◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【速報】夫婦別姓、LGBT法案 岸田以外みーんな賛成www [271912485]->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1634537302/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
> ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
> <岸田!岸田!岸田!岸田!岸田!岸田!岸田!岸田!岸田!>
> ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
> 、 、 、 、 、
> /っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
> / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
> \\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
ついでに扶養制度も消して
年金と保険料を徴収しないとな
国民も70%以上が賛成、自民党なんて終わってるよ
国民の総意より自分らの都合が最優先なんだから
野党が支持されない原因がこれ
マイノリティ意識して多数派を無視してるから
こないだ流れた言ってたじゃないか
しつこい、アホなの?しつこい
舛添要一の元妻、移民推進、スーパーシティ推奨、国際金融積極誘致、外国人労働者等特別委員長、自称保守
片山さつき、仕事しろよ、おまえいつ仕事するんだよ糞売国奴が
結婚しなきゃいいで話が終わる
他人同士で、子供つくって
他人同士で仲良く臨終したらいい
本気でLGBT連中の意見何て聞いてたら国が亡ぶ
適当に流して相槌打って議題にすら上げないのが一番
要は無視ってこと
マイナンバーできっちり管理して混乱きたさないようにするんならどうでもいい
そっちの方がかえって身分証明しっかりしそうだし
いかに野党がゴミしかいないということがよくわかるな
結局自民党以外に選択肢がないから自民党は安泰だな
※ただし
芝公園プールについては今まで通り活用するものとする
夫婦別姓は維新足立が言ってた案なら考慮してもいい
しかしまあ自民一択だな
それだけ重要で最優先ならって動きが見えてない
実際昨年10月まで「立国社」で会派を組むという議席数を盛ってのパワーゲーム挑んでたけど
ろくに動きなし、党で割れててダメダメだったでしょ?
子供の姓は必ず父親と同じにするなら賛成してやってもいい
すまん
これ俺にメリットかデメリットかどっちかある話?
ないなら福島瑞穂の反対が正しいのでとりあえず反対するけど
つまり「自民しか選択肢がない」ってことじゃん。
野党はバカだなw
夫婦別姓は選択の自由って事でこまけぇ事はいいんだよ
二人で全く別物にする選択もあっても良いと思う
夫婦別姓は
子供が生まれながらに不幸になるからな。
家庭内の不和も
起きやすくなる。
社会全体で見れば
ろくな事にならない。
くだらないワガママを聞き入れる事で
人気取ろうとするやつは
ただの偽善者。
>>37 今デメリットってあるか?
少なきとも戸籍管理で膨大な労力と手間がかかるのはわかるだろ
「私権制限」についてはどうだったの?
質問無しだったりしたのかな?
地元の自民候補が夫婦別姓賛成してる奴なせいで選択肢がない俺は引っ越すしかないのか
>>5 それ、選択肢に「夫婦は同姓であるべき」っていうのを合計すると別姓賛成者が3割程度になるってのを綺麗にスルーしてるよね
>>45 生まれてくるかもしれない子供のために姓を統一すんのやで?
夫婦別姓ガー!で不正受給してるような偽装離婚が無くなるなら別に夫婦別姓認めても良いと思うよ
でも、そう言う旨味無くなったら今度は戸籍制度ガー!とか言ってどうせ離婚したままでいるんでしょ?
ねえ、伊是名夏子さん
維新も結局他の野盗と同じなんだな。
消去法で自民しかないか。
確かに維新の足立の案が現実的な解決策なのだけど。。。
姓名があるから争いが起こる
これからは番号で統一しよう
既婚者も結婚考えてる人も別姓という選択肢はあっても良いと考えているけれど
必ず必要であり最優先とはしておらずの状況で既婚者も有権者にはしっかりいる
その上でなぜ対コロナの話で私権制限についての議論が後ろ向きなんだろう?
メディアも野党も煽ってたけれど?私権制限すべきってさ
石破やアベスガ辺りは人権を制限することになると牽制してたわけで
与党vs野党でやりやすいやつじゃねーの?
LGBTを変態とか言ってる人は間違いです。
彼らは生物としての本分を外れているだけです。
反対する方が悪者に見える意見に堂々と反対するのは勇気がいる
人権の制限つーけど、伝染病災害で私権振りかざして好き勝手やる輩見せられてるわけで。
>>5 お前らマイノリティの都合で全てやられちゃ敵わんのよ
自民「LGBT理解増進法案」vs野党「LGBT差別解消法案」
で対立し合ってるでおk?
>>55 なんだ、田舎もん青森野郎
>>5のデマかよ
5みてーな嘘付くヤツ嫌いなンだわ
夫婦別姓賛成派って、子供の名字どうするかについては回答しないんだよな。
維新と国民民主は立憲よりましかと思ってたけどやっぱり信用できねぇ
>>1 岸田ももともと大賛成だけど安倍に言わされてるからな
>>81 親権を持つ方の親の苗字でいいだろ
勝手に女が連れ去る事件も減るし
>>81 つか別姓でいいなら、そもそも姓の存在意義がなくなる
ってことに気がつかない
>>85 そりゃ女の苗字になるんじゃないの
この手の法案求めてるの頭おかしい女が大半だから
>>1 Q.消費税廃止は可能か?
「いいえ思いません」
「自分が責任取らなくていい間は、何でも言えるんですよ」
>>81 選択肢としてあってもいい程度の人も居てそういう人らはその制度を使うことをあまり想定していないと思う
で、別姓でないと結婚できないとした人自体の割合は多くない
回答を持ってる人が少ないってのが大前提何だろうと思うよ
そこに取材が行けてない、必要性や優先度の話で見ると低いところにあるってのがこっから読み取れるとは思う
子供も親の名字を受け継ぐ必要もないだろう。子供は自由に自分の名字を決めたら良いんじゃないか?
>>9 日本社会の団結を弱める悪法だよ
結婚して姓が変わるのは不便だと言うのは詭弁
実際には問題なく旧姓で働いている人は沢山いるんだから
選択肢がはっきりして悩まずに済むじゃないか
自民一択だわ
理屈で言うと子供だけ名字が強制されるのはおかしいじゃん
子供も自由に自分の好きな名字を名乗れるようにしないとさ
>>93 ゲームやアバターのように変えれる近未来的になるのか
何でこんな異常行為に賛成するのか分からんな
外国人の偽装結婚を推奨している以外に思いつかないわ
もっと言えば名前も親がきめたものを使う必要もないだろう
>>86 だからどっち?
離婚してるわけじゃねーぞw
>>97 もう名前見ても誰が親なのか分らんくなるな
>>97 それだとそもそも名字っていらなくね
江戸時代みたいに「たけし」とかの名前だけでよくね
そんなんだから自民以外の選択肢がねーんじゃねーかアホ
夫婦別姓推進派の回答
Q. 子供の名字はどうするの?
A. どちらかに揃えます
Q. 結婚した時は別姓だったけど後から同姓にしたいという人が現れたらどうするの?
A. 後から変更することも認めます
Q. じゃあこういう場合はどうするの?「田中さんと鈴木さんが結婚するときに別姓にすることを選択しました。その後子供が産まれたので鈴木を子供の名字にすることとしました。でもその後名字を揃えたくなったので夫婦の名字は田中に揃えました。」あれ?子供だけ『鈴木』さんになっちゃったね!
A.「」
これにまともに答えてる人がいなくてイマイチ賛成できん
国民の大半は別にどうだっていいとしか思ってないから
>>96 オレもそう思うわw
LGBTで騒いでる連中の背後をもう少し喧伝したいとこだが
レズホモが夫婦ですとかいって近所に引っ越してきたら気持ち悪いから日陰にいてくれ
これ知る前は自民以外に入れようと思ってたけど
もう自民しか選べないじゃん…
>>96 これ。
自民以外に選択肢が無くなっただけ
夫婦だけ、夫婦別姓なら問題はない
子供ができると、親子別姓になるから
結局、別姓にするメリットって何?って話になる。
日本では結婚制度は一つしかないけど
フランスの契約結婚みたいのを作って
夫婦別姓や同性婚を望むカップルは
そっちにして、子供ができたら都度
契約結婚のままか普通の結婚に移行するか
みたいに考えればいいと思う。
LGBTQAIじゃなかったっけ、
日本はいつまで4つだけなんだ?
何にしても日本にはまだ早い問題
人権先進国のフランスに任せて成り行きを見守る方がいい
これ戸籍管理の話なんだから別姓を選択できるようにしたらいくらかかるか試算してみればいい
>>5 あれ、いつもは少数意見を〜とか言ってなかった?
LGBT法案って何かね?
TDNとかDBとか書いたら罪として罰せられるんか?
代表質問の内容が、来年の通常国会に法案提出しますか?だからな。
そら、通りもしない法案出すだけなら誰でも出来るから簡単に挙手するわ
ベトナム(グエンだらけ)とかアラブ(ムハンマドだらけ)とか韓国(朴金だらけ)でもこういう議論ってあんのかな
これが必要なのなんて小数派すぎるだろ。。。
こんなことより、経済対策とかに頭と時間と金使ってほしいから、後回しでいいよ。
もっとみんなが楽な生活できるようになってからだわ。
こんなこと質問する記者が馬鹿だわ
キチガイみたいな連中だったけどどこだよ
>>139 ベトナムとアラブは知らんが、中韓は元々夫婦別姓
>>130 それぞれの家で相談して好きなようにすりゃいい
別に支持したくないのに岸田政権を支持せざるを得ない
>>128 そのうち、アルファベット全制覇しそうだな
>>133 夫婦別姓じゃなくて、家族別姓でもあり、意味するのは姓の廃止だしな
家族を表さないなら、姓の存在意義ないし
>>140 >>141 政策の優先順位で言ったら12,3番目くらいのトピックだよな
さすがにモリカケ桜よりは上だと思うが
選択的夫婦別姓に必死で反対してるのは寺社仏閣の関係者。
(イエ制度なんかとっくになくなってるけど)
ナントカ家の墓とかうんたらとかやってるのが彼らのビジネスだから、夫婦で別姓だとこれまでの仕事がなくなっちゃうから困るわけ。
今まで彼らはバラモン階級として念仏唱えてるだけでガッポガッポ儲かってベンツ乗れてたのにそれができなくなっちゃうから反対してる。
日本会議とかに献金してるのもこいつら
政治力をつけるためにはこの宗教マネーが必要というわけ笑
>>146 同性婚前提で必要ないと思う
無闇に混乱させるだけでコストに見合わない
>>86 その「いいだろ」っていうの、軽すぎないかw
それなら「別に同性でもいいだろ」ってなるじゃん
実質の姓名から姓を撤廃するようなもんだろこれ。ファミリーネーム終了のお知らせ。
夫の家系に入るのが嫌なだけだから、子供の姓はどちらかというと自分の姓を名乗らせたいよね
>>156 おい
「立候補予定者アンケート」って書いてるじゃねーか
俺は結婚して苗字変えたけど死ぬほどめんどかったぞ。
クレジットカードすら旧姓使えんからマジ困る
でもまぁ考えてみれば本名は一つなんだから当然なんだが、
じゃあ別姓のまま結婚しても本名変わらんほうがどう考えても楽。
名前変更のクソゲー手続きする経済的損失ってかなりデカくて、手続きするだけで時間換算で15万くらい損してるし、名前商売してる奴らは100万位上は損するだろうな
>>94 だから旧姓に法的効力もたせられるようにしましょうねっていう話なのに自民頑固すぎ
これ時間の問題だな
10年後には自民も賛成に回ってそう
くやしいけど
>>158 アンケート行ったのは共同通信です
我が青森の地方誌にもまったく同じ記事載ってました
>>162 それで?国民の代表ですよ
>>122 別に自分の親の姓にこだわってる訳じゃないだろ
日本の戸籍制度を破壊したいから夫婦別姓とか言ってるだけ
選択出来るんだからそれぞれが好きにすりゃいいじゃない
選択的夫婦別姓にしても戸籍に二つ姓書けば別に戸籍は普通に残るだろ
>>172 はい解散じゃなくてさ
それって自分から思考停止宣言してるのと一緒よ
別姓でもいいんじゃね
戸籍の書き方ちょろっと変えるだけだろ
子供はどちらの姓を名乗るか出生届のときに決めればいい
なにがそんなにデメリットなのか分からん
特に賛成も反対もしない
やりたきゃやればいい
国民の声に寄り添ってんのって自民党だけだったのか笑
まぁ必死にマジで反対してるのは宗教関係者だろ。
やつら宗教だからマトモな話が通じない
>>167 無作為抽出でもなんでもないアンケートが国民の意見を反映してるわけないだろ
市民の代表者が多数混ざってるというのは措いとくとしても
>>169 戸籍制度が破壊されちゃうのん?
なんでやねんw
夫婦別姓が為れば、今度は子どもの苗字は嫁のほうを名乗るべしと騒ぎ立てるぞ
>>174 君の中で国民の代表は立候補予定者なのか?
よく言われるけど戸籍制度無くすと何が困るんだっけ?
正直既に結婚して妻も俺の名字になってるしどうでも良い施策だわ。
LGBTも身近に一人もいないし。
これの賛否で投票先は変わらん。
子供が小さければ子育て支援だったり税金関係だったり
誰しも自分に直結する内容優先なのは当たり前。
これ、憲法改正しないと無理なやつ。いつから野党は改憲勢力になったの?
>>156 立候補予定者のアンケートで世論調査じゃねーぞ
リンゴばっか食ってるから真っ赤っかになっちゃうんだぞ
ここで自民圧勝出来ればいい加減争点にするアホ消えると思うんだがな
>>164 サイボウズのおっさんが別姓運動始めたのもそれが理由だからな
妻の姓にしてみたらクソ面倒くさかったという
所有者でも管理者でもないのに、女をいちいち自分の苗字にさせたくねえわ...
未だに、改姓後の相方の氏名見ると気持ち悪い。苗字も含めて惚れ込んだ良い名前だったのに
>>174 そうだねソースの信頼性は置いといてアンケート自体に何の価値も意味も感じないね
これを持って国民の総意と受け取るあなたの思考がそめそも機能しているのか疑問
>>149 あ〜なるほど、それすげえ説得力あるね
日本会議とかクソにもほどがあるわな
右すぎて逆に日本壊れるわw
>>50 夫婦別姓にしたい相手と付き合わなければ良いだけの話。
別姓が良いなら結婚しなきゃいいのに
あえて結婚する理由って金のためだろ?
金が絡まなきゃここまで固執しない
>>1 保守層は総取りだぞ。
LGBTに対する、世の中の理解はそう多くないし
積極的に別姓にしたいという人も限られている。
結局、争点にはならん。
夫婦別姓?まあ良いんじゃないの
と言う積極的ではない賛成が多いんだと思う。
だから公約とか重要課題とか言われてもピンと来ないんだよな
自称女の男が女湯に入れるようになるのを賛成するやつそんな多いわけないだろ
>>182 別に困らん、そもそも戸籍制度に手を付けなくても行ける
162 TONちゃん(愛知県) [ヌコ] 2021/10/18(月) 16:02:28.68 ID:bfytZXll0
>>156 おい
「立候補予定者アンケート」って書いてるじゃねーか
167 モバにゃぁ?(青森県) [US] sage 2021/10/18(月) 16:04:21.53 ID:GBxkOfUu0
>>158 アンケート行ったのは共同通信です
我が青森の地方誌にもまったく同じ記事載ってました
>>162 それで?国民の代表ですよ
開き直りのポンコツでワロタwww
>>197 基本自分には関係のない話だしね
ごく一部の意識高い系がわめいてるだけで
>>189 いいよ、君とは一生話が合わないだろう
10月31日を楽しみにしてるよw
そりゃ無責任には言えんわな、自民党内でも意見が割れてんだし
実際家族別姓ってどんなもんだろって想像すると、俺も別姓に反対だな
野党きもいわ。夫婦別姓は、ともかく、LGBT支持が多数派だと思っているのか?
いくら理性で理解しようとしても、生物としての本能が拒絶するわ。
実際に別姓が認められたとしても普通に同姓を選ぶ人が圧倒的だと思うけどな
で、なにがデメリットなん?
岸田は思ったより保守寄りの政治家だった
河野は完全に誤解していた
同姓にできるメリットより戸籍制度の改変によるデメリットやリスクが大きいかと
>>204 別姓にも本心は反対だが、自分の家庭は同姓だし、
なにか実害が自分に及ぶとも考えにくい。
しかし、LGBTは、職場のトイレ、服装、更衣室とか、
既に実害が発生している。次元が違うと俺は思う。
>>203 その前に世論調査の仕組みを勉強してこい(# ゚Д゚)
>>206 ほとんどの人が使わない制度のためだけに全国で莫大な税金が使用される
(戸籍関連は各自治体で管理されてるデータが多い)
>>206 日本の伝統的な家族制の崩壊に繋がる
国家が壊れるよ。
どっちでもいいとか言ってるやつは
現行の法的効力とか頭の隅にも無いやろ
>>211 自分を性的な目で見ないのは差別だ!とか言い出す始末だしな
そもそも純粋な異性でも性的な目で見ないことだってしょっちゅうあるのに
>>5 おまえみたいなカスに一体なんの利益があんだよ
>>206 ひとつは税務や保険だろうけど、マイナンバーとの紐づけを義務化するなど、
対応はできると思う。
別姓選択した時だけ、義務化、となると、それに反対する奴がでる。
全員に義務化となると、パヨがまた反対する。
デメリットはそれ位かな?
>>216 江戸時代には、農民、姓なかったけどな。
所詮その程度の伝統。天皇の男子男系を変えるレベルに比べて小さい。
名字が違うなんてファミリーじゃねーっての
まとまる最小単位からしてバラバラの名字とかねーわw
>>216 未婚、離婚、シングルマザー、子無し、一人暮らし
とっくに壊れてるように見える
国会のトイレを男女LGBT共同で使って居ないのは性LGBT差別。
>>213 >>215 税金か
それは確かにデメリットだね
でも少数だからって理由は通らない気がする
>>217 民法と戸籍法変えればイケるんとちゃう?
>>224 公的な場では名乗れなかっただけで、農民もちゃんと姓は持ってたぞ
お前ら一生独身なんだから関係ないだろw国の将来より自分の将来心配しろよw
>>224 けど、名字がある場合には、一家の中で別々なんて事はなかったんだよ???
農民に名字がなくても、それはそれで同じ扱いになっていた、まぁ身分制度もあったが
要するに家庭内で別の名字なんてのは・・・よほど特別な例しかなかったろ。。
違う実例はよくは知らんけどww
>>213 莫大な税金って具体的にいくらですか?
日本以外の先進国はすべて選択的夫婦別姓なんだけど
国が傾くほどの莫大な税金使われてるの?
別姓夫婦であることを管理側はどっかで把握してないといけない
同姓であればその必要はない
>>220 なるほど
マイナンバーも大して機能してないしね
義務化は難しいだろうな
まぁ、単純に姓を選んで記載するだけなら問題ないかな
>>221 慌てて探して来て偉そうにアンカつけてんじゃねーよポンコツ
>>233 そういう国は最初からそういう制度だったんだから費用なんかかからないでしょうよ
夫婦別姓やりたきゃよその国で婚姻すればいいんよ、実際そうやって夫婦別姓婚してる人は日本にもいる
考えてみたらおいら結婚してないし交際相手もいないし発言権なかったわ
別姓、別姓いうけどさ、複姓じゃダメなのかね?
両親の姓を両方使う形で、主姓を自分で決めるような感じで
なんというか、「別」にするのはどうかと思うんだよな
目的は結婚前に使っていた姓を使い続けることであって、夫婦で姓を別にすることじゃないんだろ
>>237 マイナンバーが浸透すれば問題は無いと思うけど
人権で騒ぐ連中ほどマイナンバーを嫌ってそうだ
>>234 めちゃくちゃ見づらくてどこに書いてあるかもわからないようなこのやり方がいかにも自民党って感じ
グラフも使わないような公表の仕方は不都合なことは伝えたくないことの表れのようにしか見えない
IDと紐付けりゃ良いだけだろ
何がデジタルだよ糞が
家族制度なんて基本的なものはあんまり変わらん方が良いよ、保守ってのはこういう基本的なところは守ってなんぼだろ
特に賛成って訳じゃないけどさ
反対する理由もあんまり筋が通ったモノって無いのね
今は法律に抵触するってぐらいか
それじゃ改正されちゃうわな
何故か少数派に弱いからなぁ・・
>>239 あなたがお望みの「世論調査」ですよ
しかもNHKのは他の調査より賛成の数値が低めに出てるのにそれでも57%だ
ポンコツポンコツ言ってないでいい加減現実を直視しろよ
>>242 海外みたいに名前の中に実家の名前を足せばいいんだよ
鈴木 山田花子みたいな
>>242 それで少数派が納得すれば一番良いかもね
でも違うと思うなぁ・・
>>156 はは、青森の田舎っぺ野郎!
何処までもデマ広げやがるな、クソカスが
夫婦別姓は韓国人との結婚が増えるらしいから反対だな
>>248 いやマジで見づらすぎ
グラフでバーン!って示せばいいじゃん
ゴチャゴチャで見る気しなくなるんだわ
>>244 内閣府の事務員は特定の政党の人じゃないって知らないの?
>>256 今韓国人と結婚しても同姓別姓選べるんだけどね
アンチ自民だが、オカマ法案とか、夫婦別姓とか、そんなん認めたらヨーロッパのようなおかしな国になる。
欧州はどこ行ってもそんなんで問題はらんでるじゃん。
知ってる?お前ら。
ちょくちょく出張やら旅行行ってる奴なら肌で感じてんだろ?
変えるなら選択制じゃなくて完全に夫婦別姓にしろよ
明治時代はそうだったんだろ
伝統だなんだ言うやつを黙らせるなら元に戻すって主張なら通るよ笑
>>255 じゃあこれは?
>>221 これもデマなのかい?気取った都会人さんよw
>>261 明治時代にそうした結果、みんな無視して夫婦同姓にしてたから法律を実態に合わせたんだよ
だから明治時代の最初の30年くらいで戸籍周りは何度も法改正してる
>>258 知らんけどこの表記の仕方で相当な無能だってのはよくわかるよw
河野がなぜ推されたかよくわかったわwwwwwwwwww
夫婦別姓、同性婚とっとと認めろ
誰も困らねーよ
くだらねーことにエネルギー使ってる方が馬鹿
>>262 ああ、絡んじゃって悪かったな、偏向報道お得意犬HKと共同通信なんぞの記事を、ドヤ顔で貼れるその恥知らずな頭には勝てそうにないわ
ごめんな、青森
別姓なら婚姻しなくてええやろ
なんで別姓派は婚姻にこだわるんや?
戸籍制度変えたいだけやろ
>>270 なら変えなくて良くね?
変えるとなると金も掛かるし面倒くさいだけだぞ
夫婦別姓って、結婚時の戸籍と子供の戸籍はどう扱うの?
行政上の優遇がない同棲中のカップルみたいな感じでならいいよ
反日=夫婦別姓ってだいぶ浸透してきたしな 俺達が頑張ったかいがあった
>>275 > 夫婦別姓って、結婚時の戸籍と子供の戸籍はどう扱うの?
戸籍に二つの姓書けば子供も同一戸籍内に普通に入るから今までも何も変わらないよ
>>267 賛成42%反対53%がどこに書いてあるかスクショして貼ってくれ
マジでどこに書いてるかわからんから
夫婦は2人で一つなんだよ!! 別の名字にしないで一つにしろ
>>273 > 別姓なら婚姻しなくてええやろ
> なんで別姓派は婚姻にこだわるんや?
> 戸籍制度変えたいだけやろ
同棲してて事実上の婚姻関係げあるなら法律上の結婚関係としての地位を与えればいいじゃんって話。
結婚する人が減ってるんだから少しでも増やした方が日本のためになるだろ
>>13 ほんとこれ謎だよな
結婚しない同棲カップルがいるんだから別姓でいたいなら同棲カップルでいればいいのに
LGBTも同棲や個人同士の恋愛禁止してないんだから結婚にこだわらなければ好きに出来るのに
>>281 まぁそんな事しなくていいよ 結婚すりゃいいw
>>229 現行の戸籍ですらグチャグチャなのに
そこまでする必要性あるのか?ってこと
>>282 >
>>13 > ほんとこれ謎だよな
> 結婚しない同棲カップルがいるんだから別姓でいたいなら同棲カップルでいればいいのに
> LGBTも同棲や個人同士の恋愛禁止してないんだから結婚にこだわらなければ好きに出来るのに
謎じゃないだろ。
結婚する人減ってんだから少しでも結婚する人を増やした方が日本のためになる。
反対してるのは反日だろ
>>242 そしたら今度は「子供の姓は父母どちらの姓を先にするのか。姓を前後区別されるのは差別ダー」って喚く奴現れるぞ
喚くのは決まって別姓賛成派の左翼だろうけどw
>>286 結婚すればいいだけで、無理に増やす意味ないw
>>283 >
>>281 > まぁそんな事しなくていいよ 結婚すりゃいいw
だから姓を変えないままで結婚できるようにすりゃいいだけ
>>289 だから姓を変えないでも結婚できるようにすりゃいいだけじゃん
バカが手続きがめんどくさいって言ってるだけで俺達に何の関係もねえんだよねこれってw
別姓賛成派は手続きが面倒とか会社がとか自分の事ばかりなんだよね 反対派は家族とか子供の事考えてる
出生率上がんなきゃ意味ねーだろ
そして別姓にしたいのは「仕事に影響出るから」だそうで
つまり別姓選択した夫婦はすぐには子供を作らない
別姓派こそ反日だろ
あら、あそこのお宅全員苗字が違うのね
あら、そこも、あのお宅もだわ
この地区はどうなってるのかしら。。。
やだ、なんかうちが変なのかしら
郵便屋:あーめんどせー荷物増えすぎだろー
表札ない所はシカトすんべ
自分で取りに来い
>>251 お前は自分の信じたいものだけを信じるポンコツじゃねーかよ
ちなみに夫婦別姓議論は慎重に進めるべきだと言うのが俺の意見だ
人気投票で決める問題ではないだろ
分かるかポンコツ
234 黒あめマン(光) [ヌコ] sage 2021/10/18(月) 16:25:23.58 ID:u8fRhXUN0
>>221 国の世論調査では、夫婦別姓賛成が42.5%、夫婦別姓反対が53.7%
https://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-kazoku/2-2.html 244 モバにゃぁ?(青森県) [US] sage 2021/10/18(月) 16:30:50.47 ID:GBxkOfUu0
>>234 めちゃくちゃ見づらくてどこに書いてあるかもわからないようなこのやり方がいかにも自民党って感じ
グラフも使わないような公表の仕方は不都合なことは伝えたくないことの表れのようにしか見えない
>>64 アホだな。同性婚がないことが憲法14条違反だっつーの
>>293 何の関係もないなら選択的夫婦別姓でいいじゃん
>>206 戸籍の扱い方変えたら影響範囲が日本全体に及んでもう修正きかんからな、下手に変えて戸籍の扱いぐちゃぐちゃになってもう戸籍なんていらんやんっていらぬ社会問題になるのはデメリットだろ
だから戸籍はなんか怖くて極力触りたく無い、旧姓の適用拡大で生活上のデメリットが解消されるならそれでいいじゃん
>>298 まず結婚しなきゃ法的に認められた子供を作れないでしょ。
>>302 お前に強制される筋合いはないんだよ くだらねえそのままでいいってのは立派な理由
>>286 別姓婚だと子供ができた時に問題が発生するの必至だから常識持った親なら反対するけどな
>>301 憲法第24条1項は「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し」
うむ、岸田は俺たち愛国保守のリーダーに相応しいな!
破産者マップで確認したんですけど自己破産して表札が別姓の人がいましたね
まぁそういう感じなんじゃないでしょうか
>>13 本当にな
結婚による利点は得たいが名前は変えたくないって単なるワガママだもんな
>>301 第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
りょうせい
【両性】
1.
男性と女性。雄性と雌性。
また天下り先作っちゃうのね
法案のことなんてどうでもいいくせに
>>303 具体的に何が戸籍変えて困るわけ?
まぁ具体的にどう変わるかも決まってないんだから具体的に何が困るかなんて誰も答えられないんだけどね。
つまりありもしない不安を言ってるだけだよ反対派は。
むしろ通称使用の方が1人の人間に二つの名前があることになってトラブルの元だよ。
通称を使用できるようにする新たな立法も必要だし。民間にシステム変更を強いる事になる。
こんなクソどうでもいいところで保守ごっこするんじゃなくて、経済政策でやってくれよ
すなわち減税と経済成長だよ
>>306 選択的夫婦別姓なんだからお前は何も変えなくていいんだが
実は岸田も賛成だよ
まだ絶対的な力を持つまで党に気を使ってる
男の外国人が日本の男と偽装結婚して5年して永住権が得られたら離婚して本国から女の本妻と子供を呼び寄せて暮らす。
>>308 子供の名字は夫婦婚姻時に決まる
つまり旦那か妻のどっちかがポツンと違う名字になる
まぁ実際には選択的夫婦別姓になると日本会議のスポンサーのクソ坊主とかキチガイ神主が困るから反対してるだけなんだけどね
>>324 安倍の傀儡だからどうせ反対に回らざるをえない
>>320 逆に変えなかったら何が困るわけ?
ほとんどの人は妻の名字にできる制度すら使用してないし
変えるのには金と人手がかかるんだけど
>>328 そんなもん好きにすりゃいい。
それこそ宗教の問題
>>320 どう変わるかを決めるのは賛成派だろ
変えようとしてんだから
説明出来ないのは当然だわこっちの話じゃないんだし
墓が氏で賑わうな
墓誌も凄いことになりそうw
石屋が捗るは
>>336 好きにすりゃいい。
今でも墓なんて好きな言葉書いてあるだけのいっぱいあるぞ
>>340 自殺者とか身元不明の墓とかいくらでもあるし、家の名前書きたくない家族とかいっぱいある。
安そうな墓地歩いてみな
>>330 岸田はその安倍の力を削ぐ作業をこれからやる
自民も老害と極右以外はほぼ賛成だから
そこを崩せば一気に行く
>>339 やるだけやったら後は好きにしろって何だよ
ちゃんと面倒見ろよ改革するなら
そうでないなら既存の結婚制度を壊したいだけにしか見えんな
>>164 これは逆を言えば離婚する時手続きが楽って話になるんだよな
そうホイホイと離婚が簡単になったら子供が可哀想だわ
>>343 墓をどうするかなんて100%宗教の問題で政治が口を出す問題じゃないし出しちゃいけない。アホかよ
>>338 旧姓の使用拡大ですむ話じゃん
わざわざ戸籍制度変える必要ないよね
>>344 今すでに離婚が多いんだから結婚が増えた方がプラマイでプラスだろ
別姓は良いけど何も生み出さないLGBTはのさばらせるな
綺麗事ばっか言ってると後で困ると思う
>>346 クレジットカードは銀行の問題。
通称使用を民間に強制する法律作るよりも、旧姓のまま本名にすらゃいいだけ
>>347 もっと離婚が増えて子供がたらい回しか?
子供の姓の問題もそうだしほんと別姓派は自己中だよな
>>345 つまり別姓にしたことで今まで起きなかった問題が起きても知らんってことね
分かった
同性愛者だって大半は普通に働いて暮らしてるんだから、好きな者同士家族になって生活を安定してもらった方が社会的にプラスだと思うが
岸田だって本当は賛成側なのだが、安倍・麻生に忖度して賛成しないだけ。
離婚だけじゃなく結婚もはかどる
それ以外も人生に関わる事は全てはかどる
一生名前を変えないって事はメリットしか無い
>>353 そのこと自体は別に構わんが、LGBTで騒いでる連中の背後が問題
決着がつかないほうがいい問題もある
だからどっちも反対だわ
>>350 クレジット周りで困ってない無関係な第三者の戸籍を巻き込むより
クレジット周りで困る人のシステムをピンポイントで変えたほうが無駄がない
さっそく岸田下ろしか
まあ下ろしていいけど
聖帝返して
LGBT推進派の連中は支持できないわ
そんな連中に好きにさせたらギスギスの息苦しい世の中になるのわかりきってる
>>342 二階と並ぶ老害の麻生を切れなかった時点で到底やれるとは思えないね
どうせ丸め込まれるよ、主張も早速ブレてきてるし
>>356 選択的夫婦別姓の背後で動いてる宗教界がスポンサーの日本会議のほうが何倍もヤベーだろ
例えば田中さんと鈴木さんの子供は
田中鈴木ひろしみたいな感じでいいだろ
三菱UFJみたいな感じで
利便性求めるなら結婚制度まで行ったら?
フランスの出生率も婚外子が寄与
>>356 こう言っちゃなんだが、それはもう手遅れだよ
こうなる前に与党が進める構えぐらい見せてればよかったんだがな、LGBT団体がアイツらに泣きついた時点で負けだわ
>>359 別に戸籍に二つ姓書けば戸籍はそのまま使えるから何も変わらんけど
まあ同性婚なんかされたら国からしたら労働力としては劣るんだよな少子化が加速するし
>>320 だから戸籍の扱いを変えなくても日常生活に支障無いように、クレカの名前変更なんかもしなくていいように法整備整えればいいだけじゃん
長い事作動してる大規模なシテスムにあえて手を入れて不必要にリスクなんか背負う必要ない
>>353 ただ同姓だと次世代の社会基盤となる子供ができないのがね
年金や社会インフラ維持する為にも子供ができる可能性のある別姓と出来ない同姓の婚姻は上下の区別は有るべきだと思う
養育費の違いもあるしね
>>363 まあ一気には無理だわ
ただ二階はかなり力を失った次は安部麻生だな
仮に岸田がコケても河野とかも推進派だし
そこから下の世代はほとんど賛成だし
まあ結局は時間の問題かなって感じ
>>365 田中鈴木ひろしさんと
佐藤高橋みさえさんの子供はどうなるんだ?
>>368 データ数が億を超えるDBのカラム増やすのって相当な手間かかるんだけど知らないの?
っていうかそこまで名字変えたくないなら結婚しなきゃよくね?
いつもの
LGBTにロリコンも性的マイノリティーとして加えるべき
>>367 五毛に付け入られてしまった今となってはなぁ…
「率先して多様性を弾圧する輩が多様性を叫んでも説得力ないわw」ってなっておしまいだ
国民から支持されてない連中の賛成意見を同等に数えられてもな
>>370 クレカは一例で、他にもパスポートとか外国で通称なんか通じないって問題もある。
他にも名前に関わる民間の全てのシステムで変更が発生する。
別姓でも本名にすれば問題の原因が取り除かれるので変更が一番少ない事くらいわかるだろ
>>371 それだと差別だーって言い出すのが目に見えるからなー
ぶっちゃけ婚姻なんて生産性を上げるための制度なんだしそこは諦めろと言いたい
これ国民がまず理解も同意もして無いだろ?
そりゃ当然で
これまでロクに問題や改善案を周知させる努力をしてきてないんだから
選択式夫婦別姓と同じで
国民の大半はLGBTの何が問題となっていて何を変えようとしてんだかさえ知らんだろ
自分に関係無いのに何故反対するの?あなたにどんな被害が?
強制じゃなくて選択だよ?理解してる?自由に選べるだけ
>>374 もともと戸籍の管理は市町村でバラバラだからそうはならない
>>372 ねーよ
何十年も活動してまだ十年以上先の夢見てんのかよw
その頃には同じ席に座った岸田が反対派やってるわ
夫婦別姓は岸田も飛びつきたいだろなw
高市がそれを許さんと
>>10 票稼ぎでせこい事してるから民主はダメ扱い
>>371 それを言い出すと閉経後の女性の結婚も別枠にしないといけなくなる
現状として婚姻は子供の有無と名目上全く関係ないからな
どうしてもというならその辺も憲法改正するべきだが国民的合意は難しいと思うわ
>>381 パスポートなんて国内じゃ使わないんだから戸籍上の情報でいいじゃん
銀行だって国外取引する口座の名義を戸籍合わせにすればいいだけ
>>372 まぁでも自民にはお灸据える必要あるよ、この10年足らずで腐りに腐り切ったからね
この期に及んでまだあのサイコパス安倍をご大層に祀りあげてるし自民自体がカルト教団化してるわ
1番の問題は選択的夫婦別姓に反対してるのが宗教団体がスポンサーの日本会議だって事だろ
>>384 俺は夫婦別姓にはどちらかといえば賛成だが
制度を変えるには非常に大きなコストがかかる
そのコストは税金って考えたらわかるんじゃない?
どこかの芸能人じゃあるまいし
最後の心の拠り所である家族制度を少しでも弱体化させようとするパヨクの策動に反対します
少数の特殊性癖とか死ねよ
陰でこそこそやってろってのLGBTのせいで虹色が大嫌いになったわ
同性婚をやるなら、両性と明記されてる憲法を改正しろと。
憲法改正のための国民投票で過半数取れば良いのだから、それを目指すべきだわ。
>>391 >
>>381 > パスポートなんて国内じゃ使わないんだから戸籍上の情報でいいじゃん
> 銀行だって国外取引する口座の名義を戸籍合わせにすればいいだけ
そうそう。だから戸籍に夫婦のそれぞれの姓を書けば本名として通用するようになる。
>>393 そうやって悪を作り出さないと生きていけんのか?
ここにいる反対派はみんな日本会議の手先か?w
馬鹿らしい
>>394 通称使用でもそれ以上のコストかかるけど?
逆にそこまで名字変えたくないのになんで結婚したいの?
制度にとらわれたくないなら結婚なんてしなきゃいい
そのほうがお互い自由じゃん
>>399 国外取引なんて大半の人がしないのに
そういう人も巻き込むわけ?
無駄金使って?
>>394 いくらぐらいのコストがかかるの?そしてその内訳は?
ゴミノマスクで簡単に400億とか費やしてましたが
>>401 かからないぞ
戸籍の過去ログ見るだけだから
>>405 >>401 が知ってるようだから聞いてみたら?
>>402 結婚したいのになんで同姓を強制されるの?ってなるからもうその理屈は通用しない
先進国は日本以外すべて選択的夫婦別姓なんだから
現在の制度を変えるデメリットを論じるより、メリットを論じてもらわんと困るよ。
根拠のない理屈で、国の制度政策を変えたらいかんだろ。半数以上が納得する明らかな理由が必要だわ。
女性が半数近くいるわけなんだから、女性が結婚を機会に苗字の選択を迫られるのは嫌だ!生まれながらの苗字がいい!って有権者の女性の大多数が言うなら、メリットもクソもなく変更しなきゃならんわな。
男性でも、毎日嫁から、あんたの苗字嫌いやねん!ってグチ言われてるなら、ストレス軽減になるから別姓のメリットあるかもな。
同姓の家庭で育った同士で、婿入りなら嫁の姓、そうじゃなきゃ夫の姓、が当たり前の人達は未だに沢山いるからねぇ。
いずれは知らんけど、議論するには早すぎるんじゃないかなぁ?
国際結婚や、その親権を論点とするなら、子供の権利確保こそ最優先にすべきだろ
>>407 いやあなたが非常に大きなコストって言ったんでしょ?
どれくらいの非常な大きさなのよ?まさか適当に言った?
>>406 通称使用が法制化されたら
銀行とかネットショップとか全ての名前に関係するシステムを変更しなきゃいけないから途方もないコストかかるよ
>>408 だからなんで名前変えたくないのに結婚したいんだよ
結婚ってそういうもんなんだよ日本では
それのなにが嫌なんだよ
面倒なことまで含めて結婚だろあれもこれも面倒で嫌だけど結婚したーいってただのわがままだしそんなら式だけ挙げりゃいいじゃん
まさか制度上の良いとこどりはしたいけど面倒なことはしたくありませんってか?wそんなガキみたいな考えなら結婚なんてしないほうがいいよ
自分の姓変えたくないなら相手に変えさせれば良いだろ
それですら揉めるから別姓ってじゃあ子供の姓でまた揉めるけどどうすんの?馬鹿かよ
先進国ではー。がー。って知らんがなここに日本やぞ
>>403 国外取引とか何の話だよ
銀行口座とかクレカは旧姓じゃ使えないって話だよ
>>408 ならない
他の別姓選択国でも同姓選んでるのがほとんどだよ
結婚率にも出生率にも影響しない無価値な改革なのをいい加減に認めろ
>>411 日本在留中で日本国籍持ってない外国人は通称使ってるから
そっち用のシステムを拡張するだけだぞ
>>410 テキトーだよ?俺はそう思うってだけで
それを批判できるほど君は現状把握できてるの?凄いね
そもそもコスト提案つーのは変える側がするんだよ
社会人の基本でしょ
>>414 旧姓の使用可能にすればいいだけ
何が問題?
>>416 >
>>411 > 日本在留中で日本国籍持ってない外国人は通称使ってるから
> そっち用のシステムを拡張するだけだぞ
外国人も本名じゃないと作れないよ
>>418 >
>>414 > 旧姓の使用可能にすればいいだけ
> 何が問題?
銀行では本名しか使えない。
旧姓を使えるようにすると1人の人間に本名が二つあることにるから複数の口座が作れるようになってしまう。
これが同一人物であることを確認するためには二つの名前を照合するために新たなデータベースを作らなきゃならなくなる。
夫婦別姓に頑なに反対してるのは利権団体の宗教屋だからクソなんだよ
>>420 Johnをカタカナでジョンと表示するっての自体が通称使用なんだが知らないの?
世の中、カタカナで正確に表記できる音を使ってる国ばかりじゃないんよ
嫁の苗字に変えた自分からすると別に夫婦別姓じゃなくていいけど公式の場でも旧姓を使えるようにしてほしい
免許やら銀行口座の名義変更がめちゃくちゃ面倒くさかった
結婚前は苗字変えたくなかったけど、変えたら悪くなかった。
都合よく使い分けてる。
>>421 だから、戸籍の過去ログに紐付ければいいだけなんよ
戸籍って生まれてから死ぬまでの完全データだから
>>423 コロナ禍で冠婚葬祭が減ってせいせいした人も多いだろうな
>>341 いや悪いあんたに言った訳じゃねーんだ
スレタイに対してなんだ
墓といえばど田舎の墓にひとつだけ紙粘土で作った家?城みたいな墓が堂々と置いてある
あれば異質。本当に気持ち悪い日本人の墓地におそらく
支那が手作りしたであろう墓がある
町もよく許したもんだあんなもの
>>427 >
>>421 > だから、戸籍の過去ログに紐付ければいいだけなんよ
> 戸籍って生まれてから死ぬまでの完全データだから
アホかよ。戸籍管理は市町村でバラバラでオンライン化すらされてない
>>412 面倒なことを取り除くことの何がダメなの?
この少子化時代で少しでも結婚のハードルを下げることがむしろ歓迎されるべきでしょ
だから自民が政権にいるとどんどん出生率が下がるんだよ
>>415 ほとんどってことは中には別姓選択もいるってことでしょ、だったら他の国に倣うべき
大麻みたく健康問題に疑問があるとかでもなし、ここまで頑なに反対する方がむしろ不自然
夫婦別姓にするならどちらか一方を苗字とすることは義務付けてほしい。家族共通の呼び名は苗字で。
夫婦同姓を選択するなら今まで通り。
>>430 別の自治体でも移転の届け出でリンクが貼られてるからやろうと思えば辿れるよ
今ならマイナンバーもあるし
>>431 文化の違いをご存知ない?
その理屈だと、イスラム圏だと同性愛は死刑だからそっちに従うっていう意見に反対できないよ
>>13 在日朝鮮人(有名 金田 民族名 キム)
が日本人女性(山田花子)と結婚した場合
金田花子とはならないで、キム花子となる
だから在日が夫婦別姓さわいでる
推進派が自分絶対正義で偉そうで苦手だな
家族の絆が弱くなりそうって意見なんか感情論で一蹴だからな
ワンイシューで自民党落選運動してるしなサイボウズのおっさんとか
クレカや銀行口座の問題言うなら
デジタル庁の応援してやれよ
今まで簡単に偽造出来る保険証なんかで
身分証明出来ることのほうが異常だったんだから
個人識別がガッチリすれば
旧姓だの芸名だの関係無くなるよ
ai化とセットなら背乗りも難しくなるわ
>>434 横から入ってきていきなりイスラムの同性愛の話されても困るなぁw
雑な論点すり替えされても返事のしようがないよね
結婚なんて古い事実婚かっこいいと言ってたのに今度は結婚させろって
>>433 オンライン化されてないからそんなもん手続きに1ヶ月くらいかかかるぞ。紙の郵便でな。結婚したら1ヶ月クレカも銀行も使えなくなったら大変だな笑
というかそもそも他人の戸籍は委任状かなければ取得できない。
じゃあ委任状なしで他人の戸籍調べらるようにするのか?笑
そもそも戸籍はオンライン化されてないからマイナンバーでは分からない笑
外国人の通称使用反対とか言ってるやつらが旧姓の通称使用とかいってるのは笑える
>>439 中国は一人っ子止めてから長男が親父、次男が母親の姓にしたりしてるんだってさ
色々問題が出てきてるらしいけど
>>431 本当に結婚のハードルになってるんか?w
存在しない事柄をあたかも事実かのようにウソ吐くなよ。
女性の就業率上昇と好不況の周期で、婚姻率と出生率の変動は説明終わってるぞ?
選択制にする事をギャアギャア言ってる奴は何なの?
強制じゃないんだから。
>>431 少数派の中の少数派、しかもそいつらは子供も作らず、そして日本において女性は出世を望まないので国家にも寄与しない
拾う価値ゼロの声に従う必要はない
海外に倣うってんなら「不必要な改革をするべきではなかった」って失敗からだろ
夫婦別姓とか糞どーでもいいわ
少子化考えたら一夫多妻制にして欲しいわ
先進国でも殆どがどちらかの姓を名乗ってるがね
フランスはそもそも結婚してないのが多いだけ
>>442 政府の権限で全戸籍をオンラインデータにしますよっていうのに委任状がいるわけないじゃんw
マイナンバーを完全活用するなら結局オンライン化が必要なわけで
>>447 小中学校の時に苗字変わる子いなかった?そういうとき多かれ少なかれ子供の負担にはなってる
同姓が嫌なら結婚するなというがどちらかが子持ちの場合は不貞と見られることもある
自民の国会議員になれるくらい恵まれた人生だとそういう人らの痛みもよくわからんのだろね
>>440 この程度の雑な論点すり替えに反論できない程度のものなんだよ、外国ではどうたらって理論は
>>290 いや、変えて結婚すればいいだろ。やならよしねぇ、ってこった
結婚しなくていいって
>>454 旧姓使用拡大(離婚前の名字を使う)ですむじゃん
同級生に戸籍抄本見せる機会とかないでしょ
>>449 すごい妄想、話にならん
反対派の性質がよくわかるわ
>>450 コレな
しかし、一夫一妻さえ持てない貧困層は、アフリカだと兵隊になって死ぬか、出稼ぎ奴隷か、、、
あんまり先進国にはむかんかもな、、、
ミドルネームに使わない方の苗字を入れとけばいい
どっち使ってもOKで戸籍に載せる
>>453 じゃあ法改正が必要だ。
つーか、オンライン化するために戸籍をシステム化するならその時に戸籍に2つの姓書けるようにすればいいだけだよ
>>459 「大多数が賛成! 海外じゃ普通!」
ってイキってたくせに海外じゃ使われてないこと指摘したら
「少数派でも助かる人がいるから……」
あのさぁ……w
最初に妄想してたのそっちでしょ?
>>454 別姓側の親に引き取られたら同じやん
何も負担軽減になってねぇし
とことん詭弁だなぁ
>>464 使われてないじゃなく選択できる状況にあって使ってる人の方が少ないって正しく言おうね
要は国民が選択する権利は守られているけど日本ではその選ぶ権利すら許さないってのはもはや通らないワケ
>>454 俺の世代だと、中学高校で名前変わるのは朝鮮人が殆どだったな
親の離婚で名前がかわる奴も居たが、それよりも親が死んで名前が変わる奴の方が多かった。
さほど気にする事でもないだろ。
子供の親としてみれば、今の時代、離婚再婚する奴多すぎて気にした事も無いし、子供も誰々くんとこ離婚したんだってーって大人がびっくりするくらいだわ。
現行制度が結婚のハードルになってるか?ってのとは全く関係ない話だけどな。
>>463 今あるデータをそのままオンライン化するのと
夫婦別姓制度を導入した上でオンライン化するのって
手間が全然違うの知らないの?
そもそも法改正だと戸籍システムそのものがリセットになりかねないから
外国人が背乗りし放題なんだけど
>>466 別姓側の親に引き取られない場合を言ってるのだがもしかして頭良くない人ですか?
>>438 ほんとそれ
夫婦別姓希望している人達にとって同姓の一番のデメリットは結婚/離婚時の各種書類変更の負担なの?
マイナンバー等が完全に整備出来ていない内に別姓始めるのはリスクが大きい
反対ではないけどシステム改修を伴う物は慎重にして欲しい
LGBTの方も反対ではないが偽装結婚(特に外国人)を取り締まる法整備とセット
賛成派はデメリット解消にもっと本気出して欲しい
>>465 そう
既に日本滞在中の外国人や国際結婚した子供が使ってるシステム
>>467 その選択を求めてる人は拾う必要のないほど少ないものなの
欲しけりゃもっと勢力増してからにしろ
まぁ全然いないからLGBTの団体に身を寄せて水増ししてんだろうけどな
自民を倒せるとしたら保守政党だと思うんだが揃いも揃ってパヨクなのは何故?
せめて維新は保守になれよ
>>471 さらに対象狭まったなw
どんだけ少数派になるつもりだ?w
>>454 別姓だったら兄弟で苗字違うとか負担になるじゃん
そもそも岸田1人で6割くらいの民意なのにゴミの泡沫政党ばかり寄せ集めて
自民党批判してんだからこの手の番組っておかしいよな
夫婦別姓でLGBTでも結婚化ってなると友達とでも結婚した方がお得だな
岸田が挙手しないのは珍しいな
LGBTは反対していたけど、夫婦別姓は推進してなかった?
なんで台湾は戸籍や夫婦別姓が普通なのにうまくいってるの?
別姓の夫婦が多数派になったとき同姓の夫婦は女性が虐げられていると言われるのだろうか
逆もあり得るけど
ウチはウチよそはよそと言える民族かね
サイボウズ社員の海外出張で発生する余計なコストやリスクとやらの為に
自民党から立憲共産党政権にチェンジして国防リスクを取りたくないよ青野さん
夫婦別姓に関してはそこまで必要なことかね
よく職場での不都合とか言ってるけど職場では旧姓で通せばいいだけじゃん
LGBT法案も現状で認めちゃうと得体の知れない妙な活動家グループを利するだけで危険のほうが大きいよ
そもそも夫婦別姓議論を国会のコストをかけてやるほど国民にも国にもメリットが薄いからこのままでいいよ
>>474 少ないものなのになぜ各社世論調査でことごとく賛成の方が多いのか
産経ですら賛成の方が多数だぜ?それを封じ込めようとするから自民変ですねって言ってるの
>>470 空の行を一行追加しておくだけだよ。
つーか、なぜ背乗りになるわけ?意味不明だわ
通称使用されるほうが1人の人間に名前が二つあってトラブルの元だよ。
自民党はだから外国人の通称使用とか禁止してきたのに
>>488 国の世論調査は何故無視するのか
これが分からない
どちらもマイノリティに関する法案で「救済」を前面に押し出してる感じ
そしてどちらも話が出てからやたら展開が早すぎる
泣き落としやレイシスト認定で強引に意見を封殺
メディアのゴリ押しが目に余る
制度の是非云々より流れが気持悪い
同性婚=偽装結婚、夫婦別姓=戸籍制度破壊
これに加えて中国人移民と外国人参政権で合法的に日本を乗っ取れるようになる
岸田が選択的夫婦別姓に突然反対し出したのは支持率が低いから。
だから日本会議の支援献金受けるためにこう言い出した。
彼は何のポリシーもない風見鶏だからね
>>489 その「空の行を追加する」工程にチェック含め莫大な手間がかかるんだよ
システム触ったことない人には分からんでしょうが
戸籍に姓を二つ書くだけで全て解決するのになぜか反対するのは、
反対してるのが宗教関係者だから、という以上の意味はありません
夫婦別姓は世帯主の廃止とか男女平等に反するとかわけわからん思惑が絡んでるからややこしくなる
単純に姓を変えるのは面倒だから、女は嫁いだものとして扱うとか言えば簡単なのになあ
>>490 だからどこに書いてあるのかスクショして貼れって言ってんのになんでやらねえの?やり方知らんの?
>>488 「どうでもいい派」を賛成に含めてるからだろ
そいつら口じゃどう言おうが結婚する時同姓にするぞ
あとアンケートに答える時点で賛成派のが多いわ
変えなくていい人の多くは無視するし
>>494 もともと戸籍のシステムなんて存在してない。
今回初めて作るんだよ
多様性を認めない自民党に未来はない。
時代遅れの老人にこの国の舵取りを任せるのか?
よく考えようね、ネトウヨ諸君
>>489 ほんそれ、要は通り名の使用を推奨しますよって宣言してるようなもんだよな
ウヨが最も嫌う朝鮮人を利することに繋がると思うんだが
旧姓名乗りたい奴は勝手に名乗れ
戸籍制度の有り難みは親が死ねば自然と分かる
あと日本会議の陰謀叫んでる奴が30レス以上してんのは何のギャグだよ
そっちのがよっぽど仕事っぽいぞ
ドクズの工作員のたまり場はここですね
中韓に売り渡す気満々の工作員とか本気で日本人かと思うわ
>>493 岸田は夫婦別姓もLGBT法案も反対とは言っていない
だた来年の通常国会で法案として出すか出さないかで
まだ早急だから出さないと言っているだけでは?
質問者の言い方が悪かった
>>26 でもマイナンバーシステムって住基が元だけどその元は戸籍システムだから
まあ戸籍からの生成をやめればいいけどそうすると国民へのなりすましが今よりかなり簡単になる
>>505 答え言ってんじゃん
工作員なんだから日本人じゃねえよ
>>499 あるじゃん
既存の法律とそれに準じたアナログデータが
アナログデータをそっくりそのままデジタル化するだけでも事故率高いのに
余計なことしたら事故が起こらないわけがない
総裁選の時から岸田はゼロ回答だったよね
勝手に希望押し付けて違かったらアベガー
ダサ過ぎだろ
自民に不満がないわけじゃないのに野党が全部パヨクじゃ選択肢がないわ
ちゃんとした保守野党が欲しい
昔みたいに結婚したら入籍して鈴木家の戸籍や佐藤家の戸籍がずっと続いてるなら分かるんだけどさ
いま養子に入らない限り夫婦で新しい戸籍作るんだから別姓にしようが管理コスト変わらんやろ
選択的夫婦別姓とか絶対ダメだろ
戸籍制度が破壊される。本丸は婚姻制度の破壊だろうが
絶対阻止すべき
>>511 戸籍はもともと各市町村でバラバラ。
だからアナログデータを「そのまま」デジタル化する事はもともとできない。
同一フォーマットでデジタル化する事が必要。
そのフォーマットに別姓用の行を設定しておくだけだよ
>>516 台湾は戸籍制度があって夫婦別姓だけど戸籍制度が破壊されるん?
ほんと子どもどうすんの?
父 山田
母 佐藤
子 山田
子 佐藤
なにこれ?
>>516 なんで戸籍制度が破壊されるのか本気でわからないから説明してほしい
いまでも結婚したら夫婦は新しい戸籍を作るし子供が結婚したら子供は戸籍から抜けてくよね?
>>518 書類の作りがバラバラなだけで戸籍として必要な情報は同じだよ
>>521 今の戸籍制度が夫婦同姓を前提に作られているので
別姓を認めるためには制度の改修が必要になる
システム改修時って一番セキュリティが弱いんだよ
>>1 やっぱり自民党だな
LBGTとかついこの前言い始めた単なる流行り言葉
軽薄なりっけんが飛び付いただけ
なんの頭文字かも知らんのでは
>>520 子供の名字は婚姻時に決まるからそうはならない
夫か妻かが一人だけ違う名字になる
もはや問題しか感じられないけど賛成派の皆さんは家族の問題だから知ったこっちゃないらしい
現状維持だとまた電通とタッグ組んであの開会式のノリでやるし
与党になりたくないのかなぁ 永遠の野党で与党に野次飛ばして議員報酬の方がいいとか?
まぁこれで自民が勝てば当分封印されるからかえって良かったな
>>299 しつけーな、田舎もん
日本の伝統文化を破壊しようと活動してる売国奴だって自覚しろクズ野郎が
>>1 飛沫政党の党首が何人賛成してようが
民意とは関係無いしどうでもイイ話だな
>>522 紙の書類なんか例外とか枠外とかいくらでも書いてあるぞ。
ある自治体ではある事項について2項目にしてるけど別の自治体では
3項目にしてるとかいくらでもある。
そもそももともとデータベースの構造の設計を最初からしなきゃいけないんだから空行入れるくらいなんの雑作もないぞ。
そもそも戸籍って中華由来だけど重宝するのはなんでかね
>>521 今の戸籍は夫婦同姓で仕組みが作られててそれ前提で何千もの法律が運用されてる
夫婦別姓も可ってなったらそこの前提が崩れるけど、今の戸籍制度含めて全て作りかえるのは現実的には相当難しい。
なので戸籍制度を使わない新しい婚姻制度が作られる。戸籍制度は形骸化する。賛成派はまずはここが目的だろうな。
選択的夫婦別姓に反対してるのはキチガイの宗教関係者だから反日
>>524 行政システム自体に別姓コードはあるよ
外国人と結婚したら別姓だし
今はシステム改修の試算もせずに反対してる状態じゃん
>>535 その主張こそ宗教じみてるな
そんなキチガイ集団に何十年も負け続けて、り正論があるらしいが
別に好きにすればいいと思うが、必死になって連投している奴はキモい
そういうところだぞ
>>538 宗教団体の財力がズバ抜けてる事くらい分かるだろ
>>532 自治体ごとのオプションがついてても基本情報は同じなんだが?
あと何度も言うけど「そこにあるデータをあるままにデジタル化する」だけでも事故率が高い
>>542 >
>>532 > 自治体ごとのオプションがついてても基本情報は同じなんだが?
> あと何度も言うけど「そこにあるデータをあるままにデジタル化する」だけでも事故率が高い
正規化されてない自然言語で書かれた情報はもともと「そこにあるデータをあるままにデジタル化する」事はできない。
最初からデータベース設計しなきゃデジタル化はできないんだよ。
そこに別姓用の項目を入れるだけ。バカでもできる。
>>543 違うな
試算してその費用でやるかやらないか検討するものだろう普通は
>>544 ああ、やったことないんだね
そのほうが幸せだよ、本当に
ついでに養子(連れ子)の別姓も認めてくれるとええな
子供にとっても名字はアイデンティティだからな
>>467 通るに決まってるだろ、二重国籍みたいな話はダメなんだよ
家族に「二重姓」は許しません、つー話だよ
家族ならどっちか一つ。国籍も同じ
>>545 試算するまでもなくコロナ対策の方が先
利益を受ける人の数も損害を受ける人の数も桁違いだからね
夫婦別姓なんてしなくたってほとんどの人には影響ないし、どうしてもしたけりゃやり方はある
頭いい人がわかりやすくメリットとデメリットをバシッと二言で言ってくれればな
>>550 個人に通称使用認めたら「二重名」になるだろ。
その方が問題。
別に家族でも姓が違う例は既に存在してる
>>552 選択的夫婦別姓のデメリットは宗教関係者が困るってだけ。
別姓婚を押し通さなくてもいいから、結婚の時には男にも女とおんなじくらいの割合で苗字変えてほしいわ
田村のアンケートで言えば別に損はしないけどゴリ押しがムカつくから反対する
>>556 結局こういう人多いと思う
単に利害の問題なのに賛成の人も反対の人も権利運動として扱う人が多いので
「お前らの権利運動に付き合ってやる義理はない」という人も現れる
>>553 いや、それは全然問題ない。家族には一つです。
厳密には二重名ではない
別姓婚の国では子供の姓はほとんど男性側だし
わざわざ親子別姓のリスクを子供に負わせるアホなことしなくていい
>>557 「自分が得しないのに他人の権利を認めると損した気になる」って奴な
>>558 >
>>553 > いや、それは全然問題ない。家族には一つです。
> 厳密には二重名ではない
通称がどこでも使えるなら二重名だよ。
だって個人が特定できないじゃん。
そして家族が同一姓である必要性はどこにもない。
>>553 日本の戸籍を持ってない人と結婚したケースだけでしょそれ
それが嫌な在日が言い出した法案なんだよ
帰化すればいいだけの話なのにね
>>562 結婚するのは2人の人間なんだから戸籍に追加するのは二つだが?
スーパーマンがホモになるアメリカが健全には見えないわ
LGBTを排除しろとは言わんが、表に出て堂々と主張するものでもないだろうに
ひっそりと楽しむ人を迫害するつもりはない
ちなみに別姓推進論者は、子供の苗字はどうするべきだと思ってんの?
>>563 >
>>553 > 日本の戸籍を持ってない人と結婚したケースだけでしょそれ
> それが嫌な在日が言い出した法案なんだよ
> 帰化すればいいだけの話なのにね
選択的夫婦別姓しないで旧姓を通称として使えばいいってのが選択的夫婦別姓に反対する人の反論らしいからそれに反論してんだよ。
>>564 結婚と離婚を繰り返して戸籍ロンダリングして2つ前の名字を使えないのは権利侵害だって言い出す未来しか見えない
要は自民サゲ、野党アゲをやりたい選挙時期だから必死なんだろうが、今制度変更する意味なんてないよw
野党にとっては少ない支持者を固めて、弱者?たる女性への支持拡大を狙ってるんだろうが、俺に言わせりゃあ、女性を弱者と捉えるのはとっくに古臭いし、ネット世代の収入の少ない若者か、働く女性の賃金アップを狙った方がよっぽど党勢拡大には効果あると思うね。
三世代四世代同居の「家」に家族を守る力があった時代なんて昔話だし、夫に家族を守る力すらなくなって来てる中、少子化と離婚率上昇は当たり前の事で、一人娘に婿入りなんて珍しくない。
苗字変えるのめんどくせー!ってのが、女性だけしゃなく、男性だって増えて来るんだから、20-30年後には自然と夫婦別姓になってるよ。屁理屈こねなくてもな。大量の移民の子も成人になれば、伝統文化すら否応なく時代に適応するよ。
ただ、野党のセンスのない対立軸づくりは、ほんっとどーしよーもねーわ。今の時代に訴えられない政党、政治思考なんて存在意義がないよ
>>566 >
>>561 > ヒント:日本の戸籍法
だこらそれを変えろってだけの話だ
>>569 だから、夫婦別姓したけりゃそういう抜け道使って勝手にやってろって話
他人を巻き込まないで
>>561 違うよ、戸籍には家族で一つ。二重名とは呼び方であって、
法的には家族に一つが正式。氏が二つにならない
ケンモジサンが路上で逮捕される確率が激高になるだろう
夫婦別姓を通したら終わり
子供の苗字が父親だと女性差別とかまた言い出しそうだけどどうなの?
保守の選挙予想家が今回の総選挙で立民が50議席以下になると予想されているから立民はもうダメだ
あれだけ候補者を抱えて50以下なら解党するしかない
>>574 変えなくていいよ。家族は同じ氏でいい。
>>571 結婚離婚繰り返せば戸籍ロンダできるのは今も変わらないぞ
>>574 なんで?
一部の人にしかメリットないことのためだけに法改正する必要性ある?
夫婦同姓で困ってる人はほとんどいないのに
>>571 二つの名前使えって言ってるのは旧姓を通称で使えばいいって言ってる選択的夫婦別姓に反対してる奴なんだが
>>556 「選択的」なんだから別にゴリ押しでもなんでもないでしょ
「同姓でなければならない」の方がむしろゴリ押しだよ
同性婚とか論外だし、夫婦別姓もなくて良い
余計なことしなくて良いよ
>>577 >
>>561 > 違うよ、戸籍には家族で一つ。二重名とは呼び方であって、
> 法的には家族に一つが正式。氏が二つにならない
だからそんな法律に意味がないから変えればいいという話
>>582 突っ込める場所が増えるのがポイントなんよ
そうやってカラム数増やしていけば戸籍があやふやになって実質崩壊するから
>>585 同性が嫌なら結婚なんてしなければいい
別に男に合わせないといけないわけじゃないし
>>584 戸籍上では名字は1つ
会社や日常生活では名字は2つ
ってそんなに難しい?
>>588 カラム増やすとどうやって戸籍があやふやになるわけ?
>>589 日本以外の先進国では選択的夫婦別姓が認められてる
国によっては同性婚も認められててそうなると日本は諸外国より2歩遅れてることになる
夫の姓を選んだ…96%
妻の姓を選んだ… 4%
別姓制度ができたら別姓を選ぶ…2割
別姓制度がてきても同姓を選ぶ…8割
なので
別姓は20%
夫の姓は77%
妻の姓は3%
これで男女平等が達成できたと言えるの?
>>592 会社や日常で使ってる名前が本名だとどうやって証明するの?
>>596 戸籍抄本見せればいいじゃん
何か難しい?
>>595 そうやって戸籍制度自体を壊すのが目的だからな
>>44 何年も前からずっとそうだぞ
他に入れる党が無いってずっと言われてる
>>590 「選択」できるのになぜ「強制」なのですか?
同姓の選択肢は1択のみ、選択的別姓なら2択から好きな方を選べる
どっちが強制かは一目瞭然だね
>>593 カラム10個くらい作って名字10個登録すれば戸籍登録された本名で名前を使い分けできるってことだからね
悪用しないわけがない
>>601 今は夫の姓にするか妻の姓にするか事実婚するかの3択だけど
それで不満な理由は何?
>>599 それはどこの国?日本が主に付き合いの深い欧米諸国でどこがそうなの?
別姓ってガキ出来たらどうすんの
旦那の名字になるから一緒に生きていこうねって言うひとつのケジメだろ
結婚してることを周りにバレなくていいとか言ってた奴いたけど
悪事に利用する気まんまんやんけ
>>601 今でも結婚する時に夫の姓を選ぶか妻の姓を選ぶかの2択では?
>>602 結婚するのは2人の人間なんだから姓は二つ以上登録できないようにすればいいだけだろ
>>600 ガラガラポンしたら、原理主義者だけ残った
よくあるゲーム失敗だな
>>81 両方の姓を名乗るとか?
後藤と佐藤なら後藤佐藤
収集つかなくなりそうだけど
>>597 そんな無駄な手続きしないで本名も1つにすればいいだけだろ
>>603 選択的の場合はその3択より幅が広がるね
よって結婚しやすくなり少子化解消にも繋がる
>>604 世界の国は欧米にしかないと思ってるの?
それって視野狭くない?
>>606 >
>>564 > 親と子の姓が同じでいいのか?
?いいじゃん
選択的夫婦別姓で解決する問題は確かにあると思うんだけど、
選択的夫婦別姓を利用しようとしたときに起こる問題もあると思うんだよね
だから反対です
>>13 女が変えたくないっていうなら男が女の方の姓になればいいよな
俺は普通の名字だから珍しい姓にちょっとは憧れあるわ
>>612 今結婚を考えてる人の大半が夫婦同姓を選ぶって回答なんだけど
>>611 だから管理一元化のために夫婦同姓でいいよね、家族単位の把握が楽だし
>>5 田舎で吠えるのは勝手だが白河から南に来んなよ
>>612 貴様さ、夫婦別姓は少子化解消になる!
ってマニュアルに書いてあるんか?
ウソを堂々と吐くなよ
>>618 大人は姓を変えるといろいろ困るからよくない
>>619 同じ戸籍に書いてあるなら別姓でも一元管理できてるじゃん
そもそも選択の幅が増えるのは別姓賛成派としては嬉しくないだろ。
改姓の手続きが面倒で仕事に影響すると言ってるのだから。
色んな選択肢など必要なくて単に死ぬまで自分の姓を名乗り続けたいだけだろ。
これだと投票する政党が1党に絞られちゃうな
残念だが仕方ない
名字変わる方の手続きを超簡略化すれば
女性の大半はどっちでも良くなると思うわ
不便さの解消として訴えればいいのにやれ男女差別だのやれ諸外国だので訴えてイデオロギーの対立になっちゃったからもうリベラルの負けだわ
イデオロギー対立となったら保守与党は絶対に負けられないし意地でも変えない
>>613 それじゃあ日本も豚肉と酒は禁止して一夫多妻制を推進
女性は公衆の面前で髪の毛を見せてはいけないし定時に必ずメッカに向かってお祈りする
そういう方向に変えましょうと君は言ってるんだね
>>627 不便さの解消なら通称使用の拡大でオッケーなのよね
子供がみんなパパの苗字は嫌だって言って母親の苗字選んでお前らみんなボッチになるぞ
>>623 戸籍制度自体が同一世帯では名字が全員同じ前提で作られてるんですがそれは
SDGSやらLGBTやらなんか最近綺麗事の押しつけが酷いな
>>629 だから他国がどうあれ日本は日本らしくいこうねって話だぞ
夫婦別姓なんてそんなに大切なことか?
LGBTみたいなごく少数派のことなんか聞かなくてもいいし
>>636 途上国の模範になるべき先進国がいつまで旧態依然の古臭い悪習に拘ってんですかって話
>>632 一つの戸籍に二つの姓を書くようにすればいいじゃん
差別と言われるかもしれないけどLGBTとかBLMとか大嫌い
少数派とか意識高い系が人権ガー権利ガーとうるさすぎ
お前ら気持ち悪いんだよ!
>>638 宗教や文化の違いを無視してる時点で何も分かってないよねw
>>639 それやるために莫大な金と人手かかるけど
それやってもメリットないじゃん? って話
>>644 それだけ宗教問題は根強いんよ
日本だけじゃなく世界中で
夫婦別姓とか何十年も前から共産主義者どもが戸籍廃止を狙って
仕掛けてるわけで、要するに左翼連中は日本の家制度を廃止して
個人単位にしたいわけですよw
家族ががっちり絆で結ばれてると左翼革命なんて起こせないからな
こういう悪意に気づいてない連中が多すぎる
イスラム教で土葬にしろと騒いでいた奴もウザイ
そんなに土葬にしてもらいたかったら自分の国へ帰れ!ここは日本なんだよ
>>643 通称使用でも莫大な費用かかるでしょ
国民の権利を拡大する事は自由民主主義の使命でありメリット
>>646 いや強制的夫婦同姓なんて国は日本しかないわけで超資本主義国のアメリカでもイギリスでも認められてるから
>>649 そもそもの文化や法律の下地が違うことを無視して世界ではなんて言っても誰も聞かないよ
>>651 日本は日本の選択として選択的夫婦別姓にするんだよ。
キモい宗教関係者の反対派なんかほっといてさ
>>648 かからないよ
在留外国人が使ってるシステムを拡張するだけ
夫婦別姓にすれば外国人が外国人の名前のまま永住許可が出るだろ、離婚しても6ヶ月ごとに在留手続きすれば退去要請なしでかなり長いこと日本で活動できる
すっごく便利なんだよ
日本人が結婚と離婚を繰り返せば事実上の永住許可を持った外国人がたくさん日本に入ってこれる
問題なのは、女性は離婚後半年経たないと再婚できないから外国人男性に事実上の永住権を与えにくい、だから女性の半年間再婚できないルールを無理やり撤廃したい連中が多い
夫婦別姓はLGBTとかマイノリティとか差別とか全く関係ない、裏を返せば簡単なこと
だったとしたらどうする?
>>646 ほんとこれ
目的は戸籍制度の廃止だからな
それをよく分かってるから自民は賛成しない
>>652 日本人の大半が自分の名字には夫婦同姓を希望してる点について
婚姻制度を使わんかったらええだけの話やろ
親族、友人など招いて結婚式、披露宴なんかして永遠の愛を誓っちゃうから後から問題になる
いっそ入籍などせず自由恋愛の延長であちこちで子供ぽこぽこ作れたら少子化問題も解決
勿論、養育はせなあかんけど
自民党岸田以外にまともな政治家がいないという証明だ
>>1 国民の声を代弁してない野党やべえな
日本人のために政治やってくれよ
一部の外国人のためにやってたらそら政権取れんわな
>>660 通称制度を利用して、日常生活で旧姓を使えるようにするだけ
戸籍は今まで通り
>>655 > 夫婦別姓にすれば外国人が外国人の名前のまま永住許可が出るだろ
そもそも外国人は今でも結婚しても別姓でいられるぞ
>>658 自分の苗字に夫婦同姓にしても他人が別姓にすることに反対する奴はキチガイの宗教屋だけだよ
>>660 日本人なら日本の文化を誇れないかね
外人様があーだこーだとか言う時代はもう終わってるよ
あ.君は外国人なのか?w
>>666 つーかね、外国人の通称使用は今はもう銀行とかでは禁止されてるよ
>>670 システム流用して旧姓使用するんだから戸籍提示すればいいだけの話
要は同一人物かどうかの確認の問題でしょ?
>>461 一夫多妻になれば妻が稼ぐから男は働かなくてええんやで
>>668 だから結局夫婦別姓でメリットある人少ないからしなくていいじゃんって結論
選択的であれ夫婦別姓を認めたら今度はフェミお得意のロジックで夫婦同姓が攻撃されるのは目に見えている
絶対阻止すべき
選択的にして、実際に別姓にする人が1、2%も居なければその人たちのために支払った社会コストがどれだけか検証する必要があるし、それだったらいっそのこと夫婦同姓に戻して社会コストを下げようというのは当然の議論だと思う。人の主義主張を全て取り上げられるわけはなく、少数なら社会効率優先で我慢してもらうなんて普通にあることだからな。
>>671 システム流用って何の話をしているの?
外国人も本名でしか口座は作れないし、それは名前が変更できる仕様にはなってないよ。
だから流用なんかできない。
今後99%が賛成したとしても1%でも不快に思う人が居るなら認めるべきじゃないんじゃない?
憲法を作っ当時は…とか屁理屈言わんで憲法改正したらええ。
岸田も自民の賛成派議員連盟の立ち上げ人の一人じゃん
夫婦別姓は子どもの虐待だからまともな人は反対するわ
>>13 結婚は紙切れ1枚と言ってる奴が固執してるからな
>>677 Johnさんがジョンって名前で口座を作った時点でそれは通称なのよ
公的な情報じゃないから
たとえばLGBTが少数でも権利を認めるのは社会に多様性があるほうが社会の生産性が高まるからだよ。
LGBTが多い年ほど生産性が高い事が証明されてる。
そしてまた国民に権利と選択肢を与える事が自由民主主義国家の使命でもある。
選択的夫婦別姓も同じ
>>686 いや本名だよ
パスポートとか確認してる
>>687 夫婦別姓にしたとき、姓ってなんなんだろう?と言う疑問が拭えない
自民支持層ですらどちらも賛成派が多数占めてる時代なので、自民が傾くのも時間の問題。
現時点でも自民内賛成派と野党が組んだら、あっさり成立しちゃうくらいの状態だし。
民主主義国なので世論が支持した制度は、遠からず導入される。
>>634 なんでもYESではこの先生き残れない!
き残るにはNoも要る
>>688 本名はJohnでしょ
ジョンという名前はどこかに登録されてるの?
>>688 当然日本の戸籍にはその人の名前データは存在しないし
外国の戸籍情報にカタカナのデータがあるわけじゃないから
カタカナ表記した時点でそれは公的な名前ではないのよ
そもそもウムラウトみたいなのがあった時点で正確な音を表現するのも無理だし
>>693 いや、それは名(下の名前)もそうじゃん
姓とはなにか?の答えになってないよ
LGBT法案と夫婦別姓に反対する政党にいれるわ 無党派だけどw
パヨクのしょうもないマイノリティの政治利用に付き合う必要はない
もっと日本には重要なやらなきゃならんことが山積してるわけで
>>672 ええ事いうなぁー
稼いで来るなら好きな苗字名乗っても、浮気重婚しててもええわ〜
>>693 つまり、親から受け継いだものを変えると、それは姓ではなくなるという解釈?
俺は「姓なんて廃止しよう」という意見なら理解できるんだよね
でも、「家族で別の姓」というのはどうも理解できない
>>694 基本はパスポートとかに記載のある通りなんだが
これ離婚もしてねえうちから親子別姓とか兄弟別姓になるんじゃないの?
それは良いの?
>>703 アメリカ人のパスポートにカタカナなんて書いてないよ
夫婦別姓はどうでもいいけどホモレズは守らなくてもいい
>>701 そうだよ。
だから選択的夫婦別姓に賛成してる
>>705 なるほど
つまり、その人のルーツを表すものが姓なのだから、夫婦同姓で姓を変更するのはおかしいという考え方?
それなら分かる
ホモレズは心の病なんだから精神科で治してもらえばいい
選択的夫婦別姓の方なら100人レベルの議連が自民にすでにあるくらいの状態で、
岸田は立ち上げ人の一人なくらいだから、むしろ本人はやりたい側だろう。
総裁選で保守派に気をつかった直後だから、今は態度濁してるだけで。
>>710 なんで選択的なんだ?
それなら、同姓に反対しないと整合しないよ
それに、その考え方は理解はするけど、現状の姓の定義から大きく解釈を変更するってことだよね
>>690 ゲームで考えると判る
任天堂のドラクエ、エニクスのドラクエ、ソニーのドラクエ
芸能事務所や企業で考えても判る
ジャニーズの松本人志、よしもとの松任谷由美
セブンイレブンのコーヒー、まいばすけっとのコーヒー
いろいろ考えても判る
あめぞうのレス 2chのレス 5chのレス
twitterのツイート ツイッターのツイート トゥイッターのトゥイート
>>717 >
>>710 > なんで選択的なんだ?
> それなら、同姓に反対しないと整合しないよ
>
> それに、その考え方は理解はするけど、現状の姓の定義から大きく解釈を変更するってことだよね
人によって考え方が違うから選択的夫婦別姓なんだよ
ウンコしか産まずクソまみれで死滅するホモは出張ってこないでくれ
>>721 人によって姓の定義が違う状態にするということ?
>>1 魂のレベルが人の域に達して居ない生き物に合わせないと行けないのか?人が?
>>687 その生産性が高い国々ってさ、季節労働者の奴隷外国人を計算除外してるよね?www
治安めっちゃ悪くて社会コスト高すぎるから、とんとんかそれ以下だよ。
比較するのが、切り取りの詭弁ばっかで、知的じゃないんだけど、、、
そろそろ、書き込みのお仕事終了の時間ちゃうか?
先ず別姓という言い方が正確か掘り下げた方がいいと思うわ。
実際に議論の対象となってるのは苗字だからな。姓なんて上流しか貰えない高貴なものだったんでしょ?
俺たちの名前の前についてるのは苗字だよ。苗字なんて一家に一つだろ。親の苗字を受け継いだ訳じゃなくてその家に産まれたから付いてるんだよ。
IQが低い人は自民党好きそう
夫婦別姓の質問とLGBTの問題をいっしょにするな。
夫婦別姓と戸籍制度をセットに質問しろ。
質問したやつ大丈夫なのか?
「夫婦別姓賛成の方は戸籍制度は維持ですか?」が賢い奴の仕事。
新たに家族を立ち上げたら同じ姓にする
姓というのは家族の名前
姓は自分のルーツ、血を表す
自分の出自を表すのが姓
このどちらかの考えだと思うんだよね
人によって考え方が違うなんていう制度は嫌だな
>>674 安心しろ、その時はそのフェミを俺が攻撃するから
俺は諸外国に倣えと言ってるだけで極端なフェミニズムに賛成してはいない
共働きしやすくして少子高齢化を加速させたいんだろう。LGBTも言ったら結婚妨害だし。
それで年金やばくなった時には消費税上げ放題。
徹底して国力を削ぐ姿勢が一貫してる。
自民が創価を切れないワケ
自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に
これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
>>727 すまんな、年じゃなくて都市の書き間違いだ。
意味不明のトンチンカンなレスさせてすまんな笑
結婚したら女子が男子の姓に入ることが多いが
家紋は女性は女親の家紋を継いでいくんだな (豆な
>>725 慣例的には統一的に名前の
•家族と共有するほう
•個人用のもの
とかですればいい。
自分にとって姓とは何か?なんてのは思想信条の問題で国が立ち入ることではない。
>>739 都市に読み替えてレスしてるけどー?
なーにが、多様性あれば生産性高いだよw
知ってる言葉ならべて、嘘ばっか言ってるな貴様
一人っ子がほとんどで、
子供が女の子だと結婚して相手(男)の姓にすると、
女の子側の家が途絶えるだろ。
この話題は正直全面に出すべきじゃないと思う
自民党の考えは古い、それは事実
しかし国民多数の意識もまた古いんだよ
選挙に負けて国民の価値観を腐せればそれで満足って人はいいだろうけど
与党に勝ちたいのなら勝つべき戦略を取らないと
>>742 じゃあ季節労働者とかいったい何の話なんだよ。
意味不明だぞ
日本も季節労働者ばかりなんだが
>>741 いや、国の制度の問題だよ
個人の話ではない
「俺に前を名乗らない。名前なんて決めない」
「俺はミドルネームを名乗る」
そんなもの個人の勝手ではないよ
姓とは何か?を議論して整理せずに、「不便だから」という理由で制度を変えるのは無茶苦茶だと思うけどな
>>739 敢えて言うのもなんだが、せめてロープレさせろよ
垢ごっちゃになってんじゃねーかw
>>737 家族の絆を壊したいんだよ。
結束強くなる要素があると繁栄するのはユダヤとか中華で証明済み。
何も変わらんて時点で既に被害者じゃないかと思うけど、本人なんとも思わんなら別にいいや。
これ、岸田総理も賛成して年間出生数50万割れしたら
責任追求出来んぞ
明確に賛成していない訳だしな
>>745 お仕事で真っ赤になってるなら、せめてちったあ勉強してこい。
>>732 ほとんどのやつは夫婦別姓賛成のやつらの狙いに気付いてない
戸籍制度の破壊が狙いなのに
>>746 > 「俺に前を名乗らない。名前なんて決めない」
> 「俺はミドルネームを名乗る」
選択的夫婦別姓の話であってそんな話はしてないぞ。
> そんなもの個人の勝手ではないよ
> 姓とは何か?を議論して整理せずに、「不便だから」という理由で制度を変えるのは無茶苦茶だと思うけどな
不便だから変えるで理由は十分だよ。
変えても困る人はいないもん
氏名だけで家族と推定できなくなるから氏名に重みがなくなる
住所も単身赴任とかしてたら別々になるしな
家族の確認はマイナンバーで役所に問い合わせないと本当に分からなくなる
今でも男親が子供と2人で出かけて職質受けたら結構面倒なんだぜ
>>744 歴史のある国ほど伝統があって保守的になるのは当然と言えば当然
だから国民の意識が古いとか言わないの
国民総背番号制を進めて
住所氏名をIDに使うのをやめて
国民番号をIDに使えばいいだけ。
そうすれば、結婚、離婚、改名、改姓、
改性などしても人物の特定に支障が無くなり
近代国家になれる。
>>13 今は職場で旧姓使えるって聞くけどそれじゃ満足できんのが分からん
岸田見直した
賛成してる政治家は世間に流されるだけで気概が感じられん
>>762 お前が結婚して奥さん側の姓に変更した上で言ってるなら理解する
>>766 岸田はもともと選択的夫婦別姓に賛成してたのに
安倍とか日本会議に流されただけ
>>759 夫婦同姓に伝統なんかねーわ
むしろ日本の古き良き伝統と文化である夫婦別姓を復活させるべき
>>757 韓国や中国からの帰化議員が大量に出てくる
日本はいよいよ乗っ取られる
当事者以外でこのことにこだわって支持を決める人がいるのか
ID:jh1QM9ui0はマジで誰かの指示でも受けてんのか?
自分のレス数見て異常に思わんのか
別に好きにすりゃよくねと思うわ
どうせ夫婦別姓とかにしても選ぶ人ごく一部だろうし
>>770 もともと姓自体あったのが断然少数なんだがどういう意味?
伝統の文化の夫婦別姓って、具体的に教えて
>>776 いちいち人のレス数気にしてる方がキモいわ
YouTubeの配信で夫のDVで逃げたら行方不明届出されてその後死亡扱いになった女性がいて
戸籍も除籍されて残ってなくて
証明できる肉親がいないと戸籍復活できないって言われて困ってた人がいたけど
アナログ管理だと絶対こういう問題は出て来る
別姓というより戸籍制度自体見直すべきなんだよ
>>782 数字映るんだから気にするしないじゃねぇんだよ
1割以上こいつのレスって頭おかしいだろ
別姓が嫌なら、結婚しなければいい
子供の自殺が更に増えるぞ
兄弟姉妹で苗字が違うだけならまだしも
父親だけ苗字が違うとか、自暴自棄になって
その矛先が子供に突き刺さるぞ
時代にそぐわないこと
いつまでやってるのよ
若者の自民離れが顕著
>>790 日本を引っ掻き回すのが目的だな
あと移民受入れの準備
>>793 根拠あるか?
滅茶苦茶痛い所を突いているのだが
>>789 若い頃は楽しいことだらけで政治とか興味ねーよw
遊ぶことに夢中だろ、フツー
>>787 別に異常だなんて思わんよ
そもそもID変えて大量に投稿してるやつだっているかもしれんのに
いちいち気にしてたらキリがないだろ
どっちが苗字変えるとかはもうじゃんけんで決めたら?
不公平感ないように
>>754 深く物事を考えることができない国民ばかり。
皇室でさえも平和ボケ。
国が滅んでも仕方ないのかもな。
個人的にLGBT法案自体は賛成だけど、諸手を上げてというわけにはいかない
法的に認められるということは、今までの常識や慣習も変えていくということ
体が女性だが心は男性の人が海水浴場で海パンで歩いてたら?LGBT夫婦でも養子縁組で不利にならないか?スポーツの性別カテゴリをどうするか?とか、色んな論争がこれから起こるということをちゃんと覚悟しなくてはいけない
「LGBTの人たちが結婚できるようになっても誰も損しないでしょ?」みたいな軽い考えで賛成するのは危険
>>708 そうそう一応言っとくけど俺の職場(青森)のWiFiから書き込むと東京都って出るからね
意味の無いことに拘らない方がいいよ夫婦同姓然りねw
>>723 ロシア人は国民の管理にアルファベット使ってないよ
別にロシア人だけじゃないけど
>>781 明治初期は夫婦別姓だった
誰も守らなかったから法律自体が変わった
別姓にして何かいいことあるのかと言ったら実際には本人の自己満足以外は何もないからな
>>803 テキトーこくなよ 日本は夫婦同姓が基本
明治5年の壬申戸籍に妻の苗字は記されていないぞ?
全政党賛成だと反対の人の投票先無くなるしいいんじゃない?
>>800 両性主に女性の権利侵害に繋がる件についてはどうなんかな
正直想像だけど、昔別姓だったのって家同士の結びつきを強調したかったからだろ?徳川家にうちの娘を差し出すかわりに我が畠山家の領地は取らないでくれみたいな。その約束のために娘の畠山姓を残した。
そう考えると同姓にするってのは一体化しちゃうという面白さがあるわ。何処の出自かは残さないという。
別姓より同姓の方が家督制度から解放された家族観にも思うんだが別姓にしたいってのはやっぱり家督制度の良さがあるということなんかな。
>>814 リンク先で時系列順に説明してるよ
江戸時代以前はwikiでも見ろ
この結果で、非婚化未婚化を止めるつもりなのか
悪いが、男の立場で言えば女同士で結婚すれば?
としか言えないのだが
これに対し、女が出来る事と言えば男になりすまして
賛成意見を出す位だな
そこを男に見抜かれたら、もう手詰まりだぞ
朝9時から夕方5時まで働くのに
なんでゲイとかホモの事なんかで
面倒くさい社会になるの?
ホント嫌なんだけど
>>803 明治って開国後やんかー、伝統とは言わんだろ明治では
ことでええやんことを使え
妻 真行寺麗子こと山田麗子
夫 真行寺太郎
>>822 明治以前は名字持ちが少なかったんだから
伝統以前の話
夫婦別姓を主張する人らって、ループするんだよな 終わりがない
いい加減マイノリティ重視すんの止めない?
誰もがどれかの基準でマイノリティなんだからそれを一部だけ重視する事自体が逆差別だろ
極論勝手にやってろだわ
岸田本人は選択的夫婦別姓支持派だよ、総裁選で保守派取り込む為に態度濁してるだけで。
https://www.asahi.com/articles/ASP3T7G7TP3TUTFK01K.html >自民党の有志議員でつくる「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」が25日、設立総会を開いた。
>会の呼びかけ人には、野田聖子幹事長代行や岸田文雄元政調会長、河村建夫元官房長官、岩屋毅元防衛相ら閣僚経験のあるベテラン議員も名を連ねた。
>>825 日本の歴史って凄く長いのに伝統で明治時代を持ち出されたこの衝撃ときたらw
たまりませんわ ベストくん(光)には 日本人ちゃうやろw
>>828 @ 全体最適化
A マイノリティの保護
これをゴッチャにしてはいかんよな
別姓でないと不便なことは特許申請って言われて同意できます?
>>832 ごく一部の有力者しか姓を持っていなかった時代の流れを国民全員が姓を持った明治に持ってきた結果
誰も守らずに夫婦同姓へ法改正したんだけど
それは歴史じゃないと?
マジかよ
地元の自民候補大嫌いなのにそいつに入れるしかないじゃん
>>834 学者や研究職には世界共通の固有のコードを割り当てるのがよさそうに思う
>>838 歴史じゃないなんていってないだろ、伝統についてのレスだろ
そういうとこやぞ
LGBTとかいう変態どもに全世界が屈してるのなんで?
じゃあ別姓反対派が苗字変えてあげれば丸く収まるんじゃない?
同姓派って苗字変わっても特に困らないんでしょ?
>>842 つまり、明治時代に慣習的にやってたことを法律に落とし込んだことは歴史ではないと?
じゃあ歴史になるにはどのくらいの年月が必要?
>>833 いい歳した健康な大人が保護求める方がおかしいわ
>>846 言ってることがズレまくりでおもろないわ
>>734 同じ東北出身者として恥ずかしい。
中年のテレビ世代か?あんたは
>>848 じゃあ具体的にどういう話をすれば「ズレてない」の?
苗字が変わると手続きが大変というはなしならそれは法律の課題ではなくてシステムの課題だと思う。
婚姻届ひとつで会社も銀行もカードも全部の名義変更が済んだら良いなという話だよね?
そういう話なん?夫婦別姓の議論て。
>>1 日本の伝統は夫婦同性
夫婦別姓だったのは古代(奈良〜平安時代)と明治初期の数十年
日本の長い歴史から見れば、夫婦別姓が伝統だったとはいえない
夫婦別姓って選択式じゃなかったっけ
したくなければ同姓にするだけじゃないのかね
>>852 それと苗字を変える側はどちらでも構わないと言いつつ流れで女側が変えさせられる不公平感じゃないかな?
戸籍主と稼ぐ金額は関係ないし
>>854 今は夫婦どちらかの名字に統一する
大半が男側に合わせてるけど
ローゼンタール文書で語られた施策ってまだ生き続けて人類の絆を破壊しようとしてんだな。
ローゼンタール文書で語られた施策ってまだ生き続けて人類の絆を破壊しようとしてんだな。
>>833 ついでに言うが誰しもが何かしらのマイノリティであるのにLGBTだけ重視すんのがおかしいって話
ハゲがフサと同じ様に生きる為にとかデブが標準体重と同じ様に…言い出したらキリがない
>>856 大半が男に合わせる事を問題視するなら分かるけどじゃ別姓ではイマイチ分からん
>>828 マイノリティも一定の数になれば無視するわけにはいかなくなるんだよ
認めても何も不利益はないなら勝手にやってもらうために権利を認めようということだろ
>>862 名字を女側に合わせるのって、婚姻届出すときに女を戸籍筆頭者に選ぶだけでできる
別に戸籍筆頭者が稼ぎ頭である必要もないし専業主婦が戸籍筆頭者でも一向にかまわない
口座だクレカだのの手間はどっちでも同じ
それでも男側に合わせてるってのが現状
なんか自民党って工作員とかまで使ってかっこ悪い
政治家って年々バカになっていくな
確かにハゲが持てる社会にしろと主張し、それを皆が守るまで差別だと言えるな。
>>866 なんで男側に合わせるの?を疑問視するのは分かるんだって
そっから別姓に飛ぶのが分からん
めんどくさいから別々に名乗っとけやって事なら分かる
>>868無理くりではなく必要に迫られて変えようというだけだろ
別姓利用者はマイナンバー加入を義務化すれば解決しない?
仮に解決しても大反発しそうだけどさ
>>872 別姓を認めれば、そういう不満や疑問が解消されるからだろ
別に気にしないよという人はこれまで通り同姓でよい
素晴らしいじゃん
>>713 ロリコンと同じで一生治らない
そういう脳をしているから
夫婦別姓にしろLGBTにしろ一般人がそれを書面なりで客観的に確認できないから問題あるんやで
マイナンバーカード利用して証明代わりにできたら賛成する議員多くなるんじゃね?
>>1 夫婦別姓だとか憲法改正だとかはマスコミが争点にしてるだけで
国民の争点は経済とコロナで目一杯なのでこんなんは投票に影響しない
別姓って名前にするから角が立つわけで
同姓を申告制にすれば丸く収まるわな。
>>855 不公平感からくる議論なのか。苗字とは何なのかという定義ではなく。不公平感が解消できれば良いという視点で議論を進めたときに注意が必要に思うのは、果たして不公平感の解決を図る際に夫婦になる二人だけで面子は足りてるのかということ。
夫婦が別の苗字となることで新たな不公平を産んでいたら収拾が付かない。具体的には子や家族単位で参加するコミュニティに別姓への対応を求めることになる点。
「あなた方は別姓で満足なんでしょうけど、こちらとしては同姓夫婦だけの場合と比べて苦労だけが増してるんですが」ということへの手当て。
>>875 なら分かる
思考放棄して上手く回るならその方が楽だものね
>>876 逆に言うなら女側が変えるから男側に変える必要が生まれないんだよな
「おまえが変えないなら結婚しない!」とまで言い切って意地の張り合いに持って行けば良い
>>878 LGBTだとかLGBTQってのは心の有り様だからね
それを身体的性別と同一視した動きを取ろうとするから無理が出て来る
欄を2つ設けて
身体的性別、心の性別を書き分けられるようにしないと
この議論は永遠に解決しないと思う
>>881 つまりこの問題の解決法は男も女も苗字を変えるようにした方が良いってこと
新しい夫婦の苗字を作ってね
これなら同姓派も納得でしょう
>>883 そういう我儘がこうなってんじゃないの?
LGBTを差別しちゃいけないってのは当然のことだと思うし、昔みたいに芸人とかが公然と笑いものにするようなことはあってはならない。
でも今のやり方はLGBTを一般化させる社会を目指しているように感じる。
LGBTは異端って認識を堅持しつつ、その異端を受け入れる社会を構築することが本道。異端であるLGBTの基準に社会を再構築するのは恐ろしい害悪。
ぶっちゃけ女側が名字変えさせられるってのはただの被害妄想だよね
別に男側が変えても制度上は何の問題もないんだから後は当人同士の話し合いだし普通の人は納得して名字変えてるんだろ
>>884 自分はTだと思ってて性別変えたら思ってたんと違うって戻す奴少なく無いしな
人類にはまだ早すぎる認識だと思うわ
その時々でメスにもなればオスにもなるカタツムリとかの特性を獲得出来る様になってからやるべき問題だわ
家庭の根幹にかかわるような問題は、拙速に決めないで、国民的な議論が必要だ。
総理大臣がこの手の質問に軽々に賛成してはいけない。はっきり言って罠だ。
岸田は賢い。騙されなかった。
>>885 確かに新しい姓でも夫婦同姓なら良いという選択肢はありと思う。あまり聞かないのは何でだろ。
なお国民は全く興味ないwwwwwwwwwwwwwww
LGBTのヤバさを知らんアホどもしか支持しない
LGBTの何がヤバいかはLGBTを理由に女湯や女子トイレに入り込む
自称LGBTがいるから
既にアメリカでは問題になってるw
>>897 自称トランス女性刑務所でレイプした事件あったよな
>>897 あとスポーツ競技に女として出場して上位入賞してしまうとか
それを批判した人が謝罪させられるとかあほだろ
夫婦別姓、LGBTは言うが易しの典型だからな。
日本は、はっきりと意識している人は少ないとしても、
家族で姓を共有する、そこから慣習、諸制度が成り立っている国だからな。
夫婦別姓、個人姓を家族姓と同等になるよう法整備が出来るとは考えられないし(救済措置ならまだしも)、
いざ法整備をしようとしたら、家族姓にしわ寄せ、最悪、特定左翼に廃止方向に誘導されて、
何となく賛成していた人も一転大反対に回る。
それで政治的大ダメージを受けるのは時の政権(自民党)だ。
政権与党はマスコミ偏向報道受けだけ狙っていればいいものではないからな。
>>902 本当それ
せめてまずはそっちからだよな
夫婦別苗字に関しては
子供の苗字をどうしたら子供の人権を守れるのか?
という部分を現実的に解決できない事には
具体性のある法案として提出できる物を作成できないと思います
>>894 そりゃ自分に関係ないのは興味ないわな
LGBTは重要だと思っててもハゲデブは笑って良いって思ってたヤツ上にも居たし
>>904 夫婦別姓で子供の人権が侵害されると思われるケースってどんなの?
あんまり真面目に考えた事ないから分からん
>>901 ほんとそれだな
自民党以外に投票できないわ
子供は産まれた時には当然自分の苗字を決められない
決められる歳になった頃にはもう最初に決められた苗字がかなり定着してしまっている
つまり選択制と言っても選択出来るのは親だけで
子供は親の選択を押し付けられるので人権侵害も甚だしい形になる
契約や納税や履歴や賞罰は住所氏名で
管理するのやめて国民番号で管理
するようにすれば、結婚、離婚、改名、改姓
改性、などを繰り返しても、対応できるようになる。
議論すべきはID、そっちを国民番号とすれば、
住所氏名はあまり重要でなくなる。
>>906 なんでパパとママの名字は同じじゃないの?
おじいちゃんとおばあちゃんは同じなのに
という疑問に法律がそうだと答えても子供は理解できないんよ
ヨーロッパみたいに両方くっつく制度や韓国みたいに昔からそうだったならともかく
>>908 それって同姓の子供の方は選択肢すらないような?
親の選択を押し付けてるのは寧ろ同姓では?
母親の苗字の方がカッコいい母親の姓にしたいって子供はどうすんの?
>>912 何故?自分はどちらかの姓選べるなら父親姓にするけど?
>>911 そういうかっこいい名字の人と結婚して改姓すればいいじゃん
松任谷由実だってそうした
別姓の意味がわからない
名乗りたければ名乗ればいいし会社でミドルネームは使ってないよ
>>910 じゃその次の世代は問題無いな
つか普通におじいちゃんとおばあちゃんは結婚した時に同じ苗字にしたけどパパとママはしなかったんだよって言えば良いだけじゃん
そもそも今も母方の祖父母と母の苗字違うぞ?
苗字が家族の一単位ってのがそもそもとしての今の価値観でしか無いんだって
反対派の筈なのに賛成派みたいな事言ってんな
ダメだこりゃ
>>911 どっちがカッコいいとかあっちが良かったという次元の話じゃないのでは?
父母のどちらかとは別の姓となり、場合によっては兄弟で別姓となり、そのことを苦にする子供、隠そうとする子供が出てこないかという話でしょ。
>>911 俺は母方の方に養子に入って白鳥になったでー
無駄に金持ちと思われてウザいw
>>918 知らんよ
ペンネームでも使って改名申請にワンチャンかければ?
何年も手紙を出したりして付き合ってくれるお友達が何人もいないと無理だから結婚よりハードル高いけど
家庭内にぼっちを生み出す夫婦別姓
それ、しあわせか?
>>919 そうやって家庭の形をバラバラにすると子供の結婚する確率が下がるってソ連で結果出てるじゃん
>>924 姓が違うとぼっちになるくらいだと姓が同じでもぼっちだと思うの
何でお前らは夫婦別姓そんなに嫌ってるの?
じじいなの?
>>927 戸籍制度が破壊されるから
結果、背乗りが容易になるから
もはや国防の問題だよ
>>927 すっげー嫌いなんだけどこの人達の話聞いてるウチに拒否る理由無くなって来てる
今度こそ寝よ
>>925 夫婦別姓の時の日本の出生率>>>>>>>>夫婦同姓の今の日本の出生率等
夫婦別姓の世界の平均出生率>>>夫婦同姓の日本の出生率
だろ?
>>928 何で背乗りが起きやすくなるの?
なんで戸籍は破壊されるの?
庚午年籍や太政官布告時代の戸籍は破壊されてたの?
>>931 昔から夫婦別姓の国で影響出るわけないじゃん
そういう国だと逆に夫婦同姓を強制すると結婚率が下がるぞ
>>849 安倍や高市のようなカルト信者を支持するあんたを同じ東北出身者として恥ずかしく思うよ
>>930 姓関係なく家庭内ぼっちのパパやママって少なく無いと思うよ
さだの関白失脚が今はギャグにならない
>>933 なんかデータある?
日本も夫婦別姓を夫婦同姓に変えたから出生率下がったの?
>>935 わかった キャッチフレーズ変える
家庭内ぼっちをさらに増やす夫婦別姓
>>932 政権が変わって戸籍制度が一新されて文明開化して
国民皆姓が取り入れられたばっかりで何もかもが大幅に変化した時代だよ
今とは訳が違う
夫婦別姓に唯一反対な自民党が支持率2桁
夫婦別姓に賛成な他の全部の政党は支持率1桁
つまり何を意味するかというと
夫婦別姓に賛成か反対かは政党支持にほとんど影響が無いという事
>>936 明治時代だからそもそも結婚が半強制で統計的に意味ないけど
夫婦別姓を法律で定めたところ誰も従わなかったので法律を実態に合わせたという経緯がある
ちなみにそれ以前は名字のない人が多かった
これだから自民以外に投票できないんだよな
特に維新と国民民主には期待してるのに残念だよ
>>1 自民党以外まともな保守政党がないのが日本の悲劇
キチガイ左翼政党は壊滅しろ
>>904 そもそもそれは人権侵害なのか?
日本以外の国は全て選択的ないし強制夫婦別姓らしいが、世界の子供は人権を侵害されてるのか?
明治民法成立前の日本の子供の人権も侵害されてたのか?
>>942 結婚は半強制だったの?
太政官布告は法律ではないよ
とりあえず君が出すのはデータだ
データを出しな
>>941 日本の戸籍自体が同姓の家族単位で作られてるから
別姓を認めるとなるとシステムを大幅に変更しないといけない
システム変更のゴタゴタってのは一番セキュリティが脆弱になる
>>932 当たり前だけど、時代時代で脅威は変わるよ。日本の価値も変われば出入りする人間も変わればテクノロジーも変われば法律も変わる。犯罪の手口も変わる。
その頃には現代のような外国人問題も中共もないし日本もそれほど美味しい国でもなかった。昔に成立してたことも改めて現在に当て嵌め直してみる必要がある。
>>946 近代以前は結婚してない奴は白い目で見られた
結婚できない理由があるんだとね
これは日本に限った話じゃないが
あと布告が法律じゃなかったとしても政府はそういう方向で戸籍制度を作りたかったって表明だからね
結局誰も聞かずに夫婦同姓になったけど
>>948 担当者が慣れてないのをいいことに強引にねじ込もうとするのが出るでしょ
システムの変更がなければシステムが弾くが変更中だとそれがうまく機能しない
結局誰も具体的に何も言えないのが
戸籍制度変更によるセキュリティ
これが問題だと言ってる学者は見ないが5chではよく吹聴されている
が、聞いても誰も答えられない
戦国みたいに結婚と恋愛分けたら姓の問題も性の問題も解決じゃね?
今だとホモとレズの結婚が偽装とか言われるけどホモカップルとレズカップルでクロスしてもろてその間で生まれた子をお互いで育てて貰い感じで
>>945 明治以前は庶民に苗字無いですからね
世界がどうこうは関係ないですね
多様化の時代ですから日本は日本で良いです
>>1 あったろ
夫婦別姓を主張する人らって、ループするんだよな 終わりがない
>>1 ノイジーマイノリティに媚びるマイナー政党って…
>>956 勝手に名乗ってたぞ
屋号もあったし
武士も苗字はあった
そしてその全てが現代の苗字とは違う概念だった
それでも子供の人権は侵害されていない
現代の日本だけ子供の人権侵害になる意味がわからない
>>943 んだね
国民に入れる気しかなかったのに悩むわ
>>953 システムを動かしながら更新したら不具合起こすのは当然なんだよ
だからアプリも大型アプデの時はログインできないように弾いて作業するだろ
戸籍制度を変更する必要性がない
別姓でいたければ事実婚の権利拡張を目指せよ
>>960 勝手に名乗ってたのはあだ名や芸名みたいなものだからね
公的なものじゃない
>>945 人権侵害かどうかはその国々の常識や社会通念、成り立ちで変わる。
既に日本は一家が同姓という社会通念が根付いている。
世界が外国がは理由にならない。
中国由来で日本に昔から合わないのを騙し騙し使ってる、今時低機能にも程がある戸籍制度を、
日本の伝統と守りたがる自称保守が不思議。
昔も今も日本の家族制度に全然合わないのに。
律令制の中国に最適化された制度なんて、中国でも事実上廃れ始めてる制度だよ。
庶民が名字の公称を禁じられていたのは江戸時代中期以降の150年間だけ
日本の長い歴史から見ればほんのひとときに過ぎない
これはわかりやすい判断材料だわ
自民党に投票するわ
日本は日本とかいいだすのなら、その日本の国民が選択的夫婦別姓も同性婚も支持する方向性に変わってるんで、
日本の制度も変わるだけの話。
変わったのは日本人なのだから、変わった日本人に制度が合わせて変わるだけ。
日本人の生活社会制度が昔の日本と全然違ってしまっているように、また変わる物が増える、ただそれだけのこと。
>>962 だから具体的にどんな不具合がでてどう悪用されるの?
>>965 つまり夫婦同姓から夫婦別姓を導入した諸外国の子供は人権侵害をうけてるんでしょ?
具体的にどんな侵害を受けていて、国連子どもの権利委員会はなんて声明を出してるの?
>>975 日本人と帰化を伴う結婚をして配偶者の姓に変わると、彼らにとっては「姓が変わるだけ」ではなくて、「本国の族譜から抜ける」ことになってしまう
日本が夫婦別姓を導入すれば、「族譜」から抜けることなく日本人と結婚して帰化できる
つまり、「夫婦別姓」は自分たちのアイデンティティが守られるから、彼らにとっては都合がいい
「夫婦別姓」が実現すれば、実に喜ばしい出来事になると思う
父:鈴木
母:前田
長男:前田
長女:鈴木
・長男長女結婚後
父:鈴木
母:前田
長男:立花
長女:山本
兄長男:西井
兄次男:鈴木
長女長女:永井
長女次女:山本
こうなってお墓とかカオスになるけどな
>>13 こういうのが日本のゴミ
まあもう少し経てば排除される存在だからw
ジジイww
>>973 最近夫婦同姓が根付いてから別姓に移行した外国を教えてほしい。必ず参考になる。
根付いてるものを変えれば狭間の世代が苦しむケースはどこにでもあると思う。それを無理矢理でも乗り越えてしまえば良いということはあると思う。乗り越えたならもう問題ではなくなる。
いずれも国民の関心事ではない
やたらマスコミが夫婦別姓やらLGBTを話題にして反対しにくい雰囲気を作ってるけど
大多数の国民はどうでも良いと思ってる
中国や韓国に帰化すれば憧れの別姓生活を思う存分送れるぞ
支持率6%とか議席1しかねえような党が、総理大臣と同じ土俵で同じ時間枠で国民の代表ヅラできるっておかしいと思うんだけどマジで
大した争点でも無いのに盛り上げようと必死だよなあ
経済が第一だろ
>>977 だよな
普通の日本人が夫婦別姓に拘ってるとは思えん
夫婦別姓賛成、LGBT反対なんだけどどこがやってる?
>>977 帰化した時点で祖国捨ててるやんけ
帰化してなかったら全ての外国人との結婚は別姓認められてるし
しかも族譜なら女性は関係ないし、そもそも文革でほぼ消滅してるだろ
>>980 各国の状況のところで詳しく見られるで
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E5%88%A5%E5%A7%93 >>991 そうなの?
なんでいまだに夫婦別姓なんだろうね
ヨーロッパは妻が夫の姓を強制的に名乗らされた時代背景があって夫婦別姓が生まれたから、変化の流れが日本とは別
昔のヨーロッパでは夫側は変えたくても変えられないって国もあったみたいだ
>>949 残念おれ無党派w
今はとりあえず自民の激烈アンチだけどね
>>1 岸田以外は何を言っても責任取らなくていいからな
ID:GBxkOfUu0 [47/47]
ID:5ctsphu30 [27/27]
この人たち、暇なの?
ID:P/s05qnM0 [55/55]
この人、他にやることないの?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 8分 12秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250225131658ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1634537302/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【速報】夫婦別姓、LGBT法案 岸田以外みーんな賛成www [271912485]->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・【総裁選】選択的夫婦別姓、河野氏・野田氏「賛成」岸田氏「整理ついてない」高市氏「反対」 [ramune★]
・岸田さん「統一教会の先生からお話を伺って夫婦別姓の反対派に変わりました!」→ 笑顔の2ショット★2
・【LGBT法案】自民・稲田氏「私はまだ諦めていない。国会はまだ、2週間以上ある。今国会で成立を」 [クロ★]
・【リベラル勝利】夫婦別姓に賛成、自民支持層で25%増え過半数に達する 同性婚賛成も14%増 自民党議員は反対多くズレも★2 [ramune★]
・「選択的夫婦別姓よりスパイ防止法」 国民民主・西岡義高氏、衆院予算委で「緊急性高い」 [少考さん★]
・選択的夫婦別姓 賛成70% 反対14%
・池田信夫、正論 「コロナは既にピークアウトし死者はインフルの1割以下。毎日1万人検査なんてやったら本当に医療崩壊だぞ!」
・【法制審議会】離婚から300日以内に出生でも、再婚後なら「現在の夫の子」…「嫡出推定」例外試案 [孤高の旅人★]
・(ヽ´ん`)「同性婚OK、夫婦別姓OK、薬局で避妊薬OK、大学不正入試NG、性犯罪NG」 フェミとケンモメン同じ事言ってる。
・【お笑い芸人】#バービー 、「夫婦別姓が実現するまで結婚はしない」ネット記事のタイトルを否定「こういう宣言も約束もしてない」 [muffin★]
・【テレビ】田崎史郎氏、「GoToキャンペーン」は「やった方がいい。コロナと共生していく以外に方法がない」 [Time Traveler★]
・【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… ★3 [BFU★]
・安倍晋三が「統一教会」イベントでトランプと共演! 前総理としてカルトの総裁を絶賛、同性婚や夫婦別姓を「偏った価値観」と攻撃
・竹田恒泰「夫婦別姓だと本当に夫婦かどうか毎回証明しなきゃいけなくなる。それでもいいの?」
・【文春】“暴行で逮捕”村田兆治の夫婦生活 みかんの皮は妻がむき、夕食が気に入らないと激高…★2 [愛の戦士★]
・頑なに日本姓を使わない謝蓮舫さん、丸川五輪相の夫婦別姓答弁拒否に「何にこだわっておられるのか」
・憲法改正 マスコミは9条ばかり取り上げ、野党も9条ばかり反対してるけど、実は9条以外の改憲案の方がヤバいんだよな
・【夫婦】“岸田首相みたいな夫”が一番嫌われる!? ワンオペだったのに「子育て経験した」に妻たちが憤慨!
・【声優/野球】内田真礼「野球デートに行ってみたい。福岡ソフトバンクホークス以外を好きな人だと喧嘩しそう」 [無断転載禁止]
・内田樹「(労働法改正)韓国は市民社会が成熟に向かい、日本は全ての制度が劣化…」 ネット「そんなに韓国が好きなら移住しちゃえば」
・選択的夫婦別姓、容認78% 反対17%「一体感損なう」 | 共同 ★6 [ぐれ★]
・自民党議員、うっかり賛成した禁煙法案の中身を知らず後悔。「え?これから国会で吸えなくなるの?」
・女性天皇、夫婦別姓←これに反対する理由がむわぁぁったくわからない件 デメリットがいぃぃっさいないだろ。
・【ルーマニア】夫婦を「男女」と明記する憲法改正巡り国民投票へ 同性婚の合法化が不可能になる可能性にLGBT反発
・【快挙】LGBT尊重法案、審議入り→採決がわずか数分という超異例なスピードで成立する模様!思い知ったかネトウヨwww
・有田芳生「民進党と希望の党が合流する構想が強まっているという。安保法、共謀罪などに賛成した議員との合体は「悪魔」との握手だ」
・【国会】#検察庁法改正案の抗議に水を差す人が知っておくべき 今改正案の問題点 〜検察、与党内ですら賛成少なく官邸の独断か [ramune★]
・【社会】夫婦別姓、世論調査で賛否大きく分かれる [無断転載禁止]
・【ドラマ】深田恭子、フジ連ドラ主演で“妊活” 松山ケンイチと大河以来の夫婦役
・【選択的】夫婦別姓に反対する保守派の本音はどこに? 強硬に反対 不可解な主張★2 [りんごちゃん★]
・【TBS】在日外国人への生活保護受給をやめるべき?識者の半数以上が反対 受給賛成の在日外国人も反論
・【海外】イギリス議会 「安楽死」法案が賛成多数で可決 成立に向け前進 [Ikhtiandr★]
・【速報】韓国ホワイト国除外 経産省パブリックコメントに4.5万件 95%以上が賛成
・【国際】岸田流おもてなしは夫人のお点前と日本料理 乾杯は広島レモンサイダー [夜のけいちゃん★]
・鳩山由紀夫「丸山議員の議員辞職勧告決議案に自民党は反対するようだ」 ネット「鳩山さんなら100回以上やめなあかんかったな
・自衛隊基地「多国籍化」/神奈川県内 米軍以外15カ国使用/法的根拠なく なし崩し/16年以降 訓練28回 [少考さん★]
・【芸能】マツコ、志村けんさん訃報に言葉詰まらせ「夫婦コント、特別、別格なものだった」「仲良くさせてもらった事が一番うれしかった」
・【速報】10代20代の若者の過半数が憲法改正に賛成していることが発覚! 、ネトウヨ若者こそが俺たちケンモメンの敵だった!
・手術しないで女から男に性別変更 LGBT法案(画像あり)
・安倍首相の夫婦別姓への見解に女性から批判殺到「もはや支離滅裂」 ヤフコメですら擁護なし
・【号外】岸田首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言「見るのも嫌だ。隣に住んでいるのも嫌だ」
・【悲報】フースーヤ和田海佑さん、ハブられてしまう 和田以外の7人だけが写った写真が投稿される
・【貿易】チーズや自動車、隔たり詰め切れず 日欧EPA閣僚交渉 岸田外相「重要な論点が残っている」
・自民、公明両党は、ヘイトスピーチ対策を協議する部会で、差別的な言動は許されないと明記した法案を了承。
・【悲報】岸田さん、「山上を産んだ自衛隊」を心底恐れていた。防弾チョッキの重ね着でトノサマガエルみたいになる🐸
・世界で活躍する人気ファッションモデルのXに、違法薬物疑惑が再び浮上!「合成麻薬」使用?逮捕秒読み?日本を離れて主に海外で活動
・「私の絵を見て評価してください。」 午前2時頃に外国人の男が、歩いて帰宅途中の成人女性に声をかけ卑わいな画像を見せる事案が発生
・【LGBT】外資系法律事務所の田中弁護士、中学時代、同性愛理由に殴る蹴るのいじめに「恥、自分は気持ち悪い」と思い込んだ
・【岸田首相】外国から高度人材の受け入れ増へ制度拡充 検討を表明 「まだ足りない。もっと努力しなければいけない」 [Stargazer★]
・【国連】「夫の姓を強制している」…日本政府に夫婦別姓や女性の再婚禁止期間などの民法規定の撤廃促す 女性差別撤廃委・対日審査会合
・【夫婦】「育休を“休み”やと思っとんのよ、男の人は」 上沼恵美子が『男性の育休』に持論 「育休は妻を休ませるためのものなんです」 [無断転載禁止]©bbspink.com
・自民党・杉田水脈の秘書 中丸啓氏がデマ拡散か 「レスキューの服を着用した泥棒が大量にいる」「車両情報以外は、全くのデマではない」
・【NHK】「みんなでエール」岡村靖幸、田島貴男、NOKKO、岸田繁、リトグリ… ユーミン名曲を18組27人で歌い継ぐ 9日放送 [muffin★]
・夫婦別姓って子供の姓はどうなんの?
・ 【高市早苗】夫婦別姓に準じる例の改正案の件
・国民民主党さん、内ゲバ。 予算案賛成に前原などが反発し欠席
・【話題】まんさん「私には、夫以外に彼氏がふたりいるの。ポリアモリーっていうの知らない?」
・【AKB48】峯岸みなみ、“元AKB”の肩書外れた川栄李奈を絶賛「アイドルの目指す場所ですよね」
・お前らってよく指原須田中井吉田を叩いてるけど、結局外仕事があって村外で成功してるのこの4人だけなんだが
・島根県さん、とうとう休業しないネットカフェを公表してしまう もちろんパチンコ店以外の公表は全国初
・【話題】キッコーマン、「バニラアイス×醤油」を海外で布教していた 公式で「完璧な味の組み合わせ」絶賛
・「人生終わったから何十人か無差別に殺して俺も死ぬわ」 こいつを救う方法(宗教と薬物と筋トレと安倍晋三以外で)
・【芸能】観月ありさ、『ナースのお仕事』以来22年ぶりのフジ“火9”枠出演 反町隆史と元夫婦役 [冬月記者★]
・体育大学教授「体罰コーチは熱心だけど体罰以外の方法を知らないんです。体罰を受けた事が無い子供は使わないそうです。」
・ワイ総理「品川発成田行の新幹線開業、六本木を外国企業法人税15%の経済特区に、1兆円の税金で二子玉川を日本のシリコンバレーにする」
23:17:00 up 43 days, 20 min, 0 users, load average: 13.71, 12.61, 16.21
in 2.7725129127502 sec
@1.9022300243378@0b7 on 022513
|