オープンが決まった「コストコ石狩倉庫店」(石狩市新港南2丁目733番1)。
北海道2店舗目の「コストコ」として前人気は上々だが、
コロナ禍の密対策として苗字による
入店制限を行うことが地元で話題になっている。
「コストコ」を全国展開する
コストコホールセールジャパン(本社・川崎市川崎区)は、
昨年から新規オープンの「コストコ」店舗で、
混雑緩和のため苗字による入店制限を行ってきた。
会員制ゆえに可能な入店制限で、
世界の人口集中都市で実施されている都心部への
自家用車乗り入れを偶数、奇数で制限するのと発想は同じ。
画像
2
https://hre-net.com/keizai/ryutu/51161/
お買い得 >>1
気がついたらダメよ
激安の殿堂も内緒にしておいてね むかしトラのりしてた頃車庫が夜行だったんだけど、浜川崎の水江町だっけあの近くのコストコが渋滞しまくりで距離で言えばあと3キロほどなのにコストコ渋滞で凄え時間がかかってコストコに恨み持ってる運転手は多かった
マフィン
ピザ
巨大ティラミス
ディナーロール
有名どころだな
>>14
まさに
入場料払って2万ほど消費して、アメリカ気分を味わうところ 大阪人だがコストコの食材は拙いから嫌いだ また近くに大阪三号店が出来るが
もう新鮮味は無いよwwwwwwww
刺身だと一貫100円くらいいくだろ
巻き寿司、いなり、卵で華やで安くになるのに
円高のときは安かったんだろ
今はドラックストアと大差ない
しかも量は多いから買いづらい
石狩店は石狩市と札幌市と小樽市の境界あたり
元々あった札幌店は北広島市との
境界ギリギリにあるし、
距離はかなり離れてるな
勤め先がコストコ会費を払ってくれるから普通のスーパー感覚で行けて気楽
冷凍餃子とオイコスヨーグルトはよく買っている
昨日の幕張店は渋滞酷かったな。
イオンと巨大店同士が並んでるからどっちも車列が動かない。
コストコのカゴを小さくして欲しい
小回り利かないし渋滞のもと
グラム単位なら安いんだろうけど、どのパッケージも千円以上になるようになってんだな
だから十品買うだけで一万円超えてしまう
でも見ててカート満載でみんな買ってるから2、3万掛かってるんだろうな
レジ長蛇の列とかになってるし、4品くらいでレジ行くのかっこ悪い気がするから、そこそこ金持ってないと行けないところだな
10キロ走らないとないな
んなら歩いて5分のとこ行くし
近くにあったらなー、一度行ってみるかな
デカいだけで特別安くはない
ただ、返品を屁とも思わない乞食共には格安食品売り場になる
テーマパークだからな
一年で飽きるけど年パスと思えば会費も安い
コストコもドンキも安くない
地味にトライアルが一番安い
その辺の店で買えないモノを買うところ
最近LED作業灯とジャンプスターターが安かったので買った
百円ショップみたいなもんじゃろ使い様だと思うで
大家族なら安いと思う
>>39
あれうまいけど凄まじい破壊力だよなw
1個の半分食べただけで胸がいっぱいになる >>8
家から近いなら良いぎがわざわざ数十キロ離れた場所まで裸行ってガソリン入れても無駄なだけ >>14
惨めだな
ただのスーパーでテーマパーク気分とかwwwwwwwwwwww
死んだほうが良いでしょwwwwwwww >>29
同じく、あとは銀鮭とデカいクッキーとベーコン。 安いのはすげー安い。スタンレーのタンブラーとジャグとかめっちゃ安かった
>>45
逆じゃろ
「ウフフ、ここで庶民が買い物するのですわね興味深いですわ」的な キャンプ用品を買うときに行こうかと思ってたが、一向にその機会が無い。
分け合えるような知り合いが近所にいないからあんな量の買えない
会員に入るほど買い物しないしな
近所だから一度行ってみたいのだが招待券ネットで買えばいいんか?
日本の生活形式には合っていないしアメリカはデカイ冷蔵庫や冷凍庫を地下室や別の部屋に置くのが普通
コストコも何れは日本人に飽きられるだろうね
他に売ってないものが買えるところに意義があるのだろう
近所のホームセンターで定期的にやるコストコフェアで十分。
低品質なものをたくさん詰めてお得に見せかけて高く売るなかなかのやり手だよね
コスパ厨はいつになったらコストコをレジャー施設とかのエンタメて理解出来るんやろな?
ワシはワイン買いに行くとこて認識してるけど
アウトドアのギアは他所より安いからちょいちょい買った
肉分厚く売ってるとこあまりないから近くに出来たらたまに肉買いたいな
>>45
他の店で見れない物とかあって面白くない? なんか、大量に買っても傷ませるだけだったので行くのやめた
会費とられたあげく二度と行ってない俺みたいなのが多いんだろうな
>>59
バスタブみたいな冷凍ストッカー買って食べ盛り3人兄弟だから重宝してるけど子ども2人とかの家庭じゃコストコ必要なさそう >>1
これな
コストコと業務スーパーはどう見ても安くないわ 寿司人気みたいだけどシャリ不味かった印象が強すぎる。鮮魚は種類少ないけど旨い
そこらのスーパーで買える物買ってる奴らはアホだ
転売ヤーに狙われてる引っ付くラップとか変え
大量に入ってるしらす干しはお買い得すぎるから買っとけ
ジップロックで小分け冷凍すればスペース殆ど取らない
>>69
こういう人のおかげでコストコは成り立っているのである
ごち >>69
初年度繁盛、2年目急落、その後落ち着くって見通してやってるのかね 一部の商品以外まったく安くないぞ
馬鹿とセレブの節約ごっこやで
>>59
あっちは保存文化あるからねぇ
日本は足りなくなったら買い足せばいいし 親戚は近所の仲良い数家族と共同でパス買って使いまわしてたり分け有ったりと言ってたな
仲間多いならそうやれば安いんでね
Googleネストドアベルとネストカム1台づつ買うだけで会費の元が余裕で取れるんで加入したい
コロナで避けてたけどついに会員登録かな
トヨタ方式で、必要なものをこまめに買うほうがお得だと思う
無駄になる備蓄とか絶対あるだろ
高い
混む
まずい
なんでみんなそんな行きたいのかわからん
千葉のニュータウンは色んな店があるから結構面白い
コストコの近くにジョイフル本田もあるから買い物欲を満たす為に頻繁に行ってる
コストコはなんでも大量セット買いだから高いよ。必要なものを必要な量だけ買う方がトータルコストは抑えられるよ。普通に近場のディスカウントストアーを上手く利用する方が断然安い。コストコは買い物のテーマパークだからそれを楽しむところだと思う。でも最近は中国人だらけで全然楽しめない。
ジョンソンヴィルウインナー安かったとき買ってた
値上がりしてから買ってないけどスーパーよりは安い
床拭き用にキッツい臭いの大量入りウェットシートや特大ラップとかは重宝してる
買い物するのに年会費を支払う必要があるというのが解せない
コストコで買い物して家が食品倉庫化するんでしょ?
そんなツイートがTLに上がってくる
うちの冷凍庫も味の素の餃子専用機になってるけど・・・
もっとガソリンスタンドの展開を広めてたらこの冬時流に乗れたのにな
12個入りでいくらってのを12で割ってOKと比較すると
OKの方が安かったりするもんな
高いものを大量に買わされるって罰ゲームかなんかか?
今日かみさんがコストコデビューするんだけど、ディナーロールとハイローラー以外で何買えばいいの?
ロピアはワクワク感ない
おkで売ってるものは買わない
>>88
まあ子供のいるママの遊園地だよな
いっぱいある!安い!試食おいしい!欧米の商品見て見たことないものが売ってる!
という、勘違いを楽しむところさ >>102
それでいいんだ
見慣れた物をいつものルーティーンで買うのが一番安上がりだし楽だよ なんでわざわざ車で90分もかけて
行かねばならんのか?
>>106
あれは円形になってからイマイチだな
四角形で死ぬほどでかい頃に戻してほしい 歴史の変遷っつーか。
「安くないよね?」
とか、
「安くないよな?」
と、
「安くなくね?」
は、完全に同じだよね?
……同じっくね?
赤身肉としてならかなり良い肉が他よりお値打ちなんだけど、とにかく1パックの量がね。
ガソリンと豆乳買う店になってるわ
>>7
明らかに悪い
コストコにしか売ってないもの目当てならわかるが、それ以外なら普通のスーパー行ったほうが良い 一人暮らしだから消費が追いつかなくて会員になるほどじゃない
結婚したり実家暮らしの友人知人がたまに連れてってくれるくらい
本当にテーマパークって感じ
トイレットペーパーはロールでかくて好きなんだけどトイレが詰まり易い気がする。
あと、国内メーカーと違う流通ルートなんで非常時には助かったな。
水とかトイレットペーパーとかマスクとか。
今は既にバレてて激混みになるけど。
そもそも安いと思って行ってるヤツなんて少ないんじゃないのか
買い物行くと嬉しくなっちゃってたくさん買っちゃう病気の人にはいいんじゃない
それが本当に必要か、それを置く場所があるか、それをどれくらいで消費できるかを
ちゃんと考えて買う人には不要だな
「家族3人4人とか居ると普通に便利で割安だろ。買い物の回数も減らせるし」
と思ったところでお前らの属性思い出した
混むから嫌だな
近場の店で済ませたほうが遥かにマシ
あの品質で、コストコクラスの安い値段の店はみたことがない。OKストア、業務スーパー、エビスやなど都内に住んでいる人ならすぐわかる激安スーパーとは品質とかまるで違う。
お寿司のネタ、牛肉、フードコートのピザなど手頃でボリュームがあり最高にいい。
三郷市のコストコはすぐ近くにあるけど、安くて品質も良いから週末とかは都内近郊から人が沢山きて混雑しています
家族連れのイメージあるけど
おっさん一人で大量に買ってるの
よく目撃する
大型スーパーまで車で2時間のアメリカだから流行った業態
歩いて10分の日本人がつかう必要はない
大量にチキンだの寿司だの並べてあるけどあれ閉店時にどうすんだろな
パートのやつが持って帰れるのかな
>>39
おれも良く買う
ハロウィーンのときはパンプキン出るよな
甘いので食べすぎには注意だよね >>30
すぐ会計終わりマンなので、カッコいいよ。
万引きチェックも一瞬で終わるし、良いお客さんと思われているよ >>128
電話で仕入れ数の相談しながら買い込む転売ヤーのおっさんはたまに見る アメリカ製のクソ以下な品質のトイレットペーパー売ってるのかな
いっぺん使ってみたい
キッチンペーパーだけ買いに行きたい
あれ使うと普通のキッチンペーパー使えなくなる
>>1
大量買いする人には安いんでない?しないからわからん 近所のバカ家族がコストコ大好きで毎週買い物行っては俺ん家にクソまずいバターロールとかくれる
迷惑なんだよねゴミにしかならんし、断るわけにもいかんし
本場アメリカじゃクリスマスにクリスマスツリー買って終わったら返品するって問題になってるとか
>>136
あれ実家で使ってるけどでかいから
取り付けるとホルダー回らないくらいパンパンになって使いにくい >>136
ペラペラテカテカの公衆トイレ用のも売ってるぞ。 カー用品とか家電はやすいぞ
食材は質の割に割安感ある、量がおおすぎるので使い切るのが大変だけど
冷凍庫デカいの欲しくなる
サーモンを買いに行く店
あと万引きチェックいつもめっちゃ適当やからやめたら?
嫁の実家近くのイレブン屋さんはコストコのロールパンの大袋仕入れて2個入りとか小分けにして売ってるw
ガソリンが安い頃は会員になってたな
で、イチャモンつけられて周辺と変わらない値段になり会員やめた
タイヤとかも安かったから車周りでかなりお得だたんだが…
すげーデカいサーモンが羨ましいけど値上がってるって文句言われてた
>>141
目の前で食って具合悪くなるフリすれば解決 やすいもの買いに行く場所じゃないぞ
そもそも今の日本が海外のもの安く買えると勘違いするのはアホだろ
近所ならいいがわざわざガソリン代かけて行くくらいなら、近場のドラッグストアやスーパーでポイ活した方がいいだろ
コストコのために冷凍庫新たに買った人いたけどコストコに踊らされてるよな
家族も毎回同じ味付けの料理が出てくるってさ
個人的な感想はこんな感じ
惣菜系は高いし基本マズイ、スイーツ系はほんとゴミ過ぎて生ゴミレベル。
パン系は比較的よかったかなぁ〜ディナーロールなんかコスパ良すぎて毎回買ってる
■ダメなやつ
惣菜系、スイーツ系、生鮮食品(魚はほんとひどい)、洗剤(よく調べないと取り返しがつかないことになる)
■そこそこいいやつ
パン系、肉系、菓子類、電化製品(但し一部)、フルーツ
数字とれるのか知らんけどテレビで特集しすぎ。おかげで周辺道路ががが。
>>143
コレ
お得なんだろうけど最初にセットして使う時、回らないんだよね >>30
周辺のスーパーでキャベツ1玉100円では買えない時に税込み88円で売ってて
そのキャベツ1玉だけ買った事あるぞ
気にすんな 大阪和泉市のコストコは土日に駐車場入場制限かかるぐらい混んでるけど他のコストコもそうなのか?
>>56
たまに行ってやっすいクソ硬クソデカ肉買ってダディクールして楽しんでる ふらっと行った時デカい家具が欲しくなる事あるけど車に乗らねーんだわw
遠くてガソリン代がかかる
近くの自転車で行けるスーパーとで
いきなりガソリン代5百円以上のビハインド
全然安くねえ
メトロがなくなったと思ったらジャパンミートが出来て助かった。
>>41
あれカロリー1個600kcalくらいあるんだぜ
6個×2パックで7000kcalオーバー ワインと牡蠣とハラミとブルーベリーと炭酸水買いに行くだけ
最寄の店舗まで車で20分くらいだけどガソリンはほぼコストコで入れる
近所のガソスタより15円安いくらいかな
食品はそんな安くないけどコストコでしか買えないものは買う
あそこ貧乏人がいくスーパーじゃない
ちょっとしたエンタメとしてみんな行ってるだろ
いるかわからん家電とか、買うつもりもなかったものをレジで数万円くらい払えるくらいの金銭感覚のやつがいくとこだぞ
>>45
あんなに人が密集する店がただのスーパー扱いとかスラム暮らしかよ コストコはっきりいって安くはないですよ。
だけどみんなすきなんだろ?
自民が創価を切れないワケ
自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に
これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
酒、バター、チーズ、ガソリンはほぼ毎回買う
食洗機洗剤は安い時は超お得だと思う
冷凍エビは特に安くないけど下処理しなくていいので、
アレルギーで殻剥いてると指が痒くなる自分にはありがたい
(家族はエビ好き)
全く安くない、ただのギガ盛りアピールのみ
寿司もピザも惣菜系も特別うまいわけでもないし、わざわざ行く必要なし
>>166
尼崎のコストコもそんな感じ
週末は朝8時くらいから開いてるから開店直後にしか行かないわ >>45
子供の頃は大きなスーパー行ったらテーマパークみたいにウハウハしてたぞ
欲しいもの買ってもらえる訳でもないのに >>177
流石にそれは恥ずかしいぞ
ココイチを客層が良いからとか抜かしてる金持ち気取りの貧乏人と同列 コストコの食材は日本だけアホみたいに品質がいいらしいよ
食材業者に対してはすごい厳しくてなかなか参入できないって
コストコの食材は日本だけアホみたいに品質がいいらしいよ
食材業者に対してはすごい厳しくてなかなか参入できないって
全体的に業務スーパーよりトライアルのほうが安い気がする
USAプライムミートを買いにいくところやな
あれは美味い
あと自分で焼くでかいピザ
金ある人は、ここで完成品をかえば、家族は喜ぶだろう
便利な時代だわな。
コストコは180円のドリンク付きホットドックを食べて
倉庫内を歩いてる若い女性を見て目の保養をする場所 (´・ω・`)
暇だし何か買い物行くかで行くけど、豆乳だけ買って帰ってるわ
パックにまとめてる数が多いだけで1個あたりの価格で見ると地元のスーパーのが安いってのが多いな。
>>198
ロピアは安売り系なのに
肉野菜魚が平均的なスーパーよりも
質も品数も多いのはすごいわな。
あと、アイス安い 日立製のトースターが少しだけ安かったから買ったが
何故か半年で壊れて使えなくなったわ
今朝もやってたが定期的にやってる芸能人おすすめのコストコ商品はこれだみたいなのが気持ち悪い
>>202
俺も当時300円のクラムチャウダーを食べるためだけに会員になったようなもんだったわ シュープリのオイルが安かった頃はかなり儲けさせてもらったな
>>211
こないだみたら600どころか一個726kcalって書いてあったぞ なんの、メロンクーヘンに比べたらどうということはない
日本人は大量買いの文化じゃないし、部屋狭くて冷蔵庫小さいから保存できない
>>216
一個でポテチ一袋分の倍かよ
とんでもねえ悪魔食品だな コスト行く奴と何でも100均で揃える奴と層が似てる気がするw
3ヶ月に一回、毎回3万弱使うけど、全て無きゃないで済むものばかり。
コストコ行ってみたいけど車無いし免許ないし夢の中の夢
>>226
コストコだよ
公式HPにそう書いてるんだから 500mlの水をよく買うけどコスパいいと思う。
あとカークランドのウィスキーとスルメスティック、オイコス。この辺り買うだけでも会費はよゆーでペイできる。あとガソリンが安い。
家の周りはトライアル、ダイレックス、コスモス揃ってるから誰も勝てないだろ
おっとドンキもあったわ
あそこの食料品はマジで安い
>>18
正解
たいしたもんない
なんだかんだチマチマした既存のスーパーの方が日本人の生活スタイルにあってる >>23
石狩なら家の外にでも置いとけば朝には凍ってるだろう >>27
そこイオンモール行きとコストコ行きの車線規制出来ないの?
知らんけど マフィン数個で冷凍庫一杯になるうちには本当縁がない…
>>234
野菜は小ロットで売ってるやつがあるが他は多すぎる 一人暮らしでコストコ利用は無いわな。
街まで自動車で数時間、家もひろくバカでかい冷蔵庫がいくつもあるってな環境で月一買い出し行くとこやろ
ジャック・ダニエルの1.75リットルなんかビッグの方が安い時あるからな
>>207
コロナで店内では駄目になっちゃったんだよな
>>212
夏は他の商品になるけど確か今月からクラムチャウダー復活したんだよね この前初めて行ったけどトイレットペーパー買ってる人多かったな
原価率高いから安い高品質なんだけど量が多いから割高やね
>>240
サンクス!
家電もあるみたいだから気になる
でも一番近いところは前橋か富山かな コストコってビール系高いよな。
バレル単位でいいから日本のビール安く売ってくれんかな?
昔、オキシクリーンの転売で儲けさせてもらったが、
送料や梱包や面倒になって、
転売の相場も値崩れしてきて、
旨味がなくなってやめた。
自民が創価を切れないワケ
自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に
これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
>>233
いちばん入りやすい東京方面から来る場合は左側車線がコストコ入店専用みたく
なるけど車列が詰まるまでの直線と交差点2ヶ所で合流バトルがよく発生する。
朝一なら簡単にスルー出来るんだけどね。
開店直前(現地AM9:00)到着位で行くのが一番無難。 タイヤ買うときに入会したけど、いつも混んでいて俺には合わなかったのでポイントだけ使って退会した。
家族含めて1年は再入会できないけどいいや
異常なほどチョン食品が多くてゴリ押しが数年続いてて本当にコストコの韓国汚染がやべー
定期的に韓国食品フェアと試食、セールでねじ込んでくる
韓国フェアやったあとにアジアンフェア(全14のうち13は韓国食品)みたいなこと平然とやってのける異常さ
コストコは12枚入りのハンドタオル愛用してるわ
少し大きいのと厚さで男ならバスタオルとして使える
難点は洗濯の時繊維が剥がれやすい
>>14
あそこは非日常を味わうところだよな
何も買う予定なくても行くわ 年会費なしでCOSTCOの量あたり2/3の値段で買えるラ・ムーが最強だよな
田舎住みだから行ったことないけど
あの何とも言えない色の巨大ケーキは一度食べてみたいw後悔するのは分かっているがwww
マジレスするとダイレックスが安い
ネット通販の商品より安いぞ
>>27
イオンができる前、まだカルフールがあるころその辺りに住んでたけど酷いわ。っつーか千葉の道路に問題がある 今の時期だと、ものすごく趣味の悪いハロウィン人形が出てるよ
行くたびに思うけど、アメリカ人って美的センスはゼロだと思う
嫁がコストコいくようになってから食費が倍増したんだけど何が安いのか分からない
>>246
2000円ぐらいのイチゴショート(ショートでもなんでもないが)ケーキはなかなか食べれる このあいだTVでやってたけど、トレペ30ロールで¥2000って
普通に売ってる12ロールに換算すると¥800相当じゃん
1ロール当たり15メートルほど長いらしいけど、やっぱ高いよね?
ディナーロール含んで食材満載カート押してる奴は
大抵脂肪満載
コストコのラックは頑丈さのわりにくそ安い。その分めちゃくちゃ重いが
コストコで売ってる商品の原価率は約95%で、ほぼ年会費で稼ぐ業態
コロナ禍が当面の収束したためか、近所のコストコは昨日、朝から夜まで
駐車場入りでかなり渋滞していた
開披とってるのって安くするためより客に会費払ってるからもと取らなきゃと思わせて来店頻度や購入数上げるためにやってそうだわ。
行っても年に2〜3回くらいなのに年会費は痛過ぎる。
年3回までの回数券1000円くらいで売ってくれ!
近かったら年パスでホットドッグやピザを毎日食ってると思う
肉とかロピアで買った方がいい
イートインコーナーのチーズバーガーが
くっそマズいので要注意なのだ
あれをネットで絶賛してる奴はもれなくバカ舌だ!
>>286
賞味期限が切れる!早く食べないと!!
このパターンやな >>286
同じく
原因はコストコだと確信していた >>281
リフィルフリードリンク付き180円のホットドッグを年20個食べれば元が取れる
>>282
コストコの駐車場を見渡すと、レンタカーで来ている人が結構いる
その人たちは毎回、足代に数千円払って来ているから、年会費のことでつべこべ言わない 昔シェブロンオイルが安くて入会してたけど、値上がりして買うもん無くなった
シェアする相手がいなきゃデカい食品なんか消費出来ないわ
業務スーパーでも冷凍庫パンパンになるし
年に数回、遠くのコストコまで行ってたけど、近くにコストコが出来ても結局年に数回しか行く事がなかった
ボーナス!とか言って抱き合わせ販売やめろ
ホウキなんか二本もいらねーんだよ
チーズケーキ勝ってホットドッグ喰いながら帰ればええ
Google Nest Cam バッテリー式スマートカメラ
ネットのどこで買っても23,900円だけどコストコだとオンライン価格ですら\18,580
Google Nest Doorbell バッテリー式スマートビデオドアホン
これもどこで買ってもも23,900円。同様にコストコオンラインだと\19,800
これだけで年会費4,400円回収出来てしまう
コロナのせいでフードコート使えないからエレベーター付近でホットドッグ立ちながら食べてる底辺家族が多すぎてな。
邪魔なんだよ
>>297
コストコの近くに住んでる底辺が何が大変だよw そもそもあのホットドッグまずいじゃん
安いからお得だと勘違いして食ってるだけだろ
>>14
2万円ぐらいあっという間に逝っちゃうよね >>70
3人兄弟て家の中大変だと思う。頑張って立派に育てて 安い物もあるってだけで大半はそこらの量販店のが安い
でもまぁたまに行くには普段見ない類の商品やデカイパッケージの商品あって面白いってだけ
食べたいときに食べたいものを食べるのがコスト最高だぞ
あんまり食べたくないけど冷凍庫いっぱいだからでメニュー決めるのは豊かではない
>>301
アメリカ本国レベルのホットドッグだから、昔本国で食べた懐かしい感じかな
今じゃホットドッグなんてココでしか食べないし、偶に行って食べるから旨く感じる
それよりも、街で中々売ってないオリジナルペプシが180円で好きなだけ飲めるのがいい たかが買い物するのに車出して
家族総出とか、知り合い誘ってとか
とにかく大掛かり過ぎてなぁ
そう言うの面倒クセーんだわ
>>273
トレペって何?
日本で通用する共通語?
初めて見たからわからないんだけど? 肉は買い
他はイラネ
消費期限の短いものをあんな大量にパック詰めはキツいんだわ
ガソリンはコストコと同価格かそれより安いセルフが何軒かあるから
コストコは言うほど安いとは思わない
>>30リステリンの3連パックの一点のみ買いにいくよ。歯磨き粉なくなったら歯磨き粉だけ買いに行く。別に恥ずかしくない。
ホットドックだけ買いに行くこともある。 周辺の対抗スーパーやホムセンドラッグストアの方が、安い
数年前に、親に連れられて行ったけど
駐車場に入るまで一時間以上、中に入ってもあり得ない人混み
連れとはぐれたらもう二度と出会えない
レジなんて数十人待ち
俺みたいに必要最低限の買い物だけして帰る者にとっては、
正に地獄みたいな所だったわ
>>271
ティラミスも容器ごと冷凍庫に入れて少し凍らせて
それからカットして冷凍保存すると良いよな >>302
この前行った時に前の家族が食料品とトイレットペーパーで10万近く払ってた
>>319
コストコスタンドだと他店と比べてリッター10〜20円くらい安いって事かな?
裸は分からない (´・ω・`) >>319
「ぎ」と「裸」は、関係ない。のぞいて読め 陰キャジジイのお前らには関係ないだろうけどサーフボードが安い。8万ぐらいするボードと同じ工場で作ったものが1万円ぐらいで売ってる
近所にロピアできてコストコ会員やめようかなと思ったけど
肉は圧倒的にコストコなんだよなぁ ロピアも悪くないが
給料日前は行かない
2〜3万はさらっと行く
ディナーロールはうまい
>>69
コストコが全品返品可能なのはそういうことだぞw >>28
確かに。小さいのと大きいのと2種類かごおいときゃいいのに。 頼むからオキシクリーンを米国産に戻してくれよー
あれを買いに行くのもコストコ会員になる理由の一つなんやぞ
>>328
わかる
一品だけ目当ての品買って帰ろうと思っても気がつくと会計3万になる不思議 >>333
ニオイ付かどうかだけの違いじゃないの? 量が多いから錯覚するんだよ
「お肉は冷凍してないから美味しいし、余ったヤツは冷凍して保存すればコスパ良い」って嫁に
「その時食いきれる分だけ買えるならコスパ良いけど、余剰分を冷凍する位なら毎回
食い切れる分だけ良い肉買った方が良いんでは?」と言ったら今年一番の修羅になった
デカイ冷凍エビが便利。だけど 気のせいかもしれないけれどコストコの魚介類は 味が薄いような気がする。 冷凍イカも同じ だった。何でかな?
人のカードで便乗した時だけだな
4700円で台無し
コストコの寿司持ち帰りして1人で50巻とか60巻食うのが最高なのに
クレカはアメックスしか使えなくてANAアメックス使えてたのにある日突然マスターカードしか使えませんってなって即日退会したわ。3年くらい前かな
>>1
乞食どもは、玉出や業務スーパーでも行ってろ!!
Costcoは、ミドルクラス以上向きだぞ?
そもそも年会費ガーとか喚くカスどもは、門前払い(笑)
何よりそこが気に入ってるw
そして、いつでもPrime牛肉が適性価格で買える
ロテサリーチキン(鳥の丸焼き)も激安、デカいチーズケーキも格安でいつでも買える
スタバのコーヒー豆も格安で買えるし、リステリンや浄水器も、丈夫な米国産キッチンペーパーも格安で買える
更に災害時に強い、独自の流通ルートを持ってるのが保険みたく安心出来る >>29
アレ、クズ肉処理品だぞ(笑)
素直にPrime買ってみろ、美味さ歴然だぜ >>49
スタンレーの水筒買ったが、イオンの4割引き位だったな
アウトドア品は、それなりのブランドがかなり安いことが多い
ソーラーLEDランタンは2個で1000円で買えた >>69
池沼としか言いようがないな
底なしの池沼(笑) >>82
その年会費も払えずグチる乞食が、とやかく言うなっての(笑) >>30
まさに昨日ディナーロール1袋だけ買ったぞ
仕方ないだろそれ以外は不味いんだから >>87
匂いが馴染めないぞ!
アメカスと同じ臭覚なら、無問題だろうが
それと、テーマパークとか、セレブとか、年会費ガーとか言ってる奴は、頭のネジが外れてる
そもそも、Costco自身が「倉庫」と店舗を呼んでるし、それに相応しい建物だ
テーマパーク、とかアホかと(笑)
それにセレブが倉庫に?(笑)
Costcoはアッパーミドル向けの、小売店だぞ
勘違いするな! >>115
それは食べてはイケない筆頭
あんなの野良犬のエサだぞ >>122
ほぼみんな妄想で高いとか言ってるだけだなw プルコギは上の部分だけまともで下はクズ肉しか入ってないから気を付けろ
>>160
ディナーロールが良いって(笑)
パン系は昔あったホテルパンが良かった
もうすぐ出るショートブレッドは、最高に美味い。本家を超える美味さだし、これだけで会員になってもいいレベル
冬の朝食に欠かせない主食だ
そしてスイーツでは、チーズケーキは米国にしては甘過ぎずそして美味しい。無論安い!
鮮魚に関してもお前は、何も知らなさ過ぎる
Costcoの鯛は、国内でも美味いとされる産地の鯛だ
サーモンはアラスカ、ホッケもデカくて脂が乗ってて、安い >>161
ネットの情報サイトで出て来るCostcoの商品紹介にはウンザリ!
アレ、ほぼウソだぞ
Costcoの海外食品には、ハズレも多い!
そして、そんなのを引いた日には、大後悔しかない
何しろ大量だからな(笑) >>337
何でそこでブチ切れるのか分からん
狂犬と暮らすのは大変だろう 重量でちゃんと測ってみるとコストコはやっぱ他より若干安いよ
>>168
安さじゃ無くクオリティが違う
安さだけを求めるなら、他所へいけよw
根本的に間違ってんな、どいつもこいつも(笑) >>160
ディナーロールどうなんだろう?メニセーズのパンのが満足度高い気がする >>365
IKEAのホットドッグ食ってから言えw >>364
中より上くらいの商品がリーズナブルな値段で買えるのがコストコだよな >>358
この板のほぼすべての話題で信用がなくなってきたわw むしろその辺りのスーパーに売ってない高い物を買いに行く所だろう
>>86
ロピアがめっちゃコストコ意識した商品出してるよな
この前行ったらデリ商品の容器がまんまコストコのと同じやつが出てて笑ったわ コストコは返品できるのが大きいからね。
子供の自転車サイズ合わなくなって廃棄してもらおうと連絡したら普通に返金してくれた。服も持ってきて良いと言われたけど流石に気が引けて持って行ってない。
>>355
パイナップルとか黒瀬鰤とか上手いやん
あとバナナも >>349
いやでも普通に美味しいよ、調理法さえ間違わなければさ >>360
ちょっと前まで出てたダブルストロベリーケーキが甘さ控えめで美味しかったよ
ストロベリースコップケーキに比べると400円くらい高かったけど >>373
ロピアのバーガーとか食えないレベルの味
あれ美味いって奴いるのかな >>334
値段そのままでリニューアルと称して量減らすのとどっちがいい? >>378
ロピアは惣菜あんま美味しくないって聞くね?
買った事はないけどそんな酷い?コストコのハンバーガーもそう美味しいとは思えないけど >>236
お裾分けでロティサリーチキン貰ったことあるけど、臭くて食えなかったわ ロティサリーチキンはブラジル鶏らしいけど焼く過程で徹底的に余計な油落ちてるみたいだからそこまで臭いと思わなかった
普通にケンタあたりとそう変わらないのではって感じだったよ
おからパウダーが安いと思う
超微分タイプが1kgで750円くらいか?
今はこの価格ではどこも売ってない、昔は業務スーパーでこの半額くらいだったらしいけど
>>380
金ドブ。近隣に出来たので試しに色々買ってみたけど
ピザしょっぱいしあの中で食えたのは
肉団子とキャベツ焼きくらいだった好んで買うべきでは無いと思う。
惣菜の当たりってあとなんだろうな >>385
マジか、ロピアも安いからよく行くからな
コストコで取り扱ってないものはロピアで買うことも多いし惣菜そんな不味いんか >>387
あれは1/4にカットして冷凍して甘いもの食べたい時に解凍して食ってた 9割がたカサで誤魔化していて単価で計算すると全然安くないかむしろ割高だったりするが、それをパンとか爆安の商品で誤魔化している
>>388
ロピアは飲み物と冷凍食品とか安くていいよね。
惣菜は焼き鳥とかチャーシューは買った事ないから何とも言えないけど
鰻の棒寿司は臭くて食えなかった。口に入れて吐きだした。
バーガー500円くらいだから怖いもの見たさで買ってみるといいよ。
コストコの惣菜は美味しいのばかりだけどロピアは… 冷凍のブロッコリーと竜田揚げはよく買う
レンジでチンするだけで食えるし楽だわ
安い高い以前に
他のスーパーでは売ってないアメリカ製の雑な食い物しかない
おまいら、何言ってんだ?
文句があるなら、退会して二度と行かなきゃいいだけだ
コストコランドは、年パス4700円でアメリカンライフのふいんきを味わう場所だ
フードコートは会員じゃなくても入れる店舗もあるから、ホールピザだけ大量に
買いに来る非会員もいるぞ
>>368
そう
そして大量過ぎるのが、ネック
アメリカンを売りにしてるのは分かるが、日本の家庭事情を微塵も理解しようとしてないのは、流石にどうかと思うねw 1台1億のフェラーリを2台で2億で売ってるような感じ
>>147
こないだ捕まったわ
俺が万引きした訳じゃなくてレジの奴が読み込み漏れさせてた
ビールのケースだから万引きしようにもできない大きさだからな
おそらく数千円以上の高額商品のみ見ているようだ >>377
おっ!?
分かってるなw
アレは美味かった。また買いに行ったらもう売ってなくてガッカリしたぜ
>>376
いや、味付けは別にして、あの肉は間違い無くクズ肉処理だよ(笑) ピンクグレープフルーツとパイナップルと皮ごと食えるブドウはガチで美味い
コロナ禍が夏より更にバグったら、冷凍庫買って篭もろうかな?とマジで考えて、機種や電気代とか考えてたw
今は完全に収束してるが、冬以降はまだ油断ならない気もするし…
尤もワクチンや治療薬も出て来そうだけど
>>401
この前、日本初上陸したと言うカリフォルニア・プラムもデカくて美味かったぞ
日本と時期が少しズレてるから、価値がある >>128
この前いったらシュレッドチーズ箱買いしてるアロハシャツのおっさんいた
テキヤかな
業務スーパーより安いんだろうか この前ランブータン買った食べたけど美味しかったなー
こういう珍しい果物が有るのもグッドよ
コルりんごも滅茶苦茶好み
>>405
店員や客、特に外人客は時々スーパーヘビー級が居るね(笑)
ただ、フルーツなら太らないんじゃね?
1番は間違い無く肉類だろうね
あんな3ポンド以上の肉パックは、毎日がマジで肉地獄になる コストコスレで業すー出すやつは
タバコスレで酒出すやつに似てる
今、ランブータンが出てるけど、タイ渡航とかで買ってたから、どうしても高過ぎると思ってしまうなぁ〜w
同じ理由で夏のマンゴスティンも、買うのに躊躇した
ただ、マンゴスティンは一番好きな南国フルーツなんで、仕方無く買ったが
でもやっぱ、現地で食べる美味さには程遠いな…
近所のスーパーでコストコ商品が非会員でも買える(売ってるのは一部商品だけ)ので時々覗くのだけど、ホールのティラミス見た時は笑うしかなかったな
あの巨大なティラミスは何人で食べる想定なんだろう
>>12
川崎の産業道路沿いのか
何度か行った事あるけど、たしかにコストコ渋滞するね よく相場を知らないと高い買い物が多い
ただ量が多いだけとかね
それから輸入品の比率が減って行く気なくした
明治屋とか日進ワールドデリカテッセンとかナショナル麻布とかのほうが楽しい
まああのカートを押すテーマパークみたいなもんなんだが
デッドライジングごっことかしたいよな
コストコは結構行く!業スーは中国産ばっかりだから怖くて買わない。肉も臭いし変な味する!
コストコ会員じゃないけど、友達にたまに連れて行ってもらってた。
ちらし寿司好きだったけど、子供がいくらアレルギーになっちゃったからもう食べれないなぁ
年末年始ででっかいポテチチャレンジしてみたい
>>411
たまに買うけどうち4人家族で3日くらいで無くなる >>416
業スーの冷凍肉は知らないが、普通の精肉は業者が中に入ってるだけだから、各店舗によって全く違うぞ あくまでも個人の感想だけど、
調理品が旨くないんだよなー。
ピザとかローストチキンとかケーキとか、大味でひとくち食べたらもういいやってなるレベル
一度会費払って会員になったけど、2回かな?行ってやめた。
フードコートのホットドッグは結構うまかった。
フードコートのマロンソフトクリームは美味いぞ
カフェラテと一緒に頼むんだぞ
>>1安いと思ってたのかバカ
安いなんて思って買いに行くバカ居ない 俺はビールとドッグフードとコーヒー豆とタバスコは買うね
安くない。
買い物好きの嫁がストレス発散するために会員入った。
>>268
幕張はなんでも先駆けだよね
フランスのカルフールはなぜ失敗したのかしら? コストコ一回は行ってみたいけどうちの消費動向に合わないんだよな
多分一生縁がないと思う
エンタメ目的ならキンブルっていう変なモノを安く売ってる店あるからそっち行く
そこもここ2年は新コロ警戒で行ってないけどね
量が多ければ安いというのは当たり前だからな
それなら、問屋のほうが安い
コストコは美味いから毎週行ってるな
冷凍庫買って小分けにして食べてる
サーモン安かったらマリネにして凍らせておく
メキシカンロールみたいなの美味い
楽しいよ
グレープフルーツのシロップ漬けは切らさないで欲しい
最近売ってなくて悲しい
今はライチのシロップ漬け売ってるけどライチはそんなに食べたくない
結局松戸のロピアと市川のオオゼキと本八幡のOK、西友の方がコスパ高いことに気づいた
東京にないから知らん
寿司は割高じゃね?
ピザはおーけーすと
鳥丸焼きは必ず買う
一人で貪り食う
何もかも忘れてひたすら貪る
お前らもやってみろ
ガソリン差額で元取る
プラス、たまーーにネット最安値より安いものがある
昔は雑誌に1日入場券ってのがあったけど今でもあるんかな?
最近熊本にも出来て一回嫁と行ったけど
クロワッサン以外にリピートしたいもんなかったわ
>>400
肉の質は他のchoiceと変わらない気がするけど
弱火で煮る感じで火を通すと柔らかくて美味しいと思うけどなー、少しでも強い火を入れると硬くなって美味しくない コストコの年利益は会費と同等額
つまり時が来ると速攻潰れる
そろそろコストコ飽きられてるだろ
スーパーへの出張販売よくみるし
タンの肉塊って値上げされた?あした久しぶりに行く予定
物によりけりだろ
コストコの良さがいまいち理解出来ない
コストコって低所得者、御用達だろ
実際そういう立地だし。
年会費を加味すると、安くないし
しかも必要以上に大量に買わされる。
低所得者に限ってセールとかに弱くて
必要以上に買う傾向がある。
家がモノで溢れてるんだよな。
>>448
経済もマーケティングも、そして経営学も全く理解してないんだな、お前w >>452
そもそも時価だし、円安とチャンコロどもが米牛肉を買い漁ってるから、高騰してるらしいぞ
もう以前の価格じゃない
オレはPrimeしか買わないけど(笑) >>454
馬鹿と無知を晒すのは、その位にしとけw
ギャグにもなってね〜ぞ、ボケ コストコはアジアで撤退した店舗はただの一件もない
潰れるとか言ってるやつは自分の不明を恥じろ
>>27
昨日千葉運転免許センター行ったらコストコ&イオンの渋滞に巻き込まれた!!!
免許更新に5時間かかった!!!!😡💢🗯 しかも期間限定モノが発売して間もなかったからかフードコートに大行列できてた!!!!
クラムチャウダー美味かった
なんかスイスのメチャ入ってる板チョコとパイナップルがうまい
外人っぽいライフスタイル送ってる自分に酔う空間だろ?
バナナとマフィンと鳥の丸焼きとホットドッグは安いので買ってる
でも色々買うと会計の時に高っ!って思う時はある
コストコのサーモンは市場で売っているものよりおいしかった
>>452
牛タンかな?
冷凍物と冷蔵物でグラム50円違ったよ
近場のスーパーで買うよりグラム辺り100円安かったから即買いした
今日の話ね >>1
円高終わってるしね、日本製の値段と変わらないから。
売手側からすると品質と量と安全をどうやってアピールするかだよな。 コストコで売ってるようなでかいオリーブオイルやキッチンペーパーをうちの近所の激安スーパーで売るときあるけど
それでも高いや。
コストコ行くための車購入代とガソリン代と駐車場代と保険代と自動車税考えたら近所にある自転車で行けるスーパーで買い物した方が安上がり
コストコって店員に高い時給を払ってるわけ
その高い時給は価格を商品に転嫁してるから成立してる
だから俺は絶対に行かない
>>229
ミスターマックスが抜けてるぞ九州人
でもな、そうは言うけど、トリアス久山のコストコ見てみろ
何年か前に筑紫野市に移転の話が出たが、トリアス側が賃料下げて残ってもらったとの噂 混んでなければ楽しいんだけどな
レジ待ちでげんなりしちゃう
近所のスーパー毎月コストコデーやっててコストコの商品買える
まあ実際食品の質は高いよ
そこそこ良いものがそこそこ安い店であって、安物と比べてるやつらは自分の貧乏と貧乏舌を恨め
初めて行ったときは、店をウロウロするだけで非日常感があって楽しかった
でもそれだけ
クルマで10分の場所にあるのにまったく行かない
モービルとかシェブロンのオイルは昔安かった食品は量が多いから高くつく印象
軽四に家族四人で乗って行って試食を食いまくるところ
荷物を積む場所が無いので買い物はしない
そもそもアメリカの生活様式から生まれたもので、スーパーまで車で時間がかかる人が多いためのもの。
その車のガソリン代も安く、アメリカのような貯蔵スペースの大きい住宅事情に見合ったもの。
俺なんか毎日同じもん食っても飽きないタイプだから、そういうやつにはちょうどいい
コストコは安いホットドック&ドリバーと試食をしまくるとこ
コロナで試食終わったかよく知らんが
安くはないと思う。
ただ買物が楽しい。
会員費は遊園地の入場料だと思ってる。
ガソリンが安いのでいつもコスコで入れてるわ
旅行に行っても常にコスコ探す
ついでにホットドッグとジュースやピザも安いからランチ済ませられるし
うちの地方のコストコ、ブラジル人たくさん働いてる
ハーフぐらいのイケメンにクレジットカード勧められてドキドキしたわ
あの出る時のバッグチェックなんなん?あれのせいで腹立ってタマネギこぼれちまうだろうがクソが
家電以外いつでもいくらでも返品できるから
枕試したい放題なのがほんとありがたい
ポイント還元含めればガソリン代だけで、エグゼクティブの会費余裕で回収できる。
最近最寄りのコストコのガソスタが土日はアメリカ並みに混むようになっきてしまったが
ハロウィンの度売りに出されている等身大魔女や骸骨は売れているんだろうか…
知り合いの会社の近くにコストコできて
隔週レベルで敷地バーベキューしとる
たまに呼んでくれて行くと楽しい
羨ましいったらねーよ
>>1
そりゃ単価は安いのは認める。
でも必要数以上に買わされているからな。 >>319
> 家から近いなら良いぎがわざわざ数十キロ離れた場所まで裸行ってガソリン入れても無駄なだけ
→家から近いなら良いがわざわざ数十キロ離れた場所までだか行ってガソリン入れても無駄なだけ
入力ミス。
つまり>>43はフリック入力のスマホで書き込んでるのがわかる
ミスの傾向から右利きの可能性が高い コストコは安さを求めるのではなく
日本であまり売っていない商品を見つける
楽しさにお金を出せるかだな
ただ、都心から近い店舗は土日激混みで
行く気が無くなる
良いものが安いんだよね
だから日本の激安スーパーと混同したらダメだ
肉も魚もパンもケーキも惣菜もレベルが違う
今は大したこと無いよね
買い物に時間かかりすぎるし
>>194
超大量に納品できないと相手にされないからな ハイローラー好きすぎて食いまくったら体が拒否するようになったわ
USプライムビーフの薄切りをステーキで食うのはまだ大好き
基本俺は買い物に行くのが苦手だからな、ヨドバシやAmazonの通販で買える物ならそっちで済ませたいのよ。まあ若い嫁でも出来たら考え方が変わるだろうけど
溶けにくいトイレットペーパー詰まらしてウンコまみれであたふたしとけ馬鹿大家族が
>>487
こんな妄想してる馬鹿とかもいるんだな(笑)
ν速底辺部って、面白い
当人はマジなのが透けて見える面白さ(笑) VISAを使えるようにしてくれ
マスター持ってないのだ
セブンイレブンで一個280円(120g)で売ってたビーフパイと同じものが
150gサイズで6個入り980円で売ってる
そーゆーものを掘り出す
リンツのリンドールが48個入りで1500〜1700円で買える
一個当たり30円ちょっと
普通に買ったら一個100円くらいするチョコだから、やはり破格。
でも普段チロルチョコとかで満足してる人には無用の話。
>>396
>日本の家庭事情を微塵も理解しようとしてない
だけどずっと混雑してるってことは、お前の家庭事情とは違う家庭がコストコの目論見くらいはあるってことだよ 油まみれでしょっぱい堅焼きのポテチ、ケトルチップス好き
会員証持ってたらど厚かましいママ友が「連れて行って☆あなたの車で」と寄ってくるのでウザいそうな
まぁ気になるなら入会して試してみれば良かろう。合わないなら退会すればよいだけだよ。
>>500
それが本来の姿だろ?
>>503
んなこた〜ない
構わず行け
1人でも簡単に年会費は浮かせられる筈だぜ >>523
自分もバレンタインの期間限定で出るリンツのストロベリーのピンク箱のために会員になっている ここ10年でじわじわ値上げしてるね
チーズ安かったのに
なんか幕張だかに来た当時掲示板でボロッくそぶっ叩かれてたけど、結局話題が浸透するほどはやってるし店舗も増えてますよね・・・・。
幕張にできたときにいったら
かうものなくてなにもかわなかった
>>524
馬鹿だろ、お前
本国のスタイルをそのまま運用してるだけだっつ〜の
日本の家庭事情なんか最初から考慮してね〜んだよ、そんな事も解らんのか?ボケ丸(笑) >>536
何の位前との比較?
>>537
それは、ド底辺の僻みだろw
チョンパンジーと同じく五月蝿く喚くけど、実数は無いから影響しない(笑) >>539
じゃあなんでコストコは日本進出してから20年以上たつのに撤退してないの?
妄想もいい加減にしろ、バカ コストコは客の方が店の販売形態に合わせてるという稀有な例なんだよな。
アメリカンなのが良いのかね?
フランスの「カルフール」は失敗したのに。
当時のカルフール幕張店は本当に買うモノが無かった。あれじゃな・・・
>>481
ロピアはともかく業務スーパーやオーケーと比べてる奴はダメだよな 最近コストコでガソリン入れるようにしたけど、1週間くらい前はリッター149円だったよ。
>>542
賢い消費者ならコスパよく使えるからじゃね 和泉のららぽーとに有るけど、ららぽーとは行くけどコストコには行ったこと無いな。
ちょっと興味はあるが、会員証作るのが面倒だ。
そもそも存在してるのかどうか知らん
かつて池袋や大井町でヤマダ電機のリアル店舗を見るまでテレビCMやネットでしか見たことのない存在だったように
コストコはそれと同じ
>>549
試しに作ってみて合わなかったら解約したらいいよ
会費戻ってくるし
1年間は再加入できなくなるけど コストコって必ず業務スーパーと比較されるけど、基本的に似て非なる別物だからな。コストコはお買い得ではあるが安さは売りにしてない。
総支払額だけ見ると万超は当たり前だが、トータルで見ると安いよね、という「安さ」
業務スーパーの「安さ」とは方向性が違う。
コストコの恩恵は4人世帯以上、広い家と大きな冷蔵庫が揃って無いとなかなか得られない。
そして買い方を間違えると一気に不良在庫の山になる(返品は出来るが)
普通の店に比べると扱いが難しい。
売ってるものもやってる事もアメリカ的で馴染めないのもわかる。
だから、コストコは高いとかそんなに得じゃないみたいな扱いを受ける。
上手く使える人には良い店だよ。
>>1
あそこは貧乏家族同士で行って買い溜めし割勘で別ける所だよ。 最近コストコの商品扱う普通の店増えてきたけど欲しいもの無いじゃんデカいだけだわ
明治屋とか成城石井みたいな店で
普段あれこれ買っていたような人にとって「安い」と感じる店
>>503
俺はディズニーリゾートがそれだわ
コストコはたまに行くけど 558停止しました。。。NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ