神戸市は31日、大学を卒業したにもかかわらず、受験資格が高校卒までに限定された労務職の試験を受けて採用されていたとして、
水道局の技術職員の男性(44)を懲戒免職処分とした。
発表によると、男性は2000年度、高卒と偽って職員採用試験を受験して合格し、01年に市職員となった。
06年度に同市で職員の学歴詐称が問題となり、全庁的に最終学歴の調査を実施した際にも、うその報告をしていた。
男性は「大卒が対象の採用試験に合格するのは難しいと思った」などと話しているという。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210601-OYT1T50128/ こんにちは
やっぱり朝鮮人を全員駆除した方が絶対いいと思うの
>水道局、高校卒までに限定
なるほど朝鮮、部落枠か。
高卒の仕事だから現業だろうけど、何のために大学行ったんだよ
しかしおかしいよなこれ
わざわざ低学歴を限定して採用する理由が無い
高卒以上、大卒以上にすればいいのに
事務系じゃ受からない日東駒専クラスの大卒なんでしょうな
技術系で20年やったやつクビにする損失の方がでかくね?
そもそも卒業証明書とか確認しないのか
とりあえずで大学行った結果がこれだな
最終学歴大卒なのに中身は高卒レベルっていう
これが通る自治体もあるよね
よく分からん
氷河期は悲惨過ぎる
東大や京大卒業を隠して高卒資格で中小零細に勤めてる人もいるからなあ
まあ新卒で勤務した企業で、人間関係が原因でドロップアウトした人がほとんどだけど
逆は当然アウトだけどこれは別に良くね
高校出てることには変わりないだろ
Fラン大に行くのは意味がないどころか害悪ってことだな
そういうパターンもあんの?
ってかそれはダシに使われただけで勤怠態度が問題なんだろな
別にいいじゃん。
給料も高卒並みだろ?
兵庫の仕事してますれアピールはズレてるよ。
そもそも高卒に限定する(大卒はダメという)募集はありなのか?
またまたまた 神戸市かよ。
在日まみれのところだからか?
神戸は朝鮮人による長田役所襲撃事件で日本人が駆逐された地域もあるからな。
市職員の特別枠もうやめたら?パヨの温床にもなってるし
公務員天国で大阪はマジで潰れかけた
公務員関係は高卒限定があるが、あれは貧困層の学生が一定層就職出来る間口作ってるだけだからな
支援の一環だから大卒が入るのは金持ちが生ポ貰うようなもん
>>24
高卒と大卒が同じ採用枠ならば
誰も高卒取らんでしょ >>24
今の公務員は年齢22未満で募集するから事実上大卒不可
かといって高卒で入るのもほぼいなくて9割がた専門学校卒だったりする 仕事内容が高卒と大卒で違うなら、それはダメだと思う。
でも、仕事内容が高卒と大卒で同じことやらせてるならむしろ募集や給与で区別するの撤廃した方がいいと思うんだが
大卒の枠が無かったから就職するために偽ったって話は多かったよ
公務員がわいせつや暴行や窃盗やひき逃げや飲酒運転や
虐待を知りながら保護せず放置して児童を死なせてもクビにならないのに
誰にも迷惑かけず、むしろ給与も安く、軽犯罪の氷河期を一発で解雇って狂ってんな
>>7
新卒の募集自体が無かった時代だからな。仕方ない。 免職にするって事は資格問題以前に何かあったんじゃね
でなきゃクビまではしないだろ
>>29
これなんだよなぁ
大学行けるほど余裕ある家庭出身は自力でなんとかしろって事 >>8
国会議員に多いだろ
わざわざFラン私学だったり早慶とか私学しかいない チェックする方法ってないの
不景気な今なら当然起こりうる事態だと思うけどな
嘘を付く奴は仕事でも嘘を付く
嘘つく公務員は排除だろ
逆なら卒業証明書の有無で判るけど、なんでバレたんだろ
>>18
詐称、と言う行為がダメなんだが。
大学出で上位互換だから、学歴端折って良いとはならない。 うちの近所の役場行ってる奴に同じ奴居るわ。言えば辞めさせる事できるかもしれんが役場位しか使える所無いから辞めたら犯罪起こしそうだから誰も言わない
>>53
そいつのせいで落ちた奴が犯罪者になってるかもしれんのに? >>50
高卒と偽るようなのは大卒の幹部面接突破できないようなやつなのか うちの兄貴2人共京大出てるけど
安定した職がいいからって両方とも市役所職員だわ
周りも有名大卒ばっかりだと言ってたから
高卒しかまともに受かる枠ない気がする
これ退職金も出ないのかね
これからがおいしいってところで切られるのは最悪だな
>>8
高卒支援のための施策なんだから大卒が受けちゃならんだろ
コイツのせいで高卒一人が就職逃したんだし これ民間でもありそうだよな
高卒なのに大卒で行ってるやつ
2006年に調査したというから、その時に正直に申し出ていれば懲戒免職までにはならなかったんじゃないか
その時も隠したのがバレて今回厳しい処分になったということだろう
>>53
いや
高卒枠でも年齢クリアしてたら大卒でもいい自治体はあるから
ちゃんと調べてからにした方がいい >>51
密告じゃない。
職場で、奨学金払い終わったとか、高卒見下すような言動がそれとなくあったのでは? 高卒以上でいいんじゃないの
仕事するのにまったく問題ないだろ
なんでわざわざ能力低い奴限定で雇うんだよ
税金無駄にすんじゃねえよ
このあと市を相手取って解雇無効地位確認訴訟を起こし、市が敗訴するまでが一連の流れ。
大卒と高卒で分ける採用試験が悪い
年齢制限を35歳にして統合すべき
>>29
何の支援もない氷河期は当時こうでもしなきゃ就職すらおぼつかなかったんだぞ
他の自治体にも山ほどいるよ。氷河期の学歴詐称 >>80
そりゃダメだろう
それなら大卒枠にいけと >>56
試験科目と難易度が違う
当時なら面接はあまり関係ない 氷河期世代は大卒の求人がなかったんだよ、許してやれよ
氷河期世代だからなぁ
もっとしっかり氷河期世代を救ってあげないと。
こんな事をしなくても簡単に就職できた世代が納税して助けてやれよ
今後も出てくるだろうな。
リストラ対象の45歳を迎える中で退職金を払わず強制的にクビを切れる存在。
本当、氷河期に産み落とされなくて幸運だった。
>>75
当時は超絶ブラックしか採用無かっただろ。 高卒で入って夜間大学を卒業した奴らはどうなるんだろうか?
>>53
経歴を詐称してることが問題なわけで、高卒程度に大卒が受験して受かってるだけの可能性もあるぞ >>17
そういう会社に就職すると学歴が足枷になりそうだな 何でバレたの?
飲み会とかでイキって同僚に「この高卒が!」とかマウントでも取ったんか?
頭が良くて優秀だけど
様々な理由で進学出来ない人用の枠に
紛れて入ったんか?
>>82
氷河期当時は就職に関して条件一緒だから高卒を迫害していい理由にならないわな
小利口な奴は院卒に切り替えてるし、その後大手へ転職したのもかなりいる >>88
その世代は自分達の年金にしか興味ないから変わらないよ 20年勤めあげて
懲戒免職かよ
ひでえ
けど、嘘はつくなってことだ
>>1
> 男性は「大卒が対象の採用試験に合格するのは難しいと思った」などと話しているという
素直w 高卒が大卒を偽ってた場合卒業証明書で一発だけど大卒が高卒を偽ってもバレるのか
神戸学院大学とか甲南大学みたいな高卒のほうがマシな大学だったらゆるしてあげようよ
ワクチンでぼろ儲けしている人たちの犯罪が明らかになりつつあります。
巨額わいろで政治家、官僚、マスコミを買収し、データを捏造し、株価を釣りあげ
、ワクチン関係企業の幹部らによる利益確定売りが明らかになりました。連中の利益
は各自数億円というものです。
コロナの危険を煽り、ワクチソ接種を必死で勧める専門家らはカネをファイザーなどから受け取っている
朗報!新型コロナの軍事裁判準備【人口削減一味】日本も対象!数千人の弁護士、科学者、医療関係者が【covid-19】による人道への犯罪をニュルンベルク軍事裁判(ナチス裁判、東京裁判)とへ提訴する!コロナを支持した医者、ワクチンを接種した医療関係者、死亡証明書などを偽造した医者なども裁かれる!日本の医者も対象となる!政財界、テレビらの犯罪者多数!
既に日本政府はシナ支配下?
莫大なシナマネーと美人スパイによって、主なマスコミ、政治家、官僚、専門家、文化人等が買収されており、事実上シナ支配下になってます。(元大手新聞社幹部の証言)
つまりコロナ騒動前よりも全体の死者数は減っているにもかかわらず必死でコロナを煽っているマスコミ、政治家、首長や専門家はシナの工作員として働いているということです。東京、大阪、京都の一等地をシナが買い取り、命にとって重要な水源地までシナに買い取る始末です!
今でも大学行って高卒枠受けて受かったら大学は中退するというルートがあるな。
>>79
偏差値高い公立の普通校は
就職年に1人いるかいないかだけどすげえ求人来るぞ
俺も高卒で就職しとけば日立でも東芝でも選び放題だったなあって
後で思いました >>63
親の経済力がヘタレで大学行けない奴もいるのだからfラン蹴散らして採用も可能だろ
高卒枠と言っても結局努力しないで人気就職先に滑り込むとか厚かましい馬鹿はそのまま乾いてゆけ >>57
普通科高校で、それなりの学力をつけたうえで、公務員試験を受けてらくらく合格というのが安泰かもね。 氷河期はこういうケース多かったんだよな
大卒ってことが完全に足枷になってるなぁ
Fランなんて行くような奴は学歴詐称なんて気にもしないんだろな
高卒の仕事を奪った罪か。けどちょっと気の毒つか大分気の毒。
>>1
公務員試験は長い間、弱者救済の生活保護みたいなものだったからな
氷河期以降は不況だからと安定を求めた高学歴がねじ込んで行ってるけど この当時、政府の反応もおかしかったな
新卒に対して採用枠確保を全く言わなかった
とっとと早期退職促して世代別の雇用確保の法案出せばよかったのに
ワンテンポ遅れてリストラブーム来たしな
お陰で少子化まっしぐら
大卒不可って差別な気もするがなぁ
高卒は大卒になれても逆はなれないわけで
さすがにこれで懲戒免職は気の毒
高卒である事は嘘では無い
どうも公務員はしでかした事と懲罰のバランスがしっくり来ない
これ逆でも懲戒免職だからな大卒だからいいということにはならない
ほとんど上下移動のないカースト制でやってるところで自由とか差別とか声高に叫べば何倍にもなったブーメランが返ってくんぞ
>>121
諸般の事情で大学進学できない人もいるし採用する人に広く門戸を開くのは行政職ならあるべき事だから。
民間企業なら一流大卒だけのエリート募集でも好きにすればいいけど この人さあ、クラウドファンディングして
懲戒免職は重すぎる不当だって裁判したらいいのに
児童へのわいせつ行為で懲戒解雇になった教師が
処分重すぎ不当って裁判してるくらいなんだからさあ
こうやって落ち度を見つけては懲戒免職にして追い出せば、
退職金が浮くし、年金も公務員の二階建て部分はカットできるから
その部所にとっては美味しいんだろうな。誰がその浮いた分の金を
報酬として美味しく戴くんだろうか?
>>120
結局バブル世代以上の雇用のみが守られましたとさって結果だった 別にどこの世界でもあるでしょ
不要になった、都合のいいところで知ってるけどあえて使わなかったカードを切ってくるやつ
>>131
コロナがこういうときの口実にすらなるってケースか Fラン入ったら、毎年高卒の公務員試験受けるのは常識だろ
波平の中の人も高卒と偽ったが京大卒バレて電通に採用されたっけ?
>>19
私大ならマーチ関関同立未満の大学行くより、高卒で大手ノンキャリや公務員に就職した方が断然良い。 大学いくときになんのためにとかはっきりとしたイメージ、目標があるやつは
親が最初からそういう線路をきっちり引いてる人だけでしょ
なんのために大学いくか、とりあえず、みんないくから、いったほうがお得だとおもうから、この程度だよ
大卒様が
高卒の為に用意された椅子を食い荒らす
それだけ就職難だったという事だね
最初から学歴不問にすりゃ良いのに
ホントバカだよなw
>>24
新卒枠で高卒と大卒が応募して、1名だけならどっち取りたい? >>8
>>1に書いてある様に、受験資格が高卒までに限定された試験だぞ。 >>24
高卒枠は障害者枠と同じで自治体としての義務みたいなもの >>19
てか最初から応募資格が四大卒のみってとこ腐るほどあるじゃん >>143
氷河期世代はそれでもなお超過供給だったわけで この案件ちょいちょい出るな
全国で見たらかなりモグリの公務員がいそうやし徹底的に調査が要るな
>>141
【高校偏差値】
◆高校偏差値:偏差値70〜78【超高偏差値・難関大学エリートコース】
◆高校偏差値:偏差値60〜69【高偏差値・大学進学校コース】
◆高校偏差値:偏差値50〜59【偏差値中の上・標準コース】
◆高校偏差値:偏差値49〜40【偏差値中の下コース】
◆高校偏差値:偏差値39以下【低偏差値・再教育必要】 大卒枠向けの採用試験と高卒向けの採用試験わけてるのに
そこの高卒枠一個潰したわけだからなぁ
本当は一人氷河期の高卒がそこに入れた
>>139
しかし高卒でそういう道を歩めるのも中々稀ではあるな 京アニ放火殺人事件容疑者に
主治医・上田敬博が伝えたこと「俺はおまえに向き合う。絶対に逃げるな」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c23df430ad639ed9d2b7a9b7d220f3a9f4652226
京アニ放火殺人事件容疑者
■自分は「低の低」の人間だ、と青葉は言った
上田医師は毎日、7時半と19時の2回、青葉の話を聞いた。
青葉は、自分は「低の低」の人間で、生きている価値がないと投げやりだった。
「彼は家庭的なネグレクトもあって、勉強ができなかった。
それでも定時制高校を卒業して派遣の仕事についた。
それがリーマン・ショックで突然解雇になった。
それで、昔から好きだった小説のようなものを2年間かけて書いて応募した。
しかし、はねられた。そのとき、食べていく術(すべ)がなくなったと感じたそうです。
後から自分が書いたものと同じような内容の作品が出たと思い込んで、
カッとなって事件を起こした。
稚拙(ちせつ)なんです。
ただ、誰かが奴の話を聞いてやれば、思いとどまったかもしれないと思いました」 >>156
<上田敬博 (医師/教授)>
国立の医学部、できれば九州大学に進学しろという。
九州大学は最難関校のひとつである。
結局、3年間の浪人生活の末、近畿大学医学部に進むことになった。
授業料が高額な私立大学の医学部だ。
周りの学生は外車に乗り、高級ブランドの服を身につけている者も多かった。
そんな同級生たちを尻目に、上田は休暇中も研究室に入り浸った。
医師になって父親に認めてもらいたいという一心だった。
「珍しい学生だって言われてました。ラグビーだけは社会人のクラブチームで続けてましたけど」
医師になるまで3年間の浪人生活して大学医学部は6年間と2年間研修医
3浪と大学医学部6年間研修医2年間
医師になるまで計11年間は医学部の勉強していた事に
相当な時間を掛けて医師になっている
手術する医師は集中力と体力が必要でね意外と医師も運動系の部活に入っていた医師も多い
<青葉真司容疑者(現在は被告)>
■自分は「低の低」の人間だ、と青葉は言った
「彼は家庭的なネグレクトもあって、勉強ができなかった。
それでも定時制高校を卒業して派遣の仕事についた。
それがリーマン・ショックで突然解雇になった。
それで、昔から好きだった小説のようなものを2年間かけて書いて応募した。
しかし、はねられた。そのとき、食べていく術(すべ)がなくなったと感じたそうです。
後から自分が書いたものと同じような内容の作品が出たと思い込んで、
カッとなって事件を起こした。
稚拙(ちせつ)なんです。
ただ、誰かが奴の話を聞いてやれば、思いとどまったかもしれないと思いました」 氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード
2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。
横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。
大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論 2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/155377466/
【悲報】大卒さん、高卒と詐称し市職員として勤務してしまい懲戒免職
http://2chb.net/r/livejupiter/1597398720/ 主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
82倍 新型コロナウィルスワクチン八王子市先着順募集申し込み
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
.
.
【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1595596787/
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/
就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html
しょっぱい採用枠出して氷河期世代をもてあそぶのが官公庁でブーム [402859164]
http://2chb.net/r/poverty/1599480134/ 90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題
・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
>>146
その限定自体が適切かどうかを問題と考えるかどうかだ。 こういうところって、入職後に放送大学に入学・卒業するのも許されないの?
普通の大学の社会人入学はどうなんだ?
だったら就職活動中の大学生だって、まだ卒業してないんだから受験資格はあるだろ?
合格したら休学して入職翌年に卒業するのはどうなんだ?
さいたま市
一次351/659(1.87倍)、二次207/326(1.57倍)
千葉県
一次329/746(2.26倍)、二次206/316(1.53倍)
.
今の若者が公務員なるのって、すげー簡単なんだな
高卒が大卒と偽ったなら兎も角
首にするようなことじゃないだろw
大は小を兼ねるだろ
実際、高校卒業してるんだから こんなの訴えるべきだろ職員w
>>164
国家公務員だと
高卒枠ではいって仕事しながら夜間大卒業して
大卒枠に昇格とかできるよな バブルは伝説ではなく今や氷河期が伝説なんだよ
バブル時代は「海外連れ出しや風俗接待があった」なんて言っても今の若者は「そんなの普通ジャン今もやってる」と返答される
しかし氷河期時代の学歴低詐称で現業公務員に潜り込むとか便器舐めや東大出ても旗振りバイトが珍しくなかったとか
東北大卒パチンコ店就職または京大卒シロアリ駆除会社バイトなんてのも話題だったと言っても「嘘だそんなことあるはずがない」と返答される
今の若者は氷河期の知識が皆無なのだ
.
2 君の名は(地震なし) 2018/08/08(水) 22:58:24.99 ID:Etoj1SDF0
20代前半なんだけど最近まで就職氷河期について知らなかった
925 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM8a-cU8o) 2019/01/16(水) 04:11:05.24 ID:D9LB3cTqM
当時は小学生で就職氷河期とか知らなかったけど
同級生の親が「神戸大学出て生協の配達員が勝ち組」とか言ってたから
今考えると相当酷かったんだなと思う
163 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 17:04:39.13 ID:onjVGxV20
氷河期世代ってなに?
ワイ高校生だけど一度も聞いたことがない
561 名前 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 15:06:15.43 ID:V+AaN0L/0
>>560
20年前のうちの市役所で
市長の車洗いの非正規が東京大卒だったで
.
Hagex刺殺犯、九州大学を卒業後はラーメン屋でアルバイト [741292766]
http://2chb.net/r/poverty/1530003552/
東京理科大卒でビックカメラ店員
http://2chb.net/r/recruit/1056291198/
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/ 氷河期世代が何の因果かこのコロナ禍に再就職先を探すことになるとは
なんでバレてんだよ…。俺も今の職場に嘘の経歴提出してるから不安ひょ
あれじゃね、書いた論文いい加減でしたみたいな事になれば学位剥奪されると思うけど
まじめに書いてたらアウトやな
そうしたら見事高卒返り咲きだろ
「有印私文書不実記載」の「行使」という犯罪行為により雇用中だから、時効のカウントが
始まらないんだよな。
なぜ低学歴を奨励するような募集採用をするのかね。
逆に地方自治体で修士出以上とか博士号保有者限定とか
の採用はあるのかね?そっちの方が深刻なんじゃないかね。
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト7
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト6
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト5
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト4
2018 565,436 436,097 77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト3
2019 572,639 446,882 78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
2020 573,947 446,082 77.7(正規76.2% 非正規1.5%) ベスト2
https://www.mext.go.jp/content/20200825-mxt_chousa01-1419591_8.pdf 少なくとも大学卒業して22歳以上になってから高卒枠で応募して良く受かったな
それこそ面接で「高校卒業から4年間の空白がありますが?」とか言われるところじゃん
それをカバーできるくらいの面接コミュ能力持ち
高卒以上枠じゃなくて高卒枠があるの?
差別利権が強い地方はよく分からんな
>>183
前の調査でゲロっていれば減給○ヶ月とかで済んだんだろ
それを嘘付いてたんだから懲戒免職もしゃーなしだわ 現場要員だよ高卒枠は
一般企業でも普通にあるじゃないの
いつも思うんだが
高卒という条件はクリアしてると思うんだよな
高卒後に大卒なんだから
高卒やのに大卒と偽って、かと思ったら逆か。って……
> 男性は「大卒が対象の採用試験に合格するのは難しいと思った」などと話しているという。
アホかw 懲戒免職でおk。当時、高卒枠での本来の採用者をダメにしてるしな、罪は重い。
>>11
でも詐称を分かって放置は出来ないからなあ。
真似する奴が出てくる。 大学進学出来ない高卒のための救済措置を利用してるんだししゃーないのでは
>>194
最終学歴高卒が条件だからな。
お前の論理だと
「30歳以下」の条件に50歳でも元30歳だからとか言えちゃうな。 >>24
事情がある家庭や個人に対する施策の一部だからな。 虚偽の報告やってるからなぁ
気の毒だけど懲戒解雇もしかたない
>>199
最高学歴を否定しないなら再度高校卒業すれば良い 出身大学に届け出て、卒業認定をとりけして貰えばそれで済む話だろ。
>>1
> 男性は「大卒が対象の採用試験に合格するのは難しいと思った」などと話しているという。
えぇ… 大卒で社会経験ある40代なら中小企業なら欲しい人材じゃね?再就職頑張れ
>>126
採用人数を増やして対処すべき事例であって高卒枠なんか作ったらあかんよ
女性を優先的に雇う会社が許されんのと同じ >>205
そういう問題じゃないだろ、学歴を詐称してるんだから。
無免許運転で捕まって後から免許取ったからチャラにはならないだろ 水道局なんかは独立採算で
コネで入るヒトが多いような
ちなみに
大学の同期で就活に落ちまくって
留年するのかと思っていたら
試験も受けてないのに!!
正規に市職員として採用されて
初年度 青果市場
次年度 市郊外の公民館
三年次 戸籍課
この謎は数年後の彼の結婚披露宴で
謎が解けたのでした
>>214
それはあるかもね
20年勤続してたら上司も見て見ぬ振りするかもな 大卒というアドバンテージが何の意味をなさなかった時代
懐かしいw
>>8
高卒っていう弱者救済のためのセーフティーネットとしての募集枠だから >>208
市民には高卒も多いし職員も大卒に偏らせたくないって事
やっぱりルール厳守の公務員で詐称は許されないだろう 「倍率が高くて…」ならまだしも、「試験が難しそうなので」というのが情けない
20年経ってから懲戒は、やり過ぎな気がするわ。
市側もロクにチェックしてなかったって事だろ?
>>221
一般企業ならそのまま使うだろうけど、公務員は採用の公平性問われる商売だからしょうがないわな >>217
それ文系だけだろ
普通に就職してるのいくらでもいたわ 難しい問題から逃げたことが明らかになったから再起すんの大変そうだな
毎度思うんだけど
これで懲戒は厳しすぎると思うの。
次にマトモな職に就けないんでしょ?
障害者雇用枠で就職するために、障害者のふりをするみたいな話
採用されたらずっと障害者のふりをしなきゃならん
>>56
高卒公務員なら産近甲龍レベルで合格だが神戸市役所ともなると学卒だと最低でも駅弁は必要
京大阪大神戸大クラスも来るからな 高卒なのに大卒と偽りならわかるけど、なんで処分されるんや?
給料安くて大卒雇えるんならいいやん
>>126
要は障害者枠みたいな意味合いで高卒限定枠があるってことだよね
やり方次第では努力したら負けって
公で認めるようなことになってしまうと思うけど >>236
努力を生かしたいなら大卒枠で受ければいいわけだし民間でもどこでも行けばいい。 >>226
過去に類似の案件で調査が入ったときに
「正直に申告すれば依願退職扱いで退職金出してやるぞー」
て言ってあげたのに、だんまりを決め込んだので
それって、バレたら懲戒免職も甘んじて受け入れます、ってことだよね このシステムがわけわからん
下位互換が何故だめなんだ?
勤め始めた1、2年目ならまだしもやっと給料が上がる頃になってこれなんてひでえなあ
>>237
公務員て就職先として特殊じゃない?
公務員になりたくてたくさんお勉強して大学入って
けど大卒枠で入れるほど優秀ではなかったって時に
高卒枠に戻る道を閉ざすのはそれこそ不公平な気がするなあ
例えば大卒枠受けたら高卒枠受けられない逆も然りとか
そういう線引きならアリだと思うけど >>247
まぁ現時点での能力よりも将来性を鑑みた採用基準なんやろな 氷河期世代は凄まじかったな
優秀な奴がショボい仕事に就く時代だった
>>247
だからといって他人の枠に無理矢理入っていいわけじゃない。
大学4年間で高卒よりかははるかに時間的有利なんだし この時代は市役所でも倍率100倍コースだったもんな
>>18
受験資格が高校卒までに限定された労務職の試験だぞ
当然こいつが受かったせいで落ちた高卒がいるわけで・・・
そいつからすりゃふざけんなだぜ
首にでもしてもらわんと報われんわ そもそも、法律的に「受験資格を高卒までに限定」って許されるの?
それより俺43才氷河期だが、昨年末に高校の同窓会があったんだよ。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから
なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に
「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス40名のうち
23人が音信不通、3人が病死、5人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。
女どもはすでにバアさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると
大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。
素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」200万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。
就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。
(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが
>>256
公務員法で問題無いから運用されてるんやろ 「高卒程度の学力」の試験のとこに大卒が舞い降りたら、普通に考えれば蹂躙無双になってしまう
これもある意味アンフェアと言える
今は大卒の方が多いからな
口達者と遊び達者サボり達者に気分次第で即退職の大卒なんてゴミだもんな
前の会社にも、怪しいのがいた。
大卒というものの、
得意だった選択科目や学業の苦労話はもちろん、
大学の友達の話も一切聞いたことない。
「俺、あんま大学行かなかったから思い出がない。大学時代の友達がいない。」の一点張り。
大学行かないでどうやって卒業したのか怖くて聞けなかったw
(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが
アメリカの大学の人種枠みたいなものだ
白人じゃ受からない・・せや!整形して黒人になったろ!
>>258
法律は科学と違って永遠不変の真理がある訳じゃないから
ある時ある視点の判断で問題無くても
時代が変わって判断基準が変わるなんて例は枚挙に暇がない訳で >>7
当時は凄まじい不景気だからな。
コロナ渦で就職が難しいとかいってる奴は完全な甘え。 大卒をマイナスに考えるか?
なんか違和感があるな。。。
高卒枠は大学進学を目指してない高卒学力でも
入れるように問題が優しいからね
氷河期なら今のFランでも偏差値50近かったから
流石に反則級だわ
(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが
>>263
あ〜めんどくせえ
そんなに現行法が気に食わないなら議員になって自分で変えろ >>265
マイナスに考えてるんじゃなく大卒ですら就職枠がなかったから高卒枠で就職したって話 >>268
どうも記事を読む限り、大卒枠の試験に自信がないので高卒枠にもぐりこんだ感じ
採用数に関係なく脳ミソの問題ではないかと・・・ 氷河期国立大卒で何とか高卒の試験で公務員になった美人の先輩
10年くらい前バレて辞めていつの間にか吊ってた
>>24
元々は金持ちのダメ子息専門で作ったんじゃね? これってたまにあるけど、高卒対象の公務員試験って、高校通さずに受けられるのか?
ハローワークで既卒とかで受けるのかな?
>>275
合格後卒業証明書必要なとき高校に申請しても
「あなたは大学行ってるから出せない」
なんてことないから、バレることないでしょ 高卒としか勝負できない大卒
2重の意味で情けないな
>>263
専門職でもないのに大卒以上を求める職場もあるんだから高卒以下を求めても問題ないだろう 2000年卒の同級生としてはわからんでもないけど
詐称はよくない
どっかの市バス運転手もクビになってたな。
けっこう前だけど
20年バレなかったってすごいな
言わなきゃバレないか
大阪の友達から聞いたけど、大阪市も同様に高卒枠があるそうだ。
もちろん工業高校などから採用を考えてるんだけど、明らかに高卒の在日枠があると言ってました。
万引しても1回じゃ解雇にならない公務員なのに、学歴逆詐称はなんでこんなに厳しいのよ
何年か前にも問題になって
今名乗り出たら許してやるって
言い出すチャンスがあったはず
大卒枠で入り、ハンコ押すだけで年収800万ぐらいもらっている人に比べたら、何ら悪いところは無いと思う
>>245
優秀だけど大学に行けない家庭の子の救済枠みたいな面があるからね
「役所」としての建前みたいなもんではあるけど
雇用側の意図に反して入庁して、さらに数年前の調査でも意図的に嘘をついてる以上
職員として相応しくないって判断されるのも仕方ない バレる前に大卒資格取消し申請すればよかったのでは?できるかどうかは知らん
F欄卒なんてみんなそんなもんだろ
だから、金無駄に使ってF欄行くなら、高卒で十分なんだよ
懲戒免職が厳しいとか言ってる奴がいるが、まだ温情だぞ
経歴詐称は詐欺になるんだから、給与返納しろって言われてもおかしくないんだからな
>>179
高卒枠は、諸事情で進学断念せざるを得ない層に向けた救済枠だからね 高卒なのに大卒と偽っていたと思ったら、逆かよwww
>>17
郵政民営化に郵便局でバイトしてた時に東大卒の平社員郵便局員ならいたけど
バブル崩壊後に就活して安定を求めて郵便局員になったとか言ってたけど
それから10年後、郵政民営化で後悔することにw >>160
コピペでお前の起床時刻がわかるよな
ナイトメアモードって何?なんかのゲーム?
お前は好景気でも無職やろ >>8
公務員だし
障がい者枠に健常者が偽って応募してきたようなもんだろ >>257
類似スレにコピペをばらまいて午前終了
いや10年終了か
凄い人生だな ちゃんと大卒枠もあるんだから真正面から堂々と挑めば良かったのに
>>2
同意します
日本人みんなで力を合わせましょう >>8
氷河期自体は町や市の公務員は高卒の方が多かった。
地元のコネで採用だからな。
下手な大卒は入りにくい環境だった。 途上国用のワクチンなのに非途上国が貰った(奪った)ってのと同じことだから非人道的で重罪だな
つかセコい
>>316
200人で1つの椅子を争うゲームより50人で1つの椅子を争うゲームの方が採用確率が高い
今なら綺麗事を言えるけど当時はこんな事が横行する地獄だったんやで
とにかく座れる椅子が無かった >>11
過去に人を殺したことを隠して今社会貢献してる奴の罪が今発覚したとして、許せるかどうかって話だな
時効とかないのかね 地元の役場が募集したゴミ収集車の洗車係(初任給17弱)
採用枠2名に3400人が応募するような地獄だった
>>182
2005年 学卒
2007年 院卒、就職
この2年で劇的に改善したからなぁ
学卒就職だったらやばかった 短大卒が高卒と詐称した場合、解雇は有効だという判例があるからなぁ
技術系なら職場選ばなきゃ再就職出来るだろうし頑張ってほしい
>>182
こう見るとリーマンショックって大した事なかったな
小泉竹中の圧倒的な破壊力よw >>329
法改正されて公務員の懲戒免職でも退職金は別で査定することになってる
重犯罪じゃないからいくらか貰えると思うが >>330
民間だとでないんだよな
年取ってからクビにすんなよ
何か悪意あるだろ? >>331
バレたのが最近なんだから仕方ない
2006年に諭旨免職食らうより金は貰ってるからいいじゃん なんでばれたんだろ?
ていうかそもそもどうやって受けたんだろ?
受けた時点で実年齢が+4だよね
>>233
当時工業高校でバブル期の2/3ぐらいの募集だったかな
それでも他の高校よりは多いと聞いた 公務員にもしなれなかったから、こんな未来が待ってたかもしれないからね、これが氷河期世代の現実なのさ。
【社会】三重の就職氷河期世代 3割以上が非正規雇用や無職 (全体の)9割が年収300万円未満、未婚率はなんと5割超!
http://2chb.net/r/newsplus/1615918875/
だから懲戒免職されたとは言え、公務員を20年間出来た彼は勝ち組だと言えよう!年金もしっかり貰えるだろうし >>147
この手の枠に新卒絞って氷河期世代の募集も入れりゃ良いのにね。 >>338
神戸市は一応就職氷河期向け枠あるから
倍率80倍超えてたけど >>328
たいした事ないよ
それなのに大袈裟な救済まで入ったからね それだけの倍率になるんだから採用枠を10倍〜20倍に増やして毎年募集掛けりゃ良いのに。
ナマポで数百万使うなら公務員で仕事させて数百万出して、若い人は一般企業で良くね?
>>300
バカは黙ってろ
>>304
民間ならともかく、今回は公務員だからどう転んでもアウト。まさにレアケースに該当する。 >>155
俺は世間一般ではアホだけど、底辺工業高校で成績トップだったから大手私鉄(勿論ノンキャリア)に採用されて今運転士やってる。
中途採用で関関同立クラスでも、ノンキャリア採用試験受けて来ててビックリしたわ。 >>8
高卒の救済措置だけど
氷河期に大卒が殺到してハードルが高くなったのが悪い 大卒でもFランだったら、正直高卒程度と変わらんやろ?
>>343
ワシより先に一言レスしたやつにエライ強気のレスを返しとるけど……
なあ、リンク先の弁護士の解説を読んだか? 短期職歴を面接で言わずに公務員になった同級生がいるんだが、リークしたらクビに追い込むことはできる?
同じ時期に一緒に信用金庫を辞めた同級生が居たんだが、ソイツは面接時に職歴申告をしなかったんだわ
一方、俺は正直に1年で退職した事を申告
すると、面接で「我慢が足りない。公務員の仕事もすぐに辞めるんじゃないか。」など、チクチク責められ、不採用になったんだわ
>>350
貴庁がいかなる判断を下されるかはお任せしますが、と事実をたれこんで
やればいいじゃない。ただ匿名だと怪文書扱いされてポイか、匿名とはいえ
本人に内容確認くらいするかでもそこの役所の姿勢が分かるかも。 というか民間の採用絞られる時に公務員の採用を絞った当時の採用判断おかしかったんでは?
そう言う時にこそ間口を広げ人員を吸収すべきだったんだろうに
>>551
本人に詰めよったら、採用後に提出する書類にはしれっと信金の職歴を書いて申告して、ちゃっかり1年分の職歴を初任給に加算してもらったらしい
面接担当が異動していたらしく、バレなかったとか
こんな状況でもリークする価値はあるだろうか 氷河期の最初のほうとかまじで高卒優遇だよな
高校卒業の頃はバブルだし
大卒のやつはフリーター推奨されてる社会
44歳で懲戒免職か。
公務員だと稼げるスキルもないだろうし、44歳だと基本給が高いのに使えない年齢だしなあ。
賞罰欄に懲戒免職って書かないとまた経歴詐称になるし。
子供がいたら大変だな。
それならもう相手の勤務先は把握してる事になるから、何の意味もないわ。
そいつなかなかの策士だな。
高卒で公務員試験受かるよりFラン大学入る方がずっと楽
>>357
正直者がバカをみるみたいで、悔しいわ
こちとら、20代後半まで面接受ける、短期職歴を責められるの繰り返しで、なかなか正社員で再就職できなかった そういう事を考えるような性分だから、腹の内の黒い物を見透かされて
就職に苦労するんだわさ。
おとうさんおかあさんに感謝しよう。ご近所の人、社会の皆さんに感謝
しよう。お日様、大地、宇宙の営みの中で生かされていることに感謝しよう。
人は人、自分は自分、恵まれている人をうらやむのでなく、自分自身を
磨いてよくしていこう。鏡を見ろ!そこに映る自分は輝いているか?
給食の職員も大卒ダメなんだよな
学歴隠してバレるのよく見る
高待遇だからわざわざ隠して入るのか?
>>36
06年に自己申告していれば、そこまで重い処分はなかった。 >>299
あったにはあったが不安感は今の比ではない。
就職しても銀行や証券会社が倒産されたり、何よりもリストラと合併の回数が半端なかった。 >>364
学力ならFランの方が上だが社会にでて労働力としてみるなら高卒のほうが扱いのは事実。 みんな大変だったんだよ
免職にした奴をぬっぽろしてやれ
>>364
あたりめーだろ。
Fラン高卒でも行けるのがFラン大なんだから。もはや偏差値50の高卒より無能で勉強のできないFラン大卒なんて山ほどいる ホリエモンも言ってたが大学は頭の良い奴がいくところ。全入時代突入してから大卒の価値なんてほぼなくなった。
強いて言うなら今は早慶以上のブランドにしか価値がない
バブル世代の40代って本当に薄汚いよね
受験も就活も楽勝だったバブル世代の40代なのにさ
>>373
>>374
高卒が多くて大学受験なんて楽勝で
就活もしなくても大企業に入れたのが
今のバブル世代40代
今なら日大レベルの学力で東大に入れた世代なのにね >>375
就職氷河期世代と言われる年代は、一般的に1970年頃から1980年頃までに生まれた現在40歳前後の世代を指します。 厚生労働省の公開情報としては、就職氷河期は1993年頃から10年程度で、この期間に就職活動が重なった人々が該当すると記載されています バブルが91年の平成3年まで
平成4年は残り香があって平成5年から金融系は渋くなってる
その時の大卒はストレートなら70年生まれ前後
今の年齢なら50越えあたりやね
ただ平成元年に比べて平成30年の大卒数は1.5倍なんだよな
就職難+大卒増加でそらもう地獄絵図よ
バブル世代40代とかほざいてる奴はネタだろ。マジレスすると今の30後半から40半ばが報われない世代且つ1番優秀な世代だからな。
>>377
まだ93から97年は緩いよ
本当の地獄は2000から2005年あたり >>383
結局退職なら不景気にそんなお触れ出しても名乗り出れるわけ無いよなぁw
行くところまで行くしか無い感が・・・ >>380
団塊世代にとって邪魔だからゴミ箱送りにされたからね >>381
98〜03年辺りが最悪期だな、04〜07辺りが短い回復期ではあった
08〜12がリーマン・民主党政権ショック >>8
本来はそういう趣旨で3種(高卒程度) 2種(短大卒) 1種(大卒)だったんだけど
年齢制限だけだったのよ
3種枠に大卒が押しかけてきたせいでまずは国家公務員については3種は20歳未満にしたりしだしたころ
3種行政Aなんて高卒枠なのに旧帝大卒が受験したりしだした時期 ちょくちょく出るニュースだけど、納得できないわ。大卒は高卒の上位互換でしょ。22歳未満限定も職務遂行上の合理的な理由とは言い難いし。
まあしょーがないね
不正して試験合格なんて取り消されるのは当たり前
むしろ、今まで払った給料分、全額返還しろって
言われなかっただけマシかもね
これ、逆にはオッケーなんだよな
2年制の専門学校卒の同級生が国家一般職の大卒程度に合格して、ノンキャリアとして働いてるわ
>>90
採用時の条件であって採用後大卒したら経歴書に追記されて
給与が4年分だけ昇給されるだけ >>391
下から上を目指すのはダメとは言えないわな
応募資格でも一般は短大卒が下限だから2年制専門学校卒は人事院規則でも短大卒扱いにしてるし 高卒者試験でも中卒でも受験資格あるのよね
卒後2年以内ならOKだから
15歳で末端とはいえ霞が関勤務もありえなくもない
これ、民間企業でもバレたら解雇されるんだろうか?
高卒の新卒就職ってめちゃくちゃ特殊で、ハロワに高校生専用求人を提出、求人票に書いた採用数は絶対で、「大卒でいい人がいたから高卒要らないわ」が許されない仕組みになってる
このルールを破ると厚労省から指導される
民間でも高卒枠ってガチガチに守られてんのよね
こういうニュースが出るたびに俺もいつバレるかヒヤヒヤしながら通勤してるわ
定年までバレないことを祈るのみ
>>399
バブル世代
バブル崩壊世代
氷河期世代
リーマンショック世代
コロナショック世代←世界恐慌に匹敵する大打撃 >>391
高卒限定は大学に進学できない人間への救済策で
大卒程度はあくまでも物差しの一つだからな さすがに見逃してやれと思ったが、殆どの場合発覚してもスルーされるんだろうがこいつの素行が悪いとかで解雇のパティーンかな?
当時の本来採用するはずの幾人かの高校生が犠牲となった
公務員試験高卒枠に大卒が合格の件は
ソースにもあるとおり当時大問題になって一斉調査が行われて
その時正直に申し出た人は最終的にクビになったかは忘れたけど
多少の温情措置が取られたんだけど
その時だんまり決め込んだ奴に対しては今後発覚した場合は
問答無用で解雇ってお触れが出てたはず
今回はそれに当てはまったから問答無用で解雇なだけ
>>261
1人コロナだったのかな?
ちなみに俺は1人クールビズと言われてた。 別に高卒枠で受けても良いだろって奴いるけど、本当に身勝手だよな。
要は、大卒枠だと頭足らなくて受からないからランク落とした悲しい奴なのに。
同様に大卒募集というときには、
修士卒や博士卒のヒトは最初から
応募の入り口が閉じられているのか。
酷い制度だな。
これって要するに高卒の人を採用するためのアファーマティブアクションみたいな制度ってことなのかな?
高卒枠をよりも先に就職難を改善するのが優先だったよな
氷河期の教員採用で倍率15倍とか色々おかしかった
受験者増えてんのに採用を絞るうんこ采配
今30代の働き盛りでPC使える教員が足りないとか騒いでんの草
少年野球にプロ野球選手が混ざる様なものってか
反則やな
通信大学卒業してるんだけど履歴書に書かないといけないのかな
これ逆はいいんだよ
高卒が大卒を詐称ってので解雇は不当
>>412
大卒が受ける試験で、但し院卒以上は除く、とは書かれてないから。 左側を大卒に右側を高卒に引っ張らさせて3日間千切れなかったら釈放
氷河期は一流大卒は就職できたけどFランはほんと悲惨
Fランってアホのくせに高卒よりは上という何の価値もない芽糞鼻くその無駄なプライドを持ってしまっていてある意味病気だと思う
高卒枠ってアレなの?知り合いは親が公務員だから多分コネなんだろうけど
長期間勤務して何の問題もなければ、経歴詐称でクビって無効よって、判例なかったっけ?
学歴に応じた採用をしているのに当てはまるかわからないけど
>>25
奴隷的な扱いはしやすいわな
下手な大卒より従順だし >>47
高校に遡って履歴見れば行った大学が分かる
それで大学を調べれば卒業したか分かる
でも散々やらかしてる無能公務員がそこまでちゃんとやるはず無いだろ?w >>387
2010と2011は東日本大震災
言語道断メールの事案がめちゃくちゃ多かった >>430
今どき言わない聞かないよ
20年30年まえだろ
Fラン東大生や京大生は言わないよ 今どき言わない聞かないよ
20年30年まえのお話しだろ
Fランやらマーチやらなど
今どきの若い難関大学の学部の東大生や京大生てすら言わないよ
>>234
金の問題ではなく、経歴詐称するような輩は信用ならないから クリーンセンターにこういうの結構おるだろ
特に今の40代は
>>432
今の子は大学4年で就活に見切りつけて中退して2種公務員受けたりしてる
身内でも知り合いでも先輩でもいれば面接実質スルーで簡単な筆記だけだし中の低で安定はするから
選択肢として極少数と言えない人間が実践してるよ 今まで黙ってたのに飲んだ勢いとかで同僚に喋ったんだろうな
俺もヤクザだったから帝国データーバンクのホームページ見て、潰れた会社探して履歴書に書いたもんな
>>435 募集が定員未満と誰でも合格出来るなんて思ってる馬鹿は、そうそういないから
そもそもお前みたいな馬鹿は受験しようとも思ってない >>7
何で氷河期なんて呼ばれてるか考えてみろよボンクラ バブル崩壊後数年は大卒でも高卒程度の試験でも採用された人がいたらしいがこれでさいされた人は本当ラッキーだったよな
これは許してやって欲しい。それだけ氷河期が異常だったんだよ
972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)
654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う
72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど
103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。 70 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/03/17(土) 13:23:33.78 ID:cQ/+lNyp
今年卒業のF大だけど無名優良大手なら楽勝だったわしかも東京本社
専門商社 ITインフラ ニッチメーカーなどはガチで楽勝、因みに信金と準大手証券は内定辞退した
都内中小は人事とか不潔だし会社汚いし話長いしバカばっかりでドン引きしたのを覚えている
地方の中小は99%北朝鮮みたいな会社しかない
F大ですら大学出て大手に入れるのに大卒で中小に行く人ってマジで池沼だと思うよ
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/13(金) 21:23:14.159 ID:djPqVBBs0
ゼミで推薦が余りまくってる、ちなみに生化専攻で就活してない
内々定は返事したら貰える
氷河期の人達って無能だっただけなんじゃね?
611 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW a9e6-NsWV) 2019/09/22(日) 05:25:54.65 ID:oJs07geU0
2017卒だけど就職は天国だったよ
電力会社に推薦で入れた
仕事も楽で給料も良い
いい時代だわ
611 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd8a-HIC6) 2020/05/10(日) 08:32:20.20 ID:E4P6SRyId
ワイゆとり世代
超売り手市場で就活
働き始めたら働き方改革でのんびり仕事
最高やで
154 名前: 。 (アウアウウー Sa2f-eo5J) 投稿日: 2021/02/28(日) 17:56:19.25 ID:wZACeGcMa
ゆとり世代だけど氷河期が苦しんでるニュース聞くと気持ちよくなるわ
大した学歴じゃないのに楽々大企業に就職できちゃってごめんねぇ
181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9bcb-6+1E):2015/08/24(月) 12:14:18.22 ID:WONQQdHA0
こうゆう3〜40代のバブル世代って
怠けてるからコンビニバイトとかになるんだよ
若い時から苦労をしてないから
歳をいてからこんな仕事しかできないんだよ
776 :名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 09:18:11.12 ID:h07XmEDO0
バブル景気経験した人間はバブル脳の出来損ないだからな
30代以上全て間引け
481 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 6f6e-RBuR) 2017/12/24(日) 18:18:32.05 ID:zd+AYih30EVE
バブルの恩恵受けられたのは40代前半の人たちだ
40前はそんなのないぞ
109 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa69-27Ug) 2018/02/08(木) 07:17:09.10ID:ZK1HXwBSa
40代なんてバブルの恩恵で就職とか超楽勝世代じゃん
自業自得
10 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 427b-5p79) 2018/09/26(水) 13:05:52.46 ID:AQzqcJDg0
40歳以上のバブル世代は本当に使えないからな
リストラするしかない
そりゅいないのは当たり前でしょww
23 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2016/03/18(金) 18:26:40.98 ID:5/GedXQs0
氷河期世代はバブル時代よりは就職しにくかったってだけで
バブルの余波もあって今よりずっと就職しやすかったんだが?
今の方が氷河期世代とやらよりずっと氷河期なのは間違いないよ
646 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2017/06/25(日) 18:44:07.97 ID:5AG6K+Ob
俺はゆとり世代だけど氷河期世代は糞
文句ばっかりいって使えないやつ多すぎ
企業が採用減らしたのもわかるし、結果的に正解だわ
長年不況だったのもこいつらが原因だったしな
ゆとり世代の俺たちが経済の主力になった途端に好景気
マジで氷河期クソ世代、日本のために消えてくれよw
こういうの見つけたら賞金とか出すのやって欲しい
詐称狩りでお小遣い稼ぎ
高卒なのに22歳で入社だったら怪しいだろwwww
そういうやつは徹底的に調べて
>>442
同じ時代の高卒だって就職厳しかったんだからそれは言い訳にはならん Fラン大学→高卒レベル
底辺高校→中卒レベル
まぁ低レベル放射性物質みたいな学校に行くより働いたほうが数倍まし
>>450
Fラン大学で高卒レベルの学力あれば上出来だよ。
Fラン学生で漢字検定2級(高卒レベル)を取得出来る奴はごく僅かだと思うw しかし名も知られていない大学に行っても履歴書なんかに書けないよな。親は子供を大学に行かせられる家なのに子供がバカで行けるところが有りませんって事だよ。
高卒の給与で大卒採用できるなら得だろ?
同じ給与でわざわざ馬鹿な方を採用するのか?
>>454
神戸市は学歴詐称は懲戒免職と決まってるし。
2006年の時に正直に答えて退職金もらうか、いつバレて懲戒解雇になるかビクビクしながら働くかで、後者を選んだんだから仕方ない。 >>454
そのリンク先を見ても弁護士の解説として「違法ではない」とも「やり過ぎ」とも書いてないけど?
もしかして、
> 「地方公務員に対し懲戒処分を行うかどうか、どんな処分内容にするかは、その権限を
> 持つ人の裁量に委ねられていると考えられます。だからといって、与えられた裁量権の
> 範囲を逸脱して行使したり、裁量権を濫用したりすることは法律で禁じられています。
> 今回の男性に対する懲戒免職処分についても同様で、『やり過ぎ』はいけません」
の部分を誤読してないか?
「詳細が分からんから懲戒免職が妥当かどうかは判断できない」と最初に述べた上で
「裁量権の逸脱、濫用による『やり過ぎ』はいけない」と一般則を述べただけやぞ。
そして >>304 にあるとおり「経歴詐称」は立派に刑法犯になる。 氷河期世代だけど、大卒の公務員試験には受からなさそうな勉強が苦手な人が受けてたイメージ。
当時の高卒程度試験の年齢制限は23歳以下だったので、とにかく公務員になりたいって人がプライドを捨てて受験してた。
ただ、高卒程度試験に受かった人の地頭は高卒の方が大卒よりも良いと思う。
こういうのの根拠って鶴見事件なんかの最高裁判例
現場作業員が東京大学中退(実際は在学中)を中卒と詐称で解雇妥当っての
この人は活動家で本人は学校辞めたつもりだったが親に連絡が行って退学届けの取り消しと学費納入をやったから在学中と
で、似たような判例いくつかある
ちなみに高卒まで限定の場合は大卒でなく大学中退も不可で解雇妥当
最高裁大法廷による判例が確定してるので裁判やっても勝てません