スピード違反が事実上なくなり、
“あおり運転”も一気に解消される可能性がある。
これは「ISA(自動速度制御装置)」の話である。
2022年7月からISAを乗用車、商用車、バス、トラックなど
すべての新型車(新発売車)での装着を義務化する。
また、2024年7月からはすべての新規登録車への、装着義務を拡大するのだ。
ISAは、車内のディスプレイやモニターに自車位置の法定速度を表示して
ドライバーに速度超過を警告するもの。
対象となる道は、自動車専用道の高速道路だけではなく一般道も含まれる。
将来的には、実質的なスピードリミッターとしての活用を視野に入れている。
交通死亡事故の30%は速度超過が原因
東洋経済
https://news.yahoo.co.jp/articles/eac8264df3e6e928aaa4658b5fae9ca8672ecaf3
ぐぇ ピンコン! ピンコン!
車検時だけ結線して後は外すのが流行るね
そもそもアホみたいに加速したり速度が出る車作らなきゃ良いだけだろ
>>1
>すべての新型車(新発売車)での装着を義務化
新しく発売される車が笑われるだけの未来しか見えない >>13
なんだ、欧州の話か
あいつら滅びに向かってるな 実質平均時速80km超えの4号50号が60km制限されたら
栃木群馬どころか日本経済止まるな
フェラーリで40キロとかオーバーヒートで燃えちゃうだろ
やるのはいいけど厳密にやりすぎると高速の合流レーン制限速度が遅すぎて逆に危ない。
>>18
案外駆け込みで旧型車の中古価格が上がりそう 昔キンコンキンコン鳴る時代があったなw
逆戻りかよw
速度超過よりも漫然と運転してるほうが数倍危ないわ。
制限速度でノコノコ走ってる車で、明らかに赤になる信号で速度も上げない、止まろうともしない。案の定、侵入時は思いっきり赤なのに気にしないアホ運転をよく見る。
プラス10kmが暗黙のルールになってるから50kmがデフォだけど後ろに付いていく車もとろとろ走らされんのか?
>>13
これって要は、将来の完全自動運転社会のための第一歩だからね
今のAIじゃ標識どおりの運転が精一杯で流れを読むことができんから
だから遅かれ早かれ日本でも搭載されるようになるよ
本当はその際に最高速度の見直しも必要なんだけど
日本の警察は絶対やらないだろうな お節介なナビにはもう警告装置付いてる。おねえちゃんの声で警告してくれる。速攻でオフにした。
>>17
バイクのSSタイプに乗ってた時はそんな感じだったな、60km以上出さないと温度上がりっぱなし 今の自動運転技術は信号も認識するようになってんの?
>>1
は?
・・・は?
バカジャネーノ???
やばくね? >>13
あーよかった、 >>1 スレタイ騙しか
あいつら脱炭素にしろ規制にしろ他国に従わせてから梯子外すことおおいよな >>15
日本の自動車の安全基準は基本的に欧州に倣ってるから、いずれ日本にも導入されるのは間違いないでしょ >>49
規制された新型車がバカにされる未来しか見えないよな 当面はカーナビの速度警告と同じでしょ
どうでもいいわ
ゴジラみたいな何かや津波から逃げる場合でも40kmしか出ないの?
人口増え杉
グロ減り杉
co2笛すぎ
渋滞イライラマン増え杉
日本がこんな思い切った改革を世界に先駆けて実践するわけがない
よってこれは海外の話だとわかる
>>11
君オートライトの車にライトついてますよとパッシングしてそう >>56
人口は現象傾向だけど
毎年、免許を返納する老人より、
免許を取得する人たちの方が多いのに
公共工事ガーって、新規の道路建設を野党が叩きまくってきたから道路整備が免許取得人口に全く追いついていないのが現状だからな >>59
オートハイビーム、オートパーキングの時代に何言ってるの 警察の売上激減でリストラだね。
車は全部軽で済むし、事故激減で買い換え需要が無くなってメーカー売上も激減。
ヨーロッパは制限速度がそもそも日本より早いイメージ
フェラーリやポルシェはリミッターツイてないと聞いたが
欧州でのISA義務化もこれらのメーカーには適用されないだろう
そんないらん機能より自動ブレーキの技術応用して
速度に応じた車間距離をとるようにしたら煽り運転減るだろ
>>65
リミッターはあくまでもハード的な制御であって
リミッターないからどの道路も制限速度なしじゃないでしょ
適用されないの意味がわからない >>57
速度超過したら警告出るだけの装置のどこが改革やねん
これが改革ならキンコンで時代先取りして、センシング読み取って法定速度表示してくれる日本車は未来の車やないかい むしろ速度出さなきゃいけない状況がわからんわ緊急時だけリミッター解除して煙でも出る仕様にしとけよ
煽り運転のあの事件以降
あおってきそうなDQNも最近は煽ってこなくなったからこれでいいと思うけどな
それでも煽られてるって奴いる?
>>69
ISA装着義務化の対象にはならないんではなかろうかということ
そりゃ速度違反すりゃ逮捕されるよ 自動運転の世界になるとほっといても法定速度で走る世界になるんだろうな
>>63
警察はやる気なくてそこまで速度取り締まりしてないし
車は今でも多くの国民が軽で満足してるし
メーカーが潤うほど車が大破するような交通事故は起こってない
何もかもが的外れだな
人殺してぶち込まれる前に免許返納しとけよ 指定されたURLは存在しませんでした。
URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。
Yahoo!ニューストップへ
>>14
グレーラインで調子に乗り過ぎると規制が強まる、程度の事が理解出来ないレベルだから >>79
東名あおり事件のこと言ってん?
石橋のやつと宮崎の事件とは全然性質違うじゃん。
まあどっちも精神病みたいなやつだろうけどさ >>10
キンコン出るだけまだマシやで
今度のは速度すら出ないからな?
覚悟しとけや >>14
トランスジェンダー騒動見てればとっくに分かるだろ >>94
あれ仕掛けてるのは特定の勢力だろ
それわからないとか ISA不景気が
そもそもISAってのが遅そうだよね。PCIにしてください。
免許証の色で速度上限が変わったりしてな
あと、免許証を差し込まないと車のエンジンがかからない(電気自動車だったら起動しないとか)とか
>>100
免停とか飲酒運転対策としてトラックなどの商用車だけじゃなく乗用車にも何か仕掛けは必要だろうね >>95
死亡事故の98%が漫然運転な
データすら出鱈目 >>24
一般道でクルコン使う人が増えたからかな。危ないよな >>49
周りが守ってたら守らざるえない。空いてればいいけどね 速度センサーにダミー信号を送るキットが発売される
トヨタ、日産、ホンダ対応
いやー。こんな馬鹿>>105が日本にいることが危機だ 欧州はEV普及のために本気だな
ガソリン車みたいに最高速度250キロなんてムリだから
100キロ程度なら足がヘロヘロの中華や韓国車で十分となって
ヨーロッパのメーカーが代々築いた技術が無になって脂肪
>>63
一時停止違反に心血を注ぐようになるだけのような気がします 見栄張り用だから今後も需要はあるかもしれないけど少数販売になりそうだから日本からは撤退だろうな
>>110
バーカ
評論家の試乗みてみー
周囲が『なんだこいつわー』って挙動で追い越し割り込んでる、迷惑でしかないもんが普及すらしない。 免許制度を変更してもっと難しくしなくてわね◎
下手すぎる運転者が多すぎる。
スピード出すだけなら幼稚園児でも出来るんだぜ。
まわりの車にブレーキとか踏まさない運転をできる人が少ないねぇ。
>>79
パッシングはパッシング
これが解らない馬鹿ドライバーが増えて環境悪化してるだろ 緊急回避出来ないから規制出来ないでそょ
トンネル崩落でインプレッサがフル加速して助かったとかあったし
>>1
フェラ ポルシェ ランボル等のメーカーが素直に従うとはとても思えない。 あっちの高速って制限速度200kmとかいうのなかったっけ
日本も義務化しろ!!
違反のない優良ドライバーは速度規制を緩めれば良いぞ!!
>>133
なにその、優良ドライバーに違反行為をさせる政策 >>135
規制を不良ドライバーと優良ドライバーで差をつけるんだよ!! >>132
ドイツのアウトバーンは原則無制限(半分近くの区間は130キロ制限)
車の性能が許せば超音速走行もアリ
一般道も郊外は100キロだから日本とは全然違う 事故も激減する
いいことづくめ。
日本も下道では40キロ以上出ないようにするべき。
きちんと歩道が整備され センターラインもある広い道路なのに 制限速度が30キロとかあるよな あれ捕まえるための罠だろ
でもこれ採用されたら警察がスピード違反で稼げなくなるの
煽りには関係ないだろ。
チンタラ走ってるのには変わりないんだから。
>>139
その130ゾーンで、だいだい実測で160で流れてるそうだ。
で、無制限ゾーンの走行帯が同じく160くらい
追い越し車線はパッカーン >>145
GPSの精度を上げる、もしくは
ETCと連動させて料金所を通過したかで確認。とか? ほぼほぼ中国やろ
あいつら街中監視カメラだらけだから急加速・制限速度誤差追い抜きバトルしてるし
>>152
100匹の犬と100匹のカタツムリが追い越しなく一列に移動した場合
全員が100m移動するまでの所要時間は同じかどうか GT-Rと同じやろ
サーキットじゃないとリミッター解除されない
完全に交通ルール守ろうとすると街中は
40キロまでじゃないと追いつかない。
うちの車リミッター設定できるんだが、一般道走るときは常に65km/hに設定してるわ
信号引っかかりにくいし、燃費良くなるし、煽られても気にならなくなるから結構いいよ
「交通死亡事故の30%は速度超過が原因」
100% 大ウソ
そもそも120キロ以上の性能は必要ないから規制しろ
マフラーの騒音も法律作って規制しろ
>>161
上り坂とかトンネルの手前とかでも速度変えずに走ってくれりゃ渋滞減るけど
減速は人間の操作優先だろうな >>162
マフラーは、
現状で十分に静かです
問題は不正改造
それと、大型トラック、これは排気音だけではなく、そもそもエンジン音が煩い 車検場にある音量を測る機械では検知されない種類の音を上げてるから
車検対応の爆音マフラーは問題なく車検は通るとかどっかのオッサンが言ってたような気がする
171停止しました。。。NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ