レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。で、レンタルビデオ屋の店員は
「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って「あ行」を確認したら
マジで置いてあってびびったwww
エンジンオイルすら自分で管理できないのに走り屋とか笑わせんなよ
どうせ漫画に感化されたクソガキだろう?
またしげのがド下手な自慰漫画描くから勘違いした厨二が中古の86買って砕け散っちゃうだろ
同じ車種を所有てるけど、こういうバカのせいで保険料が上がるから迷惑
違法行為が原因で起きた自損事故には保険適用すんな
最近よう首都高で周回族が事故ってるな
路面温度くっそ低いのによく飛ばす気になるな道で
またかよ
ハイパワー&4WD以外はクルマじゃねぇ!
元気があってよろしい。
まー事故って迷惑掛けるのはよくない
>>11
これ何十年もコピペされ続けてるから1000年後に古典の教科書にのると思ってる 53 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 01/11/25 12:13 ID:CG0qFzoc
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
86乗ってる奴って何から何までダサい
そもそもマンガオタクだろお前?
家から出てくるなよ
これって警察がマジで取り締まればすぐいなくなるよね?
けど若い頃って事故でもやらないとわかんないんだよねサーキット行けばそこそこ安全なのに
もう10年くらい前だろうか
GTOコピペにマヂレスした自分を思い出したw
これだけ炎上しちゃうと道路にもダメージ行ってるんじゃないの?
教えて詳しい人
>>11
レンタルビデオ屋の店員に何期待してんだよバーカ >>43
保険屋もバカちゃうから、違法改造とか指摘して
保険おりないパターンやと思うで まあ車の性能がまるで自分の腕だと錯覚するお年頃だから
イタリア車てよく燃えてるのによくリコール問題とか社会問題にならんよな
>>25
漫画しか見てないからその辺よく解ってないんだろ >>36
10年後には「レンタルビデオ屋って何」って言われてそうだがな >>11
「頭文字Dは「あ行」においてあります」って書かれた空パケが「か行」に置いてあるのは見た事がある 親父や会社のおっさん達に免許取りに行くなら冬に行けと言われたけどこういう事だよな
運転してたイニDキッズも一緒に燃えたら良かったのに
>>11
そろそろレンタルビデオ屋って何?ってら世代が出てくるな。このコピペが楽しめるのもその頃までだろうな。 スバル製のクルマをトヨタと同じメンテナンスしかしなかったんだろw
スバリストに嘲笑されて自業自得だな
うおおおー!
早瀬えええッ!!
早瀬よう・・おまえ、どうなっちまうんだよ・・
イニDで言ってた走り屋のオーラってこれか
渋滞は解消してるか
港区とは、谷町から浜松町あたりまで?
BRZに乗ってた自分としてはなんか複雑な気持ちです
>>65
事故ったか事故ってないかの違いで同類じゃん エンジンから火出るものなの?
エンジンルームじゃないのか?
つるっぱげなっちゃったのかな
主人公達以外の走り屋の人生を自分が歩みたいとかある意味凄いよな
トヨタ乗りってなんでアホばっかりなの?
プリウスもミニバンもじゃんwww
>>96
ホンダ乗りの方がやべえよ
死んでるからなw
浜崎橋JCTの下り右コーナーから立ち上がってその先のS字1個目の左で曲がり切れずってとこか
あそこは全開で入って慣性ドリフト気味に抜けてくコーナーなんだけどな
まぁろくにFRを扱えないド下手の末路だな
年末にもやらかしてる
>>39
昭和〜平成の頃は首都高の高機にはそういうのを相手にするFC3Sの部隊があった
捕まると何が辛いってあのリヤシートに押し込まれる事だって言ってたな >>25
むしろオーバーヒート対策でクーリングにお金かけれない人は今が旬で夏は走れないから スバル製水平対向ならオイル漏れ→エキマニにオイルが垂れる→炎上がデフォ
水平対向エンジンは欠陥エンジン!!
頭文字Dも最後エンジンが火を噴いて終わったんだっけ
日本一民度の低い東京都だが
東京の民度はブラジルよりやや低い
MFゴーストとかほんとやめてほしい
バカが扇動されるんで
アニメ放送始まったら執拗に叩きまくるから
>>105
初代フォレスターに乗ってたけど確かに11年目位でオイル漏れしたな。
最新のFB、FA、CBはオイル漏れ克服したんかな? スポーツカーは加速の為に軽量化してるから素人が乗ると危険なんだよ
etcオンリーにして、周回するごとに倍額請求じゃだめなの?
>>120
最近は壁に突っ込むことを接触したっていうんだろ >>115
これ同じポーズで写真撮っておいてほしかったわ これで首都高深夜割引するとかいうんだから聞いて呆れる
割引はトラックだけにしろ
>>124
イニシャルでしょ
代紋take2 を「おもしれえな、ダイモン・タケニ」と言った方もいた
日本語表記は聞かないと分からない >>22
こういう車種選ぶ輩って保険料気にしない勢かと思ってた >>32
すらってなんだよ
格上の速い車出してそれはない 首都高って道路幅やたら狭いよな
あれ作り直したほうがいいぞ
>>134
昔、カー用品店に「藤原とうふ店」のステッカー売ってたのには
苦笑した FRは馬鹿が乗る車 何故なら後ろから車体を押すから真っ直ぐ走らない! 物理の常識
FFこそ理想の駆動方式 車体を引っ張るから安定して移動できる 小学生でも解る
>>143
何でプロフィアやスパグレとかは後輪駆動なの??? 事故るやつはハードラックっとダンスっちまったのさっていうけどただ単に運転技術が未熟なだけだよね
>男性は「首都高速を2周くらい回った時に事故を起こした」と話しているということです。
アクセル踏んでねえからタイヤあったまらねーんだよ。
シャコタン属って金持ちだよな
バンパーベロンするたびに新調してんだからさ
どうしてもやりたかったらレース場貸し切てやれ金かかるけど
一般車を入れない時間帯を設けるべき。
障害物共にに絡む事故も減るしwinwinじゃね?
>>159
出た直後は良かったよ若い人には買えなかったから
中古が出回り始めてからだな 結局、頭文字「D」って誰のことだったの?
ドラえもん?
俺の地方ではローリング族って言ってたけど
どっちが正しいんだ?
>>11
かしら文字がD(ディー)だから
タ行においてある店もあるよ >>160
シビックなんかで最高速アタックするとマササイトーみたいにバラバラになって死ぬぞ 事故っても原型留めてるのは流石スバルだな
ホンダならグチャグチャに潰れてるところだった
元祖86の姿かたちも違う名前だけ同じ車に乗って何が楽しいんだろうって思う。
最近86が増えてるよね。
ロードスターも良く見るようになったし、
みんな金に余裕が出てきたのかな?
>>110
漫画のマネすんならそこまでやれよ根性ねーな >>136
だって50キロとか60キロとかで走る前提だもん
制限速度60キロをみんな100キロで走ってるのがおかしい 燃えた86はAE86じゃなくて
BRZの兄弟機のZN6でしょ
まあどちらもイニDシリーズに出てるけど
イニDのDはドライブだろうけどドライブの頭文字が何だよっていう
>>44
現行はGR86だからトヨタ86は旧型だな
ルーレットでガッツリ走る奴はターボ化して併せてエキマニ、マフラー馬力底上げしてるんじゃないかな >>25
馬鹿はそんなの理解出来ないからw
ゲームや漫画と一緒でいつでも路面状況が同じだと思ってるでしょ?www >>82
芝公園から浜崎橋ジャンクション通行止めって高速の情報には書いてあった >>171
パワー無いからグチャグチャになるまでスピード出ない安全思想 >>37
自分に言い聞かせてるな
買って後悔してるんだろうな ( ー`дー´)キリッ
壊れるエンジンには壊れるワケがあり
事故った奴には事故るワケがある
ミニ四駆みたいに角や横にローラーつけて
少なくとも燃えないように出来ないのかな?
>>200
そんなもんで歩行者引っかけたらどうなるんだよwwwww >>1
例えるならルーレットじゃなくて、
ルーレットの球だよな >>99
下手ってよりも車の欠陥じゃねーのかな、なぜこの速度とカーブでケツが滑る? オイルクーラー適当につけてオイル漏れしたところにエキマニとかの高温部分に接触して引火とか?
古い車でもあるまいに
>>11
懐かしいな。土のくらい前に作られたのだろう?もしかして、20世紀?
また事故か 200キロ以上出してる車が本当にいるからな マンガの話だと思ったよ
今の時代にまだルーレットできる事が問題
なんとかできるやろ
>>211
高騰してるのはアメリカ25年ルールが要因だけど、780万円の価値は35年前の車の走行距離が1.6万キロって所なんだろな。 >>211
ゴムや樹脂やプラスチックは劣化してないの?
内装のモケットやスポンジも >>213
するに決まってる。
内装の中がボロボロになったりする。
何処かが壊れて修理しようと周辺のパーツを外すと他のプラパーツが割れたりしてカオス。 子供たちに『32R〜GT-R』は種類の違う乗り物ですよ、普通の車は高速でゴキブリみたいなシャカシャカ挙動は出来ませんよ!
と教えておかないからこうなる
>>213
買って故障なしに乗れると思ったら大間違い。
乗らずに保存するのがベター トヨタの分際でスポーツカーを作るんじゃねえよ
国産で本物のスポーツカー作れるのは日産とホンダ、スズキとスバルとマツダとダイハツだけだ
>>218
nismo張りにstiバッジ乱発のスバノレェ…
もう本国向け現行車種には羊しかいないデスヨ… >>219
所詮4気筒とか6気筒で小排気量のエンジンだけ >>215
FDに乗って昔走ってたけど本当にGT-Rはゴキブリ…。
あんなん付いていくの無理やわ。
こっちはどこ吹っ飛んで行くか分からん状態だから怖くてあれ以上踏めんわ。 日本の警察ってほんと仕事しないよな
ひょっとしてチンピラどもと繋がってるんじゃね
>>213
アメリカは生産から25年を超えた車はクラシックカーに認定されて、右ハンドルや排気ガスや燃費などの規制が全て解除される。
ワイルドスピードで日本車が人気になったため、映画に登場した日本車が高値で取引されてる。
この場合、全バラで全てのパーツを磨き上げて完璧なレストアをするんで、元の状態は余り関係ないんだが、オリジナルならオリジナルな方が値段が上がる。
80スープラ(1455万円)
https://kuruma-news.jp/vague/post/14927
ワンオーナー車で走行距離が9897マイル(1万5836km)と少なかったことに加え、新車時のオリジナリティをパーフェクトに保っていたこと、そしてなにより、アメリカでは希少なエアロトップであることに、映画『ワイルドスピード(原題The Fast and the Furious)』でのカリスマ的人気も相まって、手数料を合わせればエスティメートに到達する13万7200ドル(約1455万円)という超高値で落札に至った。 >>226
高くて羨ましい
俺はFCと8売りたいけど、高く付かなくて売る気にならない >>226
最近のワイルド・スピードって日本車出てこなくなったよね >>228
つか、最近はドラゴンボールみたいになってるなw >>228
ワイルドスピードって邦題付いてるだけで乱気流シリーズみたいな別作品なんじゃないの? >>228
そのかわり潜水艦だの攻撃ヘリだのは出てくるw
そして、それらを倒すと言うね。
ワゴンR、プリウス、アルファードとか出てくるんだろ
>>235
ジェットブレイクにオレンジのA90スープラ出てるし