◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】海上自衛隊さんの潜水艦、全艦アクティブソナーを搭載してなかった(他国潜水艦は装備済) YouTube動画>1本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1624961925/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
防衛省が海上自衛隊の潜水艦に、自ら音波を発して他の船舶の位置を探知する「アクティブソナー」の搭載を検討していることがわかった。
自らの位置を敵に知られる恐れがあり、これまで搭載を控えてきた。海自の潜水艦「そうりゅう」が2月に高知県・足摺岬沖で貨物船と衝突事故を起こし、再発防止のためには必要だと判断した。😤
海中で行動し、視界が限られる潜水艦は、水中音波探知機(ソナー)を使って水中の音波を解析することで、周囲の障害物や敵艦船を探知している。
ソナーは「アクティブ」と「パッシブ」に大別される。アクティブソナーは、自ら発した音波が対象物から跳ね返ってくるのを解析する。
これに対し、パッシブソナーは、対象物から発せられた音波を扱う。隠密行動が欠かせない潜水艦は音波を発する装備を極力排除しており、
海自の現役艦は全てパッシブソナーだけを搭載している。😡
ロサンゼルス級攻撃型原子力潜水艦 - Wikipedia
BQQ-5Dは、下記のようなソナーの集合体である。
艦首装備ソナー
直径15フィートの球形アレイを採用し、アクティヴとパッシヴの両用である。出力は75,000ワット。
バージニア級原子力潜水艦 - Wikipedia
ソナー
艦首ドーム内に球形ソナー(中周波のアクティブ/パッシブ)と艦首下部のチン・ソナー(高周波のアクティブ)
↑
米海軍ロス級(1976年就役開始)、現行のバージニア級は当然アクティブソナー搭載😎
オハイオ級弾道ミサイル原子力潜水艦 - Wikipedia
オハイオ級の主任務は弾道ミサイルの発射(略)
しかしその性質上隠密性が求められるため探査用のアクティブソナーは装備していない(航海用は装備している)。そのためそれほど有効な攻撃は出来ないと考えられる。
↑
戦略原潜だからね、仕方ないね😊
潜水艦や水上艦を撃沈する専門の海自潜水艦さん、敵艦とは交戦せずに弾道ミサイルを発射する専門のオハイオ級戦略原潜と同じだった……😭
【独自】海自潜水艦に音波発信探知機、防衛省が搭載検討…浮上時の衝突事故防止(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5876d7e60fb7a3165be3fc5848929605a59b6fc 浮上時に使う衝突防止のアクティブソナーって意味だろ
パッシブだけでヤレルならそれはそれで優秀なのでは?
貨物船の音拾えないなら結局意味ねえだろ
常にアクティブソナー出し続けるつもりかよ
どうやって今まで海底の障害物避けてたんだ(´・ω・`)
パッシブソナーで十分な性能だったというオチ(´・ω・`)
まぁ日本の場合はソノブイと連携するから問題ないだろ
今まで停泊してる船とか岩場とかどうやって探知してたんだろ?
アクティブがなかったら海の中で座礁しまくっているだろ
なくても今までに座礁がなかったのなら海自の潜水艦部隊は異次元すぎないか
アクティブソナー出しながら走るのかよw
要らないだろ。
>>16 たつなみ強すぎだよな
ディーゼル潜のくせに米海軍とガチ殺し合いして、東京湾の海戦で米軍のロス級原潜を3隻以上撃沈してる
単純計算で130名乗ってるとして最低400名の米海軍軍人を東京湾の汚えヘドロにしてる
最後は浮上不能となって壮烈な戦死かと思いきや海自護衛艦から魚雷を当てて浮上するという神業を見せるし
>>30 事前に海底の地図があれば可能なんじゃね?
本物のサブマリナーはかわぐちかいじの漫画読んでこいつ全然解ってねえとか思ってそう
>>45 ケーブル流してスクリュー絡ませたり
空飛んだり、体当りしたり何でもあり過ぎた
海図があるとはいえすごいな
目をつぶって車を運転するようなものだろ?
しかも海中はGPS信号は届かないだろうし…
>>17 普通潜水艦が浮上する時は
まず潜望鏡深度まで浮上
↓
潜望鏡ニョキニョキ
↓
艦長がかっこよく360度回転しながら海上を見て異常なし!
↓
浮上開始!メインタンクブロー!
なんだが、そうりゅうはかつてえひめ丸を撃沈した米海軍ロス級のグリーンビル以下の糞みたいな索敵軽視で貨物船に特攻してるからな…
索敵軽視は帝国海軍の蒼龍を真似してしまったのか…
地形とか障害物見るやつと索敵用とかで種類が別なんじゃね
流石に目隠しでやってたとか無いでしょ
帝国海軍見張り員からの伝統で視力は5.0だから問題なかった
>>16 深町は無爆薬魚雷?なんつうんだっけ破裂しないやつ
あれを打ってた説
今まで待ち伏せ専門だから要らんかったんや
Ping音はクジラの平衡感覚狂わせる非人道的兵器でお役所的にも宜しくなかった
アクティブソナーなんて位置バレ装置素人が使うもんやろ
ZQQ-7ってアクティブ/パッシブの統合ソナーシステムは装備してるが
アクティブだけってのは付いてないな確かに
八木アンテナと同じだなww
二次大戦から全く進歩してないw
もう一歩先に行って、エクスプローシブリアクティブソナーにするべき
アクティブソナーないから貨物船と衝突したんだからメクラで運行してたんだよな?(´・ω・`)
>>45 海自の潜水艦に沈黙の艦隊コミックが置いてあったのは有名な話だが
海自隊員に「やまとを撃沈する為にはどうすればよいか」と聞いたところ
・普通に誘導魚雷撃てば終わりやろ、漫画がおかしいだけで
・魚雷が当たらない漫画性能に準拠しても、探知してから包囲して波状攻撃を続ければ撃沈できる
・核魚雷を使用する
等の対策が出たそうな
ピンガー撃て![ピーーーン!]てやるのカッコいいからな
>>1 アクティブソナーを実戦で使えるのは原潜だけだよ
日本の潜水艦じゃ出力が足りない
大きな問題とは思わないが...
アクティブソナー使うと自艦の場所を知らせるかなぁー
スキルが高ければ正直必要んない。
自分の場所がバレた後は逆に索敵能力上げた方がいいだろうからな
あった方がいいと思うけど
>>73 おっ、レーダーを「闇夜に提灯つけて歩いてるようなもんやないか、大和魂と特攻精神で肉眼見張りすれば無問題、お前ら馬鹿かよ🤣」と技術者嘲笑して
いざ戦争となると「鬼畜米英のレーダー怖すぎィ!😱」となった帝國海軍リスペクトかな?
>>76 つーか自分の場所が判明された戦闘時以外は
アクティブソナーなんて使わない
>>2 米国「日本自衛隊の装備は中国人民解放軍より30年遅れている」
中国海軍、海自能力より大幅優位 米機関報告書「尖閣圧倒のシナリオ」
https://special.sankei.com/a/international/article/20200521/0002.html 中国海軍が日本の海上自衛隊に対して戦闘能力で大幅に優位に立ったことが、日本の尖閣諸島(沖縄県石垣市)領有や東シナ海の安定、さらに日米同盟に危機をもたらすと警告する報告書が5月中旬、米国の主要研究機関から公表された。中国側はその優位性を基礎に軍事力行使の可能性も含め、日本の安全保障に対する攻勢を強めており、尖閣占拠の具体的シナリオを作成するようになったという。
既に中国はこれ程の戦力を張り巡らしている
中国はアメリカの
戦力の6倍から8倍も持っており差は広がる一方
米軍と違って中国はこの地域に戦力を投じることで出来るわけで、実際はこういう戦力比になるわけ
お花畑はアメリカが助けると思ってるだろうが何度シミュレーションしても敗北する
第七艦隊や子分の海自如きでなんとかなる戦力差では無くなっている事に気付けよ
むしろなんで今まで無かったのか
索敵するのは積極的な攻撃用の装備だから専守防衛の自衛隊には不要とかかな
皆勘違いしとる
パッシブソナーは全艦備わってる
自分のエンジン切ってれば敵の位置はわかる
日本の潜水艦は自国の領海を守るのがメインで、基本任務の間は海底で待ち伏せだからアクティブソナーが必要なかった
今回のアクティブソナーは、潜水艦には致命的な音を出して、自分の位置も知らせるけど、相手の位置も特定するといういわば威力偵察
その目的は相手の領海へ攻め込み、待ち伏せしてる敵への「攻撃」のため
つまり、日本の潜水艦がアクティブソナーを積むって事は、戦争が近いって事や
アクティブソナーは哨戒機から落とせばいいだろ
アホなの?
アクティブソナー発信を宣戦布告と取る海外の部隊もあるみたいだし
>>85 ミサイル原潜なのにアクティブソナーを打っちゃうネコ
聴音だけでリムパック伝説的残したのかよ
有る意味最強だろ
戦時に於いては一億総特攻
潜水艦は回天と呼称する!
嘘だろ!!
パッシブだけでここまでやって来たのか?
専守防衛という建前を前提とした場合アクティブソナーを搭載していても問題なくないか
つーか潜水艦ではなく水上の艦船でいいじゃん
珍モクの艦隊でパコーン!言わせてたの嘘やったんか!
プリウス近づいてくる時のンコー音がそう 普通はそれで歩行者を避ける
>>11 ……あ
まーた口から出任せだったんかい…
>>102 >>100 少しはググれよ
今や統合されとる
>>30 せやで
自艦のペラ音の反響から障害物の位置と距離を把握して運航するんだよ
もう忘れたけど沈黙の艦隊でアクティブソナー使ってたから搭載されてるとおもってた
どうやって海底の地形見てるの…。
地形図あったって潮流とかで自分の正確な位置わからなくなるでしょ…。
>>102 そもそもどこの国も戦闘ではアクティブソナーなんて使わない
自分の位置暴露するだけだからな
>>80 体に対して90度までしか起立しないのですね……
【悲報】そうりゅう型潜水艦、ガチのマジでアクティブソナー積んでなかった
【軍事】「そうりゅう型潜水艦のソーナーシステムはアクティブ式なのか」論争について : 千葉銀鳩の備忘録
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55882622.html 前置き
今年の2月8日、海上自衛隊のそうりゅう型潜水艦1番艦「そうりゅう」が民間貨物船と衝突事故を起こしました[1]。
事故原因としては、乗員の周囲確認が不十分であった可能性が指摘されています[2]。
さて、この事故の後、一部の界隈で「そうりゅう型潜水艦のソーナーシステムはアクティブ式なのか否か」が論争になっていたようです[3]。
実際のところは純粋なパッシブ式らしいのですが、この記事では行政文書開示請求によって入手した文書を根拠にこのことを示します。
(略)
これらのことから、「おうりゅう」のソーナーシステムは純粋なパッシブ式であり、アクティブ式ではないことがわかります。
画像は示しませんが、「とうりゅう」のソーナーシステムについても同様のことが言えますので、「そうりゅう」型のソーナーシステムは全艦パッシブ式であると思われます。
結論
以上より、そうりゅう型潜水艦のソーナーシステムはアクティブ式ではないと判断できます。
>>81 実際に敵水上艦に向けて魚雷を発射するときはアクティブソナーで的速、的針などを計測してそれを射撃指揮装置に入れる
もちろん太平洋戦争時代のように、乗組員が潜望鏡と聴音で情報を得て紙に鉛筆で数式を書いて計算して発射ということもできるが……
>>116 いや普段から太鼓ならしながら潜水してる馬鹿なんて戦争で使い物にならんぞw
>>41 いつ崩れるか分からない海底渓谷とかしょっちゅう噴火する海底火山とかあるのに海図だけでそれら全部に対応するのは少なくとも日本近海じゃ無理だろ
亡命したいか聞かれても探信音1発で返事できないじゃん
海上自衛隊と海上保安庁の違いを分かりやすく教えてくれ。
まあ、隠密性に命懸けてるレベルで、いきなりパコーン!言わせるのは無いよな
>>121 戦闘時には使用する
水上艦だってスタンダードミサイル撃ったらイルミネータ照射して最終誘導行って飛行機にあてるだろ
それと一緒
先に打ち込めるなら必要だろけど
ひっそり沈んでるならいらないよな。
今敢えてこんなん言い出すのは
隠密性を犠牲にしてでも、威嚇せなあかんって事なんだろうな
主な原因はクソ支那カス
いっそのこと相手艦の固有振動解析して波長合わせて攻撃する兵器開発しちゃえよ
>>1 「搭載されていて戦略上あえて使わない」ってのと
「最初から搭載されてません」じゃぜんぜん意識が違うと思うんだけど・・・
エリートしかいない海上幕僚のメンバーが揃いも揃って
「アクティブソナーが必要になる局面」を想定すらしてなかったんだろ?
なんつーか海上自衛隊ってまともな精神構造してるのかだんだん不安になってきた・・・
せめて巨額の税金を投入する価値があることを示してくれないだろうか
ピンなんて水上艦が打ってくれるんじゃないの?
隠密行動の潜水艦にはいらんて
自己防止の為ってw
作戦行動で必要だからじゃないのかい
>>30 他国の潜水艦て潜ってるときにアクティブソナー連発しないと潜航できないん?w
んなわけなくね?w
>>139 でも付けたら付けたで領海に突然岩礁が出来たり氷山が来たりしない
領海の外で何をするつもりだとか言っちゃうんでしょ
国際的に連携して動く都合上
こちらから位置を知らせてあげる手段がないと不都合が出るんだよ
米海軍とかのそばに突然現れて驚かせてしまう事例がちょくちょくあるしな
>>120 射撃前にアクティブ撃つ馬鹿な潜水艦はいない
聴音襲撃か潜望鏡襲撃が今でも魚雷攻撃の基本
あとアレだな
誰か1人だけアクティブ鳴らしまくりながら先行させて
そいつがボコられてる間に後ろから撃ちまくるとかできるんじゃね
一般的なアクティブソナーは搭載してないけど無くても困らない装備はある
自衛隊の装備はナイショが多くてな
だから日本の潜水艦は他国から発見されず、模擬戦で圧倒的な戦績を出せてるんだろ
実戦に則した形で結果が出せるんなら無くていいんじゃね
>>140 なんだよまだ艦隊決戦構想引きずってんのかよ
>>152 んなわけねーだろ
今の砲兵がWW2と同じで
GPSとか衛星、データリンクを使わずに紙で計算して砲撃してると思ってるのか?
>>150 国際的に連携すると言っても日本(の潜水艦)の場合は領海内で防衛する時だけでしょ
事前に米軍と行動を擦り合わせているのだからアクティブソナー云々は関係なくね
>>86 日本にはアクティブソナーがないから惨敗したの?
岩礁も氷山も敵性艦の音紋も全て知ってる
マジで探査目的ではアクティブソナー要らんのよ日本は
日本はいいんだけど同行している他国の船がパニクるから
「ピンガー使えば”ここに潜水艦居るよ”って知らせられるんじゃね」
と
そういう話
>>132 それは鳴らしてなんぼな東側だろw
SSMや長射程魚雷持ってて、足の速い原潜だからこそ出来る芸当
憲法と専守防衛舐めてるの?
ウヨはともかくパヨは賞賛すべきことだな
そんなの潜水艦に要るか? と思ったけど
漁船にぶつけないために導入すんのか
のどかな話だな
突然りゅうシリーズになった訳が納得いった
伏龍の流れ汲んでたんだな
てか対潜を潜水艦でやるのってスタンダードなの?
まずは対潜へりとか水上艦からやるべきじゃない?
>>162 元海自の潜水艦艦長が本でそう言ってるんだから本当だろ
>>168 まぁ積んでも浮上時に障害確認のためだけの簡素なモノになるだろな
>>165 普通に海自は時代遅れだった
アメリカから買った対潜哨戒機P3Cに海自潜水艦が発見されまくって潜水艦部隊がパニックに陥って「P3Cショック」という言葉もできたし
対潜戦で水上艦が無闇やたらとピンガー撃ちまくってその戦法は古いと次世代戦法にシフトしてた米軍に呆れられたりしてる
そんな戦前の無敵海軍、無敵連合艦隊みたいな海自最強論なんて実際は嘘だから安心しろ
>>165 普通に海自は時代遅れだった
アメリカから買った対潜哨戒機P3Cに海自潜水艦が発見されまくって潜水艦部隊がパニックに陥って「P3Cショック」という言葉もできたし
対潜戦で水上艦が無闇やたらとピンガー撃ちまくってその戦法は古いと次世代戦法にシフトしてた米軍に呆れられたりしてる
そんな戦前の無敵海軍、無敵連合艦隊みたいな海自最強論なんて実際は嘘だから安心しろ
>>162 アクティブソナーなんか打ったら
自分の位置を教えるのとほぼ同義
戦闘中にやるのは自殺志願者
>>162 正直ハイテク頼りの奴よか
紙と鉛筆とストップウォッチで敵感へ魚雷当てられる奴のが強い
もう一つ言うなら
音波域でのパルス圧縮技術がそれなりにこなれてきたから
中国人みたいに馬鹿でかい音でping打たなくてもそれなりの解像度が得られるようになってきた
だったら安全に試せるうちに使ってみて経験値積み上げとこうかと。
>>162 だったら、おやしお型以降アクティブソナー積んでない海自はなんやねんって話でな
>>182 ずっと忍耐強く待つのがお仕事で攻撃とか回避のために動き回らなくていいから多少性能が落ちても良いんじゃないの
>>188 明確な探査音よりよっぽどわかりにくいだろ?
移動中の水上艦なんて騒音出しまくりなんだし
>>175 ああ、それは俺も読んだが、アレは1970年代のゆうしお型潜水艦の時代だ
水上艦乗りに対する不満が書いてあるやつだろ?題名は忘れたが「最強の潜水艦の戦い方」だっけ?
聴音のみで襲撃(実際は距離がわからないので不可能)だとか潜望鏡襲撃は海自だからやる化石だよ
つーかそれなら各国の潜水艦がアクティブソナー備えてる意味ないじゃん
イルカやクジラに優しいって事ならシーシェパードはアクティブソナー使ってる国々を攻撃してもいいはず
アメリカの攻撃原潜がアクティブ撃つのは氷割って浮上するのに必要だからと言われてる
日本の潜水艦がアクティブ撃てるようにするのも
事故防止というより北極圏での行動を見据えてるのかもしれんな
>>184 なったら大変だが魚雷戦になればいるだろ
あれ?wミリオタ達日本の潜水艦アクティブソナー搭載してるって言ってたようなw
そもそも海戦中の艦ならピンガー使うまでもなく音出まくりだろ
日本は聞いてるだけでいい
>>174 世界で唯一ハンターキラー能力特化の対潜型潜水艦のみを運用してるのが日本
対海上艦は護衛艦と対艦番長を有する空自の仕事
>>5 同じく。深町もアクティブ打ってなかったっけ?
>>196 アメリカなんかは北極海でも活動するから搭載してるってだけ
つか、SSBNは搭載してないぞ?
あれ?海軍能力は高いんじゃないの?
ウヨがホルホルしてたのにw
>>210 アクティブソナー=潜水艦の優劣じゃないからな?
>>208 今は少なくなったとはいえ、冷戦時代は北極海にアクティブソナー積んでない戦略原潜(SSBN)が潜んでいたわけだが(笑)
>>204 基本的に日本側は待ちガイル状態だからアクティブソナーの有無は戦闘を左右しないよな
今になってアクティブソナーを搭載する理由の取ってつけた感がすごい
日本は今後もファックスなどの古臭いもんを使って衰退していきますので
>>5 マジレスすると、アクティブソーナーって無茶苦茶電力を消費するのよ。
電力無限の原潜ならいざ知らず、ディーゼル潜では無闇矢鱈には使えない。
対象の敵潜水艦以外に動力を止めて潜んでいる他の艦がある可能性がある中、自ら音を出す事は諸刃の剣だしな。
合同の訓練では潜水艦が水上艦の攻撃判定でピン打つんじゃなかったっけ?
>>189 暗視ゴーグルしか持ってなかったけど
やっぱ懐中電灯便利じゃね?的な
>>219 まあそれだよな
海外派遣を想定しているんだろう
火中の栗を拾いに行く必要ないのに何やってんだか
つまり、日本のせんすいかんは探知に優れたってねは嘘だってね
>>196 自分が見たのは元せとしお艦長の山内氏が書いた本
何度も書かれてるように射撃前の潜水艦がアクティブ撃つのは自殺行為だから
聴音と潜望鏡で攻撃するのが潜水艦の基本
別に難しい技術でもなく費用も場所も大して取らないものをつけない選択をしていたのは本当に必要なかっただけやろ。
電子立国日本の自叙伝が一体何をやっちょるんだ
このポコチンが〜!「
>>219 トラブルに遭った場合、ちよだやちはやの出番の為に救難信号の意味で発信する
可能性もひとつとしてあるんで、今まで以上のトラブルが起きる任務は課せられるかと
アメリカの潜水艦の後をつけてたのに気付かれなかったって話なかったっけ?
人件費だけ高くて、装備スカスカ
これが自衛隊なんだよね
>>219 黄海に潜航して大連や旅順の海軍基地を叩く必要もあるからな
>>233 自国(アメリカ)の潜水艦の索敵能力が分かってしまうから気付いていても言わんだろ
>>232 アクティブはソナーが打ってんだろ
潜水艦本体が打つ必要は必ずしもない。居場所バレるし
イミフなんだがなんで大洋で上昇したらたまたま船がおるんや?
面積から確率考えたらおかしいだろ
音紋取られるから打つ必要無いよ。アクティブ使う時は相手を沈める時。ロシアとか露頂する時に使ったりするみたいだけど。
>>113 ただでさえ静かなのにその反響つかうの…
>>221 今はパッシブソーナーの技術が上がり、曳航ソーナーを使い基線長を長くとる事により、ある程度の距離計測が出来ると思う。
沈黙の艦隊でアクティブソーナーが多用されるのは、単純にエンタメ性を上げるためで、実戦で潜水艦同士の戦いがあれば、本当に静かな戦いが繰り広げられると思う。
>>1 実は日本の技術力ってハッタリだけで、アジア最弱だったりして(笑)
>>1 運用法から考えるとなくて当たり前だと思うんだが(´・ω・`)
実際には聴音のみで襲撃する 複数回聴音すれば三角測量の原理で位置もわかるしスクリュウーの回転数や常識的推測から相手側速度もそれほど外さずに推測できる 潜望鏡を出すのは最後の確認をしたい時くらい
他国より装備が少ないのに同等能力か下手すると他国以上って方が異常なんだよ…
なんで音響測定艦なんてものを持ってるのかバカチョンには分からないようでなにより
>>162 海中でどうやってデータリンクできるのかまずは詳しく説明してくれ
魚雷撃ったらどうせ場所バレるんだから、その前にはアクティブ一回打つだろ。なんか記事おかしくない?
日本の潜水艦は世界一!って言うけど
基本アメリカの後追いでしかない
パッシブ戦だって米軍が演習でパッシブ戦使って日本に圧勝したから日本も導入しただけ
P-3C導入でシステム対潜戦が導入されて
システム上も日米一体で運用できるようにされたし
潜水艦の音紋を収集する音響測定艦も
米海軍の装備と士官を載せて事実上米海軍と一体化して運用されてる
空の方はP-1とP-8で道が分かれた感はある
海の方は文字通りズブズブ
ニュー速だとやたらそうりゅう型持ち上げてホルホルしてる奴いたけど
こうなってくるとそれすら眉唾もんだな
昔の艦には積んでたけど最近のには積んでないという話なんだろ
>>251 アクティブ打ったらその瞬間探知されて先にこっちが撃たれる
アクティブ打たずに先制で魚雷を撃って
敵艦が回避行動してる間に全力ダッシュで逃げる
これしか生き残る道は無い
単艦ならともかく普通の海軍が相手なら他の艦から対潜ミサイルと対潜ヘリがわんさか飛んでくるから
それでも生き残れるか分からない
アクティブ撃つのは自殺行為と言ってるが
そもそも現代海軍相手に潜水艦で近付いて攻撃するのも自殺行為みたいなもん
特に戦術航空士を載せた対潜航空機をわんさか飛ばす日米の艦隊相手なら
>>250 ガイジ?
「潜水艦がアクティブソナーを使わず紙と鉛筆で的の位置を計算して魚雷発射するのは
砲兵がGPSやデータリンクを使わず紙と鉛筆で弾道計算して砲撃するのと同じくらい化石じみた行為である」って意味だとわかんない?国語の成績1だったんだねw
アクティブソナーなんて言うほど相手捉えられんのにな
>>256 今まで激ウマのレタスチャーハンオンリーだったけどカニとかアワビも使うようになった。
>>256 食いかけの炒飯に玉ねぎを入れて炒め直すわ
アクティブソナー打ってもコンピュータが無きゃ紙と鉛筆で位置計算しなきゃ駄目だし
アクティブソナー無くても位置計算はコンピュータがやってくれるんだよ
>>262 アクティブを使わないと敵との距離、速度がわからないから魚雷を発射するときはアクティブを使う
少なくとも各国軍はね
敵艦は海面監視レーダーを持ってるのに近寄って至近距離で潜望鏡出して紙と鉛筆で計算して発射するのは第二次世界大戦の時代
最も伝統墨守唯我独尊と言われる海自なら伝統を守って第二次世界大戦と同じ方法で攻撃するのかもしれんが
>>256 おまけに紅生姜が追加された
なお、紅生姜は最初からのせられている
>>261 では海中で活動する潜水艦がどのようにハイテク化されてるのか詳しく説明してごらん?
>>275 アクティブソナーなら山ほど植えてあるソノブイが打ちまくってるぞ?
パッシブソナーでわかるのは敵の方位のみ
これ知らない人多いんやね
今年で戦後体制完全終了だからね(笑)
日本が全ての縛りプレイをやめるからね(笑)
これどこかのブログでやっていたな
装備品を細かくチェックして「だからアクティブを搭載していない」と結論づけていた。
敵艦隊のいる場所でアクティブはどのみち使えないし、パッシブソナーの性能は
水上艦と潜水艦では二桁以上の差がある。
水上艦が10〜20kmの探知性能としたら潜水艦のそれは1000km単位
そういう常識を知っていたら別に不思議はないし、そういう物だというのは納得だね。
>>279 頭おかしいの?
ソノブイが打っても跳ね返ってくる音波から敵の諸元がわかるのはソノブイだけで、味方潜水艦が利用できるとすればバイスタティック機能がないと駄目なんだが?
水上艦ですらバイスタティック機能備えたのはあさひ型からなんだが?
それじゃあ「ピンを打て」ってできなかったの?
どうやって相手に警告すんの?
魚雷打つと位置がばれるって言ってるけど、最新の日本の魚雷は静音でわからなくしてるみたいよ
だからどこから撃ってきたかソナーで探知できないんだと
アクティブソナーは魚雷が持ってるから問題ないのかな
あれやられると、魚に取って大迷惑なんだよな。
クジラが座礁する原因もそれ。耳やられて頭おかしくなる。
中国の潜水艦を追尾して追い詰めて最後にピンガー打って王手を指したことを突き付けて浮上に追い込んだという話はあれ嘘だったのか
>>291 な、中国の潜水艦はドンガラで余裕で沈められるってのも眉唾だったのかもな
>>280 曳航式ソナーと艦本体のソナーで測距できんかね
もう防衛に金かけなくてもいいだろ
もんじゅを強化したような原発作れ事故起きたら全人類滅ぶぐらいの
>>285 ソナーは装置でピンはソナーが打つピンガーって一発屋じゃないの?
アクティブソナーは水上艦からで長期潜水で単独任務遂行が可能な原子力潜水艦以外積む意味が無いからな
今は技術が進化してるからパッシブソナーでも凄いわかるのよ
40年前のパッシブソナーでも140km離れた相手を探知出来た
ちなみにアクティブソナーいったら、ビコン! って感じのピンガー音が有名過ぎるけど、実際は色んな種類がある
マジレスすれば日本の潜水艦はアクティブソナー積んでるけど、ピンガーは積んでない
この記事の記者は何かと勘違いしとるね
戦略の幅にも影響するだろ
使う使わないは別にして装備すら無かったのかよ
>>291 対潜哨戒機のソノブイでバッコンバッコン打つんじゃないの
潜水艦は離れて知らんぷりして
近ずいたらうるさいだろ
>>291 あれ護衛艦と哨戒機だろ?
現代の砲兵だってハイテクに頼らない砲撃位練習するだろ
全てがハイテクなわけないし
>>220 現場では照明は友達が持っていていつも一緒だからいらない
でも自宅に帰る途中で夜道は暗いから自分でも小さいの持つか
>>298 >マジレスすれば日本の潜水艦はアクティブソナー積んでるけど、ピンガーは積んでない
何言ってだこいつ
キチガイか?
アクティブソナーを使う探信音の事をピンガーと言うんだが?
知識皆無のくせに偉そうに書き込む奴だらけで草しか生えない
>>39 水深がない、移動する必要がない、地の利がある
通常潜水艦と原潜のビハインドは少ない舞台だった点
米原潜側も「センシュボウエイという名の威嚇だ」と
判断を誤って回避せずに直撃で当てられてるし
個人的にいちばん好きなのはシーウルフとの知略戦
潜水艦の映画でおすすめは何かある??
クリムゾンタイドとレッドオクトーバーは名作と思う
OVAの沈黙の戦艦も面白い
>>307 アクティブソナーは普通に載せてて、普通に使ってる。
自分からエコーしないから攻撃意思は絶対に問われないな
>>246 日本の潜水艦は探知不能だからな
そもそも魚雷が撃てなきゃアクティブソナーなんて必要ない
寓話としてあった
「リムパック演習で敵役を演じ、米空母撃沈判定した海自潜水艦」
の話の信憑性が揺らぐ話でもある
>>316 ないと危ないだろ
海底の岩礁にぶつかっちゃうぞ
360度回転して周りの様子うかがうんやで
技術的予算的にできないじゃなくて敢えてしなかっただけなのね
>>319 真っ暗だけどいい案だな
潜望鏡とかカメラなんじゃ?
>>319 窓付けたほうがいい
シービュー号みたいに
リアクティブてか、敵がアクティブソナー打ってきたら
逆相違の音波を出して反射たらどうなんの?
ピン打つのはソノブイの役目って完全に割りきってるんやな。
一回やってみたいね
潜望鏡あげろー>潜望鏡あげー>潜望鏡あげー>ういーん
事故の再発防止というが、本当は戦闘する為にアクティブソナーを搭載したいのではないか?
中国の脅威がここまで来たという事か
>>216 壁をガンガン叩いて反響聴けばいいんじゃね
>>8 愛媛県に聞くけどえひめ丸にはなかったんか❓
>>180 アクティブソナーは関係ないってことか?
あれ?沈黙の艦隊の潜水艦はアクティブソナーのシーンあったがありゃ間違いか?
>>315 そうなの
潜水艦同士のイメージで理解してたわ
ありがとうね
水上艦と哨戒ヘリなら水深と海水の透明度に依っては真上から潜水艦体見えるかな
潜水艦ってさ
フル勃起ペニスの事かしら
嬲りたいわね
>>324 感知した瞬間に逆位相出すのは難しいのでは?
それよりメタマテリアルで反射しないようにするのが簡単
ひっそり沈んでるだけなら石ころでも出来るんだが
攻撃するつもりもないのかなw
日本の潜水艦技術と運用ってすごいんじゃなかったっけ?
>>337 日本の防衛方針からして、離島や日本本土に接近する敵艦隊を待ち伏せ攻撃するっていう作戦だからな
>>139 日本の潜水艦=超優秀という定義で模索するち
米中水面下交渉
中共が米国要望に屈する見返りに
日本潜水艦へのソナー装備要請→
米国から『よう自衛隊、今回装置装着してくれよ』
こんな流れじゃ?
>>1 てつのくじら館行ってみたい…
アクティブは攻撃目的で9条違反と反対されていた事実
>>280 DEMONでペラの回転数特定←速力
時間ごとの音源方向測定←距離と針路
パッシブでも目標の探知は可能
嘘はいかんよ
アクティブソナーを積んでいても使わなければ良いだけだから
スペースの問題がなければ・・電源もかな?・・積んでも良いのでは?
それより海山や海底近くなどでぶつからないで動けるのかな
>>337 まあ現法上むりだからね。領海侵入されて相手艦が撃ってきたとかリアル状況わかって
即応対応できるのは水上艦だし。
まあターゲット艦の真下に付いて大量の圧搾空気放出ってのは武力行使ではないんで
今の潜水艦群も出来ますけどネ(´ω`)
10年くらい前までは海自の潜水艦だけは世界一って話だったけど、海自の人間に聞いたら笑ってたわ
>>180 P3Cショックなんて聞いたことないけど?
>>252 今さら劣化P-3Cを作った国があるらしい
「高新6号」哨戒機、日本の「P−3C」より劣る=中国メディア
http://news.searchina.net/id/1581007?page=1 >>329 えひめ丸は潜水艦にぶつかられた方の船やろ
>>5 ワイもこのイメージやった
当然、海上自衛隊の潜水艦は搭載してるもんやと
パッシブだけでRIMPACで無敵とか
さすが世界がビビる最強海自だわ
>>19 何回か自衛隊潜水艦は衝突事故起こしてるやろ
>>349 海洋観測艦ってのがあってな
自衛隊は日本周辺の詳細な海底地図を持ってる
アクティブなんか無くても何故か米艦隊との演習では哨戒網に一切掛からず空母撃破判定を繰り返すポンコツ潜水艦って事でw
究極に突き詰めたらパッシブソナーだけで十分なのかもな…
稼働させていれば基本音出るし、機関停止して潜伏しようにも、それ以前に見つけてしまうか、こちらが敵に見つからなければよい話な訳だし…
今はどうか知らんけど、太平洋の日本沿岸てアクティブソナーの無法地帯で、
イルカ、鯨のの座礁や迷い込みもそれが原因だと言われてた
イルカやクジラにとって潜水艦のアクティブソナーって、ロケットの発射音に匹敵する爆音とか
Wikipediaを斜め読みするとゆうしお型潜水艦までは搭載しているようだけど、はるしお型からは記載がない
また、最近のソナー試作事業でもパッシブのことしか書かれてないから本当にアクティブソナーは積まなくなってるのかも
>>361 JAMSTECからの情報もあるしね。ちょい気象庁も入っててその季節のサーモクラインとかも
データ入ってるし領海内においてではあるけど海底地図はけっこうな精度なのかな。
奇しくもというか因果というか3.11以降海底には敏感になってるし
戦場でアクティブソナーなんかうったら自分がここにいますよと敵に知らせるようなものだからなw
アクティブソナー打つのは護衛艦とかアクティブ式ソノブイの仕事ね
そうは言うけど、マッコウチンポはとんでもない大音響発するらしいんだが
>>362 平時。
ステルス戦闘機だって普段はトランスポンダで位置を知らせているのに
普段堂々と航行している時は位置情報出さないと危なくね?
>>372 支那カスがバンバン入り込むから、威嚇用に必要になったんだろ
お前ら海自はピンガーでシナに嫌がらせしてるって言ってたじゃないか
>>377 水上のQQQシリーズとかならそうだろうよ
>>377 中国の潜水艦を自衛隊の潜水艦であぶり出した事はないだろ
>>362 映画でショーン・コネリーが打ってただろ。
アメリカ空母の真下でピン打って
撃沈判定って話はどうなってるんだ?www
>>369 というかはるしお以降はアクティブ・パッシブ兼用のZQQソナーシリーズを積んでるからアクティブ専用の探信儀が無くなっただけで、当然ZQQ搭載の現用艦も探信音は打てる
ただし艦首のアレイから発振するため直上の探知能力に難があったのは事実のようで、今回の件は事故防止のために追加でアクティブソナーを付けるって話なんだろうね
潜水艦は90度直立とか出来ないらしい。冷静に考えたら厨房とかトイレが酷い事になりそうだもんな。
>>383 演習とかであまりにも有利な場合ワザとやられる時はある
演習などで日潜や中潜が米空母に模擬攻撃成功した事例をやらせとか意図的に成功させただけとかいう人いるけど 潜水艦が水上艦の攻撃に成功することに何の不思議があるのか
強力な対潜能力を持っているということは潜水艦の攻撃力が高いということの証拠だ
>>383 えっもしかしてリップサービス真に受けちゃったイタイ人?w
>>216 だからかわぐちかいじのマンガがウソてんこもりだったということを言いたいのだろう
クジラ探してて隠れてる某国の潜水艦見つけるのやめろって文句言われるぐらいだからな
えー?
沈黙の艦隊はソナー撃ってたじゃん
あれ嘘だったん?
海自さんも潜水艦の性能は言わなくても良いけど、備わってる機能ぐらいは言ってくれても良いのでは。
>>15 できるらしいで。
その場の自然音で作るからアクティブを出してるのが他はわからないらしい。
>>346 その潜水艦の本物の潜望鏡を覗いて外見えるからな行く価値あったわ
大和ミュージアムもセットでな
>>72 帝国海軍潜水艦やUボートはアクティブソナー
打ちまくりじゃないのか?
>>1 アクティブソナー無しの潜水艦なんてあったのか・・・
回天とか言ったっけか、太平洋戦争で使った有人魚雷船
あの頃から何も進歩してないんだな、日本
何?ネトウヨどもはこれで中国に勝てる気なの?
マジ受けるwww
F-117とか初期のステルス機もアクティブレーダー詰んでなかったし敵から発見されるのが嫌なら当然だよな
普通に機密だから実際に搭載されているかどうかは不明だろ
スクリュー(プロペラ)だって進水式後に付け替えるから建造した作業員も真の完全体は見られない
潜水艦の戦い方と対潜水艦の戦いかた詳しく説明しているサイトないの?
あと機雷。
こいつらどう闘うかあんま想像つかない。
気象庁も予算削られるけど 防衛省も削られてるのかな?
音波を発するのは敵に自分の位置や存在を教える様なものだから普通は使わない
海自の運用面から見て、大した重要なものではないよ
戦闘よりも、領海の監視や情報収集が目的だらか見つかったら失格
居るのか居ないのか、解らない事に抑止力として意義がある
ただ、世界的な兵器としての風潮は多機能化や武装の強化として付いてるのは良い事で
無いのは時代遅れと言われる
絶大な支援を受けられる海域だけでの
活動を想定していたからだろう
無くても問題なくシナの潜水艦を一方的に捕捉して追い回したり演習で米空母撃沈判定くれてやったりしてるからな
何で積んでないのか不思議だな
まさかこんなんでも先制認定されるとかの解釈なのか
イルカの鳴き声はソナーと区別出来るだろうけど、マッコウクジラのパチパチ音とかソナーと区別出来るんだろうか?
>>1 アクティブとパッシブの運用と効果の違いが理解できないニワカが大量発生してて草
少し調べろよザコどもwwww
いやいや、パッシブだけで運行していたというのが凄くね?
俺が中国の軍人だったら、しょんべんチビってるぞ。
アクティブソナーが無いと亡命してきたロシアの潜水艦に合図を送れないやん
あれ?リムパックだったかで米空母にアクティブソナー撃って撃沈判定したって武勇伝なかったっけ?
隠密性が最重要な潜水艦ならパッシブだけで済むならそれにこした事はない
アクティブは自分の身を晒すことになるから
潜水艦内で恐怖にとらわれても物理的にアクティブが打てないようにパッシブで徹底してたんですね。
>>349 そういうのは音響測深儀の仕事で索敵用のソナーとは別口
>>430 リムパックで米空母撃沈は演習を盛り上げるショーみたいなもんだから真に受けない方がいい
韓国の潜水艦でも米空母撃沈してる
ガチのソナー音は鼓膜が破れるレベルで 「ピューーーーイッ!」
>>30 > アクティブがなかったら海の中で座礁しまくっているだろ
> なくても今までに座礁がなかったのなら海自の潜水艦部隊は異次元すぎないか
ソース読めよ
アクティブソナーを「浮上時の衝突事故防止のために」搭載しようか検討してるって話だぞ
お前が異次元と思ってるだけで、海自潜水艦からしたら何でもねえよ
両方搭載して主に、戦時はパッシブ、平時はアクティブ・パッシブを使い分けているのかと思っていたわw
連合艦隊は、逆探でイクサに敗れたのにね。
>>397 いやそういう話ではなくwww
そもそもピンガー打てないだろって話なんだがwww
釣り船がエンジン切ってプカプカ浮いてたら避けられないってこと?
>>1 かわぐちかいじ「なぁんだとぉこのバカ野郎おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!。聞いてねぇよこの野郎おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!」
日本の潜水艦って機密の塊なんで他のセンサーで代用出来てたんじゃね
正直無くても問題無かったから取り付けてないとしか思えん
・発信したら敵にバレるからアクティブソナーは搭載しない
・任務に必要十分な航続距離あるから輸送機や哨戒機には空中給油装置など不要
(別の空港にダイバートせざるを得ない状況になったらどうするんだろう?)
・小銃があれば十分だから幹部以外の一般隊員には拳銃不要、拳銃射撃訓練も不要
自衛隊ってホント、バカだよなぁwwww
>>452 敵と戦う以前に身内と戦わなけりゃならんからな
>>452 不必要な装備はデッドスペース、デッドウェイトになるからできるだけ装備しないのは兵器の常識。
普通の船ならあるバウスラスターも軍艦はついてないし、国際電話も最近まで装備してなかった。
>>243 実際の戦闘だったら先に見つけた方が全力で魚雷発射して一発で終わりよな
将校、下士官、特殊部隊以外の一般歩兵に拳銃が支給されないのは、世界中の軍隊も同じ。
>>457 全力デコイ!!
放屁!!!!
浮上!!!!w
この前海自の潜水艦がぶつかった貨物船のスクリューがパッシブソナーじゃ探知できない軍事レベルの静穏性だったってことか?
非常用の衛星電話はおろかイリジウム携帯の類すら装備してなかったから多少はね
ピンガー無かったの? それで良く他国と演習やってこれたな 凄すぎw
>>252 アメリカに通常動力の潜水艦とかないけど
>>5 あれは秘匿された日本初(という設定の)原潜だろ?
>>20 忍者なのにドラ鳴らして周辺海域に潜水艦の存在を知らしめる以外海自には意味がない
確かに、相手の位置も分かるが自分がいることもバれちゃうのがアクティブソナー。
見えないことが最大の武器の潜水艦は戦闘時はまず使わないけど、装備してないってのはどうなんだろうね。
何しろ、潜航中は何も見えない乗り物だからね。
必要なシーンもあるはずだよ。
まあそりゃアクティブ使わなきゃ見つかりにくいけど見つけにくいわな
アクティブソナーを搭載してないってことは現役のパッシブソナーの機関員が超優秀ってことだろ
後続が育ってないからアクティブソナー搭載する流れか?
>>479 また、竹槍で闘ってたのか?
我が軍は…
ほんと、あたまおかc
>>394 日本の潜水艦戦能力は高いよ
79年前潜水艦で米本土砲撃や空襲、
終戦間近に原爆輸送を終えた米重巡洋艦を「偶然」に撃沈してる
タンカーの真下に浮上して壊す練度だからね
しかたないね
沖縄にヘリコプター部隊
もってくる、ナゾのネトウヨがいるが?
我が国を防衛するなら、南洋に
「イージス艦部隊を配置するべき」だど
ずぅーーと説明してるが?
不思議なネトウヨに、反対されてる定期
↓
なお、コイツら辺野古にヘリコプター配置するらしい
右翼根性が0すぎて、言葉につまるのよ
もし、仮想敵軍と
やり合おうと真剣に考えているのなら
自衛隊海軍能力を向上させるべきであって
間違っても国防政策で
「屁の子」にオスプレイ配置しよう♪
には、ならんと思うが?
最近の右翼は気が狂ってるか?
大和魂で魚雷命中させるからアクティブソナーなんて軟弱な装備はいらんのだよ
辺野古基地反対&ジュゴン命
なお、ν速のガキより
よほどハイパー右翼定期なんやで(にっこり
辺野古基地建設反対←軍事的に抑止力になっていない
もう一度指摘しとこうか?
第1海兵航空団を←コレは外国の部隊
(アメリカ
もし、インド太平洋で「敵と闘うなら」
ヘリコプターじゃなく、
イージス艦を配備するべき
ν速軍事スレで。ずぅーーと指摘してる
第1海兵航空団は←抑止余力になっていない問題
さいきんの、大和魂は
気概も、短力もなさすぎる問題
我が国は、我が国で自衛するべきであってだな?
オスプレイ?
↑
まったく役にたってないナゾ
他力本願すぎて情けないにもほどかある
ネトウヨ見とるか?
>>182 最新潜水艦は1000m近くまで潜れるので、他の国の潜水艦は付いてこれないという点では世界一。
深深度から魚雷撃てば相手の潜水艦は逃げるしかない。反撃で魚雷撃っても、魚雷も数百メートルまでしか
水圧に耐えられないから途中で自爆するので当たらない。
でも、それも日本海のような浅い海での戦いでは役に立たない。
\ __ /
_ (m) _ ピコーン
|ミ| ひらめいた
/ `´ \
( ゚∀゚)
ノヽノ |
< <
世界一金をかけたミリタリーコスプレ集団だからな
実戦はしないけど、雰囲気を楽しむためにより本格的な装備は必要だなw
>>325 そりゃホームグラウンドで戦うこと前提だからな
給油装置すら軍靴がー言われて付けなかった日本だぞ
攻撃的積極的な装備出来るわけないよ
代わりに若いねーちゃんが端末になる
ローレライシステム搭載してるんだろ
ピンガー打つと相手の位置もわかるが自分の存在を相手に知らせる事になる
故にパッシブが最強
訓練の時どうしてたんだ?
攻撃したって合図で使わんの?
よくわからんのだけど、潜水艦の静粛性ってUボートみたいに
外洋で狩りするときや、敵の支配海域で行動する際に必要なんじゃないの?
なんで自国の海を守る海自潜水艦がそんなに存在を消してる必要あるの?
周囲の海が広すぎるから、穴を悟らせないため?
でも侵入者に存在がわからないガードマンって意味あるのか?
中国潜水艦にピンがんがん打って警告出しまくればいいんじゃないの?
>>31 潜水艦単体じゃまともに運用出来ないよ。
事前に調査船が探査して海流やら海水温も測定する。
中国の船が領海侵入して探査してるってニュースになるのはそれ。
仮に日本のパッシブソナーの性能が超優秀だったとしても
それがアクティブソナーを備えない理由にはならない
>>503 何を言ってるんだ?
いるかいないかわからないのが潜水艦の1番脅威なとこだろ。
出現パターンや位置が分かれば性能も丸裸だから驚異度は下がる。
パヨクが軍港の側に住んで24時間出港する艦船の監視を何十年もしてる目的の一つ。
日本は嘘ばかりの国になった
韓国を笑ってたら 自分も同じだった
>>505 居場所がバレて、音紋収集されてしまうからな。
>>502 探振音は普通に出すんだろ
アメ公みたいな、マジキチ大音響なのが備わって無いだけで
>>441 そこに船が航行してるのが解らないって終わってね?
>>1 バカウヨとか自衛隊を過剰に持ち上げるアホ共多いけど、所詮この程度なんだよなぁ
アメリカと合同演習して無双してたはずだが?
諸外国の兵器運用練度が低すぎるのだろう
>>5 ビンガーを打て!
とかやってたよな、あれ嘘だったんか
>>430 あれは「この地点に到達したら撃沈判定プレゼント」みたいなもんやろ
かなり前だが合同演習で海自の潜水艦がなかなか見つけてもらえず米艦隊の輪形陣のど真ん中で浮上した、って逸話があったけど
わざわざ浮上しなきゃならんかったのはアクティブソナーが着いてないからだったのね
攻撃するのにパッシブがあれば要らないのはわかるけど
どうせ魚雷撃った後は居場所ばれるわけで、
追撃したり退避したり敵にエンジン止められたら見えなくなるんだからアクティブ要るのでは
逆に凄すぎる案件w
周り感知できないって…
人間の耳だけが頼りってことか
この手のすれで知った被る馬鹿の特徴として
数十年前の常識(しかもソースは映画とか漫画)
なぜか一対一で戦うこと前提
自分で発信せず、ソナーを打つドローンを潜航させればいいんでないの
アクティブソナー無し
パヨ「民間船舶が通るのにお構いなしか、自衛隊反対」
アクティブソナーつける
パヨ「攻撃能力を追加して攻める気だな、自衛隊反対」
結局何やっても文句を言うんだからやれよ
>>507 だって日本の政財官にメディア、上層部はみんなアチラ系のヒトだからw
基本的に自衛隊の装備は使い物にならん、特に国産は論外だってのは昔から言われていたような
石破茂が国内開発・生産に強く反対してたのもコレが原因だそうで
机上の空論とお花畑的防衛思想に低い技術との悪夢のコラボってのが自衛隊の装備品
そんな代物に命を預ける隊員が不憫でたまらん
まあオーストラリアにお断りされた時点で「どうしようもないポンコツだからダメだった」ってことだったのかと
日本の潜水艦は千里眼能力者を積んでレーダーと繋いでるのでは
>>516 位置を特定される以前に、そこに存在するかどうかの気配すら消すのが一流のスナイパーなのよ。
撃つ前の探知の段階で察知されてどうすんの。
>>488 極東〜台湾〜フィリピンまでの緊急展開能力として必要
進路上の障害物を確認する微弱なソナーと敵の位置を正確に把握する奴は別だろ
浮上する近距離だと角度や雑音でセンサー類が仕様上あまり機能してくれない
潜望鏡で事前に確認するが垂直に浮上する訳ではないから近くの船舶と
距離や移動速度と予想進路の関係が難しい
飛行機だって離着陸が一番事故りやすいだろ
>>524 パッシブ使うのは魚雷を撃った後の話だよ
今までそれで世界最高レベルの運用できてたんだから凄いわ
>>525 もう枚挙に暇が無さすぎてアレだが
代表例をいくつか挙げると
・機関銃:欠陥品の62式に見切りを付けてライセンス生産に切り替えるも住友重機械がクズ過ぎてついに自衛隊装備から汎用機関銃が消える騒ぎに
・新小銃:未だにライフルグレネードにこだわるあたりが謎過ぎ
・戦車:74式・90式は登場時はともかくアップデートしないのはマズすぎ
10式はキャタピラが外れやす過ぎる欠陥がある模様
・対潜哨戒機:機体はともかく国産の探知機材がダメ
・護衛艦というか自衛艦全般:特に近接防御火器を軽視しすぎ、ボートやドローンによる攻撃にも目を向けて欲しい
・掃海艇:日本の掃海技術は世界一、と信じていたらペルシア湾で井の中の蛙が露見し大慌て
>>530 それって自衛隊全装備品の一部であるし、他国の兵器と比してどうかって視点がない
74は順次退役してるし
10式の履帯もスラローム射撃で外れたんだろ
対戦哨戒機の探知能力なんていつ情報漏れたの?
ソースくれマジで
掃海艇の件も
クジラに優しい潜水艦を保有する日本
クジラを狂わす潜水艦を保有する反捕鯨国
>>506 wiredの2003年の記事だと
潜水艦がパッシブだけで戦えたのは冷戦時代の話で、
中国などの小型静音潜水艦を探知するにはアクティブソナーを使う以外にない
と米海軍が主張してるようだが
相手も見つけられない、いるかいないかもわからないじゃ
敵にとっちゃ実質いないのと同じじゃね
日本の場合専守防衛だから相手の潜水艦が魚雷を発射した後でないと攻撃ができないから
アクティブソナーは不要という論理で搭載できなかったのなら、今回の搭載話ができるようになったというのは
良い事なんだろうな。
ちょっとちょっと!
アクティブピンガー積んでないってマジ?
勘弁してくれよ
米軍との軍事演習での撃沈判定は何でやってたんやろね。
>>531 実戦経験を経てはじめて妥当な評価を下せる
という意味でヤバい装備が多いよね
>>518 昔、潜水艦の自衛官でソナー担当官の耳の優秀さを紹介してた番組を見た記憶がある。
>>538 アメリカとロシア以外で自国装備を実戦評価できてる国ってどれだけあるよ?
自衛隊の練度を過信するのは問題だと思うけど一般貨物船の動向をパッシブソナーで
追えないってのはダメだろって思うの求めすぎなのかね
隠密哨戒目的の仮想敵国艦を監視するわけじゃなし
でもピンガー打ちたい時に艤装してないってのも問題だわな
>>73 レーダー採用しなかった大日本帝国海軍とそっくりの意見やな
パッシブだけの時代だったの 遅れてるう。2000年ぐらいで話無かったの。
アクティブソナーったって色々あろうけど 使わないから付けてなく安上がり製品って事か
どっかのひどい潜水艦買って大惨事起こしたインドネシアから比べたらほのぼのニュース
日本の通常型潜水艦は性能練度とも世界一!!
↓
実際は公海上を航行中の5万トンバラ積み船も探知出来ていませんでした
>>545 アクティブソナーが高価だとでも思ってんのか?
魚雷にもついてるぞ
>>51 慣性誘導装置はあるの?
海底地形図との併用で
>>92 自分の位置を周りに宣伝してるようなもんだから飛行機から投下なんて避けるでしょ
>>526 オスプレイ沖縄配備して
尖閣領海侵犯が、むしろ悪化したが?
おまえの、あたま大丈夫か?
メリケンに土下座しすぎの右翼ほど、みっともない事ないわ
もっと重要なことは海自は相手の船舶を攻撃するときには「船籍」を確認しないと
攻撃が出来ない点かな。
隠密行動で相手から居場所を知られないように行動しても攻撃前には潜望鏡を
上げて「船籍」確認が必須だ。
これをどうにかしないと潜水艦の意味がないぞ。
>>561 中共の尖閣領海侵入は確信犯だから日本に出来ることは限られている。
相手が国際法の慣例を無視して武力による侵略を企図しているのだから
まともな話し合いは出来ない国ということになる。
オスプレイとか全然関係がないからww
ピンガー聴いて思った。
もしかしてアクティブソナーって、女の子の股間に入れたりする?
ピンガー打て!!
ええい、一時撤退する!!!
まって!潜水艦です!!!
じゃっじゃーーん
くじら
アクティブソナーを搭載していなかったってことには驚かされたが、逆に海自のサブマリナーの変態技能っぷりが一層際立ったw
ちなみにアメリカの沿岸警備隊ではフルノ製のソナーを使っている。
元々は完全な民生品だったのだがw
いわゆる魚群探知機ね。
NavNet がアメリカ沿岸警備艇に標準装備
https://www.furuno.co.jp/Portals/0/images/ir/library/biz_report/jigyou_52ki.pdf >>569 むしろ世界的に探信音出す方がおかしいんだが
>>571 そりゃわかってるけど、最初から「うちの船、アクティブついてねーから」で仕事させられるのはやっぱ変態仕様だろw
旧日本海軍も電探いらないって言ってた
電波出したら居場所ばれるんだぜ
>>573 その割には無電で艦隊や艦船の位置を司令部に定時報告させるなんて意味不なことやってましたねw
こういうのを怠っていると、有事の際にひどい目に遭う。
この機会に、他にも調べておけ。
戦闘機とか、ヘリ、対空ミサイルとか。
問題が無いか確認しろよ。
>>45 あんな宇宙人みたいな操艦ムリとは言ってた
>>573 あんな女のカンザシみたいなのを着けろというのか!なんて否定しておいて半年後にはさっさと着けろ!だもんな。技術者は嫌気さしてそう
敗戦永久戦犯国だから攻撃用兵器は持てない
アクティブソナーは戦勝国の特権
そうりゅうの寝台の証明がタクトスイッチじゃなく静電タッチ式だったのはマジキチだと思いました
>>311 Uボート以外で、という意味かな?
眼下の敵
>>311 Uボート(できれば完全版) ユルゲン・プロホノフ主演のやつね 最近のリメイクみたいなやつはクソでした
眼下の敵なんかもオススメ
レッド・オクトーバーを追えは原作知ってると色々はしょりすぎで物足りない
出来れば原作読むのがオススメ
>>587 完全版は初見では冗長すぎるかと
退屈だよ
その退屈なのがリアルなんだけど
小説版も上巻は読むのが苦痛で
>>576 攻撃型原潜みたいに艦隊の前面に展開して敵国の潜水艦を探査する、というならば
必要な装備だと思うけど、海自の潜水艦は「移動型機雷」みたいな任務だからね。
使うことがあり得ない物を装備しても重たくなるし予算のムダと考える人が出るのは
仕方の無いところ。
>>582 現代の兵器は先に撃たれたら「それでお終い」という性能の武器がほとんど。
だから相手が撃ってきてから損害を被っての反撃という意味での「自衛」には
意味はないんだよね。
>>589 妊娠したフランス人の彼女を残してきた乗組員の出撃前の描写とか通常版と比べてああいうところにしっかり時間を割いてあるのが良いところだとおもうんだけど
敵艦との駆け引きだけ見たいのならそうかもしれないね
レッド・オクトーバーも長いけどちゃんと読めばその分しっかり話が理解できるんだけどね
そういえば、トム・クランシー亡くなったんだよなあ
>>591 それは対処しなかった場合だろ
様々なアクティブ防御手段があるので撃たれたら終わりとは言えない
>>592 嵐に二週間揺られて
退屈で退屈でもう死にそうってなときに敵艦の情報が入って
総員嬉々とするあたりが退屈が背景にないとわかりずらいんだよね
>>311 U-571面白いよ
解読不可能の暗号機エニグマを奪取するためUボートを鹵獲したものの、修理のためUボートに乗ってたら自分らが乗ってた船を撃沈され米兵たちはUボートで帰らざるを得なくなるって話
クソったれのヤーポンなぞ使ってるせいで、メートル基準のUボートの計器読むのに四苦八苦する米兵も見れるよ
>>582 実はどこの国も政府が有事と認定しない限り軍は自衛行動できないぞ
だいたい自衛行動やる可能性のある場所にそう易々と軍隊は送らない
潜水艦じゃないけど映画「グレイハウンド」の原作は面白かった
艦これ好きな人は是非読んでほしい
>>469 やまとじゃなく、深町のディーゼル艦の話だろ?
>>593 場所を特定されて先に魚雷を撃たれたら潜水艦はお終いなんだけど。
どこかの漫画みたいにデコイを何発も発射して相手の魚雷をかわす、なんていうのは
漫画の描写だから可能なだけよ。
>>605 君は機密の塊である潜水艦戦の真の実態を知ってて言ってるの?
音響を利用した誘導は欺瞞方法もまた発達してると想像できないかね
>>605 一方的に探知されて対抗手段で回避不能なくらい接近を許して奇襲受けてる時点で、もう魚雷の性能うんぬんの話じゃないんじゃないかなあ
兵器の性能とその対抗手段が日進月歩で発達してるって話自体にはおおむね同意ですけどね
>>606 そんなのは相手次第だわw
中共みたいな旧式な装備しか持っていない海軍に音響的な欺瞞なんて大して意味はない。
扇型に複数の魚雷を大量にバラ撒かれたら避けようがない。
まあ幸いなことに中共は対潜哨戒機部隊が存在しない歪な海軍だから潜水艦攻撃の方法は
対潜ヘリを使った短魚雷攻撃くらいしかないけどね。
パヨカスは軍事的知識がないくせに出しゃばるヒトモドキ
ドンマイドンマイ次、がんばればいいお(´・ω・`)
>>607 だから兵器の進歩に対して、それを管理・監督する政治が全然追いついていないということ。
現状をきちんと正しく伝えないようにしている。
>>608 対水上艦に対する扇形の放射攻撃は一定の効果があるだろうけど
深度があり三次元の回避方向がある潜水艦戦において、それはどの程度の効果を発揮できると見込めるの?
そういう戦闘教義は存在するのか?
あれ?
昔、海自潜水艦を特集してたニュース番組内で、アクティブ打った時の艦内音を放送してた記憶があるが…
>>1 アクティブソナーくん「ピコーン、僕ここにいますよー」
>>612 日本の戦略は潜水艦を配置した「海峡封鎖」が目的
上空からレーダー波をランダムに照射して、活動できないよう深海に押し込めたら
それで目的は達成される。
別に撃沈するのが中共の目的ではない。
>>611 突然話が明後日の方向に向かい始めていささか困惑
そもそも艦の位置を一方的に特定されて包囲攻撃される状況に陥っているなら、艦の運用とか乗員の練度が問題になるのであって
その時点で魚雷の性能はもはや考慮する要因ではなくなってるのではないかということです
>>自らの位置を知られる
旧軍の対米開戦前のレーダー軽視と全く変わってなくてワロタw
>>615 ???
対潜水艦戦にレーダー???
それはどんな新兵器なの?
説明してくれる?
>>617 ステルス機も可能な限りパッシブ探知に徹するかデータリンクで情報もらって自らレーダー波を出すことは控えるよ
職人芸的なソナーマンがいれば
パッシブだけで行けたんだろうけど
リムパックで米海軍から注意されたか
人員の損耗という戦争では当たり前の現象を想定した
継戦能力を求められるようになったんだろうな
>>616 魚雷の性能ってやたらにこだわっているけど、何が言いたいのかよく分からないな。
短魚雷が1本命中しただけで潜水艦は活動が出来なくなる。
そういう法律の立て付けで本当に「自衛」が出来るのか、ということなんだが。
今の自衛に関する法律をそのまま読めば、短魚雷を1本食らってから自衛を考える
そういうことなんだが。
>>618 対潜哨戒機には必ず装備されている
合成開口レーダーっていうんだよ、水上に出ている潜望鏡の探知に使用する。
アクティブソナー無しでも戦闘行動に支障をきたさないなら別に問題無いんだろうな
>>622 あなたの
>>605での「最新の魚雷の性能の前には対抗手段は全くの無意味」という主旨の発言が議論の根っこなんですけどね
法整備の話はまた別の話なんですけど理解してくれそうにないなあ
>>92 作戦中は自分の位置がわかってしまうから無線使わない。位置がわからないのに哨戒機はどこに行けばいいのか。
>>625 >最新の魚雷の性能の前には対抗手段は全くの無意味
こんな文章を書いた覚えはないけど、どこから拾ってきたの??
時代遅れの旧式な短魚雷を1本食らわないと自衛が出来ない法律を変えないと
意味がない、というのが言いたいことの一点目。
潜水艦は発見されて居場所を特定されたらそれだけで優位性が失われる。
これが2点目ね。
居場所が特定されたら誘導魚雷じゃ無くて対潜ロケットでも効果は上げられる。
何か大きな勘違いをしているようだけど。
>>627 「そういう趣旨の発言」
ご理解いただけた
そもそも対潜兵器に関しては米軍の50年前に輸入した旧式な短魚雷のパクリ品
しかない中国海軍
しかも対潜哨戒機部隊が存在しない
合成開口レーダーはようやく開発を始めたところ
こういう海軍に対抗する兵器として今の海自の潜水艦の方向性は合っているのか?
という危惧はあるな。
原子力推進にしてアクティブソナーを付けた方がいいと思うが。
>>631 その魚雷撃たれたら必ず命中するという前提が間違っているんじゃないですか
回避できない状況に陥っていること自体が問題なのではないですか
ってのが事の起こりなんですが
・・・投了しない人を相手に将棋打ってる気分がしてきました
>>632 ロシア海軍はいないことになっているんですか
>>398 潜水艦なら元から沈んでいるから大丈夫(何が
>>633 目視距離にいる相手に対して先に武器を使用したら100%当たるでしょ?
そこからスタートしなくてはいけないのかよ
今の武器は最新じゃ無くても(10〜20年前でも)目視距離にある目標には普通に当たる。
>>633 極東ロシア海軍は敵ではない
大湊の戦力と三沢の空自、米軍だけで十分
>>623 いまどきの潜水艦はそう頻繁に潜望鏡出さんだろ
逆探知もしてるだろうし
たしかに奴らも対潜哨戒機の運用を始めてはいるが、海峡突破のために対潜哨戒機がどうって突出できるのか想定できる状況を説明してくれ
>>636 >いまどきの潜水艦はそう頻繁に潜望鏡出さんだろ
そう、だから潜望鏡を出せないようにするだけで潜水艦作戦は目的を達成している。
>海峡突破のために対潜哨戒機がどうって突出できるのか想定できる状況を説明してくれ
別に今の日本の法律のままなら対潜哨戒機を使わずとも強引に通過してしまえば
日本からは一切攻撃は出来ないよ。
>>638 あれ?
無害通航なら潜水艦の排除関係なくね?
戦闘が生起する状況での話じゃなかったの?
魚雷を扇形にぶっぱなすんでしょ?
>>635の人の語る想定って、その状況に至る過程を全部すっとばしてるから話がかみ合わないんだよ
だいたい海峡のような狭い海域を敵の対潜哨戒機がうろついてる状況で潜望鏡深度に浮上するわけがないし
身動きできないくらいソノブイ落とすのにどれだけの航空機が必要だと思っているんだろうか
当然対潜ヘリや対潜哨戒機を飛ばすには敵機が来ない状況でなければならないわけだけど
なぜか他国の領海内で敵対的な軍事作戦を展開してもおとがめなしなことになっていたり
今までのやり取りでもなぜか目視距離で先制できることが話の前提になってたりもう無茶苦茶です
潜望鏡を探知するって力説してるレーダーも波が荒いときは最大スペック発揮できませんよね
>>640 >なぜか他国の領海内で敵対的な軍事作戦を展開してもおとがめなしなことになっていたり
尖閣の領海内で中国の公船が自由に活動しているんだけど、それは無視するのかな?
中国の公船(海警)は日本と違って軍の傘下にあるんだよ。
だからあれは敵対的な軍事行動なんだけど。
それに対して日本の海保は目視距離で牽制している。
もしも海保の巡視船が攻撃されたら海自の護衛艦が救援に駆けつけることになるがその時
には当然、目視距離での戦闘になる。
自分に都合のいい想定だけつまみ食いしているのは君の方でしょ?
現実を見ろよww
>>641 尖閣は海峡なのかよ 前提が二転三転しすぎなんだよ
>>642 君は論点整理が出来ていないから争点が何がなんだか分からなくなるんだよ。
元々
魚雷の性能にこだわって噛みついてきたのは一体どこに行ったのか???
>>642 魚雷の性能がどうたらこうたら言っていたのをきちんと整理してから次に行ってくれ。
何を争点にしたいのかよく分からん。
単に相手を論破したくて「あら探し」をするのは不毛だ。
まあどうせ魚雷とか打つことないしね、自衛隊は
でも岩礁探査とかやらないのかね
そういう魚探みたいなのはついてるのかな?
今の魚雷は有線誘導とかだから、打ってから魚雷がピン打てばいいんじゃないの?
沈黙の艦隊。ジパングの反省を踏まえて空母いぶきは政治の話しを出来るだけ排除したのは良かった。
まぁ、消化不良が残る終わり方だったけど。
>>649 いぶきは終わったんですか?
最初は見ていたんだけど途中で脱落したよ。
そう言えば沈黙もジパングも最初は見ていたんだけど最終回はあまり記憶にないな。
この作者は風呂敷を広げるだけ広げてきちんと回収してくれないから不満なんだよね。
対潜望鏡レーダーは確かに潜望鏡が水上に出てないと探知できない
だが磁気探知機なら水面下の潜水艦を探知することはできる
これに検出されないために潜水艦は船体消磁を行う
潜水艦が潜没したまま他国の領海内を航行するのは無害通航にはならない
領海外であれば国際法上は合法
だが海上自衛隊は島嶼間の海域を通過する潜水艦に対して最大限の警戒を行っている
任務は違法か合法かを判断するのではなく状況の監視それ自体だから
対潜哨戒機を展開するには経空脅威が存在しない=航空優勢下にあることが条件
ゆえに現代において航空機による対潜作戦は航空優勢の確保が必須となる
中国が空母による航空優勢の確保を目指すのは
日米の潜水艦を叩くために対潜哨戒機を展開させたいから
日本が対潜作戦の中枢たるDDHにF-35Bを搭載するのも
対潜哨戒機を守るための航空優勢を海上自衛隊自身で確保したいから
日本の潜水艦が戦うには哨戒機を守る戦闘機を排除しなければならない
日本の対潜作戦は世界一だとか言える状況は既に無くなっている
陸海空サイバー電子全てのドメインで相手を圧倒しなければ勝つことはできない
パヨ反日「先にソナーが届いたら専制攻撃、憲法違反」
今にAIで無人の潜水艦が登場して配備される時代になる。
その中の1艦が狂って、搭載した核ミサイルを仮想敵国に向けて
数度にわたってリリースしてしまうような事故が起こらないとも限らない。
そのような場合に、あれは故障ですなどと言い訳ができるだろうか?
>>653 AIに核ミサイルの発射権限をかませるわけないやん
海自潜がアクティブソナーを非搭載にしたのはここ20年くらいなので 沈黙の艦隊でピンを打っているのは正しい描写
最近の潜水艦は静粛性が非常に高くパッシブソナーでの探知が困難になったので 再びアクティブ戦に回帰するという予想もある
あの当時、あそこまで音響データをデジタルでクリアにする技術があったのかね
潜水艦映画で敵の魚雷のピンの間隔がだんだん短くなってくる描写、あれ怖いよね
カウントダウンされて深海で押しつぶされるとか嫌すぎる死に方だ
レッドオクトーバーを追え
の
3、2、1、マーク
っていうシーン結構好き
あとここ
ショーン・コネリーもお亡くなりに・・・ナンテコッタイ
米軍との合同演習で忍び寄った海自の潜水艦がピンガーで米艦を驚かせたって逸話があったけど
あれ嘘だったのか
最近のPCには載ってないなぁ。
ピーガーガーガー…
言うモデム。
>>662 米艦隊のど真ん中に忍び寄った後、チャーハン作り始めて中華鍋ガンガン振ってわざと探知させたのが真相
軍事機密だから他では話しちゃダメだゾ
>>662 空母艦隊の空母真横にいきなり浮上してきてビビらせた話は聞いたけどピン打ったのは聞いたことなかった
>>662 緊急時通報用に音で知らせるのがあるはずだったけど違ったかな。
>>599 自衛行動の出来ない軍隊は軍隊ではない、それが自衛隊
日本海で日本哨戒機が韓国軍艦からレーダーをロックオンされたが
通常の国であればミサイル攻撃をしても不思議ではない
ソナーのコーンコーンって音とサイドワインダーのシーカーのロックする音好き
>>669 そんなトリガーハッピーな国は土人国家ぐらいなもんだ
通常型動力の騒音を1とすると原潜ってどんくらいうるさいの?
>>665 ピンガーを打てないから真横に浮上して撃沈判定を貰ったんだろうな
パッシブソナーで自艦の上付近に
水上の船舶が無いとか遠いとかの判断が難しいってことか?
AI導入して支援するとかの方がアクティブソナーより安く済むんじゃね?
一部にアクティブソナー導入してもいいかもしれないけど
オスプレイって輸送の役割なんじゃね?
前線で動くのは米軍とか他の部隊だろう
>>503 日本だけでは難しいから同盟国と情報共有するんじゃね?
あそこの国がこんなことしてるとか
>>510 他の船もいたりしてノイズが多いとかあるのかな?
水上に船があっても十分に離れていたら浮上には問題ないし
領海内で漁船すら避けられない操艦下手糞なんだから
素直にソナー付けとけよ
車に下手糞棒ってあんだろ
>>516 海自の潜水艦の任務だと戦闘になったら逃げたら良いような
攻撃仕掛けるってのは殆ど無さそう
>>686 逃げるってどうやって?
全速力出すといくら通常潜でもノイズ出しまくりよ
水上艦からは速力では絶対に逃げられんし
潜水艦ってそばで爆雷が爆発したら、繊細な聴音システムがぶっ壊れて
つんぼにならないの?
>>689 衝撃で回路が物理的に破壊されることはあるだろうけど
単に音の入力が過大で壊れるこたないだろ
>>687 魚雷撃たずに静かに逃げる
そもそも見つからない様にする
見つかりそうなら見つからない様にする
>>687 どんな場面を想定してるのかで違うんじゃね?
潜水艦同士の戦闘だと思ってたけど
水上艦があるならどちらにしろ難しいのでは?
水上艦が複数か単数かでも違うだろうし
>>692 戦争ならば
もし敵の空母が射程に入れば反撃で撃沈されることを覚悟で攻撃するだろ
空母や新鋭中華イージスとなら相討ちでお釣りが来る
>>692 開発中のG-RX6がまんま能力発揮すれば小規模相手ならいけるかもしれんが
艦隊相手なら忍者になるしかないかな。
>>697 18式魚雷と名づけられて正式採用されてるから予算もついてる
>>696 そもそも、敵の潜水艦が潜んでる「可能性」があるだけで敵の動きを封じるのが潜水艦の真骨頂
そのために犠牲を覚悟で攻撃しなきゃ存在意義がない
>>699 そういうこと
潜水艦が潜んでいると思われる海域には艦艇は出撃させられなくなるから抑止力となる
>>700 だから攻撃をしなきゃ抑止効果を発揮しないということだよ
潜んでるだけなんてありえん
損害覚悟で攻撃命令が下るよ
アメリカやロシアは北極海域の流氷対策で装備しているだけやぞ。
基本隠密で、位置ばれたら困る潜水艦に標準装備するものではないから。
>>701 攻撃しなくても潜水艦が潜んでいる海域には艦船を出せないけどな
無駄に自国の軍人を死なせたら政府が倒れる
>>703 フォークランド紛争でも実際に巡洋艦沈められたからアルゼンチン海軍が動けなくなったんだぞ
まあそれまでもかなり警戒してたけど、仮に巡洋艦沈めずに監視だけしてたら、アルゼンチン海軍はやがて大胆に活動するようになってたろ
>>703 どういう理屈?
どこかにスナイパーが潜んでる可能性あるから攻撃は諦めます!
みたいな軍隊が存在するか?
そもそも多少の被害なんぞ中国が気にするわけないし
>>704 抑止力ってただ眺めるだけだと思っていたのか攻撃するために大胆に行動したら沈めるだけだ
自衛隊は何も出来ない腰抜けとか言われるが
潜水艦には厳しいぞ
中国の原潜はこれ以上やったら撃沈されると
判断したから浮上して国旗を掲げたんだよ
本当に何も出来ないなら警告なんて無視して
そのまま自国の領海まで逃げるでしょう
潜水艦は何を積んでるか分からないし打撃力が
領空侵犯して来る戦闘機とは比べ物にならない猛威なんだよ
戦闘機は残念な感じだね。
いまだスパローメインが沢山。
世界3位の国だろ。頑張れよ。
>>504 中国船の後ろからテトラポッド投げ込もう
シーバットみたく大音量のシンフォニーながせばいいんじゃない
>>711 ソナー手とか漫画みたいなヘッドホン一本の耳頼りじゃなくていろんなデータのモニター4面? 6面?
機密で言えないシステム超あって音測してるからまああれはリアルでは通用しないよね
潜水艦を鋼鉄の網で魚を捕るように捉えることはできないの?
>>713 港湾とか侵入防止に防潜網を張る
魚雷とかも防げる
海江田艦長「アクティブソナー、打てぃ!」
深町艦長「俺たちにはねーんだよ!」
あると使いたくなる。
でも使うと死んじゃう。
てか自衛隊はピンガー打たれる方で、打つ方じゃないだろ。
ああゆうソナーて映画で見る限りグラフみたいなのだけど、レーダの画面みたいなのはないのか
>>708 中国原潜が浮上したのは、故障や示威行為でないとしたら、
水上艦や対潜哨戒機がアクティブソナーでがんがん追い立てたからでは
パッシブしか積んでない何もしてこない日本の潜水艦が怖いからなんてことある?
パッシブしか積んでない潜水艦って原潜でもない限り水上艦に比べて遥かに足が遅いし
奇襲には役立つだろうけど、防御のためにどれほど有効なのかね
結局は5万トンの貨物船が航行してるのに特攻する程度の操船技術てしたってことだわな
そもそも浮上直前にアクティブで確認するってことなら隠密行動が阻害されるって理屈にはならないね
>>719 魚探ならサーチライトソナーってのがあって360度走査できるけどな
たぶん軍事用の距離では難しいんじゃね
>>722 水上艦や対潜哨戒機ががんがん追い立てることができた理由を考えてみるといいよ
海自の潜水艦が中国艦を一方的に探知・追跡して位置情報を通報したから
対潜チームは中国艦の予想進路上で万全の体制で待ち構えることができたわけだ
要は友軍と連携して敵艦を排除できれば良いわけで、必ずしも潜水艦同士の戦闘でケリをつける必要は無いということだね
中国の原潜が浮上したのは完全にギブアップ宣言でしょう
ソノブイにはコンパスに干渉する電磁的を発して妨害ができるのかもな
潜水艦は方位、深度、角度、スクリュー回転数、潮流から自分の位置を把握してるが
これが浅い海域で狂うと小島に座礁したり岩や海底にぶつかる
この手のこれがあったからすごい!とか撃破判定したから強い!は
1回領海進入されたものを無事見つける完璧な仕事をしたのか
実は1000回進入されてたうち1回を見つけて999回は全く気付いていなかった事象なのか
確認のしようがないから、あんまりそれだけ持ち出して我彼の能力を評価するのはよくない。
毎日知らんところで静かにしのぎを削ってるんだから、圧倒することも圧倒された事も無数にあると思うぞ。
隠密作戦の最高の成功とは、相手が潜入されたことすら気が付いていないって状態ですからね
そして出し抜かれたのがわかったとき相手は失敗を教訓として対策してくるってことも忘れちゃならない
しんどい仕事だと思います
本体と別にソナー発する子機が居れば
場所特定される事もない気がする
>>733 子機の打ったアクティブソナーは
敵より近傍に居るであろう親機にも当たるから
位置を自ら暴露する結果になる
潜水艦同士の戦いってほぼないんだよね、たしか
太平洋戦争ではゼロだったと思う
潜水艦の標的は常に輸送船か商船
アクティブソナー打ちながらナンパしてる兄ちゃんは失敗する。
>>734 水上艦のマルチスタティックソナーが最近になってようやく装備され始めたのからして、別艦の出したソナー波を元に索敵するのは思ってるよりは難しいんじゃないかとも思ったり。
こっそり日本近海で日本の潜水艦が
中韓の潜水艦をいじめ倒してるって
ないかねぇ
>>739 無いって
当時はUボートを狩る駆逐艦にアスディックが搭載され始めた頃だよ
>>740 虐めるわけないだろ
見つかるわけないんだから
RIMPACで撃沈判定どうしてたの?
PINGは飛ばせるんだっけ?
>>739 現代の実戦で使うレベルのアクティブソナーは、
そうりゅう型の潜水艦では、数分間の使用が限界で、実戦で使えるレベルに無い
>>1 搭載しても無駄って事だ
>>741 Uボートに搭載されていたのはパッシブだったね
前方の障害物を画像化する高周波ソナーを積んで無いと言う意味じゃないのか?
ZQQ-6以降の潜水艦ソナーシステムは、アクティブ・パッシブ共用としている
(現用のそうりゅう後期/たいげいは新型の7を搭載)
アクティブのみを積む、パッシブのみで運用してる。
というのもまた違う。
2019年にBS日テレで放送された「こくりゅう」同乗密着番組でも
襲撃直前の類別探知はパッシブでの敵性判定→アクティブ実施
→露頂による艦長の視認をちゃんと説明している
パッシブだけで、米空母打撃群を掻い潜って、
旗艦空母に横付けした実績があるって事になるぞww
逆にすげえやんw
>>751 沈黙の艦隊時代からある、いわゆる水測員が
操作卓から1発放つ「単発探信」だけではなく
アクティブソナーは色んな形に進化してると読める。
微弱な音波を発信しつづけて画像化させるシステムは
仏タレスあたりも開発してるという事は
自衛隊はもう少し洗練されたものを保有運用してる筈
今回のニュースを見て色々調べては見たけれど
アクティブソナーの進化は「積んでいない」前提で
ある意味完全に秘匿され、飛躍的な進化をしてるのかもとも思う
ODT、RDT、TRDTという用語は今回初めて知った
https://www.mod.go.jp/atla/nds/Y/Y0012B.pdf アクティブソナーは装備しておくに越したことはないよなあ。
当たり前の話だが戦術の選択肢が拡がる
待ち伏せがドクトリンだと言っても、いざ戦闘が始まったらアクティブソナーがついてた方が安心だろ
第二撃、第三撃のときには、使ったって構わないんだからね
>>752 なんでやねん
アクティブ打ちまくって米艦隊をかいくぐるほうがスゲーだろw
だから初撃はパッシブ、二撃、三撃はアクティブで問題なかろうが
日本近海に関しては潜水艦狩りは航空機がやる
海自潜水艦は敵潜水艦の大まかな位置確認と追跡、敵水上艦の攻撃
そりゃアクティヴソナーの出番なんか滅多に無いわな
>>760 積んでおくに越したことは無いと言ってるんだが?
>>762 じゃあ、平時のドクトリンを超えたときにどうするんだよ
潜水艦まで9条教かい?
日本近海に固定のソナーたくさん沈めて年がら年中音出しとくんじゃダメなの?
俺もアクティブ嫌い
電池交換めんどいし
電池残量によって音が明らかに変わる
>>764 それもいいと思うよ。津軽海峡なんかはそうしていたはず。
だが今は東南アジアなど進出範囲が拡がっているからそれもなかなか難しいんだと思う
書いてる新聞記者があの朝日の田岡みたいな素人目線で書いてるのかもな。軍事用と通常航海用のソナーを区別せずに。
ジャップの低劣なIT技術では魚群探知機しか作れない
>>769 半導体製造機器や機械装置を日本に頼ってる分際で何言ってんだアホ
いまだに超整密だの超高純度だのは日本の独壇場だ
ちなみに、チョンの史上最大の超発明がキムチ冷蔵庫wwwwww
中国の潜水艦を追い回したときに探信音打ちまくってたんじゃなかったんだ
装備としてはあった方がいいに決まってる。
海自なんて平時には常に隠密行動で外国の軍用艦を隠れて付け回すようなことばかりしてるわけじゃ無い
安全な運行が第一なんだからさっさとピン打てるようにしろよ。
>>773 それは、P3CやSH60Kの哨戒機や紹介ヘリで行ったやつ
潜水艦がやったら、バレて下手したら魚雷の的になる。
航空機なら魚雷の攻撃を受けないから問題ない
>>708 そういえば、あれ以降潜水艦の話題減ったよな
水上艦の話題は増えたが
>>775 そうだったんだ
潜水艦同士で追いかけっこしてたんじゃなかったんだな
>>777 減ったか?というか元々そんなに頻繁に話題になってたか?
>>777 潜水艦 領海侵犯 でググっても上位見た感じ2004年、2008年の事象ばかりで
潜水艦 接続水域や経済水域 だと2020年と2018年の記事ばかりなんだけど
2004年以前に、この概ね4年おき以上の頻度で話題になってたようなニュースソースが見つからない事からして、逆に増えてるんじゃない?
lud20250212045257このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1624961925/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】海上自衛隊さんの潜水艦、全艦アクティブソナーを搭載してなかった(他国潜水艦は装備済) YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・ガス田や東シナ海の中国に対抗、安倍政権が自衛隊を米豪演習に初参加させる 潜水艦などの武器協力など「日米豪」の軍事同盟強化
・【北朝鮮】海上自衛隊の護衛艦「あしがら」と「さみだれ」の2隻佐世保出港 米空母「カール・ビンソン」と共同訓練を検討
・陸上自衛隊AFV・装備品・フィギュア他全般スレ 2 [無断転載禁止]
・【速報】海上自衛隊、安倍幼稚園の籠池園長に3回も感謝状を送っていたと判明 [無断転載禁止]
・原子力潜水艦ってキチガイじゃね?
・転売ヤーの防衛技官、他人になりすましてジャニーズのチケットを購入した容疑で逮捕 3年間で2000万円売り上げか [無断転載禁止]
・道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず 自衛隊に連携要請 ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【国防】航空自衛隊、南西の部隊を格上げ 中国海洋進出にらみ強化[7/01] [無断転載禁止]
・日本の歌謡曲が売上・クオリティともにアニソンに完敗した瞬間っていつだろう? [無断転載禁止]
・【社会】“しばき隊”の全国大学生協職員がネットで恫喝脅迫、「ザコウヨ特定完了」特定した相手に手紙も…ぱよちん騒動が波及で大炎上!
・キアッソ米国債13兆円持ち出し事件ってなんで大ニュースにならなかったん?明らかにM資金じゃねえか [無断転載禁止]
・【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10 [無断転載禁止]
・【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11 [無断転載禁止]
・【悲報】東方projectさん、ソニーからお金貰って作り上げたPlayDoujinをニンテンドースイッチでも展開 [無断転載禁止]
・今日の山木さんのブログ「今週のサンデーは電子書籍で買った」「まどか☆マギカ観てみようかな」「今日はスペイン語勉強します」 [無断転載禁止]
・【北海道】鹿部町で行方不明だった田野岡大和君(7)陸上自衛隊駒ケ岳演習場で保護 外傷なく元気★5
・なぜ日本は韓国を超えるクッソきもいホルホル国になったのか? 考えよう [無断転載禁止]
・伊→ムッソリーニ吊し上げ、ドイツ→ヒトラーはクズ認定。墓すらない、日本→昭和天皇を断罪せず 何故なの?コレおかしくねぇ [無断転載禁止]
・【社会】日米印の海上共同訓練マラバール、フィリピン北方の海域で実施される見通し…中国反発の恐れ [無断転載禁止]
・東ティモールに海上自衛隊が到着
・【サッカー】バルセロナ アルダ・トゥラン選手、上海のクラブチームに移籍決定 [無断転載禁止]
・もし陸上自衛隊が独ソ戦にタイムスリップしたら
・いまだにパソコンでネットやってるやつって40以上のおっさんだけらしい [無断転載禁止]
・【音楽】 サマソニ、中国・上海で今年初開催決定 日中の音楽マーケット拡大狙う [無断転載禁止]
・ザ・ノンフィクション「日中共同制作 母として女として 〜上海シングルマザー物語〜」★2 [無断転載禁止]
・【海外】「トランプ氏守らない」とフェイスブックに投稿 シークレットサービスの女性隊員を調査へ・・・米 [無断転載禁止]
・【サッカー】<ブラジル人記者>森保Jを高評価「日本の皆さんにお詫びしたい」「日本はブラジルに単に遊びに来たわけではなかった」
・【石油】ガソリン価格が1年6ヶ月ぶりの水準に値上がり 1リットル133円90銭 [無断転載禁止]
・「いずも空母化」は自衛隊の要望ではなく「自民党主導」だった
・【悲報】トランプ「アメリカは長年の衰退を経て、神に選ばれた最も自由で特別な国としての本来の姿を取り戻しつつある。」
・【寝屋川長女遺棄】愛里さんの同級生「いつも悲しそうな顔だった。腕と足に10ヶ所以上アザがあった」
・【水俣病】救済終了発言のチッソ社長が辞任。「一身上の都合」
・【山崎製パン】能登半島地震、救援物資続々 ヤマザキパンのトラックから自衛隊員が搬出…「心強い」「2大安心材料」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【民進党】次期衆院選の公約で「9条に自衛隊を明記することは認められない」と明記[09/25] [無断転載禁止]
・【悲報】宮根誠司が札幌をディスりまくって大炎上 ひるおびもボロクソ「北海道は何もない」
・【海外】フェミニストは胸を見せちゃだめなの? エマ・ワトソンのノーブラ写真にネット上で議論巻き起こる
・土曜プレミアム・ワンピースエピソードオブ東の海〜ルフィと4人の仲間の大冒険!!〜★6 [無断転載禁止]
・【悲報】海外のまんさん、パーティでとんでもないパフォーマンスをする [無断転載禁止]
・コマツ「日本政府は金を出さず注文ばかりで旨味が無い。自衛隊車両の開発を中止する」
・【東京五輪マラソン札幌開催】IOCは北海道・札幌市に負担要望か 組織委「どこに出すかは全くフラット」と他人事★3
・【北海道】札幌市、地下鉄新駅を検討 自衛隊前―真駒内間に 日ハム新球場誘致へ 冬季五輪にも使用の考え
・青山学院、明治、文教、清泉女子、立教大学からなる学生団体さん「全てのLGBTを生まれる前に消し去りたい」
・【韓国】青瓦台「助けて!バイデンから全然電話がかかってこないの」 ★2 [ニライカナイφ★]
・韓国外交部長官「茂木外相と会談する予定」 ネット「待ち伏せして隠し撮りした奴が外相なってる」「安倍さん隠し撮りした主犯 [Felis silvestris catus★]
・JK「用水路に落ちていたおばあちゃんを助けましたw」ぼく「優しいなぁ 顔もきっと可愛いんだろなぁ」
・【VR】有機EL搭載VRグラスをパナソニックが披露。8K上映や家電連携HomeXも
・我らがハロプロと他地上大手のルックスレベル比較画像が話題に 格の違いをご覧ください [無断転載禁止]
・【海外芸能】エマ・ワトソンの大胆セミヌードにネット上で批判が殺到[写真あり] [無断転載禁止]
・PS4のスクショってアップロードしにくくなったよな
・【国防】中谷防衛相が米司令官と会談。「防衛省はホットスポット?」「ポケモンは入れません」「グレート」 [無断転載禁止]
・韓国人男性、オーストラリアで相次ぎ不祥事=「こんなやつらだと烙印をおされてしまう」「処分して[07/26]
・東京都知事選4位争い 上杉隆が大幅リード 桜井、山口、七海が追う展開 マック赤坂は脱落 [無断転載禁止]
・【アイドル声優】上坂すみれさんのノーフォトショップ画像がまるで別人で素直に萎えるレベルだと話題に [無断転載禁止]
・【朗報】ザ!世界仰天ニュース、ギリギリまで『統一教会』を取り上げる事を隠していたと判明 完全にサタンの振る舞いで草
・氷河期弱者男性おっさん「Ado、YOASOBI聞いてます!」これ若者爆笑するらしいなwブーム過ぎたニ時代前の曲いまだに聴いてるの?ってねkk
・橋本ありなってAV女優がクッソ可愛いんだけど [無断転載禁止]
・レディガガ「トランスの人たちは愛される権利があるし、クィアコミュニテ
・自衛隊は存在自体が憲法違反だから今すぐ解散しろ!
・うちは貧乏な母子家庭で、俺が生まれた頃カメラはまだ高かった、だから写真の変わりに母さんが色鉛筆で俺の絵を描いてた
・元若手市会議員・吉武昭博のハメ撮り動画ってクッソ抜けるな [無断転載禁止]
・渋谷すばるさん、36歳のオッサンなのにチンチクリンに見えてしまう
・【速報】佐賀県神埼市で自衛隊ヘリ「AH64(アパッチ)」が住宅に墜落 住民4人は無事確認 自衛隊隊員1人心肺停止★4
・【goo】離婚してショックだった有名人夫婦ランキング 2位・さんまとしのぶ 3位・山寺宏一と田中理恵
・【大炎上】イタリア料理店の従業員がパスタ2品注文の客を「侮辱」 「ファミレスではない」と痛烈批判したのは正しいか? ★3
・雑談 卒アルさんも慶應時代はレイプにいそしまれたんですか? [無断転載禁止]
・関西ローカル75298☆自衛隊さんありがとう
11:45:20 up 37 days, 12:48, 0 users, load average: 82.77, 83.63, 72.79
in 0.76446509361267 sec
@0.76446509361267@0b7 on 022001
|