アボカドと卵とツナをマヨで混ぜてサンドイッチの具にしてる
油漬けのツナ缶をワカメに載せてサラダで食べる
味が足りなければマヨネーズをかける
>>12
馬鹿だな
あのオイルが旨味成分の塊なんだぞ 醤油派もマヨ派も仲良くしろ
醤油かけてマヨネーズが最強なんだよ
回転寿司でツナが1番の食べたいのだが大人っぽく見られたいので、ひとしきり刺身の乗ってるヤツを食ってから、ついでにの感じでツナを取る42歳男です。
油を切ってそうめんのつけ汁にブチ込んでそうめんにまぶして食す
ノンオイルのを半分ドッグフードに混ぜてあげる
残りはそのまま食べる
チンゲン菜にシーチキンと中華あじのもと、ごま油をラップしてレンジで1分
溶き卵にツナ混ぜて卵焼き きった油もフライパンに使う
ティシュペーパーで芯作ってローソク代わりに使ってから塩昆布と一緒に炊飯器で炊き込みご飯
まずシーチキンのオイルありなのか、オイル不使用なのかで
レギュレーション決めてくれよ
死ぬほどマヨネーズと胡椒を掛けてゆっくり慎重に掻き回して氷結を一口飲んでからパク!!
至福ですっ!!👍👍
パウチをパクチーと読んでしまいパクチー混ぜたくなってきたぞ
マヨネーズで和えたツナを輪切りトマトでサンドしたの好き
>>3
これ
タバスコじゃなくて黒胡椒たっぷりの時もあるけど >>17
俺も食えない
醤油味のマグロフレークは食える。 御飯の上に納豆と混ぜて醤油と辛子を足して、、一気に食う
和風ドレッシングかけてサラダと一緒にもしゃもしゃ食うのがいっちゃんうまい
にんじん嫌いだけどにんじんしりしり好き、ツナ缶は偉大なり
ツナ缶だったらマヨネーズと黒コショウを死ぬほど混ぜてバケットに塗ったくって食う
ツナ缶を開け、缶のままそこに、
かつおぶし(かつおぶしパック1袋)をかけながら混ぜてオイルを全部吸わせる
そして、マヨネーズと醤油をかける
汁を切ってマヨと練乳少々を混ぜてごはんに乗せて醤油と胡椒をちょろっとかける
それにスライスオニオンがあれば最高
ツナ缶一缶、玉ねぎ半玉、大根2_程のスライス5枚を細切り
いろどりとしてニンジンスライス少々
マヨ大さじ2杯、 黒コショウ思ってるより多めに
全部ボールにまとめてよく和えたら( ゚Д゚)ウマー
和えることで玉ねぎの辛味は薄くなるけど気になるなら水にさらしてね
味薄ければマヨ足し
フライパンに汁ごと全部入れて野菜炒めにしてもうまいな
味付けは麺つゆ
まずは水切り。
その後オリーブオイルに1時間浸す。
取り出して余分なオイルを切ってから岩塩を少々。
そのままフライパンに移し弱火で少し焦げ目がつく
くらいに炒める。
オイスターソース、ニョクマム、ナツメグ、シナモン、フォンドボーを少し加え、余熱であえる。
碗に移しパプリカを振りかけ、冷蔵庫で半日。
雫を落とす程度の醤油を加え、輪切りにしたミニトマトと一緒に。
すると、どんな味になるか教えてくれ。
千切りキャベツと玉ねぎスライスにぶちこんで醤油かけて食べる
色々、試した結果
ツナ+マヨネーズ+黒胡椒
これが一番うまい
ありったけの塩を乗せて一気に食ってからウィスキーで流し込むけん
カレー肉が無い時の代用にしてる
美味いよ (^q^)v
マヨ味の素塩こしょう甘口醤油をちょびっつ(´・ω・`)
ツユ捨てて缶のまま醤油とマヨネーズたっぷりかけて焼酎しばく
油切って生野菜にのせて
塩胡椒とレモンを絞って食べる
醤油???
普通はマヨだろ
胡椒の実とオリーブオイルで漬けるとかならまだ
さっと茹でたネギとワサビマヨネーズであえる
うますぎ
ちょっと昔のコンテンツの中ではツナ缶は貧乏人の必須アイテムのような描写があったりするが
実際はそこそこ高級品だよな
ツナ缶開けるときネコが勘違いして寄ってきたけど
ネコ缶じゃねーぞって中身嗅がせたらしょんぼりして去ってった
あの油を絞らないと水っぽくなるのがな
絞ったのを売ってくれ
>>105
わかる
絞り過ぎるとカチコチパサパサになってあの加減はかなり難しい 鯖の水煮缶の旨くて簡単な食い方ある?マヨ醤油が無難?
未亡人が高校球児を餌付けするマンガで見たけどツナ缶に醤油って美味いらしいな
小皿の醤油にちょんとつけてご飯モリモリ食ってたわ
砂糖と醤油と酒を入れて煮つめる
あとは白飯にのっけてかっ込む
トウモロコシを一旦湯がいてから醤油を塗って焼くと美味い
>>6
それをパスタに敢えて食べてるわ
少しニンニクのみじん切り入れてな ツナマヨ+醤油orマスタード
このマスタードがけっこう合う
飯に乗せてもサンドイッチにしてもイケる
あつあつのご飯の上にツナとニンニクドレッシング
ご飯は野菜
醤油と胡椒をかけて軽くフライパンで炒めて飯と一緒に食べる (´・ω・`)
>>121
根曲がり竹と鯖缶の味噌汁か
確かに美味そう 茶碗蒸しに入れると美味い
鶏肉も入れるから出汁の饗宴になる(´・ω・`)
ツナオムレツに1票
余った油はティッシュで芯を作ってオイルランプにすると部屋中がシーチキン臭くなってネコ大喜び(´・ω・`)
何かかけるなんて邪道、素材の味が分かる通は卵かけご飯に何もかけない
不味すぎてワロタ
ボケようと思ったけど、どう食っても美味そうなので断念した。
最近ツナ缶の油の量ふえてきたよな
この前食ったツナ缶なんて油5、身3、空気2の割合だったぞ
コスト削減のためにめちゃくちゃやってる
>>105
油はDHAの宝庫なのに捨てるのとかもったいない。 糞雑魚はトマトとツナ合わせる。
酸味がツナを生臭くするから気をつけろよ。
>>105
あれただの油じゃなくて味付けの調味油だし魚の栄養素も含んでるからな
絞ったら旨くないぞ
とりあえず食べるときに身だけ掬えばいいだろ みんな結構油漬け食ってんだな
最近はずっと水煮だは(´・ω・`)
コーン・玉ねぎ・キャベツと合わせてサラダ
パスタも良いなぁ
水煮のツナはまずい
しかもパサパサして喉にひっかかる
何回も気管支に入って死にかけた
そうめんに乗っけて、トマトジュースをかけて、麺つゆで味を整えて食うのが最近好き。
この時期なら
ゴーヤと鰹節とツナ缶にポン酢かけて
食べるのが割と好き
オニオンスライスにツナをのせて黒酢と醤油を垂らして空食い。これがダイエット中の至福のひと時。
キャベツざく切りで水入れないで鍋で煮る
↓
キャベツの水分だけで煮えてくる
↓
ツナ缶汁ごと投入しめんつゆで味付け
こんな(´・ω・`)
皿に移すと油が垂れてさ、洗剤で洗うの面倒
缶直食いがいいかな
ツマミが無い時に缶開けて七味ぶち込んでチマチマ食べるの好き
ご飯のお供にする時はそのままが好き
野沢菜漬けと一緒に
フライパンで炒める
最高のおかずですわ
3缶198円のより、
ひとつで298円くらいのはやっぱ旨いのかな。量が多いだけかな。
玉葱みじん切りと一緒にパンに乗せてマヨネーズをかける
その上にピザ用チーズを乗せてトースターで5分焼く
すごくおいしいよ。やったことないけど。
カイワレ、ワカメと和えてポン酢かマヨネーズで味付け
あんま教えたくないが、
コーヒーにツナと生卵を入れると至高
自分へのご褒美。あーコツタマ食いてーーわ
白菜の千切りに醤油かけると美味いよ
キャベツより絶対に美味いから
ツナ缶の真ん中に穴あけてティッシュで芯を作って突っ込んで火つける
結構な火力になるのでそれで空き缶利用してご飯を炊いてツナごはんにする
冷奴の上に乗せてネギ乗せて一味沢山振りかけて味ぽん
ピーマン細切りにしてツナと和えて味付けしないで春巻きに巻いて揚げる
おいしい
マヨネーズとしょう油と七味または一味を少しかけて混ぜてご飯と食べる。すごい贅沢した気分になるけど俺って安上がりだなとも思う
>>156
サバ缶だと汁を味噌汁の出汁に使うけどツナ缶でもやってみようかな
ただの油かと思ってた 缶を丸洗いしてプルトップ開けたら蓋を戻して蓋ごと押して汁切りしろよな
厚めの食パンにバター、カラシ、ツナ、マヨ、とろけるチーズ、でトースト
黒胡椒とタバスコかけていただく
ツナマヨおにぎりと、ぶっかけうどんに温玉とネギとツナをのせる
缶だと缶捨てるの面倒なので業務用の1kg袋買ってる食わない分はとりあえず冷凍行き
七味ツナマヨ丼にする回数が一番多いかな
油を有効利用したいので油フライパンに入れて卵焼きつくって
身は玉ねぎマヨネーズでサンドイッチにする
半月切りしたじゃがいもを香辛料で味付けして焼いたのと、五穀米ごはんにツナととろ〜り半熟卵のせて一緒に食べるとおいしかったよ(´・ω・`)b
>>211
!!!ツナ缶の油はそうして使ったらいいのか(´・ω・`)
いつも捨ててたよ、もったいないことしてたな みんないろいろ工夫してるんだな
缶あけてわさびと醤油で酒のアテにしてるわ
ツナの油切って小鉢に輪切りのキュウリと混ぜて冷蔵庫に入れとく
キュウリの汁が出てべちょべちょになるので
冷たい汁ごと全部飯にぶっかけて醤油かけて掻きこむ
毎年送られてくるお中元のソーメンの処理に麺つゆだけだと飽きるからソーメンチャンプル作るその時使う
ツナ缶はマヨネーズやろ何かにブッこむなんてもったいねーツナ缶に謝れツナ缶舐めんな
グリーンカレー作る時にあっさり食べたい時は、鶏肉のかわりにツナ入れる
ココナッツミルクもお腹下す時あるから低脂肪乳で
ニンニクをオリーブオイルで炒めて香がでてきたらツナ投入、さっと炒めてスライスタマネギ、トマト缶投入
スパゲティとかそうめんにあえて食す
>>215
あとマヨネーズを忘れてた
マヨ醤油最強 >>23
オイル切ってるからマイナスカロリー、それをマヨネーズで調節して0キロカロリーってことか >>174
ふー、うちに冷凍しておいた
野沢菜あるやー なんという素晴らしいスレ
参考になる
ありがとうみなさん
おにぎりの具にする時は醤油、ご飯のおかずにする時はマヨ+黒胡椒
玉ねぎのみじん切り、オリーブオイル、こしょう
で驚くほど美味くなるが、ネコ餌感が半端ない
>>217
冷静に味わってみてツナなんてパサパサで喰えたもんじゃないだろ
マヨ・オイルとかいろいろ油っ気があって成立するもんだと思ってる
異論は認める 皆様、静岡のツナ缶毎度購入していただきまして誠にありがとうございます
今後ともご贔屓に願います
>>231
(静岡県)のツナって何か本格的なマグロみたいだな♪ お好み焼きに缶汁ごと入れて焼くとソースいらず(辛子マヨは欲しいが)
大豆の水煮と一緒にドライカレー(ピラフタイプ)作ると割とボリューミー&ヘルシー
>>236
悪いが(埼玉県)の味覚にはちょっとついていけないモノがある カレーか卵に混ぜて卵焼きかな
卵焼きはツナの塩気もありメチャうま
レンジで炊飯容器で米一合炊いて、炊き立てのところにツナ缶と牡蠣醤油投入
スプーンで混ぜてがっぽがっぽと食う
金の無い時によくやる
>>148
通なら卵なんて掛けるなよ
素材(ご飯)の味がわからなくなるだろうが 油をきらずにフライパンの上に放り出し、おろしにんにくと炒めてから茹で上がったパスタを投入
そして醤油とポン酢で味付けして仕上げに刻み葱
料理に使うにしても油はきって使った方がいい。
できればノンオイルのツナの方がいい。
>>213
今ならゴーヤーチャンプルーにつかうのもいいね
油で肉とゴーヤ炒めて最後卵シーチキン豆腐いれて味付け
シーチキン油ごと使えて美味いし健康的
以外なとこで麻婆豆腐でも挽肉代わりに使える
油でニンニク生姜炒めてシーチキン豆腐入れて調味料でおk >>245
サラダ油が嫌って、ドレッシングやマヨどうしてるんだ? 皿にほうれん草の浸しと和えてマヨネーズぶっかけてオーブンで焼く
茹でたそばを水にさらしてぬめりをよく取って
ツナ缶+スライス玉ねぎ+マヨネーズ+わさび+麺つゆ
であえる
>>104
うちはいつも猫缶とトレードして、俺が猫缶食ってる トマト1cm角に切って、それにゴマ油、ツナ缶、めんつゆ、黒胡椒ぶち込んで冷やして、茹でたそうめんにぶっかけて食うと最強に旨い
輪切りトウガラシ
ニンニク
玉ねぎキノコなど適当な野菜
冷凍シーフード
これを塩振って油ごとアルミ容器に混ぜてオーブンでインチキアヒージョ
ツナ缶ってなんで溝があるんだろ?あれがなくなれば
缶に入ってるツナが全部はいるのに
ノーベル賞ねらえるぞ?
ツナ みじん切り玉ねぎ マヨ
にんにく少量 ラー油少量 で和える
これでご飯2杯いける
>>1
マヨ一択だなぁ
コメント観てると醤油の人もまあまあいるようだし、ツナ缶に醤油は塩辛くなりすぎそうだけど、そうでも無いのか こしょう + しょうゆ(数滴) + マヨネーズ + 小ねぎ + わさび
全部まぜる
溶き卵入れた中華スープにツナ加えたの好き
味の調整間違えると塩辛くなるから気をつけないといけないけど
280(茸) [US]2021/08/24(火) 16:43:17.02
これも鯖缶も生臭くて苦手
チューブにんにく 2cmくらい
チューブ豆板醤 2cmくらい
醤油 数滴(好みの量で)
まぜて酒のつまみに
醤油派だけど、めんつゆチョイ足しか出汁醤油使いたい
オイルは半分捨てる
鮭缶同様小さくなったよな
まぐろもカツオも値段に大差ないのも納得いかん
マヨキャベツとコーン、または玉ねぎドレッシングとキャベツ。
胡椒かけてウスターソース混ぜてフライパンでパラパラになるまで炒ってふりかけにする
ご飯にかけてもいいしパスタにかけてもいい
ふかしたジャガイモにかけて酒のつまみにするのもいい
バター塗ったトーストにかけてもいいし焼いたお餅に振りかけてもいい
ツナ 玉ねぎ をオリーブオイルで炒めた後に
めんつゆとミリンで煮込んで
そこにパスタを投入した和風スパ
玉子とじ丼かな。
彩りとしてミックスベジタブルを入れる。
めんつゆと一緒に煮込んで飯に乗せる。
>>308
本当それw
調味料とか薬味くらいのやりくりで済ますべき ツナマヨわさび麺つゆ胡椒ぶっかけてそうめんに和える
誰も書かないけど、ツナ、千切りキャベツ、マヨネーズ、胡椒少々。
ツナ マヨ 新たまねぎ 黒胡椒
新たまねぎは水にさらさなくても辛くないし柔らかくて美味しい
>>212
五穀米の上に半月切りじゃが芋とツナと半熟卵を載せるのか? でもこんなくそみたいな小ささの唐揚げだす店もあるからな
>>323
ちゃんと手を洗え。オイル交換でもしたんか。よくそんな手で食い物触れるな。 ツナ缶て微妙に高いでしょ
サイズはあれでぴったりなんだが、手が出にくい
>>324
めっちゃ塩辛いのにさらに醤油とかかけとるし 適当な野菜を湯がくか塩揉みして
ツナ缶とマヨと胡椒で合えれば立派なサラダ
特に夏はさっぱり食えてタンパク質もしっかり摂れるから重宝してる
>>338
マヨもツナ缶も油多いから
野菜で罪悪感を打ち消さないと俺は美味しく感じない 完成された食品にアレコレ味付けする必要がねえ
カレーにソースかけるようなもんだぞ
>>348
おう、こら
関西のおいちゃんにはカレーにソースはレギュラーメンバーやぞ
そのソースにもトンカツかウスターかで別れるところではあるけどな、中農は認めない >>1
刻んだネギとマヨネーズ醤油で和えて、ご飯に乗せて食べる。
海苔で巻いたり、レタスで巻いたり。 ツナマヨのおにぎり考えた人にはノーベル賞くらいあげてもいいと思う
(´・ω・`)
>>352
ふふふ・・
\100ローソン常連の私には死角はないのだよ 大根の細切りにツナとマヨネーズ
水分で薄まったマヨネーズが逆に良い
>>362
うおっ!盲点だったわ
今から行ってくる、何か買ってこようか? マヨとツナと玉葱スライスを和えて
ラム丸肉を焼いてレタスで巻いて食べるのが誕生日の御馳走の1つだった
昭和50年産まれの札幌民
372(千葉県) [US]2021/08/24(火) 19:38:59.01
最近、キューピーの燻製マヨネーズに填まってるわ
ツナ缶に燻製マヨネーズかけて焼いてみろ
無茶苦茶美味いぞw
>>318
五穀米の上にツナのせて、その上に半熟卵
じゃがいもは傍らに添えているよ
じゃがいもはごはん&ツナ&卵と一緒に食べてもいいし、じゃがだけそのまま食べてもおいしいから、そこはお好みで(´・ω・`b)
あと、ごはんは五穀米じゃなくて21穀ブレンドでした!雑穀米ならどれでもおいしいと思う >>256
えぇーゴーヤチャンプルー炒め、おいしそう🤤
麻婆豆腐にも使えるとは!
スクショしますた、作ってみます、ありがとう! 森永ラブのツナマフィンが最強
もう何十年も食べてないけど
育ちがいいので丼飯に醤油かけてからツナをのせその上にマヨぶっかけ、そして袋入れたまま粉々に握りつぶした刻み海苔をふりかける
ツナ缶は油ごと、玉葱は極薄くスライス、鰹節(削り節や鰹出汁の素でも可)とワカメと合える。
酢と昆布つゆをひとたらし→和風サラダ
卵を混ぜて溶いて焼く→ツナオムレツ
ザルにあげてつゆと油をきって、その油とつゆ(だけ)でご飯を炒め、そこにラー油多めに絡めて乗せてナンチャラライス
こってりツナ缶ごはんの上にだばっとかけて更にサラダオイルだばっ
そこにマヨネーズもりもりっと
もうね油食ってる感がバッチよ
酢飯の中にネギトロと一緒に添えて醤油ぶっかけンマー
キャベツとかピーマンとかの千切りにツナ、鶏ガラ、ごま油入れて塩胡椒して混ぜてレンチンしたらクソ美味い
休みの日はチューブのおろしニンニクとしょうゆを少しかけてよく食べてる。
背徳感がたまらない
ツナは形は違えどマグロだから
醤油、マヨネーズ、ワサビが合うよ
シーチキンにはマグロのとカツオのと大きく2種類があるはず
シーチキン キャベツ ニンニク 鷹の爪 スパゲティ
ツナキャベツペペロンチーノ
ツナおろしパスタ、大根と葉の油炒め、サラダのトッピング
ツナマヨでご飯かおにぎり、サンドイッチの6パターンぐらいだな
追加で千切りしたキャベツときゅうりを塩揉みして
ツナとマヨネーズで和えるのもあったわ
ツナマヨおにぎり開発したヤツって味の天才だよなあ
サーモン・エビ・タラコ・・いろいろバリエーション出てきたけどおむすびにマヨがこれほどフィットするとは
溶かしたチョコレートにツナと昆布と唐辛子を混ぜると極上の至高のタレの完成
別にツナ缶は好きじゃないけど
沖縄料理に必要だから使ってみた感じ
もう飽きたから買わん
大量の大根おろしと混ぜ混ぜして醤油たらして飯にぶっかける。
シーチキンで本格的な「なめろう」を作ってるよ。
ゆず蜂蜜をほんのちょっと入れてる。
甘めが好きな人は量を増やしても良い。
>>4
茹でたキャベツ入れたら歯ごたえあって良さそう めんつゆと砂糖と醤油とマヨで味付けしたツナを
おにぎりの具にしてランチタイム
>>231
ごめんなさいツナはマルハニチロなんだ
でもちゅーる買ってるから許して 水煮缶買えよ
出汁である旨味成分アミノ酸と栄養を料理に還元出来る
油を摂り過ぎるとインスリンホルモンの働きを阻害するから糖尿病や肥満になる
オリーブオイル漬けのツナ缶を、トーストした食パンにぬる。
マヨはマヨでも燻製マヨで和えてご飯に乗せて食う
メチャンコ旨い
ゆで卵クラッシュ + きゅうり + マヨ
ツナの油は無しで
軍艦巻きにしてもかなりうまい
食パンに無添ツナのっけてさらにカマンベールチーズのっけてトーストする
自分は油なしの水煮タイプ使ってるからオリーブオイルも少々かける
>>452
ツナはマグロという意味の英語
シーチキンははごろもフーズのツナ缶の商品名 >>454
ほう、またひとつ勉強になったわ
ありがとな♪ >>455
レスのタイミングがズレたな
これだからν即はあなどれない、あわせてサンキュー! 巷にあるマヨツナおにぎりのマヨツナ
レシピなんなん?
基本はマヨだけど醤油、ソース、ケチャップ、カレー粉などで味を変えてる
シーチキン缶のまま中濃ソースぶっかけで食べるのが美味い缶の切り口で口を切りそうなのが欠点
ツナ缶の油は脳を破壊するって話だよ それに血管にも悪いそうだ
チャーハンの具にする
パスタの具にする
卵焼きの具にする
うーん、やっぱ熱々ご飯にアジシオ少々と黒胡椒たくさん混ぜたツナ缶がヤバいわ
ゆで玉子潰したやつに合わせてマヨと胡椒。
隠し味に醤油少々。
仕上げにドライパセリをふりかける。
ガラスのボールとかでやると皿もよごれない。
>>1
玉ねぎのみじん切りとマヨで和えてツナマヨサンドかな 今の季節ならそうめんに添えて、つゆの中に入れて食べる
>>471
なんだかみんないろいろしたくなるんだな
素材が一味足りないってことだろ
酒飲みの俺はワサビと醤油あるいはマヨでいいけどな
食べた後の缶が臭いのが困る(´・ω・`) ようやくこのお題が来たか
缶詰コーンにツナのっけて塩胡椒オリーブオイルと醤油を一垂らしてレンチン
仕上げに生バジルを千切って完成ウマー
バターも有りですな
炊き立てご飯・マヨ・刻み玉ねぎ・玉子・醤油・胡椒でツナマヨ丼にしてる
猫の餌を興味本位でちょっと食べたらツナ缶と同じ味だった。
それ以来ツナ缶嫌いになった
>>480
ツナを豆板醤と甜面醤で味付けしたら合うかも知れない >>481
薄味だから醤油かけないと美味しくないよ ツナ缶開けて、大量の塩ぶっかけて、
メチャンコしょっぱくしたのをチビチビ食う
酒のアテにいいぞ
>>480
やったことある♪
サカナの生臭さが出てアカンね、強烈なスパイスで炒めたりしたらいけるかもしれんが
缶詰にそこまで手間かけたくないし・・
そんなこと言いながら今夜は鯖カレーやったろうかなんて企ててる 小口切り青ネギと卵とツナ缶混ぜて少し出し汁入れてレンチン
刻んだ紅生姜にマヨたっぷり、醤油一滴して混ぜてご飯の上にのせる
貧乏でお袋がたまに作ってくれた、めちゃくちゃ美味しかった
自分で今になって作ってみるがそこまで美味しいものでもない、だがもうあの味は二度と味わえない
>>492
俺も貧乏な子供の頃、母親が味噌おにぎりよく作ってくれた。あの味は忘れない。 貧乏飯のアイコンみたいになってるけどツナ缶ってそんなに安いモンじゃないだろ
ツナマヨにして海苔巻き
油が海苔にやや染み出すぐらいが良い
ツナ自体万能食材だけど、ツナマヨ開発したやつは天才だよな
あわない料理なんてあるのか?
スライスした紫玉ねぎの上に乗せてマヨネーズとぽん酢で食べる
>>16
オメガ3を捨ててオメガ6を加えるとか情弱過ぎて発狂しそう