余暇や自由時間が増えれば、
幸福度も高まるでしょうが、それにも限界はあるようです。
ペンシルベニア大学ウォートン校
(Wharton School of the University of Pennsylvania)は、
最新研究で、1日の自由時間が5時間を越えると、
人の幸福度は低下することを明らかにしました。
自由な時間がありすぎるのは、必ずしも良いことではないようです。
研究は、9月9日付けで学術誌
『Personality and Social Psychology』に掲載されています。
ナゾロジー
https://nazology.net/archives/96452 そりゃそうだ
経済的自由を目指すのは「やりたいこと」があってこそ
お前らに考える時間与えると自分たちが奴隷だって気づいちまうからな
>>1
日本人は時間の使い方を知らないと
散々、サヨクマスコミが言い続けていたが
かわらないじゃないか、これでは。 これ典型的な
相関はあるけど因果じゃない
パターンだろ
自由時間があるような人間はそもそも無職とか退職者であって
幸福度がさがる主要因は自由時間が長いことが直接の原因とは思えんな
草刈り、バンド活動、子供食堂手伝い
これだけでも時間が足りない
この命題は、前提が不十分すぎる。「自由時間の多さに見合う金がないと」だよ。
政治家見りゃわかるだろ金と時間持て余したらろくなことしない
単に失業したり無職で時間があるけど金がないというだけ
なにもしなくても1年に1000万円入るようにすればみんな幸福になる
今の職に就いてから自由時間増えたけど
寝ることが多くなって幸福度うpなんだけどwww
若い頃は「あれもやってこれもやって!」っていくら時間があっても
足りないくらいだったけど年を取ったらその気力が薄らいで
「のんびりしていたいw♪」風に変わってきたああああ
いや無駄に早期FIREしても楽しくないだろ
好きな仕事以上に面白い事なんてこの世には存在しないからな
暇がありすぎると、仕事したくなる
変な感覚だけど、したい仕事をしてるとストレスがなくなっていい
半年ほど無職だけど、やっぱ労働等で社会と繋がるのって大事だよなぁ。生きてる意味がわからなくなるもの。
時間だけあってもシャーないし
縛られてるものもあるしな人間関係や社会の目とか
まあ金で解決できるから健康以外やっぱ金やな
不労所得でもあれば別だけど
ゴロゴロしてても金が減っていくばっかり
仕事しないと金入ってこないからな
マジか・・8時から17時でフツーに仕事終わって自転車で片道5分の俺ヤバイw
在宅勤務より出勤したほうが
オフの時幸福感が良い
これと同じ理屈か
金が無くてもできることは大体やり尽くしちゃうからずっと休んでるのもそれはそれで苦痛なんだよね
夏休みって頭腐りそうになるけど秋の連休って貴重な感じか
>ペンシルベニア大学ウォートン校
>(Wharton School of the University of Pennsylvania)は、
悪いがあたしゃそんな与太話は信じないねwwwwww
ほどほどが大事なんだろう
自由時間のないブラック建設業の奴とか給料良くても幸せそうに見えない
>>15
そんなことしたらインフレになって1万円札が尻拭く紙の価値になるぞ >>29
まさにこれだったわ
今はなんとか職見つけたけど、色んな支払いをどうしようかマジで困ってた 孤独は死に至る病やからな。
自由なのにすることが無いんだろ。
自由時間めちゃくちゃ多いけど、ものすごく幸せだよ
この時間を奪われるなんて嫌だ
自由時間が多すぎると「幸福度が低下する」と判明 無職や老後の
たしかに
独身子無しゴミクズのお前らって
全く幸せそうじゃないもんな
宅浪はやる気起きないし、かと言って何もしないと>>1だし地獄だったなw 1日24時間の時計の円を書いて
定年後の1日をどう過ごすか書いてみなよ
睡眠と食事以外何も書けなくて焦るぞ
なんか家族募集で岸井ゆきのがそういう風なセリフ言ってたなぁ
14年前から、1年365日自由時間だが特に不満は無いぞ
後10年かそこらでマンションの管理組合役員と自治会役員の順番が
俺に回ってくることになっているので、そのときは苦痛だろうな
昔から何かに縛られるのが大嫌いだったからな
人間て無駄に長生きなんだよ
暇すぎるから生きてる意味をこじつけて働いたり、旅行したり
>>57
非生産的な趣味であっても毎日5時間までは幸福度を維持できるって言う研究でもあるんで、そーゆーレベルの話ではないw 日本人は基本的に幸福度が低い民族なんだよ
自由時間とか関係ない
>>63
それはあるかも?
仕事にせよ、遊びにせよ、マイナス評価な国民性な気がする。 おれなんか毎日3時間半残業してて自由な時間が少なくて辛いぞ
山籠もり3年目
決まったルーティン生活はストレス無しの楽園です
昼間の深緑の散歩はとても気持ち良いです
漫画や映画、スマホゲーム
暇が無くて幸せです
>>67
>>1ソースによると、1日2時間までは自由時間があればあるほど幸せなんだそうだ。
3.5時間残業だと、仮にリモートで通勤時間がなかったとしても、風呂だのメシだのの生活必須時間をさっ引くと足らんかもしれんな。 ショーペンハウアーの幸福論に書いてあったような気がする
>>64
金使わないと遊べないとか、誰かが提供したもので遊びがちな性質とは思う
テーマパークとかゲームとかまんがとか
遊びに対して受け身だなって これはその通りなんだけど
かと言って忙しくしたいとも思わん
>>76
「毎日5時間以上遊ぶと3.5時間遊ぶより幸福感が低下するぞ」って話なので、年金生活者とかニートの話だねw >>63
派遣会社の朝礼で
これから鬱な1日何始まろうとしてるのに
ラテンのおばさんは目がキラキラしてて
驚いた 日本人はもちろん目は死んでる いつも荒らしてる幸薄いナマポチョン(58)の事だな