触れるだけで惑星が崩壊するといわれる「宇宙で最も危険な物質」とは?
人類の科学は今や地球を崩壊させうるほどですが、宇宙はそれを上回ります。
存在はまだ証明されてはいませんが、仮説の上ではたった1つであらゆる惑星を
崩壊させうるという超危険物質「ストレンジ物質」について科学系YouTubeチャンネル
Kurzgesagtがアニメーションで解説しています。
「中性子星」はブラックホールの次に密度の高い天体です。
中性子星の中心部を構成しているものこそ、宇宙で最も危険な物質である「ストレンジ物質」であるという仮説があります。
ストレンジ物質は宇宙の法則をねじ曲げ、他の物質に感染し、破壊する物質であり……
「宇宙の起源」を指し示してくれる可能性のある物質であるとも考えられています。
ストレンジ物質は完璧な密度や安定度を持ち、破壊不可能で、あらゆる物質よりも安定で、中性子星の外部でも
存在することが可能だと考えられていますが……
ストレンジ物質の重大な問題点は、「感染性がある」ということです。
ストレンジ物質に触れた物質はすべてストレンジ物質になってしまうという特性があると考えられています。
すべての陽子と中性子は分解されクォーク物質の一部となって、ストレンジ物質に変化してしまいます。
ストレンジ物質を除去する唯一の方法は、ブラックホールに押し込むことだけです。
しかし、ストレンジ物質は中性子星の内部にあるものなので、気にする必要はありません。
唯一の例外は中性子星が他の中性子星やブラックホールと衝突した場合で、衝突した中性子星は
ストレンジ物質のかけらである「ストレンジレット」を大量に放出すると考えられています。
ストレンジレットは亜原子粒子よりも小さい物質ですが、他の物質と衝突するまで、宇宙を何億年も飛行します。
もしストレンジレットが1つでも地球に衝突した場合、地球の原子はすべてストレンジ物質に変化し、
小惑星サイズのストレンジ物質の塊に成り果ててしまいます。
ストレンジレットが太陽に衝突した場合、太陽はストレンジ星となって太陽光は減少します。その結果、
地球は凍りつき、死の惑星になります。
https://gigazine.net/news/20190416-most-dangerous-in-universe/ ストレンジ物質に触れた恒星があれば観測できるはずだろ
そんな質量∞みたいなもんがあったら、まずブラックホールが発生するだろ
触る以前に崩壊するわ
中性子星の中にストレンジ物質があったら、中性子星全部ストレンジ物質になるのでは?
コロナ対策どころじゃないだろ
ちょっと人死ぬどころじゃねーんだよ
日本が丸ごと滅ぶんだぞ
こっちの対策に予算回せや無能防衛省
触れたもの全てがストレンジ物質に変わるんなら、中性子星はストレンジ物質星になるはずじゃね?🤔
ギガジンはヘタするとトカナより科学に疎いんだから科学に触れるな
だまってろ
太陽やブラックホールが地球の隣にいきなり現れたら
という例え話は昔からよくある
俺のチンコはストレンジ物質によって既に圧縮されている
なんか観測できなくなってどこ行った?っていう星がいくつかあるとか
>>12 通常の原子構造のまま圧縮されればそうなるが、原子構造が変わったことによって小さくなってしまうので爆発はしない
ダーク股とエネの両方の未知なる物質なんだけどさ
これって俺に言わせたら周転円だよね?都合悪いからこういうのあるんちゃう?みたいな
宇宙で合体する力と離れていく力だけど、銀河とか銀河団ほどデカい集団だと
重力であるグラビトンがとんでもない強い力出すんじゃね?俺は重力王になる!みたいな
同じ宇宙が石けんの泡みたいな構造になった並行宇宙論の方が夢がある
ストレンジが触ると感染?宇宙空間もチリとか飛んでるんでしょ?わからんが一瞬で宇宙ストレンジ化しないのけ?
普通の物質がストレンジレットに変化するのに宇宙の年齢以上の
長い時間が掛かるみたいだけど。
熱的安定だけど速度論的にはって感じ?(´・ω・`)
>>44 周転円は観測上からの成立しうる一仮説だけどこっちはむしろ逆で
ストレンジクォークを保ちながら安定する条件ってどんなんかな〜って
考察から出てきた仮説で観測はまだされてない
>>7 崩壊というか相転移
真空は極低確率で気体が液体になるように性質が変化すると予測されており、この相転移は高速で周囲の真空に伝搬する
ふーん、まあマジンガーやゲッターあたりがなんとかしてくれるんじゃないの
知ってるよ、あれだろ。
真空多孔質毛細管現象だろ。
まだこれ⚪秘だよ。
親知らずの間に挟まった食べかすのストレンジさといったらそりゃもう
これだ!
人類滅亡のシナリオは
ノストラダムスの弟の予言は当たった
2021 8 19 親類は滅亡する
神様がいるから大丈夫!
天地創造したのは神様だから!
ビックバンから全てが始まったんだよ?
46億年無事で、あと50年ほどの間にこれによって破滅する確率ってどう考えても0に等しいだろ気にしてどうすんの?
>>1 ストレンジ物質は宇宙で最も危険・・・なわけないだろ!?
惑星を崩壊させません。感染しません。宇宙の法則を捻じ曲げません。
https://anond.hatelabo.jp/20190418074005 岐阜大など、ストレンジクォークを有する超原子核「グザイ核」の観測に成功
news.mynavi.jp/article/20210303-1768646/
明日、事象の地平線までドライブしてくるんだけど、何か買ってこようか?
常識で考えればその大きさのストレンジ物質は蒸発するから心配ない
その大きさのブラックホールは蒸発してるのが観測されてる
>>43 それちょっと思ったがまあ用途も性質も違うだろうしな
>地球は凍りつき、死の惑星になります。
人は微笑みなくすだろうイエーイ
『三体』に出てきた惑星系を二次元化させる物質もこういうやつなのかな
「ええか、おどれら。
一歩でも動いてみい。
このストレンジであの世行きだぞ。
動くなよ、動くなよ。」
ス
ト
レ
ン
ジ
中性子星が破壊された時点で超圧縮されてた中性子の塊を維持できず
弾けてエネルギー変換されて消え去るのでは
>>7 前提知識として、今の宇宙だとエネルギー状態が最低になってもゼロまでいかない。このちょこっとしたエネルギーの事を真空のエネルギーとか零点エネルギーとかって言う。
で、真空というか空間というか、そういうもんは何らかの条件で性質が変わる事がある。これが相転移と呼ばれてる。
真空が相転移して、最低のエネルギーとしてゼロをとるようになる事が真空の崩壊って呼ばれてる。
起きたとしたら、相転移前のエネルギーと相転移後のエネルギーの差分のエネルギーが発生する。
部分的には微々たるもんだけど、発生したら光の速さで宇宙全体に広がって、膨大なエネルギーが巻き散らかされて、生物なんか余裕で滅ぶ。
つまりヒキニートは親が死んだらどうすんの?って事で、
中には壊滅的な異なる奴も居るだろうって話を
地球規模で語られても困るやんってことなんよ
解る?
ブラックホールに衝突したところで物質である以上外に弾き出されることはないのでは?
ようはブラックホールのなりそこないから吹き出たカスでしょ?、飛び出た後で元の中性子星に吸収されないのかね
,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
>人類の科学は今や地球を崩壊させうるほどですが
マジで!?
ちょっと前まで最強の爆弾でも地球の表面かする程度だったのに
極真でいうと、
大山館長の制止にもかかわらず、
中村誠が水を飲んでいる段階。
かつて無敵を誇った旧日本軍だって
朝鮮と係わったら惨敗したもんな
これで、ライトノベル1本、書けちゃうかもね。チャンスじゃん。
これやばいやん。そのストエンジン具星っていつ来るの?
こんなのがあればそこら中ストレンジ物質だらけになりそうだけど、宇宙は広いってことか。
ストレンジ物質に落ち込む際には位置エネルギーが光に変わって光るんじゃね?
ブラックホールでは無いから光は脱出出来るだろうし。
ひろゆきの見解を聞きたい
>>116 相対性理論には、別の異世界って感覚は無い
その時、「何故宇宙は始まった?」等の理由が見いだせなくなる
結果、それは創作に何でか接続、"誰か"作者、その権限で何でも自由に成るのでは
そう言う理解が不意に芽生え、否定できなくなる
2001年宇宙の旅、のスターチャイルドみたいに、これもそういう1つよな
バハムートラグーンで
アップドラゴン、ダウンドラゴン、ストレンジドラゴン、チャームドラゴン
ボトムドラゴン、トップドラゴン
ってドラゴンに名前付けたの今突然思い出した
アマゾンでインターステラー見たがなんのこっちゃわからん。
お父つぁんマーフィに何を知らせたのか
どうでもいい仮定だけど
そんなんならマイクロブラックホールが突っ込んできたでも同じやん
宇宙だけはほんと意味わからん
最初は誰が作ったのよ?
あれメモリ理論で説明できる説があって、本当は実数の世界があるんじゃないかとか
そんなもんがあるならもうすでに全部それになってるだろ知らんけど
>>145 自然にできた
といっても自然にできるってなんやねん、となるからエンドレス
面白い仮説だけど中性子星の衝突とか銀河系内でも観測できそうなもんだし
仮にこの仮説が正しいなら恒星がストレンジ物質化した痕跡とかも観測できそうに思うけどなあ
ストレンジクォークの寿命がナノ秒以下なのに地球上の物質に影響与えるなんてあり得ない
中性子星の中では存在してるとしても、中性子星から一歩外に出たらほんの一瞬で壊れるので地球に飛んでくることもまずない
そしてもし仮に地球に飛んで来たとしても安定した原子核がエネルギー状態の不安定なストレンジ核に変化する連鎖反応が起こることはあり得ない
もし
>>1の仮説が本当なら、宇宙が出来て138億年経つ間にかなりの数の星がストレンジ物質に置き換わっているはずなんだがな。
現実にはこれだけ宇宙観測の研究が進んでもストレンジ物質で出来た星は1つも見つかっていない時点で答え出てるわ。
ストレンジ物質に入れ替わったとして電荷が変わるわけでもなし
シレっと入れ替わるだけで何も起こらないんじゃないか
超小型のブラックホールが飛んできて、太陽とか木星に衝突したり、そばをかすめて
いったら何が起こるのだろうか?衝突すれば、木星がバラバラに砕けてその破片が
地球にも雨あられと降り注いで人類は滅亡するだろうか? 太陽に衝突して
太陽が半分ちぎれてどこかに飛んでいったなら、太陽系の軌道はメチャメチャになり、
一年が365日では無くなってしまうかもしれないな。
>>166 ブラックホールは飛んでこない
太陽系、更にはこの銀河系は超大質量のブラックホールの周りを回っているんだよ
>>145 始まりがあると我々が思い込んでいる、錯覚しているだけかもしれない
宇宙には始まりも終わりも本質的には存在しない
中性子星のかけらが地球を襲うSFがあったような気がするけど
中性子星は星の質量のせいで自重で圧縮されてるだけだから
破片になったら星の重力から開放されて通常物質に戻ると思う
ストレンジ物質はストレンジクォークとは関係ないよね
遙か彼方の超新星爆発で吹き飛ばされた星の外郭が、ほとんど光速に近い速度で
地球に向かって飛んできたら、それが衝突すれば、ちいさくてもダメージは
大きいだろうな。
とりあえずバケツを被って悪魔が居る極地へ行かないとならないの?
>>7 真空の考え方は色々あって、本当に何も無いの?って事から考察は始まる
このストレンジ物質ってのはオカルトの部類だな。
ここで反物質の真面目な話をするとだな。
宇宙誕生時に通常物質と反物質が同じ数作られて、通常物質と反物質が合わさればプラスマイナス0。
この宇宙はゼロから始まった。と多くの物理学者が考えている。
で、反物質はどこにあるんだろう?と宇宙をくまなく探したわけさ。でも無い!
そりゃそうよ、反物質があった通常物質と対消滅を起こして0になっちゃうんだからな。
じゃぁ何で通常物質だけが多い、かたよった世界になってんだ?と物理学者は考えた。
その理由の有力な候補が、CP対称性の破れ。
本来、対称関係でなきゃならない通常物質と反物質の関係は、破られる。
対称性が破れたから、我々は通常物質として存在してるのさ。
ストレンジクォークを含む原子核である
ハイパー核やハイペロンは
生成してもすぐに崩壊して普通の物質に戻るけどな
我々が通常物質の側か、もしかしたら反物質の方かも知れないが、んな事はどうでもよい。
基本的には対称性のある、どちらか
>>90 100億光年以上あるっぽい宇宙全体で光の速さとか言われてもなぁ
それっていつか宇宙が終わるのを怖いとか言ってるようなもんでしょ
んな事を言ってるんじゃなくね?
真空はとてもとても小さいが有限なエネルギーを持ってるんだから、何も無い!ってのは間違いで
真空が、真に何もない事になれば、その小さなエネルギーの行き先は、総量として莫大なエネルギーになる。
と、言ってるんじゃないか?
CP対称性の破れは、よくテーブルの水に例えられる。
テーブルを囲んだ皆が右にあるコップの水を飲めば対称性は保たれるんだが、
その中に1人でも左のコップの水を飲めば、対称性は破れる。
CP対称性の破れは、結晶でもそう。
結晶構造を作ろうとしても、どこかで向きの違う結晶ができて、境目が生まれる。対称性は失われる。
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらった!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 朝鮮人は生き残る!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
よく分からんけど太陽が膨張して俺たちは焼け死ぬってことだよな
良く考えると原子(物質)ってスカスカ状態なんだよなぁ
その原子同士が一定の距離を置いて形を保っているのが不思議だ
ストレンジに触れるとその不思議な力を失ってペチャンコになる感じかな
よくわかんねーけど宇宙物理学って言ったもん勝ちみたいなとこあるよね
大質量な天体の核が地球に触れたら
まぁ確かに地球終わるけど
天の川とアンドロメダが衝突する時ぐらいしか可能性無いかな
そのストレンジ物質が現在存在する物質よりも本当に安定なら、宇宙誕生からの長い歴史の間にとっくの昔に宇宙の物質はストレンジ物質に置き換わっているはずなんだよな
しかし現実には宇宙全体で見てもストレンジ物質で出来てる星はまだ1つも見つかってない
この時点でこの仮説は破綻している
他の星系構成物質の万有引力に捉えられずに浮遊する
↓
物質構成粒子の構成引力枠をすり抜けて、永遠に接触しないのでは?
どっかの研究所が何かの実験してたら
ウッカリ地球崩壊とかなる訳ではないのか
>>204 宇宙はまだまし、理論物理学者は意味不明。
普通なら、距離+時間の計算なんて出来ないだろ。しかし連中は、光速度不変の原理から、光はどんな慣性系から観測しても不変の30万km/sなんだから、30万kmの距離を1秒って時間で表現してもイイだろ。不変なんだし。
と言う理屈から、
30万km+1秒は 2秒。なんて事を普通にしてる。
次元なんかも、普通は縦横高さ+時間なんて事を考えるが、連中は質量とか電気量とか、たし算できない概念を、次元ととらえて考えたりする。
で、それらもろもろ、無駄をはぶいた単位をプランク単位って言う。
テレビで学者が黒板に記号を書いて、ぐちゃぐちゃやってんのがコレ
ストレンジおじさんだったら知っているんだけど
コロナが憎い
いつか科学者達はストレンジ物質なる物を人工的に作り出そうと試みるだろうな
危険だとわかっていてもやっちゃうのが科学者の佐賀
グレートフィルターはこのあたりが関係してるかもしれない
>>207 中性子星はもう見つかっとるし感染性があると言っても超超質量だからスピードは遅いと思う。
無限に広がるわけでもない