![](http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif)
滋賀県民が大阪府民や京都府民と口論になった際の鉄板ネタに、「琵琶湖の水止めたろか!」というものがあります。
周囲の水源を担う琵琶湖の水を止められると滋賀県以外が干上がるという事情を利用したネタですが、実際に水を止めるとどうなるのか。
Twitterユーザーの風霊守さん(@fffw2)がシミュレーションしてみたところ、「滋賀県が水没し自滅する」という結論に至りました。
ダメじゃん!
![滋賀県民の鉄板ネタ「琵琶湖の水止めたろか!」を実行すると滋賀県が水没し自滅することが判明 [156193805]YouTube動画>3本 ->画像>20枚](https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/19/l_kontake_161019biwako01.jpg)
![滋賀県民の鉄板ネタ「琵琶湖の水止めたろか!」を実行すると滋賀県が水没し自滅することが判明 [156193805]YouTube動画>3本 ->画像>20枚](https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/19/l_kontake_161019biwako02.jpg)
![滋賀県民の鉄板ネタ「琵琶湖の水止めたろか!」を実行すると滋賀県が水没し自滅することが判明 [156193805]YouTube動画>3本 ->画像>20枚](https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/19/l_kontake_161019biwako03.jpg)
![滋賀県民の鉄板ネタ「琵琶湖の水止めたろか!」を実行すると滋賀県が水没し自滅することが判明 [156193805]YouTube動画>3本 ->画像>20枚](https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/19/l_kontake_161019biwako04.jpg)
シミュレーションには、Google Earthを使用。
任意の標高に画像を貼り付ける「イメージオーバレイ」という標準機能を応用し、青色の半透明の平面を上下させて推移を表現しました。
流体を用いた本格的な計算を行わなくても、簡易的に水位上昇シミュレーションを行うことができます。
この方法で瀬田川洗ぜき(小型のダムのようなもの)全閉+琵琶湖疏水取水口封鎖+宇治発電所取水口封鎖の状態をシミュレーションしたところ、沿岸部と水田地帯がことごとく水没し甚だしい経済損失が発生するという結果になってしまったそうです。
しかも瀬田川洗ぜきを越流してしまい、京都への流出自体も止められませんでした。
完全な自滅です。
そこで、「水止めたろか!」レベルをさらに上昇。
湖南アルプスを大規模に山体崩壊させ、瀬田川からの流出を強引に食い止めて再度シミュレーションを実行してみました。
しかし、今度は水位が30メートルほど上がったところで、鉄道トンネルを通って京都方面へ水が抜け出す結果に。
![滋賀県民の鉄板ネタ「琵琶湖の水止めたろか!」を実行すると滋賀県が水没し自滅することが判明 [156193805]YouTube動画>3本 ->画像>20枚](https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/19/l_kontake_161019biwako05.jpg)
![滋賀県民の鉄板ネタ「琵琶湖の水止めたろか!」を実行すると滋賀県が水没し自滅することが判明 [156193805]YouTube動画>3本 ->画像>20枚](https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/19/l_kontake_161019biwako06.jpg)
ならばと鉄道トンネル・高速道路トンネルなどの抜け穴も全て封鎖。
トンネルに栓をした状態でシミュレーションすると、ついに水位は80メートル上昇(!)しました。
滋賀県はほぼ全体が水没し、まさに琵琶湖県状態に。
![滋賀県民の鉄板ネタ「琵琶湖の水止めたろか!」を実行すると滋賀県が水没し自滅することが判明 [156193805]YouTube動画>3本 ->画像>20枚](https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/19/l_kontake_161019biwako07.jpg)
![滋賀県民の鉄板ネタ「琵琶湖の水止めたろか!」を実行すると滋賀県が水没し自滅することが判明 [156193805]YouTube動画>3本 ->画像>20枚](https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/19/l_kontake_161019biwako08.jpg)
![滋賀県民の鉄板ネタ「琵琶湖の水止めたろか!」を実行すると滋賀県が水没し自滅することが判明 [156193805]YouTube動画>3本 ->画像>20枚](https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/19/l_kontake_161019biwako09.jpg)
![滋賀県民の鉄板ネタ「琵琶湖の水止めたろか!」を実行すると滋賀県が水没し自滅することが判明 [156193805]YouTube動画>3本 ->画像>20枚](https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/19/l_kontake_161019biwako10.jpg)
![滋賀県民の鉄板ネタ「琵琶湖の水止めたろか!」を実行すると滋賀県が水没し自滅することが判明 [156193805]YouTube動画>3本 ->画像>20枚](https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/19/l_kontake_161019biwako11.jpg)
しかし、水位が80メートル上昇したところで逢坂山に新しい川が出現し、やはり水が京都方面へ。
「やっぱり琵琶湖の水は京都に行きたがっている」というのが最終的な結論となりました。
琵琶湖の水止められへんかった……。
![滋賀県民の鉄板ネタ「琵琶湖の水止めたろか!」を実行すると滋賀県が水没し自滅することが判明 [156193805]YouTube動画>3本 ->画像>20枚](https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/19/l_kontake_161019biwako12.jpg)
(後略)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/19/news093.html