◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

太陽系外の惑星を初めて撮影に成功 地球から400光年 ありふれた存在と判明(画像あり) [144189134]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1627772628/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ネンジュモ(SB-iPhone) [US]
2021/08/01(日) 08:03:48.60ID:8YZMTuoi0●?2BP(2000)

「PDS 70星系」は、
地球から約400光年離れた距離にあり、形成の途上にある。
大きなリングの中心にあるのが恒星「PDS 70」で、
青い円で示されているのはその惑星「PDS 70c」。

画像
太陽系外の惑星を初めて撮影に成功 地球から400光年 ありふれた存在と判明(画像あり)  [144189134]->画像>3枚

https://www.businessinsider.jp/amp/post-239193
2ネンジュモ(SB-iPhone) [US]
2021/08/01(日) 08:04:03.83ID:8YZMTuoi0?2BP(1000)

ぐぇ
3ネンジュモ(SB-iPhone) [US]
2021/08/01(日) 08:04:12.21ID:8YZMTuoi0?2BP(1000)

スゲー
4ネンジュモ(SB-iPhone) [US]
2021/08/01(日) 08:04:37.31ID:8YZMTuoi0?2BP(1000)

望遠鏡
コンピューター
の性能が上がってるからなー
5ネンジュモ(SB-iPhone) [AU]
2021/08/01(日) 08:04:37.47ID:vk6mItWu0
メーテル、惑星がまた一つ消えるよ
6クロロフレクサス(新潟県) [US]
2021/08/01(日) 08:05:31.48ID:2dziOJ2Z0
パラレルワールドやろ?
7キネオスポリア(茸) [AU]
2021/08/01(日) 08:05:45.71ID:jmo6oaA10
うちの実家じゃん
8キネオスポリア(埼玉県) [US]
2021/08/01(日) 08:06:20.10ID:PSNo0SsU0
そのありふれた存在の中に…
9カウロバクター(広島県) [US]
2021/08/01(日) 08:07:02.13ID:S1gWvXnJ0
光学レンズの性能なのかそれとも波形分析能力の成果なのかどちらかね?
10アクチノポリスポラ(千葉県) [US]
2021/08/01(日) 08:07:36.65ID:iOuwZ85p0
海が凄い透き通ってて崖かとおもった
11キネオスポリア(栃木県) [MY]
2021/08/01(日) 08:08:10.29ID:3Gl0hRzm0
惑星ベジータちゃん
12クラミジア(東京都) [US]
2021/08/01(日) 08:08:20.53ID:uo2PiB7a0
新しい宇宙望遠鏡マダー?
NASAはよう開発頑張れよ
13シネココックス(東京都) [US]
2021/08/01(日) 08:08:25.59ID:5rR9ciCd0
そのリングなによ怖いよ
14カルディセリクム(東京都) [US]
2021/08/01(日) 08:08:29.08ID:QGKUMaV90
あっちからはとっくに智子飛ばされてるな
15プロカバクター(兵庫県) [ニダ]
2021/08/01(日) 08:08:30.70ID:sUWU1zaL0
そんな事よりジャムパン食べよっと
16ヴェルコミクロビウム(福島県) [US]
2021/08/01(日) 08:09:20.85ID:aW62CbCT0
>>9
アルマだから波形じゃね?
しかし2年前のブラックホールもそうだが実際に観測されたという事実って凄いことだよな
17エアロモナス(新潟県) [ID]
2021/08/01(日) 08:10:25.49ID:OcegdTIs0
自分の内外に宇宙がある
18ハロアナエロビウム(新潟県) [US]
2021/08/01(日) 08:10:28.00ID:oabFhPxh0
天の川銀河を抜けた先にはさらに無数の銀河が広がる・・これがまたさらに無数に・・
人知が及ぶべくもない・・
19アカントプレウリバクター(東京都) [US]
2021/08/01(日) 08:10:35.99ID:VClb8/wP0
俺のリングはどの女も貰いたがらないんだが
20メチロコックス(大阪府) [DE]
2021/08/01(日) 08:10:38.91ID:1ungkyn70
それホログラムやぞ
なんちゃらのネコと同じや

ってじっちゃんが言ってた
21クテドノバクター(茸) [TW]
2021/08/01(日) 08:10:42.95ID:nTCS30QP0
サードインパクトじゃん
22レンティスファエラ(光) [ニダ]
2021/08/01(日) 08:11:07.08ID:ltBizIIq0
常識がヤバイ
23ニトロソモナス(東京都) [EU]
2021/08/01(日) 08:12:41.41ID:v5dY+3fB0
>>5
おだまりネジ
24テルモアナエロバクター(光) [CH]
2021/08/01(日) 08:13:03.28ID:Yc0pormD0
お兄ちゃんには夢がないね…
25ビブリオ(東京都) [US]
2021/08/01(日) 08:13:51.24ID:+rLVh14o0
こういうことだけに人生の時間を費やす研究者になりたかった
26イグナヴィバクテリウム(広島県) [IN]
2021/08/01(日) 08:14:37.26ID:XCDZJ6ca0
イカリング食いてぇ…
27ビブリオ(大峡谷を繋ぐ村) [SE]
2021/08/01(日) 08:15:19.95ID:dmRFRWMA0
シスコーンかな
28エリシペロスリックス(福岡県) [US]
2021/08/01(日) 08:15:25.13ID:UQGnqZZX0
>>23
わら
29プロピオニバクテリウム(茸) [CN]
2021/08/01(日) 08:16:22.18ID:bNMPPN9k0
リングって何で出来てるんだろ
燃えてる感じだからガス?
光ってるから土星の輪みたいには思えないけど
30クロストリジウム(神奈川県) [SA]
2021/08/01(日) 08:17:22.29ID:HNnKploa0
宇宙にも穴があるんだなぁ
31ナウティリア(SB-Android) [RU]
2021/08/01(日) 08:19:20.06ID:PUNnQ0dM0
この輪っかは何?
32クロロフレクサス(宮崎県) [GB]
2021/08/01(日) 08:19:31.17ID:q1NvGuVZ0
400光年ってことはほかもいっぱいとれんの?
33カテヌリスポラ(長野県) [FR]
2021/08/01(日) 08:19:32.12ID:3FE2v28r0
人間って宇宙からみたら
本当ウィルスだよね
宇宙のそのまた広い世界があるかもしれないし
それすら見れないちっぽけな存在
34ラクトバチルス(埼玉県) [JP]
2021/08/01(日) 08:20:50.79ID:cLdYRh9y0
>>18
銀河があって、それらが集まって銀河団を形成し、さらにそれらが集まって超銀河団が…

宇宙ヤバイ
35グリコミセス(栃木県) [ヌコ]
2021/08/01(日) 08:21:21.40ID:mbo9k5tg0
400光年なんて近所じゃん プゲラ
36エリシペロスリックス(東京都) [US]
2021/08/01(日) 08:23:01.24ID:YhCRLxbF0
>>1
「青い円」ってどれだよ…オレ色弱なんだよ…
37シュードノカルディア(山口県) [CA]
2021/08/01(日) 08:27:12.53ID:cEXloHii0
惑星が屁をこきました
38アナエロリネア(東京都) [US]
2021/08/01(日) 08:29:03.17ID:kJ9ceEFa0
初めて撮影?
前にも恒星を横切る惑星撮影されてなかった?
39スファエロバクター(光) [CN]
2021/08/01(日) 08:38:00.43ID:Dmx6NTcd0
宇宙すごい→俺すごい
40テルモミクロビウム(光) [US]
2021/08/01(日) 08:39:09.02ID:TcBXitc80
どうして宇宙の惑星は全部、球体なの??
41キネオスポリア(東京都) [KR]
2021/08/01(日) 08:41:17.46ID:TCyI/tiK0
遠くばかり見てないで足元をちゃんと見ろよ
地球が泣いてるぞ
42テルモアナエロバクター(光) [CH]
2021/08/01(日) 08:42:54.13ID:Yc0pormD0
太陽光はサギです。

なんか、雰囲気でわかる
43ジアンゲラ(ジパング) [SE]
2021/08/01(日) 08:45:52.03ID:CufZ7pzO0
>>31
原始惑星系円盤
このリングから惑星が生まれる。
中央が主星で恒星。
この画像には既に原始惑星らしきものが写っており、更にその周りに衛星系を創り出すリングが写ってて話題となってる。
44グリコミセス(SB-iPhone) [US]
2021/08/01(日) 08:49:46.91ID:j93gFYIx0
>>37
わーくせーってか
45デイノコック(東京都) [US]
2021/08/01(日) 08:50:05.93ID:6JSYGV+D0
適当なこと言うね。
この宇宙は神様の体内で
星は細胞みたいなもの。
さらに神様はたくさんいて更にはその神様も
上位存在の細胞で以下略
46ビブリオ(東京都) [CA]
2021/08/01(日) 09:03:03.14ID:2T2lmtQc0
>>32
観測可能な宇宙の広さは460億光年くらいだから、理論上はもっとあるんだろう
47アナエロリネア(東京都) [US]
2021/08/01(日) 09:10:01.16ID:uP5ae4Y60
>>34
ぞわぞわするからやめろ
48デスルフォバクター(茸) [BR]
2021/08/01(日) 09:16:53.35ID:E16d1Lb+0
リングの方も惑星ちゃうん
49テルモアナエロバクター(光) [CH]
2021/08/01(日) 09:21:53.55ID:Yc0pormD0
宇宙のはなし、とっても好き
50ネンジュモ(福岡県) [CN]
2021/08/01(日) 09:39:19.79ID:pqlTua7o0
太陽を挟んで対角線上、地球からは決して観測できないとこに地球にうり二つの惑星がある。
違うのは支配してるのが人間みたいなロボということ。
51フィシスファエラ(ジパング) [CN]
2021/08/01(日) 09:49:43.21ID:dPqTEJ8p0
>>50
何それワクテカw でも観測って目視出来ないだけで今は各惑星の軌道計算すればなんかあるのは分かるんよ
52クテドノバクター(東京都) [FR]
2021/08/01(日) 09:51:43.69ID:fL3d8ToH0
ハッブル天文台が故障してたが
なんか色々為したら復元したみたいだな
53シントロフォバクター(千葉県) [US]
2021/08/01(日) 09:54:55.76ID:s0Ky8pmj0
このリングって熱いの?
いや聞くまでもなく熱そうだけど
近寄らないほうがいい?
54フィシスファエラ(光) [US]
2021/08/01(日) 09:57:56.54ID:NtS3jrQD0
惑星メーテル
55ユレモ(埼玉県) [IN]
2021/08/01(日) 09:58:11.21ID:W5dmgYWN0
ドーナツを宇宙っぽく撮影しただけだろ
56ミクロモノスポラ(神奈川県) [NO]
2021/08/01(日) 10:23:58.71ID:sCpsm5w90
>>45
宇宙は神様の体内というのは同意
宇宙自体が神様でその神様が銀河系という神様を作ってその神様が星々という神様を作った
よって太陽も地球も神様
地球はガイアと呼ばれている
なお8つの宇宙があるらしい

人間が神様と呼んでいるのは霊体。次元の高い霊体なので神様に近い存在ではあるけど神様ではないと
もちろん霊体も元は神様から分かれてきた、作られたものだからすべての生命体、霊体は神様につながっている
悪魔でさえも

あと古代人が神様と呼んでいるものには異星人もいるから、彼らは神様ではない
だからいい異星人も悪い異星人もいる

という認識をわたくしは持っています
57マイコプラズマ(北海道) [ニダ]
2021/08/01(日) 10:27:02.58ID:7tA9EvT60
宇宙が∞だとするなら
どの方角に行ってもどこかに恒星がある筈
全ての恒星からの光が届きだすと夜が消滅
宇宙が明るくて仕方なくなる
58オセアノスピリルム(千葉県) [US]
2021/08/01(日) 10:29:38.50ID:GK2n5Nag0
>>57
どうして可視光基準なの?
電波なら四方八方から飛んできて明るい状態だけど
59スピロケータ(SB-iPhone) [US]
2021/08/01(日) 10:32:53.10ID:p+ZxZPn60
宇宙3K放射
60ネンジュモ(SB-iPhone) [US]
2021/08/01(日) 10:37:14.14ID:8YZMTuoi0
宇宙の形は
ドーナツ🍩
だそうだ
61ナウティリア(福島県) [DE]
2021/08/01(日) 10:40:12.45ID:TSEqLjzQ0
あっちには女の俺が存在してる
62エリシペロスリックス(東京都) [CN]
2021/08/01(日) 10:43:31.37ID:cHDSKmsj0
家康が天下統一した頃に放たれた光が今届いていると思うと胸が熱くなるな
63プロカバクター(茸) [CN]
2021/08/01(日) 10:52:51.15ID:pQYLmyGu0
>>13
リング状に見えるのって本当は球状に分布してるのを透かしてみてるからヘリのと厚いところがリング状に見えてるだけなんだってね
本当に指輪状になってる訳じゃないって
64シュードアナベナ(茸) [ニダ]
2021/08/01(日) 10:54:48.67ID:cbFIg1k30
>>60
どんどんドーナツどーんと行こう!
65キネオスポリア(兵庫県) [EU]
2021/08/01(日) 11:36:33.60ID:D0SGTmhp0
>>34
その宇宙が大量にある宇宙のうちの1つ
66ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [ニダ]
2021/08/01(日) 11:45:43.08ID:wo7uIQTm0
実は火星人として知られていた生命体
67コリネバクテリウム(SB-Android) [US]
2021/08/01(日) 11:58:20.16ID:bBmes71B0
ロードオブザリングを思い出した
太陽系外の惑星を初めて撮影に成功 地球から400光年 ありふれた存在と判明(画像あり)  [144189134]->画像>3枚
68テルモリトバクター(光) [US]
2021/08/01(日) 12:04:38.50ID:qBHFXsLF0
いま煮込んでるところですので
69フランキア(神奈川県) [CN]
2021/08/01(日) 13:56:18.07ID:fQkvpx4u0
>>60
カロリーゼロだな
70ハロアナエロビウム(新潟県) [US]
2021/08/01(日) 14:44:04.78ID:oabFhPxh0
超銀河団とか果てのない先を想像すると
地球がもともと土星(木星?)の衛星だったとかはちっぽけな事なんだと力が抜ける・・
71メチロコックス(茸) [CN]
2021/08/01(日) 14:47:11.29ID:JgUN2RwD0
>>34
火の鳥何編か忘れたけど、宇宙の構造と細胞や原子の構造の相似がヤバいと思った。
72メチロコックス(茸) [CN]
2021/08/01(日) 14:57:42.97ID:JgUN2RwD0
太陽と同じような距離にあればな
73メチロコックス(茸) [CN]
2021/08/01(日) 14:58:48.01ID:JgUN2RwD0
>>62
家康が光り輝いたのかと
74テルモアナエロバクター(光) [CH]
2021/08/01(日) 15:35:25.89ID:Yc0pormD0
Jkのパンティー盗撮する情熱と
宇宙の話しは

オレはにてると思う。

夢だよ諸君
75ミクソコックス(神奈川県) [SG]
2021/08/01(日) 18:30:40.41ID:dSR8UZI80
>>18
自ら何かを作り出せるとしたらこの地球で酸素吸って二酸化炭素作り出すくらいしか出来ないオイラたちにとったら

だからどうした?

って次元のお話だよ
76シトファーガ(神奈川県) [AU]
2021/08/01(日) 18:35:32.64ID:NXLs7vB30
宇宙ヤバイ
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
77スピロケータ(東京都) [CN]
2021/08/01(日) 18:37:38.73ID:go2Deq2d0
>>45
ホンモノ引き寄せちゃったね
78シュードノカルディア(神奈川県) [US]
2021/08/01(日) 18:39:25.03ID:JPICxeKf0
>>74
ブラックホールのものすごい重力で
ブラックホールの向こう側の光が撮影できたと数日前見た
つまりJKのパンティーもものすごい重力で観測することが出来る
79クロオコックス(兵庫県) [ニダ]
2021/08/01(日) 18:40:36.35ID:ebfZzdO40
地球外生命体は居るだろうけど、人類より進化してない保証は無いからあまりアピールしたら滅ぼされるんじゃね?インディアンやアボリジニみたいに
80テルモアナエロバクター(光) [CH]
2021/08/01(日) 18:49:14.13ID:Yc0pormD0
>>78
事象の地平線や…
81アキフェックス(光) [NL]
2021/08/01(日) 19:03:03.06ID:qoi+fast0
肩こりに効きそうな画像
82スフィンゴモナス(SB-iPhone) [CN]
2021/08/01(日) 19:09:47.22ID:p7lNzcS10
>>5
大体999が立ち寄ったのが原因
83ストレプトミセス(兵庫県) [US]
2021/08/01(日) 19:10:29.38ID:o46El3Jt0
>>79
そんな暇なやついるか?
外宇宙出る程進化してるやつで。

馬鹿や気狂いは宇宙船には乗れないだろうしな。
単体で宇宙船飛び回れる生物なら別だが。
84ロドシクルス(千葉県) [US]
2021/08/01(日) 19:12:05.41ID:AlwidZ7k0
>>57
宇宙の膨張は無視ですか?
85バークホルデリア(大阪府) [CH]
2021/08/01(日) 19:26:13.65ID:DZTQvZgt0
宇宙人がエネルギー吸い尽くした星の残骸の可能性もあるだろ
86ロドスピリルム(ジパング) [US]
2021/08/01(日) 19:29:21.96ID:P3GWo+hk0
>>53
ビデオ見たら死ぬから
87ロドバクター(千葉県) [US]
2021/08/01(日) 19:45:28.84ID:Gs+cpVXj0
>>33
宇宙も人間も入れ子構造になってる。
人間の中身を見れば編み目のような血管や神経があり、体の中には無数のちっっぽけな細胞がある。
まるで宇宙のようだ。
88キサントモナス(岩手県) [US]
2021/08/01(日) 20:11:43.48ID:7S3HlbhK0
宇宙の深淵を想像しながら床に就くと気絶しそうになるw
89フィンブリイモナス(東京都) [US]
2021/08/01(日) 20:13:15.19ID:KnPSu3Jp0
ボイジャー今どこにいるんだ?
90ストレプトミセス(東京都) [ES]
2021/08/01(日) 20:18:42.24ID:8eBIQxSg0
地球がありふれててたくさんあって
その中にありふれてる俺がたくさん住んでて
ありふれた人生を送って
ありふれた死に方するのか
そりゃ大変だねw
91フィンブリイモナス(東京都) [US]
2021/08/01(日) 20:24:27.84ID:KnPSu3Jp0
ありのままに生きようとしたありはありのままだった
92フラボバクテリウム(東京都) [FR]
2021/08/01(日) 20:27:02.28ID:6U2rj9QR0
>>63
それなら、楕円にはならないはず
93ネイッセリア(東京都) [CA]
2021/08/01(日) 20:32:23.57ID:pDhFKvxp0
>>50
WANDSの歌にあったな。
94クロオコックス(北海道) [ニダ]
2021/08/01(日) 21:35:00.51ID:gxYRfIJF0
吹奏楽部の娘が男子の楽器を壊してしまった → 私「修理代払います」親「10万」私(過剰請求に呆れる…。とんだキチだな…)→
http://ydsyn.altnix.org/abb/kp13hFU/4628811455.html

【愕然】嫁に7回連続生で中に出した結果...wwwwwwwwwwwwwwwww
http://ydsyn.altnix.org/WN0Tbg6/1124208760.html
95ヴィクティヴァリス(秋と紅葉の楼閣) [ヌコ]
2021/08/01(日) 21:36:25.01ID:rzOepRRV0
>>91
wwww
96デスルフォバクター(ジパング) [US]
2021/08/01(日) 21:59:50.36ID:14u1yJ190
宇宙に珍しいものなんてない

スティーブン・ホーキング
97カルディオバクテリウム(岩手県) [US]
2021/08/02(月) 01:00:14.54ID:3GtkdoOv0
>>91
何だその松鶴家千とせみたいなのはw
98テルモリトバクター(滋賀県) [US]
2021/08/02(月) 01:05:07.94ID:OtEnsC6B0
アナ雪かよ
99フィシスファエラ(神奈川県) [US]
2021/08/02(月) 01:37:51.64ID:DUv1NipS0
なんで光ってる
100エアロモナス(東京都) [ニダ]
2021/08/02(月) 02:04:12.35ID:dY0Jy2uR0
「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
http://ydsyn.altnix.org/abb/9DRyR7W/2160376530.html

明晰ではあるが、会社に文句ばかり言っていた人の話。
http://ydsyn.altnix.org/X312gXd/1161354235.html
101ネイッセリア(大阪府) [ニダ]
2021/08/02(月) 05:41:29.61ID:biYkP0OB0
これ、400年前の映像だから。
102アルテロモナス(大阪府) [US]
2021/08/02(月) 07:32:09.49ID:sUUabsyF0
>>83
その可能性がゼロだと、なぜ言い切れる?w
人間も池沼クラスからアインシュタインクラスまで様々なんだ
宇宙人なんかもっと知能や性格の幅が広いかもしれん
それこそ中国人みたいに生きたまま内臓取り出すような奴らがいても全くおかしくない
103オセアノスピリルム(茨城県) [US]
2021/08/02(月) 07:41:51.42ID:jQX0be6S0
>>65
その宇宙が時間差と共に並行に無数に・・無限に・・
104テルモアナエロバクター(新潟県) [US]
2021/08/02(月) 08:52:04.61ID:hT8kDs4R0
鳥型の生命体があってもおかしくない
セサミストリートとかDOCOMOに出てくる黄色い奴みたいなトリ型 ボリジャン型
105放線菌(神奈川県) [US]
2021/08/02(月) 12:54:26.02ID:mLuDnTMc0
>>87
中2の夏にそんな事を考えついて俺凄い!って思ったなwww
106ビブリオ(千葉県) [JP]
2021/08/02(月) 13:24:33.68ID:caLmy/9g0
400光年ってすぐ近所じゃん
そんな近所をなぜ今まで撮影できなかったのか?
隣の銀河のアンドロメダ銀河とか撮影してるのに
天の川銀河内の比較的近い惑星やん
107アキフェックス(岐阜県) [CN]
2021/08/02(月) 13:49:35.56ID:waZ+/D1b0
地球が未だに球体だと思ってるうましか達に質問です。地球は時速1700キロで自転しているのに、どうして雲と星は止まって見えるんですか?地球は自転も公転もしているのに月の裏側が見えないのは何故ですか?地球には引力が有るのに人工衛星が落ちてこないのは何故ですか?重さ1億トンある鉄の塊でも水銀に沈まないのは何故ですか?宇宙ステーションや乗組員は真空状態の宇宙空間に居るのに何故潰されないのですか?空気の入った鉄の入れ物でも真空状態だと潰れてしまいます。宇宙ステーションの中の配線が常に剥き出しなのは何故ですか?宇宙ステーションは毎秒7.8キロで地球の周りを回ってるのに宇宙ステーションの内外の乗組員がふわふわしているのは何故ですか?太陽系の惑星は銀河系の軌道を時速85万kmで公転し、秒速630km(時速約216万km)の速度で移動しているのに、何万年もの間、夜空の星の位置が変わらないのは何故ですか?←そんな速度で進んでる地球にハヤブサが帰って来れると本気で思ってますか?
108アキフェックス(岐阜県) [CN]
2021/08/02(月) 13:50:55.08ID:waZ+/D1b0
NASAのライブ映像や、月の表面を撮影したカグヤの映像では、星が全く写って無いのは何故ですか? 月は太陽によって明るく光りますが、星が常に光ってるのは何故ですか? NASAにハリウッドと同クラスのCGスタジオが有るのは何故ですか?地球を曲率計算すると30キロ先で51メートル下がっていなければなりません、しかし灯台の灯りは見えます。何故ですか?トランプさんもプーチンも地球は平面だと仰っています。南極は南極条約により一般人は入れません。 観光用の南極行き旅客機には窓が有りません。 人類最大のタブーだからです。WHO、国連、国際民間航空機関、国際海事機関のロゴは全てフラットアースの地図です。聖書の創世記に「神は大空を造って、大空の下の水と大空の上の水とを分けられた」と書かれています。神は月、太陽、星は作ったけど宇宙を作ったとは書かれていません。上空には水壁が有って人類は誰も宇宙には行けていません。ロシアの最高学術機関であるロシア科学アカデミーの著名な科学者スヴォーロフ博士が「人間は地球の磁気圏の外では生存できない」「アメリカは月に行っていないし、今後、火星に行くことも不可能」だと言われています。
109カルディオバクテリウム(岩手県) [US]
2021/08/02(月) 20:15:45.40ID:3GtkdoOv0
>>1
こういう話題大好きだわ・・・
もっと発見してくれ、楽しくてしょうがない (*´∀`*)
110テルモゲマティスポラ(東京都) [US]
2021/08/02(月) 20:40:57.68ID:lTZEybaz0
>>89
太陽から一番遠くにある人工物であるボイジャー1号は今太陽から230億キロくらいのところにいて
秒速十数キロの速さで太陽から遠ざかっている
ちなみにボイジャー1号の打ち上げからもうすぐ44年になるけど230億キロはたったの0.002光年強で、
44年かかっても光が1年で進む距離の400分の1くらいしか進めていない
111カルディオバクテリウム(岩手県) [US]
2021/08/02(月) 20:44:51.56ID:3GtkdoOv0
>>110
パイオニアの方が遠くないの?
112スフィンゴバクテリウム(光) [US]
2021/08/02(月) 20:52:56.72ID:+IaAX/Y30
生命いる星くらいないかね
退屈だよもう
113オセアノスピリルム(京都府) [JP]
2021/08/02(月) 20:58:15.75ID:46X7dGls0
45億年くらいすると環境を壊しまくって自滅する生物が現れる。
114テルモゲマティスポラ(東京都) [US]
2021/08/02(月) 20:58:38.12ID:lTZEybaz0
>>106
250万光年先のアンドロメダ銀河と400光年先の惑星じゃ見かけの大きさも明るさも全然違うぞ
明るさを抜きにして見かけの大きさだけを考えても、250万光年先のアンドロメダ銀河と400光年先の惑星を比べるのは
25万キロ離れた地球と40キロ離れたバクテリア1匹を比べるのと同じようなもんだ
25万キロ先の地球と40キロ先のバクテリア1匹のどっちが撮影しやすいかは誰でも分かるだろう
115テルモゲマティスポラ(東京都) [US]
2021/08/02(月) 21:00:54.85ID:lTZEybaz0
>>111
パイオニア10号/11号は打ち上げこそボイジャー1号/2号より数年先だったけど、途中でボイジャーに追い抜かれて
今はボイジャー1号が一番太陽から遠くにいる(その次がボイジャー2号)
116アシドチオバチルス(茸) [CN]
2021/08/02(月) 21:09:37.47ID:SFUCE3FO0
400光年ならチャリですぐやな
117カルディオバクテリウム(岩手県) [US]
2021/08/02(月) 21:12:50.43ID:3GtkdoOv0
>>115
へー、追い抜かれたんだ・・・ありがとうね
118ハロアナエロビウム(SB-Android) [CN]
2021/08/02(月) 21:17:20.57ID:ZV8AIev00
話がしたいよ
119テルモミクロビウム(大阪府) [IT]
2021/08/03(火) 03:45:49.58ID:NG18fdKC0
つまりこの写真は400年前を見てるって事になるのか?
120ハロプラズマ(千葉県) [US]
2021/08/03(火) 03:59:23.03ID:hYNrjXoO0
今の人類を見ていると分かる。
高度な文明を手に入れても1万年も持たないで自滅する
121シネココックス(千葉県) [FR]
2021/08/03(火) 11:00:27.79ID:RBFBEy4H0
>>82
 いや、それまでも停車していて、メーテルが部品予定者沢山
連れて立ち寄ってたんだから哲郎が原因だろうな。
122アコレプラズマ(香川県) [EU]
2021/08/03(火) 11:03:44.91ID:Yp7zkaEx0
>>120
有機生命体は、環境の変化に弱い。10度の気象変動に耐えれずに多くが滅亡すると思う。 20度ならその惑星の生命体は根絶やし。
123アコレプラズマ(香川県) [EU]
2021/08/03(火) 11:06:11.46ID:Yp7zkaEx0
太陽さんののどの調子が悪くて、ゴホンと咳払いしてみろ。 それで終わりだぞ。

安定した環境は、宇宙スケールの時間で考えると長くは続かんよ。
124アコレプラズマ(香川県) [EU]
2021/08/03(火) 11:08:45.76ID:Yp7zkaEx0
>>115

金のレコード盤と地球の位置を記載して、宇宙に送るのもアホだよな。

光で探査すりゃ、それこそ光速で伝わるというのに。
125オピツツス(東京都) [US]
2021/08/03(火) 11:12:24.25ID:oSRvAP0n0
この宇宙の片隅に
126アコレプラズマ(香川県) [EU]
2021/08/03(火) 11:13:14.00ID:Yp7zkaEx0
艦長がハゲ
127ストレプトミセス(東京都) [US]
2021/08/03(火) 11:14:44.94ID:+q4EkSYG0
宇宙の大きさからすると、人間の大きさは素粒子以下?
128ユレモ(東京都) [ニダ]
2021/08/03(火) 11:19:33.41ID:lD8xct800
>>50
ウルトラセブンだっけ?

しかし宇宙ってなんだろうな?
宇宙ヤバいくらいしか理解できん
129チオスリックス(岩手県) [US]
2021/08/03(火) 11:27:12.88ID:g+s4Khtk0
宇宙の真理は考えるのを止めちゃうレベル・・・
130カテヌリスポラ(コロン諸島) [ニダ]
2021/08/03(火) 11:39:06.73ID:bn49cgAXO
宇宙の果てってどうなってるんだろな?

その先はどうなってるんだろな?
131カテヌリスポラ(コロン諸島) [ニダ]
2021/08/03(火) 11:45:12.86ID:bn49cgAXO
>>89
もう1光年(もしくは、それ近く)位だろ
132アルマティモナス(光) [US]
2021/08/03(火) 11:46:35.25ID:BB9sg4m+0
>>114
説明おつです
133プロカバクター(ジパング) [NL]
2021/08/03(火) 11:49:18.34ID:4JctrG8e0
輪っかみたいのは何?
134ハロプラズマ(東京都) [US]
2021/08/03(火) 11:52:03.09ID:jnxQZUmq0
地球のありふれた風景も宇宙人から見れば驚愕の風景なんだろうな
135ビフィドバクテリウム(東京都) [US]
2021/08/03(火) 11:57:54.68ID:z7jZ3LmK0
>>133
ガスや塵
136プロカバクター(ジパング) [NL]
2021/08/03(火) 12:03:07.64ID:4JctrG8e0
君に聞いてない
137バチルス(茸) [CN]
2021/08/03(火) 12:08:40.70ID:cG8nXzUK0
外周のリングなんだよ
全然ありふれてないよね
138カウロバクター(茸) [SV]
2021/08/03(火) 12:13:38.91ID:gWyNCkHm0
太陽だいぶ御歳なんじゃない?もうすぐ自重で潰れていくから周辺惑星は震えて待て
139ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [SE]
2021/08/03(火) 12:35:37.35ID:ZyI7myZD0
>>1
外リングあたりに木星と土星みたいなのができるんかな
140ビフィドバクテリウム(東京都) [US]
2021/08/03(火) 12:39:14.35ID:z7jZ3LmK0
>>136
ありがとうは?
141ヒドロゲノフィルス(兵庫県) [CH]
2021/08/03(火) 13:06:31.84ID:bEezTEyE0
>>138
まだあと5億年ぐらいは大丈夫だろ。
142ビフィドバクテリウム(コロン諸島) [US]
2021/08/03(火) 13:17:31.56ID:qMpCWeVaO
太陽系外の惑星を今まで撮影できてなかったことすら知らなかった
143エアロモナス(ジパング) [ニダ]
2021/08/03(火) 13:17:34.33ID:+2zxzq/S0
>>140
なんで赤いの?
144ヴェルコミクロビウム(東京都) [PL]
2021/08/03(火) 13:19:24.40ID:fsPeYODZ0
はじけてまざれ!
145デスルフォバクター(京都府) [US]
2021/08/03(火) 13:21:04.42ID:pQ7sM26M0
M78星雲
146クトノモナス(静岡県) [ニダ]
2021/08/03(火) 13:28:20.22ID:3S0Aoxks0
そこにはもう一人のあなたがいます。
147ロドバクター(茨城県) [US]
2021/08/03(火) 14:09:22.43ID:+cPeEjMv0
太陽系で言う土星とか木星はまだできてないのか
実際の太陽系も地球が先にできたのかな?
148ニトロスピラ(大阪府) [US]
2021/08/03(火) 14:26:21.94ID:Y7QzvZKK0
>>122
今後起こるであろう天災や急な温度変化にも耐えれる何かを作らないと絶滅するだろうな
149ビフィドバクテリウム(東京都) [US]
2021/08/03(火) 14:46:53.21ID:z7jZ3LmK0
>>143
画像処理で赤く着色したから
150デスルフロモナス(岡山県) [US]
2021/08/03(火) 15:06:31.88ID:PBO9FIoK0
>>63
太陽系の惑星がほぼ同一平面を同方向に公転していたり、銀河系が渦巻き平面なのと同じ理由でリング状だと思うよ
塵が集まって静電気、磁場、重力等で中心星の自転を生み出し、それが絡み合ってリング状の塵や惑星公転に繋がっていくという話
151アコレプラズマ(香川県) [EU]
2021/08/03(火) 18:51:21.46ID:Yp7zkaEx0
>>106
そもそも的に、恒星じゃないと普通は撮影できない。その物が光らないからな。
今回撮影できたのは400光年先の原始の太陽系で、リング状なのが惑星を形成する段階の高温のガスやらチリの集合体。

最近の者は分らんかもしれないが米をつくと、熱くなるだろ。
質量をもち集まり衛星を形成する段階で、衝突をくり返し高温になるのよ。だから撮影できた。
言わば惑星の赤ちゃんよ。
152アコレプラズマ(香川県) [EU]
2021/08/03(火) 18:58:07.41ID:Yp7zkaEx0
>>63
そうなのか?
三次元的な空間に重力が作用しても、太陽系しかり、銀河系しかり、力は合成され公転軌道はしだいに平面上に落ち着くんじゃねーの?
153アコレプラズマ(香川県) [EU]
2021/08/03(火) 19:03:29.15ID:Yp7zkaEx0
>>106
すぐ近く って考えには同意する。
もっと言うと、最近この周辺で超新星爆発でもあったんじゃねーかと。

最近って事も、宇宙スケールだから 数億年単位だけどw
154テルムス(東京都) [US]
2021/08/03(火) 19:03:47.07ID:pOsBfrK/0
天の川銀河以外ではニュートン・アインシュタイン理論は通用しないかもしれない
155アコレプラズマ(香川県) [EU]
2021/08/03(火) 19:10:08.26ID:Yp7zkaEx0
>>107
お前は絶対に、自分の書いたことに答えを持っていて、書き込んでるだろw
156ホロファガ(大阪府) [US]
2021/08/03(火) 19:10:31.40ID:hwjjOfOV0
>>146
あなたはそこにいますか
157テルモトガ(神奈川県) [CN]
2021/08/03(火) 19:12:44.49ID:rqEsLED60
恒星
太陽の0.8〜0.9倍
地球の1.1〜1.2倍
月が必須
変光星 不可

これはもう奇跡
158アコレプラズマ(香川県) [EU]
2021/08/03(火) 19:17:00.89ID:Yp7zkaEx0
>>88

知りたいならブラックホールに落ち込んでみたらいい。 事象の地平線の向こうは文字どおり、この宇宙の事象の外よ。
ブラックホールはまさにこの宇宙に穴が開いてんのよ。

事象の地平線の向こうは、この宇宙の外よ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241216202629
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1627772628/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「太陽系外の惑星を初めて撮影に成功 地球から400光年 ありふれた存在と判明(画像あり) [144189134]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
太陽系のような惑星系を撮影する事に成功 ありふれた存在と判明(画像あり) [144189134]
太陽系のようなのが無限に普通にあると写真で撮影に成功(画像あり)
【宇宙】地球からわずか6光年離れた恒星「バーナード星」に「99%太陽系外惑星が存在する」と研究者が主張[11/15]
【宇宙ヤバイ】地球から430光年、直径1億2千万キロ、土星の200倍もの環を持つ太陽系外惑星「J1407b」をご存知だろうか
325光年にある地球のような星を撮影 宇宙人がいるかも メッセージ送った方がいい?(画像あり)
【太陽系】「はやぶさ2」降下中止も「けがの功名」で画像撮影に成功
【岡山/宇宙】「ボリソフ彗星」撮影に成功 美星天文台、太陽系外から飛来
重力で時空が歪んで光が曲がって見える写真撮影に成功(画像あり) [144189134]
NASAの月探査機が中国の月探査機 嫦娥5号の撮影に成功(画像あり)
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影(画像あり)
1万3千年前から地球上空を飛行する人工衛星ブラックナイトをNASAが撮影(画像あり)
【画像あり】史上初ブラックホールの撮影に成功 アインシュタインの一般相対性理論を証明 直径は約1000億km 質量は太陽の約65億倍
【宇宙】ほぼ地球と同じ大きさ、温度 ケプラー望遠鏡初期の「埋もれたデータ」から新たな太陽系外惑星が発見される
AI人工知能がゼロから作った蛍光有機分子 世界で初めて成功 理研 人間いらなくなる(画像あり) [144189134]
陽子の中のグルーオン素粒子 観測に成功 理研(画像あり) [144189134]
1万3千年前から地球上空を飛行する人工衛星ブラックナイトをNASAが撮影(画像あり)
ダークエネルギーの史上初観測に成功 アクシオン 東京大学も参加(画像あり)
【ケプラー1649c】地球とほぼ同じサイズの太陽系外惑星が発見される
観測してないが計算でダークマターのマップ化に成功 銀河同士を繋いでる 脳神経みたいだ(画像あり)
【宇宙】ニビルか? 太陽付近に超巨大天体が出現、衝突の可能性も…NASAが撮影(画像あり)★2 
【セッキンチュウ】11光年先、地球と非常によく似た惑星=太陽系に接近中、生命存在ほぼ確実へ
【惑星科学】地球によく似た惑星「プロキシマb」、4光年先に発見。最も太陽系に近く、生命存在の可能性も [無断転載禁止]
太陽の温度は27度 地表があるとNASAの調査で判明(画像あり)
[AHO931] 昆虫の殻に半重力の作用を発見 利用した反重力装置で空中飛行に成功(画像あり)
昆虫の殻に半重力の作用を発見 反物質が出ている 利用した反重力装置で空中飛行に成功(画像あり)
クリスマス イスラム教とキリスト教の聖地は同じエルサレムと判明 同じ神を崇めている(画像あり) [144189134]
【宇宙ヤバイ】太陽系外惑星から水を検出
福井高専生5人がスペースバルーンで成層圏から地球の撮影に成功
地球から光で642年かかるベテルルギウス 642年前の過去時間 爆発してる 人類滅亡の未来(画像あり) [144189134]
【朗報】地球、完ッ全に終了か。遂に太陽系外から小惑星が飛来、アメリカの由緒正しき高名な研究機関が「最初の偵察者」と発表
【英国】北ウェールズの超巨大黒猫騒動、ついに渦中のケモノの撮影に成功す!画像アリ [猪木いっぱい★]
【宇宙ヤバい】 ついに太陽系以外の惑星から初めて「水」を検出!110後年離れ地球の2倍の惑星K2‐18b
中國の元は中國語でユアンだから\マーク使ってると判明(画像あり)
元イスラエル宇宙安全保障トップ「宇宙人は存在する 宇宙人と外交した」銀河連邦が存在(画像あり)
太陽系外惑星について
女は男よりも口が臭いと判明(画像あり) [144189134]
NHK総合を常に実況し続けるスレ 131257 太陽系外惑星
【科学】韓国天文研究院 太陽系外惑星2つを発見[7/28]
男の理想の女が判明 販売中(画像あり)
男は7色 女は29色 識別できると判明(画像あり)
【宇宙】生まれたばかりの太陽系外惑星を取り囲む「周惑星円盤」をアルマ望遠鏡が初観測
自由意志は無いと判明 ダンゴムシで証明(画像あり) [144189134]
宇宙人UFOは地球に来てる事は否定できない NHKで放送(画像あり)
有名ラーメン屋でも化学調味料を使ってると判明(画像あり)
【画像】「原子」が見えた! なんと一眼レフで撮影に成功
新型クラウンのデザイン判明 2022年の未来に発売(画像あり) [144189134]
新型クラウンのデザイン判明 2022年の未来に発売(画像あり)
新型クラウンのデザイン判明 2022年の未来に発売(画像あり)
サラリーマンは背広にネクタイで出勤と判明 品川駅 東京(画像あり)
ヴァージン社長が乗ったギャラクティカ宇宙船 打ち上げ成功(画像あり)
最新の物理学 時間と空間は 量子もつれ で発生すると判明 日経新聞(画像あり)
バドミントンで取れたメダルは男女混合の銅メダルだけと判明(画像あり) [144189134]
日本人が運営してるテレビ局はないと判明 韓国人 中國人が運営(画像あり)
朝マック ハッピーセット クポーンで420円 超お得と判明(画像あり)
時間DNA遺伝子を発見 体内時計の正体が判明 ひろゆきが遅刻する理由も判明 京都大学(画像あり)
テスラ スペースXの有人ロケットが日本人を乗せて打ち上げ成功 トヨタ負けた(画像あり)
電波8km届くカメラ付き爆弾ドローンでお前が嫌う人を簡単に爆殺できると判明 日本国内で(画像あり) [144189134]
【画像】アメリカの男性が未確認生物の「フラットウッズモンスター」の撮影に成功 [無断転載禁止]©2ch.net
トルコ政府が本物と公認 UFOに乗ってる宇宙人を撮影(画像あり)
【五輪】「サノケン』騒動から3年 五輪エンブレムがコロナに 組織委が風刺画の取り下げ要求「著作権侵害だ」(画像あり) [ジェット★]
韓国の女は整形してると判明(画像あり)
ワクチンを打つと腕がひどく痛くなると判明(画像あり)
自由意志は無いと判明 ダンゴムシで証明(画像あり)
13:34:44 up 23 days, 14:38, 2 users, load average: 10.00, 8.98, 8.69

in 4.3198959827423 sec @4.3198959827423@0b7 on 020603