◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宇宙ヤバイ】124億年前の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台(画像あり) YouTube動画>3本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1621552350/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1フルネルソンスープレックス(SB-iPhone) [US]
2021/05/21(金) 08:12:30.24ID:asTNztlo0●?2BP(2000)

画像
【宇宙ヤバイ】124億年前の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台(画像あり) YouTube動画>3本 ->画像>6枚

https://trafficnews.jp/post/107316
2フルネルソンスープレックス(SB-iPhone) [US]
2021/05/21(金) 08:12:55.24ID:asTNztlo0?2BP(1000)

124億年前の過去だー
3グロリア(茸) [JP]
2021/05/21(金) 08:13:16.84ID:c/AyEvsT0
>>1
やっぱりお前か
4ショルダーアームブリーカー(東京都) [EG]
2021/05/21(金) 08:13:43.36ID:xJNWg4Ut0
たぶん、もう無くなってる
5バズソーキック(やわらか銀行) [ニダ]
2021/05/21(金) 08:14:06.69ID:5sFotVIe0
どうせフォログラフィーだから
6フライングニールキック(茸) [CN]
2021/05/21(金) 08:14:55.00ID:p8RwLQgd0
充電しろよ
7ローリングソバット(神奈川県) [GB]
2021/05/21(金) 08:16:12.42ID:sUwgLCyL0
ヒミコって天体はどうなったんだろう
8ファイヤーボールスプラッシュ(茸) [JP]
2021/05/21(金) 08:17:12.98ID:sT7WKBW30
ニッポンの夏 キンチョーの夏
9シューティングスタープレス(東京都) [EU]
2021/05/21(金) 08:17:50.81ID:mtpavT/v0
最古ってだけでなんかロマンがあるな
10スパイダージャーマン(茸) [US]
2021/05/21(金) 08:17:54.78ID:jL1uvMqG0
>>1
子宮からマンコを通して外を見ているみたいな画像だな
11ときめきメモリアル(大阪府) [US]
2021/05/21(金) 08:18:27.71ID:Z0cO1qye0
遠い昔、遥か彼方の銀河系で…
12シューティングスタープレス(東京都) [EU]
2021/05/21(金) 08:18:45.61ID:mtpavT/v0
>>1
4%はヤバいだろ
13フルネルソンスープレックス(SB-iPhone) [US]
2021/05/21(金) 08:18:46.36ID:asTNztlo0?2BP(1000)

124億年も光が存在してるよなー
14閃光妖術(茸) [SE]
2021/05/21(金) 08:18:51.56ID:Eeeo4aPI0
そんな太古の銀河の光が届くという事はその銀河の現状は全く図り知れぬということ
15フルネルソンスープレックス(SB-iPhone) [US]
2021/05/21(金) 08:19:43.51ID:asTNztlo0?2BP(1000)

電磁波って消えないのかなー
16クロイツラス(東京都) [ヌコ]
2021/05/21(金) 08:20:39.04ID:ildk6D9d0
しょぼ
17フェイスクラッシャー(福井県) [US]
2021/05/21(金) 08:22:42.72ID:XJBkZ8RZ0
124億光年先とか計測できるわけねえ
18頭突き(ジパング) [US]
2021/05/21(金) 08:24:10.17ID:atEOk50U0
まだこの頃の銀河は出来たてなので、渦巻き模様がぼやけてるという話を聞いた事があるような?
19ミドルキック(東京都) [ニダ]
2021/05/21(金) 08:24:21.90ID:Eqcd0j5x0
124億年前で既に渦巻き型の銀河があったんだな
20タイガードライバー(庭) [US]
2021/05/21(金) 08:26:59.76ID:vNFqvI+t0
宇宙が出来て150億年て。
結構、宇宙て若くね?
21キングコングニードロップ(東京都) [US]
2021/05/21(金) 08:27:18.75ID:EbUo0SCD0
探査機に菌を植えて送り込むと
着いた頃に人になってそう
22アキレス腱固め(東京都) [ニダ]
2021/05/21(金) 08:28:20.86ID:QiqL8Dc80
>>12
0%になった時、世界が終わります
23ボ ラギノール(静岡県) [US]
2021/05/21(金) 08:28:45.36ID:peoC8Wa/0
距離の計測に何か間違いとか無いのかね
測定の根拠の原理の天文学的物理学的な理論に実は瑕疵があったとか
24キン肉バスター(茸) [CN]
2021/05/21(金) 08:32:01.02ID:rQ6sNGxu0
適当な数字並べていい加減な事言っでんじゃねーぞコラ
25スパイダージャーマン(栃木県) [ZA]
2021/05/21(金) 08:32:40.87ID:qGDpRMR+0
124億とか6,517,440,000,000,000時間も前とかもうよくわからんね
26サッカーボールキック(東京都) [JP]
2021/05/21(金) 08:33:11.03ID:4MfWEzJf0
地球のような生命体が存在する星があるかもしれないと思うと夢が広がるけど
絶対に会えることはないと思うと夢が萎む(´・ω・`)
27トラースキック(香川県) [US]
2021/05/21(金) 08:34:44.42ID:hOLKowcq0
>>17
標準光源を使って距離を測定する。

標準光源とは明るさの分かってる天体で、明るさが分かってるって事はつまり、距離によってどう地球から観測できるか分かる。

明るさが分かってれば、10億光年なら10光年の見え方が算出できるし、100億光年なら100億光年の見え方が算出できる。
2832文ロケット砲(大阪府) [FR]
2021/05/21(金) 08:36:51.34ID:jsQsQiig0
光より宇宙空間が広がる速度のほうが速いから
遠くの銀河や星からどんどん見ることさえ出来なくなっていく
29フェイスロック(SB-Android) [US]
2021/05/21(金) 08:37:03.67ID:geokaIDk0
>>23
それに答えられる奴が居ないと言うことは今のところ間違っていないと言うことだ。
30ファイヤーバードスプラッシュ(北海道) [CA]
2021/05/21(金) 08:37:06.13ID:AodNE+Ig0
>>7
俺の横
31ジャンピングカラテキック(茸) [CA]
2021/05/21(金) 08:37:34.05ID:kRn3icYE0
>>10
言われてみるとよく似た光景だわ
神秘だな
32ハーフネルソンスープレックス(ジパング) [CN]
2021/05/21(金) 08:38:55.06ID:j5uVqgoD0
月には観測者がいて常に地球を見張っている
33チキンウィングフェースロック(岩手県) [US]
2021/05/21(金) 08:38:59.19ID:GZZqZPxw0
>>31
見たことあるのか
34ファイヤーバードスプラッシュ(北海道) [CA]
2021/05/21(金) 08:39:02.29ID:AodNE+Ig0
>>27
その標準光源と観測された天体が同じ明るさとは限らんだろ
35アルゼンチンバックブリーカー(長野県) [NO]
2021/05/21(金) 08:39:24.11ID:SryhnZmj0
光って遅いよな
36ボマイェ(東京都) [KR]
2021/05/21(金) 08:39:29.90ID:0MziBF5x0
124億年進んでも光は消えない(消えない!)
37エルボーバット(東京都) [NL]
2021/05/21(金) 08:41:33.94ID:mJ3e8aj40
124億年前に発せられた光を見てるということ?
ということは、今この瞬間に発せられた光を見ることができるのは
124億年後ということ?
38足4の字固め(東京都) [FR]
2021/05/21(金) 08:43:58.16ID:4tghMyz/0
>>34
この宇宙で人間の科学力なんてないに等しいのにその科学力でその光が宇宙全体で見え方が一緒なんて考える事がおこがましいよな
39トラースキック(香川県) [US]
2021/05/21(金) 08:45:11.59ID:hOLKowcq0
>>34
もちろんそこが間違ってたら距離は大きく変わるな。
天体物理学者はアホじゃないから、一般人が思いつく様な事は余裕で理解してる。

それでも誤差があっても、100億光年を超えるだろう宇宙誕生初期の銀河だろう事は、合ってると思うし。
ピタッと正確に分からなきゃダメって事ではなくて、この範囲におさまるだろう数学的な根拠をもって、やつら学者は積み上げて宇宙を知ろうとしている。
40クロイツラス(東京都) [KR]
2021/05/21(金) 08:45:29.63ID:NMpZd59e0
>>35
伊集院でさえ早いのに
41マシンガンチョップ(静岡県) [ニダ]
2021/05/21(金) 08:49:00.22ID:i557vhi/0
きりがねーなこりゃw

それより問題は今日の雨
傘がない
42エメラルドフロウジョン(東京都) [ニダ]
2021/05/21(金) 08:51:18.08ID:Oztd/Hn30
渦巻き銀河がくるくる廻っているわけなのか?
まるで駒みたいに?
43トラースキック(香川県) [US]
2021/05/21(金) 08:52:43.93ID:hOLKowcq0
>>38
かなり昔、ニュートンの前の時代は地球には地球の物理学があり、天体には天体の物理学があると考えられていたが、
ニュートンがリンゴが落ちるのを見て「リンゴは落ちてくるのに、なぜ月は落ちてこない?月にもリンゴと同じように地球の重力が働いているはずだ!」と気づき、万有引力を発表し
地球上で起きてる事は、宇宙のあそこでも同じ事が起きる(宇宙は地上と同じ物理学だよ)と、つなげたのよ。


宇宙のあそこが、地上と違う物理学で動いてたら、もう何も言えない。

宇宙を見る感じ、同じ物理学で動いてるように見える。
44クロスヒールホールド(東京都) [US]
2021/05/21(金) 08:52:52.86ID:zLLvtGh40
銀河の中心は超重力のブラックホールって言うけど寿命ってあるのか
45ミッドナイトエクスプレス(埼玉県) [CA]
2021/05/21(金) 08:53:42.35ID:PDCpIlA00
124億年前の光かあ
46ナガタロックII(茸) [DE]
2021/05/21(金) 08:57:36.08ID:aRWAnUz20
なんだかロマンチック
今日の夜ご飯はキャンドル炊いちゃう
47超竜ボム(千葉県) [US]
2021/05/21(金) 08:58:27.83ID:Phb7wnDV0
彩子
48キン肉バスター(広島県) [IT]
2021/05/21(金) 08:59:01.38ID:zhSfcJ1y0
>>44
ブラックホールにも寿命はあると考えられているよ
ホーキング放射でググるといい
49トラースキック(公衆電話) [US]
2021/05/21(金) 09:01:43.36ID:rPTGdt2v0
>>38
おこがましいというのは文学的すぎて科学の議論には向かない表現
50中年'sリフト(コロン諸島) [US]
2021/05/21(金) 09:04:17.66ID:0ck7lvCrO
人間にはどうにもならないから考えるだけ無駄
美味しいの食べたほうが良いよ
51ボ ラギノール(千葉県) [US]
2021/05/21(金) 09:04:25.70ID:bxrNlp970
宇宙のこと考えると頭おかしくなりそう
宇宙の始まり→ビッグバン→何で何も無いところから爆発が起きるの?

いや、もともとあった→何でもともとあるの?
意味不明
52フルネルソンスープレックス(大阪府) [EU]
2021/05/21(金) 09:10:03.57ID:WZi3CtM+0
>>39
良い説明をありがとう
53フェイスクラッシャー(SB-Android) [CH]
2021/05/21(金) 09:11:30.19ID:1t5hzKux0
幻影だな
54トペ コンヒーロ(ジパング) [US]
2021/05/21(金) 09:11:40.82ID:jhvJjuK90
観測したから現れただけ
観てないときは描画されない
55サソリ固め(三重県) [US]
2021/05/21(金) 09:14:23.94ID:zb7a3+Jd0
これ何か画期的な観測機器というか高性能な望遠鏡が出来ればもっと遠くに余裕であるんじゃないか?
結局観測出来た最遠を宇宙の始まりだって事にしてるだけだろ?
56ストマッククロー(広島県) [US]
2021/05/21(金) 09:14:36.50ID:re3i+/rC0
俺そこから来たんよ
57パイルドライバー(三重県) [JP]
2021/05/21(金) 09:20:30.40ID:Rs2/H1eV0
>>55
後退速度が光速を超えたら見えない
58シューティングスタープレス(光) [HK]
2021/05/21(金) 09:26:37.39ID:g0UI6WaD0
宇宙は9兆光年ぐらいあるからな
59フェイスクラッシャー(SB-Android) [CH]
2021/05/21(金) 09:31:12.73ID:1t5hzKux0
124億光年ってもう電波になってんじゃねぇの 映像で観れるもんなんか
60腕ひしぎ十字固め(東京都) [CA]
2021/05/21(金) 09:40:35.47ID:RdlVqiAT0
ビッグバンが138億年前
61フェイスロック(東京都) [US]
2021/05/21(金) 09:45:04.63ID:4Lafj7tH0
124億年と124億光年どっち?
62ブラディサンデー(茸) [US]
2021/05/21(金) 09:45:50.54ID:c81qR6Zw0
証拠はあんの?捏造では?
63ナガタロックII(福岡県) [US]
2021/05/21(金) 09:46:07.30ID:PoOSMikk0
ここが南米みたいな辺地であっちが文明進んでたりして
64足4の字固め(東京都) [US]
2021/05/21(金) 09:53:57.34ID:+UVNZe4J0
>>61
同じ意味
65ブラディサンデー(東京都) [JP]
2021/05/21(金) 09:58:07.95ID:4H7NJCht0
>>17
宇宙の距離梯子 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E6%A2%AF%E5%AD%90
66テキサスクローバーホールド(大阪府) [US]
2021/05/21(金) 10:07:04.97ID:hCbd44aw0
>>34
実際それで問題が起きたことがる

昔、ケフェウス型変光星(セファイド)という規則性のある星を利用してて、これに種類がある事がわかってなかった。
(アンドロメダ銀河230万光年を90万光年とされていた時期)
そのせいでビッグバン派のガモフ博士は宇宙背景放射(2.73K)を28Kと予想して外したり
ハッブル定数から宇宙年齢が18億年となってしまい、地球誕生より短くなり立場が弱かった
67ジャストフェイスロック(大阪府) [ヌコ]
2021/05/21(金) 10:08:51.98ID:7uI9j7410
そんなことよりこの雨で武蔵小杉の方が心配
68トラースキック(香川県) [US]
2021/05/21(金) 10:11:07.64ID:hOLKowcq0
>>34
標準光源を見つける事は非常に難しい。
69セントーン(SB-Android) [SE]
2021/05/21(金) 10:11:39.88ID:c8LDWotg0
よく分からんが、光は減退とかせずに常に一定の輝きを持ったままの状態で124億年の旅をして地球に来てるの?
70エクスプロイダー(大阪府) [AR]
2021/05/21(金) 10:12:39.34ID:iH6jl0eo0
ちょっと前まで136億年じゃなかったっけ?
71パイルドライバー(三重県) [JP]
2021/05/21(金) 10:13:40.55ID:Rs2/H1eV0
>>61
124億光年離れた銀河だから124億年前の姿を見てる
72トラースキック(香川県) [US]
2021/05/21(金) 10:16:40.11ID:hOLKowcq0
>>69
減衰するから、距離によっての見え方が変わることを利用して距離計算に使ってる。
73トラースキック(香川県) [US]
2021/05/21(金) 10:23:27.77ID:hOLKowcq0
【宇宙ヤバイ】124億年前の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台(画像あり) YouTube動画>3本 ->画像>6枚

放射状に広がるから、距離の2乗に反比例して減衰する。
74ファルコンアロー(茸) [MX]
2021/05/21(金) 10:38:39.79ID:MUbD37SC0
いよいよ殴り込み艦隊の出番ですね!わかります
75ウエスタンラリアット(大阪府) [US]
2021/05/21(金) 10:39:54.18ID:LT6sv4fI0
宇宙が生まれて138億年なのに誕生からわずか十数億年でこんな銀河が形成されてたとは到底思えない
何かおかしい
76ミラノ作 どどんスズスロウン(香川県) [CN]
2021/05/21(金) 10:46:55.64ID:IIwEV87S0
宇宙には何億の銀河があってそれぞれに何億の恒星があってそれぞれに惑星があるのに
生物が確認されてるのは地球だけ

これは貴重な存在なのか
それとも異常な存在なのか
77トラースキック(香川県) [US]
2021/05/21(金) 11:02:51.13ID:hOLKowcq0
>>76
知的生命体を探すにあたって、手っ取り早いのが光。光を使って通信しようにも数光年が限界。
んな近所にいる訳ねー

遠くまで探すには時間がかかるし、はるか昔、遠い星で知的生命体が発した電波をとらえようとしても、その宇宙人さんもピンポイントで地球を狙ってくれなきゃ、超超弱い信号になっちまう
78トラースキック(香川県) [US]
2021/05/21(金) 11:04:46.68ID:hOLKowcq0
宇宙は想像を絶するほど広大で知的生命体が沢山いても、発生頻度が低いから近所に居ないのが、辛いところ。
79エメラルドフロウジョン(熊本県) [CN]
2021/05/21(金) 11:06:55.84ID:xD4GE4m00
恐竜は電波出せないからな
80トラースキック(香川県) [US]
2021/05/21(金) 11:08:31.05ID:hOLKowcq0
宇宙スケールにくらべ、最速の光が遅すぎるのよ。
81アキレス腱固め(東京都) [US]
2021/05/21(金) 11:09:22.05ID:HZxEjtkh0
わしらがやった
【宇宙ヤバイ】124億年前の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台(画像あり) YouTube動画>3本 ->画像>6枚
82ミドルキック(東京都) [OM]
2021/05/21(金) 11:10:09.65ID:QvS3f14X0
>>75
そもそも間違ってる
138億光年先までしか観測できないってだけだし、そのへんの宇宙は光速以上の
速さで移動(膨張)してるから、138億光年先の光は138億年より
はるかに昔の光
83フライングニールキック(東京都) [US]
2021/05/21(金) 11:12:38.00ID:POF0J29/0
距離測定にまだ不備があるか(クェーサー光源が均質でないとか)
もっとビッグバンが遡れる(128億年前ではない)とかそういうのないんかな
84TEKKAMAKI(東京都) [GB]
2021/05/21(金) 11:12:44.55ID:djPo0cet0
星の寿命ってそんな長いのけ?
寿命終えた後のガスや塵が再構成されたとしても銀河の形保っていられるのかいな?
85リキラリアット(東京都) [FR]
2021/05/21(金) 11:15:52.65ID:aY6Oe43L0
宇宙空間の端とか構造が有限なのか無限なのかとか考えても答えでないし、すげぇモヤモヤするよな
86リバースネックブリーカー(神奈川県) [US]
2021/05/21(金) 11:25:18.20ID:vNymBNe70
>>82
いや合ってるよ
宇宙の年齢は138億才で、138億年以上前の光はこの宇宙に存在しない
87ダイビングエルボードロップ(東京都) [US]
2021/05/21(金) 11:25:37.26ID:BYRR1lO10
そんな事より俺は巻き糞が存在するのか?
そっちの方が気になる
88キングコングラリアット(SB-iPhone) [ニダ]
2021/05/21(金) 11:26:04.62ID:wk14Jj4C0
>>7
銀河系の半分程度の大きさと判明したけど宇宙誕生から8億年程度でできた天体としては異様に大きいってとこまで判明。
まだまだ研究途中みたいよ
89ヒップアタック(埼玉県) [US]
2021/05/21(金) 11:26:33.01ID:t1o9Wosb0
充電したらどうなの
90キングコングラリアット(長野県) [CA]
2021/05/21(金) 11:27:44.81ID:PWF8xPYf0
そこにメッセージ送ったとしても返答が返ってくるのは最速で248億年後か、果てしないな
91ジャンピングパワーボム(庭) [US]
2021/05/21(金) 11:29:15.90ID:MlJZAefP0
>>82
どうなんだろうな。
宇宙が加速膨張してるからって、宇宙の端がこの瞬間に光速を超えて空間を拡大してるかどうかは分からん。


既に宇宙は光速を超えて広がり観測できるエリアを狭めていってるかもしれないし、加速し広がってはいるが光速は超えてないかもしれない。
92ジャンピングパワーボム(庭) [US]
2021/05/21(金) 11:34:11.91ID:MlJZAefP0
>>82
ちゃうよ。
宇宙の年齢はエドウィン・ハッブルにより宇宙が膨張してると分かった事により、膨張は時をさかのぼれば一点にかえるよね。
って算出された宇宙の年齢だ。


だから、観測できる宇宙が膨張してる様に見えるなら、未だ宇宙の端は光速を超えていない。って事じゃね
93超竜ボム(鳥取県) [DE]
2021/05/21(金) 11:38:29.22ID:pqeZcOt00
でも、本当は光速を超えて拡張している。
この理屈がわからん。
94ボ ラギノール(東京都) [US]
2021/05/21(金) 11:39:15.66ID:nBviQa1u0
最古のスレもびびるわ
95ネックハンギングツリー(東京都) [BR]
2021/05/21(金) 11:40:45.48ID:ZLn3+UM00
大構造形成問題は解決しているの?
今の理解だと六百億年くらいかかるとか

宇宙背景放射って異論がありビッグバン仮説はまだ確定していないみたい

どんでん返しあるかも
96ジャンピングパワーボム(庭) [US]
2021/05/21(金) 11:42:00.09ID:MlJZAefP0
宇宙が膨張してると分かったのは、遠くの恒星であるほど波長が赤色に変異するのをエドウィン・ハッブルが発見した事による。
コレを赤方偏移と言って、救急車が遠ざかる時波長が引き伸ばされて低い音になる。ドップラー効果と同じだな。

宇宙が膨張してるから、波長が引き伸ばされて赤色に変異する。

膨張してるなら、逆回しにすれば一点に戻り、宇宙の年齢が分かるよね。
97タイガースープレックス(コロン諸島) [US]
2021/05/21(金) 11:44:47.20ID:PM3OOI/rO
うちらの宇宙が138億歳だなんて…若すぎるという点で疑問が
98ジャンピングパワーボム(庭) [US]
2021/05/21(金) 11:49:13.58ID:MlJZAefP0


何回もみれるな。
99キングコングラリアット(SB-iPhone) [ニダ]
2021/05/21(金) 11:50:39.19ID:wk14Jj4C0
>>93
光速までの速度制限は空間に対しては適用されないとかズルいよね
100タイガースープレックス(コロン諸島) [ES]
2021/05/21(金) 11:52:20.41ID:PM3OOI/rO
夏らしくなってきた…
101トペ スイシーダ(ジパング) [US]
2021/05/21(金) 11:52:39.72ID:pe7Bm2jT0
今の人類じゃ観測方法が無いだけ138億年より前もあったんじゃないのか
102河津落とし(愛知県) [ニダ]
2021/05/21(金) 11:53:21.60ID:29AE4B5f0
>>80
ホント、昔から思ってるけど絶対もっと早い何かがあると思う。
103タイガースープレックス(コロン諸島) [EU]
2021/05/21(金) 11:53:49.71ID:PM3OOI/rO
昨日からのオカルトスレがおもろすぎる。夏休みじゃー
104ドラゴンスクリュー(コロン諸島) [CH]
2021/05/21(金) 11:55:59.27ID:PM3OOI/rO
ホントにぜってーおかしい(笑 たった138億歳てのは ないと思うし?何回めのビッグバンだったのだろうかと!?
105超竜ボム(鳥取県) [DE]
2021/05/21(金) 11:56:46.81ID:pqeZcOt00
>>102
速過ぎてまだ人間技術では感知できないのかもな。
106ドラゴンスクリュー(コロン諸島) [US]
2021/05/21(金) 11:58:20.63ID:PM3OOI/rO
時間という分子が不確定定数だかという原理により動きまわって拡大?している期間を空間と呼ぶらしい?←仮説
107トペ スイシーダ(ジパング) [US]
2021/05/21(金) 12:00:18.33ID:pe7Bm2jT0
宇宙は膨張してるつーけど
銀河の密集地帯とそうじゃない部分じゃ流れるスピードと違うだろうしな
場所によちゃ流れる方向すら違うなんてことも実際はあんじゃないの?
本当に膨張してるんかね
108キン肉バスター(茸) [US]
2021/05/21(金) 12:01:50.44ID:0MgHRlnU0
おせーよ124億年前に言え
109ドラゴンスクリュー(コロン諸島) [EU]
2021/05/21(金) 12:03:05.31ID:PM3OOI/rO
暗黒物質イコール時間分子結合体の不確定定数な動きイコール空間と呼ぶ、みたいな
110ドラゴンスクリュー(コロン諸島) [CH]
2021/05/21(金) 12:04:59.68ID:PM3OOI/rO
あくまで私らが認識している宇宙のみ…138億歳となってるだけでね
111トペ コンヒーロ(茸) [ニダ]
2021/05/21(金) 12:06:15.54ID:pVjBAMLZ0
宇宙は1つじゃ無いマルチバース理論の登場となる分けで
112膝十字固め(SB-iPhone) [EU]
2021/05/21(金) 12:08:50.28ID:2+KgzrU80
>>93
広がる速さは地球と太陽間で年間一ミリだとしても130億光年の広がりが
ある空間全体が一様に広がれば両端では光速を超えてしまう。
113膝十字固め(SB-iPhone) [EU]
2021/05/21(金) 12:11:02.96ID:2+KgzrU80
>>110
宇宙の存在が謎でしかないんだよな。
114超竜ボム(鳥取県) [DE]
2021/05/21(金) 12:11:03.05ID:pqeZcOt00
>>112
空間はともかく、その中の星なども光速を超える事になるだろ?
115パイルドライバー(三重県) [JP]
2021/05/21(金) 12:12:15.27ID:Rs2/H1eV0
>>93
マジックハンドあるでしょ、ハシゴみたいなヤツ。
あれと同じように考えて下さい。
隣のバッテンとはそれほど速度がなくても手元と先っぽでは凄いスピードで離れる。
宇宙も同じようなもの、見かけ上光速を超えるだけ
116ドラゴンスクリュー(コロン諸島) [IT]
2021/05/21(金) 12:13:26.14ID:PM3OOI/rO
オカルトスレと平行して読んでるんだけど? 幽霊や神も化学物質や分子式で顕せる現象のひとつかも
117ファルコンアロー(神奈川県) [JP]
2021/05/21(金) 12:15:36.90ID:YmcRLnpp0
大体ビックバンも怪しい仮設
あったとしても
外部からのエネルギーが来たとしか考えられない
118タイガースープレックス(コロン諸島) [EU]
2021/05/21(金) 12:16:01.07ID:PM3OOI/rO
星や星団は独自の重力すごいもの。光速の空間の中でも各重力で遅くなっているはずだし
119膝十字固め(SB-iPhone) [EU]
2021/05/21(金) 12:17:41.27ID:2+KgzrU80
>>114
当然空間に存在する物質全てがある一定以上離れた観測点からは光速を超える
ので観測できなくなる。
地球の場合は観測可能な138億光年先がそれ。
その先にも宇宙は広がっていて138億年前のその宇宙空間は
400億光年以上先に広がってると計算されてる。
120アルゼンチンバックブリーカー(コロン諸島) [IN]
2021/05/21(金) 12:21:19.24ID:PM3OOI/rO
はてしない物語
121ミッドナイトエクスプレス(千葉県) [US]
2021/05/21(金) 12:22:53.66ID:L5xytpJ/0
2chから5ch、したらばを含むまでの全てのスレの縦の長さを合計すると宇宙より長いとかないかな
122キドクラッチ(神奈川県) [US]
2021/05/21(金) 12:23:41.39ID:ZTn65BXW0
>>17
遠い銀河なんかの場合だと赤方偏移の度合いで測る
遠い銀河ほど高速で遠ざかってるからな
123キン肉バスター(コロン諸島) [ニダ]
2021/05/21(金) 12:24:08.50ID:PM3OOI/rO
私達が生きているのは科学現象のひとつだし
124アルゼンチンバックブリーカー(コロン諸島) [CN]
2021/05/21(金) 12:26:57.35ID:PM3OOI/rO
私達が出来上がるのになんでセックス行為がないとあかんのか?(笑 なくともええやろ!? な方々がクローン技術を駆使しながらマイナスになる遺伝子カットして… スター チャイルド
125ときめきメモリアル(東京都) [KR]
2021/05/21(金) 12:28:40.94ID:/KVRf3Xd0
お前らが124億年とかいって騒いでるけど、外宇宙から見たら実は昨日の23時にビックバンが起きてたんだわ
126ミッドナイトエクスプレス(千葉県) [US]
2021/05/21(金) 12:30:20.94ID:L5xytpJ/0
>>119
詳しくないから興味本位でしかないんだけどもし知ってたら教えてほしい
ビッグクランチがそのうち起こるという説があるけど、実際に起きたらどうなるんだろう
これまで届かなかった光が宇宙空間収縮の影響で一気に地球に届くわけでしょ
収縮速度によってはある星の誕生から消滅までが同時に届くなんてこともありうる
その場合観測できる光景はどうなるんだろうかね?
127ジャンピングDDT(神奈川県) [ニダ]
2021/05/21(金) 12:31:21.68ID:uiIQkqhm0
宇宙ってどんどん広がって最後は寂しい終わり方になるんだろ
なんか悲しい
128超竜ボム(鳥取県) [DE]
2021/05/21(金) 12:35:16.53ID:pqeZcOt00
>>127
広がれば広がるほどエネルギーは増大してそのエネルギーはやがて収束に向かう。
129シャイニングウィザード(コロン諸島) [US]
2021/05/21(金) 12:39:05.01ID:c8PhnY3cO
馬鹿な…早すぎる
130フライングニールキック(茸) [DE]
2021/05/21(金) 12:45:12.34ID:S0lbMaWf0
宇宙は無限であって欲しいな
その方が夢がある
131膝十字固め(SB-iPhone) [EU]
2021/05/21(金) 12:47:38.14ID:2+KgzrU80
>>124
それが生き残るために都合が良かっただけ。
生物は常にDNAの変化が起きていて環境により順応できたものが今現在も
地球上に存在出来ている。
13232文ロケット砲(大阪府) [FR]
2021/05/21(金) 12:49:49.88ID:jsQsQiig0
この宇宙は宇宙の外にいる連中のビッグバン発電の残りカス
宇宙の外にいる連中にとっては宇宙など原子の一つに過ぎない
ビッグバンで水沸騰させてタービン回して発電している
ビッグバンの終わった宇宙など廃棄物
133キチンシンク(東京都) [GB]
2021/05/21(金) 12:50:31.86ID:TXI6cnkx0
銀河内の星でさえ距離や大きさの誤認訂正が相次いでいるからな
遠い銀河の距離なんて当てになるのかね?
134膝十字固め(SB-iPhone) [EU]
2021/05/21(金) 12:51:48.90ID:2+KgzrU80
>>126
時間を遡る事はあり得ないと思うけど。
収縮すると言うことはブラックホールに吸収されて行くことになるので
地球を観測点とした場合届く光も多くは無いんじゃ無いんですか?
135リバースネックブリーカー(神奈川県) [US]
2021/05/21(金) 12:56:15.26ID:vNymBNe70
日本人が見つけたのか
日本もまだまだ捨てたもんじゃないな
136ジャンピングパワーボム(庭) [US]
2021/05/21(金) 12:58:25.03ID:MlJZAefP0
>>102
空間を光より速く移動するモノはない。

光速度不変の原理ってのがあって、光をどの様な速度から観測しようとも光速は不変。30万km/sなんだ。
これは過去何度も検証された事実なんだ。

光の半分の速度のロケットから光を観測しても、30万km/sだし。
地球から放った光を、光の99%の速度ロケットから観測しても30万km/sなんだ。
光速は観測する人の速度によらず、常に30万km/sと観測されるんだ。

しかし、コレだと誰だって「到着時刻がおかしな事になるじゃないか!」「動く電車からボールを投げれば、電車の速度+ボールの速度じゃん」「んなこと、ありえないね」
と、文句を言ったが
アインシュタインは、我々のはるか上を言ったね。
アインシュタイン「速度によって時間の流れるスピードが変化するから、到着時刻に矛盾はないよ」ってな

世界が変わった瞬間だ。
現在、アインシュタインの相対性理論によって人工衛星は微妙な時刻のずれを補正してる。
137目潰し(東京都) [CN]
2021/05/21(金) 13:01:18.78ID:lP/lTAIC0
オイオイ宇宙の年齢より上じゃねーのか?
138キン肉バスター(コロン諸島) [ニダ]
2021/05/21(金) 13:03:01.34ID:PM3OOI/rO
じかんって物質だったんだあ〜 な瞬間
139目潰し(東京都) [CN]
2021/05/21(金) 13:03:18.64ID:lP/lTAIC0
>>136
量子テレポーテーションがあるぞ
140キン肉バスター(コロン諸島) [ニダ]
2021/05/21(金) 13:04:17.94ID:PM3OOI/rO
だから重力かかると遅くなるし←
141ジャンピングパワーボム(庭) [US]
2021/05/21(金) 13:04:39.62ID:MlJZAefP0
この宇宙空間を移動する際に、光速に近づけば近づくほど、時の流れはゆっくりになり、さらに加速しようとも、さらに時はゆっくり流れ、いつまでたっても光速を出す事は不可能。
さらなる加速をし光に追いつこうとすれば、無限のエネルギーが必要になる。

この空間を光速より速く移動する事は、たとえ科学技術が進んだ宇宙人がいても不可能だ。
三角形の内角の和が180度だと決まってる様に、くつがえせない事実さ。

空間を曲げて飛び越える。みたいな話は別にしてw
光より速い!ってのは、無い
142ジャンピングパワーボム(庭) [US]
2021/05/21(金) 13:05:22.06ID:MlJZAefP0
>>139
それは、空間を速度出して移動してる訳じゃ無い。
143キン肉バスター(コロン諸島) [ニダ]
2021/05/21(金) 13:05:43.68ID:PM3OOI/rO
浦島さんは海底神殿で遊んでるうちは若かったというSFホラー
144キン肉バスター(コロン諸島) [ニダ]
2021/05/21(金) 13:08:44.47ID:PM3OOI/rO
かぐや様は月に行くと無重量状態なのでババアに 一瞬でババアに
145イス攻撃(神奈川県) [CN]
2021/05/21(金) 13:12:24.26ID:9GftG+xg0
>>25
秒で頼む
146イス攻撃(神奈川県) [CN]
2021/05/21(金) 13:15:01.43ID:9GftG+xg0
>>37
観測できる表面しか実在しないのだよ
147リバースネックブリーカー(神奈川県) [US]
2021/05/21(金) 13:19:08.15ID:vNymBNe70
>>37
いやもう見れない
この銀河は今や空間膨張により光速度を超えて地球から遠ざかってるから今発してる光は絶対に地球に届かない
148ジャンピングパワーボム(庭) [US]
2021/05/21(金) 13:23:11.01ID:MlJZAefP0

149トペ スイシーダ(東京都) [ニダ]
2021/05/21(金) 13:25:34.74ID:W+k+/BTs0
124億年前の姿がこれか
それだけ距離の離れてる物体の
できる限り今に近い姿でとらえる技術でもあればなぁ…
150ミッドナイトエクスプレス(東京都) [BR]
2021/05/21(金) 13:26:32.11ID:Cj1VvMil0
よく初期の銀河、初期の銀河言うけど実際はただの銀河なんじゃないのか
151トペ スイシーダ(東京都) [ニダ]
2021/05/21(金) 13:27:42.32ID:W+k+/BTs0
>>126
その頃には光る星もブラックホールも何もなくなってるような気がする
152テキサスクローバーホールド(やわらか銀行) [TW]
2021/05/21(金) 13:37:00.04ID:RlMwzXKz0
>>2
124億年後の未来だー
二つ合わせて現在だー

時間はどこにあるかといえば
大雑把に言って原子の電子雲の外殻。
124億年であろうとここに圧縮してある。
153ミッドナイトエクスプレス(千葉県) [US]
2021/05/21(金) 13:37:34.74ID:L5xytpJ/0
>>134>>151
なるほど俺が頭悪すぎたみたい
光を超える速度で収縮したらそりゃ光届かないよね…
154断崖式ニードロップ(SB-iPhone) [KR]
2021/05/21(金) 13:43:49.39ID:b5QJCr7p0
>>37
光と同じかそれ以上の速度で遠ざかっているらしいので見える光はだいたい同じものらしいよ
155キングコングラリアット(SB-iPhone) [ニダ]
2021/05/21(金) 13:49:06.96ID:wk14Jj4C0
>>150
含まれる金属が少なくて水素で占められているような星が多ければ初期の銀河と言ってもいいんじゃね
156ジャストフェイスロック(庭) [CN]
2021/05/21(金) 13:56:26.72ID:StmItpVF0
ってかほんとにお前らバカだなタイムマシンでも持ってなきゃ過去の銀河なんて見れるわけねぇだろ
157カーフブランディング(やわらか銀行) [JP]
2021/05/21(金) 13:57:15.92ID:x2wewyZj0
>>136
観測に使ってるのが光速!
真空中の光速が一定の世界で世の中を見るから考えてる時空間は光速一定の世界に限る。光速を超える世界は光速での観測は不可能。
一般相対性理論で観測できる限界で
質点の光速は保存量になる。スカラーが保たれる。この状態は空間情報が凍結されてメモリ状態になる。
このメモリをパケットにして光速を超える力の場で輸送し凍結メモリを解凍すると一瞬で移動したかのように錯覚する。
158ローリングソバット(茸) [US]
2021/05/21(金) 13:58:39.61ID:7dhL78W+0
124億年も経ったら光も腐りそうなもんだ
159マスク剥ぎ(岩手県) [GB]
2021/05/21(金) 14:02:23.47ID:eufN9vDV0
今見えてるのは124億年前の姿ってのがねぇ
160ラ ケブラーダ(新潟県) [MX]
2021/05/21(金) 14:07:15.34ID:rHTs2xU80
>>38
そんな事言ったら人間なんて
3色色覚だし
気嚢すらないし
重力に縛られてるし
酸素量にも制限あるし
裸体は、防御力なさすぎだし
極限環境性能も低いんだぞ?

こんな生物が良く地上の支配者ってのが不思議でしょうがない

あまりにも弱い生き物で、環境に依存しまくった生物が人間
161トペ コンヒーロ(東京都) [CA]
2021/05/21(金) 14:14:06.79ID:j8po1xxB0
また恋する小惑星見直すわ (`・ω・´)
162魔神風車固め(東京都) [GB]
2021/05/21(金) 14:15:25.34ID:75EsHPtQ0
>>73
これはわかるんだが
124億年前の光というのを当てはめると頭がエラーを起こす
163ジャンピングパワーボム(庭) [US]
2021/05/21(金) 14:19:01.78ID:MlJZAefP0
標準光源の話をしたが、コレは赤方偏移によって距離を求めたんだろうな。

距離によって赤方偏移する度合いが大きくなる(速く遠ざかる)ことが分かってる。
164キン肉バスター(コロン諸島) [ニダ]
2021/05/21(金) 14:24:10.34ID:PM3OOI/rO
ぽみぃら、地味にわたしを殺してるだろ!?
165リキラリアット(千葉県) [US]
2021/05/21(金) 14:26:32.16ID:pkM8zXmn0
ムーがアップを始めました
166スパイダージャーマン(光) [CL]
2021/05/21(金) 14:28:53.76ID:6EvI5FfQ0
124億年ぶりだねぇ
167ショルダーアームブリーカー(愛知県) [ES]
2021/05/21(金) 14:30:00.67ID:3NzGwdup0
天の川銀河って130億年前に誕生したんじゃなかったっけ?
168アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [DE]
2021/05/21(金) 14:41:25.00ID:G2b9MEN40
>>38
おこがましいから自分の物差しで推し量ってんだよ
勝手に宇宙の真理を想像して適当な上限付ける方がおこがましいわ
169ランサルセ(奈良県) [US]
2021/05/21(金) 14:54:37.45ID:fIH9PfBm0
これのなにが発見かというと宇宙誕生から20億年の初期はまだ物質の安定がなく物が少ない
なのでブラックホールもそこまで大きくないとされ銀河の形も定まらないモヤ型とされてた
初期銀河(130億光年前)
【宇宙ヤバイ】124億年前の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台(画像あり) YouTube動画>3本 ->画像>6枚
渦巻きをするには物質がある程度豊かでないと出来ないとされて110億年前が最も古いとされてた
それが10億年更新されたのは凄い
宇宙でも初期は10億年もずれるとかなり違ってくるからな
170ネックハンギングツリー(東京都) [BR]
2021/05/21(金) 15:29:07.72ID:ZLn3+UM00
どんでん返しありそう
171クロイツラス(茸) [US]
2021/05/21(金) 15:36:06.28ID:3ZGwmHzS0
もっと鮮明じゃないと渦巻いてるか分からん
172男色ドライバー(東京都) [ニダ]
2021/05/21(金) 15:41:13.35ID:GX72tX6C0
こんなの、レンズのカビだろ
173張り手(茸) [KR]
2021/05/21(金) 15:46:11.09ID:8jF0DMAR0
この銀河の近くで今すぐこの銀河を見たら
眩しい?
さっきからストロングゼロ飲んで考えてたらどういうのか銀河って渦巻きが光ってるのか光ってないのか
難しいけどまあ飲んでいい気分の宇宙は楽しいけどそれが心にグッとくる
宇宙って遠いなって いろいろね
174足4の字固め(東京都) [FR]
2021/05/21(金) 15:46:47.91ID:4tghMyz/0
>>160
>>168
そう、その程度の生物が自分の物差しで宇宙を語るなって話だ
地球の一年なんて他の恒星廻ってる惑星からしたらほんの一瞬かもしれない
130億年だってもしかしたら一瞬で爆発と収縮を繰り返してるだけかもしれない
地球の生命の寿命を基準に宇宙を計るなんてちゃんちゃら可笑しい
175TEKKAMAKI(東京都) [GB]
2021/05/21(金) 15:56:28.85ID:djPo0cet0
>>174
そんな事言ったら何も始まらんぞ
少なくとも君の様な思考と真逆の人間達が今迄の科学を積み重ねてきたのは間違いない
176ボマイェ(SB-iPhone) [US]
2021/05/21(金) 16:34:37.24ID:Q7mLFd++0
>>81
日本なんて創世記はこんな感じなのに、津波地震が起こらない箇所なんてなくね?ってなる
177足4の字固め(東京都) [FR]
2021/05/21(金) 16:44:32.18ID:4tghMyz/0
>>175
いくら頑張って考えても太陽が膨張して地球が滅亡する時になっても人間の頭で宇宙なんて理解出来ないよ
正解見つけたつもりになっても10年後には全く別の答えが出てくるんだから
人間なんて宇宙からしたら、人間の目に映る埃を見るよりも小さくて宇宙に漂ってるゴミにすらならないレベルだし
人間は夜星を見て綺麗だなって思う位が丁度いい
178ネックハンギングツリー(東京都) [BR]
2021/05/21(金) 16:53:15.87ID:ZLn3+UM00
>>177
俺は理解出来ないということを理解したい
179ネックハンギングツリー(東京都) [BR]
2021/05/21(金) 17:04:30.78ID:ZLn3+UM00
今のところ、理解できないかどうかもわからない

俺もわからないって思う
しかしわからないことということは証明可能だと考えている

そうでないと解るか解らないかも解らない
180稲妻レッグラリアット(静岡県) [KR]
2021/05/21(金) 17:09:19.83ID:Jux2wwnQ0
>>177
1年毎に従来の理論が更新されるってのは、より真理に近づいてる証拠。
何百年も停滞してた時代もあるわけでさ。

探査機や宇宙望遠鏡や重力波やニュートリノ検出装置。
相対論に量子論。各種粒子加速装置。
我々は人類の歴史の中でも、宇宙の真理について知ることのできるエキサイティングな時代に生きてるんでないかい?
181ネックハンギングツリー(東京都) [BR]
2021/05/21(金) 17:10:47.68ID:ZLn3+UM00
>>180
つ 周転円
182足4の字固め(東京都) [FR]
2021/05/21(金) 17:20:55.82ID:4tghMyz/0
>>180
その人間が考える真理が正解とは限らない
もし正解だったとしても、僅かでも近づいてるとしてもやっぱり地球がなくなる迄に手が届く事はないとだろう

まあ俺が捻くれてるのだろうけど
183膝十字固め(SB-iPhone) [EU]
2021/05/21(金) 17:39:42.87ID:2+KgzrU80
>>150
初期の宇宙の物質は酸素と水素がメイン
184稲妻レッグラリアット(静岡県) [KR]
2021/05/21(金) 17:45:09.68ID:Jux2wwnQ0
>>182
科学ってのは現時点での現象から理論を構築する学問なので、新しい発見や矛盾があれば理論が更新されてくのは仕方ない。
そして、その度に真理に近づく。

116年前に時間が不変じゃないとわかっただけでも進歩だし、それがGPSなどの形で生活に応用されてるのも事実。
そして、相対論に相反する素粒子論も定電圧電源や半導体レーザーの形で生活に密接した使われ方をしてる。
185ニールキック(東京都) [TW]
2021/05/21(金) 17:46:00.40ID:NYm3fcjD0
124億年ぶりだねぇ
186キン肉バスター(広島県) [IT]
2021/05/21(金) 17:46:03.95ID:zhSfcJ1y0
>>182
科学的論証を積み重ねずに、自分の思想の中で根拠もなく否定しても、誰も相手にしてくれないよ
187ジャンピングパワーボム(庭) [US]
2021/05/21(金) 17:46:32.65ID:MlJZAefP0
>>182
何で「人間が」って言ってんの?

人間がいなくたって、三平方の定理は崩し用の無い事実だろ。
たとえ科学が進んだ宇宙人がいても、否定する事はできないだろ。


科学ってのは、ロジカルの積み上げで成り立っているんですよ。
三角形の内角の和が180で無ければ、空間が歪んでる。と考えるのが科学ですよ。

3点を結んだ直線に囲まれる3つの内角の和が180度でなけりゃ、何が起きてるのか考えなくっちゃ。
188フェイスクラッシャー(茸) [US]
2021/05/21(金) 17:49:36.42ID:aydDPn5G0
>>1
お前らの頭頂部みたいだな
189ジャンピングパワーボム(庭) [US]
2021/05/21(金) 17:50:56.19ID:MlJZAefP0
文系は人間がーでイイんだよ。国や思想や文化、宗教によって変わるのが常だ。

しかし理系はそうじゃない。
ロジカルの積み上げは、この宇宙の住人である限りたとえ宇宙が居ても、通用する。

逆に、宇宙人に起こる物理現象は地球人にだって起きる。
そこがイイんじゃねーか
190稲妻レッグラリアット(静岡県) [KR]
2021/05/21(金) 17:52:33.69ID:Jux2wwnQ0
>>181
銀河系内の星の移動計算近似値に用いられてるけど、ガイア衛星の観測により、銀河系の星々は銀河の回転方向とは必ずしも一致してないとわかったってのは面白い。
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10281_gaia-enceladus
位置天文衛星「ガイア」の観測データなどを使った研究から、天の川銀河の内側のハローに分布する恒星の大半が、約100億年前に天の川銀河と衝突、合体した銀河「ガイア・エンケラドス」からやってきたものらしいことが明らかになった。

銀河系は今現在、他の銀河と衝突中である事を示してる。
191タイガースープレックス(香川県) [AR]
2021/05/21(金) 17:53:51.83ID:PcVYuTHb0
銀河烈風
192ネックハンギングツリー(東京都) [DE]
2021/05/21(金) 17:54:15.61ID:d/lLxC6A0
ものすごい重力のせいで空間がねじ曲がって光よりも先に到達するとかいうことはないの?
193エルボーバット(東京都) [ニダ]
2021/05/21(金) 17:54:24.49ID:WXMDIaIC0
ビックバンは130億年前だっけか?
194閃光妖術(埼玉県) [CA]
2021/05/21(金) 17:57:18.27ID:oeEIzbQT0
それ俺の肛門画像
195ネックハンギングツリー(東京都) [BR]
2021/05/21(金) 18:04:23.36ID:ZLn3+UM00
天動説から地動説の視点から観測事実を理解し直す

観測問題とか積み残した未解決問題が気になります 
わたしは包括して理解できる視点は可能だと考えています
196稲妻レッグラリアット(静岡県) [KR]
2021/05/21(金) 18:33:12.10ID:Jux2wwnQ0
>>195
カソリックは一般相対性理論に狂喜したって話があるね。
相対運動と言う点で考えると地球が静止しててもいいわけでw

なお、ビッグバン説にも狂喜してる。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56211?page=3
スティーブン・ホーキングは1970年に、宇宙は「特異点」から始まったとする「特異点定理」を発表した。
それはカトリック教会にとっては、神の存在がより科学的に証明されたという非常に喜ばしいことだった。
教会はホーキングを“英雄”のように称えた。

でも、ホーキング博士は「ほっとけ」って立場w
197シューティングスタープレス(愛知県) [KR]
2021/05/21(金) 18:44:27.00ID:8iFkhaqI0
渦を巻かない銀河なんかねーべさ
198ネックハンギングツリー(東京都) [BR]
2021/05/21(金) 18:54:36.15ID:ZLn3+UM00
>>196
奥さん、唯物論に傾くホーキングと離婚してたような
違ったかな
199ダイビングエルボードロップ(ジパング) [US]
2021/05/21(金) 19:05:19.00ID:Bxxv1VsQ0
ブラックホールからジェットは出ない
200トペ コンヒーロ(東京都) [CA]
2021/05/21(金) 20:07:37.72ID:j8po1xxB0
>>197
アホか、沢山有るわwww
201ドラゴンスープレックス(大阪府) [JP]
2021/05/21(金) 21:52:31.78ID:t5yezPLj0
その背景に星がいっぱいみえるけどその中に銀河はないのかな
202マシンガンチョップ(埼玉県) [FR]
2021/05/21(金) 21:54:39.89ID:QNAH50J10
この最古の銀河から逆に同じように地球を観測したら何が見えるの?
203ハーフネルソンスープレックス(大阪府) [ニダ]
2021/05/21(金) 21:56:29.01ID:E4KW5GPt0
そろそろ気付こう
宇宙は無い!
204ネックハンギングツリー(東京都) [BR]
2021/05/21(金) 21:59:54.38ID:ZLn3+UM00
>>203
貴方もまた?
205エクスプロイダー(大阪府) [GB]
2021/05/21(金) 22:03:30.45ID:t4/b/Egp0
124億年前か・・あの時は大変だったよ。いまだに夢に見るくらいよく覚えているよ
206ファイヤーバードスプラッシュ(北海道) [CA]
2021/05/21(金) 22:18:21.43ID:AodNE+Ig0
>>39
光の強さと距離と減衰の関係に一定の法則を見出だせれば複数地点からの観測で精度上げられそうなもんだけどどうなの?
全くの文系素人なんで的外れかもしらんが
207リバースネックブリーカー(神奈川県) [ニダ]
2021/05/22(土) 00:05:27.52ID:TNkLYCcA0
怖くなるほど何もないな宇宙って
人類の存在は宇宙の奇跡
208ジャンピングエルボーアタック(東京都) [US]
2021/05/22(土) 00:12:28.53ID:OiX1vfa60
星の大きさ比較2



銀河と聞くと、この動画が好きでたまに見てしまう
209マシンガンチョップ(公衆電話) [AU]
2021/05/22(土) 01:26:04.76ID:2ABpjurE0
>>206
地球の様々な地点から太陽を見てるのと訳が違う
210膝靭帯固め(埼玉県) [TW]
2021/05/22(土) 05:52:01.99ID:ZFp/Jabz0
自分がとてつもないスピードで宇宙を移動しているってのが信じられない
211ときめきメモリアル(東京都) [US]
2021/05/22(土) 08:40:23.33ID:ihp3xDD60
>>203

自己もまた無ならば、さて 笑 

こういうのは自己言及すると破綻する
212パイルドライバー(北海道) [US]
2021/05/22(土) 14:31:58.58ID:dc7kX8oY0
もう光が届かない所まで広がってる可能性は考えてないのかな?

そのうち、あれ?宇宙の年齢よりも古い銀河がある…とかなりそう
213ラダームーンサルト(東京都) [ニダ]
2021/05/22(土) 16:45:32.37ID:dtilJEuA0
>>212
すでにあったような
あれはどう決着したのかな

あと大構造がそうじゃなかった?
214ラダームーンサルト(東京都) [ニダ]
2021/05/22(土) 16:46:20.33ID:dtilJEuA0
宇宙論はまだまだ怪しい
215断崖式ニードロップ(東京都) [US]
2021/05/22(土) 20:35:28.18ID:8kRAWEzc0
ビックバンなんて火山噴火と同じ

だだっ広い宇宙の片隅で物理現象が発生しただけ
216ウエスタンラリアット(静岡県) [KR]
2021/05/22(土) 20:49:39.68ID:uij6i9TX0
>>215
宇宙はビッグバンで発生して3次元的に拡大した。
なのでビッグバン直後を考えると宇宙は点だった。

宇宙の片隅で発生するんじゃないんだな。
217キングコングラリアット(東京都) [US]
2021/05/22(土) 21:16:26.65ID:l/bF1Usn0
光が有限速度だというのがそもそもの間違い
光は物質が無い空間だと一瞬で届く
重力が光を遅くしてるだけ
218キングコングラリアット(東京都) [JP]
2021/05/22(土) 22:04:50.09ID:k4tM8cFq0
宇宙の外には何があるの?
219パイルドライバー(北海道) [US]
2021/05/22(土) 22:49:26.23ID:dc7kX8oY0
>>217
へー
220ウエスタンラリアット(静岡県) [KR]
2021/05/22(土) 22:54:14.70ID:uij6i9TX0
>>218
よくある比喩なんだけど、

仮に平面しか認識できない二次元生物がいたとして、その二次元生物は風船の表面に暮らしていて、その風船は膨らみ続けているとする。
【宇宙ヤバイ】124億年前の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台(画像あり) YouTube動画>3本 ->画像>6枚
彼らは二次元世界しか認識できないため、その風船の表面がどうやって湾曲してるかも、その外の世界も中心も認識できない。
ただ、広がってる事だけはわかったので、逆算して何も無いところから始まったのだろうとは知ってる。

我々も同じで、立体的に湾曲して閉じてる宇宙ってのを認識できないし、その中心も外も認識できない。
221ウエスタンラリアット(静岡県) [KR]
2021/05/22(土) 22:58:44.68ID:uij6i9TX0
>>219
真空中の光速は空間に対して一定だよ。

これ言い回しが面白い。
真空中じゃなければ速度は落ちる。
例えば真空中の光速はおよそ30万キロだけど、水中の光速は22.5万キロ秒。
また、空間に対する速度なので、空間そのものが光速以上で移動する事を許してる。
例えば、観測ギリ以上の遠方。
222栓抜き攻撃(東京都) [ニダ]
2021/05/22(土) 23:02:11.06ID:WPc1RmAP0
この銀河の外縁から100万光年まで近づけたらと妄想を膨らませてしまうなぁ
223ときめきメモリアル(埼玉県) [EU]
2021/05/22(土) 23:02:52.50ID:J8kFnjCJ0
普通に前の宇宙の銀河だろ
224レッドインク(岐阜県) [ヌコ]
2021/05/22(土) 23:14:10.31ID:R0a9oS8M0
ギリギリ観測できた銀河か
225男色ドライバー(東京都) [US]
2021/05/23(日) 01:58:25.93ID:d8dWjHYP0
>>216
事象の地平線より向こうにも宇宙はあるらしいけどね
226ヒップアタック(埼玉県) [US]
2021/05/23(日) 02:29:04.54ID:KPVjRxxT0
向こうからは124億年前の地球が見えるんだよな
光は宇宙に存在するから恒河沙Kカメラで地球から飛び立った見たい日の光を撮影できれば戦国時代の戦いの様子とか
恐竜の姿とかストリートビュー的に見る事は可能なんだろうな
ワープ必須な部分が無理ゲーだけど
227ヒップアタック(埼玉県) [ニダ]
2021/05/23(日) 03:17:50.66ID:ZQ+JEbib0
135億光年からの光が見えたなら今現在の宇宙は430億光年くらい先まで膨張してるわけだろ
228かかと落とし(東京都) [CN]
2021/05/23(日) 03:38:22.05ID:y6KN4wE20
物理法則も今では不変ではないかもって言われてるんだっけ
宇宙誕生も案外何百億年も昔の話だったりして
229バズソーキック(北海道) [US]
2021/05/23(日) 11:24:58.09ID:elEQJEY20
>>221
空間はどこの空間を移動してるのです?
230エクスプロイダー(静岡県) [KR]
2021/05/23(日) 11:32:25.90ID:WFpXpc130
>>229
空間を風船で例える事が多いけど、風船(空間)が膨らむと至近距離の分子や我々は重力やらなんやらで元の形を保つけど、遠くの銀河は空間の膨張の方が影響あるんで離れていく。
各々の空間における真空中の光速は一定だけど、遠くの空間は光速以上で離れてく。
【宇宙ヤバイ】124億年前の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台(画像あり) YouTube動画>3本 ->画像>6枚
231エクスプロイダー(静岡県) [KR]
2021/05/23(日) 11:37:07.16ID:WFpXpc130
>>229
ダイナミックで素敵なのはエルゴ球。
Wikipediaから抜粋すると、こんな感じ。

エルゴ球は回転楕円体の形をしており、ブラックホールの自転軸で事象の地平線と接する。
エルゴ球の中の時空はブラックホールの回転方向へ引っ張られている。
内部の時空は静止した宇宙と比較すると光速より速い速度で引っ張られている。
この現象は慣性系の引きずりもしくは Lense-Thirring effect として知られている。

回転するブラックホールはブラックホールに接する周囲の空間を引きずり回してる。
物体であれば光速を超える事はできないけど、空間なのでその制約はない。
よって、空間そのものを光速以上で振り回す事ができ、仮にその空間内に宇宙船が存在したとすると、この宇宙船は光速を突破する事が許される。
232エクスプロイダー(静岡県) [KR]
2021/05/23(日) 11:39:03.74ID:WFpXpc130
>>229
SF的なアイデアとしては、宇宙船周囲の空間を(何らかの方法を使って)超光速で移動させるって方法があるね。

これはいわゆるワープとは違う。
233ドラゴンスリーパー(東京都) [DE]
2021/05/23(日) 11:41:29.25ID:33Wqomri0
左翼的にはこういうのってどうよ?
234クロイツラス(奈良県) [GB]
2021/05/23(日) 11:42:27.42ID:ndYp/jKi0
あ!それ昨日の夜 裸眼で見えたわ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250219065324
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1621552350/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宇宙ヤバイ】124億年前の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台(画像あり) YouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【画像あり】中国で最も稼ぐイケメン俳優、ルハン=年収は24億円
【古生物】福井県立恐竜博物館が勝山市「手取層群北谷層」で発見したスッポン化石 中国出土より古く世界最古[04/21]
【宇宙】観測史上最大の明るさを持つ超新星が発見される
【温暖化】2019年の世界の海水温、観測史上最高に
【安倍政権】自民党、国立感染症研究所の予算を10年前と比べ約20億円(3分の1)も削減し、人員も減らしていた 田村智子議員が指摘 ★3
【恐竜】アフリカ最古、2億3000万年前の恐竜化石が見つかる 「信じられないほどすばらしい標本」(Nature) [すらいむ★]
【速報】映画『銀魂』、興行収入20億円突破で2017年実写邦画の最速記録を更新!誰だよ叩いてたやつ! [無断転載禁止]©2ch.net
【奈良】ヤマト王権誕生の礎、唐古・鍵遺跡 埋文センター長が本執筆、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係など考察★8
【サッカー】<アジア史上最高額>元Jリーグ選手のフッキ、中国での年俸がケタ違い!約22億8000万円 “爆買い”スターを抑えてトップに
【企業】台湾TSMC、5月の売上高は前年比1.1%減の728億台湾ドル [無断転載禁止]
【五輪】五輪メダルのデザイン発表。テーマは「光や輝き」渦巻くデザインに無数の光が反射、金銀は最重量
帝王賞、無観客でも売上レコード 29億2995万8400円で前年比116.31%
【古代】未だ謎の古代大宰府「防衛ライン」 土塁発見から5年、さらに200メートル確認 来年度に調査報告書 [ごまカンパチ★]
【経済】世界の原油在庫「あと2カ月で満杯」の衝撃 グーグルら135億円投資のベンチャー、貯蔵タンクの衛星画像を解析 [スナフキン★]
小6女子の本田まりあさんが11歳11カ月の史上最年少で気象予報士に合格 小学生の合格者は初めて
【テレ朝】報ステの古舘氏、14年度の出演料は12億5000万円 ジャーナリスト上杉氏がテレ朝の内部資料入手★4 
【社会】中国IT長者の男性(39) 慰謝料1,122億円で離婚成立[09/21] [無断転載禁止]
【社会現象】鬼滅の刃が一億部突破!22巻は過去最後部数!新作読切りもPS4新作も
【五輪】 新国立競技場は“負の遺産”へ一直線 施設維持に年間24億円 ★2
【サッカー】スカパー、Jリーグ放映権喪失などで前年同期比25億円超の減収。'17年1Q決算発表 純利益は前年同期比31.3%減 
【/^o^\】諏訪之瀬島・御岳 噴煙3800メートル、観測史上最高に [ひよこ★]
橋下徹 「足立康史、お前は消えろ。お前のせいで維新は埋没した!今の維新は最低」
韓国トレー表記が炎上したモスバーガー、25億円の黒字から8億円の最終赤字へ… ネット「韓国での反日活動が効いてるんでしょ?」
【新型肺炎受け】名古屋市の衛生研究所が“2か月前倒し”で開所 ウイルス判定検査は最短6時間で
【国際】ルクセンブルク政府、通信衛星世界2位のSESと共同で小惑星採掘企業を立ち上げへ [無断転載禁止]
スーパーのコメの平均価格 1年前と比べ90%近く値上がり ★2 [お断り★]
帝王賞売上25億1913万5600円 前年比131.6%
【萩生田政調会長】旧統一教会で「『神の国』発言」報道「政教分離に反する」渦巻く批判の嵐 [クロ★]
【サッカー日本代表】 一流国と違い、世代交代見据えぬチーム構成に不満渦巻く おっさんばかりで夢も希望もない
【画像】大阪地震でシュレディンガーのコップが観測される
白河天体観測所と星空への招待
日本の卵、4億個が輸出され大人気「卵かけご飯」に夢中 卵専用売り場も 1パック1200円「日本の卵は安全で…」取り合いに 動画あり ★2 [お断り★]
【女優】元AKB48大島涼花(21)、卒業から3年グラビア解禁!写真集発売 成長した大人の美しさと色気美ボディ披露 [ジョーカーマン★]
【国際】<米国>司法長官辞任観測が浮上 深まるトランプ政権の混迷 [無断転載禁止]
【韓国首相】日本との通貨スワップ締結は望ましい「日本との通貨スワップは以前長きにわたってあり為替市場に多大な貢献」[3/27] ★16
8カ月前の音ゲーソシャゲ売り上げ デレステ20億 バンドリ9億 ミリシタ7.6億
マスク不足、最大の要因は「中国依存」 中国産マスクなくして医療成り立たず…恐ろしい状況 ★2
年収25億。7歳のYouTuberライアン君。女も世間もこいつに靡く。お前らが遂にワンパンできない相手登場
【衝撃】奇習! ギラッギラの性欲が渦巻く東海地方の「集落の夏祭り」体験談 排他的な人々の蛮行と悲劇![12/08] [無断転載禁止]©bbspink.com
大阪市 「大阪城公園の運営を民間に任せてみよう」 年間4千万円の赤字が2億5千万円の黒字に 連日観光客でにぎわう
【恵方巻き】売れ残りの廃棄は”10億円分”の試算 ★2
【サッカー】<スカパー>Jリーグ放映権喪失などで前年同期比25億円超の減収。'17年1Q決算発表 純利益は前年同期比31.3%減★3
■Ragnarok Online EP:EDDA Lv3893 観測史上初■
【ビートたけし】<『Nキャス』降板にあった“滑舌”問題>「ここ数年の間、番組内で滑舌の悪さを指摘する声が、主にネット上で散見」 [Egg★]
【ふるさと納税】12月特別交付税減額、4億3502万円→710万円に…泉佐野市が国に不服申し立てへ
【日向坂46】「生涯年収120億円」丹生明里(19)を有吉弘行が大絶賛「ゲームうまいんだよ」 #さくら [ジョーカーマン★]
【朝鮮学校無償化訴訟】「朝鮮人をなめるな!」東京地裁前に怒号渦巻く★16 [無断転載禁止]
仏ルノー、20億ユーロのコスト削減計画発表へ=労組 [蚤の市★]
【アジア健康構想】アジア学生、日本の医学部に 学費や生活費を支援 国費、最大20億円準備
身長150センチの男性の遺体が海上で発見される
【史上最強】クイズ王決定戦スレ【1億2000万人】
【地方】50代でもイケる!?欲望渦巻く東京一の歓楽街・歌舞伎町で100人女を買った『エンコーの帝王』が語る裏ワザ[01/22] [無断転載禁止]©bbspink.com
【吉報】cis、日経全力売りで1日で20億円儲ける、お前らも急げ!
なんで家庭用ゲームやらないの? 売り上げ 家庭用4300億円 スマホ1兆1600億円
【群馬】八ッ場ダム、31日完成 計画68年、事業費5320億円
【IT】アマゾン、1400社に20億円返金 公取委は行政処分見送り [ムヒタ★]
【朝鮮学校無償化訴訟】「朝鮮人をなめるな!」東京地裁前に怒号渦巻く★5 [無断転載禁止]
【インド】首都圏で「女性85万人」の公共交通機関利用を無料化:毎年約124億円の負担 [06/04]
【宇宙物理】渦巻銀河の腕と中心ブラックホールの質量に強い関連性
【朝鮮学校無償化訴訟】「朝鮮人をなめるな!」東京地裁前に怒号渦巻く★3 [無断転載禁止]
日本人さん、原宿の都内最古の木造駅舎を再開発でぶっ壊してしまう
ベッカム(資産924億円)の息子として生まれた男、投資家ネルソンペルツ(資産1700億円)の娘と結婚
【野球】 大リーグ年俸、田中将大が日本人トップ24億5400万円、ダルビッシュ23億4700万円、菊池雄星17億700万円 [影のたけし軍団ρ★]
【愛知】元プロ野球選手の野球部監督(47)が部員12人に殴る蹴るの暴行 スマホの独自ルールで 名古屋経済大学高蔵高校
【バ一チャルYouTuber】ENTUM(エンタム)アンチスレ1121【ミライアカリ様384年の歴史】
【画像】高学歴の巨乳美少女が見つかるwwwwwwwwwwwwwwwwww
16:53:24 up 36 days, 17:56, 0 users, load average: 11.48, 25.27, 21.22

in 0.66351103782654 sec @0.17564296722412@0b7 on 021906