製法と素材にこだわりあり。ラトビア生まれの切れ味抜群な包丁「Reptile Knive」の先行販売が終了間近
料理の腕を上げたければ包丁の切れ味にもこだわってみるといいかも。
本日ご紹介する「Reptile Knife(リプタイル ナイフ)」は金属素材のバランスから追求された各国のプロ料理人からの評価が高いと噂の包丁シリーズです。
見た目もスタイリッシュさだけでなく、切れ味にも自信アリな製品だそう
姉妹サイトmachi-yaでお得な先行販売キャンペーン中でしたが、まもなく終了でしたので改めてご紹介しておきます。
味を左右する切れ味
包丁の切れ味に影響するのは刃先の研ぎ具合以前に、包丁の素材である鋼(はがね)の種類と硬度のバランスが重要とのこと。
その点「Reptile Knife」は、メーカーの試行錯誤よってたどり着いた硬度59〜61HRCとなるステンレスを採用しているそうです。
つづきはうぇbで
https://www.lifehacker.jp/2021/12/machi-ya-reptile-knive-end.html 切れ味優先なら鉄というか鋼が一番。メンテに気を遣うが。
切れ味優先なら鉄というか鋼が一番。メンテに気を遣うが。
ハマグリ刃なんて誰が砥げるんだよ?
実質使い捨てみてえなもんじゃねえか
これから日本は貧乏な国になるので私は釣った魚を食べて暮らしたいと思います
セラミック
ちょっと指が当たったと思ったら、指の先が削がれてた
チタン包丁がええぞ
>>21
折れるってなんだ?
包丁でどんな硬い物切るんだ?
包丁が折れた事ないぞ ダマスカスが一番かっこいいし切れるよな
母ちゃんが使うようなステンレスの三徳包丁とか男でも買うやつは大体キモい
>>28
マジでか?
カボチャで折れた事ないから分からねー
カボチャ切る前に軽くレンチンするからすんなり切れるけど…
調理によっては駄目か ダマスカスあるのにダサい三徳包丁は無い
男は妥協しちゃダメ
切れ味は材質より研ぎの良し悪し
材質は切れ味の維持に関わるパート
オリハルコンを探せ
最強を求めるなら仲魔を集い
旅にでろ
5千円くらいの白紙の包丁を刃の黒幕#1000で研いどけ
>>34
想像力貧困すぎる
セラミックは薄くて真っ平らだからかぼちゃで折れるし、分厚いものは力入れても切れない >>33
頭いいな
かぼちゃ切る前にレンチンか、なるほど >本日ご紹介する「Reptile Knife
>切れ味にも自信アリな製品だそう
だそう・・・ってエライ適当な伝聞で紹介するのナぁ・・・。
今時珍しいわ。
スパスパ切れるだけならカッターでいいだろ
ネギもトマトもサクサク切れる
分厚いものは当然きれない
>>12
鋼をステンでサンドした包丁いいぞ
>>25
ダイヤモンド砥石ってーのがあってステンレス研ぎに向いてる 切れ味の良い包丁は伝統的な鋼の包丁である
鋼の包丁は研ぐと刃先が細かいノコギリ状になる
ステンレスの包丁は刃先が滑らかになるので特別な砥石でざらざらにしなくてはいけないんだがすぐに鈍ってしまう
市販の包丁はすべてなまくらで販売されているから、ます研いでから使わないとどんな高いヤツでも宝の持ち腐れ
って聞いたよ。研ごうぜ
京セラのセラミックと貝印のダマスカス一本ずつもっとけばいい
ガマカツ鋼というのがロストテクノロジーで一番切れるらしい
>>24
冷凍のひき肉に体重乗っけて切ったら砕けた
金属には勝てない プロが鋼使ってんだから素直に鋼使っとけ
ちゃんと刃を付けてな
>>24
折れないが欠けやすい
展延性の問題
硬い物は欠けやすく
柔らかい物は欠けにくいが曲がりやすい >>63
なぜ解凍もしないでいきなり切ろうとするのか・・・ >>50
貝印の安土って鋼をステンレスで挟んだ奴使ってる
見た目も値段もショボイがキッチリ研いだら
スラスラ切れるし、撓まないんで他の高級品は出番を失ったわ 貝印って安かろう悪かろうなイメージしか無いわ
ダマスカスは良いのか?
刀匠から買え。2年前に買ったが研ぎに気を遣ってればめっちゃ切れる。
>>57
なまくらっつーか、鋼の包丁だと
防錆剤が塗布されてるから、ソレを剥かないと
本領発揮しないな >>71
切れるが値段が高価い
今は安土一本で行ってる 何事もバランスなんだよ。
硬さだけならセラミックでいいが、例えばガラスなんて、身近なものの中では相当硬いんだぞ。
だから割れる。セラミックも同様だ。
包丁には粘度が要る、硬ければ良いってもんじゃない。
>>71
ダマスカスは日本刀を思える包丁
波打った刀身は見た目も美しいが切れ味も抜群だが
管理がちょい大変だし高価 >>35
お前の言う男なら研げよ
どんなのでも研がなきゃなまくらだぞ
ああ、お前の男はまっさらな未使用品だったか 厨二力が満たされた感満載なダマスカス包丁が欲しい。
ピーマンとかキャベツとか刻みまくりたい。
使いおわったら毎日研いでしまう
使った後に研がないと錆びる
>>77
お前は何もわかってない
包丁は刀身が硬く鋼が適正で受ける側が柔らかい鉄だ
切っ先が硬い刃じゃないと切れ味がない
刃先を鍛えるのはこのため
最近の包丁は柔らかい素材と中心に硬い素材を合わせてるけどな 貝印の関孫六の安いので十分だろ?ホームセンターで売ってる吊るしの包丁くらいで丁度いい
>>1
あなたが落としたのは この金の包丁てすか 銀の包丁てすか なのよ >>88
そう思う。
安いのを2年くらいで買い替えし続けるのが1番かな。
どうせ研がないし、雑に扱うし高級品買うだけ無駄。
買い替え頻度アップでハッピーよ。 切れ味のいい包丁は怖いわ
だからそこそこの切れ味で放置してる
グレステン最強
研ぎたてはプログレッシブナイフ
刃に触れたつもりないのに切れてる指が
ダマスカスなんて見た目だけの、まさに騙すカスな訳だが
やたら持ち上げてる奴は業者かなんかなの?
VG10の包丁一本持ってるが良く切れるが研ぎにくいし普通の安いのをマメに研いどきゃいいよ
研ぐのがめんどいから、そこそこの切れ味が永続する包丁があればいいのに
>>30
バカなの?w
…日常使いなら、
結局、三徳包丁が一番なんだがな…
むしろ、道具だけ立派でドヤってる方が、はるかにキモいのだが…料理マズいクセにダマスカス鋼wwww
…まあ、どんなんでもイイけど、
「研げないヤツ」はダメな。
その時良くても、手入れ出来なきゃ、タダの板切れwwwwww 黙ってv10使っとけ。
よくわかんねーならステンレスをマメに研ぐのが1番いい。
鋼のやつは料理人ならいいが家庭で使うにはあんまメリットない。
3,000円ぐらいのブレードとハンドルが一体になったのを研いで使ったらええ
>>92
包丁さばきにはコツがある
刃の無い方を上手く支点にするんだよ >>99
それならまぁ
ステンかチタンの高価格なやつやな >>3
金属臭がなくて良いが、使い方、砥ぎ方が難しい
自分的には好きだが >>1
20年くらい前に砥石を紛失(多分引っ越し時に置き忘れた)して以来一回も研いで無いけどなぜか切れる。
包丁って本当に研ぐ必要あるの?
日本刀みたいに鋼を挟み込んだタイプだけど。 チタンの包丁買ったけど失敗だったわ
切れないし柔らかいのか歪むのが分かる
せめて一年は使おうと頑張って使ってる
鋼の包丁は研ぎたては本当に良いんだけどな…。魚100匹捌く頃にはナマクラ化してくるし使用後油塗るのもめんどいし…。
>>109
魚のさくなら
すぐ油を拭き取りキレイに管理するなら長持ちする
でも専門なら研ぐよ
俺の親父はレンガで研いでた チタンの良さって軽さと錆びないことくらいだもんな
フライパンも評判悪いな
セラミックとチタンは研ぎにくいからイラネ。VG10が切れ味と研ぐ労力の妥協点だな。普通に家庭で料理するだけなら貝印の安いステンレス製のが使い勝手良くて研ぎやすい。
温泉街行ったときに朝っぱら開いてる朝イチで行商人が売ってた包丁
見た目は同じようなのにこれだけは10年経ってもどの包丁より切れるし壊れることもない
今もやってるかわからないけど
>>101
何も分かってないんだから書かない方が良い、みっともないからね >>115
冷凍用の包丁ってあるよ
ニトリとかで普通に売ってる >>120
それは魚を切らないならな
白身を薄く切るなら切れ味鋭い柳刃包丁が必須だよ チタンがいい
なんか光(蛍光灯でも可)に当てるだけで殺菌できるらしい
材質で切れ味に差が出るというのは迷信
切れ味は刃先の鋭利さで決まる
>>113
レンガ買ってくるわ。
いや、レンガ買いに行くくらいならフツーに砥石買ってくるわ。 不要になった包丁でめちゃくちゃ鋭角・鋭利に研いだら
どれくらい切れるようになるのか試したことあるけど
ちょっと恐いくらい切れるようになった
たぶんメスに近い切れ味になった
砥石は3種類使った
一般家庭で使うんならやっすいステンレス包丁を前後にスライドさせるだけで研げるシャープナーで使うのが現実的か
>>115
最初から小分けにして冷凍しておけば済むことだろ…
めんどくさがって買ってきたパックのまま冷凍庫にぶち込むからそうなる だな、どんな材質でも切れ味はほぼ変わらんし実用可能、変わるのは刃もちだわな
用途によるし、やたら固い鋼材とか刃こぼれするでしょ。
九州のなんとか言う包丁屋の包丁いいよ普通の砥石で研げない硬さのやつ包丁屋に送って研いで貰わないといけないけど凄い切れる
物産展とかで回ってるからデパートで買えることもあるよ
>>134
そのほうがいいよ
親父は40年前のそれなりの料理人やからな
今はもっと便利なアイテムがあるから
家には高価な包丁がいっぱいあるわ
それだけ家族は苦労した 砥石をセラミック砥石で刃の黒幕の#1000あたりを使うのが普通に使う分には良いと思う。
良い包丁は自分でメンテ出来る人が使うもんだよ。高けりゃいいってもんじゃない
中華料理で蒸し鶏を骨ごと切れる包丁って何がいいのかな?
似てるから菜切包丁でダンって切っても全然切れなかった。
中華はまな板も頑丈そうな切り株みたいなの使ってるけど。
>>138
スライドさせるだけのシャープナーはゴミ以外の何物でもないぞ
100均の砥石の方がまだマシレベル >>139
ひき肉はバラバラになって小分けしにくい あと、インドの屋台とかで使ってるギザギザナイフ、めっちゃ試してみたくなって、パン切り包丁でフルーツとか切ってみたけど、キウイとパン切り包丁の相性が抜群だった。
インドの包丁ってどこで買うの?
青紙スーパーの包丁使え
研ぎなれてないと大変やけどな
肉は出刃、普段使いはダマスカスでやってるけど頻繁に研いどけば大抵の包丁はよく切れるよ
>>147
そら当然やけど砥石やと人によっては研ぐ前より切れなくなるからね。スレタイ通りの切れ味欲しければ3種類は砥石欲しいね よく料理本や教科書で包丁を研いだ最後に
刃先からペリペリと薄いバリのようなものが剥がれる状態が良いと解説されてるけど
あれは100%間違いだぞ
刃先からバリが出た状態なんか切れ味が良いわけがない
グローバル使ってるけどシャープナーでは手入れに限界があるのかメーカーに砥を依頼しようか思案中
町の研屋では復活しなかった
道具屋筋の包丁屋さんで一本だけなら何が
良いか聞いたら牛刀が一番使いやすいよって
断言された。
意外だが牛刀らしい。2万弱だった。
ブラックアンドデッカー 電動ブレッド&マルチナイフ
>>148
ひき肉が小分けしにくい・・・?
ごめん何言ってるのかさっぱりわからないです
もしかして素手で小分けにしようとしてる? 普段使いは刃の大きい牛刀で魚は出刃だな
あと出刃のほうが鋭いと思うよ
>>88
関孫さん硬いんだよな。
ガンガンやるタイプのひとには相性悪い 100円ショップの包丁ってすぐ切れなくなるけど研げば刃は付くの?
白紙2号最初は切れ味いいけどすぐに切れ味落ちるし切るたびに水気を拭き取らないとすぐ錆びる
切れ味、サビにくさ、コスパのバランスはv金10号が最強やと思う
ステンレスでも鋼並みに硬い包丁が有るけど兎に角硬いから研ぐのに時間がかかる。最近の砥石はそういう材質に合った物があるから砥石を選んで買えば直ぐに研げるよ。因みに自分の包丁は肉屋さんが一日中精肉を捌いても切れ味が衰えない様に開発された物
硬度の高いステンレス使えばそりゃよく切れるけどさ
研ぐのに専用の道具や技術が必要になって大変じゃん
グレステンナイフめちゃくちゃ欲しいけどそれでずっと躊躇してる
これくらい出来たら気持ちいいだろうな
現代のダマスカスとか無駄な模様いれてるだけで切れ味とはなんの関係も無いカスを騙す包丁だが
2種の金属折りたたんでサンドブラスト掛けてるだけだし
1万以下ならv10
研ぐの好きなら青か白
性能だけ求めるならZDP189でエエやろ
>>178
絶対にダメ。使い物にならん
ホムセンで2、3千円ならちゃんと使えるいいのがある 自分で包丁研げない人は自分がよく行く飯屋なんかで研ぎ屋紹介してって言えばだいたいなんとかなる
ちょっと飯に気合い入れてるバーぐらいでも普通に利用してるぐらい飲食店ではポピュラーな存在
自民が創価と連立を続けるワケ
自民政府が公共事業の発注→創価企業で中抜き→一般人が安値で労働
そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に🤤
これが続くと、税金は上がり、給料減り続ける
中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会
木屋でかなり昔に買った梅治って言う鋼の和包丁がめっちゃよく切れる
数年前にやっぱり木屋で買った長久って合金の牛刀も怖いくらい切れる
>>5
まずは自分の皮を切るところからはじめなさい >>1
鉄が良い
その代わり毎日研ぐ
毎日切れ味が変わらない 百均でも使ったらすぐに研げ毎日研げ超切れ味良くなる
竹が切れれば
刃物は無条件で使っていい 切れる包丁って切れなくなるのが早いんだよな
月イチで研いでるけどもう少し切れ味続いてほしい
切れ味のいいナイフができるところは必ず良質の砥石が取れる
たけえの買う前に砥げ
VG10がバランスよさげ
研いでもすぐ鈍るんじゃアレだし、研ぐのが大変だとそもそもメンドウ
切れすぎても誤って手に当たった時こわいから、ほどほどの切れ味が1番使いやすいわ
包丁研ごうと思ったら寒かったのでお湯入れたら砥石が割れた、、あぁ見事に割れたさ。
ただ切れるだけならダイソー包丁を研ぐだけでも十分だけどな
すぐ切れなくなるから魚1匹でもキツいけどw
関孫ぐらいの価格帯以上は趣味の領域じゃね
(´・ω・`)おやっさんから、ヒゲが剃れるぐらいに研いどけって言われてたからな
毎日、仕事終わりに研いでたな
出刃包丁探して半年。
なかなかコレというものに当たらない
最強の切れ味の包丁が欲しい。ステンレス製で良いのか? [82
普通の包丁の感覚でセラミック包丁使うと
あっさり割れるよな、
鮭の背骨切ろうとした時にもろに割れて凹んだ
最強の切れ味の包丁が欲しい。ステンレス製で良いのか? [82
前に見たYouTubeの動画だと
包丁なんて100均ので十分で、拘るのは砥ぎ石
ティッシュペーパーに息を吹きかけただけで切ってしまうまでになってた
>>217
100均のも確かに研いだ瞬間はよく切れるよ。ただ使ってるとすぐ切れなくなる
研いだ時点の切れ味を維持するためにはそれなりの材質が必要 隙間に挟んでシャコシャコする砥石でもちょっとお高いの買えばおkよ
>>34
折れる^^生のカボチャを刃先でこじるとポキンといくぞ^^ 砥石がうまく使えなくて刃がボロボロになって泣いた
関市の包丁屋さんで研いでもらった
HRC60以上とか使いづらいだけ
研げないし欠けるし
このスレ8割方研げ研げ言ってて凄いな
もっとみんなめんどくさがって研ぎなんてやってないのかと思った
まあ俺も研いでるんだが
>>3
段ボール包丁
米包丁
アルミホイル包丁
ペットボトル包丁
ミソノUX10で良いよ、値段はちょい高いがそこそこ硬いしラインナップ多い
切れ味だけならセラミックじゃないのか?
すぐ欠けると思うが
>>1
普通のステンレスの貝印の包丁でええよ
2,3千円の奴で良い
ただ、砥石を用意していつでも自宅で研げるようにしておくこと。
砥石は1000円位の奴でいいんじゃね?
キチンと角度を付けて研ぐことができれば、
下手に触ると直ぐに切れる位に切れ味が良くなるよ。
料理人じゃないから、気になった時に砥石で研げるようにさえしとけば
包丁はそこそこの物でいいよ。
具体的には貝印の数千円のものでいい。 100均の包丁と研ぎ器買っとけば大体の場面で困らんはず
頻繁に研ぎ器使う手間はあるが、まあ安物だし
>>197
ほんそれ
素人だから切れすぎても怖い
>>218
同意
流石に100均はない
包丁の側の材質も大いに関係する 藤次郎のスウェーデン鋼の牛刀いまだに使ってるわ
切れ味も長持ちするし持った感じのバランスが絶妙
円盤状の砥石が電気で高速回転する砥ぎ機で砥げ
100均包丁でもすごい切れ味になる
切れ味の長持ち度はちゃんとした包丁のほうが圧倒的に上だけど
>>223
素人でも簡単だよ
キチンと水で濡らして、角度を作って
ゆっくりと何十回か前後に滑らすだけ
それで恐ろしく切れるようになる。
まあ、材質が鋼の包丁の話だが。
角度とかはやってる間にコツが分かってくるし、
自分で刃を作る気持ちでやれば分かってくるよ。
ステンレスの包丁でも研げば、キチンと刃ができる。
プロのレベルの話だと別なんだろうが、素人だから自宅に砥石1個あれば余裕で大丈夫。
砥石と言っても、平面で滑らす形の砥石だけどな。
あの股間に挟んで前後に擦るみたいな奴はダメww 包丁は本焼の青ニ以外あり得ないだろ
あと刃物を語る時は砥石もセットだ、ど素人が
うちにある三徳包丁の中ではモリブデン鋼と書いてあるのが一番切れ味がいいみたい
よく研げばぐにゃぐにゃの鶏肉も綺麗に切れる
トライアルの499円包丁10年くらい使ってるけどもはやスムーズに切れない
買い換えたいけどどんなの買ったら良いのかわからない
100均の包丁かって切れなくなったら買い直してるわ
>>248
関孫六 AB5420あたりを\1500くらいで買えばいいよ >>255
かなりテキトーでもそこそこ研げてテンション上がる
難しい事考えずなんとなくやってるうちにコツが掴めてくる
そしてその頃から思った通りに研げなくてモヤモヤし始めるw
まあ一昔前はどこのご家庭でも包丁研いでたんだから誰でも出来るよ >>
毎回「またつまらぬものを斬ってしまった」と言わないとな
んでこんにゃくが調理できないわな
>>23
なんじゃ?
うち、前まではよく研いでいたから
とんでもなく切れたなあ
ステンレスでも魚はさばけるかな >>260
いい包丁だけど安い孫六で綺麗に研げる様になるまで練習してから虎鉄にすべきだな >>258
こんにゃくは手でちぎるほうが味が染みるってネットに書いてあった >>257
何か自分で研いだら悪化しそうで怖いんですわ
もう少し切れ味落ちたらやってみる いちいちうるせーよ。
海原雄山に食わす訳じゃねーんだから、包丁の切れ味で素材の味を損ねるとか気にしねーよ。
>>269
誰かに作ってあげるときはその時にできる最高の物を作ってあげたくね?
なるべく美味しい物食べさせてあげたくね? >>272
柔らかい材質のほうが、歯こぼれはしにくいのでアルミニウムとかどうか。 >>48
普通の替え刃だと油が付いてるぞ
洗ってから使えよ 奥さまに雑に取り扱われてもメンテナンスできるのが一番だから結局ステンレスの3千円くらいのだわ
刃の黒幕なら簡単に研げるし、包丁は水に漬けといても錆びない
包丁なんてどうでもいいんだよ
油なし強火でも焦げ付かないフライパンがほしい
普段使いの包丁は管理のしやすさこそ最重要項目だからステンレス一択だろう
2、3週間に一回5分程度研げば、例え1000円の安包丁でも切れ味に不満が出る事も無い
葉っぱ包丁 Happa
刀鍛冶が作った面白い形の包丁
いっぺん使ってみたい グレステン牛刀の21センチをメイン
パン切り
出刃
これだけで大体完結する
ペティもオールステンの上等なのがあると20年使える
昔は鋼で研ぎにこだわってたけど今はツインセルマックスをVエッジシャープナーで研いで使ってる
簡単なのが一番良い
ゾーリンゲン >>34
折れる
丸太のやつ切った事ある?
カボチャの種類によって硬いのあって切るのが大変
斧が欲しくなるわw >>290
グローバルのペティナイフ大好きなんだが
普段はコレばっか
マジで持ちやすいんだわ
魚切らないし十分 フィレ・ナイフ欲しいな
YouTube見てると外人がサクサクと魚を捌いてて欲しくなった
アゼルバイジャンのオッサンのナイフも欲しいけど、売ってる所が分からない
不審者の極みさんと言うレジェンド
あれ見りゃ包丁も砥石も諦められるわ
>>48
田舎の爺さんがこれでイノシシやら鹿解体する言うてた、切れなくなったらポキポキ折ればいいから使いやすいらしい 全金属製が良い
木が腐ったり、柄が錆びたりしないから
切れ味はこまめに研げばいっしょ
研げばなんでも切れるようになるよ
でもやっぱり和包丁が最強
切れ味はステンより炭素鋼のほうがずっと良い
刃こぼれや錆はでるけど
切れ味重視ならやっぱり何と言ってもレーザーカッターやろうなー
魚でも肉でもカボチャでもスパスパやで、、、
飲食店は朝からキャベツ50個とか千切りして
体力の限界、気力もなくなりながら掃除して研ぐ
という毎日だからすぐ研げる鉄じゃないとダメなんだよ。 >>3
セラミックめちゃくちゃ切れ味いいけど半年くらいで小さく欠けてるの見て怖くなってやめた
細かいのが食材に入って食べてしまうかと思うと怖くて使えない 俺は釣り師だからかいつの間にか包丁も砥石も数増えたわ
出刃、アジ切り、ヤナギ刃、3徳、ペティ・・
ときどき舗道の縁石で砥石をこすってると変な目で見られて困る(´・ω・`)
>>48
鋭角研磨の特選黒刃、めちゃ切れるよな
今の替刃終わったら今度SPEED BLADEにする予定 >>23
錆とは無縁だろうが すげぇ高そう
砥石で研げるのかこれ >>312
公道破壊行為に呆れてるんだろ
砥石の整形は家でやれ >>293
全金属だと重くなるか、中空にしなければならない
製品のバラつきで、中空部分が刃の根元にまで来てると、極端に強度の低いゴミになる
そして、その様な複雑な整形の出来る刃物鋼は無い
ダイソー包丁よりはマシ程度の物 いやいや、コンクリートに穴をあける超硬ドリルのタングステン合金こそ最強でしょう!
グローバカの包丁を刃物鋼削り出汁で作ると
1本が10万くらいしそう
>>308
ざくざく行けるよな
軟鉄+挟み込みハガネな。
龍馬っての使ってる。関孫六からコッチを常用。
その他はハガネ
ステンは固くて使用感が駄目だ 切れ味の話題でダマスカスに焦点当ててる奴はモテない
>>308
堺の露天商のやつとか
フライパンの転用だから柔らかいので刃ころぼれ心配無用
あの爺さんショーのようにガンガン叩き使ってOK
あんなんステン鋼なら一発で破れる トマトとかカタチを崩さずに輪切りするテレビとかたまに見掛けるが
包丁自体より研ぐ人のレベルのほうが大事な気がしてならない
ステンレスでよくね?手入れも簡単で百均でも売ってる
身近に買えるもので一番切れて手入れも楽な包丁教えてくれ
しょーもない回答いらんぞ
俺も関孫六だな5000ST AB-5218をメインで使ってる。それと藤次郎の牛刀210_のF-808を魚を捌く時に使うかなDPコバルト合金ってなってるがVG10とほぼ同一らしい。
ビームサーベルじゃね?
研がなくていいから刃こぼれも起こさないし
良いけどめちゃくちゃ高い包丁買うより
ほどほどの包丁買って、良い砥石と研ぎ方を学んだ方が良いと思う
>>330
研ぎにくくて手入れ難しいよ
どんな包丁でも1ヶ月も使えばなまくらになるし たいていの包丁は初めは切れる
古くなったいい包丁よりも
その辺の新しい包丁の方が切れるので
短い頻度で変えるのが一番いい
15年くらい使ってるステンレスのをたまに研いでるがイマイチ
>>338
研げばええやん
そんなに拘りなければ砥石で頑張らなくても電動砥石で数秒スライドさせるだけだし 引き出物のカタログギフトで選んだステンレスの三本セット、ホムセンで買った数百円の1000番の研石使って10年目、紙切って引っかからなくなったら良しとしてる
>>340
ガムテでも巻いて燃えないゴミに捨てりゃいいんじゃない >>331
安いステンレス包丁を定期的に買い替える >>125
皮引くときなんかは切れ味良すぎると難しいけどな 貝印の複合材で十分だろ牛刀でも5000円以下で買えるしな
>>347
頻繁に買い替え古い包丁をダンボールで包んでマジックて危険って書いて不燃物の日に捨てる方がめんどくさいよ 本気で回答すると
自分が知る限りでは
土佐の包丁が1番よく切れる
もちろん日本中を調べては回ったわけではないから土佐の包丁に匹敵する包丁もあるだろう
半年研いでない高級包丁より研ぎたての百均包丁の方が切れる
ギコギコでもいいから砥石は買っとけ
AUS8レベルで十分
ペティとかなら6でも十分だし
>>352
鎬をベタ研ぎするだけならむしろ楽じゃね?
ベタ研ぎしてカエリ取って糸刃付けてカエリ慣らして終わり >>6
30年前の大学の時、俺がアルバイトだったにもかかわらず、
研ぎかたから全て教えてくれたら板前は腕の毛を剃って確認してた
家で包丁を研ぐ時は今でもそれを受け継いでやってる >>331
鋼をステンレスでサンドし刃先だけ5mm位で出てるのが手入れ楽で研ぎやすい
京都有次で買ったのがそのタイプだった
毎日研ぐようなプロが使うなら刃として使える部分が短いので寿命が短いが家庭なら特に問題ない >>357
腕の毛をそった刃物で切った食材をお客様に提供いたします 普通にSK鋼の包丁でいいよ
白や青とか趣味の世界だ
>>357
俺は爪の上に刃を当てて引っかかりがあったらokで滑る感じならダメと教わった >>3
初めて使った時に友達に使わせたら折れたw
こじったら一発で折れるね ダマスカスなんてガワに模様入ってるだけで刃はVG10とかで値段が高めのが多くね?模様無くていいから…
メンテナンス(研ぎ)のいらない包丁なんで材質が何だろうと無いわけで
研ぐのは避けて通れないんだからせめて心材は鋼にしといた方がストレス溜まらんと思うわ
切れ味だけならステンレスでも大丈夫
他の鋼は刃持ちとかの話になる
>>351
最初は硬いのが気持ちいいし強くなった気?がしていいけれど、
結局毎日研ぐのだから砥石への食い付が良い方が精神的安心感が出てくるのが不思議で、
結局白紙が気持ち良くなってくる 定年退職したら料理とかしたりする時間も出来るしその時は鍛冶屋が金床で打った包丁とか使ってみたいな
職人さんならともかく、家での料理は切れすぎない方が良いよ
なんならフルーツナイフくらいの方が使い勝手は良い
>>374
インチキなこと言うなよ
切れない包丁の怖さたるや 今日日品質抜群の超青紙が一万ちょっとで買えるのに
それ以上を求める意味も矜持も無い
どうせ焼き飯に入れる青葱専用なんだろ?
ウーツ鋼だな
RPGとかでウーツ鋼の武器って強いけど実際どうなんだ?不純物の混ぜ物だろ?
>>374
切れない包丁は危険だよ
硬いものを切る時に
切れないから無理に力を入れてずれてケガをさすることになる >>374
ペティの使いやすさは認めるが
切れないペティほど怖いもんないだろ >>284
これ過程に置けないな。
デザインがポップすぎて子供が触りそう。 >>377
良い鐵には不純物が必要
限りなく純度を高めた玉鋼は延性や展性を担保する「不純物」も取り除いた結果
平安や鎌倉時代低い製鋼技術下で万の粗悪刀から産まれた様な
本物の名刀は造れなかった >>251
最近のやつならクッソ使いにくかったなアレ
根本の方に柄の部分が飛び出してて刃がまな板にピッタリつかないのがビックリした
おまけにチャイナ製だし 本来のダマスカス鋼ナイフの製造はロストテクノロジーだってね。
現代のは、違う金属を鍛造して縞模様を出しているとか。
>>350
1本毎処分しなくても、数本毎にまとめて処分すればいいのでは カンナとかは替刃のがあって重宝してるが、包丁にもあるんだろうな
研ぎが下手で手間が嫌なら替刃は重宝するよ
>>386
多層鋼やで
21層だかのケン鉈が行方不明になったお 研ぐのが苦手なんだけど、こんなの使うと角度一定でキレイに研げるかな?
>>366
うむ🤗
山刀_1702BMHH
セラミックは見た目オモチャみたいで
こんなんで切れるのかよw ってなぞったら指先がスライスされた
「この包丁、新しく買ったんだけどさ、前のと比べてすごく切れ味がいいんだよ!」
↓
使い古した包丁と比べて切れ味がいいのは当たり前だろ、バカw
>>392
わい、フリスキーシャープニングシステムモンプチ使ってるわ
安いからw
十分バリ切れになるわ 包丁てじっと見てると怖いよね。
こんな物で人間をころころ出来てしまうんだからさ。
そんな高い物でもないし誰でも買えるからなあ。
かといってないと料理も出来ないから不便極まりないし。
最近って先が丸まってる包丁も少しは売ってるけど
あの形を義務化してほしいと思う。
犯罪じゃなくても事故だってある程度は防げるはずだし。
マジレスしていい?
結局、自分自身で研ぐ技術がないと駄目
まな板でトントントントンしてると刃が丸まって切れ味すぐ悪くなるから使い方も気を付けた方がいい
>>14
その辺の主婦はもちろん男でも研げる人は少ないだろうな 研ぎ器を使うとかな
角度とか決めなくていい、通すだけのやつ
>>1
ステン包丁でも京セラ シャープナーで事足りる
>>364
真っ赤に焼いた刀身をタンポンで冷却するのか?
中折れしそうだが。 シャープナーは刃線をノコギリにしてるだけだからしまいに刃がこぼれる
このスレみたら研ぎたくなったから一本研いだちゃんと研げるならダイソーで十分過ぎるね
片刃だから家庭では使いづらいかもだけど
うちの刺身包丁は砥石で研いでるけどティシューペーパーもスッと切れる
ステンレスは砥石で研いても研いた気分にならないだけで
切れることは切れる
>>92
切れ味のいい包丁は安全だよ。
切れない包丁を無理して力ずくで使うと非常に危険。 >>88
これ割りとメジャーだよな
まだ持ってないから1本欲しいわ 電動やら研ぎ機色々買って試したけど駄目で最終的に砥石になった
包丁は研げば一緒だからちゃんとしたメーカーの鋼材以上なら必要十分
研ぐのめんどいならステンレス鋼一択…まぁ複数本用意して店に研ぎに…自分で料理しなければ良くね??
>>50
とりあえずお前を信じてダイヤモンド砥石ポチッた 堺実光の初級者向け動画を見ればいいよ
あの簡易研ぎがおまいの料理の世界を広げてくれるヨ
南斗水鳥拳を覚えろ
ハサミとかも要らなくなるぞオススメ
ステンレスは確かに堅いけど、研ぐのも時間かかる
よって研ぐ事も考えれば鉄の方が切れる
肉や野菜を切るのにそこまで堅い素材である必要もない
俺が以前買った約400年前の脇差、まな板に置いたキウィを固定せずに皮ごと切れるし断面は顔が映るくらいスッパリ切れるぞ。
>>251
俺も買った
磨ぐのに時間かかるから、面倒臭くてほとんど初回しか使ってない ステンレスは普通の砥石では基本研げないんだよ
固いからではなく柔らかいから
ステンレスでも研げる専用の白い砥石あってそれなら研げる
でも柔らかいからすぐに鈍るので研ぎ器使えばいい
あれは砥石で挟んで整形する道具なんだよ
>>251
果物ナイフを釣り用で買ったけど、刃付けの角度がキツくしかも尖ってないので底抜けに切れない。
元々研ぐ前提で買ったので研ぎ直しして自分の角度にしたら良く切れる。
表面コーティングは当たり前に取れた。ステンレスの素材が悪いのかして錆びてくる。 >>417
拭くだけ”が身に付かん輩は障害があるけどな オッカム製のカミソリが評価高いぞ
科学者も愛用してる
尼で売ってる藤寅作 FU-311DP が3380円で3000円前後で買える三徳の中では一番の良品じゃね?
>>421
貝汁が買収したんだっけ?
ローストビーフの最終カットに関孫六桜Uを使ってる。
あの赤い肉汁は白木に染付くでな 切れるだけなら刃が硬けりゃいいけどそれだと欠けやすくなる
美容師の数十万のハサミとかも切れ味に全振りで刃が硬いから落とすと一発で終わる
ミソノ数本所持してて砥ぎにローテーションで出しながら使ってる
>>3
親父が鰤を捌こうとして折れた
背骨に挟まったらしい どんなに切れ味よくてもいずれ切れなくなるので安もん使ってる
研げば切れ味戻るし
毎日研ぐならダイソーのギャラクシーはほんとに使える
ユーチューバーだと変な魚おじさんとかプロの魚屋ですら使ってるからな
高い包丁だと硬くてしならないから魚さばくのは安くていいからしなる包丁の方が使いやすい
関孫六の金寿の出刃包丁つかってるが、これ最高にコスパいいよな。
こいつだけでどんな魚でも捌ける。
ブリ〜イワシまで余裕。
前は100均出刃包丁で捌いてたが、関孫六に変えてから切るのも断つのもホント楽になった。
ウォーターカッター家庭用って無いのかしら?
危ないけど
>>254
教えていただいてありがとう
トライアルで探してきます >>407
何度かに一度は砥石で研げって説明書に書いてある筈だよ、それ >>407
KAIの使ってるけど先日まで乾式ってのがあることすら知らず
ずっと水研ぎしてたわ。 下手が研ぐと刃先までちゃんと研げてないから刃の断面を正面から睨んだら
白い線になって見えるんだよ
上手い奴が研ぐと線が見えない
ダマスカス鋼(幻)とダマクラカス(模様)の区別がつかない奴がいてワロス
ホームセンター行ったら
間孫六の、説得力に買っちゃう
>>63
イギリスから電報が来た
「チキンを解凍してください >>461
お高いヤツは、VG10つこうてたりするから
HRC硬度で60以上と、硬さだけなら焼き入れた鋼並み
でも、切った感触は明らかに鋼の方が良いんだよね >>461
ステンレスハガネvsハガネ
基礎から解ってないくん多過ぎて
もう、日本人終わり >>1
チュサッパ齊藤は今年もチョソガーのままだったなw
還暦超えたし孤独死まであと10年ないやろなw >>467
お前のその手の評価は懐石の出来映え。
家庭で主婦の生理ヒステリックな日にも対応なモノは何か。
むしろ、作業後作業後に拭く行為が精神に妙薬であり
使い感触も良好=ただの鍛鉄 ここまで見てるとダマスカスがいいみたいだな
数十年使ってる万能包丁の切れ味がいいからずっとそれ使ってたけど替えてみるかな
アマで簡単に研げる研石買え。
切れ味悪くなるたびに研げば2、3千円の包丁でも凄く切れるぞ。
>>303
安いのに十分切れるし替刃もあるから
ナイフより良いみたいね >>467
ステンは切れてるんだけど上滑りしているような感触なんだよね 大学四年間ずっと果物包丁使って調理してたわ
実家から鮭一匹とか豚肉ブロックを送ってくるんだがしんどかった
何も考えずにスイカ買ってきたときは後悔しかしてなかったな
でも勿体ないから頑張ってカットした
ダマスカス模様無しのシンプルな藤次郎無印牛刀ペティセットと藤次郎砥石をセットで買っとけば家庭料理なら充分
パン切りはソフトスライサー一択
炭素鋼の研ぎを楽しみたければオンタリオのオールドヒッコリー
オイラ金物屋さん
最近これがよく出てるよ
>>483
セラミックの間に包丁を前後に通す研ぎ器はダメなんかね?
ダマスカス包丁注文したし研ぎ器もそれなりの買おうかな? >>484
あれは研ぐのではなく削ってるだけ
鉛筆を考えりゃわかるが、鉛芯だけナイフで削っていてもそのうち書けなくなるでしょ
本来包丁使い時に時に研いでなかった時のその場凌ぎ
包丁の構造上、ミネの方が厚いんだから
だんだん刃が太くなる ダイソーので十分だ
それ以上に大事なのが砥石や
1000番と6000番の砥石で砥げ
1万でくらいで買えるから
一部上場企業に技術職で入社して
新入社員の自己紹介で
大学でどんな研究してきたかを一人ずつ発表して
金属の合金の合成割合による特性の変化とか
自然界に存在するエネルギーで発電する最も有望な発電方法とか
順番に発表していったが
一人だけ
切れ味の研究と称して
どのハサミがよく切れるかとか研究してました
と言ってたヤツが居たな。
>>109 「包丁」と言うのは元々人名で、刃物を研がずになんでも上手に切る伝説の料理人だ。
おまいさんは包丁の生まれ変わりではないか? 二駅離れた商店街の橋の袂に研ぎ屋がたまに出てるの見る
包丁一振りでいくらなんかね?
料金が高いとツライが500円までで素人がテメーで研ぐのと違って見違える様に切れる様になるならお願いしてみたい
ダマスカスって見た目だけギミックでしょあれ
抵抗とか多そう
>>392
頭悪そうww
西洋人、本当に頭悪いなww
砥石で包丁一つ研げねえのかよwww 砥石沼にハマると10万前後の天然砥石を何個も買うやついるけど
俺は刃の黒幕で十分だわ
昔いろんな高額のものを探すって番組見たけど最も高額なのが天然砥石だったわ
億の値がついたり昔家売って買ったとかだった
>>499
刃の黒幕買ってからしばらくは定期的にやってたけど気づいたらもう2年くらい触ってないな… >>496
一度聞いてみた事あるけど、一本3千円だった。
500円じゃあ受けねえだろうな。
3千円なら、自分で研いだ方がいい。
実際自分で研いでも切れるようになるしな。
俺は昔に覚えたけど、今はようつべに動画がいくらでも転がってるから
義務教育出てれば、誰でもそれなりに研げるようになるだろ。
動画見ても分かんねえようなら、相当な●●やで。 板場の修行に行くんだよ。
包丁一本さらしに巻いてな。
強者は刀みたいに
砥石の粉と指で研いだりするんですか?
単純に切れ味だったら鋼がベスト
ただしマメに手入れしないとすぐ錆びる
貝印の荒砥と仕上げのコンビ砥石を使ってるけど、荒砥だけで済ませてしまう
>>502
高いんだねぇー
ググったら店構えてる研ぎは包丁は刃渡り21cmまで税込400円で手研ぎが市内にあったよ
そこだと電車賃往復使っても千円未満
近場だとチャリで20分のGoogle評価4.4で1100円て店があったな
流しみたいなのより店構えてる方が安いとか普通は逆だろと思うがね >>508
逆じゃねぇよ、お前の常識非常識ってまんまじゃねぇか
店舗構えてりゃ研ぎが安くても、いずれ商売に繋がるやろ
つっても金物屋はクルクル回転砥石で、作業時間10分くらいだけどな 騙すカスとかの、ハイス鋼を使ったものは硬すぎてきちんと研げないからファッションでもなけりゃやめとけよ(´・ω・`)
研磨剤の赤棒青棒白棒3点セット買ったが思ったよりデカくて生涯で使いきれなさそう
これで充分研げる
包丁は安物だけど野菜や肉のカットなら充分
鋭い切れ味はマメに研がないとダメだよ >>517
セラミック包丁が近いけどなあ
研がないと言うより研げない
野菜専用にして使い捨ての覚悟が必要、かぼちゃはやめとけ >>511
ねぇよ包茎ハゲ
ただの積層鋼やハゲ、要するに真ん中の刃になる鋼材次第やシッタカエアプニワカ
和鋼から刃物用のクロムとモリブデン混ぜた鋼まで、種類も硬さもセンサー万別やろうが 出刃は鉄の分厚いのが使いやすい。ステンレスのは材料の値段が高いせいか薄くて軽いので使いにくい。
ファイン世羅みっくすでも、ダイヤモンドシャープなーで研げるんだけどな
最強の切れ味ならハガネだろ
青紙1号が最強じゃね?
しかしガチなら研ぎが重要
>>525
v金10号ならある程度鋭角に直刃とぎしてもすぐに刃先は丸まらんけど、やっぱ鋼には勝てんわ
研ぎじゃどうしょうもない素材の限界はあると思う。
こまめに研げる環境下にあるなら関係ないけど >>424
俺が使ってるのは ♯400と♯1000の両面タイプ
水を吸わせる必要も無いからすぐに使える
時間がある時は普通の砥石♯1200で仕上げてる
>>518
セラミックも研げるぞ 今藤次郎プロ使ってるんだけどちょっと重たいです
龍泉刃物の包丁ってどうですか?
40-50歳になってまだ包丁選びに苦労してウンチク語る人って
それほど真剣に料理や包丁と向き合って来なかった人なんだろうな
>>530
関孫六(貝印)の牛刀出刃三徳つこうてるがいいぞ ダマスカスってダサい
ダマスカス鋼は存在しないのにダマスカスって謳ってるところが凄くダサい
MISONO UX10の牛刀は使いやすいです 私は24センチ使ってます
柄が木じゃなくて一体化してる奴が欲しいが冬場は寒いかね
安くて研ぎやすいやつ
鋼割り込み使ってるけど革砥を自作して研ぎが楽になった
>>24
セラミックは冷凍肉やカボチャは禁止
メーカー説明書にも書いてある ぶっちゃけ独り暮らしなので量的にもペティの方が使いやすい
皮むきにも適してる
なので最近は9割ペティ
かぼちゃとかは流石に包丁だが
鉄がいいけど研ぐのが面倒で、セラミックをこまめに買い替え
使いこなせるならツヴィリングのツインセルマックスが良い
俺には使いこなせなかったが
どんな良い物でも使い手の器が見合ってないと宝の持ち腐れになるわな
ダマスカス届いて長ネギの小口切りを4本してみた
切れるけど切れ味が良くないな
関の孫六の方が切れ味はいい
あくまで切る側の感覚で実際はダマスカスの方が切れるのかも知れんが
ダマスカスは見た目がキモい
使ってる奴もキモい顔してそう
>>434
海釣りするならVG10の刃物使って
こまめに真水で洗い流さないとそりゃ錆びる 100均の包丁を研ぎ名人みたいなyoutuberが研ぎまくってギラギラにしてたな
海釣りするのにステンレスつかうのはバカ
ステンレスは塩水で溶けるからな
少し違うが今の大工はノコギリの刃を研がない
安いノコギリを買って調子が悪くなったら捨てて新しいのを買う
今どき現場でのこぎりを手動でギコギコさせてる大工なんていないだろ
558停止しました。。。NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ