どうせ知らねえんだろ?
「誰?」って書き込んじまえよ
____
/ \ ちゃんと調べてご冥福をお祈りするんだお!
|\/ ノ' ヾ \/|
|/ ≪@> <@≫ \| ⊂ニニ⊃
| (__人__) | ____ノ L
\、 ` ^^^^ ´ ,/ /\ / ⌒
. / ヾ `ー‐" " ⌒ヽ /(○) (○) \
/ ヾ ," \ / (__人__) \
| r r\,"⌒ヽ | |::::::| |
:::::: ::;;:: ,,, ;;::: ,,::;;;;::::'' \ l;;;;;;l /l!| !
::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; γ⌒⌒/ `ー' \⌒⌒ヽ
::::::::;;::::::;; :::::::;;;::::: (_ノノ/ ヽ !l ヽしし_)
:::::::::::;;:: :::::::: ( 丶- 、 しE |
::::::;;;::::::::;;;; `ー、_ノ 煤@l、E ノ ( バン! バン!
:::::: ::::::: ::::::;; ::::::: ::::: :::::;; ⌒
::::::::: :::::;;; ::::::::::::::: :::;
::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
/ ─ ─ \ ハァハァ…
/ <○> <○> \
| (__人__) |
\ `⌒J´ /
/ \
これは読んだ。 落語家は高座に上がるまで演目を決めておらず、上がったときの気分で決めるそうだな
この人が直前まで「何にしようかねえ」とつぶやいていたが上がればスラスラと話始めるの
を見て器用なものだなあと思った
つい最近(先月?)まで落語やってたろ?
心不全か・・
ひょっとして例のモノ(以下略
上手そうな落語をやる年寄りが人間国宝になるみたいだが
面白い落語をやる年寄りを人間国宝にしろよ 落語なんだから
>>1
桂三木助が死んだとき、ワイドショーの馬鹿レポーター女が
番組中ずっと、三木助のことを
「桂さん」
と呼んでた
そこは「三木助さん」だろ。桂は苗字じゃねーって 歌舞伎だよね。こんなに人間国宝いらねーだろってくらいいるの。
>>1
無愛想全開!みたいな人だった
ようだけど
葬式は来るんだろうな
国宝だし。 地獄の寄席
【米朝以来の人間国宝、 近日来演!!】
「まくら」は名エッセイだったなぁ
ご冥福をお祈り申し上げます
>>24
どこがだよw
あのレベルで笑う客のレベルが低いだけ
まあ老人だらけの落語じゃぁなw 大阪と違って露出が少ない東京のやつらは顔が思い出せない
>>49
駄目だ駄目だ!
今日は何も買わねぇって約束だっただろ!! 昨日たまたまこの人の本読んでました。その分驚きです。
ご冥福をお祈りします。
こないだ美の巨人たちの末広亭で喋ってたからお元気かと思ってたのに・・・
合掌
>>49
さっき飴を買ってやったばかりだろ!
だった。 >>53
なんなんだろうね 小さんの落語はボソボソ始まって「聞こえねえよ」と思っているうちに引き込まれている そもそも大笑いさせてくれる小三治のは理屈っぽさが鼻につくせいか面白みに欠けてたかなあ 晩年は何してたん?
十年くらい前に見たのが最後な記憶…
まくらが長いので有名だよな。
まくらだけで一席終わったこともあるとか。
>>60
気楽にやってるように見えるでしょうがね
気楽なんです >>13
やっぱりこの方だったか
御冥福をお祈りします >>15
大トリなら前座から自分の直前の噺家のネタや噺と被っちゃいけないんで
その日の演目リスト見てからじゃないと自分の演目決められない 枕が長いって聞いてたけど、独演会行ったらほんとに長かった
落語好きだった親父に報告しとくよ
アチャラカモクレンをちゃんとやってみたかどうか弟子に問いたい
>>75
眉毛が米朝みたいなのが小三治(´・ω・`;) 仁鶴さんもそうだったけど小三治もナンバー2の名前なんだよなあ
>>78
本来ならこの人が小さんでも良かったんじゃないかと。 あれ買ってくれ、これ買ってくれ
なんて言うんじゃないぞ。
>>1
mjd?
とすると協会で客を呼べるのは小朝だけか >>60
そうなんですよ、なのになんでみんなやらないんでしょうかね?
ってタクシー運転手に言ったのは談志だっけ? >>89
それ、古今亭志ん朝。せめて、あさげの人? くらいでボケて! >>87
島本和彦って凄いな
流石に絵上手いし足立梨花可愛いしいい感じ >>15
暗記してるのがスゴいけど
そんだけじゃないからなぁ話すのは。
おれの経験だと中学で論文大会とかあってさ、
学校代表までなったはいいが
そこから市の大会までが大変だった
ただ暗記してるのを吐き出してもダメだから
抑揚、強弱、タメる、一気に行く、
みたくテク的な部分?を河原で何度も何度も
練習したよ(声の大きさも養うため)
それをまた担当の教師に定期的にチェックされてね
ところがもっと勝ち上がって?県大会になったら
最初の基準的なヤツがウマくて そのために
ガラにもなく当日本番で「アガって」しまった
棒読みみたくなっちまって県であえなくアウト
人前で話すとか芸とか、まぁ難しいよね。。 ひろゆきが早速小三治について語ったようで本当に胸くそ悪い
「上手い」と思う噺家は何人かいるが、
米朝と小三冶は引き込まれるような上手さだった。
人間国宝だったのか
下ネタスキーだったよね
ご冥福を
何度か噺を聞いて理解したこと
面白い噺家はもう出てきた時から面白い
落語とか歌舞伎とか当時の最先端の娯楽だったから持て囃されてたわけで
それを今人間国宝とかにする意味あるか?
隣の家にバリケードが出来たんだってねぇ
そいつぁ戦争が始まる前触れだよ
古典芸能継承のためでしょ。古典落語やらないと(新作落語じゃ)人間国宝もらえないもん。
タイガー&ドラゴン見てるから 寄席に行きたくなってる
>>100
それは江戸屋猫八、、
小三治は短髪多いし顔が系としては異なるかな
3代目猫八
4代目猫八(66歳で亡くなってる)
椅子が一つ空いたぞ!!!!!!
海老蔵の出番だ!!!!
10年以上前にホールで観た「千早振る」は死ぬほど面白かった。
迷惑にならないように必死で笑いをこらえながら観ていたけど、客席のあちこちからずっと常に忍び笑いが聞こえてて、同じ状態の人がいっぱいいるんだろうなーと思って何か物凄く愉しかったな。
冷凍保存しとけばいずれ生き返ること
可能性なんじゃないの?
それは秘密です
あの時代の日本は善人がまだ多くてなごやかなふいんきだったよなあ
ありがとう アベ
きついわ
横になるとかまじであるんだな
寝込んだわ
古典落語は一回完全に死んだ
これからは古典落語風のなんかだよ
小三治、伝統がどうとか、噺家として芸がどうとか以前に喋りが凄い面白かったんで、観てない人間は絶対損してるよ
そういう知らないやつにこいつ知らねえとか言われたところでファンとしてはなんともない
適当な芸人で俺センスいいなって笑ってれば?って思うだけだよ
今はただ悲しいわ
>>109
志ん生なんか高座で居眠りしてもウケたもんな 関係ないけど、やはり笑点は先代円楽と歌丸の時代が良かったと思うの。
あの予約を入れてから初診まで4年待ち5年待ちが当たり前の京都の木原病院に
即入院して手術してもらってたな
人間国宝の力を見せて貰ったわ
>>127
激しく同意
映像でしか見たことなかったが、近々高座で見よう見ようと思っていたのにこんなことになった
悲しすぎる >>123
それは小金治じゃねえのか?
知らんけど 7年前位に地元で独演会で生で見たけど見た目ふつーの小さなじーさんだったなあ
けど落語は滅茶苦茶面白かった
初めて生で見る俺でも息できなくなる位笑わせてもらった、ギャグ言うわけでもないのに
東京は遠いけどいつかもっぺん聞きに行きたかった
ご冥福
この人だったっけ?
80年代バイクブームの時にFJ1100乗ってた記憶あるんだけど。
>>60
それは何百という噺を全部暗記してるからだよ
それがお前にもできるんならやった方がいい。楽だから。 >>146
人間国宝なんて大したもんじゃないよ
変な染物屋とかもなってる ああ・・・ 俺にとっての 「落語」 ってのは 「西の枝雀 東の小三治」 だったから、
もう落語は全部終了
衷心よりご冥福をお祈り申し上げます
そろそろお別れの時間が来ました。来週はどんな秘密さんが登場するでしょうか。○○さん(視聴者の秘密さん)と××さん(探した相手)の幸せを心から祈って、お別れ致します。また来週お目にかかりましょう。
>>150
レアな組み合わせだが実は自分もスタートここだったんで謎の親近感 >>131
いや、三波伸介が進行役だった頃を知ってる身からすれば… 結局は談志志ん朝小三治だったなという感じ
圓楽ではなかった
>>16
ガーコンという噺だけ文化財に指定されててもおかしくないレベル この人はちょっと落語至上主義的なところがあって、好きになれなかった。
>>159
昭和の最後の名人
(個人個人で思う所はあるだろうが、一応国宝って冠ついてるし)
って感じだね。
今の自由になった落語とは
相対するかもしれないけど
ああいう人必要だったと思う。 誰?と思ったらド田舎のローカル芸人の落語家か。
人間国宝はすごいけど、知られてない人間国宝って
時々ニュースで扱われるからな。
江戸落語なんてもんはないけどな
東京には落語か上方落語しかない
>>162
それは落語家の集まりである協会名
江戸ー東京で主に話されるのが江戸落語
大坂−大阪で主に話されるのが上方落語 仁鶴師匠の次は小三治かよ…
江戸落語に疎い俺でも知ってるくらいの大物落語家だったな
ご冥福をお祈りします
北海道でむかしやっていたジャズのFM 番組良かったな。サマータイム特集。ありがとうございました。コンサートチケットのプレゼント当たったことあります。
>>155
歌丸と小圓遊野中が悪い設定で松崎真が座布団運びしてた >>161
161 名前:雪ちゃん(東京都) [SG][] 投稿日:2021/10/12(火) 17:52:49.04 ID:k7hM37S30 [1/2]
誰?と思ったらド田舎のローカル芸人の落語家か。
人間国宝はすごいけど、知られてない人間国宝って
時々ニュースで扱われるからな。
お父さんは小学校の校長でお母さんは武家の娘
東京生まれ東京育ち青山高校だ
163 名前:雪ちゃん(東京都) [SG][] 投稿日:2021/10/12(火) 21:30:24.24 ID:k7hM37S30 [2/2]
>>162
それは落語家の集まりである協会名
江戸ー東京で主に話されるのが江戸落語
大坂−大阪で主に話されるのが上方落語
小三治知らないやつがなんか言ってるw