東大合格に「文化資本」はいらないのか。貧困の現場で考えた、目に見えない格差とは
https://www.businessinsider.jp/post-248686
進学でわかった「二つの世界」
低所得世帯と高所得世帯の違いは所得だけではない。教育、習慣、文化などの環境面においてあらゆる差が存在する。
筆者自身、親や親戚に大卒者はおらず、家にも学習環境はなかった。
そういった生い立ちではあったが、東大とはレベルは違うものの関西の国公立大学に進学した。逆境をはねのけて難関大に合格する生徒も実際にみてきた。
しかし一方で、幼い頃に経験する「文化資本格差」がいかに人のその後の人生を左右するか、身をもって体験してきた。
筆者は中国地方の貧困家庭で育った。生まれ育った県営住宅の団地には低所得世帯が集まっていた。
みなお下がりのよれた服を着ていたり、家の掃除がされず部屋が荒れていたりと団地内の家庭環境はとても似ていた。しかし、進学校の高校、大学へと進学すると、周囲は高所得の家庭ばかりになった。
大学の友人は多くが親も大卒。資格や免許を取って計画的に貯金をし、社会人になると健康保険や生命保険に入る。一方、中学まで一緒だった貧困家庭の子どもたちは、多くが高卒で非正規雇用に従事する。
同時に存在する二つの世界には明らかに壁があり、違いがある。
それは単に、所得という数値化できるものだけではなかった。
教育、習慣、文化。
例えば、習い事をさせてもらえるかどうか、家に本があるか。大学に進学することを応援してくれるか、高卒で働くことを勧められるかどうかなど、そこにはあらゆる違いがあった。
低所得者には、時に自己責任論が向けられる。なぜ生涯賃金を考えて大学に行かないのか、貯金しないのか、正社員にならないのか、などだ。しかし、こうした、一見本人の意思や選択の結果に見えることにも、環境の影響があるのではないだろうか。
学習力や職業、投票行動などから投資や貯蓄などの資産形成の手法、健康状態、犯罪をするかどうかに至るまで親子で行動が似る。
豊かな人生とは経済的なものをさすだけではなく、健康や人間関係の充実も含まれる。
>>1
モノ(本・美術品など)、価値(学業重視・学歴期待など)、行動様式(努力・欲求充足の方法など)がそれにあたる。この文化資本は、子どもの学力と関係があることが、研究により示唆されている。
2017年に文部科学省が発表した調査研究によれば、保護者の最終学歴が父親、母親ともに高いほど子どもの学力が高い傾向が見られる。
また親の学歴や世帯収入以外でも、子どもの学力に影響を与える要因が指摘されている。例えば世帯収入が高いほど、蔵書数も多い傾向にあり、蔵書数が多いほど学力が高いことが示されている。
このほかにも「子どもに本や新聞を読むように勧めている」「子どもと社会の出来事やニュースについて話をする」などにあてはまる親は、子どもの学力が高いという傾向が指摘されている。
このようにそもそも、学力自体が文化資本の影響を受けると考えられている。
さらに、親から子どもに受け継がれるものについて、山口教授は以下のように指摘する。
「親子であらゆるものがすごく似ることが、データで明らかになっています」
山口教授によると、学習力や職業、投票行動などから、投資や貯蓄などの資産形成の手法、健康状態、犯罪をするかどうかに至るまで、親子で行動が似るという。
この背景には、親は子どもの生き方のロールモデルとならざるを得ないという事実がある。
高所得家庭と低所得家庭では健康にも格差が生まれ、その格差は世代間で受け継がれていく。
2016年にスウェーデンの研究者らによって発表された調査によると、子どもの健康を決定づける要素として遺伝は重要である一方で、育ての親による教育も大きな影響をもたらすことがわかったという。
山口教授はこう指摘する。
「経済的に豊かだと、良いものを食べられたり良い医療サービスが受けやすかったりするのもありますが、子ども本人が教育を受けることで、健康に対する意識が高まり、健康的な行動を取るようになります」
>>5
高所得家庭と低所得家庭では、所得や学力といった数値化しやすいもの以外にも、社会で生きる力、全ての土台となる健康自体にも格差が生まれ、その格差は、世代間で受け継がれていく。
また、一般的に虐待の連鎖も指摘されているが、虐待の後遺症で精神疾患を抱え、フルタイムで働けずに経済的に困窮する例もある。
保育園や幼稚園に行くと子どもの発達が良くなり、幼い子どもであるほど変わりやすく、教育の影響が長続きしやすいという。
では、そんな負の連鎖を止めるためにはどうすればいいのか。一番大切なのは「教育」だ、と山口教授は強調する。
「教育を受けると、健康に関する情報を求め、それを理解できるようになる。セルフコントロールも身についていくため、お酒を飲みたいけれど、飲み過ぎたら良くないと分かるから自制できる、というふうに。教育は人間の行動を生み出す根っこの部分です」
そして、教育のなかでも、特に幼児教育が大事だと、山口教授は言う。
「保育園や幼稚園に行くことで子どもの発達がよくなる、というのはたくさん研究結果が出ています。
幼い子どもであるほど、変わりやすく、教育の影響が長続きしやすいのです。嫌なことがあっても叩いてはだめ、など、感情のコントロールを教わると、一生モノの財産になります」
幼少期の教育がその後の人生に大きく影響を与える、すなわち子育てにも目に見えない「格差」が生じている。
教授によると、貧困家庭では「子どもを叩いてしつける傾向が強い」という。
「要因としては、子育てやしつけに関して知識がないことや、経済的に困窮していることで精神的余裕のなさにつながることなどが考えられます。親に叩かれて育った子どもは、他の子どもを叩く傾向が強くなります。叩くことがそんなに悪いことだと分からないのです(※)」
このような子どもへの接し方で、自己肯定感の育くまれ方も変わってくる、と教授は指摘する。褒められずに育つと、自分の能力や可能性を信じることができなくなる。
そうして、社会で生きていくための自己肯定感にさえも、格差が生まれてしまう。
>>6
「自分が努力すれば、解決できるんだという実感がある人と、やったって上手くいかないと思っている人だと、努力するかどうかもは違ってきます。長期的に見ると、目に見える差になっていくのです」
筆者も経験したように、貧困家庭の子どもは様々な場面で「諦め」を経験する。制服や学習道具が買えない、習い事はもちろん運動部などもお金がないという理由でさせてもらえない。
そして中には行きたい高校も、経済的な理由で諦めざるを得なかったり、大学進学などの進路も、親に反対されたり、学費が工面できずに断念することもある。そればかりか、自ら選択肢として考えられなくなっていく。
生まれによって好きなことを我慢し続けると、自分は幸せになってはいけない、どうせなれない、という悲観的な考えに陥ることもあるのだ。 貧困は知能の問題だから、ガキが引き継ぐのは当たり前。
東大とかの事例はどうでもいいので
偏差値50付近の大学で差が出るかどうか教えろよ
東大合格は文化資本じゃなくてただのお受験テクニックの積み重ねだからな
低学歴でも政治家の家に生まれた方が東大卒のリーマン家庭より
出世するコネの問題じゃなく
>>4
最近は頑張る事すら遺伝子に左右されるってさ。 そらそうやろ
種も畑も悪いんだから良い作物できるわけないよね?
知能は遺伝だから
>>17
あと北海道のジャガイモを九州で育てても当たり前だが同じにはならんしな
サラリーマンの子が東大でても政治家の子と同じにはなれん 仮に親ガチャが正論なら
日本は未だに戦後と変わらない事になる
今はGDPで世界第3位
賢いやつはラットレースを見抜くしなそのレースで勝って
賞金をもらえるのは自分なのかそれとも馬主とか主催者なのか
金があっても幸せとはかぎらんが、金がないってのは決定的に不幸なんだよなあ
>>15
議員は当選回数がものをいうから
若くして議員になれる世襲が有利なだけだよ 自分が頑張って子供にそういう環境与えろよ
金持ちは昔からそうやってきたんだけど
これはな…
場所が変わっても時代が変わっても未来永劫変わらない事実だわな
親ガチャ信じてる奴が
また親になる負の連鎖
馬鹿は一向に減らない
上級国民なら苦しみから逃れられると考えるのは妄想
あっちはあっちでキツいからメンタルやられることもある
悟りを開いてないから、こういうしょうもないことで悩んで人生送ってるんじゃないの?
年収300万で結婚すると子供は不幸なるが自分は世間体が手に入る
親が無能なのにベジータになれるわけないじゃん当たり前
まあ高卒でそれなりの企業現場で真面目に働いてたらすくなくとも貧困にはならんがな
でも江戸時代は寺子屋教育が盛んで、貧しい家庭でも熱心に子供に教育を与え、当時としては日本の女性の識字率は世界断トツで、ヨーロッパすら大きく上回っていた。
うーん、俺の親はシングルマザーで子供三人育てたかなりの低所得者だけど、オレは35歳で年収二千万だからどうなんだろう。
家に本もなかったし、大学も偏差値並以下。
親はとても尊敬してる。色々と選択を間違ってたとは思うけど。
こんな当たり前の事が認識されてない社会はバカなんだ。 >>34
まさにその通り
金持ちには金持ちの美人には美人の障害者には障害者の苦しみがある
他者を羨み自らを蔑むのではなく与えられた環境の中で最善と思われる道を探し続ければいいんだよ >>4
同じ100を頑張っても環境係数は違うから
頑張って100の子と
頑張って150の子に分かれる
素人の隣のおじちゃん(無料)が教習するのと
プロ(有料)が教習するのとは差が出る うちは金持ちだったけど母親はヒステリーでいつも怒鳴られてたし父親は虚言癖で嘘ばかりつかれてた いつも親の顔色伺って暮らしてたから幸せじゃなかったな
>>52
100まで極めてから言え
10以下が70くらいの奴に嫉妬するか雑魚
こう言う事が広く認識されるようになったからみんな貯蓄して消費しなくなったのもあるよな。
みんなが少しだけ賢くなったから「安くていい物」しか買わない。
それは生産労働性と呼ばれる「ボッタクリ」が出来なくなった。 シンママの貧困家庭でも、大学は奨学金あるし、中高だって無料化されているから何とか行けるでしょ
ただ、上位に行くには塾に行かないとキツイので、次世代には中流くらいの家庭環境作って、上位を狙えるようにしていくのがいいんじゃないか
良くテレビ等で見る大家族の子供達はキツいだろうなあと思う
指示出して楽しんでるのは親だけ
リビングに雑魚寝、あんな環境で勉強したくても出来ないだろうなと思う
公教育の充実はあまり求めずドヤ顔で貧困語る人の多さよ
なぜ私塾通いのための「金」の話ばかりなのかねぇ
>>61
公教育が私立並みの結果を求められればいいけどシステム的に難しいでしょ 貧困で育ってきた人間は一旦大金を持つと今までの反動からか強欲になりがち
身の丈がわからなくなる
>>52
100で何が悪いんだ?
いきなり誰もがジャンプアップ出来ると思ってるのか?
150にならないから最初から諦めてるのが今の貧乏人だろ? >>65
まず人の話を理解することが大事だぞ
100はゴールじゃないんだよ
適当な結果の数値だから30でも1000でも内容は変わらない 通い易いように灘中徒歩10分圏内に引っ越してきたやった
あとは子供次第だが?
金持ちの子供のスタートラインに貧乏人の子供がたどり着くまでに 人生の大半を費やしてしまう このアドバンテージはどうしようもない 徒手空拳から土地を買って家を建てるというだけでも大変な事
シールズとかそんな感じだったな
親が困窮して共産党員になって当然子供も駆り出されて染まって行くと
30年前は家の経済力と学力の両輪が揃ったヤツしか大学に行けず、学があっても家がちと貧しい子は高卒で働いて家を支える道に入ってたもんだ。
でもそれが、中小企業にもいい人材が流れる道理として働いてたんだわな
>>71
スタートラインに立つ前に金持ちに文句垂れて結局何もしない雑魚に価値はないよ >>1
> 筆者自身、親や親戚に大卒者はおらず、家にも学習環境はなかった。
> そういった生い立ちではあったが、東大とはレベルは違うものの関西の国公立大学に進学した。
自慢 まあそういうやつもいるけど
貧乏家庭出身で金持ちになったり幸せになる人もいるよねってことも言える
なんか意味あるのこういうの?
地方国公立大学くらい塾や金に物言わせた教育を施さなくても本人の努力で入れるやん
んで地元の有名優良企業に就職すりゃ貧困の連鎖は切れるやんけ
親がどれだけ子の勉強に付き合ってあげられるかの方が大切やないのけ?
全て外注してしまうような親はあかん
昭和40年代なんて中卒でふつうに働き始める人はたくさんおったでな。
「最低でも高校は出とかないと恥ずかしい」ってマインドセットになったのはいつごろからやろ? やっぱ90年代か?
>>77
当時の技術で天災や飢饉を抑えられる筈無いんだが
凄い論理展開してるな >>67
現実見ろや。
不幸の連鎖を止めたいなら、お前がガテン系で稼いで子どもに立派な教育を受けさせりゃ良いだろ。 >>85
さっきから人の話は聞かないし
支離滅裂なレスをしてくるけど何の意味があるんだ?
全くの無意味だろ アメリカのアジア系移民が3代かけて成り上がるとか知らないのかなこういう話する人たちって
アメリカでずっと底辺にへばりついてるのは黒人
黒人と同じメンタルしてるって自覚しよう
貧困の連鎖は断ち切れるよ
>>88
深読みし過ぎてない?
断ち切れないとか言ってる人居なくね? >>90
そういう主張をしてるんでしょ
格差は固定化されるっていう
俺はそうは思わないけど
じゃあなにが問題なの? 貧しいことは罪ではない、そこから抜け出そうとしないのが罪である
って、誰の言葉だっけ。
ローマ人の誰かだと思ったけど
>>91
まぁ取り敢えず深呼吸でもして落ち着けよ
格差は固定化されるとか誰が書いてる?
スレタイでも"なりやすい"だろ
よって"なりやすい"が問題
それをどうやって変える、とかはまた別の問題 >>77
金が欲しけりゃ暴動起こせという風に読める 別にいいじゃん
格差があっても
貧困になりやすい人たちがいても
頑張っても成り上がれないならともかく
頑張ったら成り上がれるのならなんの問題になる?
頑張ればいいだけ
そらそうよ
経済的に困窮してて幸せになるなら皆そうなるよ
>>77
江戸時代のイメージは明治政府のプロパカンダによるものやぞ
前の時代はクソ、明治の世の中最高ってやつや 昔は産まれてすぐ川に流されたり男児は丁稚奉公、女児は吉原や岡場所に売られたり今より悲惨だったわ
公教育の充実を求める=私立並にしろ
でもないのに、そう読み取ってそんなのは無理という話に持って行こうとする人もいるけど何故なんだろうな
悪の輪
というヤツだな
親から虐待を受けて育った子供は自分が親になったら子供を虐待する
そしてその子供も・・・
親から愛されないで育った子供は自分の子供に愛情が持てない
そしてその子供も・・・
不良や犯罪者の出自や家庭は不幸という話もありがちだけど
そうか?って言う場合もあるあるな気もする
一概に断定はしにくくて傾向としてあるって話なんだろけどね
公立の小学生や中学生の時はいろんなヤツがクラスにいたけど
高校生になると大体似たような環境で育ったヤツが集まる
>>84
飢餓に関しては関所さえなければ食料余ってる藩から融通できた例多いよ 何を持って不幸と言うかだろ
昔は大学どころか高校だって経済的理由で通えない人がいたわけだし
アメリカのFBIのプロファイリングによると大量殺人犯は親が離婚してたり薬中が多いらしいけど
>>108
周りがみんな高卒だったら大学に行かなくても不幸に感じない
周りがみんな大卒だったら大学に行かないと不幸に感じる
つまり、格差が原因 こりゃあ富を平等に分配するしかないな
親ガチャによる格差はなくさないといけない
誰もがこれに同意するだろう
>>107
かと言って関所が無ければ飢饉をどうにか出来た、って訳でも無いからな
当然知ってると思うけど世界各地で飢饉は起きてた
それを防ぐ為に品種改良や農業技術の向上をしていった訳で
金さえあれば飢饉に対処出来る、ってのは暴論だと思うよ オレは小学生の時に気づいてたよ。だから小学生の時からバイトしてた。
まあ事実ではあるけど親ガチャガーっても環境は変わらないし
配られたカードで勝負するしかないのさ
>>104
ちょい違うぞ。
大人になるまでに親を含め周囲にどれだけまともな大人がいるかによって変わってくる。
その大人とどれだけ会話できるかによって人間の器を大きくすることができる。あとは社会にでたら埋めるだけ。
器が作られず大人になると十中八九屑になる。 >>75
もっと昔だと頭の良い男子には
運が良ければパトロンがついて大学や留学に行けたんだけどね。
明治・大正・昭和初期の偉人伝なんか読むとそういう人多いよね。 >>108
昔はそんな人がたくさんいたからそんなもんだと思って生きてたんでしょうね、今は猫も杓子も大学行く時代だから行けない人は劣等感を感じるわね >>119
書生という言葉は完全に死語になったな
昔の金持ちは貧乏でも優秀な学生の面倒見るのが当たり前だった これ紀元前で日本がウホウホ言ってた時代から言われてるからな
秦の始皇帝に仕えた李斯は兵糧庫を管理する役人だったが
便所で人にビクビクしながら人糞を食うネズミと
兵糧庫から人の目を気にせず米を食うネズミを見て
ネズミも人間も産まれた環境で変わるものだと思い立ち
役人を辞めて学問を学んだという
そこには矛盾ということわざを作った事で有名な韓非もいた
>>119
高橋是清「アメリカ留学に行ってきます!」 まあ逆だと金を儲けるモチベーションがすごく落ちるだろうなあ
ボットン便所の母子家庭で育った不登校気味の可愛い子が覚醒剤に手を出してしまった。
母親は別の男と子供を作ったりで家に居られんくなったとか。
親ガチャハズレだよな。
>>77
ドラゴン桜って絶望的に絵が下手くそだな
ちなみに徳川家康はそこそこ貧乏な国づくりなんて考えてないけどな
しかも徳川家は命を差し出して主君を守る家臣が多かったけど
徳川家康が目指したのは徳川家による安定した天下
だから徳川家よりも上の立場だった天皇家にイチャモン付けて潰し
それでも逆らった豊富家を武力で潰したんだが
ただ天皇家を完全に潰さなかったせいで、180年後に現れ民衆から支持された
光格天皇が徳川幕府と対立し、その遺恨が孫の孝明天皇に引き継がれた >>77
子供を洗脳するにはこれくらいのノリが丁度良い
「社会は洗脳されていたんだ!(自分も洗脳されてる)」 幸せな人というのはその人の心のありようが幸せナノだ
親父はサイコパス、母親はADHDの俺は消えてなくなりたい・・・
>>132
有効な対策は早く物理的に距離を取って離れる事だな お金ある家は、子供が馬鹿でも大学ぐらい卒業させる
親が貧乏だとそれが無理
>>132
宅間守と4回目の結婚して生まれた子供ももう成人してるんだよなw
それに比べりゃまだまだマシ 経済的に貧しいから不幸になるのではなく精神まで貧しくなるから不幸になるのだ
当たり前
シングルとか昼はパートで夜は水商売だからね
子供は餌だけ与えている状態
つかねある程度の能力があればランクアップ出来る国で格差とか騒いでるのがこの国が豊かな証拠
ただこの国は高度経済成長期に積み上げた富をどんどん使ってしまってるからこのまま低成長を続けてると本当にヤバい事になるし甘えてると本当の貧困に陥る事になる
個人的に気になるのは夫婦共働き正社員家庭、世帯年収でそこそこの家庭で子供の教育を外注頼りにしてる家庭
平日は保育園や学童や塾に預けて休日は子供無視してスマホでゲームとか、兎に角子供と触れ合う時間が少ない家庭の子供は荒れたり登校拒否になる子供が多い
経済的貧富もそうだけど精神的貧富の格差ってあるなあ、と思う
かといってそれ税金でどうこうすることじゃねえから、生活力がないやつが繁殖しないような社会にしていけよ
でも、そんな子達は中学位からセックスして遊んで楽しんでデキ婚で幸せな家庭を築いてるんだろ
>>47
そりゃ環境も大事だが
議員の出世システム的に20代30代で議員になれるのは圧倒的に有利なんだよ
官僚あがりが40、50で当選回数1、2回の頃にはすでに5、6回の当選回数になってる
当然議員としての格は全然違ってくるわけで 無職やパートの主婦に親権を与える日本の司法が子供を不幸にさせてる
>>145 それ以外にもいろいろ甘やかしてるよな、どんどん自己責任の意識が薄れていくわこの国は 昔は貧乏でも必死に勉強すればワンチャンあったけど
今は世襲議員ばかりでワンチャンはほとんどない
経験する前に知る事が出来るのが本と伝承だが。今まで何をやってたのだ?
教育に金をかけるのは将来への投資だから
軍事に金をかけるのは掛け捨ての保険みたいなもの
そりゃそうだろ・・・
ただ、金持ちの子どもはそれはそれで不幸になり易いからな、ほどほどがちょうど良い
いつでもかつ屋に行ける程度の稼ぎで充分よ
真の勝ち組はお前らを勝ち組なんだと勘違いさせる事に長けてるよな
それにうっかり騙されてるアホが多いこと
>>1
前皮被りド助平「援助しましょうか?グヘヘ」 >>156
かつ屋って万年アルバイトじゃ子供にまで金回らんだろw おう、別に環境のせいにしてもいいけど
環境改善されたら逃げの言い訳1つ減るで・・・ええんか
あ、親のせいにできるんか
無敵やなお前・・・しねばいいのにゲラゲラ(´・ω・`)
貧困の再生産
貧しい家の子供は教育も不十分で
良い学校にも行けないから結局社会に出ても
底辺労働者にしかなれない
金持ちは良い大学にも行ける
鳩山一家は4代続けて全員東大卒
小一から中二まで海外の日本人学校で
中三だけ日本の公立通ったんだが環境悪すぎて笑った
子供が貧乏
↓
公立へ行く
↓
貧乏人は民度が低い
↓
暴力で解決する友人関係
↓
勉強より筋トレ!運動!
↓
低学歴になる
↓
よい職業に就けない
↓
不幸になる
想像だけど、こういう流れで合ってるかな?
金持ちの子供の特徴=人に物をあげるのが好き。気前が良い。
貧乏人の子供の特徴=人に絶対に物をあげない。損だと思う。
↓
貧乏な子は、金持ちな子から「奪う」ことを正義とする。
↓
頭の良い貧乏子であれば、将来、よい商人となり、一代で成り上がる。
想像だけど、こういうルートもありそうだよね。
誰もが知ってることを原稿にして金が稼げるいい社会じゃないか
この長文に意味はあるの?
わざわざ言われないでもわかるものばっかりで
文章量で金稼いでる、中身なんていらないって話?
経済的に困窮してるんだから、なりやすいとか以前の問題だろ。
>>170
しかしこんな駄文ばっかり増えて
本当に必要な情報が検索できない嫌な時代だよ
プレジデントやSPAとかの駄文にしても
他お仲間の転載ニュース系サイト10以上が一気に載せるから同じものばっかりになる 当たり前やろ、世の中金なんだから
この社会で生きてく為には金がないと何にもできないよ
金がないと病気も治すのも大変だし、お腹も満たせないし、服も買えないし、寝るところもままならないし、税金も搾り取られるし、老後も金かかるし。
現在の人間は生まれてから死ぬまで一生金に振り回されるんだよ
頑張って0点な奴らしかおらんからな評価なんかされるわけ無い
親の資本が子に影響するんじゃなくて
親の「態度」が子に影響してると思うなぁ。
やるべき時(テスト週間など)に、きっちり「全集中」できるかどうか、だからね。
授業中に、他事考えてるか、それとも先生の話に「全集中」できるかどうか、だよ。
こういうのは、親の「自制心」「自己管理能力」が子に遺伝してるんだと思うけどなぁ。
今日から1週間は「勉強するべき期間」だ、という時に
1)勉強を最優先して、実際に、集中して取り組む
2)わかっちゃいるけど、ネトゲをやる
この2つの選択肢から、(1)を常に選択し続けた子が、
受験で勝利して、高所得者へなっていくわけだよね。
人生は選択の連続。その選択の「仕方」が親から受け継がれているのだと思うよ。
>>177
理解するための「知能」と集中して取り組める「好奇心」だよ。どっちもモロ遺伝だよ
知能の大半は母親からの遺伝だから、父が財を成した金持ちでも母が美人なだけのチャランポランだと子供は詰むよ >>168
勉強を持続させる環境が得られないのと
教育費が捻出できないからかなぁ でも遺伝は関係あるわな
環境が良くても矯正できないもんな
だいたいお勉強できないやつって長時間独りで自習できないやろ途中で要らんこと考えるやろ
あれは遺伝なんだよ
親に聞いてみ
お前も長時間独りで自習したことある?って
たぶんね
親に向かってお前って何じゃーいって言うから
そう、賢いふりしたバカってのは自分に不向きな道を常に選んでしまうのよ
なぜか
それは賢いふりしたバカだから、ようはプライドが高いのよ
分不相応にも上を目指したりするだろう、みんなも目指してるから言うて・・・
バカなのに貧乏なのに高校や大学の進学を当たり前のように考えてるだろう
そう、賢いふりしたバカってのは現状を無視すんのよで流行に乗るのよ
だから詰むの
働けばいいのに働かないだろう、職が無い言うて・・・もうしねばいいのにコイツラって思うだろうゲラゲラ(´・ω・`)
課金と無課金でランキング競ってるようなもんだからな
無課金が勝とうと思ったらニートか引き篭もりになるしかない
遺伝の要素がデカすぎる
勉強できる遺伝子持ちは貧困家庭でもそれなりに結果出せるわ
塾行かなくても学年一位みたいなやついたろ?
>>183
勉強ができても貧困家庭から高学歴になった人が小学校から
附属上がりの子と対等になれないよ
勉強より手に職とそれから早く結婚して基盤を作ること
どんな時代でも変わらないよこれは なんかの論文でみたが長い目でみれば結局遺伝らしいな
難関大学合格や有名企業内定しても結局そこで戦うことになり短期間では勝っても長い戦いでは遺伝能力が影響するから最後には遺伝の強さになるらしい
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
>>169
金持ちの家の子ほど金や物のやり取りには神経使ってて
中の下くらいの貧乏人ほど無駄に人に物をあげてるイメージ >>182
そういう貧相な発想しか出来ないから底辺のままになるわけだ ちなみに顔スタイルも遺伝!努力しだいで改善出来ることもあるけど天然にはどうしたって敵わない
バブル期までは高卒でもそこそこの就職先はあった
うちの高校でも銀行や新聞社に就職する人間もいた
今は中小企業でさえ新卒採用は大卒条件つけるところが多い
貧乏で家族を支える為に進学じゃなく就職しなければならない家庭の子どもはどうしたってのし上がるのは難しい
ブルーカラー系の仕事、非正規、ブラックに甘んじるしかない世の中
今はネットで世界を知れるんだから上昇思考で頑張れば上を目指せるだろ。
俺も貧困家庭だったけど、その頃はネットもないし世界はめちゃ狭いw
知らないんだから努力のしようもないし、圧倒的な差を感じた。
たまたまそこそこ勉強ができたから国立大まで出れてそこそこの就職できて家族も持てたけど、妻とは圧倒的な生まれの差を感じるよ。
昔よりは今の方が情報を子供の頃から得られるから頑張れる素地を十分に整ってる。
藤原の時代からずっと競走馬みたいに有能な遺伝子同士で掛け合わせてきた結果だと思う
なんやかんやいっても、若いうちに金持ち捕まえて結婚した女は勝ち組
経済的なことは豊かだという価値観から変えなければならないのかもな。
この社会に生きてたらなかなか難しいけど
>>198
うちの爺ちゃんとかの生まれと比べたら今の貧困とか幸せだろと思うわ
貧困は人が死んではじめて貧困だろ
それ以外は貧しいくらいのレベル >>23
行く前に白ご飯と唐揚げ食べる。
混んでたら注文してすぐ出てくるわけじゃないから腹減って仕方ない 社長とかが叩き上げの人などが少なくなり世襲で思いやりのない経営者増えて世の中はかなりおかしくなったよな
結局は本人のやる気でしかない
親ガチャは確かにあるけどそれが人生全てを決めるわけじゃない
こういうの調べて数値出さないと精神論にすり替えられて改善しないからな
だから女は金持ちと結婚したがるし
日本の貧乏人は子供を産まなくなってきてる
淘汰されてきてるよ
わしの年収やと子供不幸にしてまうが、二人おる
大学行かせられるか不安
貧しくても両親が動いてりゃそこそこいい暮らしできるはずだけどな
>>213
昭和の頃は保育園に行かずに小学校に直で入学ってのが結構多かった。
しつけやマナーを教えてる保育園なら行く価値があるけど、単なる託児所に行っても何も子供は得られないような気がするけど。 考えるまでもなく当たり前やろ
まずカネがないと選択肢ないし
>>218
子供が保育園に行ってる間に親が稼いだら子供にも還元させられるじゃん 逆に金持ちにも高校中退とかチラホラ居るよね
親が裕福だから好きなことさせて貰える余裕があるんだよね
>>221
でも保育園出身の子って長時間預けられて愛情に飢えてるからいじめっ子とか乱暴な子が多い印象
保育が目的だから教育もあまりされてないし 就職氷河期だが、甘ったれのたわ言だな
「行動」しないからこうなっただけだよ、選挙に行かない、日本から出ない
文句だけは言う、これじゃこうなるよね
父親がちゃんと働いていて
産まれた時から車付きの一軒家に住んでいて
自分専用の子供部屋で本を読んだり勉強したり…
みたいな一般家庭で育った奴には
この筆者が子供の時に体験した格差と苦労はは一生わからない
>>223
うん、フリースクールなんて裕福な家の子しか通えないしね 英一郎容疑者みたいのもいるし、金があってもダメなんだよな
飴と鞭どちらも必要
>>215
中国は貧民だらけなのに人口増えてるし
他を知らないから日本と書いたよ >>228 英一郎みたいなのは金持ち千人中ひとりだよ >>214
だから「頭の良い」女は金持ちと結婚したがるし
日本の「頭の良い」貧乏人は子供を産まなくなってきてる
馬鹿DQNは収入関係なく、くっついてポロポロ子供産んでる
そんで不幸の連鎖が始まる >>8
本文読んだ?これは社会資本の話
読解力も遺伝なのかね? >>221
親が稼いだぶんが保育園代に消えていくのでは本末転倒な気がする。 >>235
それはある程度稼いでる人、低所得世帯は保育料数千円だから、生活保護なら無料 >>224
ワンオペ育児よりは保育園にいってた方がいいとは思う。
理想は地域でワイワイとみまもりながら育てるのがいいんだろうけど、都会じゃ無理だしね。 え?それだと親ガチャ認めることになっちゃうんだけど武井はどうなの?
>>237
一番、手がかかる0歳児はそうもいかんからなぁ。 >>238
武井ちゃんは葛飾区だが
そこしかおれは語れないが、
見てると武井ちゃんの成功例を
はるかに超える大量の失敗例が、、
統計的にはやはりなかなか重たい現実はある
そしておれはそれでも成功例をあげたい
真の才能はあらゆる逆境の中から、
芽を出したものだけだとしたいのである 困窮してる家の親って努力しない親だろ?
そんな人間が子供の教育に努力するわけがない
貧乏な家庭がどうのの前に、DNAからしてハズレなんだから来世に期待しろよ
取り違えでまともな親から生まれた子はまとも、DQNが製造元のガキはDQNって証明されたやろ