやすかった
ファミコンて当時は画期的だったよな
それまでゲームウォッチやら他のゲーム機もあったけどドット荒いし白黒や二色とか
パソコンも当時のは事務や仕事用でゲーム用では無いしグラフィック能力も低いけど高価
ファミコンは1万円代でゲームセンターのグラフィックよりは劣るけど
何よりテレビに繋げるだけでゲーセン行かずにプレイ出来るのが受けた
ガシャポン戦記を気に入ってやってた記憶があるけど
今YouTubeとかでプレイ動画を見ると
CPUの行動待ち時間がありえないくらい長い。
俺の子供時代の時間はどうなってたんだ。。
そりゃあ親も怒るわ
ファミコン以前にも家庭用ビデオゲーム機は存在したが
メモリ増設がどーのバックアップテープがどーのとめんどくさいものだった
シンプルイズベストは今も昔共通やね
複雑だったり面倒なのは流行らんわ
地元で当時おもちゃ屋ではなくディスクの書き換えができる怪しい所
隣街の雑居ビルの一室でファミコンとテレビ数台置いて、子供相手に時間いくらで遊ばせてる所あったわ。
カセットの種類も豊富で駄菓子も置いてあって、よく遊びに行ってたけど、大人の事情で閉店になってガッカリした。
普通の家庭用テレビに100円入れると10分通電する箱がついてて
板で目隠しされたTV台の穴から雑にコントローラーが出てる旅館
修理に出したら四角ボタンから丸ボタンに替えられたわ、本体の故障なのに〜
くにおくんシリーズとかめっちゃハマって俺のなかで美化されてたが、
クラシックコレクションを買ってやってみると、このシンプルな内容でよく楽しんでたなって昔の自分に驚く。
買ったその日に一度も電源入れることなくビデオ出力化改造したな
何時間でも遊べたな
ガキなんてあの程度でいいんだよ
スマホ与えるとかやり過ぎ
>>174
あれは記憶違いでなければ「一生」でなく「結構」だった気がするが 打てば響く
シンプルかつ分かりやすい内容で自分なりの楽しみ方を見つけ繰り返し遊ぶことができた
今日の親切サポートてんこ盛りの勝手に進む一方通行ゲームは途中で止めてしまう
ファミコンは思い出どころか、現役バリバリで遊んでるのだが
まぁYouTubeでプレイ動画観るのが大半だけど
ゼビウスのコマンド目当てに初めてコンプティークを買った
エロゲ特集も載っていたせいで、学校に持っていったときは女子からヒンシュク買ったw
>>237
マンデラ効果でそういうのあるが2パターンある >>238
あまり「クリア」に拘ってなかった気がするな
遊んでる「間」」さえ楽しければ コンプティークに裏技送ったら掲載されて、Tシャツ送られてきた思い出
スーパーマリオのバグ面やった人いるんでね
テニス使って
ボタン連打を必要とするゲームが多かったな。高橋名人の影響抜きにしても連打が速いことがちょっとカッコイイみたいな部分があった。いつからかほとんどのゲームで連打をまったく必要とされなくなったが
>>251
まぁSTGとか連打してたら操作がおぼつかないしな
まさかQTEとかいう誰得システムでボタン連打復活するとは思わなかったわw ディスクシステムは画期的だった
後のサテラビューといい任天堂は常に時代の先端を行っていたな
2コンのマイクの意味がなかった
せいぜいバンゲリングベイでハドソンハドソンって叫ぶくらい
>>255
俺は2回しか使わなかったディスクシステムが押し入れにあるよ マインドシーカーは大麻やると効果ある
ヤフーで合法大麻CBDオイルが売ってる
もともと作者が大麻で逮捕されたが作られた作品もその効果を提供している
解禁すればゲーム業界そのものが三次元になるよ
クソゲーは色々あったがレリクス暗黒要塞とナイトロアーは意味がわからなかった
しばらくおまちください攻撃と、どこ歩いてるかわからない殺法と、
ぼうけんのしょ1が消えました2が消えました3がきえましたの呪いは
未だに忘れられない
>>263
月マガってちゃんと景品送ってたよな
クリーンな会社
編集部でパクりまくってたのどこだっけ?
チャンピオン? >>21
書き損じは1日戻るだけだからまだ良かった
バックアップは全てが消えるから心が折れる >>262
コントローラー小学生でも簡単に分解できたし
替えゴムも安かったから何回も交換して
使ってた >>257
スターソルジャーとかドラえもんとかで
隠れキャラや裏技に必要だった
マイクの使用についてはハドソンが一番積極的だったかな
ハドソンではないが
たけしの挑戦状はマイク使わないとクリアできない >>122
クラスメートに詳しい奴がいて、そいつに攻略を聞くために学校へ行くような日々が続いたな。 テストプレイの概念がなかったよな
クリアできないゲームだらけ
初めて誕生日に買ってもらったのがゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境なんだけど、ステージ1のボスが妖怪エリートなんだよ
アニメの三期では妖怪エリートの話が無くて、原作読むまでずっとモヤモヤしてた
本体隠される→見つける→カセット隠される→見つける→アダプター隠される→
新しいアダプターを1500円で購入→全部隠される→見つける
こんなゲームを親とやるとは思わなかったw
>>143
女医レーダーともつながってないじゃんw RFスイッチ外して隠される→見つけて自分で接続(小1)
なぜか誇らしげだったあの頃
ちゃんとした家庭ならゲームは一日2時間迄だったからな。
不良の家に行ったら一日中ドラクエのレベル上げをしていた思い出
>>283
いるんだよ
しかも原作ファンにめちゃめちゃ人気あるエピソードだった(´・ω・`) コントローラー単体の値段。
ワンコンが1200円
ツーコンが1500円
ツーコンはマイクが付く分だけ高くなるって店員さんから説明を受けた記憶がある。
姉と仲良く任天堂のゴルフばっかりやってた
その姉も今や・・・うぅ(´;ω;`)
そういや4stっていうユーチューバーがマイク使うゲームの特集してたな
やったことのないゲームのプレイ動画をYou Tubeで見てるけど
「当時こんなゲームを定価で買っちゃった人かわいそうだなぁ」
って思うくらいクソなゲームがたくさんあるね
2コンのマイクはセロハンテープで固定しておかないと
ずっと雑音入るようになる
これが頻繁に壊れる
あたらしいの買ってもらうまでファミコンお預け ディスクシステムはマリオ2ともえろツインビーの為だけにあったな
>>257
誕生日にバンゲリングベイふいに贈ってくれた >>294
えっ 中山美穂のトキメキハイスクールやらなかったのかよ SDガンダムガチャポン戦記、ブリーダー、リンクの冒険、ザナック、アイスクライマー、
悪魔城ドラキュラは楽しめたな、特にSDガンダムは夜中までいとこと対戦してた
南国指令 SPY vs SPYがおもしろい
そして遭遇時の音楽が最高にいい
ゴム■のボタンからプラ●ボタンコントローラーに
変えた時の衝撃は今でも覚えてる
父ちゃんと一緒にイトーヨーカドーに行って
本体ごと持ち込んだ記憶があるけど
子供だったからわからんけど店の人が付け替えてたんだろうか
当時のテレビ用に出してた色が、今のテレビだと違う色で出ちゃってるらしいな
当時は黄色だったけど、いまは違うとか
独身寮
夏にクーラーをガンガンに効かして、4、5人で照明を消してコントローラーを回してゲームしてたら、何か左手の十字キーあたりがヌルヌルするので照明付けて確認したら、十字キーあたりに血が付いてる
皆の手を見ると全員、左手の親指が血に染まってた
ゲームに必死になり爪が割れてるのに気が付かなかった奴がいた
みんなで大笑いした思い出
ツインファミコンが出た頃コンポジット接続なのに映像がキレイと感じてしまったあの頃
>>296
タイトルすら知らんw
当時ゲームは完全に親頼みだったからな
自分で買ったのはお年玉貰った時くらいだった スーファミだがプライムゴールてサッカーゲームでパシリをフルボッコにしたらフテりやがったからリアルフルボッコにしたった懐かしい思い出
^^
ファミコンミニが欲しいけどコントローラが小さいらしいので買えない
長時間プレイしていると
怒ったカーチャンがカセットの近くで掃除機を掛け始める
>>12
端子に付いてるホコリを除去したり息に含まれる水分で電気の通りが良くなったりとかじゃねーかな? >>1
クルクルランドやデビルワールドでも殺し合いしてたな >>269
チャンピオンかどうかは忘れたけど秋田書店には間違いない >>308
優しいカーチャンじゃねぇか。
俺なんか有無を言わさず俺の部屋のブレーカー落とされたぞw くわた きよはら なかはた しのずか はら いしい
>>316
おお、りょう!そなたはもうじゅうぶんにつよい なぜにまだ りゅうおうをたおせぬのだ 4通りのパスワードがあるんだよ。
くくらずに元ネタ分かった人いる?
どうしのこころ どうしのこころへ
どうしのこころへ どうしのこころ
あちちちちち・・・
あたたたたた・・・
いろんな裏技が発見されたけど
スーパーマリオで亀を蹴って無限増殖って発見はすごかったよな。
当時の裏技って全部が全部ソースをディズアセンブルして見つけたもんでもないんだよな。
>>43
これはなついな。
雑誌ハッカーが販売してた改造機だっけか?
コンポジット化、1コン連射、コントローラー側面出しによるケーブル延長。 >>190
あれはバカゲーというのだろう
昇華されて竜がごとくとかいうげーむができたらしいし
真のクソゲーは同じくタイトーが出した
(むかつくので略 >>328
当時は絶対、発見されることはないと思ったんだろうな。 そのうちスーパーモンキー大冒険もリメイクされる気がするんだよなあ。
ディスクシステムでの
バレーボールは結構やり込んだ。
腰をクイックイって動きが
好きだったなぁ w
あと、初代スーパーマリオは
発売当初に購入していて、
その年のクリスマス〜年末年始は
ワイのアパートが甥っ子、姪っ子の
溜まり場と化していたのは善き思い出...
>>326
ちびファイアマリオは自分で発見したけど翌週くらいのファミマガで公開されてしまった >>302
そこから続き有るよね?(;´Д`)ハァハァ >>336
蒼き狼と白き牝鹿だな
確かにいろいろ想像はした マーフィーズゴーストの出る部屋でホリコマンダーのボタンを洗濯ばさみではさむ
難しすぎてクリア出来なかったゲームが多い 戦場の狼とか
テレッテッテレッテ、テッ
テッテーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーピーーーーーーーーーーーーーーガーーーーーーー
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※ 創価学会(公明党)は中共工作組織 ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■創価学会の敵対者対策マニュアル
a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
会員の子息子女の敵であってはならない。
b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。
c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。
d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
くれぐれも会員が疑われてはいけない。
e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。
f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。
g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。
h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め、戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。
i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。
j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
.......
社員寮に入っているときに同部屋になった若い奴がファミコンを
やっているのを見てゲームの世界にのめり込んでしまった
それまでは山登りだのキャンプだの北海道や沖縄など日本各地を
旅行するのが好きだったアウトドア派だったのにw
母ちゃんが、緑一色上がってテレビの前で記念撮影してた
>>26
コナミの大魔司教ガリウスの左右反転面ではこの持ち方がかなり有効 メタルマックスの完成度は異常やった
同じ荒廃感な未来神話ジャーバス、絶対許さん
>>327
俺もそのまま真似させてもらったけど、
たしかにコントローラーの配線は前から後ろに取り回してるから
全面にコの字にホットナイフで加工してそこにブッシュを付け直すと
30 cmぐらい配線が長くなるんだわ。
これは便利だった。
で、元の穴からコンポジと音声を出すと。 >>304
ディスクシステムは500円でコピーできるのがメリットだったのに 実際に書き換えお願いしてる所は見た事なかったな、文房具屋にあったのもだけどw
縁日でテキ屋がディスクライター出してたのはフイタ
発電機バルバル慣らしながら
>>347
敗北らしい敗北は
スパルタンXの内容を期待してイーアルカンフーを買った時ぐらいだな チャレンジャーなんか買ったその日にクリアしてどうしてやろうかと思ったわ
ファミマガがゴーストバスターズ発売前から大特集してて
お母さんに頼み倒して買ってもらったんだけど、内容がひどすぎて
でも楽しいふりしてお母さんの前でやってた。
ゆうてい みやおう きむこう ほりいゆうじ とりやまあきら ぺぺぺぺぺぺぺ
マリオとか土管の音とかリアルタイムだった よな ステージ
>>355
一瞬ドラゴンバスターに見えて1は名作じゃんって思った
ゴーストバスターズね、御愁傷様 ドラクエ2が欲しかったのに
ドラゴンバスター2を買われて失望したが
ガッツリ嵌まった
うちは貧乏だったからファミコン持ってなくて友達の家でずっと画面見つめて家に帰ってからゲーム画面の絵を描いて弟とその絵で遊んでいた。今は漫画でお金貰っているから妄想力育てるには役立ったかも
1984年にファミコンを買うのに3ヶ月探し回ったわ。
当時は中3で受験生だった。
この間、久々にポートピアをやった
やってて思ったんだが
コメ・イチ・ゴ
が電話番号だなんて普通気付くか?
もっぱら友達の家で後ろで眺めてた
その後5時くらいから家で宿題を必死こいてやってた
だからファミコンのピコピコ音は宿題の予兆みたいな感じで焦燥感の漂うなんか嫌な思い出になってしまったわ
>>355
お前いいやつだな。
おかん大事にせえよ。 8Bitなんちゃらパワ
20ン年ぶりに出たファミコン対応タイトル
燃えろプロ野球でのバントホームラン
高橋名人の冒険島での意味ないスケボー
スーパーマリオでの無限1UPやりすぎからの1発ゲームオーバー
犯人は 真野康彦
って言われても却って認知されない不遇キャラ
そういや燃えプロのカートリッジ集め続けてた人どうなったんだろうな
悶えろプロゲッターズとかいうサイト
カセットレンタルでゾイドやってたな、迷宮組曲と信長風雲録も観てた気がするが
ゲームやる割に何が面白いのか未だに分からない、外で遊ぶ方が面白いけど
皆んなゲームやるからしゃあなし、今更言うのも変だけどゲームってクソだな
バンゲリングベイは、オレ初のクソゲーだった
あとファミコン本体が黄ばんでた
スーパーマリオに一目惚れしてファミコンを買ってもらったが、
抱き合わせのクルクルランド、プーヤンを経て、3本目でようやく目的のマリオをゲットした
マリオはもちろん、前の2本もなかなか面白かった
>>374
バンゲって実はかなり良くできてるんだよね、難易度はクソ高いけど
俺も昔はクソゲー扱いしてたけど、PSのバイオ1をやり込んでラジコン操作に慣れてから久しぶりに遊んだら面白すぎてびっくりした >>374
システム理解してないとそう感じるかもな?
あと小説もおすすめ >>361
家計の問題なら根本的に仕方がないが、
母親が教育ママゴンだったとか、お父さんがセガ勤務だったとか
家庭の事情でファミコンが買ってもらえない家は普通にあるにはあった。、
当時あれだけの普及率のものを金銭以外の問題で買い与えないとなると、
付き合いとか連帯感とか、ものの貸借の信用の構築とかそういう感覚を育む意味では
却って教育に良くなかったんではないかなという気もする。 バンゲリングベイって作者ウィル・ライトなんだよな。シムシティの
>>379
バンゲの島をチマチマ作ってる時にシムシティのアイデアが浮かんだとか言ってたな >>379
バンゲリング帝国三部作とか言われてたよな
ブローダーバンドって独特な世界観のゲーム多いよね >>374
バンゲリングベイとスラーラスターは早すぎた名作。当時小学生の同級生にいくら操作方法や画面の見方を説明しても理解してくれなかった。 スターラスターはX68000移植版が神懸かってた
PSのよりずっといいわアレ…
ケイブンシャが出してたバンゲリングベイの攻略本に各種設定が載ってて面白かったな
自機がAH-16「シーアパッチ」味方空母がニミッツ級「ロナルド・レーガン」って艦名で
空母の方はのちに同じ名前の艦が本当に就役しておお!って思った
裏ワザでゼビウスを無敵モードにしたらつまらなくなった
ファミコンは、あのROM容量で商業ゲームを発売出来るクオリティーを作れた物だと感心するよね。
初期は40kbしか使えなかったんでしょ?
にちようびに思い出スレは……
うわああああああああああああああああん(´;ω;`)
メーカーが試行錯誤して面白くする
ユーザーも試行錯誤して楽しく遊ぶ
そんな良さが溢れていた時代
>>347
アーケードのイメージでファミコン版エグゼドエグゼズを買ってプレイしたときの俺だわ。
同時にトクマソフトじゃなくてカプコンとかコナミならダウングレードでももうちょっと上手く移植してくれたんじゃないかと無駄に思った。 >>389
ドラクエなんてフォントに割くメモリもなくて
よく見ると使ってないカナ文字とかあんだよな >>391
同時に「とりあえずファミコンソフトならどんなんでも売れる」って大人もたくさんいたからガキは目利きが鍛えられた時代だったな。
それでもハズレ掴むときあったけど。 >>392
アーケードは重厚な感じがよかった
ショットを当てるのもいちいち気持ちよくてな
ファミコンはスッカスカでな・・・ ゲームの学校に行ってた人ならわかると思うけど、ファミコンで実際にゲームを
アセンブルでプログラムして発表する課題とかあって、当時はX68kの
専用ツールで絵を描いたり動きを自分で考えてアクションさせるんだけど
結構BGMとかも考えたりしなきゃいけないから時間が掛かったな
今だったら、もっと簡単にマリオメーカーみたいにエディットモードでいろいろ
ファミコンのソフトも出来そうな気もするけどw
超連射68k作った人の投稿
ファミリーベーシックでもここまで出来るんだよな
マシン語だけどね なんだかんだでギャプラスまで移植できたんだから凄いよな
ファミコンてこの世で一番限界まで叩かれたハードなんじゃない?
スターラスターはよくわからないながら楽しめたな
手探りでどういうことかわかっていく感じが良かったが完全には理解できなかった
>>9
小学生のとき友達の家に行ってなかなかならなかったときいきなりソフト端子部分舐め出して腹抱えて爆笑したの今でも覚えてるわ 最近なんか思い出してスターラスターの動画見てたんだけど 子供の頃はしょぼいみたいなイメージ持ってたのに今見るとかなり凝って作られてると感じた
ファミコンで対象物の大きさ変えることで近づいた遠ざかったの立体感を与えるのに成功してるし画面の中で宇宙の広さを感じる
>>378
どうなんだろうなあ?たしかに当時は盛り上がっているゲームの話題に入れないのはつまらなかったけど、色々ある遊びの中の一つでしかなったからなあ
テレビ、漫画、サッカー、虫取り、こういうのまで全部禁止とかだったら歪みそうだけど >>340
それ『ドラえもん(ハドソン)』のタイトル画面のBGMだな >>352
ゲームの腕が良すぎだろw
あれを買ったその日にクリアとかどんだけ凄いんだよ >>280
自分なんて親が家電の工場通ってたからか知らんが1コンだけ器用に外されてたぞ
今思えば底蓋取ってコネクタ外すだけてわかるんだけどガキんときはそういうの一切わからんから
左腕落とされた戦隊のロボみたいに見えてただ絶望しかなかった ファミコンをリアルタイムで遊んでた世代てもう40〜50代なんだよな
親とか既に亡くなってたり同級生すらも病気で亡くなってたりするような歳やしな
早めに結婚して子供出来れば大人になってて更に孫とか居る年月やし
時の流れて早いし今のスマホ世代も30年後とかに振り替えってんだろうか
>>409
工場通ってるとか、電子機器に強い女性だったらファミコン自体分解されて
どうしようもなかったと思う
まぁ、女性自体そういう機械類に強い人ってなかなかいないけどw 親 電源アダプター取り上げたら遊べんくなるやろ
子 なにか代わりになるもの‥このラジカセの使えるやん!
>>355
あれ徳間書店のゲームだよな?そりゃ大特集するわな イーアルカンフーのシュンリー?のあそこにパンチで興奮してた
>>415
アーケード版なら女のこの蹴りに
上の九つ 左下の ダブルカンチョーを決めるのが一部で流行った
>>294
初代ゼルダ、メトロイド、悪魔城ドラキュラ・・・名作めっちゃあるやん。勿体ない。 >>347
ゼビウスの後に発売されただけにガックリきたよな。
俺の場合、親父のきまぐれで唯一買ってもらえたソフトだけに、面白いフリをするのがツラかったぜ。 >>412
それやって破裂音と共に煙上がった時はビビった >>420
破裂音はしなかったが白い煙が吹いて慌てて外したわ
でもファミコンは壊れなかった >>116
これ書こうと思ったら書いてあった
バグって水中面でテニスとか楽しかった ファミコン探偵倶楽部、Switchでリメイクされるみたいだけどいかにもキモオタ受けしそうな絵柄になってんのな。
やっぱ今の時代はああいうキャラデザが普通なのか。
当時、天地さん豹変がすっげー怖かった。
ほとんどのゲームを知ってるし
遊んだことある気がするんだが
うちは金持ちじゃなかったし
年間に10本もカセットを買っては貰えなかったし
どこでそんなに遊んだが思い出せない
>>105
PCでも埃が奥に入り込んだらいかんっていうけど
じゃあどないせいっちゅうねんて状態ですし、吸い込もうとしたところで埃は結局舞うし ソフトが3,900円とか5,800円だった時代に11,800円だったあのゲーム
>>59
ゲームは1日1〜2時間くらいで
野球ばかりしてた 店頭でガラスケースに並べられた
ファミコンカセットを眺めるのが好きだった
旅館のテレビと一緒になってるやつは
スーファミだっけ?
>>296
やったよ!
電話してミポリンの声聞いた小6の俺 好きなキャラ:ダックハントの犬
好きな飲み物:ダックハントの犬
最初に買ったゲームがピンボールだった
1時間で秋田
ピンボールよく出来てたじゃん
ワープするとマリオが足場持ってレディを受け止める奴とか
>>441
シャープはPCエンジン内蔵X1なんかも出してたな
さすが目の付け所がシャープすぎるわ
ただ、C1て中期以降になるとC1では正常な動作を保証しませんてソフト増えてったような気が >>425
俺は年に100本ぐらい買ってた金持ちのお寺の息子の所に行ってやってたな。
誰かの家が溜まり場になってたよなあの頃。 >>444
カセットが差し込まれた認識に音声格調用の信号線を使ってるから
C1にはそれが無い >>393
ダークドラゴンのクが容量の関係で使えなくて
ダースドラゴンにしたのは有名 >>443
これだな
ちなみにこっちのSFC版もあった 水晶のドラゴンのウソテクはまだ許していない
子供心をもてあそびやがって
カセットは半抜きにして隠れミサイル基地を表示させたゼビウス
FCソフトなんて今やってもだいたい数分で飽きる中、
ヒットラーの復活だけは全然遊べる。面白い
BGMも素晴らしい
>>452
ファミコンのゲームの楽しみ方は、攻略法をネットで見ない事だよ
攻略法を見た瞬間から、ただの作業になって、つまらなくなる
あれはあくまでも、自力でクリアする方法を見つけ出す作業が楽しいんだよ 昔のADVゲームやってた人は語彙能力がないと無理だよな
自分は当時小学生だったからベーマガに頼るしか出来なかった><
キシリア様に伝えてくれ
ディスクシステムのバレーボール
あれはいいものだ
音楽もいいよね
いまでも口ずさむよ
>>350
すごいな
どうやって手配したんだろう
結構お金かかりそうだけど
うちは田舎だからかな?
小さい店には滅多に置いてなかったなぁ >>378
今でいうスマホがそれに当たるのかな
持ってないと友達出来ないよね… エミュでファミコンウォーズやってるけどシンプルでクソ面白い。
ちょっとCPUの思考が長いのが問題だけど。
クリスマスに買おうとしたら売り切れてたわ!
仕方なくSEGA買ったわ!
まぁ、スタージャッカーは楽しんだけどね
斜め刺ししてバグった画面のままエンディングはじまる
その後慎重に真っ直ぐにするとキレイな画面でエンディングがみれる
そしてアラレちゃんになぶり殺される
>>412
逆のパターンでソニーのラジカセにファミコンのアダプタ指したらラジカセが壊れたわ。
後で調べたらラジカセはセンターマイナスだった。
ラジカセ自体がテープ回らない壊れかけだったからお咎めは無かったけどさ。 ファミリースタジアム
ファミリーテニス
ファミリーサーキット
ケルナグール
>>57
中一の娘はFF6の2週目に入ったぞ
ドット絵可愛いだと >>465
それスーファミじゃん
スーファミ程度のグラであれば、今の子でも何とかついて行けるでしょ
問題はファミコンでもついて行けるかどうかって話なんだし コナミ全盛期だったなあ。カートリッジに音源積んだりしてたし
>>459
早送りできるエミュを使うと捗るよ いまのクソガキちゃんでも通用しそうなゲームはマリオーブラザーズの2Pプレイ
ゲーセンで15分毎くらいにビービー煽られながらファミコンゲームやってた奴は何者だ?
>>26
(1991年)ってなんやねん。
ウソ丸出し。
最近撮った写真じゃねえか。 ディスクシステムのバレーボールよりアイスホッケー派だった
>>26
テレビにつながってないし、コントローラーは逆さまだしw
これで1ステージでもクリアできたらスゲーわ(´・ω・`) >>26
ドラクエ3の回転床ってこれで解決したようなしなかったようなあいまいな記憶がある >>9
水蒸気がかかるから通電しやすくなった
でも錆が出やすくなるから諸刃の剣(後々酷くなる) カセットテープにロードランナー、エキサイトバイク、ナッツ&ミルクのエディットデータが入った本があったなぁ
読み込むにはファミリーベーシックとデータレコーダーがいるわけだが・・・
当時ファミコンで、パソコンショップの時間制のレンタルソフトやる所が出るとは
正直思わなかったな
テレビもまだブラウン管が主流で、モニター横に100円を入れる旅館テイストの
投入口があって100円ごとに10分遊べるというなんとも古風なシステムだった
あと、ソフトにもそれぞれランクがあって借りたいソフトで人気のあるモノが200円で
他は100円、50円と借りられるのだが一応「何本も借りるのはNG」「飽きてすぐ変更
してもお金はその都度加算」されるので結構悩んでいる子どもも多かった
何より、自分が印象的だったのはがんじがらめに鎖に繋がれたファミコンが10台以上
並んでいたのが何かゲームに縛られた子どもを象徴してるようにも見えた
レンガコンクリートレンガコンクリートレンガコンクリートはしごはしごはしご
今よりも体感型多かったよね
ファミリートレーナーのほかにグローブとかハングオンのやつとか
あと6人で早押しクイズできるやつもあった
スーファミだけど、
フロントミッション1が
面白かったなぁ
スーファミだけど、スト2
友達と連日対戦 俺はケンだったけどダルシム使いにはなぜか勝てなかった悔しい思い出
一番の印象深いのは社会現象にもなったドラクエ3
抱き合わせで一番ひどかったのはゲームボーイの時だなw
アキバで買ったドラクエ3の時の
抱合せが、燃えプロだった。
クロマティのバッティングフォームだけが
印象的だった、とぉーい昔
同年代バカが教師してると思うと子どもたちが可愛そう
たまにあれ位のシンプルなゲームやりたくなるが
あの8ビット音?聞くと耳にキツイかも
ドラクエ1の「ゆうべはおたのしみでしたね」は今思うとちょっと感動
ファミコンブームの時には東京書籍が学年別の計算ゲームを出していたけど
ファミコン初期にドンキーコングjrの算数遊びやポパイの英語遊びがあったんだよな
あとプログラミングが学べるファミリーベーシックは当時さっぱり意味分からなかったけど今やってみたい
抱き合わせどころか親にファミコンおねだりし続けてオーケー出て買ってきてもらったが何も知らない親におもちゃ屋(知人)にこっちの方がすごくて喜ばれると勧められセガのマスターシステム買って帰ってこられたw
>>36
おまえの母ちゃん天才かよ
バトルトードなんてヒッポン読者以外誰もしらないぞ 母ちゃんがマリオは勿論、ルパン三世とかスクウェアのトム・ソーヤとかワギャンランドとかたけしの挑戦状買って来て全部全クリしてた
ガキの俺ら兄弟は見てるだけだったけど楽しかった
麻雀とかゴルフがラインナップにあったのは大きかった
あれで父親層に取り入ることができたと思う
ゲームに理解のある親がいてうらやましいな
自分の親は根っからのゲーム嫌いだから、下手したら当時全部捨てられてたと思うw
>>487
またやりたくなってpsの買うか迷ってる スターラスターは基地へのロックオンの仕方が理解できると面白い
機首を軽く振れば上か下かはわかるもんな
レーダーの見方が分かるようになったらすげー楽しい
今からじゃとても遊べないな。スーファミくらいが下限
>>510
ケムコが今でもゲームメーカーとして存在しているという衝撃の事実 >>492
ファミコンのドラクエ3、4のときも酷かったよ。 忍者じゃじゃ丸くんって最初のステージ城の頂上登ってくゲームだっけ?
あの音楽ピロリロしてて好きだった
ファミコン持っていないから
友達のところに朝早くから夜遅くまで入り浸っていた
向こうの親はクソガキ早く帰れと思っていただろう
ボコスカウォーズのカセット半挿しで電源入れるとバグって主人公の見た目がラスボスになったな
結局その方法でしかラスボス見れなかったわ
>>518
1面だけクリアしたことある
まったくマップの違う2面が始まって絶望してやめた ケムコと言えば「インドラの光」
クソゲー臭ハンパなかったがやってみるとそつのない出来で結構楽しめた
真田十勇士とか里見八犬伝とか好きだったな、誰もやったことないから
説明しても面白さが伝わらなくて悲しかった
アイレムの悪口はそこまでだっ!
スペランカーは名作中の名作
BGMに合わせてボタン押しましたよ、ええ、ウソ技と知って
かなり凹みましたよ・・・(´・ω・)
ジッピーレーサー「ちくしょう・・どいつもこいつも・・俺を牽き殺しに来やがる・・・俺が何をしたっていうんだ・・ちくしょう」
押入れのファミコンソフトは半分くらい
カメレオンクラブの紙ケースに入ってる
どれを買うか何時間も吟味した思い出
テンテンテンテンテンテンテンテン
テテンテテンテテテテテテテテ
テテテテテッテテッテテテン
>>10
突進系なのに一手間多いラーメンマンは不人気だった >>530
突き詰めればキックハメができるのがロビン、ラーメン、アシュラだけどラーメンマンは光の玉がリスクになるからな
ブロッケンとか使いたがる雑魚には理解できない領域の話だがなw ドラクエ2の永久回廊で100回ぐらい試したことあったな、もしかしたら
別の空間に移動するかなとかアホなこと考えてた
あと、ドラクエ3のアレフガルドの黒い部分もマギの世界みたいに広大な
世界があるんじゃないかと、一つずつFFの宝箱を探すみたいに抜けられる道を
探してたw
ここまで
天地を喰らう
と
じゅうべえくえすと
なし
ドットは粗かったけど脳内補完で楽しかった
今は全部映像にしちゃうから余地がなくてツマラン
本体なかなか買ってもらえず、友達のカセット借りてダイエーでプレイ。
何も言ってないのにスターソルジャーとジョイカードマーク2のセットを買ってきてくれた親父はわかってたんだな。
親がファミコンと一緒に勝手にセレクションしてきたソフトはバンゲリングベイ、フィールドコンバット、ボコスカウォーズだったな
フィールドコンバットに一番ハマった
うちの倅は有野の挑戦見せたら一気にに入ってファミコンオタクになったぞ。
何がいいって、コスパ良すぎることや
仮面ライダーや戦隊モノのグッズ買っていた時に比べて
とにかく安い!!
>>538
通好みなセレクションだな
敷居は高いがスルメのように楽しめるタイトル群 >>521
真田十勇士はBGMもいいよね
あと里見八犬伝はSNKの方だと思うけど、あれもなかなか良く出来てる >>533
ドラクエ3でその検証をしてる動画がある
この無限ループ100回以上したら進む?という疑念
検証結果、何千回ループしても、ループする。
という検証結果で終わった
他にマリオブラザーズで1000面超えたらどうなるか?という検証もしてる
これは実際に動画を見てほしい
ファミコンソフトのそうした不可思議を追求してる人のようつべチャンネルがある バンゲリングベイはどんだけ迷惑かけてるんだよ
いい加減にしろよっ
ちなみにうちの学校では「バンゲリングベイ3000円で買わね?」ってのが一時ブームとなった
エクセリオン、ザナックは隠れた名作。
ゲイモスは…酷かったなぁ