ストーンズに限らず、お爺ちゃんバンドは常に覚悟しといた方がいいんだな…
ヤダあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ミックジャガーがチャーリーワッツじゃなきゃスウィングできないんだつってたのを覚えてる
ジョンリーフッカーとやったときブルーズやれてたのワッツ一人だけだった
R.I.P.
マジカ
最近ツアーに同行しないとか聞いたときに嫌な予感がしたんだが
リップ
サティスファクションの超シンプルだけど聴かせるドラムやミスユーのタイトなダンスロック風のドラムも好きだったよ
ご冥福をお祈りします
あのドラム、音と音の間の聞こえないところが最高
自分にとってはストーンズ唯一の価値だったわ
何かの手術受けて成功したって話だったのに
術後の経過が悪かったのかな?
ニールパート亡くなった時もめちゃくちゃショックだったなぁ…
ミック・ジャガーは昔から健康優良児だったし
最近はキースまで顔色良くて健康そうだったから
まあ最初に行くのはチャーリーかと思ってたけど
まさかこんな早いとは・・
手術には成功したのにツアーはパスした
みんながそれに同意した
までは良かった
その後悪化したのか?
合掌
おお
これは悲しい
俺47歳だけど中高生の時にこの人達は既に爺さんだった
当時はガンズ、メタリカ、U2なんかが人気でメイデンやヴァンヘイレンも現役バリバリだった
スレイヤーとメガデスは特に技巧的で凄いイメージだった
ストーンズはべガーズバンケットからサムガールズあたりが最高だった
人気のバンド達と比べたら明らかにしょぼくてスカスカなんだけど、よく聞くと凄いんだよな
あのムードが病みつき
今から30年くらい前。バンドメンバーはジジイなのにやんちゃでこのおじさんは落ち着いてかっこよかった記憶。ですごいおじいさんに感じた。当時はまだ若かったんだね
ツェッペリンはドラマーが死んで解散
ストーンズはどうするのかな
>>33
わかるわ
存在を知った時に爺さんだとずっとそのまま生きててくれるような錯覚に陥るんだよな
ルーリードが死んだ時以来くらい悲しい 50オーバーのロックおじさんのヒーローか?
ストーンズはわかるけどドラムなんかきにしたことない
あれだけ不健康な生活してきた割には長生きしたのでは
チャーリーワッツカッコ良かったな
1人だけ紳士っぽいのがまた良かった
初めて観たのはOne HitのPVだったな
悪そうな2人の後ろで品のいい感じの人がドラム叩いてる姿が印象的だった
ロックバンドの人って感じがあんまりしなかったなぁ
リアムギャラガーがさっきツイートしてたのはこの人か
80じゃしゃーないかなって
千葉ちゃんもコロナでは無念だけど82ならまあ…っなったし
Rストーンズのファン歴30年のニワカだけどショックが大きすぎる
ご冥福をお祈り申し上げます
ダリルジョーンズは上手いのは確かなんだけど、ストーンズには合わないよな
スティーブジョーダンも同じ予感
でもこの2人が組んだらストーンズではないかもしれないけどまた別の凄いモノが出来そう
ミックテイラー加入以来の進化をみせるのかw
なんで、ミックやキースより先に逝くんだよ!おかしいだろ!!
17歳くらいに初めて知ったときからおじいちゃんだったけどこの時代のロックスタードラッグとか酒とかムチャしてたろうに随分長生きだね(´・ω・`)
R.I.P
ワッツ追悼に、酒やドラッグやエイズで死んじまったミュージシャンを挙げてこうぜ。
俺はカート・コヴァーン
>>63
キースムーン、ジョンボーナム、コージーパウエル シンプルで正確無比
いかにもジャズ出身って事でOK?
大好きでした
やっぱりジミー・ミラーとかロンだと物足りないんだよなぁ…
ミックジャガーをブン殴ることのできた
ストーンズの裏ボスが亡くなってしまったか
合掌
かなり昔だけどストーンズのミュージックビデオで曲が始まったけどドラムはまだ入らないときに彼がスティック2本を握って腕の柔軟をやってるシーンがあった。
正確ではないと思うよ…チャーリーのあのギクシャクしたヨレがストーンズのグルーブなんだよ
キースが興奮してブラウン・シュガーのイントロをめちゃくちゃ早いテンポで弾き出しても「ドパン」で通常テンポに戻せるのはチャーリーだけなのに
チャーリーのヘッドホンからはキースの音しか流れてないと信じてる
キースに従いまた修正させるのがチャーリー
終わった俺のストーンズが終わった
チャーリーお疲れさまでした
ああああストーンズの教育係がああああああああ
安らかに眠れ・・・・
>>74
そうなんだよな
それで唯一無二なんだよな ローリングストーンズはちゃんと聴いたことがない
代表曲はわかるが
>>63
ストラングラーズのキーボードのお爺さんがコロナで 今後10年以内にストーンズもビートルズも全員いなくなるんだよな…
96にびっくりしてスレ開いたら
レスの数だった
96歳かと
ミック・ジャガーしか知らねえや
重要な人だったん?
ボンゾ キースムーン そしてチャーリー…
やはりドラマーは短命だな
>>42
ストーンズの核になってるビートだ
でも今どきの派手なサウンドが好きな向きにはピンとこないかもな ブライアン・ジョーンズと同じ学校出身でローリングストーンズがいる店で用心棒やってたニコルさんもいなくなったし、またひとしおさみしい
合掌
昔ストーンズのコンサート行った事ある
メンバー紹介の時、チャーリーさん大ベテランなのに恥しそうな顔しているのが印象的だった
スネア叩く時にハイハットは叩かないスタイルがもう見られないのか
>>62
みんながドラッグやってた頃はクリーンだったらしい
みんなドラッグをやめてた80年代にドップリ中毒になったって聞いた >>101
だいぶ時期が離れてるな
そのどちらももうボーカルとギターしかいない ストーンズはこれをもって解散して欲しい
チャーリー・ワッツこそローリング・ストーンズの象徴
チャーリーがドラムなら、例えミックやキースが居なくても、ストーンズは成立する
けど彼が居ないストーンズはストーンズじゃないよ
いつかその日が来ると思ってたけど、遂に来てしまったなあ・・・
ご冥福
>>63
そいつは自殺だろうが 初っ端から外してんじゃねえよ いまやこの程度のスレ勢いにしかならないぐらいのバンドなんだな
>>109
ジャズドラムのパターンだな
高橋幸宏が言ってた もうかかってる映画館ないとおもうけど映画「アメイジング・グレイス」の中で観客席にミック・ジャガーと一緒に現れてたのもこの人だった
あああああ顔が超好みだった…カッコいい人が逝ってしもた
モコモコベースのビルが抜けた時おれの中のストーンズは終わりが始まってたがこれで完全に思い出になった。あの2人が裏の2大土台だったからな。
偉大なマンネリドラマー
RIP
伸びが足りないな
おれらMixed Emotionsのタカタカから入った世代だろーそれかLove is Strongのタカタカタッタから?
You Got Me Rockingのタカタカもあるなー
>>113
どうするんだろうな
ミックもキースも悩んでると思うよ >>128
でもすでにビルワイマンからベース交代してるし
チャーリーがいなくなっても続けるんじゃね
コアなファンだけがチャーリーじゃないと成り立たないって
思いこんでいるだけだから
なんだかんだでミックとキースのバンド ジンジャーベイカーが亡くなってチャーリーワッツが亡くなって
神は自分の愛するドラマーを召されるのであろう(リンゴスター)
ビートルズ来日は奇跡
その後はポールマッカートニーのクスリが引っかかってビザが出ず来日できなかった
ストーンズは最初からあきらめられていたw
イギーポップが死んだらおれショックで引きこもるかも知れない。
>>12
20年くらい前に映像見てガチのおじいちゃんじゃないかと思ったけどそこから更にだもんなー
他ももうダメだろそろそろ 聞きたい音がない時に聞くのはストーンズ、ツェッペリン、レッチリ
まあ、もう聞きたい新しい音が見つかる事は少ないんだけどな
>>12
なんとなくスティーブンタイラーは死ななそう ビートルズとストーンズとクラプトンとえるとんじょんが合体してローリングビートルズが誕生するってBBC
がやってたな
ちょうどドラムとベースがいないんだから、リンゴとポール連れて来いってことかい
あのスネアをちょっと撫でてるだけなのにパシーンと凄い音がするお爺ちゃんか
ストーンズで検索するとジャニタレが出てくる現象マジで何とかしろ
>>132
えっ、ジンジャーベイカー死んだっけ?
ジャックブルースじゃ無いの? あの重たいビートが・・・
THE DAYが来たか・・・
メンバーが二人も死ぬなんてXジャパンに追いついたな
あとすかんちにも
ストーンズ知った時からおじいちゃんだった
人は必ず死ぬのだと思い知った朝
1990年の東京ドーム行ったな
もう30年過ぎてんのか
そら俺も歳取るわ
スマホの速報見て驚いた
ツアーに参加出来ないって聞いたときは、うんうんゆっくり養生してねって思ってたが・・・
まさかこうなるとは (´;ω;`)
BTBツアーをドームで見たのが最初で最後か、思い切って観てて良かった・・・
>>155
わいも行ったわ、あの頃はわいもまだまだ若かったわ
もうあとは死ぬだけのじじいになってしもた >>157
四十代もいるのだか
って言うか、ストーンズは幅広いファン層なのを知らないとはお前さん… >>155
俺も行った
ルビーチューズデイで鳥肌立った 手術は成功したけど体力的に困難なのでツアーには参加しない、って報道されたのって先週か先々週ぐらいだよな
術後の感染症かなんかってこと?
>>167
もともと細い人だったから体力的に厳しかったんだろうなあ 1981年のツアーの頃から聴いた
来日が難しいと聞いて1990年の初来日のライブが観られる最後のチャンスかと思い観に行った
その後何度も来日するたびに観に行った
結局10回以上も見ることができた
ありがとうチャーリー
マイケルもプリンスも、デビッドボウイも亡くなって、
ストーンズまで終わってしまうんだろうか…
この喪失感やばい…
エイトビート叩く時スネアが入るとこはハイハット抜いてたんだけどあれどういう理由だったんだろう
イアン・ペイスも何年か前に脳梗塞だかなんだかになってたけど心配だな
最近映画でやった70年代のアレサフランクリンのゴスペルライブのやつ、教会の観客にミックとチャーリーが来てたな
ミックはノリノリだったけどチャーリーは相変わらず落ち着いてたな
死ぬまで紳士だったチャーリー、ご冥福をお祈りします
>>175
新しいものは必ずあるはず。
探して応援、と思うも、この手のエンタメの環境もネットで変わったというべきかメディアのコントロールが無くなり少量多品種化。
それぞれの小粒感を否めないのは感覚の違いか >>178
あれあらかじめ知らなかったから映し出されたときはびっくらこいただよ ドラマーの訃報が続くなあ
ルナシーのデブとか気を付けてくれよ
>>179
本当誰でも音楽シーンにエントリー出来るようになったのは
良いんだろうけど、
彼らのようなメガスターはネット以降あまり出てこなくなったかもね。 1990年の初来日した時、友人が「ドラムなんてもう死にそうじゃん」と言ってたが、あれから30年も現役を続けたか、合掌
>>176
スネアの音がハイハットで濁るから抜いてたらしいよ
そういう感性 あとはキンクス兄弟とWHOのロジャーとピート辺りが亡くなったらショックかも
ロジャーは声が出なくて苦しんでるから可愛そうでたまらない
初期のラディックより晩年まで使ってたグレッチのシンプルなセットが似合ってた
いつもクールで格好良かったよ
追悼行事は何かやるんだろうか
フレディ追悼コンサートみたいにいろんなドラマーが交代で叩くコンサートとかになったらかなり嫌だな
60年代ロッカーが老衰で死に始める年代に差し掛かった
キースもロニも心臓の弁膜症の手術したし
ストーンズも終わりかもね
キースは歌うの辛そうだ
ミックはサイボーグのように元気だが
(;_;)スティーブジョーダンが代役だったな
それも楽しみだったけど辛過ぎる
チャーリーありがとう!
>>197
ミックも心臓の手術をやった
ロニーは癌サバイバーだしね >>62
60年代の一番モテた時期に、ミックとかは三桁の女性と関係を持ってた一方で、この人は奥さん一筋だったとビルワイマンが言ってた 間もなくお迎えリスト
ポールマッカートニー
リンゴスター
ボブディラン
ブライアンウィルソン
マイクラブ
ミックジャガー
キースリチャーズ
エリッククラプトン
ジェフベック
エリックバードン
レイデイヴィス
ピートタウンゼント
ロジャーダルトリー
ポールサイモン
アートガーファンクル
ジミーペイジ
ロバートプラント
ロッドスチュワート
ミッキードレンツ
マイクネスミス
ロジャーマッギン
デヴィッドクロスビー
スティーブンスティルス
グラハムナッシュ
ニールヤング
ロジャーウォーターズ
デヴィッドギルモア
ジョンアンダーソン
ロバートフリップ
ピーターガブリエル
フィルコリンズ
>>195
あっはい
ローリングストーンズなど来やせん! ホンキートンクウィメンの出だしのドラム最高だった。水戸黄門に印籠出されて土下座する気分
年齢的にわかってはいるが
やはり訃報を聞くのは辛い。
自分の思い出が掌からこぼれていく・・・。
シンパシーフォーザデビルは今聞いても古臭さを感じない
ストーンズはみんな長生きだなーって感心してたんだよな
あんだけ不摂生続けてクスリやリまくって年取って改心して健康オタクになっただけで
長生きできるなら太く長くって人生もありかなって思ってたよ
最近のシンパシーのイントロでリベールのピアノとパーカスからの
チャーリーのドラムが入ってくるところに痺れる
なんちゅーカッコよさなんちゅーワクワク感
チャーリーのスネアの音ないと辛いなぁ
もう聴けないんだなぁ。・゜・(ノД`)・゜・。
モンキーマンののピアノ、ギターときて
ツタッツタタタッと入るなタイミング
東京ドームで身震いしながら見たな
銀行マンの様な風貌のロックドラマー
ストーンズのWikiを見ようとしたらジャニグループが真っ先に引っかかるのどうにかしろ
イカシたドラムをもう聴けないなんて寂しいぜ
リ。ッ。プ。
チューブウェイ・アーミーの黒人ドラマーは生きてるかな
まぁバンド全員いつ死んでもおかしくない年齢だし
来日するたびに最後のライブっていうけど、マジでだんだんメンバーが減っていくw
キース親分のツイートがなかせる。
写真一枚だけど。
RIP
今夜はsweet summer sunを見ながら酒でも飲むか。あれがもう8年前なんだよな。最後のサティスファクションが始まる前のチャーリーの台詞で泣くかもしれない。
>>201
個人的にその中で死んだら驚くのは
ミック、キース、ニーヤン、フィル・コリンズかな >>44
ビル・ワイマンが脱退した時に出した自伝で自分やメンバーの女遍歴を紹介してるんだけど
「チャーリーだけは奥さんを裏切らなかった」って音楽雑誌の記事で見た覚えがある >>113
たぶん昔からのファンはここでストーンズ終わりだな、と思うだろ(´д`)
いちばんストーンズに似合わないけどチャーリーのドラムがなけりゃ成立しないバンドだから…
ご冥福をお祈りします_(._.)_ 1990年だっけ初めて日本に来た時、出先のショップでロニーとチャーリーと一緒に写真を撮ってもらった。今でも宝物だよ。キースはサインはもらったけど、会えなかったので本物かどうかわからない、何故かLOVEと書いてあった。ミックは女遊びに忙しかったのか不在だった。
やんちゃなチンピラぽいメンバーの中に、
びっしとスーツ着た紳士が一人混じってるてのが、なんともユニークだったよねw
>>222
関係ないけどバリー・ホワイトってとっくの昔に逝ってたんだな
全然気づかなかった ウイリーネルソンは20年後でも新作出してそうだもんな
この時期はヒッピームーブメントに押されて音楽ブームだったよな
>>201
リンゴ、キース、クラプトンみたいな、アル中やヤク中経験してる奴らは意外と長生きすると思う
フィル・コリンズは年内に死んでも驚かないレベルの爺になってる。車いすだし。
この音楽ブーム、結局はマスコミの実験台どの声もある
良くも悪くも
ビートルズがそれだったらしい
何もしなくてもアイドルにされる
>>232
>この音楽ブーム、結局はマスコミの実験台どの声もある
>良くも悪くも
>ビートルズがそれだったらしい
モンキーズならわかるが、ビートルズが?何言ってんだ スタジオレコーディング風景を見たことあるけど
その時はドラムにオーバーヘッド二本だけで録ってたよ
エンジニア任せだけでなく、ミュージシャン側がミックスの事を考える世代の人って凄いよね
地下室にシールドの穴開けてアンプを鳴らしちゃうニールヤングとかさ
唯一ミックの暴走を止められた人だ。
ミックからクソドラマー呼ばわりされた時、グーパンで殴って
「二度とクソドラマーなんて抜かすな!貴様こそクソシンガーだ」と言ってのけた。
チャーリーと言うとイッツ・オンリー・ロックンロールのイントロのドラム
あれカッコよかったな
オフビートとレイドバックの中間の音。絶対他のドラマーじゃ出せないグルーブ
80年代後半、ミックとキースが仲違いをして解散の噂が流れてた頃
キースの大ファンでもあるアクセル・ローズが、キースを自分のバンドに来ないかと熱心に誘った事があった。
で、キースもその話に乗るかどうか物凄く悩んだのだけど、遂には断ってしまった。
その理由が
「彼方にはチャーリーがいない」だった。
…確かに、その後Gun's & Rosesで起きたゴタゴタの数々を見ると
チャーリーのようなバンドの纏め役・ご意見番の存在がいかに重要であるかわかるな。
>>144
エルトンジョンをミッチ・ミッチェルにしたらダーティーマックやな ともあれチャーリー不参加ツアーの代役が決まっていたことは
不幸中の幸いストーンズは続けてほしい
AC/DCだってまだやってくれてる頑張れThe Rolling Stones!
>>201
ジェリーリールイスはまだ健在じゃなかったかな
50年代のロッカー生きてるってちょっとすごいなって思っちゃう >>112
ジョンジーはまだ生きてるだろ?
>>153
ドクター田中は知ってたけど、二人もって・・
まさかShima-Changが⁉って考えたが
文明さんがいたな レッド・ツェッペリンもドラマーのジョン・ボーナムが亡くなって解散したが、
ストーンズもこれで解散かもな。
なんとなくストーンズのメンバーの中で最年長だったイメージがあるな
実際はビル・ワイマンのほうが更に歳上だったっけ
とにかく80年代辺りには既に老成した雰囲気のある人だった
どうか安らかにお眠りください
前から言ってるんだがドラムだけの音、或いはドラムとベースだけ
ボーカルだけ、ギターだけ、バックコーラスだけとさ
自分の好きな任意のトラックが聴ける新しいハード機器とソフトの音源やシステムをなぜ出さないのか?
アルバム一枚#3万円でもマニアやミュージシャン志望なら買うだろう
>>252
イコライジングで絞り出して耳コピに精を出せ >>253
ミックからの「ヘイ、俺のドラマーボーイ」というイタ電で起こされて
寝間着からちゃんとした服に着替え、ヒゲも剃り、靴も履き替えて正装した上で
「お前の方こそ俺のファッキンシンガーだろうが」とストレート食らわせた
殴られたミックはテーブルの上をつつーっと滑っていって、キースが掴んで止めなければそのまま窓から飛び出してたとこだった >>254
何も足さず引かずでチャーリーのドラムだけを1日中聴きたいんだよ イギリスは今頃、チャーリー・ワッツ特番が始まった頃だろうな
コロナ禍じゃなければ国葬なみの葬儀になってたはず
アド街で青山のブルーノート東京を取りあげた時、たまたまそこでソロライブをやってたチャーリーとの小規模なインタビューをやってた事がある。
勿論ストーンズのことは抜きで、ジャズの魅力を熱心に語っていた。
>>231
えー、もうドラム叩けないのか?
このスレ見てると悲しくなってくるな(;_;) >>144
エルトンは子育てに専念するんでステージ活動引退してなかったっけ 初めて聞いた新曲はMTVで見たAnybody Seen My Baby
Bridges to Babylonも買いました
>>155
当時消防。
前提知識ゼロにもかかわらず、ファン歴ン十年の母ちゃんに半ば強引につれて行かれた。
アリーナの結構いいところだったにも関わらず、曲がチンプンカンで( ゚д゚)ポカーンとしてた俺。
今思うと実に勿体無かった…いやカーチャン、せめてもうちょっとだけ勉強させてくれorz >>144
ボーカル ミック
ギター キース
ギター クラプトン、ロニー
鍵盤 エルトン
ベース ポール
ドラム リンゴ
良いバランス過ぎて超絶観てえ、、、 こいつは別のバンドにいて一番最後に加入したんだよな
しかも扁桃腺手術で身代わり立てたこともあるし
今の時代、リズム隊はコンピューターに任せるからなあ
ドラムやベース弾ける人が希少になってきた
>>271
クラプトンさんギター弾けなくなった
>>272
でも人気すごくて映画の時はいつも主役だったよね ホンキートンク・ウェメンのイントロのドラムかっこよかった。
カウベルから入るやつ。シングル買っていたのを思い出した。
中学生の時まだCDがなくレコードの時代だった。(当たり前)
>>271
ダーティマックを思い出した
あれはあれでメンバーもすごいけどヤーブルースが絶品過ぎ >>278
ダーティーマックは
真のドリームバンドよな >>276
カウベルからの ドン!ってくる始まりのスネアの音
良いよね。ギターも画期的だけどドラムも良い ストーンズとは思えないほど温厚な雰囲気出してたな
これでも若い頃はブイブイいわせてたのかな
>>281
ブイブイもなにも、コカインキメてホテルの窓から『こいつが飛べるか試してみよう』ってテレビを投げたそうだよ。 ミック「俺のバンドのドラマー」
ミック、チャーリーに殴られる。
チャーリー「俺のバンドのボーカル風情が」
あらら合名服
この人の叩き方は独特だから、代わりになるドラマーいないだろうな
若い頃に何かのインタビューで
オレのドラムソロなんて本当に聴きたいの?
ドラムソロなんて退屈だろう。
ベイカーやボーナムは華々しくて素晴らしいけどオレには関係ない話だ
みたいな事いってて当時は負け惜しみかよこのおっさんw
みたいに思ってたけど全然違った優雅そのものだ
こんなおっさんになりたいまぁもうおっさんだけどね
>>63
本物の発音ではカート・コベィンだよ
ナイルヴァーチのカート・コベィンね >>279
後々のインタビューとかでダーティーマックの話でてきても
ジョンもキースもクラプトンもだいたいみんなミッチのこと忘れてて悲しくなる
ドラムだれだっけ?みたいな発言多い あのストーンズに長年いたんだから只者じゃないのは確か
何かのインタビューでミックもキースも
チャーリーのドラムじゃないとやってられへんみたいなこと言ってたな
>>273
だからプレーヤーの音も楽しめなくなったし
ドラムやベースの音がつまらなくなった。 >>252
You Tubeでそういうミックス上げてるやつが海外にいるよね この人の代役は見つからないだろうな
ミックジャガーの単独名義での活動になるのかな
銀座の山野楽器でドラムクリニック受けました。
小柄だと思ってたら、180以上あったのでビックリしたっけ。
合掌。
>>296
オレもそう
次に好きだったのがミック・テイラーだった ビートルズと合体すればええやん
ちょうどドラムとベースが生きてる
アルバム通して聴けたスタジオ盤はSticky Fingersまでだった
>>231
マジでフィルコリンズ?
時が流れているのはわかってるけど
激流だったんだなぁ 現役世界最高齢dsはロイ・ヘインズでいいのかな
;t=390
2019年、94歳の時のライブ >>312
神経系の病気が進行してもうドラム叩けないって言ってるし
そのくせ、ジェネシス再結成ツアー(新コロナで延期したけど)やるって事は
本人も長くないって自覚があるんじゃないの?
>>252
完璧にではないけど結構いい感じに分離出来るソフトはある
楽器を弾く様な層にはそういうのでも十分目的は果たせるんじゃないかな
ただ欲を言えばマルチトラックから直接そのパートだけ抜き出した音源が欲しいよね
アーティスト側はサンプリングの問題やミックスされた完成形以外は聞かせたくないってう人も多いだろうからなかなか難しと思うけど
昔某有名フュージョンバンドのマルチを聞く機会があってレコードだとミックスバランスが小さくて分からなかったパートが実際どう弾かれてるのか聞けた時は感動した覚えがあるから
この手の需要は結構あると思うんだけどね
時代がもう少し進んだらミュージシャン側の感覚も変わって来てそういう音源を発売するなんて事も起こって来るかも知れないね >>296
どの曲にいい演奏があるのか知りたい
ミックテイラーやキースは沢山のリフやソロが鳴ってくるけどこの人は全然わからん >>231
リンゴはとても80過ぎには見えないな。
倅のザック・スターキーよりも若そうだもの。 >>201
トム・ペティはそこに載る前に死んでしまった。
まだ70歳に行ってなかったorz >>201
マイクラブとミッキードレンツはアイドルの域を出ないので外してほしい >>252
昔レディヘがリミックスコンテストしてて
期間限定でパートごとの音源を販売してたな
有名なアルバムとかそういうファン向けのはからいをしてもいい気がするが >>319
ブライアンジョーンズ死んでから明らかにサウンド変わったと思う
繊細な感じがなくなってワイルドになった
ビートルズの影響がなくなったというのもあるだろうが 情報提供。日本警察の怠慢が酷いです。気づかないです。
情報提供。 日本国内で警察官らだけ、外人や暴力団らの電波から狙われていない、闘っていない、ストレスが少ないらしい。 外人や暴力団らは警察だけ電波幻聴を外しているらしい。だから警察側は電波を見くびり、昔から全く調査をやっていなかったらしい。 一般人ばかり鬱や悪い嵌めと闘っていたらしい。 日本警察が幻聴に気づいていない可能性があります。警察以外に誰に相談をすればいいのでしょうか。 日本警察は必ず幻聴の調査を。何千年前から悪陣営と電波幻聴で闘わされているぞ!!警察だけ外されているぞ。
>>320
もう一人の息子のジョーも下手したらリンゴよりも歳行ってそうな見た目だよね
実際7歳くらいしか違わないけどね >>319
Paint It, Blackなんてブライアン一色じゃねーか >>325
ブライアンの死に関係なくその路線にいってたんじゃないかな
Beggars Banquetは繊細よりワイルド寄りだと思えるし
まぁこの頃のブライアンが正気だったかは判らんがw >>317
糞ヘッドホンからモニターヘッドホンに変えたら
音の分離の凄さと聴こえなかった音が聴けて感動したなー
ちなみにストーンズは聴いたことない >>252
それはね、音楽の冒涜w
気持ちは分かるがね
ちなみにリミックスは楽しめる方です >>274
そうは言っても俺の10000倍は上手いんだろうな ニール・セダカも83歳くらい
70〜80代なんて もっと声ヘロヘロでもおかしくないけど
けっこうキープできてる
ミックも心臓の手術したし、酒もタバコも止めた元ジャンキーのキースが一番長生きするのかな
>>318
ダーティーワークの時はチャーリーが薬中で使い物にならなくて、スティーブが代理で叩いてたんだってな。
キースとしてはやり易いだろうけど、ミックは嫌がりそうだな。
何となくキースのエクスペンシブ+ロン、ミックのソロプロジェクトにダリルが客演みたいな感じで流れ解散するんだろうな、と思う。 マルチトラック入りエディションは大御所が出して売れたらどんどん出てくると思うけど誰か出さないかなあ
>>325
多分ブライアンがいなくなって、色々吹っ切れたんじゃないかと思う。
初期の頃アメリカツアーのついでにチェススタジオに表敬訪問して、本場のブルースミュージシャンの演奏に触れて
「俺達の演奏と全然違う』と衝撃を受けて、その後ブルースギターに興味を示さなくなったそうだが、
他のメンバーは是々非々で受け流していたし、時代の流行もジミヘンやクリームからブルースロックのブームを迎えつつあったしで、
煮え切らないブライアンはさっさと切り捨てて次のステップに進みたかったんじゃないのかな。
たぶんブライアンは撮り鉄みたいな気質の奴で、ミックやキースは鉄道フォトコンテストに入賞するタイプのひとなんだろうなと思う。 さてチャーリーの思い出。
たしかピーター・バラカンが話してたエピだったと思うが、「80年代中期に解散寸前状態だったストーンズが、
活動再開出来たのは何故ですか?」とインタビュアーに訊かれたチャーリーの返事が「ベロベロに酔っ払って、
何がどうなってたのか全く記憶にないんだが、気がついたら家に辿り着いていた、みたいなもんだ」というものだったそうだ。
リアルタイム世代じゃないからピンとこないけど偉大な渋いおっちゃんドラマーなのは知ってる
クラレンス クレモンズが亡くなった時の淋しさに比べたら比じゃない
9月からのツアーは予定通りスティーブジョーダンでやるんだろ?
グリマーツインズが揃う限りストーンズだよ
また日本まで来いストーンズよ!
ドラムをリンゴにベースをポールにやらせりゃいいじゃん
>>341
この体制で活動継続かな
ソロやるよりストーンズとして >>343
最強バンドローリングビートルズの完成であった
なお2回目のリハーサルで解散 >>343
チケット代が倍になるな最早ドームでも狭い
ジジイどもは数こなせないから5倍くらいになるかも
A席10万S席15万SS席20万やw ドラムが変わると違うバンドみたいになるよね
THE WHOもそうだった
>>343
むしろザビートルフーを見たい
スモールフェイセスは誰が生きてるんだろう デンマークは10/1よりコロナ規制を全廃!!
激ヤバ!コロナで死んだ人は知らないが、ワクチソで死んだ人は知っている人が激増中!
ワクチン死もコロナ死へカウントへ!
ワクチンでぼろ儲けしている人たちの犯罪が明らかになりつつあります。
巨額わいろで政治家、官僚、マスコミを買収し、データを捏造し、株価を釣りあげ
、ワクチン関係企業の幹部らによる利益確定売りが明らかになりました。連中の利益
は各自数億円というものです。
児ポ案件の人はこっちだっけ
ビル・ワイマンだっけか
>>348
スティーブマリオット
ロニーレーン
イアンマクレガン
みんな亡くなった
ケニージョーンズだけ チャーリー・ワッツも歳を取って死ぬ
人間って悲しいね
男のくせにチャーリーとは女みたいな名前つけてんだな
チャーリーズ・エンジェルかよ
ポール・ウェラーが亡くなったら生きていけなくなる
いつかその日が来る前に、先に逝ってしまいたい
>>109
これが生み出す独特のグルーヴ好きだった
ルート66とかでも、チャーリーのイントロでいきなり飛べた
本当に稀有なドラマーだった
ミュージシャンに受けるタイプで、あのグルーヴの秘密を皆語ってたよね 公式が完全にチャーリーだけになってるってことは
もうツアーも刺青再発もどーでもよくなってるんだろうな
>>342
うん、C.W.ニコルさんのエッセイは面白かったから単行本や文庫本になったものも愛読してて、それでたまたま知ってたことなんだけど、たしか初出は80年代のヤングジャンプだった
ニコルさんはネタにされがちだけど、あんな人はなかなかいない。森林保護活動ももっと評価され全国に拡がっても良かったはずだとおもってます。あらためて合掌。 >>356
若さこそ正義みたいなあの人が還暦過ぎてると言うのもなあ
生き生きした表情は25歳までのはず
老いる前に死にたいとか叫んでいたくせに2人生き残ってるし >>366
その中ではニールヤングが一番長生きしそう
ああいう【ドスのきいた顔立ち】って老けた印象が少ないから得だよね
比べてみた
30年前のニールヤング
最近のニールヤング
30年前のポールウェラー
最近のポールウェラー
サティスファクションは1965年発表だもんな
ざっくり60年前だぜ
>>368
ポールウェラーの年寄りになっても滲み出るお洒落感は流石だな >>364
だからもうin the cityは歌わないじゃないか
例えライブでやっても自分では歌わない
まあその時歌ってたのもそこそこおっさんだったが >>241の件を聞いてから↓を見ると感慨深い
>>370
最近のを初めて見たけどやっぱりすごいね 金鳥CMの呪いだな
Gにチャーリーなんて名前つけるから
>>319
ブライアンは初期のブルースハープやスライドギター、中期のシタール等の
多様な楽器。 ブライアンジョーンズのソロアルバムは不思議なアルバムだけど、演奏してないんだよな
パッと思い出すのは黒く塗れでシタール弾いてるとこ
ブライアンはリーダーだったけど作曲出来なかったからな
居場所がなくなったんだろうな
ブライアンにはDegree Of Murderのサントラがあるから・・・
>>201
最後のほうのプログレ勢はなんか健康に気遣ってそうだから長生きすんじゃね >>354
チャーリーズ・エンジェルのチャーリーは男だろ 79歳までステージでドラム叩いてたっていうのも凄い
先週アレサの映画で一瞬だけど見たばっかだったからおどろいた
キースのツイートが泣けた(´;ω;`)
向こうでも楽しくやってほしい
>>370
ファッションも未だにこだわりがあって、若者みたいな服装はしないけど、かと言ってその年齢に合う服装を選んでるのが格好いい ミックかキースのどちらかが死なない限り、ストーンズは続くだろう。
ツェッペリンみたいなあの4人でなければ出せない音じゃないからな
You Got Me Rockingのラストでのドラムソロが好き
>>63
Cobainでコヴァーンはおかしくしねーか
ヴはどこからきたんだい? >>401のPVがいつの間にか出来てた
チャーリーの追悼コンサートやるだろうし
何年か前みたいに またビルがストーンズのステージに立つかな
Vo,G:ジョン・レノン
G:ジョージ・ハリスン
変な楽器一式:ブライアン・ジョーンズ
D:チャーリー・ワッツ
あの世組だけど
すぐに解散しそうな組み合わせ
(´・ω・`)
>>400
ツェッペリンにオリジナルメンバーはもういないけどな
だから名前を変えたんだけど ストーンズは解散しない
キースとミックが死んでもストーンズという箱だけ残る
>>407
白い血が流れてるかもw
エイリアンの乗組員の一人みたいに チャーリーはもうロックなんかよりジャズを好きなだけ演奏してて欲しい
ぶっちゃけストーンズのアルバムってほとんどが駄作だよな
いいのは6.7枚かな
まあそれだけでも充分だけど。
最後のアルバムは間違いなく良かった。
報道番組で流れるのはサティスファクションだけど
あの曲も今はロック好きしか知らないんじゃね
まだブラウンシュガーあたりの方がバンドのイメージ伝わりやすいのでは
>>407
死神に嫌われた滅多に無い人かと思う
死神もアンタめんどくさいから来るなとw >>408
ベースは誰がいいかね
ジョンエントウイッスルだと主張が強くてこれまた即解散しそうだねw スタートミーアップでWindows95、シーズアレインボーでiMacを体験した人も、もう40才以上か
>>414
ここんところずっと三途の川でなんか運んでるらしい >>418
チャス・チャンドラーあたりが当たり障りなくてよさげ