◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
政府は2030年の未来にガソリン車の販売禁止 電気自動車のみになる ガソリン車オワコン(画像あり) YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1622795638/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
国内の新車販売を全て電動車に切り替え、
ガソリン車の販売を事実上禁止する目標を打ち出す。
50年までに二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出を
実質ゼロとする政府目標の実現に向け、
「ガソリン車販売ゼロ」に踏み込む。
画像
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20201203/k00/00m/020/001000c.amp 充電のための電気作るのにめっちゃ二酸化炭素出すよな
ガソリンスタンド従業員への補償あんのかい(・ω・`)
充電時間に革命が起きない限り集合住宅住みが多い日本で電気自動車は無理だろ
新車で買う金がねえんだよ バッテリー車の中古は論外だし
貧乏人が二酸化炭素出してなにが悪い
>>6 そりゃハイブリにガソリンは必要ですからな。
>>1の電動車ってのはHV(とEV)の事ですよ。
古いハイラックスとかランクルのディーゼルが最強になる時代がくるかもな
天ぷら油で走るし
充電済みのバッテリーをスタンドで気軽に交換するだけみたいになれば良いんだけど
まず無理かな
>>1 そのソースはこう始まる。
政府は2030年代半ばに国内の新車販売を全てハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)などの電動車に切り替え、ガソリン車の販売を事実上禁止する目標を打ち出す。
ミスリード狙いなのはわかるけど、スレタイしか読まないヤツ多いから引っかかる。
>>17 スタンドでガソリン入れればいいだけ
>>18 >>8 元々グリルがあったのを塞いだような形状が良くないな
EVはデザインの自由度高いんだから形状考えればいいのに
バッテリーとモーターの性能上がれば簡単に移行すんだろうな
>>19 結局やはり内燃機関は見直されるんじゃないかと思っている
>>21 今の段階でも充分じゃね?
>>18どぞ
厄介なのは軽自動車だろうけど、これはマイルドハイブリが電動車として認められるかどうかだね、
>>21 本命は全固体電池と言われているけど
どのくらいパフォーマンスが向上するかだね
何でもそうだけど初期物はあまり良くなさそう
>>22 だって原油から精製過程でガソリンだけ作らないなんて出来るのかと?
自家用車だけなの?
それとも物流や建設も電気だけでやるつもりなの?
>>23 中国はHVとEVを半々。
アメリカは(太陽光発電に向いた)モハーベ砂漠に隣接する州のみがEV。
Euは自分の都合でWTW(生産から発電まで含めた総炭素量)に移行するみたいだね。
>>27 そのガソリンでHVを動かせばいい
>>18 >>28 ハイブリトラックは結構あるけど、長距離が多いんであまりメリットがないみたいですね。
>>18 >>17 無理でしょ
ハイブリッドのバッテリーパックですら100キロくらいあるのに
ホイスト要るわ
>>35 プリウスとかアクアとかノートくらいは走ってないか?
>>18 ガソリン販売禁止にするだけ簡単
EVと水素しか走らなくなる
>>37 HVが許可されてるんで、それはない
>>18 北海道や東北で冬場の運転中に凍死者が大量に出そうだな。
夏場の運転中の熱中症の死者も。
遠出不可能の小さな島国にするならやれよ
全国リニアで繋げてからにしてくれ
2030年燃費基準だとどーせ純ガソリン車は不可能だからな
アルトみたいな軽自動車は軽量化技術でガソリン車で達成できる車種もあるかも
輸入した石油のガソリン分まで発電所で燃やしても送電しきれくね?
>>41 トラックは軽油だしw
冗談はともかく当たり前に除外するかハイブリッドにでもするんじゃね?
元ガソスタ店員だけどガソスタなんて潰した方がいいよ
俺は絶対にガソスタ店員に車に触らせない
セルフにしか行かない
>>44 2030年燃費目標がWLTC25.4kmですね。
ヤリスハイブリが36.0km←楽勝
ヤリスガソリンが21.6km←アウト
ワゴンRマイルドハイブリが25.2km←おしい
早く家で充電したいので各家庭に500V電源設置を配って。
古い車の税負担上げるエゴエコやってる国だからな
新車作るエネルギーガン無視とかアホちゃうか
>>49 スズキの方はマイルドHVとかいうので生き残るしな
>>51 完成度の高いヤリス、フィットのガソリン車で20kmぐらいだから
普通のガソリン車で達成するのは難しそう
>>54 ハイブリ作ってないメーカーが問題ですね。
マイルドハイブリが電動車枠に入るならいけそうですが
>>51 半年前のニュース
>>1の捏造文も前立ってたスレと同じだし
バカはしね
>>58 ですね。
普通車にも廉価クラスはマイルドハイブリ流行るかもですね。
低価格車は欧州がやってるような48VなんちゃってHVになるんだろうな
バイク煩いからもっと早めてほしい
ピザハットのバイク煩いわ
今ですら電力たりてないところに出来るわけねーだろ
俺たちが死ぬまで何も変わらんよ
>>25 核融合と全個体、生きてるうちに見られるかな
>>27 ガソリン(ナフサ)はプラスチックの原料だし化学的に加工すれば灯油などに変換出来る
ただ変換にエネルギー使うのでガソリン需要があるなら石油会社も売りたいだろうね
今のままじゃみんなEVに移行したがらないからガソリン価格やガソリン車の自動車税は爆上げされるんだろうな
純化石燃料車に対する政府からのイジメはエスカレートしてくわな
自動車税重量税からの〜最終的には排ガスに規制をかけて排ガス税すらあるかも
もう維持してくのイヤってとこまで追い込まれるのは確実だわ
ガソリンって石油精製したらどうしても出来るじゃねえの?発電に使えるのか?
30分充電1500円とかバカみたいな価格設定するから、燃費という面でもEVは優位性を失った
>>26 昔々ガソリンで走ってた鉄道があったの思い出した
オリンピック競技にしたってなんだって欧米基準
振り回される日本かわいそう
大雪等で立ち往生した時に、障害や死んだ時に政府が責任取ってくれるならEV買おうかな
トヨタやポルシェが研究してる合成ガソリンってどうなんだ
>>75 家充電でも大して安くないんだよなEVの電気代って
石油製品生成する時に生まれるガソリンはどうする気なんだ?
やっぱ自民って中国の味方なのか?
EVカーなら安さ爆発の中国車ばかり売れると思うんだが。
日本のEVカーなんて買うのはごく一部の富裕層のみになりそう。
佐川ですら中国EVカー導入してたよな。
日本人の6割は集合住宅に住んでんだぞ
それにマンションの住民管理組合もどんどん高齢化してるし、大きな出費となる充電ポート新設なんて無理やろ
それよりも老朽化した機械式駐車場の更新が社会問題になる
今でさえGS潰れて遠くのに行ってるのに
これ以上潰れたら困る 灯油も・・・
>>82 車の場合、海外市場の方が遥かにデカいからな
日本市場が世界第3位だった頃は、日本の風土に合った国内専用車が沢山あったけどみんな死んだ
>>91 CO2の排出量0にする為に灯油も使うなって
ガイジのセクシーなら言い出しそう
でもどこも東京みたいなきれいな舗装路だったらいいけど、そんなところばかりじゃないだろう
ボコボコ道でもマイナス10度の土地でも電気自動車で走れるのか?
毎日じゃぁなぁ・・・ もっと大きいところならまだしも
リーフ旧型とか30分急速充電しても100km走れるかどうかってぐらいしか充電出来ないのに、
1500円とか・・・バカにしてんだろ?>日産
1500円分ガソリン入れたら200kmは走れる時代だってのに。
まだオレはいいけどな。家充電で旧深夜電力だから満充電300円程度だから。
充電設備のない団地やアパートの住人は休みの日になるとガススタに行列つくることになるだろう。
>>89 ハイブリOKなんだから、むしろトヨタの味方じゃね?
>>18どぞ
ちな、中国もハイブリOKだよ。
https://www.google.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10017032 このロードマップのなかに「2035年には節能車(低燃費車)と新能源車(新エネルギー車/NEV=New Energy Vehicle)がそれぞれ50%ずつを占めることが望ましい」と記されている。
軽自動車の助手席の下にバッテリーを置いて、ダイナモに小さいモーターを付けたなんちゃってハイブリッドでもオッケーなんだよね?
じゃあマニュアル車も無くなっちゃうじゃん
つまんねえなあ
>>102 マイルドハイブリが許可されるかどうかはまだわからないけど、OKって話を聞いた気がする。
5年後には
水素エネルギーと人口光合成によって
走るほど大気の二酸化炭素を減らす車を日本が実用化するからね(笑)
>>103 準天頂衛星システムによって
全ての車を自動運転で制御するからね(笑)
昔の未来想像図で自動車が自動で走っている光景が見られるが、
2030年から衣服も全身タイツ着用が義務になる。
>>33 トラックはディーゼルだからレギュラーとハイオクが消えるのかな。
>>113 レギュラーはハイブリに使うから残るけど、プレミアムは無くなるかもしれませんな。
>>114 トヨタのTHS作ってませんでしたっけ?
>>100 充電池の技術革新が進まなきゃ
どう頑張っても資源量の問題で
内燃機関の自動車を完全に排除できるわけが無いって
セクシーや簾と違ってシナチクは理解してるからな
>>117 中国が完全EVからHVとEV半々に変えたのは昨年の夏頃ですね。
これは石炭火力が中心と言う中国の電力事情がからんでると思われます。
>>119 まず
>>1はスレタイ詐欺で、政府は電動車としてHVを許可してます
>>18どぞ
ですので、HVトラックが成立するかどうかが問題になるわけで、実際に売り出されているんですが、巡航の多い長距離では利点があまりないようです。
そういえば、草刈り機もチェンソーもバッテリー駆動が増えてきた。そのうちトラクターやコンバイン、田植え機などもバッテリー駆動になるんじゃないか?
>>66 ちっこい全固体電池は既に量産が始まっていますね
携帯機器に搭載されるのもそう遠くなさそう
オールハイブリッドが給油するならガソリン単価いくらになるだろう
一部のマニアだけが高価な日本車EVを買う、大衆は中国車の安いEVに乗る。
>>131 静かなんでラジコンのレースみたいだけど
モーター音もっと派手にすれば行けるかも
いよいよウラシマンが現実になるのか。
今のうちに良い状態のビートルをガレージに寝かしておくべきだな。
プリウスアルファ新型出せ
それ以外のハイブリッドなら今は要らない
昔、セルフスタンドで給油していたらデリカに軽油と灯油している基地外が居たわ
急すぎるな、電気自動車に不都合が出ないとも限らないし、ゆっくり切り替えていけよ
>>138 ミス
昔、セルフスタンドで給油していたらデリカに軽油と灯油を給油している基地外が居たわ
新規に作られなくなったらレストアブームが来るから当面無くならんよ。値段は高騰するやろけど
爆音鳴らす不愉快なクズどもが消えてくれると思ったら嬉しくて仕方ないわ
事故って士ねとすら思うほど不愉快だから
>>17 台湾の電動スクーターはそうなってるね。市内各地にあるショップの店頭に充電スタンドがあってそこに空のバッテリー挿して代わりに充電済みのを持っていく
バッテリーは個人所有じゃなくみんなで共有という感じ。でも車だとでか過ぎて換装は人力では無理だな
雪道で立ち往生が起きた半年前の出来事すら覚えてられないボケ老人共…
しかも近年毎年起きてるのに。
>>148 きちんと対策すればそんなの全く問題にならねーよ!
無知野郎はこれだから困る
そもそもさ、仕事なら仕方ないにしても
天気予報を見れてばわかるだろ、それでも高速道を使った奴の自己責任だ
>>146 中国ではクルマ用のバッテリー全自動交換所が既に稼働してるよ
数十秒で交換できる
>>144 マフラーの形をしたスピーカーが既に市販されてて電子合成された
リアルな排気音と振動を出せるから、迷惑な騒音は無くなりはしないよ
都合が悪い時はスイッチ1つで消せるからむしろ厄介なるな
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、とっとと廃止した方がいいよ。
>>153 ざまぁにはならないんだよな
アメ車なんかハマーの後継がEVで出る、なんと1000馬力だ
むしろ排ガスが出ないことで、どんなバカみたいなスペックもやり放題
ガソリン車以上に速くてパワフルな車があふれるんだよ
ガソリン車並の航続距離、充電時間、重量、価格を実現してからほざけ
>>142 一部の古いガソリン車の高騰は既に始まっている
32GTRなんかに上物なら1000万円だ
むしろな、古い車を電気自動車に改造するのが流行るんだよ
上物はオリジナルのまま保存しつつ、腐りかけはEVに改造して活用だ
>>156 そもそも、それを実現する必要性自体が全くない
EVしか選択肢がなくなればガソリン車に合わせる必要ないだろうwwwww
価格なんて時間の問題だよ、すぐにガソリン車よりも安くなる
実際のところ夜間に自宅で充電しとけば普段に困ることなんて無いだろ
はい(´・ω・`)
まあおまえらの乗ってるようなクルマなんて
もうエンジンいらんってw(´・ω・`)
みんな勘違いしてるけどさ、この問題は実のところエコとか関係なんだよ
欧州や中国が主導権を握って自分達に有利な方向に持って行こうとしているだけで
日本はそれに乗るしかない状況に追い込まれているだけ、エコはただの方便だ
>>156 そんなのらないやろ?(´・ω・`)
サイタマ()でさ、小汚い軽自動車で一日何キロ走るのよ?(´・ω・`)
京都議定書もそうだが、この手の奴って、実現可能性が全くゼロの奴を、グダグダとバカな政治家が騒いで
結局なにも出来ず、なにも得るものが無く、税金だけが無駄に上がり、無駄な手間が増える
そして、誰も責任取らず、掛けた莫大なコストを振り返る事もないよな
アホだな
日本はガソリン車もOKにしとけば、外国メーカーを排除出来るだろうが
アメリカ中国も歩調を合わせれば、世界市場から欧州メーカーを排除出来る
>>165 アメリカはカリフォルニア基準に合わせるしトヨタなんかもそれで苦しんでいるわけだが
EVシフトは裏でとてつもない利益を得る奴らがいて、そつらが世界を動かしている
とだけ言っておこう
ついでに言えば自動車メーカーもそれに乗った方が圧倒的に楽なんだよ
もうエコだ効率だ燃費だとエンジンを必死に改良しなくていいんだ
EVにさえすれば作りたい車を簡単に作り放題
ガソリンの販売禁止なら大事だけどガソリン車の販売禁止だからな
まだまだ乗れる
どうせ中国あたりが、どう頑張ってもトヨタのエンジンに追い付けないから、ちゃぶ台返し的にEV煽りしてるようにしか見えんがな
>>167 ガソリンの税率が意義肩上がり跳ね上がっていくぞ
猶予期間は長めにとられるとしても金持ちの道楽になっていくうえに
イベントなどの特別な機会以外ではガソリン車乗りが喫煙者のような扱いになって
白い目で見られるようになっていくよ
テスラ株上げてんのも大方中国勢たろうし、ビットコインと同じだな
見え透いてるよ
日産は中身新しくしてこれを再発しろ
パイクカーとして
>>168 そういうことは、トヨタが70万円でEVを出せるようになってから言えとw
トヨタの小型EVはあらゆる面で中国メーカーの小型EVに負けてる
それもGMの監修があればこそだが
まず、まともなEVの一台でも走らせてから言えよ
充電に8時間とか、数年で電池交換とか、雪山で凍死とかしないまともな車をな
それが10万台売れてからだろこういう話になるのは
>>171 オートバイももちろん電動化される、各メーカーはとっくに電動化に動いてるよ
ただ実用的な庶民のアシはフルアシスト自転車と電動キックボードのようなものだろ
重い腰を上げて原付扱いを認めたからな
まあ新車で買って乗り潰しても10年10万qだから'30には時代に合わせた車に乗り換えてるだろうからいいわな
もっともユーザーが心配する問題じゃないけどもね
>>175 充電は急速なら30分だよ、その必要性自体がほとんどないけどね
電池交換も何もなく日本ではクルマ自体を数年でホイホイ買い換えるだろ
バッテリーが劣化したらリセールが下がってゴミなるとか言う奴がいるが
真っ当な中古車業者がガソリン車を商品にするには数百箇所に及ぶ点検整備が要る
その人件費を思えばEEVのバッテリーやモーターを交換してブレーキ回りを整備したら
トントンだろう、しかも外したモーターやバッテリーはリビルド市場に売れる
お前らってガレージ付きの家が持てないからevに発狂してんのけ?(^^?
おまえらはエンジンの「いい」ところを使うようなクルマにのってないでしょ?
きったないハイブリッドだろ?
で、その急速充電に何回耐えられるの?100回?(笑)
集合住宅も駐車場で充電出来るようにしないと無理だろ
立駐はどうもできなそうだし
数百ヶ所の点検?そんなの要らねーよ
オイル交換さえやっときゃ10年10万キロはノーメンテだろ
ま、それに中国も韓国も追い付けないってんで、日本政府動かして小賢しいことやってるんだろうけどな
日本の自動車メーカーを役所に潰させる戦略かー
まぁ、軍略としては悪くないな
>>183 バカだなーそんなに持つリチウムイオンバッテリーなんてこの世に存在しねーよ
スマホと耐久性変わらんぞ、基本
電動は静かすぎてなぁ
歩行者、特に年寄りとイヤホン装着者が全然気付かないから困る
>>181 カナダなんか自宅に駐車スペースがない路駐勢向けに国費を投入して
路肩に充電器を設置するよ
日本でのアパート住まいや月極使いへの対応も時間の問題だろ
急速じゃなければ普通のコンセントを引くだけでいいのだから
何で急ににEV車が主流みたくなってんの 誰が得してんだ
>>187 プリウスが既に歩行者に気付かせるための擬似走行音を搭載している
>>186 バカはおまえだろ、何年前の話だよ
バッテリーの進化はとっくにそのレベルになってる
電気への依存度を上げてしまうと絶対にヤバい
震災や台風で停電した時のタワマンやオール電化の家と同じくらい悲惨なことになる
ていうか日本が環境に配慮したところで中国がその10倍以上も石炭や石油をガンガン使うから環境汚染は止まらんよ
アホの日本政府はそれ見落としてるね
EVに熱心なのは日本とヨーロッパだけで
アメリカはそうじゃないだよ
あそこは相変わらずトラック馬鹿ばかり
>>185 それは個人所有の話だろう
中古車業者のふれこみでは数百箇所の点検をしている事になっている
だからこの価格で◯年保証が付いてますと、真っ当な業者は本当にやってるよ
なかには点検や整備をした事にして短期的に効果が出る添加剤を突っ込んで
シレっと売って保証もしないような業者もあるけどな
>>192 へーそーなんだ
お前の妄想ではアレな超パワーで10年持つリチウムバッテリーが存在するんだ
爆発しないといいねそれ
>>196 アメリカも相当に熱心だよ、とくに高性能系の後継はごっそりEV化だろ
ビンテージカーの電動化改造も極めて盛んで
それにはテスラ製のモーターとバッテリーが使われている
圧倒的低重心、スバル(大爆笑)の水平よりも圧倒的低重心に出来る
しょうもないフルタイム4輪駆動(←スバル笑)でなく
基本リア駆動ながらリアルタイムで4輪を駆動配分するので走破性やスタビリティ、安全性に寄与
メリットだらけやん?
お前らはなんでイライラしとんのや?AT限定のくせに...わきまえろよ(^ω^♯)
>>200 これ
マスタングのSUV格好よすぎてふいたわ
>>199 住宅用のバッテリーなんか70%以上の性能を15年キープだよ
想定通りにもたなくてもメーカーが保証するだけだろ
とりあえず世間と足並み揃えんと株価に影響出るからってだけでは?
凄い充電池と高い拡張性の規格がいずれ開発されるにせよ、先ずは発電所の余剰電力用とかに使われるのが先だと思うよ。
>>206 GRヤリスなんかは買っとくべきだね、あんな車は二度と出ない
ただし電動でもっと凄いのが出てくる可能性は多いにある
FIAが電動化に乗り気でモータースポーツもごっそり
電動化される可能性が高いからな
ガソリンに掛けてた税金で道路維持してるんだろ?
それはどうするんだろう?
取得時の税金を上げるの?
それとも自動車税を上げるの?
どちらにしろ余り車に乗らない所有者からしたら負担増になるな
>>204 なんだよ素人かよ(笑)
住宅用はいくらでもデカくて重いバッテリー置けるからな
値段も数百万掛かっていい
だから出来る
自動車は重量制限があって、サイズに制約があって、おまけにコストにまで制限がある
そんなので10年とか不可能だから(笑)
なんだ素人が電気自動車の夢みてんのか(笑)(笑)(笑)
>>202 スゲー馬鹿みたいだからな
イライラというか、バカ過ぎてどこから突っ込んでいいかってレベルなんだが
低重心とか素人丸出しで
ボケが速すぎて突っ込みが間に合わないイライラ
まあ、10年後にガソリン車廃止とか、無理ですからw
ガソリン車廃止して今後ディーゼルメインで行きます!ってことだったりしてw
ガソリン→EVへの移行で、HONDAはどっかの工場を閉めるんだろ?
工場で働いていた従業員1000人弱は、別の部署へ異動って言っていたけど
EVへの移行が本格化したら日本中で工場閉鎖が相継ぐ
他部署への異動で救済出来る従業員の数も限りあるぞ
前時代のスキルしか持ち合わせていない失業者が巷に溢れるぞ
それに、今まで散々外貨を稼いできてくれてた日本の基幹産業の一つを失うけど
その穴埋めはどうするんだ?
EVへの移行は世界的な流れだから仕方が無いとしても
2030年って数字は安直過ぎないか?
日本の産業構造も変えていかないといけないし
その為には人材育成もしていかないといけない
これらを同時進行でやっていかないと日本は衰退の一途たどるぞ
最低でも30年ぐらいは時間がかかるぞ
なんかFIAとか言い出しやがった
ボケが速すぎて突っ込みが追い付かねー
超スピードでボケて来るよな電気自動車の未来くんは
トラックは?
それと毎年恒例の日本海側で立ち往生をしたら電気自動車のやつは確実に死ぬぞ
>>169 かつての2ストのバイクは疾走感あったがなあ…
ガソリン車禁止、ストロー廃止、レジ袋・プラスプーン有料化
中東の産油国の力をなくしたいってことだろう 誰がとは言わないが
メーカー側は新型は4年サイクルだから40年ならともかく30年は難しい言ってた様な
それは別で政府で免許持ってて自分で運転してる人って何割居るんだろ
>>161 だよな
化石燃料、国力、軍事力
削ぎ落とし
火力発電所でいくらco2出しても
自分の車が直にco2出してなけりゃOK
結局、自分だけが罪悪感を忘れられればいいんだよな
テスラのトラックが荷台のほとんど電池が占拠してたけどどうするの?
>>217 中東だけじゃなくアメや欧州の大手石油メジャーも
規制規制で力失って行ってるけどな
ロスケもけっこうな産油国だからこれで得するのはシナチクだけだろ
腐れジャップのことだ内燃機関wダッサwとかいう風潮になるんだろ
あいちトリエンナーレの件、愛知県 大村秀章知事の開き直りが不愉快すぎる!
愛知県の大村知事って低能はことの重大さを理解してない間抜けだ。このままだとトヨタへの不買運動に発展しかねないんだが。
愛知に売国左翼が多いのはトヨタ労組のせい
ソース↓
【愛知県】が「民主王国」と言われるワケ
https://ameblo.jp/firebird-1090/entry-12432921505.html 全トヨタ労働組合連合会 342000人
売国企業のトヨタを不買しよう!
そしてトヨタは、日本でもっとも広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業でもある
売国トヨタは売国左翼マスコミにこれ以上、金を垂れ流すな!
トヨタに限らず大量にTVコマーシャルを流す企業はどれも売国企業なので不買しましょう。そして売国左翼マスコミの利益構造を叩き潰しましょう
圧倒的多数派の保守層を敵に回したらどうなるのか、売国企業と売国左翼マスコミに思い知らせましょう
国民のみんなで売国トヨタを倒産に追い込もう!
>>223 それに欧州が気がついて、WTW(生産から発電までの炭素量)規制ってのを思いついた。
完全EVは日本のHVを抑え込めるけど中国に勝てない。
WTWならLNG火力の日本と石炭火力の中国を抑え込める。
ただし、HVは生き残る。
なので日本もHVを許可してる
>>18 >>1はスレタイ詐欺なので注意。
>>230 >>1ソースの冒頭にはこう書いてある。
政府は2030年代半ばに国内の新車販売を全てハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)などの電動車に切り替え、ガソリン車の販売を事実上禁止する目標を打ち出す。
HVとEVは許可。
ガソリンだけで走る車は禁止。
デーゼルは不明。
マイルドハイブリは不明。
どうなんだろね?
敷地内現場事務所に法人名
これだけ書いても本体に届ける
クソシステム
西濃や佐川でも届くのに
昔 鶴橋小学校の担任の岡村博子が将来のエネルギーは何かと聞いたので電気と言うと原子力だと言った
あのコンババ予想はずれているやんけ
タバコが悪いからタバコ無くせ
ウイルスが悪いからウイルス無くせ
ガソリンが悪いからガソリン無くせ
ユダ公が悪いからユダ公無くせ
いつから科学ってこうなったんだろねw
>>235 意外と当たってないか?
欧州が舵を切り始めたWTW(
>>229)はその方向だよ。
安全性と言う点ではビルゲイツが進めてる進行波炉ってのが完璧に近い。
>>239 東京都はこんなだね。(昨年12月の小池都知事発言)
●4輪は’30年まで、2輪は’35年までに都内で純ガソリン車の新車販売を禁止
●電動車=EV(燃料電池車含む)、ハイブリッド車=HV、プラグインハイブリッド車は販売可。
●マイルドハイブリッドも対象。
●商用車やトラックについては未定。
PCX125にハイブリあったな。
https://www.honda.co.jp/PCX/performance/#anchor-01 原子力自動車はないでしょw
鶴橋小学校の岡村博子の予想はハズレだ。
スガはバカだからな、考えが浅すぎて日本の産業を潰す政策ばかり
>>234 住所なしの法人名だけで会社に手紙が届いたことあるぞw
確かに知らない人のいないレベルの知名度はあるけどさw
何とか単3電池4本くらいで動く様にならないっすか?
(´・ω・`)
電気自動車が本格始動するのは
ここにいる人達が年寄りになってからだろうから
その頃は免許も返納してるだろう
>>248 そもそも電力が足りてないから
各地方に最低1基は原子力発電所が建ってからだね
賃貸月極は充電コンセントが確保できないから無理
これにコンセントがつくには何十年もかかるから
当分無理だよ。
複数オーナーがいるマンションは仮に各個人は出せる
金があっても話をまとめるのが絶望的たぶん
ずーーっと無理
今乗ってるIS300hのfスポーツはあと10年乗るわ(´・ω・`)
>>251 つか、ハイブリOKなので、乗り換えもできそうですな。
10年20年後に今乗ってる車を乗り続けてるわけでもあるまいしそこまで考えることないだろ
EVだけになれば買えばいいだけや
人力車に戻るんじゃね?
氷河期とかに車引させれば失業率も改善するし
製造禁止じゃなく販売禁止なのが味噌
ガソリン車はサブスクで乗ろう
>>252 あーハイブリッドは良いのか(´・ω・`)
ろくにハイブリッド車も作れず、似非クリーンディーゼル車で深刻な大気汚染を引き起こした欧州の口車に乗って「電気自動車だー」はないだろうよ、政治屋諸君
>>117 シナチクは排ガスの大気汚染を減らすためEVに急速に移行していっている。
2035年にガソリン車の新車販売禁止って事は中古車でガソリン車の購入は無問題だろ。中古車価格は急騰するかもねw
>>259 中国は日本と同じHV/EV半々路線ですよ。
https://www.google.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10017032 このロードマップのなかに「2035年には節能車(低燃費車)と新能源車(新エネルギー車/NEV=New Energy Vehicle)がそれぞれ50%ずつを占めることが望ましい」と記されている。
>>262 マイルドハイブリが電動車枠に入るかどうかですね。
>>231 長々と無駄な文書くなよ 何の中身もない
そもそも車とか贅沢なものはいらないんだよ
電車と路線バスを発達させれば事足りる
車をバカみたいに作るから地球が壊れる
断言する。絶対に不可能。
EVをやり遂げるのは、人の命が軽くて原発を乱立させられる中国のみ。米国も西海岸の一部のみに留まる。欧州は論外。
地震や水害の多い日本では原発をこれから造るのも難しく、送電網が追いつかない。
>>268 レギュラーに入れるオクタン向上剤っていうのが昔からあるから万一ハイオク無くなってもそれでレギュラーをハイオクには出来る
原子力に代わる電力が無いのに後9年でできるわけねーw
石油産油国は黙って見てるの?
水素は暗殺したんじゃなかったの?
どしたの?
>>274 ハイブリッドと言ってもエンジンを発電機としてしか使わない
シリーズ式ハイブリッドしか残らないぞ
これが人間の生理に合わなくて極めて不快なんだよ
アクセル操作とエンジンの回転が全く連弩せずエアコンや冷蔵庫の
コンプレッサーのように必要な時だけ勝手に動き出したり回転が上がったりする
フィーリングの面ではガソリン車とEVの悪いところ取りだ
>>272 深夜電力が余りまくりで石油を燃やして発電した電力をドブドブ捨ててる状態なのだから
電力的には10年後どころか今すぐにでも余裕で出来るだろw
>>277 つい半年前くらいにブラックアウト寸前になったの知らない?
>>263 マイルドハイブリッドは入らないよ
軽自動車も全て、タイヤはモーターのみで駆動するようになる
そもそも日本の軽自動車みたいなEVが中国で70万円くらいで売ってるんだから
日本メーカーも本気出せば100万円以下で軽EVを出せるはずだ
どこで充電すんだよ
みんな家に駐車場あるわけじゃねえんだぞ
>>279 ポルシェは既にタイカンを出してる
ランボルギーニは2024年までに全車電動化(ハイブリッド含む)
最後のガソリンエンジンを2022頃に開発してそれ以降は開発しないとさ
つまりそのエンジンの製品寿命が尽きたら完全にEVだけのメーカーになる
フェラーリは2025年以降に4WDのEVフラッグシップを投入予定
ブガッティは5年以内に日常的に使えるEVを出すと表明
シロンの後継となるフラッグシップもEV化されると見られており
航続距離を犠牲にして加速力と最高速で最強のEVを目指す方針
EVスーパーカーメーカーのリマックがブガッティを買収するとの噂もある
その他の欧州のスーパーカー陣営はとりあえずPHVでお茶を濁そうという感じだよ
実は日本にもEVスーパーカーを開発済みで売ろうとしている小規模メーカーが数社ある
>>281 EV対応が月極駐車場等の付加価値になって、やがて当たり前になる
それだけの事だろう
>>278 バカだなぁ、そういう時にこそEVだろ
何らかの理由で電力会社がピンチになったら充電から放電に切り替えて
逆にEVから家や街に電力供給するんだよ
例えば航続距離200kmのEVがあったとして普段使いではせいぜい20km程度しか走らない
つまりフル充電しておけばバッテリーの9割り程度は常に余剰電力となる
それだけあれば平均的な4人家族の家庭に2〜3日は電力を供給できる
そんな大容量のバッテリーが街にあふれていること自体が
極めて強力なセーフティーネットだろ、地震等の災害にも確実に強くなるのさ
>>3 二酸化炭素の出処を見えないところに移すだけだよな
臭いものに蓋をするだけの偽善だわ
>>1 独紙『車に革命を起こす国があるとすればそれは日本だ』
先手を打って核融合炉搭載プリウスで世界市場に挑むしかないな。
コンパクト化の流れにならないのが不思議なんだよな。
少子化だし二人乗りの車とかがもっと出ても良いと思うんだけど。
電動化もしやすいしさ。
>>280 少なくても東京都は入れるみたいですよ。
2030年燃費目標はWTLC25.4キロ
ワゴンRマイルドハイブリは25.2キロなので、これはクリアできるでしょう。
>>275 その上がトヨタのTHS2(シリーズパラレル)ですよ。
回転数と負荷とバッテリー容量の状態からエンジンとモーターの効率の良い方を選択します。
例えば、高速巡航などではエンジンだけで走らせた方が効率がいいわけで。
もう一つの選択は車を小さく軽くする事で、これは軽のマイルドハイブリが該当します。
ヴェルファイアのストロングハイブリ(14.8km/L)より、ワゴンRのマイルドハイブリ(25.2km/L)の方が環境に優しい理屈です。
ガソリンに掛かる税金取れなくなるね
電池税くる?
あとは自動車税の排気量の括りも無くなる?
これ、まじな話プリウスは販売継続できる
これがトヨタの政治力
これで日本の自動車産業は壊滅
そしてそのタイミングで中国がゲームチェンジかな
日本の優れたエンジン技術は中国に奪われ、日本人の雇用も無くなる
名実共に貧乏国家に転落
これが小泉進次郎が描くストーリー
電動スクーターが販売されて数年経った中国ではボチボチ爆発が始まってる
昭和の家電じゃあるまいし本来電化製品にショック与える使い方しちゃいけないだろ
>>292 >>1ソースには書いてないですね。
>>18 EVとハイブリは許可で、ガソリンオンリー禁止です。
東京都知事発言は
>>240で、トラックは未定です。
EVとハイブリとマイルドハイブリは許可。
ガソリンオンリー禁止。
乗用車とトラックは未定。
バイクも対象(バイクは2035から)。
ガソリン車の方がよさそうな気がするけど作ってから廃棄するまでの二酸化炭素排出量って
電気自動車の方が少ないの?
>>295 日本も中国もハイブリは許可されてるので、完全ハイブリ化は悲観するほど難しくないのでは?
https://kuruma-news.jp/post/326806 日本自動車販売協会連合会が発表した2020年11月度の新車販売台数におけるメーカー別のハイブリッド比率は、トヨタが38%、ホンダが54%、日産が52%、スズキが55%。
↑
思ったよりトヨタが少ない
ガソリンスタンドの従業員は首括らなあかんわな!
ENEOSとかの元売りも同じやで!
みんな殺されるんや!織物産業や炭鉱夫みたいにな!
脱炭素のような壮大な詐欺にバカ正直に乗る日本
本気で環境のために脱炭素なんて言ってるアホは日本だけ
外国は相手国より優位に立つために脱炭素を政治利用
>>298 それが欧州が進めてるWTW(生産から発電まで含めた総炭素量)規制って奴です。
原発と再生エネルギー率の高い欧州は良好なのですが、石炭火力中心の中国が酷く、LNG中心の日本もあまりよろしくありません。
なので、ギリで規制すれば日中を締め出せるって理屈。
>>299 中国はしたたかなんだよ
ハイブリッド許可してるのはトヨタを中国依存させるため
ガソリン車廃止で日本が勝手に自爆するタイミングで中国はガソリン車OKにルール変えてくるよ
そうして日本の内燃機関は中国に奪われる
誰も環境のために脱炭素とか言ってないんだよ。他国を貶める為に脱炭素を使ってる。
>>303 他国の規制と無関係に日本車のハイブリ率って上がってませんか?
>>293 タバコと同じ
ガソリン税があがるだけよ
EVに買い替えできないガソリン乗りが割りを食う
しょうがないよな喫煙者はタバコをやめないんだからw
>>301 どうして我が国の政治家どもは、ヨーロッパの悪辣さに気がつかないのかねぇ?
「脱炭素詐欺」なのに……
>>307 単順にアホだからに尽きるね
日本の内燃機関技術は今でも素晴らしいのにわざわざそれを捨てようとしてる
喉から手が出るほど技術が欲しい中国の作戦にまんまとハマってる売国奴
早く自動運転普及してくれ
クルマカスは運転せんでいい
今年乗り換える車まではガソリン車で行く予定
最後になるんかなぁ
長距離トラックとかは無理だよね。
運送料も高くなるのか。
俺は来年ハイラックス買って20年以上は乗るし、20年後には70歳近くなって免許返納するか自動運転になってるだろうからEVなんかに乗ることは一生無い
自動車はともかくトラックがEVになるのはとうぶん無理だからあと20年はガソリンスタンド無くなることはないしね
EV論争なんか興味ない、都会人と意識高い奴らて勝手にやってろと
>>314 一応あるよ。
https://www.hino.co.jp/corp/news/2019/20190528-002340.html
ハイブリは高速が不利と言われてるけど、高低差をGPSが先読みする事で、先方に坂があるならモーターを優先して使うなんて制御をしてるようだ。
>>315 HVは許可されてるんですよ。
スレタイじゃなく
>>1ソースをどうぞ
>>18 なので、
>>316なワケです。
>>273 中東で戦争ばかりやっていたつけが来ているだけ。割りと前から連中も学生を他国に留学させて次なる産業をどうするか模索中。
中国や半島はエンジンだけは日本車の真似は出来ない。
あれだけ精巧な部品を組み合わせて品質にバラツキなく組み立てて作ると言う事が無理難題になってる。
日本の中小企業の技術の賜物だろうね。
でもこれがモーターやバッテリーになると話は別。
トヨタが本気になれば直ぐにEV車を怒涛の如く販売する事は可能だろう。
でも中国もモーターやバッテリーを作る技術は持っている。
だからトヨタは自分でしか作れない全個体電池等の開発を急いでる。
それができれば販売してくるだろうが、それも中国にパクられる可能性は否めない。
EVにシフトすれば日本の自動車産業のアドバンテージは信頼性だけになり、中国のEVカーに価格で押される可能性も高い。
>>320 信頼性って最大のアドバンテージでは?
金持ちほど価格より信頼を重く見る
あと軍隊
>>320 モーター車の特許を最も多く持ってる企業は20年もプリウスを作り続けてきたトヨタですよ。
https://toyokeizai.net/articles/amp/277169?display=b&amp_event=read-body
まず大前提として、トヨタが特許実施権を開放するのはハイブリッド車専用の技術ではなく“ハイブリッド車開発で培った電動化技術”についてである。
これらについてトヨタが単独保有する特許は、世界で約2万3740件にも上る。
改めて言うまでもなくHEVは非常に高度な技術で成り立っており、内燃エンジンに関する部分を脇に置くとしても、電気モーターでいかに走らせ、またいかにエネルギーを回生するか、電池をいかに制御するかという技術そしてノウハウの、20年以上にも及ぶ蓄積は非常に大きい。それをトヨタは2030年まで無償で提供するというのである。
>>321 今後、益々貧富の差が激しくなるのに金持ち相手だけってのはどうなのかね?
佐川急便ですら中華のEV車を導入してるのに。
>>322 特許を中国が守ると?
中国がパクれないような物を開発する事が必要。
それか中国に制裁して立ち直れなくするか。
>>321 米国、中東、オーストラリアとか広大な場所だと車信頼性無いと死ぬからな。
>>287 EVは充電する間待ってられないだろう。混んだらさらに悲惨。
今のうちに中古の軽自動車大量に確保しといたら大儲けできそうな予感
原子力発電エンジンにしようぜ。
廃車まで充電不要だ。
>>327 それよりも水から水素作る装置の小型化により車に積めるようになれば水素EVの一人勝ちだろう。単に水さえあればいいから。
>>323 >>322はトヨタが持つ電動関連特許を2030年まで無償公開してるって話ね。
これにより、各社は電動車(EV、HV)を開発する時に2.3万件ものトヨタ特許を調べて回避する労力から解放され、素敵な進化が期待される。
2030年以降はトヨタとの折衝が必要になるんだが、流石の中国も輸出車に関してはバックれる事ができなかろう。
>>326 スズキは軽の半分がマイルドハイブリなので、これを100%にしてくるだけじゃないかい?
四人が大量にでて逆戻りまでがシナリオかもな。
実際で僧だし。
じゃ今ガソリン車買って10年乗ってEVに乗り換えたらokだね
>>333 HVは2030年以降も買えるんで、今焦ってハイブリ買ったら馬鹿だけど、純ガソリン車はいいんでない?
>>331 ハイブリは安全じゃね?
EVはヤバそうだけど。
>>18 >>333 2030年以降は大半の車がHVかマイルドハイブリッドになると思うんで、2029年あたりにターボ車買うなんてのがいいのかもね。
>>14 そうなると停車駅のない市町村は衰退していく
>>333 まあいいが、もう高級ガソリン車はやめた方がいい
値崩れ半端なくなる
Ferrariが10万円の時代が来るかも
いや10年後HV車はもう売ってない気がする
どの会社も経営資源を全部EVに投入してるからHVはプラズマテレビと同じ運命
失業者を激増して派遣大国にするのが目的
環境は建前にすぎない
このスレって実に日本人らしいスレだよね技術革新を否定して現状維持
そらトヨタもブチ切れるは
>>340 巨大市場である中国で大量のHVが売れるのに?
https://www.google.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10017032 このロードマップのなかに「2035年には節能車(低燃費車)と新能源車(新エネルギー車/NEV=New Energy Vehicle)がそれぞれ50%ずつを占めることが望ましい」と記されている。
>>344 ブチ切れてるのは自工連会長としての豊田章男氏だよ。
欧州WTW規制(生産から発電を含めた総炭素量規制)に対し、石炭火力の中国と、LNG火力の日本は規制の対象になってしまう。
トヨタそのものは冷静に行動を進めてる感じ。
https://s.response.jp/article/2020/01/17/330824.amp.html トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門のトヨタモーターヨーロッパは1月16日、欧州事業の2019年1年間の全電力を、再生可能エネルギーに切り替えた、と発表した。
当初の目標に対して、1年前倒しでの達成となる。
こういうのは再エネ電力の供給見通しが付いてからやれ
このために石炭火力増やすとかしたら(仮にそれが効率的なシステムだとしても)世界の笑い者になるぞ
>>347 欧州はZEV(完全EV)からWTW(総炭素規制)に変えようとしてるんだけど、これは原発と再エネ率の高い欧州に有利で、中国と日本に不利。(だから始めた)
石炭火力なんか始めたら欧州は「やったぜ!」ですね。
>>347 日本がトヨタみたいに再エネ100パーセントをめざすと、欧州はそのとき自分達が有利なルールに変えるんでしょうけどw
言うは易し
ガソリンの位置が
車のタンクから
発電所のタンクに移動するだけで
結局燃やす。
馬鹿の極み。唯一の救いは核エネルギー
問題は発電より蓄電なんだよ
日本の電力会社は蓄電できないとして高額な電気料金を設定して儲けてきた
しかしもうそんな時代ではありません
パワーウォールは巨大な電気供給源に
https://blog.evsmart.net/tesla/tesla-2021-1q-earnings-qa/ テスラの大型蓄電システム『メガパック』 が日本に上陸〜再エネ電力活用の進展へ
https://blog.evsmart.net/tesla/takasago-thermal-engineering-to-deploy-japans-first-tesla-megapack/ テスラの家庭用蓄電池『Powerwall』をドコモショップ4店舗で運用開始
電気自動車にガソリン発電機積んで窓開けて走ればおk
集合住宅どうする?
充電時間長い
この問題解決しなきゃ無理だろ。そもそも国民が望んでない
寒冷地は水素は駄目だけど今でも電気自動車は全然大丈夫だぞ。
ガソリンの価格があがればあがるほどガソリン車は不利になるね。
ガソリンがリットル100円以下なら勝算はあるが。無理だぜ
>>356 寒冷地でヒーターを動かすEVは効率半分になる
下手すれば半分以下
テスラEVのモデル3なら買いたいが
それ以外の車なら、まだまだまだまだガソリン車が最適解
>>357 リーフで真冬でも200キロは走るよ。
3日に1回位自宅で充電。
日常的使用ならなんの問題もない。
なんの問題もない。
>>360 モデル3が存在してるのに日産リーフを買うのは罰ゲーム
>>361 値段が違わね?
テスラ3が魅力的なのはロングレンジかパフォーマンスだよね?
>>362 モデル3のスタンダードプラスに張り合うなら
リーフならeプラスで価格は変わらない
今ならモデル3の方が安い
>>338 ねーよ
寧ろプレミアつくわ
さすがに過去に遡って規制するわけには行かないからな
日本の自動車産業を壊滅させようとしてるEU勢力にやられっぱなし。
これはグレートリセットの一環かな。
こんなのにいつまでも乗っかってたら日本滅亡まっしぐらだわ。
金持ちが車に乗るから貧乏人まで車に乗りたくなるんじゃないの。全員電動自転車に乗れよ。
-curl
lud20250120012949このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1622795638/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「政府は2030年の未来にガソリン車の販売禁止 電気自動車のみになる ガソリン車オワコン(画像あり) YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・日本政府、ガソリン車の新車販売禁止へ乗り出す 30年代半ば目標 ネトウヨどーすんの
・男のくせに軽自動車乗ってる人って何なの?彼女、奥さんを乗せるなんて信じられない未来(画像あり)
・【シンガポール】フェラーリも買える「高級車の自販機」、シンガポールの名所に [無断転載禁止]
・自民党女性議員「なんで電車にハングル表記があるんだよ、ここは日本なんだから辞書片手に来いよ。これは真のおもてなしではない」
・自民党女性議員「なんで電車にハングル表記があるんだよ、ここは日本なんだから辞書片手に来いよ。これは真のおもてなしではない」
・まちの自動車整備士って図面1つでナイスなレストアとチューニングが出来るんでしょ?すごいな [無断転載禁止]
・政府「新しい税金作るわ、自動車の燃費にかかる税金なんだけど、いいよね」 [無断転載禁止]
・日本政府「お願い!!!東京五輪中に電車に飛び込んで自殺するのはやめて!!」交通網がパンクする恐れ
・【韓国】「高コスト低効率の韓国自動車産業、危機克服に政府支援を」 韓国自動車産業協会が懇談会[8/22] [無断転載禁止]
・AT限定免許だけでもキチガイなのに、今度は自動ブレーキ搭載車限定免許を増設・・・ [無断転載禁止]
・【車】政府、空飛ぶクルマの2020年代に実用化に向け官民協議会設置へ 操縦士なしで移動
・折り畳み自転車に乗る美少女が主人公の5話くらいでネタ切れになりそうなマンガ「おりたたぶ」が連載スタート。
・【カントリーリスク】中国政府、代替エネルギー車のメーカーに位置情報などの提供を要求【ジョージ・オーウェル 1984】
・コロナはただの風邪 コロナ騒動を作ったのはメディアと政府 マスク、自粛、ソーシャルディスタンス必要なし! ソースあり
・1000キロで5000円〜 政府・与党、自動車の走行距離に課税する新たな税制を検討中
・「このままでは日本の自動車産業が斜陽化する」 政府に強い危機感
・【厚顔無恥】韓国政府、日本主導のCPTPP加盟検討に着手…「自動車、情報保護法はどうするか」
・「中古の普通車」から「フル装備の新車の軽自動車」に乗り換えたらアイドル(20)みたいな彼女が出来ました!!!
・【医学】自転車でEDになる!? スポーツ整形外科医の女医「リスクは高まる」
・【韓経/中央日報】自動車「関税爆弾」迫る…韓国産業資源部「韓国は除いてほしい」米政府・議会に免除要請[2/7]
・【米国】大手自動車3社団体「日本が米国車買うと約束するまでトランプ政権は米国市場を日本に解放するな」「為替条項もやれ」★2
・【政府専門家会議】竹森俊平教授「感染拡大防止のために国内パスポートを作ろう」リアル翔んで埼玉来るか [ガーディス★]
・学生の時に父親が軽自動車に乗って学校とかバイト先とかに迎えに来ることがカッコ悪くて仕方なかった
・【自動車】自賠責の運用益6000億円を借入「申し訳ないと思う」鈴木財務相 来年度から「賦課金」さらに国民負担へ [ぐれ★]
・自民党議員が交通事故 自転車の高齢男性をはねる 自民党議員にケガなし
・【捕鯨】世間の反対を押し切ってIWC脱退を表明した日本政府には鯨肉大幅減という皮肉な未来が待っている、と日刊ゲンダイ★4
・【自動車】ボルボ V40 など、排ガス再循環装置不具合で火災のおそれ【リコール】
・【消費増税に伴う景気落ち込み対策】政府「家や自動車を買う人に給付金支給」を検討★3
・窪塚洋介「みっともない日本政府は他国に何兆円とオレたちの税金をばらまき倒して、自国の弱者は無視」 [無断転載禁止]
・【悲報】ツイッター正論「政府批判をしても、謀殺されない、戦車で轢かれない、どこかに連れ去られない。何が不満あるのか」
・【東京五輪】政府、外国人客を大規模受け入れ 入国条件にワクチン接種なし 交通機関の利用に制限なし 移動の自由を重視 [ばーど★]
・米国発の財政拡大論「MMT」 利用する動きに懸念 自民議員「自国通貨でお金をどんどん出していけば、日本政府は絶対に破綻しない」
・【自民党】西田昌司議員、MMT批判に反論「政府の借金は国民の資産」「国債発行で財政出動しないとデフレになる」(参/京都)★2
・韓国政府「日本の行動に失望した。客観的な証拠でもなく、事実関係を誤魔化している。韓国は未来志向の精神。日本も友好の精神を持て」
・【厚労省ソース】政府が隠してたアベノマスク供給元、最後の一社が判明 福島県にある「ユースビオ」なる会社★5 [ガーディス★]
・韓国政府、自称徴用工らの新日鉄資産売却には介入しない立場示す 売却→制裁発動コース確定
・今日保険屋のねーちゃんが来てて帰り雨降ってるし車で送ろうとしたんだけどめっちゃ拒否されて悲しくなった [無断転載禁止]
・政治や経済に関心なんか無い人間が自分よりも勉強が出来て高偏差値だったりする 親がカネ持ってるけど学歴ロンダとか方法はないのか
・【自動車】政府、自動車関連減税など対策検討へ 消費増税・日米交渉にらみ
・【沖縄タイムス/社説】政府は来年度の沖縄振興予算を減額する方針 自治壊す恫喝許さない 「沖縄を甘やかすな」との暴論が本土側から伝わるようになった★2
・【言論の自由は?】ゴーン被告逃亡受け自民党の出席議員「会見ができないようにレバノン政府と交渉すべき」
・【政治】「新しい時代の車だ」 「1台につき少なくとも200万円を国が補助していく」 安倍川首相、水素自動車を運転[7/19]
・【新型コロナ】フランスのパリ市民、政府の外出自粛命令をガン無視して感染拡大中 ★2
・【自動車】排ガス規制逃れとGM提訴 会社側は強く反論 [無断転載禁止]
・読売「国連報告者に対する日本政府の反論は、最終報告書にほとんど反映されなかった」 表現の自由めぐり
・★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ133バレル
・【米中貿易摩擦】米政府 中国への制裁関税品目 来月公表し発動へ 中国は米に自制求める
・【福岡】「集団生活になじめず辞めたい」別府駐屯地所属の19歳女性自衛官、列車にはねられ死亡 [首都圏の虎★]
・【声優】レジェンド声優・森功至 電車揺れ…子供が足元に倒れ込む「両親は何も言わず見ているだけ」自身は足にけが [Ailuropoda melanoleuca★]
・【南シナ海】日本政府からのガス田開発禁止要求に中国外務省「理不尽な要求をこれ以上しないでほしい」
・【韓国経済研】「政府債務の急増、対外信用度低下が懸念」未来に福祉支出の急激な増加が予想 [10/14] [新種のホケモン★]
・政府「いやーメンゴメンゴ、国葬何人来るかわかんねーやw」忖度と改竄と隠蔽以外には数も数えられないのか。何ならできるんだよ
・自民党の特命委員会「移民じゃない外国人労働者は全部受け入れよう。移民の定義も決めたから」政府に提言 [無断転載禁止]
・【あいち】大村知事、表現の不自由展中止 津田監督を厳重注意処分「背信とのそしり免れない。芸術の名を借りた政治プロパガンダ」 ★3
・【中央日報】崖っぷちの韓国自動車産業 労組が自らを救うことができなければ誰も救世主にはなれない[8/12]
・18歳のガキドカタ、軽自動車で煽り運転し逮捕 バカなの?
・【慰安婦問題】<日本政府高官>韓国は自分たちの政権を守るためにどうすればいいかしか考えていない」 Part.2
・【日本政府】中国人と韓国人の入国を制限 発行済ビザの効力停止 来日自粛要請 入国者を医療施設に2週間留め置き ★14
・【朗報】ベンツ、EVで航続距離1000kmを達成 もうガソリン車いらなくね?
・【東京】大雨・落雷により京王線、井の頭線など不通、渋谷駅など停電しWindows2000が再起動(画像あり)★2
・【自民・萩生田氏】増税先送り言及「安倍首相と意思疎通をしたわけではなく、私個人の見解。政府方針に異議は唱えていない」
・【韓国】政府関係者「映像が公開されれば威嚇飛行をしなかったと強気に出ている日本の主張がうそであることが分かるだろう」★4
・【日本政府】中国人と韓国人の入国を制限 発行済ビザの効力停止 来日自粛要請 入国者を医療施設に2週間留め置き ★17
・【動画あり】TBS宇垣美里アナのリフティングが下手すぎる件
・宮城の自転車乗り24 [無断転載禁止]
・【日韓問題】 「リセットの時が来た!」「韓国に経済制裁を!」 自民党から政府に対抗措置求める声相次ぐ[01/11]
08:31:06 up 43 days, 9:34, 0 users, load average: 36.72, 44.96, 43.13
in 0.27492690086365 sec
@0.27492690086365@0b7 on 022522
|