◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

&&を&と書き間違えたせいで、大量のChromeOSデバイスがログイン不可になる不具合が発生 [886559449]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1627344706/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ジャガランディ(栃木県) [US]
2021/07/27(火) 09:11:46.36ID:BdH5yIxN0●?PLT(22000)

たった1文字のタイプミスで大量のChrome OSデバイスがログイン不可になってしまう

Chromebookに搭載されているChrome OSは、GoogleがLinuxカーネルをベースにして開発したOSであり、
自動更新によって最新の機能やセキュリティを提供しています。ところが、新たなバージョンに
「たった1文字のタイプミス」が含まれていたことにより、Chrome OSを自動更新した大量のデバイスが
ログイン不可になってしまったと報じられています。

「バージョン91.0.4472.165」にアップデートしたChrome OSデバイスにログインできなくなってしまう原因について、
海外掲示板・Redditのelitist_ferret氏というユーザーは、「たった1文字のタイプミス」が原因だと指摘しています。

elitist_ferret氏がオープンソースであるChrome OSのコードを確認したところ、以下のようなif文のコードがあったとのこと。

if (key_data_.has_value() & !key_data_->label().empty()) {

ところが、実際に記されるべきコードは以下であり、上記のコードは「value()」の後に続く「&」の数が正しいものより
1個少なくなっています。このたった1文字のタイプミスにより、Chrome OSがログイン情報を適切に復号
できなくなってしまったとみられています。

if (key_data_.has_value() && !key_data_->label().empty()) {

https://gigazine.net/news/20210726-google-typo-bricking-chrome-os/
2イエネコ(光) [JP]
2021/07/27(火) 09:13:06.08ID:ktcCsBSe0
こういうのってコンパイラとか静的解析でワーニングでなかったっけ?
3ボンベイ(静岡県) [US]
2021/07/27(火) 09:14:57.83ID:V3XPBrir0
>>2
最近のは出るよね
意識高いからviとか使ってんだろw
4現場猫(滋賀県) [EU]
2021/07/27(火) 09:15:15.57ID:cuvuMiAr0
逆に言うと簡単になおせるということだね

安堵した
5アメリカンワイヤーヘア(コロン諸島) [US]
2021/07/27(火) 09:15:19.51ID:QhNfCrDFO
なんでテスト運用しないでリリースすんだよ
6キジトラ(東京都) [GB]
2021/07/27(火) 09:15:30.57ID:4D+nEjlB0
自動の恐ろしさ
7アンデスネコ(光) [GB]
2021/07/27(火) 09:15:37.76ID:Q0hHQxu00
1個でも文として成り立つからしゃーなし
8ライオン(東京都) [US]
2021/07/27(火) 09:16:28.11ID:rts2v1T+0
&ってSの筆記体を逆にした感じなんだよな
それに気づいてからは書きやすくなった
9エキゾチックショートヘア(山梨県) [GB]
2021/07/27(火) 09:17:46.40ID:cdw1URvx0
>>2
ヨシ!
10茶トラ(大阪府) [US]
2021/07/27(火) 09:19:42.32ID:LwaGu2GI0
>>3
単純な構文ミスは直せても逆に意図しない自動変換することもあるからツールってのは敬遠する人いるよ
昔は使えたもんじゃなかったレベルだったし
11シャルトリュー(大阪府) [US]
2021/07/27(火) 09:20:34.21ID:7Nb/Odw20
そりゃ動かんだろ
12ベンガルヤマネコ(神奈川県) [US]
2021/07/27(火) 09:21:06.72ID:oU3JylV00
右辺も左辺も0/1のboolなら&でも問題なく動作するんだけどなぁ。
13アメリカンカール(愛媛県) [ニダ]
2021/07/27(火) 09:22:43.89ID:EA1Z8EBe0
https://it.srad.jp/comment/4076528
Re:なんで? (スコア:0)
by Anonymous Coward on 2021年07月23日 17時17分 (#4076528)
確かに&はビット演算ですが今回の原因はビット演算だからではありません。
&&はショートサーキット評価で左の値がfalseのときは右側が実行されませんが、&では左の値に関わらず右が実行されてしまいます。
key_data_の定義は
base::Optional<KeyData> key_data_;
となっており、base::Optionalというのはstd::optionalのChromium版の実装です。
左側では key_data_.has_value() と値が存在しているかどうかをチェックした上で、右側で key_data_->label() とデータに
アクセスしていますが、has_value()がfalseならアクセスすべきデータが存在しないのでundefined behaviourとなります。
多分nullptrへのアクセスでクラッシュしますね。

ぬるぽ
14チーター(東京都) [MX]
2021/07/27(火) 09:24:50.80ID:kHpGSLXQ0
>>13
バスwwww
15シャルトリュー(大阪府) [US]
2021/07/27(火) 09:25:42.66ID:7Nb/Odw20
>>13
そういや最近スラド見てねぇな
16三毛(神奈川県) [SE]
2021/07/27(火) 09:26:02.83ID:bKOXYOnl0
&は、ビットANDで、&&は、AND。
17ジョフロイネコ(茸) [US]
2021/07/27(火) 09:26:40.09ID:ZXhoxUbf0
>>8
なるほど
18シンガプーラ(庭) [GB]
2021/07/27(火) 09:27:25.78ID:hZdbGTj70
うちのChromebookでブートがループしてどうにもならなかったわー
結局リカバリUSBメモリを用意して再起動した
まあ、大事なファイルはクラウド上にあるから大した被害はないけど
19マレーヤマネコ(北海道) [US]
2021/07/27(火) 09:27:26.74ID:Ru+UE3HY0
>>2
論理式を書くことがあるからいちいちウォーニング出されると迷惑だろ
20ラグドール(福岡県) [RU]
2021/07/27(火) 09:29:18.17ID:/USE6wRy0
>>12
バカだろお前
21コラット(千葉県) [ニダ]
2021/07/27(火) 09:29:58.83ID:MM412lDE0
大昔にはFortranだったかでピリオドとカンマを間違えたせいでロケット1台宇宙のゴミにしたってのもあったな
22スナドリネコ(茸) [US]
2021/07/27(火) 09:30:15.52ID:Fx1z9Ene0
if文の条件の中に分岐入れる構造がまずいんじゃね。
23アメリカンボブテイル(長屋) [ニダ]
2021/07/27(火) 09:31:06.98ID:nL3sFXp40
>>19
いまどき、そんな可読性のわるい書き方する人なんて居ないでしょ
24マレーヤマネコ(SB-iPhone) [US]
2021/07/27(火) 09:33:42.15ID:k//aCC+60
>>2>>3かっこいいな
25コラット(東京都) [CA]
2021/07/27(火) 09:37:26.48ID:Ps+b8jAM0
choromeOSは糞
26ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県) [ニダ]
2021/07/27(火) 09:39:18.87ID:+U8i36S50
普通にboolならどちらでも成り立つだろ

仕様が腐ってるならしらね
27ボンベイ(静岡県) [US]
2021/07/27(火) 09:40:16.57ID:V3XPBrir0
>>10
その時代で頭止まってるジジイがやらかしたんだろな
今はIDEやエディタの支援機能で生産性上げるのが普通だから
28コラット(千葉県) [ニダ]
2021/07/27(火) 09:40:38.33ID:MM412lDE0
>>23
低能が大半の中小企業の開発の論理をChromeOSに持ち込むなよw
29オセロット(静岡県) [US]
2021/07/27(火) 09:42:10.30ID:SV3t+f530
条件を組み合わせるとき、&記号を1個だけ書くと両側の条件を確認するけど
&&と2個書くと最初の条件で無理だと分かったら次の条件は確認しない

たとえば「スーパーが営業してるか見る」と「特売の卵があるか見る」で
営業してないときに特売品を確認しに侵入してしまうお使いロボ的な話
30ハイイロネコ(東京都) [AU]
2021/07/27(火) 09:45:44.81ID:8vMzS3Oo0
マあるある

何でだーって一週間くらいこねくり回してやっと発見みたいな事も割りとよくある
急いでるときはバイパスする処理で誤魔化したり強制実行したりエラートラップを悪用して何年も放置する事もたまによくある
で、数年後になんだこのコードこうすれば簡単なのになにやってたんだって気分に苛まれるやつ
31ヒマラヤン(埼玉県) [NL]
2021/07/27(火) 09:45:46.25ID:7VZno/6U0
馬鹿は例え話しないで
32ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県) [ニダ]
2021/07/27(火) 09:46:38.26ID:+U8i36S50
>>29
&は「両側の条件」じゃなくて、二項演算子だから両側が必要になるんだぞ

認識が間違っている
33茶トラ(大阪府) [US]
2021/07/27(火) 09:47:20.12ID:LwaGu2GI0
>>27
もちろんタイトルのようなことはテストや確認すらしてないので論外だが
IDEを使用するのはオブジェクト思考の運用管理や効率性の意味が大きくて開発するときの正確性はまだまだだよ
34オセロット(静岡県) [US]
2021/07/27(火) 09:48:43.63ID:SV3t+f530
>>32
説明のための単純化
35シンガプーラ(ジパング) [GB]
2021/07/27(火) 09:49:19.34ID:tokIf/R50
打ち間違いが問題ではなくて試験していない事が問題なんだろ
ていうかGoogleみたいな超一流企業でもこんな事やらかすのね
36アビシニアン(愛知県) [US]
2021/07/27(火) 09:50:02.00ID:Fv2zjrFU0
あー
37スフィンクス(SB-Android) [FR]
2021/07/27(火) 09:50:42.74ID:S2zdENVB0
これテストしてたら分かる不具合じゃないの?
38ベンガルヤマネコ(神奈川県) [US]
2021/07/27(火) 09:50:45.86ID:xFtImZZW0
>>4
ログインできなくなってもパッチ当てられるのかな?
39アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
2021/07/27(火) 09:50:54.39ID:5Cnr9TID0
あるあるではあるアルね
40ツシマヤマネコ(東京都) [US]
2021/07/27(火) 09:51:35.00ID:Wm6yg7U10
pascalなら無条件に評価するのにな。
41ベンガルヤマネコ(神奈川県) [US]
2021/07/27(火) 09:52:58.92ID:xFtImZZW0
>>29
わかりやすい
42現場猫(滋賀県) [EU]
2021/07/27(火) 09:53:49.09ID:cuvuMiAr0
>>38
知らん

&したって書きたかっただけだし
43サーバル(東京都) [US]
2021/07/27(火) 09:56:45.37ID:4WcTCCgS0
>>19
レガシーだな
44コラット(千葉県) [ニダ]
2021/07/27(火) 09:59:08.08ID:MM412lDE0
>>34
ビット演算子でググればお前が間違っていることがよく分かるよ
45マレーヤマネコ(ジパング) [ニダ]
2021/07/27(火) 10:00:37.95ID:lAGv5oTI0
>>42
難しすぎる
46コラット(埼玉県) [ニダ]
2021/07/27(火) 10:03:15.31ID:Fut39v910
== と ===の違いを教えてください
47チーター(大阪府) [DE]
2021/07/27(火) 10:03:50.37ID:TC0jv0Hu0
*みたいなもんか?
48オセロット(静岡県) [US]
2021/07/27(火) 10:05:06.55ID:SV3t+f530
>>44
正確性とわかりやすさを場所によって使い分けると言うことを知らないアスペだったか
49トンキニーズ(埼玉県) [IN]
2021/07/27(火) 10:07:18.60ID:bO3Qa/6b0
>>46
PHP の場合はより確実・強固な型チェックをして評価する、じゃなかったかな。
$a = false;
$b = 0;
$a==$b はtrueだけど $a===$b はfalse。
ちがってたらスマンコ
50しぃ(ジパング) [ニダ]
2021/07/27(火) 10:07:54.74ID:EFwS+0Oq0
>>44
特に間違ってないよ
知ったかおじさん
51トラ(ジパング) [KR]
2021/07/27(火) 10:09:44.18ID:SAD+/pLg0
>>23
論理判定は普通に書くよ
52ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県) [ニダ]
2021/07/27(火) 10:12:44.36ID:+U8i36S50
>>49
やっぱり型無言語糞だわ
53三毛(大阪府) [ニダ]
2021/07/27(火) 10:15:15.98ID:cJVbN8o90
>>38
アップデートできない不具合をアップデートで直そうとする
東芝かどこかのスマホを思い出したわw
54ハイイロネコ(東京都) [AU]
2021/07/27(火) 10:16:57.60ID:8vMzS3Oo0
まぁ、言語規則って後付けでわかるだろ?的なノリでどんどん付け足してった
感じの仕様だらけだからな
わかるやつおっさんだけで新人が学習障害で寝込む挫折するみたいな感じになってる業界
そんで新しい簡単な言語に逃げたりして、どんどん世代で言語が増えていくカオスな業界
じいさんはBASICとCOBOL
おっさんはVB
若者はJSとpithon
それぞれ交わらない技術が分散してる
銀行系プロジェクトが混乱する根本的な原因
55サバトラ(やわらか銀行) [ニダ]
2021/07/27(火) 10:17:10.86ID:izmk3K+V0
【毎日の健康の強力な味方!アブラナ科の野菜を食べよう】

〈アブラナ科ってどんな野菜?〉
キャベツ、ブロッコリー、大根、白菜、ブロッコリースプラウト、ワサビ、
カリフラワー、ルッコラ、ケール、小松菜、水菜、チンゲン菜など、スーパーで手に入る身近な野菜です。

〈どんな効果があるの?〉 
イソチオシアネートという酵素と抗酸化性ビタミンの働きにより、以下の効果が期待できます。
@今の時期に嬉しい「免疫力アップ」
A健康への第一歩「デトックス」
B老化と生活習慣病を防ぐ「抗酸化」
C肌や粘膜の荒れにも◎「抗炎症」
Dにんにくに並ぶ予防効果!「抗がん作用」
 
アブラナ科野菜は「台所のドクター」 心疾患、脳卒中、がんのリスクを低下 | ニュース | 保健指導リソースガイド
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2018/007465.php
やっぱりスゴい!アブラナ科野菜最強伝説♡免疫力アップや美容に効く野菜&レシピまとめ| andGIRL [アンドガール]
https://www.andgirl.jp/lifestyle/38038
56オリエンタル(東京都) [US]
2021/07/27(火) 10:17:29.30ID:yP3EHir+0
試験しろよ
57コラット(千葉県) [ニダ]
2021/07/27(火) 10:19:48.95ID:MM412lDE0
>>50
>>29が「両側の条件を確認する」というのが間違ってると書いているんだ
&は条件を確認するのではなく両辺を演算した結果を返す
つまり+や*と同じく二項演算子
知らないのに無理にレスしなくていいよ
58パンパスネコ(東京都) [DE]
2021/07/27(火) 10:20:52.12ID:SxAreV7A0
よくある
59コラット(ジパング) [ニダ]
2021/07/27(火) 10:21:01.42ID:Huinex5m0
>>13
がっ
60カラカル(千葉県) [RU]
2021/07/27(火) 10:27:09.71ID:7lbkjoYK0
>>23
レベルの低い会社にいた時、論理判定書いたら「何これ?みんなが分かる書き方してくれる?」って言われたの思い出したわ。
61ハバナブラウン(SB-Android) [IR]
2021/07/27(火) 10:30:08.00ID:b2jLLPr90
リリース前に実機テストしてはいけないルールでもあるの?
62アメリカンボブテイル(愛知県) [RU]
2021/07/27(火) 10:31:44.81ID:VNQ40NN50
保守性の高い書き方

if (key_data_.has_value()) {
 if (!key_data_->label().empty()) {
63コラット(千葉県) [ニダ]
2021/07/27(火) 10:33:06.45ID:MM412lDE0
>>62
速攻発注を取りやめるレベル
64コラット(埼玉県) [ニダ]
2021/07/27(火) 10:35:00.78ID:Fut39v910
>>62
アマチュアの俺でも不要なネストだと思うっす
65ツシマヤマネコ(埼玉県) [US]
2021/07/27(火) 10:37:38.97ID:BKzejMh20
>>21
はい嘘ーーーー
66トンキニーズ(埼玉県) [IN]
2021/07/27(火) 10:40:40.28ID:bO3Qa/6b0
>>56
その部分では正解だったかもしれないけれど、その他と連携した時に不都合が起きた、ってことなんじゃないの。
コード書いた後のテスト(ユニットテスト)はごく普通にやると思う。

著名なOSSプロダクトだからコードレビューする態勢整ってると思うのだけれども、そうであっても
この手のヒューマンエラーみたいなのはちょいちょい起きるねえ。

AIさんがもっと発達すればこの書き方いいの?みたいな感じで指摘してくれるようになるんかな。
今でもlinterなやつは狼少年になりやすいから
67スミロドン(神奈川県) [JP]
2021/07/27(火) 10:40:43.17ID:1PkSpnjn0
>>2
value(おそらくboolean以外)をbooleanとして判定(defined)しているから元々、お行儀の悪いコード
普段からこういうコードを使ってる場合、静的解析では型の不一致警告を抑止していると思う
68コラット(埼玉県) [ニダ]
2021/07/27(火) 10:40:48.73ID:Fut39v910
昔のロケットって高級言語で飛ばしてたの?
69コラット(千葉県) [ニダ]
2021/07/27(火) 10:42:04.13ID:MM412lDE0
>>65
https://konogi-tools.com/blog2/?p=580
https://srad.jp/comment/1255501
調べたら発射前に見つかったバグだったらしいな

昔はバグでロケット1台無駄にすることもある教訓としてよく聞いた話だったのに
デマの方信じてたわ
ありがとう
70スミロドン(神奈川県) [JP]
2021/07/27(火) 10:42:05.83ID:1PkSpnjn0
ってか、これ、cocoaだったらドヤ顔で「日本のITリテラシは低い(キリッ」とか言ってる奴が大量発生したんだろなぁ

chromeだとこれである
71コラット(埼玉県) [ニダ]
2021/07/27(火) 10:42:57.65ID:Fut39v910
>>66
見た瞬間に「真偽を得たい」ってわかるのにそれは無い
72ハバナブラウン(神奈川県) [US]
2021/07/27(火) 10:44:17.20ID:vkGnZ7pG0
本質的にNullチェックのミス
いくらoptionalだのunique_ptrだのライブラリで隠蔽しても
人間は必ずミスを犯すという事がわかったろう。
結論: Rustはいいぞ
73(東京都) [US]
2021/07/27(火) 10:44:50.15ID:2DTII9Rn0
俺んちのエアコンの温度設定20℃を200℃にしちゃったおかげで大惨事になったわ
74エジプシャン・マウ(神奈川県) [JP]
2021/07/27(火) 10:45:45.65ID:RfSYPSr20
レビューで指摘してくれなかった山田先輩のせい
俺は悪くない
75イリオモテヤマネコ(北海道) [FR]
2021/07/27(火) 10:46:03.17ID:8R/PyPOy0
なんで「and」にしないの?読みやすいだろ
76スナドリネコ(東京都) [US]
2021/07/27(火) 10:47:45.07ID:Fw8TqeS90
>>60
チームで運用する以上、可読性が高くデバッグしやすいコードを書くべき
レベルの低い会社だと理解してるならとくに
77白黒(神奈川県) [US]
2021/07/27(火) 10:48:56.16ID:zNkR0c3v0
長いことVBしか触ってないけどVBの方がわかりやすいわ
最近モザイク取りたくてPythonはじめたけど環境作るのからが難しすぎる
78コラット(埼玉県) [ニダ]
2021/07/27(火) 10:50:08.73ID:Fut39v910
>>23のいた会社のレビュアーが糞
79コラット(埼玉県) [ニダ]
2021/07/27(火) 10:51:04.56ID:Fut39v910
ごめん>>60の間違い
80アメリカンカール(愛媛県) [ニダ]
2021/07/27(火) 10:53:52.19ID:EA1Z8EBe0
>>15
貴重なモデレート権が・・・
81アメリカンボブテイル(愛知県) [RU]
2021/07/27(火) 10:54:24.35ID:VNQ40NN50
>>76
レベルの高い人には分からないらしいよ
82コドコド(神奈川県) [US]
2021/07/27(火) 11:03:35.28ID:PItohYL40
>>62
保守性か(´・ω・`)

phase1:
if(!key_data_.has_value()) goto phase2;

if(key_data_->label().empty()) goto phase2;

phase2:

&&って副作用伴うのを使うのはあんま良くないんじゃね。
83メインクーン(公衆電話) [US]
2021/07/27(火) 11:07:58.06ID:l94nS71t0
>>20
そうか?13の説明で納得したけど。
84メインクーン(公衆電話) [US]
2021/07/27(火) 11:10:58.41ID:l94nS71t0
>>75
確かにね。if while for とかも記号にした方が良かったのかもしれない。それと=、==、->、ポインタに使う&や*とかAPLのようにまともな記号にするかpascalみたくするかはっきりした方が良かったと思う。
85トンキニーズ(島根県) [CN]
2021/07/27(火) 11:18:12.87ID:8ln9R2A10
>>4
お前は1年以上前に1回だけログインした時のログイン名とパスワードを正しく覚えているのか?
86メインクーン(光) [IT]
2021/07/27(火) 11:20:50.92ID:Ai1qkZrS0
「大事なことなので2回言われたのかと思った」
87リビアヤマネコ(東京都) [US]
2021/07/27(火) 11:23:32.58ID:BFVNvYyN0
>>85
どういうことなの…メモしてないなら試合終了じゃん
88ハバナブラウン(神奈川県) [US]
2021/07/27(火) 11:40:42.94ID:wfu4ox4u0
>>76
今はハード性能上がって、可読性重視は大事だと思った
昔みたいに少ないリソースやりくりする必要もないし
89ジョフロイネコ(ジパング) [US]
2021/07/27(火) 11:42:57.92ID:l7Mac/kU0
ワードプレスがアホだからデフォルトで&&を何かに変換する
設定を変えるか記号を使わないようにするしかない
90スナネコ(ジパング) [CH]
2021/07/27(火) 11:44:59.74ID:tEEqyn0L0
こんなミスは普通によくある
あとは性的解析と実機評価で洗い出すのが普通
91サバトラ(福島県) [ニダ]
2021/07/27(火) 11:51:16.76ID:wKpANwIt0
中学校の音楽のテストで「ff」は?って問題が出たらフォルテッシモと自信満々に書けたんだけどこのスレみんな何言ってるか分からない
92チーター(ジパング) [JP]
2021/07/27(火) 12:03:24.00ID:FCdt1Acm0
雑誌に印刷されてる
basicの” ”の中が
スペース何個なのかを
目を見開いて入力してた頃を
思えば今は緩すぎるよな
93白黒(ジパング) [US]
2021/07/27(火) 12:04:01.00ID:YQTe//BT0
>>8
今年1番為になったレス
94アビシニアン(東京都) [US]
2021/07/27(火) 12:07:24.40ID:wnx7Ty8c0
>>54
>若者はJSとpithon

pythonだぞ〜
お爺ちゃんw
95サビイロネコ(神奈川県) [US]
2021/07/27(火) 12:28:36.18ID:lfKZu5r20
>>67
has_value()だからbooleanやろ
96ロシアンブルー(雲) [US]
2021/07/27(火) 12:29:57.66ID:dzTOQ/p80
Chromebook触った事無いから分からんけど、これログインできない状態で次のFixバージョンアップって適用出来るん?
今学校とかで結構Chromebook使われてるらしいから、端末毎の対応必要だったら死ねるな
97ジャパニーズボブテイル(岩手県) [US]
2021/07/27(火) 12:30:29.82ID:ksKwm5sK0
>>92
懐かしすぎる
98キジトラ(大阪府) [ニダ]
2021/07/27(火) 12:32:30.70ID:A80Z6MoK0
>>67
c言語の人間だとifはブール型でもなくて0と0以外という認識が
99サビイロネコ(神奈川県) [US]
2021/07/27(火) 12:33:39.08ID:lfKZu5r20
あービット演算だからhas_valueがfalseの時もlabel取りに行って、nullの時落ちたんか
100ジャパニーズボブテイル(ジパング) [GB]
2021/07/27(火) 12:35:28.22ID:0AKFiku50
>>92
初期の頃はともかく、中期後期はチェックサム必須だったな
101シンガプーラ(茸) [ニダ]
2021/07/27(火) 12:35:35.00ID:Z7QbNkzo0
書くの簡単だからって、メンバ変数変更する関数を演算子で連結するのはやめようぜ…
102シンガプーラ(茸) [ニダ]
2021/07/27(火) 12:36:48.59ID:Z7QbNkzo0
ちゃんと見たら違ったわ
103シャム(茸) [SA]
2021/07/27(火) 12:44:09.45ID:UnoSeLOc0
>>13
納得したわ
104ライオン(茸) [US]
2021/07/27(火) 12:45:03.89ID:Qd3g98Pt0
>>3
viでも構文チェックあった気がするぞ
105シャム(茸) [SA]
2021/07/27(火) 12:47:31.44ID:UnoSeLOc0
>>57
二つの条件の間に誤ってビット演算子を入れてしまったのか、ビット演算子の両側に誤って二つの条件を書いてしまったのか
という考え方の相違だな
106ジャングルキャット(SB-Android) [US]
2021/07/27(火) 12:50:37.25ID:PWnly5X80
体操座り&
107シャム(茸) [SA]
2021/07/27(火) 12:51:11.85ID:UnoSeLOc0
>>82
副作用の伴う&&を使用するのをやめるか、&&に副作用が伴うことを知らない人間を雇うのをやめるか
という問題だな
何故その言語に副作用が伴う演算子が存在しているのか、もしくは、なぜその人間が開発者として存在しているのか
解決しやすい方を解決すれば良い
108ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県) [ニダ]
2021/07/27(火) 12:54:01.92ID:+U8i36S50
>>99
そういうことか

key_dataのNULLチェックしてない無能が書いたアホコードか

C/C++のPGなら基本中の基本なんだがな

だからガイジンが作ったソフトはセキュリティホールだらけになるんだよな
109ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [US]
2021/07/27(火) 12:54:08.13ID:fSgR48Bi0
>>2
コンパイラだと出ないヤツ多い
でも静的解析で出るだろうというのは同意
大規模システムだとコード眺めただけではわからないタチの悪いバグだとは思う
110スナネコ(東京都) [TW]
2021/07/27(火) 12:58:18.31ID:+ZkA+emZ0
>>75
&&も&も意味としては「and」なんだから区別つかなくね
&&はandandとか書きたいっていうこと?
111スナネコ(東京都) [TW]
2021/07/27(火) 12:59:49.60ID:+ZkA+emZ0
>>90
名器度とか測るのか
112スナネコ(東京都) [TW]
2021/07/27(火) 13:01:41.89ID:+ZkA+emZ0
>>108
落ち着いてこのスレ読み直そうね
113スコティッシュフォールド(福井県) [US]
2021/07/27(火) 13:16:14.90ID:wCPTKiRH0
マスク処理されちゃうもんなw
114ターキッシュアンゴラ(千葉県) [VN]
2021/07/27(火) 13:19:12.40ID:id2znQDH0
順次郎でやれば分かりやすいのに気取って&&で繋ぐなよ
115ハイイロネコ(千葉県) [US]
2021/07/27(火) 13:20:27.48ID:h8aWrbsM0
>>1
テスト環境で流してからリリースしろよ…
116スノーシュー(東京都) [CN]
2021/07/27(火) 13:21:39.20ID:aiqTcYkp0
素人がよくやるミスだな
117ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県) [JP]
2021/07/27(火) 13:28:19.88ID:zKVOb+8R0
こういうログイン操作やシャットダウンとかシステムに係る操作のテストって自動化できるの?
昔スリープとかするタイマーアプリ作ってたけどデバッグが人力で面倒だったんだよね
118ジョフロイネコ(東京都) [HK]
2021/07/27(火) 13:36:33.55ID:Crqc13a/0
短絡評価でぬるぽったん?
やっぱりnullableは無敵やな💪
119ウンピョウ(東京都) [US]
2021/07/27(火) 13:38:48.32ID:/T3soXI40
おちんちん痒かったんじゃね
なら仕方ないよ
120バーマン(東京都) [ID]
2021/07/27(火) 13:41:32.83ID:y8rNdScE0
今頃

の格好で反省中か?
121ジャパニーズボブテイル(岩手県) [US]
2021/07/27(火) 14:02:18.57ID:ksKwm5sK0
>>120
でつ
122ボブキャット(東京都) [ヌコ]
2021/07/27(火) 14:04:48.29ID:5o2Q5Y7h0
>>62
小さいロジックでも積極的に別関数に切り出すべし
長いことC/C++触ってないな…

if(!is_empty(&key_data)) ...

void is_empty(pkey) {
if (!pkey->has_value()) return true;
if (pkey->label().empty()) return true;
return false;
}
123ヤマネコ(千葉県) [ニダ]
2021/07/27(火) 14:05:10.60ID:1BN3V91f0
アプリ開発とOS開発の違いがわかってない人が多い
124ボブキャット(神奈川県) [GB]
2021/07/27(火) 14:18:27.48ID:JB0/LMOR0
人間だからこの手の間違いは必ずある。
こういうミスを洗い出すために検証するわけだが、なんで天下のグーグル様が検証段階で気づかなかったんだろ。
まさかザル検証なのかな。
125ジャパニーズボブテイル(長屋) [US]
2021/07/27(火) 14:22:02.93ID:+DpFj55u0
>>62
酷すぎw
126コドコド(SB-iPhone) [GB]
2021/07/27(火) 15:20:16.71ID:Z3FQEOj80
>>125
OSとかインフラ周りは性能要件がシビアだからな
ボトルネックになる場合は関数コールのオーバーヘッドも考えてコーディングするしインラインアセンブラも場合によっては使う
linuxのソースとか見てみな
127セルカークレックス(山口県) [JP]
2021/07/27(火) 16:18:14.79ID:Ycx6gKSF0
googleの開発能力はIT奴隷と大差ないのでは?
128スナネコ(埼玉県) [DE]
2021/07/27(火) 17:00:34.39ID:QL6Kh0Hw0
このスレみて
まともな人が多いことに驚いた
129スミロドン(北海道) [DE]
2021/07/27(火) 17:23:35.81ID:vh7V9BFk0
>>117
DIである程度まではテストを自動化できる
130黒トラ(東京都) [CA]
2021/07/27(火) 18:07:57.41ID:lr2W+LBn0
カバレージ率
131ピクシーボブ(東京都) [ニダ]
2021/07/27(火) 20:44:51.84ID:kV/Pn7v20
>>110
クルクルパー
132アメリカンワイヤーヘア(愛知県) [RU]
2021/07/28(水) 00:16:38.79ID:OpuY3Du90
教訓;Microsoftの真似は止めろ
133シャム(光) [CN]
2021/07/28(水) 00:52:52.09ID:XHH31NVo0
先に答えを知ってしまったからかもしれないけど、
& の第2オペランドに ! が付いていて論理型の値なのは明白だから、
そこだけ見ても & でビット演算するのは違和感あるな…
134シャム(光) [CN]
2021/07/28(水) 00:54:57.24ID:XHH31NVo0
でも、うっかりやりがちで不具合を発見しにくいね
135エキゾチックショートヘア(長崎県) [CN]
2021/07/28(水) 01:47:24.95ID:0PZmcsjw0
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
http://tosyio.mypjnr.org/abb/2Kn9FZ5/2755574247.html

明晰ではあるが、会社に文句ばかり言っていた人の話。
http://tosyio.mypjnr.org/R8Ot5ZF/8929110222.html
136白黒(兵庫県) [DK]
2021/07/28(水) 02:26:12.48ID:NtgrrYCM0
こー云うスレ読んでるだけでためになる気がするわ
137キジ白(東京都) [US]
2021/07/28(水) 05:30:32.44ID:R/OyJpzp0
横幅が広い等幅フォントを開発するとこういう見落とし減るのでは
138マーブルキャット(北海道) [US]
2021/07/28(水) 06:29:45.46ID:HBuT5pkj0
両方bool型を返す関数だろうけど、&の前に両方intに変換される

C/C++の演算にはルールがあって、boolと整数以外にも、
整数同士で32bitと64bitの整数の演算だと演算前に32は64に昇格
また、int未満の大きさの整数は不可で、演算前にintになる等々
bit演算の場合、桁数が問題になることも
139シンガプーラ(北海道) [MD]
2021/07/28(水) 21:48:57.87ID:ndurOjqM0
担当者はゲロ吐きそうになるな
140オリエンタル(埼玉県) [US]
2021/07/28(水) 21:59:40.99ID:1HGoF9790
初歩的やな
141デボンレックス(千葉県) [VN]
2021/07/29(木) 06:54:53.51ID:DPz5krGR0
高速化のためにif減らしてんの?
142ツシマヤマネコ(東京都) [JP]
2021/07/29(木) 07:05:09.29ID:rWtoZ5Sw0
プログラムってそういうもんだろ
カンマ1つなくなっただけで止まるわ
143リビアヤマネコ(茸) [US]
2021/07/29(木) 07:51:58.26ID:iqV+fBUC0
単体テストのレベル?
余程煽られていたのか??
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250125124250
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1627344706/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
中川翔子「年齢はカラットなんだから その人が色んな色の光で可愛いし綺麗」  [512899213]
【悲報】Google最強ゲーム機「Stadia」、65時間遊ぶとデータ通信量が1TBになることが判明
インテル長友、平愛梨との交際明かす「大切な人、アモーレ」
「絵がない絵本」が人気!? 文字しかないのに子供が爆笑 「ぶりぶり〜(あっ!)」「ぼよよ〜ん」など
【車カス優遇】遺族「うちの娘轢き殺して不起訴おかしいでしょ」検察「サーセンw」裁判所「罰金80万」
総務省「大手キャリアの引き止め勧誘が酷いので、MNPの転出手続きをネットでできるようにする」 
羽生結弦「モンスターハンター」やアニメ「Charlotte」が大好きです
辛ラーメン、カップラーメンのビッグサイズを発売 [194767121]
【超速報】桂歌丸(82)死去
市場の番人である金融庁職員、インサイダー取引きしまくりと判明wwwwwwwww日本人のモラル完全崩壊 [271912485]
ホームレス、台風で川に流され死亡
ゴールド(金)価格が史上最高値更新し続けるwww 5ちゃんでスレ立ては暴落の合図とはなんだったのか…
小川榮太郎 「朝日の社員よ。訴状で重大な文書の改竄をしてるけど、だんまりを決め込むの?」
統一協会「一円たりとも献金を戴いてません。歴史の浅い当協会は安倍氏との関わりもないです」 [421685208]
慰安婦団体が建てた慰安婦の「憩いの場」を7億5000万ウォンで建てるも高すぎ? 周辺相場は2億ウォン
韓国、「低成長ショック」の現実…経済動力回復させる補正予算にしなくては [662593167]
ツタヤ、レンタル事業を終了、売上は10年で2割まで減少 [422186189]
69歳の下着と知らずに盗もうとした新庄渡くん(25)、逮捕 [896590257]
岸田「統一教会、丁寧に説明していく」岸田「国葬、丁寧に説明していく」→臨時国会召集拒否 [928380653]
木下優樹菜「新居にフジモンの母を1年入れず」 稀に無い糞女だったことが発覚
【立憲民主党】辻元氏「今までは対話のための圧力だった。粘ってよかった。」…と、勝利宣言
朝日新聞 「皇室を想う気持ちがあるなら憲法改正なんかできないと思いませんか?」
【速報】甲子園 東北学院の選手1人がPCR検査で陽性 [135853815]
YouTube、「切り抜き動画」の収益化を停止、広告は表示😇 [422186189]
レーザー手術中に屁に発火 女性患者が爆発し大やけど
【一緒に死のうと思ったけど死ねなかった・・】小1次男を「首を絞めて殺した」父逮捕 宮城
自動運転中の読書・携帯OKに…道路交通法改正案
【10年前の記事】賃金未払い:「100万円渡す」研修生だます 愛媛・タオル会社、払わず中国に放置
中国、統一教会は非合法の『邪教』と改めて表明。 「邪教浸透を防いだ中国共産党の政策は正当」 [271912485]
00:10:23 up 30 days, 1:13, 0 users, load average: 156.96, 129.32, 132.43

in 2.3694400787354 sec @2.3694400787354@0b7 on 021214