北海道、群馬、埼玉、愛知、京都、大阪、琵琶湖、修羅の国
初めて行ったのはアメリカ
その後オーストラリア、韓国、タイ、台湾、ベトナム、シンガポール
ソウル、ベガス、サイパン
ソウルは射撃楽しかった
ベガスも射撃楽しかった
サイパンで草楽しかった
イギリス
フランス
イタリア
ロシア
韓国
台湾
香港
マカオ
ベトナム
タイ
カンボジア
マレーシア
シンガポール
インドネシア
グァム
パラオ
こんなもんか
サンマリノでパスポートにスタンプもらおうとしたらクリスマスでツーリストオフィスが開いてなくてもらい損なったのが悔やまれる
アメリカ2回
韓国
台湾
ベトナム
香港
イタリア
ドイツ
スペイン
オーストリア
イギリス
観光ではイタリアがNo1
メシでは台湾がNo1
だったな
大阪行くどころか移住したわ。
住めば都って言うだろ?
騙されたと思って住んでみ?
騙されるから。
純粋な旅行目的で行ったのはフランス…だけか
他は出張だの戦前半島に住んでた爺ちゃんの思い出旅行だのが少々
香港
上海
シンガポール
ニャチャン
ソウル
グアム
海外行けるようになったら初ハワイに行く!!
香港は観光で見るところないよ
九龍城も今は無いし、世界一狭いディズニーランド行ってもしょうがない
中華料理は台湾の方が美味いし、日本の中華料理屋の方がマシという店も多い
どうしても行きたいとしても、すぐ飽きるから1泊2日にしておいた方がいい
タイ行きたいけど先に解放されてるところは何か怖いな
まだコロナ流行ってる地域から大量に観光客来そうで
台湾
中国
オーストラリア
インドネシア
カンボジア
イタリア
イギリス
ヴァチカン
くらいかな
ウズベキスタンにいく旅券とってたがコロナで行けなくなっちゃったから早く行きたい
持続化給付金貰う為に12月はロングバカンス行ってきまーすw
ベトナムは意外と楽しかったしメシもうまかった
ハワイは意外とつまらなかったしメシもマズかった
>>51
ベトナム美味いよね
タイ料理の方がメジャーになってるけど日本人にはベトナム料理の方が合う気がするんだけどな 初めて行ったのが返還前の香港
超絶スリリングな啓徳空港と九龍城
あと高層マンション工事の足場が竹でビックリ
>>52
教養無くてもメシの美味さは分かるだろう
各国の料理を食い歩くというだけでも面白いよ アメリカのベガスとロスとハワイとグアムとサイパン
メキシコタイシンガポールドイツスイスフランス韓国中国香港台湾オーストラリア
ベトナム料理で印象に残ったのはベトナムのつけ麺(ブンチャー)だな
麺を汁につけて食べる料理があるのは日本とベトナムだけ(・・・だと思う)
大阪
台湾
オーストラリア
ハワイ
あまり海外行ってないな
>>55
日本にもごまんと和食屋あるわけで
それすら網羅出来ない中で旅行先の飯とかもうね…w 案外ベトナム多くてびっくり
なかなか楽しめたよ
飯は最初の数日間はめちゃめちゃうまいんだけどあの独特な葉っぱの香りが5日目くらいからもういいよって感じになった
あとうんこ臭い川の近くで飯食ったら腹壊した
初めて行ったのが、単身仕事でパリだった
現地の通訳・案内役までいてくれて面白かったわ
大阪、埼玉。
群馬はまだ足を踏み入れた事ないんだよな
ハワイ
上海
南京
香港
ニュージーランド
南米かヨーロッパ行きたい
9.11前年のニューヨーク、アムトラ走ってるレールがまあ貧相で、大丈夫なんかと思た。
俺も少しは話せると思ってたけど、地元の人どうしの会話は一言も理解できなかった。
「んだ、んだらだ?」「んだぬふらんだ」「ワハハ」って何笑ってるのかな。
秋田は異世界
>>71
砂糖シャリシャリ生クリームは、もう無理だわ。 イギリスフランスベルギードイツスイスイタリアギリシャ香港
香港マカオ イタリア フランス ドイツ スペイン ポルトガル オランダ ロシア ブラジル ペルー ウルグアイ タイ ベトナム パラオ グアム アメリカ(色々) モロッコ エジプト イスラエル ヨルダン パレスチナ トルコ 台湾 韓国 中国 イギリス
スペイン北部が1番良かったなぁ 次回はバスク地方だけで1週間ぐらいのんびりしたい
海外旅行とかまた行ける時代が来るんだろうかね?
コロナ恐るべし(´・ω・`)
オーストリアがいちばん楽しかった
食事も白ワインも美味しかった
>>83
北海道・四国というギャグは平成以降は使用できません。
橋とトンネルでつながってますよ。 コロナ前のだけどイスラエルに単身赴任になった奴が居て
それ聞いて皆んなシーンとなった
アメリカ(ハワイ)
タイ
台湾
オーストラリア
メキシコ
シンガポール
トルコ
ヨルダン
イスラエル(エルサレム)
カンボジア
ミャンマー
中国
台湾(2回目)
ケニア
タンザニア(ザンジバル)
インドネシア
行った順にこんな感じ
なにげに韓国行ってないから行ってみたいな
それかロシア
しかしこのコロナ禍に子供産まれたからコロナ明けても実現しないだろうな
サイパンはゆったりしててハワイやグアムより良かった
>>63
いや旅行の楽しみ方なんて人それぞれだろ
なんで国内の食べ歩き極めないと海外の食事楽しむ資格無いみたいな物言いなの?
お前みたいな無駄に意識高いのが立憲民主党に入れているんじゃないか フィリピン
香港マカオ
シンガポール
サイパン
台湾
ドバイ
イタリア
スペイン
モロッコ
インド
次はミャンマーとか行こうと思ってたけど
コロナ禍とクーデターで、たぶんもう無理だなあ
あとエジプトかトルコあたり行ってみたい
ロンドンとケンブリッジ。
ロンドンからケンブリッジに行くときに乗った電車の座席配置がJRの117系そっくり
(但し座席の向きは固定)で驚いた。
飛行機で12時間超える距離なのに、日本と英国の両方でコンセプト似過ぎた電車が
でるとは、不思議な偶然ってあるんだな。
エジプト 台湾 韓国
次いくなら
アメリカ ハワイ ドバイ 中国 あたりかな
>>94
ミャンマーのバガンはよかったよ
軍事政権に破壊される前に行っといてよかったわ
トルコはカッパドキアもいったけどイスタンブールが最高に良かった
モロッコ行ってみたいんだけどどうだった? >>97
サーチャージの前は格安航空券ほんと安くて
冬のヨーロッパとか往復5万しないで買えたりした 兄が航空会社勤務でそのツテと、自分も給料ほぼ全部
注ぎ込んで海外に行って来たけど、それでもまだ35カ国位。
働きながら行くには限界がある。
たまに聞く50カ国越えの人々は会社を辞めて行ってるんだろうな。
20年前にフィリピンの農村にホームステイしてた
飯は芋とか果物が中心
金持ちの家にだけテレビがある
日本の子供向けアニメが大人気
CMと宗教放送が多い
水道はポンプ式井戸
男は働かず女が働く
夜はカラオケ屋にみんな集まって飲む
どこに行くにもコーラを持ち歩く
多くの家の庭にバスケのゴールがある
サンダルで走るのに慣れている
移動はバス(米軍のジープの改造)が中心
雨季が長く夕方は必ず雨が降る
日本人はモテる
>>10
もう二度と行けない気がする。
デモが始まるギリギリ前の月に行っておいて
良かったわ。 アメリカ(本土各地)
ロシア
中国各地
イギリス
フランス
ドイツ
イタリア
スペイン
オーストラリア
ハワイ
グアム
タイランド
ベトナム
こんなところかな。
メシはロシアと中国がダントツで美味い。
ちゃんとした店ならね
海外行けるようになったら初夏にウラジオストク行きたいんだけど
誰か行った事ある人どんな所か教えて欲しい!!
韓国
香港
アメリカ(グアム、ハワイ)
サイパン、テニアン島
オーストラリア
マカオ
カジノにハマってて韓国は25回くらい行ったわ
テニアン島とマカオはそれぞれ3回いった
オーパーツとかロストテクノロジーが好きだからカンボジアのアンコールワット遺跡は実際見て感動した
古代人の技術すげーわ
潜りでグァムとサイパンのリピートしかした事ないw
夜市巡りで台湾、射撃でラスベガスに行ってみたいと思っている
>>92
サイパン良いよね
おれはハワイやグアムより圧倒的に好き
マニャガハ島に渡って海眺めながらのんびりして、女も買えるしちょっと移動すればカジノもある アメリカ(オアフ、グアム)とイタリアとタイ
金貯めてまたオアフとプーケット行きたいわ
>>51
完全に同意
ベトナムの方が人も素朴だし良いよな
ハワイはやたらと物が高いしボッタクリも普通にいる >>101
自分が居たのはセブだが、4年程前は
ジプニーでのスリが横行
韓流男性アイドルが人気
若い女は小さいボトルのハンドサニタライザーを携帯してこまめに消毒
スラムで金を出し合ってカラオケ機器をレンタル
ドゥテルテ大統領の指示で、スーパーやショッピングモールの入口は銃を持った警備員が立っている
てな、感じだった。まあ、女が働き男を養ってるのは変わらずw
懐かしい、、、行きたくなったわ 2年前に家族4人でグアム行った。
本当はハワイが良いと言っていたが飛行機に6時間乗れないと言い張って近場にして貰った。
冬に行ったが最高だったなぁ。もう一度グアムに行きたいが今度は韓国が言いと嫁が言っているので
韓国かも。まぁ、近いからいいけど。
>>115
1泊で焼き肉食べてバッタ物買って免税店でタバコや酒買って買えるのが定番
コロナ前は3ヵ月に1回LCCで行ってたわww タイ
タイ
タイ
タイ
タイ
タイ
ニューハーフ最高
はやくもっかい台湾いきてー
友人と初めて行ってハマって一人でも何度か行ってるわ
静岡空港から国際線がバンバン発着
今から思えば幻のようだ
>>10
返還前に行ったわ
でもぶっちゃけ台湾の方が面白いし快適 台湾2回とベトナムだな、台湾いいよなー何度でも行きたいわん
昔ハワイ行ったことあるけどどの食いもんにもパイナップル入っていてヤベーっと思った
>>22
台湾は行った店が悪かったのか食事が合わんかった。
今は不味くなったけど、昔は中国の外人向けレストランは美味かった。 >>124
いいよねー
観光もメシも夜市もいい
また行きたい >>91
韓国行くなら北国境非武装地帯の南侵トンネルを見るべきだと思う
ガチの敵対国家と接してる現実は言葉が出なかった >>115
仁川空港内の売店とかでも騙されることあるから気をつけて ソ連時代にシベリア鉄道でハバロフクスからモスクワまで行ったいい思い出だが二度と行く気はないわ
>>132
そういえば父親が昔そんなことして北欧のほうまで行ったらしいわ >>100
>たまに聞く50カ国越えの人々は会社を辞めて行ってるんだろうな。
会社が「「お願いします、行ってきてください」と金出してるんだよ…。 >>129
初めての海外でソウル発着日帰りしたな
貴重な体験だったわ >>100
というかあるライン以上の国数に行ってる奴は、
純粋にその国に行きたい/楽しみたいというより
地図に色を塗るために行ってるパターンだろうな
ああいうのは何が楽しいんだろうと思うわ >>137
若い頃、ど社畜として
海外に数え切れないくらい行ったけど、
仕事のある場所にしか行かないから、
国の数だと少ない…。 米国圏→ ハワイ、グアム
アジア→ 台湾、香港、タイ、ミャンマー、韓国(笑)
欧州→ 英国、フランス、イタリア、スペイン
豪州→ オーストラリア
一応、色々と考慮して、広い範囲で渡航先を選んだ
アフリカと南米は、治安が悪過ぎて選考外、北米は好みじゃ無いので外した
タイ、台湾、香港は何度もリピートした
特にタイは数十回は行ったな
もう、今はかつての魅力は無いけど
欧州や豪州は遠くて(飛行時間)、もう行く気になれないな
やっぱり、盗難アジア辺りの飛行時間が限度だね(笑)
仕事は米国と中国だけだわ
プライベートでは10カ国くらい
銃は射撃場行ってみたら硝煙の匂いが鼻につーんと来て一回で良いやってなったな
>>54
それ2年前に香港へ行った時も、重慶大厦の目の前のビル工事で、竹で足場組んでたな(笑)
やっぱチャンコロだよ でもまぁ…
今、海外渡航へ行こうとは流石に思わないな
国内は収束してるけど、海外は相変わらずの猛威だしな
感染して帰国なら目も当てられない
隔離ならまだマシで、スルーで帰宅後、家族感染→脂肪とかならもう悔やんでも悔やみ切れないからな
それにあと1.2年で世界で収束するだろうしな
それまで、待つしかない
アメリカ
カナダ
フランス
ドイツ
スイス
イタリア
スペイン
ベルギー
オランダ
香港(イギリス領時代)
フィンランド
インドネシア
タイ
オーストラリア
インドネシア
多分こんなもん。後1〜2か国あるかも知れんが
スペインの飯は旨かった。
初めて海外で食事がうまいと思った
南半球はラリアしか行ってない
そもそも、南半球でまともな治安国なんて限られてるし(笑)
目的はサマーXmas
Xmasが37℃の猛暑とか、短パンポロシャツでXmasって違和感を楽しんだw
またニュージーランド行くなら、先ずオーストラリア、とも思ってたし、基本そんなに変わらないんじゃって気もしてたな
欧州と違い、隣国でも文化がまるで違うとかは無いと判断した
上で驚いたのはグアムとサイパンが全然違うという話
ハワイとグアムじゃまるで違って、というか銀座と上野の裏通り位の差があったw
サイパンはANAがコロナ禍前に注力してたから、コロナが完全収束したら出掛けてみようかな??
アメリカ3回、カナダ、メキシコ、シンガポール、マレーシア、タイ、オーストラリア、
ニュージーランド、フィンランド、アイスランド2回
>>134
本質とらえてなくても旅行して何となく感覚的に楽しめた
それはそれでいいじゃないのよ
夏休みの読書感想文じゃねえんだから具体的に何が良かったか言う必要ないだろ
やってみて良かったというのはとりえず肯定されるべきだ >>23
ガキの頃にこち亀読んで大阪は怖いところなのかと思ってたけど、大阪・関西に住んだ今は庭みたいになってるわ
遊ぶのに面白いのは関東だけど治安糞悪いから二度と住みたくない 夏にオランダ行ったが、ボチボチなヘイト受けたよ。
コイン投げつけられたりとかね。
コロナ明けても絶対ヘイト受けるし、お花畑なビッチは現実を体験する事になるんじゃないかな?
○○「アメリカに留学して就職決まったから、今週末嫁といくンだわ」
こういうの全部嘘だから
また毎年過去最高を連発するぞw
ヤフーは嘘を広めるのが仕事
今思えば昔の旅は最高だったな
欧州、アフリカ、中東、南アジア、東南アジア、どこでも
安全で気ままな旅ができた。テロも移民もイスラム国もコロナも
なかったからな
もうどれだけ金や時間や体力があってもかつてのような旅はできない世界に
なってしまった
>>155
1992年~2002年
加えてこの間までは中国人の旅行者も少なかったから
飛行機の席も余裕でとれた 2010年暮れから1年強海外フラフラしてた。45ヵ国行ったな。
今考えると1ドル80円前後の円高だったから得したな。
英語の通じる国なら行きたいがコロナ以降はヘイトや犯罪に合いそうで困る
栃木にはよく行ってたけど、グンマー行ったことないな
お前ら絶対ロシアは行くなメシがまず過ぎるし鬱な景色しかないぞ
>>164
日本にあるロシア料理は口に合うけどなぁ 海外で日本人の高級ツアー団体の人達と出会って少し話をする機会があった。
ほとんどがリタイア族の年配者で、ツアー料金はヨーロッパ周遊、所々ビジネスクラスを使いつつ移動し、一人140万円とのことだった。
夫婦で参加の人も多いというから、金持ってる年配者っているんだなーって思ったよ。
ツアコンの人もその場にいたんだけど、その旅行社はリピーターが大半で、このツアーの後も多くの人が新たな旅行の予約を入れてるらしい。
自分はNHKの「漂流社会」見たばっかで貧困老人の生活に衝撃受けてたから、色々考えてしまった。
この差はいったい…自分が老人になった時のことを考えて震えたわ
バリ島とジャカルタには行ったことがある
バリ島はある程度綺麗だったな
>>145
おいおいスペイン風邪でも四年なのに
お前は ジェノバ
マルセイユ
ナポリ
リスボン
セビリア
オポルト
カリカット
マスリパタム
アンボイナ
テルナーテ
マニラ
中国大連(仕事)
台湾2回
バリ島
コロナ収まったらすぐにでも台湾行きたい(´Д` )
ハワイで、一度、すごく変な味のチーズとソーセージに出会った
不味いという言葉では表現できない噛んで飲み込むのを全身で拒否するような味
ところ変わればしな変わるんだと思った
まあ仕事で6カ国は行ってるな
観光じゃないからつまらん
コロナのおかげで国内待機だけど
日本にいるより海外にいた方が楽しいからしょっちゅう行ってる
日本のクソさが本当実感出来るわな
>>166
ロシア料理に限らず、どこの料理であっても日本人の口に合うようにアレンジしているのだよ。
でないと、それでなくても日本の外食産業界の競争は厳しいのだから、半年もしないうちに倒産だよ。 >>168
若い時にちゃんと勉強したか否か?
それだけの事。
世襲とかで何もせずとも上級国民になる奴はいるが、そんなの稀だよ。 また台湾行きタイワン
せっかく地元から定期便が就航し行きやすくなったって時に世界がコロナったからな
ハワイも楽しかったけど今ワイキキはどうなっちまってんだろ
社会人になってまともなボーナス貰った時、じいちゃんばあちゃんにメジャーだけどハワイ旅行プレゼントしたら喜んでくれたわ
俺はまだ海外はないけど、新婚旅行は海外に行ってみたいなぁ
まぁ、相手はいまだにいないけど(笑)
>>181
今のジジババが若かったころは「まじめにコツコツ」やれば、いい老後が送れてる。
プレス工のおっさんがコツコツ頑張れば、結婚して家買って子供一人大学に行かせられた。
今はプレス工なんて自分一人食うのもしんどいw 旅行はない ただ、中国に仕事で駐在してた事はあるけど
今駐在しろて命令されたら即退職するけどな
>>176
ハワイに限らずアメリカの飯のマズさって異常な気がする。
しかもチップもかかって高い。
ハワイでも日系の人がやってるレストランは比較的ましな気がするけどね フーターズのハンバーガーや移動屋台のガーリックシュリンプ弁当は美味しかったハワイ
ハワイは現地人が食うチェーン店普通レベルで美味しいからそういう店で食ってるな
後はスーパーで材料買ってきて自炊とか
ガーリックシュリンプは美味しいけど手汚れて困る
小室夫婦、羽田到着 さようなら [448218991]
http://2chb.net/r/news/1636847814/
687 エルボードロップ(千葉県) [US] sage ▼ New! 2021/11/14(日) 10:40:53.58 ID:8FehWa1q0 [14回目]
一斉に離陸レスwww
すげーwwww
693 ボマイェ(北海道) [US] sage ▼ New! 2021/11/14(日) 10:41:36.17 ID:M3f4cSHP0 [1回目]
ハイドロ全部ダメ?
695 トペ スイシーダ(東京都) [CA] ▼ New! 2021/11/14(日) 10:41:51.32 ID:e3KSHyKw0 [1回目]
アンカレッジで待ってるぞ。
シンガポールやマレーシア、そのあたりの地域は普通にご飯が食べられる
韓国、飯が不味くて食えたもんじゃない、あそこに行くのは基地外だ
凄いね、金持ち沢山おるのー。。海外行くほど金無いよ。。
過去のパスポートもいれて数えたら出国のスタンプが80個あった。
殆どが欧米で新婚旅行以外は全部出張だが仕事の合間に
観光してたからコロナの後で行く気は全くしない。
問題は塩漬けになっている海外航空会社の90万マイルのマイレージだな。
社会人になってからは友達と休み合わなくて行けなかった