
スペースデブリから金属を抽出し再利用するエコシステム形成が始動へ!
Cislunar Industriesをご存知だろうか。
宇宙空間で金属材料を処理して提供することを計画している米国の企業だ。
では、なぜ彼らは、宇宙空間で金属材料を処理することを実施しようとしているのだろうか、
今回は、そんな話題について紹介したいと思う。
なぜ宇宙空間で金属処理をするのか?
地球低軌道には、多くのスペースデブリが存在することはご存知だろうか?
JAXAによると、今現在地球から確認されているスペースデブリは、
10cm以上で約2万個、1cm以上は50〜70万個、1mm以上は1億個を超えるという※1。
スペースデブリといっても物質はさまざまだろう。
このスペースデブリを捕捉して、そのスペースデブリである金属を処理して再利用することを計画している企業が存在する。
それが米国のCislunar Industriesだ。
スペースデブリからの金属を抽出し、再利用することで、未来の宇宙ステーションの建設、衛星の燃料などに活かすという。
この全体的な構想は次のとおりだ。
まず、スペースデブリ除去衛星がスペースデブリを捕捉し、Debris Recycling & Salvage Platformにスペースデブリをドッキングさせる。
そのスペースデブリから金属を抽出し、MSF(Micro Space Foundry)にて、金属を処理し、処理後の金属を別のSpace Tugによって、
建設中のスペースステーションや衛星の燃料などに利用するという。
どのように宇宙で金属を処理するのか?
<つづく>
<画像>
スペースデブリから金属を抽出して利用するイメージ(出典:Cislunar Industries)
![よーしパパ、スペースデブリを再利用しちゃうぞー [439992976]->画像>4枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/FIPnV5X.jpg)
MSFによってアルミニウムを溶かしロッド状にしている様子(出典:Cislunar Industries)
![よーしパパ、スペースデブリを再利用しちゃうぞー [439992976]->画像>4枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/6ZNTSvC.jpg)
![よーしパパ、スペースデブリを再利用しちゃうぞー [439992976]->画像>4枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/CwzOhzb.jpg)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2acfb99808554302608cb2f378cca41e7d5c70a