1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
Ln(640320^3+744+196884/(-(640320^3+744))+21493760/(-(640320^3+744))^2)/sqrt(163)
=3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
VIPの魔術師かよ
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
大体小数点59〜60ケタまではあってる筈
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>1
google電卓だと最初のLnをlnにしてやってください。
円周率求める式を作ってみた
http://2chb.net/r/news4vip/1621516129/ >>1
大学のとき俺が作ったのと似てるな
arXiv.orgでまだ読めるかも 12345679×9×好きな数字=好きな数字だらけ
何億桁まで合ってるならすごいけど、
数十桁合ってる程度なら、逆算すれば作れるだろ
2,827,433,388,233/900,000,000,000
この手の近似値計算って計算機の都合上、限界があるってだけじゃないの?
>>11
数字に好きも嫌いもないだろ
3は好きだけど6は見下したりしてんの? >>21
だから海底には行けないんだよな
新円の球体を作らないと圧力で潰れちゃうからな >>1
俺も考えてみたよ
3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494×1=3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494 >>24
円周率は無理数という時点で文数式(有理数)が誤りである事が分かる
微積を使えば円周率は分数式の無限級数かなんかだと言うことが証明できるはず
その最初の数項を表したのが>>1だろう 式の文字数<<円周率の桁数
じゃないと(´・ω・`)
56.96124843226084^56.96124843226084
だ、だれかこれの続きを…
>>24
俺が筆算で割るから直径が1の時の円周を教えてよ 乳首の円より乳輪の円の方がデカい
それさえ知ってれば生きていける
3.14159くらいまで知っとけばよくない?
そもそも永遠に続くこれがなんの役に立つのか知らない
60桁の数字表すために、文字数字合わせて60文字近く使ってるのコスパ悪過ぎ
三次元じゃ円周率は永遠に続いてしまうからな
別の次元の数式もってこないと無理だよ
>>28
1111111111111111111111111111 640320^3+744というラマヌジャンの定数(ラマヌジャンは作っていない)が怪しい
ln(640320^3+744)/sqrt(163)
これだけで10桁ほど出る
その親戚の、円周率を求める多項式を数項だけ書いたやつかも
>>32
無限級数が円周率を与える例なんて15世紀頃から知られてるが何言ってんだ? 伊東四朗はボケ防止だって円周率1000桁覚えたって!素直に感心するよ
円周率が割り切れたなら、それは円ではなく多角形(三角形の集合)になってしまう。割り切れる訳がない。いつまでもつづく
例えば、円周率が3だとすれば、円周2πrは6rと言う事で、一辺がrの正三角形6個の寄せ集め(正六角形)になっちまう。
円周率は割り切れた時点で、円じゃなくなるのさ
>>47
一周360度ってのは、勝手に人間が一周を360当分しただけの意味を持つ角度。
こんな人が勝手に360分割した勝手な角度を使うより、不変的な円周の割合で示そうや!って考え出されたのがラジアン角。
円周は2πrだから、半径1の場合円周の長さは2π。一周は2πラジアン。
180度はπラジアン
90度は1/2πラジアン
ラジアン角で角度を表現する。 >>1
なんかこっちのほうがいいらしい
ln(640320^3+744+196884/(-640320)^3+(744*196884+21493760)/(-640320)^(3*2))/sqrt(163) プラスとかマイナスとか出てくる時点でこじつけだってのがわかる
>>6
その円周はどうやって求めたんだよ言ってみろ 文字数を60文字以下に抑える
pi-ln(640320^3+744-196884/640320^3+167975456/640320^6)/163^0.5
更に精度を上げた式
ln(640320^3+744-196884/640320^3+167975456/640320^6-180592706130/640320^9)/163^0.5
180592706130という係数はどうやってでてくるかよく分からんけどこれらしい
ちなみにこちらは精度73桁だけど、文字数が83文字。これ以上精度を上げようとすると、
文字数が増加するばかり
あんまり長い数式は本末転倒な気がするな。
1dec ≒ 3.3bitなので、
近似式の情報量 < n桁×3.3bit
でないとπをべた書きしたほうがましじゃない?
もちろん級数とかで書くのは禁じ手としてね。
>>67
だから「円周÷直径」は円周率の定義とは言えないな。厳密にはsinθ=0を満たす最小の正数という事で。なお、sinは巾級数によって定義する… そもそも円周率って何なんだよ?
どっから3.14が出て来た?
>>59
普通に生活する上ではミルの単位と使い方覚えた方が役立つよね >>55
しかも何桁目からとか指定すると言えるのが凄い
合ってるのか分からないのも凄い >>72
メジャーでその円周を計って有効数字
稼げるのは精々4桁とかだろ。
だから円周率求めても4桁とかまでで終わる
>>74
算数から勉強しなおせ >>22
んなこたない
Limiting Factor号は水深14,000m(海の最深部は10,900m)までいけるし
マリアナ海溝最深部にも潜水艇で4人到達してる >>47
その通りだよ
宇宙スケールの計算をする場合でも20桁程度しか使わない。
それ以降は趣味で覚えるとか、スパコンの性能を示すためとか、効率のいいアルゴリズムを見つけるためとか、そういうのにしか使われない 円周率を求めるって何?円周率は3.14だろ。既にわかってるものを求める必要はない。
>>32
一瞬「あれっ?」って思ったじゃねえか
直径と円周が両方有理数になることはあり得ないっつうの 別の尺度つかっても直径と円周ってぴったりした比率にならんもんなの
直線も円もごく単純な図形なのに、なんで直径に対する円周比ごときが
こんなグダグダな数字になってしまうのだろう、「美しくない」でしょこれ
神様はちゃんと設計しなかったんか?
>>80
74だが俺は宮廷院卒(数学系)だ。残念だが君では俺にマウントをとれないぞ? コレがどの産業技術をブレイクスルーしてくれるのかな
>>11
花*花が好きだったから8787をかけたら、全く分からん数字がでたぞ そんな長い式よりも産医師異国に向う産後厄無くのほうが覚えれるが
>>92
人間の指の数に合わせた10進数なんて
指を使ってものを数えるのに便利なだけで数学的にエレガントなわけではない 厳密に考えると物質で円って作れないんだよな
水素原子1個なら周囲を回ってる電子の軌道が円運動だろうけど
物質が集合するとどんなに精密に作っても外側をなぞる多角形になる
そう考えると円って運動でしか作れない概念ではなかろうかと
ふーん、やっぱπはπとして認識しけばいいんだよ、ってこったね
>>92にレスくれたひとありがとう 直径1mの円作って円周測れば計算なんかいらないだろ
>>92,103
間違えているのは人間、数の数え方を間違えている
なるほど本当にそうだろう
フィボナッチ級数から考えてみようか ユークリッド空間における「円周÷直径」でいいんじゃねぇか?
>>72
メジャーで測るのは無理だろ
グランドのトラックの長さとか測る
一輪車みたいなのをおすやつで測らないと 単に円周率の計算式を改造して近似値出してオレすげーやってるだけやろ?
どれだけ計算してもあくまで計算上の解答であり
証明するには至らない3<π<4くらいしか分かってないよね
円って不思議
関数使って良いなら
4×arctan(1)
でいいだろ
>>105
きれいだよなー
俺もそんな感じになりたいわ。 エクセルで入力したら途中までしか計算してくんねえのな
3.14159265358979まで覚えてれば何も問題いらない
そしてこの程度なら数字4つづつの区分で覚えられる
3.14-1592-6535-8979-…
マジでリズムで覚えるとやりやすいよ
>>94
おっとそれは失礼、やっぱり数学の奴はよく分からんね
ちなみに俺は同じく宮廷工学系のD、いい機会だがら円周率の定義をどうすれば良いか教えてくれ >>127
円周が定義できないから「円周÷直径」は現代数学的な定義とは言えない。色々な定義が考えられるが、例えば>>74のようになる(Wikipediaにも書いてある)。sinの定義としては、微分積分学の教科書に書いているようなマクローリン展開の形を採用する。なお、sinθ=0をみたす正数が存在し、しかもそれらの中に最小の物が存在する事は証明が必要。詳細は書き切れないから勘弁してくれ。 >>128
>sinθ=0を満たす最小の正数
ああ、そう意味か。なるほどね
でも、
>なお、sinθ=0をみたす正数が存在し、しかもそれらの中に最小の物が存在する事は証明が必要
の発想にとても付いて行けない。すまんが俺は工学屋だった。 ウィキペにのってるこれ逆計算しただけだろ
高校生でも出来るわ
元ネタの
e^(pi\sqrt(163)) = 262537412640768743.99999999999925…
と比べると結果にπを持ってきたセンスは非凡だと思う
>>59
あーはいはい、ラジアンね。
やまだひさしが深夜にやってたやつな。 >>59
全く問いに対する答えになってなくてワロタ >>67
言葉足らずだったな
測れば直径と円周はx.xxで測れてしまうけどそうではないしって事いいたいんだろ >>135
過去形にしてるけどまだ終わってないやん
今年度から縮小されてるわネット局減ってるけど ラマヌジャンを知って、宇宙人も地球人と同じ数式を解いてるんだな、って思ったよ。
この件はラマヌジャンは関係ないんじゃないの?
エイプリルフールネタでしよ
>>146
円周率暗記に人生かけてきた人達が自殺してまう >>147
100桁で断念した。
子供の頃、本屋で立ち読みして憶えてたけど、本を隠されてしまったよw 円周率をどこまでも計算していくと
突然あるところでゼロが一定の割合で現れて
計算値を10桁(?)で折り返して並べると
そのゼロが円の形で並んだ!
という話は本当なのか?
>>151
円周率は無限に続くから、折り返し位置がどこかは分からないがいつかは成り立つよ >>104
電子の軌道は円ではないし、素粒子に至っては軌道すらないからな。
自然界には運動を含めて完全な円など存在しないのかもしれん。 >>155
重さの違うボールをぶつけていくと、そのぶつかった回数が円周率になるそうだ。
ラマヌジャンの意味不明さ精度の高さには遠く及ばないかな
355/113でいいじゃん
有効桁数より式の方が長いなら使う意味ない
excelで適当に数式弄ってるだけでもそれっぽいの結構出て来るぞ
=(39/22)^2
=SQRT(227/23)