1月22日放送の『バラまき!! 〜新データ調査バラエティ〜』(TBS系)で、楽して稼げる職業≠ランキング形式で発表したのだが、
その内容に視聴者から批判の声が上がっているようだ。
元『乃木坂46』松村沙友理と『平成ノブシコブシ』吉村崇がMCを務める同番組は、
大勢の人々にさまざまなアイテムをバラまく≠アとで、新たなデータや情報などを発見するデータ検証バラエティー。
同日の放送では、人気の職業に従事する人たちへ『Apple Watch』をバラまき、計測した消費カロリーと睡眠時間を元に、
「楽して稼げる職業」を発表していった。
まず第5位に「大工」、4位に少し変わった職業の「クワガタ養殖」がランクイン。
続く3位に「建築家」、2位には体を張って市民を守る「消防官」が選ばれる。
そして堂々の1位には、カロリーの消費も少なく睡眠時間も多く取れるということで「ライトノベル作家」がランクインした。
TBSバラエティーが再び炎上!“楽な職業ランキング”に「舐めてるだろ」
https://myjitsu.jp/archives/329637 番組のランキングに視聴者大激怒!
消費カロリーと睡眠時間だけでランクづけするというランキングに、視聴者の怒りが爆発。
特に1位のラノベ作家≠ヘ平均年収が「8085万円」と情報源の不明な内容も紹介されており、ネット上には、
《テレビって曲がりなりにも情報扱う職業のくせに、その肝心な商材であるはずの情報に対する裏付けや検証が疎か過ぎるのよね》
《どこからラノベ作家平均年収8000万なんて言葉が出てきたんだ? そもそもこのランキング自体が適当すぎて当てにならない》
《ラノベ作家のこと舐めてるだろ?》
などの批判が殺到している。また、ランクインしていた他の職業に対しても侮辱≠ニ捉える人が多く、
《楽して稼げる職業ランキング1位なんてものがあるとしたら、こんなランキング作った番組のディレクターやプロデューサーだろう》
《ラノベ作家もそうですが、消防士が睡眠時間をとれて楽な仕事というのは、マジで何なんだろうね》
《消防士に謝れ。マジで。あとラノベ作家は楽じゃねえだろ》
《ラノベ作家然り、消防士然り馬鹿にされていい職業なんてあるはずがない》
などの酷評で溢れかえっていた。
「同番組を放送したTBSといえば、最近『ジョブチューン』のツナマヨ騒動や、『アイ・アム・冒険少年』のヤラセ報道で炎上したばかり。
また、先日『水曜日のダウンタウン』にもヤラセ疑惑が浮上していました。
そろそろテコ入れしなければ、これから先、TBSはますます視聴者からの信用を失ってしまうでしょう」(芸能ライター)
ここ最近、炎上騒動が続いているTBS。今回のランキングに対して、何か弁明などをするのだろうか。
>>9
売れて食えるようになっても、また売れなくなったりで波も激しいと思う 吉田親司によるとあれだけ書いててもMAX1000万いかないそうだ
誰でも嘘だとわかるレベルだろ
良くこんなもん流せるな
>>16
平均という概念がテレビ局にはわからないらしいなw馬鹿すぎる 売れてる作家はラノベだろうが小説家だろうが稼いでるだろ
そこ見て騒ぐのはバカ丸出し
ほとんどが生活もままならんやつだろ
人気作家は寝る間を惜しんで描いてる
>>6
これwww
縁故採用のディレクターとかかなw でも、あんま苦労してる感ないんだよな
禁書レベルでも才能に任せて楽して書いてそう
実際のところは知らんけど
なんか思考が昭和だな
炎上するの目に見えてるだろうに
テレビに何を期待してるんだ?
東スポに『デタラメばっかり!』とか言っちゃう人なのかな。
>>30
TBS社員とかソース無しのクソ番組つくってるだけでお金もらえるんだぜ ラノベ作家って美麗なイラストレーターが付くかどうかが半分だというイメージ
異論は認める
>>38
絵ガチャはめちゃくちゃ大事だぞ
内容良くても古くさかったら売れんからな ヒットするまでは投稿して出版して売れずに切られてエタってPN変えてリセット
これの繰り返しなのかね?出版にすら届かないのがほとんどだろうけど
データ調査バラエティなのに
碌に調査とかしてなさそう
母集団1人くらい?
一応ラノベ作家だが、ゆるゆる仕事してると年収100万くらいだぞww
締め切り前の2週間は睡眠時間なんて平均2時間
>>38
絵ガチャは間違いなくあるな
絵で買う層が色々と変わる >>38
お茶ですらデザイン変えたらバカ売れするからな
パッケージ大事 普通の小説とか、漫画家やアニメ界隈は売れてるトップも売れてない底辺もそれぞれの苦労が何となく想像つくんだけど
ラノベはよくわかんないんだよね
みんな適当にバット振って、運のいいヤツがヒット打ってるだけじゃねえの?
アニメ二期やるくらいにならんと年収8000万なんて行かんだろう
TBS社員が一位じゃないんだ
こんな適当な仕事してて高給取りだもんなぁ
>>1
年収トップ3だろうな
普通のラノベ小説家なんて年収200行かねえよ いやいや、ラノベ作家なんて数万の数十万人の屍の上の僅かな上澄みしか食えてけないだろ。
つーか食えるようになるだけでも、死ぬほどむずいやろ
アニメ化された作家の平均年収とかなら
ありそ
8000万とか言ったらまた異世界乱発するやろw
そもそもアニメ化されても原作者に取り分はほとんどねーぞ
余程の大御所ならともかく
ラノベ作家がランキング1位の時点でツッコミ炎上待ちだろ
ぐうたらなバカでもカネになる、ってテレビ局と新聞屋じゃね?
500億もあれば足りよう、的なずれた感覚
ラノベ作家(番組制作スタッフが知っている者に限る)
>>59
伏見つかさの年収880万円とか出てきたなw
そんな多くないのかw テレビ局社員て年収1000万オーバーが不況で700万くらいになると泣き言を言う貴族だったな
ラノベに限らず、
作家業て食えないのがほとんどだろ
仮に昔有名だったとしても
スライムとリゼロとオーバーロードだけが億超えてて
あとは食うのにも困る木端作家っていう中央値と平均値を考慮してない浅はかな内容だろ
こういう番組に誰が一番怒ってるかというと制作してるディレクターが先ず怒り狂ってるからな
制作現場には救いがない
>>60
アニメにして儲けとかあんのかね?
アレは宣伝みたいなもんじゃねえのけ 平均80Mって収入億超えがどんだけいるんだろうな
それとも1-2人が兆単位稼いでて平均ぶち上げてるのか
>>38
西遊記のパケ絵鳥山明にしたらバカ売れしそう ベッタベタな王道展開のなろう書いても500万ぐらいにはなりそうだな
>>9
ラノベ作家はもう数多すぎて女声優なみにやばい状況だとおもう それ言い出したらテニスかゴルフかやった方が儲かるだろ
異世界行ったら農民だったけどスキル習得化だから国王になってみようと思います
って奴書いてるけど熟れないんだけど?
>>81
兆はないだろ、出版が数を絞って全力なだけじゃないの >>87
なろうは出版までたどり着けてるのが0.01%レベル
閲覧数1桁が95%くらいの世界だぞ
あまり舐めない方がいい >>60
そりゃ原作とは別物だからな
原作者にやるくらいならアニメーター救済したほうがいい 1000円の本が100万部売れたら印税1億とも言われてるから300万部売ればサラリーマンの生涯年収を超える
ただし税金で半分以上は持っていかれるだろうから一生食うには600万部は売れないといけない
そして大半の人は書籍出せても1000部で打ち切りが生涯に1作品だけとかで終わる
>>87
無理だよ
小説になろうとかカクヨムでヒットをまずしないと書籍化しないけど
その手は溢れてて一部作家だけ優遇みたいに使われてるから
新規作家はお断りジャンルだと思うよ 楽して稼げる職業(ただし極一部の限られた者に限る)
>>93
基礎知識えぐそう或いはスカスカ、後半農業パート必要ないなと言われる >>38
イラストが良くないとヒット作の土俵にも上がれない世界
キャリア積んだあとならともかく、駆け出しの頃は10割と言って過言じゃないと思う よく直木賞受賞とかあるじゃん
ああいうのに選ばれるくらい大変だと思うんよ
結局、運で決まるなら宝くじといっしょで本人は別に苦労してなくねっていう
出版まで漕ぎつけても1、2冊で終わってるのも多いんだよな
当然食っていけない
ユーチューブや視聴者投稿ビデオにナレーションつけて流すだけの仕事
ラノベ作家ってか創作系の作家は大激怒案件だろこれ(´・ω・`)
ラノベも落ち目だしもう前みたいにバカスカ稼ぐ人はいないだろう
年収でこんだけ稼げるの各大手のトップのほんの一部だけじゃなかろうか。その人たちも小説だけじゃなく
アニメ、劇場版、ゲーム含めてだろうし。中堅はアニメ化しても2期はないし劇場版とかゲームもないからな
ちなみに一般文芸だともっと悲惨だそうで直木賞や芥川賞とっても食っていける人はほとんどいない
賞とった人に出版社がまず言うのは本業はやめないでください、だそうで
最近のなろうは肝心のラノベの方は打ち切り食らってコミカライズだけは続くってパターンあるね
もう放送免許停止しろや
適当な情報流して国民にゴミ情報を叩きつけてるんだから有害でしかない
何人の平均なんですかね…
ラノベ作家1000人くらいから回答もらって平均年収8000万円なら
すぐにでも転職したいんですが!
国語の成績低くても作家になれますかね!?
ラノベって頭弱い人が読む本だよね
発達障害向けだわ
>>93
タイトルが誤字ってるようにしか見えない時点で読む気にならないな
もっとしっかり説明してる分かりやすいタイトルにするかセンスある短めのやつにしないとあらすじすら見てやらないわ >>109
書籍化の話で最初に言われるのが
「今の仕事を絶対に辞めないでください」
だとどっかで見たことがある 年収8000万稼げるラノベ作家ってどれくらいいるんかね
禁書のひととかか
消費カロリーで楽してとか馬鹿らしい
社長会長なんて楽な職業なんだろうな
Amazonで売上上位に入ったラノベ作家の平均収入とかというオチかな
>>113
ラノベ系の場合は小説だけで累計〇〇万部じゃなくてコミック版が多くを占めてるケースも多いからな
そうなると原作者の取り分はもちろん大きく下がる ヒットしてる作家もいるが、年収8000万なんて一人もいないのでは?
テレビ局社員に一般常識が無いのが良く分かる番組だったんだな
普通に考えたらそんな年収になることも体使う仕事が決して楽じゃないこと位理解できそうだが
まー昔の人が言っていた「テレビ見てるとバカになる」は本当だということだな
135(アメリカ) [US]2022/01/24(月) 17:31:18.71
>>1
ならやればいいじゃん
主婦は実質年収何百万円の仕事をしてる!って言うけどさ
じゃあそれでどれだけの人が仕事を振ってくれるかやってみたらいいんだよ
どれだけ他人の仕事を甘く見てるか分かるからさ >>120
一作で印税100万が平均だろうな
アニメ化するようなヒット作なら巻数増えるから倍加するだろうけど >>ラノベ作家然り、消防士然り馬鹿にされていい職業なんてあるはずがない
消防士はその通りだがラノベ作家は馬鹿にされても仕方ないだろ
大工もピンキリやけどその年収行くの宮大工ぐらいじゃないの
ラノベ作家の平均年収8000万も絶対無いしめちゃくちゃやな
全てのクリエーター、スポーツ選手とかで数千万稼げるのって頂点に近い人でしかも瞬間最大時のみでしょ、数十年数千万稼げるのって結局企業トップとか医者、弁護士等の国家資格持ちしかいない気がする
>>132
アニメやコミカライズとかでヒットしたならその位は行くのかと思うけど
ただ売れて数年だよな 妄想ランキングで番組作ってる
TBS局員が1番楽して儲けてるわな
Twitterでラノベ作家が続々お気持ち表明してそう
ウェーハッハッハー
Λ_Λ
◯< `∀´ >◯
\ /
|⌒I │
(_) ノ
______ _..レ__ ___
/r''''''i i'''''ヽ|`i i'''ヽ`'i i'´r.⌒ヽ|
| | | L,丿丿 ヽ、_`''ヽ,
| | i i'''ヽ`''i i、 `ヽ`}
j l、 j L,丿.丿 i、ヽ.,,ノ,ノ
楽なら俺も始めるわ
ところでラノベってなんなんだろう
作家は才能がないとなれないけど容姿だけのアイドルの方が余程楽だろう
>>93
情けないレベルの誤字
小説家志望なら推敲という言葉を覚えた方がいい よくこんな糞情報を放送しようと思ったな、基地外だな
たしか小説は1000円(ハードカバー)で印税100円前後
8000万稼ぐには90万部超えないと無理。文庫サイズなら120万部超えないとだな。
>>138
それは仕方無いよ、お前が馬鹿で想像力が無いからな >>120
国語よりも毎日最低2-3000文字書いて投稿し続ける体力の方が大事だぞ
隔日とか週一みたいな舐めた投稿ペースだと無理だからまず書いてこい 作家は努力の上に才能がないと成功しないけど親から貰った容姿だけで勝負できるアイドルの方が余程楽だろう
TBSは自社を第二の青葉に着火して欲しいんだろうな
電波オークションやれ
胡座かいてるアホどもを慌てさせろ
田舎の消防官はマジで楽だけどな
お前らの嫌いな「消防団」が初期対応は全部終わらせてくれるので
火がほとんど消えた頃になってノコノコやってきて現場検証とかするだけ
数時間ごとの消火確認すら消防団に丸投げで、自分らは何もしない
都市部は大変かもしれんが
数年くらいならともかく平均でこれクリアできてるのマジでSAOの作者くらいだと思う
BJの年収は年9億
楽に稼げる商売
但し、命の保証はない
>>155
キモいおっさんに枕とか俺が同じ立場なら絶対したくないけど こんな無茶苦茶な妄想で番組作ってるTV局社員が一番楽して稼げる仕事だよな
>>9
食えてないのはラノベ作家と認めてないんだろう
きっとアニメ化して劇場版くらいまでやったらようやく認められる リゼロ、とあるあたりは潤沢なパチマネーがあるから有り得ない数字でもない気がする、出版とアニメだけだとそこまで跳ねないっしょ
その意味ではひぐらしも強いのかも
まぁ結局「嫌なら見るな」ってことだな
それが一番テレビ局にとって堪えることだろうさ
どうせ抗議しても反省なんかしないんだし
相手にしないのが一番良い
ラノベ作家ってほとんどが副業のお小遣い程度だし、ごくごく一部が持ち上げられてるだけの世界だし
大御所でも年収8000万とかねーわ
つうか他の消防士とか大工とかもきっついだろ
電通とか電気会社とかの方が楽なんじゃね
>>166
一冊出して殆ど売れずに消えていく、なんて奴等も居るから本当に全体の平均で行くと数十万とか下手したら数万とかになる 全盛期の水野良やあかほりだってそんなに無かったぞw
ラノベ作家って稼げないで有名なのに堂々と嘘つくなよTBS
オーバーロードクラスでも専業じゃ無いのに
ラノベが1000円で10%印税として
8000万は80万部か アニメ化がどれぐらいでされるかわからんけど
税金で半分持ってかれるし
ヒットした年だけだろうけど
まぁハリーポッターもラノベだからなぁ
あのオバはんが平均値を押し上げてるだけかもしれん
売れてる小説家限定の平均値だろ
売れて無いのは除外
TBSは嘘しか流さない
そもそも創作が楽なわけないのは番組作ってる自分らが一番わかってるだろうに
なんなんだこれ
コオロギ養殖して爬虫類繁殖させればワンチャンある?
それより大工や消防士が楽して稼げるってなんた…議題自体か舐め腐っとる
>>187
マスコミが持ち上げてるだけなので、入ります! そうか、異世スマのパトラ先生も
年収8000万くらいあるんかなあ
何だかんだでお前らもテレビ観てんのなw
ネットで話題になるまでこんな番組存在自体知らなかったわ
電撃文庫のトップクラスでも全盛期でなんとか届くレベルだろうな
鬼滅の刃大ヒットしたから漫画家は超儲かるぞってくらい暴論
俺もラノベ書いたことあるけんど
1ページ2000円だったわ
評価されてた俺でさえビビったわ
ラノベ作家≠ヘ平均年収が「8085万円」!??
そんな年収の作家が何人居るんだよw
一人も居ないかもしれんぞ
楽して稼げるのは芸能村の鵜飼いポジションの連中だろ
芸能村はこれからもネットに侵食、駆逐されてくだろうけど
まだまだ楽して高収入な職業だろうよ
使う側の話だけどさ
アニメ化を何シーズンをしてるやつは、グッズの版権とかも凄そうではあるが、門の狭さはプロスポーツ選手と差して変わらん世界じゃないのか
立憲民主党議員と自民党を批判しているだけのTBS社員が一番楽な仕事だろ
>>179
制作会社に注文するだけで自分たちでは作ってないんだろ ラノベで当てるのと漫画家で当てるのを比べると、どう考えても前者の方が厳しい気がするんだけど
なろう見てればわかるが、土台数が比較にならない
まず見て貰わないと話にならないからこそ、あの頭どうかしてるタイトルが溢れかえってるわけだし
ラノベ作家なんてトップ100の平均でも1000万行くかどうかだろ
全部合わせたら300万すら怪しいぞ
大勢いる年収0円の自称ラノベ作家を入れたら年収10万ぐらいだろw
1番の売れっ子でもそんだけ稼げるのか怪しいな
大工と消防士が楽ってのは意味が分からん
ガチの肉体労働じゃん
>>199
ヒットタイトルのもろパクリタイトルしかないから
購入してるやつはどうやって吟味してんのか気になる 大工 建築家 消防士 どれも過酷なんですが
それに見合った対価貰って楽な仕事とか今貰ってる金額でも割に合わない場合も多いのになめやがって
>>200
漫画原作やったり他に本業がある人が多い印象だね >>176
Amazon次第だけとな。
ラインナップを見る限り売れない作品(古い作品)は配信ロイヤリティ目当て、売れてる作品は市場って切り分けだろ。 >>72
伏見つかさでそれならいくらトップでも8000万はまずねぇな ラノベ作家≠ヘ平均年収が「8085万円」というのが嘘なのは素人でも分かるよなw
テレビ局はいつまでこんなねつ造や嘘をたれ流すつもりなんだ
そのラノベ作家に頼らないとドラマや映画も作れない業界
ラノベ作家なんて1冊出せても売れなきゃ即打ち切りで終わりだからな
ラノベ界って読む奴より書く奴の方が多いんじゃないのw
ログ・ホライズンの橙乃ままれの
脱税額が3年で1億2千万やぞ
大工は現場系で一番良い、一人親方組み立て大工でもハウスメーカーから一棟100万とか貰って手が早けりゃ半月とかで建つし
>>208
まさか電子書店をAmazonしか知らないの? ラノベ作家とか超大ヒットして稼いでる1握りの奴以外は恥ずかしくて自分の職業言えないだろw
田舎の消防士って救急以外筋トレしてるだけじゃねーの
ラノペ作家の離職率が高いから、こんなこと言い出したとか。
TBSの逆が正しい選択になる。
書籍を出せてるラノベ作家でも大半は副業でやってるだろ
実は一番エネルギー使う臓器は脳みそだから
消費コスト的にもあまりよろしくないのでは
消防士は救急車もやるってみたいだけど
緊急通報がない時は暇やろ
>>225
TBSは深夜アニメ多いイメージあるし人材足りてないのかもな 朝日毎日のライターなんて裏取なんかしなくて良いんだしホント楽だろ
日本で作家業のみで生計をたてられる人は40人くらいしかいないって聞いた
なろう系でそんな儲けてるのは魔法科高校、オーバーロードぐらいやろ
地味に本好きが女性向けファンタジーとして海外で売れてるらしいけど
>>199
どうかしてるタイトルは出版時に編集から押し付けられたケースが多い
たいてい元のタイトルは地味だったり、いい意味でマニアックだったりする 何万部売れたらそうなるの?
んで、そんなに売れてる作品いくつある?
>>218
KDPはAmazonが1ページ0.2円、カクヨムが0.12円 水野良を始めとしたスニーカー文庫の作家はラノベ作家?
アニメもカドカワ系が販促駄作アニメばっか作ってストレスやわ
深夜アニメ化はゴールじゃなく安い宣伝の場になってる
書籍化した人だけだとしても多すぎるしアニメ化までこぎつけた人だけだとしても多すぎる
近所の消防士は毎日のように塀登りとか訓練してるけど
田舎とかは待機多いのか?
一位 芸能人
二位 テレビ業界人
三位 政治家
この三つが四位以下に圧倒的な差を付けてぶっちぎりのスリートップだろ
ネット記者
テレビラジオのタレントの発言を文字おこしして自分の一言コメント書いて終わり
中央値とか最頻値を使わないと少数の高収入の人が数人いるだけで平均値は変わる
どうせTBSだと思ったら当たった
そんな事よりも彭帥さんの事を取り上げろよ
>>254
禁書やSAOや転スラの全盛期とか極一部 マスコミが一番に決まってるじゃん
適当な偽情報にフリップつけて垂れ流すだけだから
よーし 俺も透明人間になってエッチするラノベで億万長者になるぞー
魔法科高校の劣等生辺りも8000万円くらい行ってるんじゃないの
何度もアニメやってるしコミカライズもアホみたいに種類あるし
>>260
そこら辺でも年収8000万は怪しいだろ
只でさえラノベは漫画と違ってキャラクターの版権で絵師と折半なのにそこから税金引かれたら8000万も残るわけない >>216
むかしホモ同人書いてたのが3年で2億の脱税とかで怒られた後に即払いしたとかなんとかあったはず >>267
政局煽りに全振りの情報番組やワイドショー多いから
そういう就活も流行ってそうだね ネットでみると100万〜300万ぐらいが相場ってなってるな
西尾ぐらい売れていて速筆で多数のシリーズを同時に書かないと
8000万円超えを毎年続けるとか無理でしょ
なろー 書籍化されてる作品がめちゃくちゃ多いから内情は分からないが詐欺的な出版社もあるのではないかと疑ってるんだが実際どうなんかな
>>95
億超えのラノベは余裕でもうちょいあるし
今のラノベトップ売上は転スラだよ >>229
脳の消費カロリーは確かに多いが深く考えようが浅く考えようがカロリー消費に差はない 俺の兄貴ラノベ作家(兼業)
一般人でも知ってるようなメジャーな作品のノベライズ等もしてた
そこそこ冊数も出したが専業では生活厳しいレベル
まあ800万でも稼げるのはほんのごく一部だわ、しかもずっとやれる人はほぼいないレベルで無理
売れれば何でも楽して儲けられる
極一部だけだけどな
1位にラノベ作家を持ってくる理由が分からないw
何がしたいんだろうねぇ
>>38
ラノベだけじゃなく小説は視覚的に訴えるのは
イラストとタイトルだけだもんな
量産される中から一歩抜けるのは大変そうだ 岡田晴恵の対コロナ本が3刷目らしいし
よく分からんわ
>>277
一回年収800万突破した程度で生活の安定なんてないもんな
サラリーマンの給料でそれなら別だけど 毎年200万部ぐらい売らんと、8千万は行かんやろ
今のラノベは、初版1万部ぐらいじゃね
制作会社なんて激務だろうになぁ
テレビ局社員やタレントとかとは全然手取り違うだろうな
売れ続けるのが難しくて、最初にヒット飛ばしたけど後はパッとせず結局10年やって辞めた人のツイートか何かがちょっと前に話題になってたような。
勤め人の方が楽して稼げる職業だろう
自営業はハイリスク・ハイリターン
失敗した奴を勘定しないのならギャンブラーと投資家が上にくるだろうあほか
印税が5%から7%。大御所なら10%
初版で約8000部
大半が版を重ねられず一巻打ち切り。昔なら三巻はいけたのにな
三ヶ月に一冊は出しシリーズ重ねられる人気作家だけで平均撮ったんやろなあ
ラノベ作家になりたく親金で強引に東京の専学へ通い中出会い系の男と同棲卒業も就職先どころかフリーランスにもなれず生活保護を受けて今に至るクズいるわ‥‥
本業やりながらラノベ作家してる人ばかりだから
ラノベ作家だけなら確かに楽だろ
>>266
コミカライズやグッズ売上はイラストレーターの取り分があるだろうがラノベにイラストレーターの取り分はないのが普通
20万〜30万貰っておしまいがほとんど 売り上げ上位だけでみてるだろ
殆どは本を出しても専業になれないレベル
>>272
あるある
喜び勇んで書籍化しましたーからの出版社倒産で第一巻初版だけ引き継ぎ会社が在庫販売のみで作者ショックで続編エタとか ここ最近は悪役令嬢に転生かオッサンが転生する奴だな
んなわけあるか
テレビ局ほど楽して稼げる職業もないな
でっち上げして報道すればいいんだから
ラノベなんてゴクドーくんを小学生の時に読んだきりだけど、紙媒体で発行された作家の平均年収とかなら8000いくの?平均の不確かさは校長で学んでる
TBSちょっと大丈夫?
制作会社こきつかいすぎて、変な番組しか作れなくなってない?
もう不動産業に専念したらどう?
テレビ局関係者は楽して稼げる業種じゃね
適当にやって間違ってても局アナに謝らせれば良いだけだし
クワガタ養殖とラノベは知らんが他は楽じゃないやろ
舐めすぎだわ
>>306
上は天国、下は地獄
典型的なピラミッド社会だぞ >>305
色々狂ってるよな
この前のファミマむすび炎上の時もそうだけど、番組作りがすごく雑 >>163
アニメ化も劇場化も買い取りだって事知らないんだろうなTBSは >>305
カルトに情報流して殺人事件起こさせるような会社が大丈夫なわけ無いだろ 消防士で、副業でラノベ作家やってて問題になったやついたよな?
楽な職業ワンツー
楽して稼げるのはマスゴミの犬になってるクズ芸人だろw
TBSは初音ミク騒動とかもあったなあ
昔から無責任
>>303
1000円の本が一冊売れて50円の儲け
初版が多めの1万部でも50万円しかもらえない
人気作家と言える10万部超えでもようやく500万
一巻あたり100万部超えるようなトップ10人くらいでようやくそれ届くかなってノリ
あ、でも人気作家なら印税が10%だから、もう少しなんとかなるか トップクラスの売れっ子の場合じゃねえの
平均でそこまで行くわけねえ
メディアミックスが大成功で売れてる作家の平均値だろ
>>272
権利関係は漫画よりもがっつり出版社に握られてるだろうな
角川とかやたらアニメ化コミック化するし >>320
漫画化やグッズになった場合の印税ってどうなってるのか気になる
ラノベの場合はイラストレーターは別だろうし 漫画家の江川達也とかその辺べらべら喋ってたな
アニメになろうがグッズが出ようが漫画家には何も来ない。あくまで宣伝効果による漫画の売上増があるだけ
多分ラノベも似たようなもんでねえか
コミカライズは作画担当と折半とはよく聞く話だのう
>>326
マジかよ(´・ω・`)
小説はともかくマンガのキャラは自分で描いたんじゃん とりあえず、俺つえーー!と異世界転生させればいいんだろ?
転生したらT●S社員だったから、適当ランキングで楽して年収2000万 〜ネットで吠えてるアホども、悔しかったら放送権はく奪してみろ〜
ってラノベ思い付いた
平均年収よりも
生涯賃金(見込み)ならどうなんだ?
一年でも年収8千万いったラノベ作家ですら10人いるのかな
本業作家でラノベ一冊書きましたってパターンでも難しそう
プロテニス選手の平均年収は60億とか言い出しそうだな
クワガタで稼ごうと思ったら発酵マット自作できるくらいじゃないと無理
なろうで人気あって売れるのわかってる作品、作者だけ書籍化されてラノベ作家と名乗るからだろ?
Re:ゼロの作者も元々ラノベやってて売れなくてやめてなろうで書いたらヒットだからな
最初からプロでやって食っていけてる作者とかごく一部だろ
>>330
無能が無能であるがゆえにミスして会社や仲間に甚大な被害もたらしたくせに「俺は悪くねえ」と開き直り
当然のように首にされたり追放されたりするけど、何故か追放した会社や元仲間がひどい目にあって破滅
それを「ザマァ」とせせら笑う
そういう娯楽ですぜ 公証人役場の公証人楽そうだよな
なるまでが大変だけど
>>312
坂本弁護士、奥さん、子供(幼児)、皆殺しだったからね。
「ふぞろいの林檎たち」の演出で名を馳せた鴨下常務が後に数十分間かけて検証番組で謝ってたね。
また同じことを繰り返しそうだなあ。 昼寝できる余裕あるし仕事の合間に映画も見れる!
ホント作家って楽な仕事だよなぁ
電波の使用料をちゃんと取れよ政府
自民党はくそすぎる
>>338
そんなん流行ってんの?
アニメ化されてる? 朝鮮人とTBSは嘘しか言わないんだな
というかTBSって殺しに加わって死んだんじゃ?
ラノベだと90年代の神坂一とか年収凄そう
長者番付の常連だったと思う
当たらんと悲惨じゃねーの。
売れない作家と同じだ思うが
こういう放送って流す前に世間の顰蹙を買うってわからないのかね
誰も客観的に評価できる人がいないのかそもそものチェック体制がなっていないのか
本当に誰も得をしない番組だよ
一部のメディアミックスとキャラビジネスで大成功した奴はマジで年収数億くらいあるんじゃないかな
とはいってもそこまで成功したのはたぶんスレイヤーズとロードスあたりだろうけど
中央値はもっと低いだろ、村上春樹が一人で吊り上げているだけでw
元ラノベ作家だけど8000万稼げるやつは片手で数える程度だな
いないレーベルのほうが多い
200万未満がかなり多くて次の層が1000万以上
その中間はほとんどいない
3巻打ち切りとかだと200万以下の収入になって
打ち切られないと一気に収入が跳ね上がる
>>345
もう少しソフトにマイルドにごまかしてるのならアニメ化もしてる
破滅する連中が露骨に嫌な性格したクズとして描かれたり、主人公の怠慢を隠して非がないように見せかけたりしてうまーく隠してるように見える 8000万とかトップ層の中の更にトップだけだろ
平均なわけねーよ
最近読んでる奴は小説3巻打ち切りで何故か後からコミカライズされてそっちは好評だけど作者本人は作家業じゃやっていけないみたいで大変そうだけどな
給料Bankの値がくそだった
トップランカーの給与から算出
初任給ですら60万部売れた前提でかいてあったよ
キャバ嬢の平均が450-550くらいで30歳で0円、40歳でマイナスなのは笑った
確かグインサーガが累計3千万くらい売れてたはずだが、印税1冊100円としても30億くらい
30年とするとちょうど年収1億くらいの計算
>>277
マジレスすると原作者じゃない他人の作品のノベライズは超やっすいで
権利はあくまで原作者のもの ロード・オブ・ザ・リングとかハリー・ポッターみたいなラノベ作家基準かな?
>>357
なんでやめちゃったの?他に仕事しながらやるのは難しい? >>338
なろう系に憎しみを抱いてるのに何故かなろう系のスレに来たり妙に詳しいキチガイ >>358
わりとアニメ見るけど全く心当たりなくてワロタ
ほんとに流行ってんのかよそれw NHK職員だろう
政治も司法も味方につけて押し売りのやり放題
今度は他人が作ったインフラにタダ乗りしてみかじめ料をせしめる計画が進行中の国家認定の半社会組織
一年の原稿料20万円振り込まれた日に取材して
「一日に20万円なら365日で7300万円。キリのいいところで8000万円にするか」
とかで計算していそう
絵がド下手だけどストーリー面白い漫画家
にでもなったほうが絶対安定だよね
一発名前売れたらあとは原作で
なろう系ってテンプレート決まりきってるのにAIでかけないのか?
あとかわいい造形のキャラを作ったら勝確と思うんだが
異世界転生させて職業ベースかえるだけでアホ読者釣れるしな
380(福岡県) [US]2022/01/24(月) 20:36:09.27
クロちゃん家の玄関に靴があるのに気づかないとかありえん
以前にしょっちゅう自宅ロケやっててカメラだらけなのは
どうなん?
>>376
勝確ならやればいいじゃん
何でやらないの? さすが Tyosen Broardcasting System television だよなw
チュサッパのチョソコーだらけだからこうなるんだろうなw
この番組作ったヤツ仕事したことないだろ
子供に悪影響与えかねないと思うわ
【書籍化決定】
これ全部含めたら平均年収10万くらいになりそうだけど
番組作ってる方は、これで子どもたちに夢を与えたろって思ってたりしてな
ラノベ作家とか漫画家人気なんやろ? せや、大金稼げて楽なので紹介したろ!
漫画家が激務なのはバレてるからラノベ作家だけやったろ
みたいなのりで・・・・さすがにないよな?
>>1
年収600万で一流って言われる業界だけどな
同人誌の方が稼げげるって連中の
多い事多い事
名前がうれたら同人誌に戻る奴も多い クリエイターを楽して稼げるてw
脳みそ沸いてんのか?
しかもアップルウォッチで計測した消費カロリーと睡眠時間から算出て・・・
この理屈から言えば藤井聡太4冠なんかも楽して稼いでるねっ♪
>>365
グインで3000万か〜。150巻ぐらいあんだけどな >>376
設定はAIで作れるけど、中身は無理だろ >>369
なろうばっかになってなろうみたいのじゃないと企画通らなくなったから
ラノベやめただけで一般文芸で小説は書いてる
そっちはまじで売れないけどw
ほかの仕事しながら書くのは売れてなければ余裕だよ
売れると無理だろうけど ラノベ作家の給料や手取り、初任給を徹底解説! | 給料BANK
https://kyuryobank.com/other/ranovel.html
ラノベ作家の平均給料・給与
505万円
ラノベ作家の平均年収
6070万円〜8085万円
20代の給料:505万円
30代の給料:505万円
40代の給料:505万円
初任給:5〜万円
トップランカーの給与から算出。初任給は1万部発行(印税60円)として計算
※給料給与統計の算出は口コミや厚生労働省の労働白書を参考にしております
トップランカーの給与から算出。 >>79
マジレスすると、直木賞取って100万部売るより、ラノベで累積100万部(10巻10万部ずつ)売る方が稼げるよ。 稼げるのと手元にお金が残るのは意味が違うと思うけどな
売上と利益は違う物だし
増収減益とか割とあるし
またそういう創作を
一部のバカ売れした著者だけじゃねえか
>>27
SAOは2017年時点で初巻から9年累積2000万部だそうだから、1冊500円の印税50円だとして10億円。
そのあとの続刊とか販売無視しても12年で印税10億円だから、それだけで年平均で8000万行く。
アニメや映画やグッズがどうなってるかしらんけど、余裕だろ。 ラノベじゃない作家のほうが楽だろ
平日コメンテーターやって、その後ハッピーな人と結婚
>>38
挿絵ガチャ、漫画化ガチャ、アニメ化ガチャの三段回あるからな
例を挙げるとその全てをクリアしたのが無職転生
原作の文章も面白いけどね >>271
シリーズ10巻目でヒットして、それから1〜9巻が売れてもその分も印税もらえる。
速筆多筆な必要はない。 稼げたのは先行ダッシュに成功した奴らだけだろ
以降はどんどん鉱脈荒らされていって今から参入しても石しか出てこないわ
適当にその年のライトノベルの市場規模と
出版した作家数から印税の平均も出すこともできない無能なの?
・小学校でプログラミング教育が必修化→「IT労働者が足りないんだな」
・高校で資産形成の授業が必修化→「明日の靴磨きの少年は君だ!」
・ラノベ作家の年収が……って、どこの偉い人がラノベ作家募集してるんかい。なろう系で量産化されとるだろうに
大工って一人前になるまで人権無いぞ
消防士も訓練からして命の危険と常に隣り合わせ
どういう判断基準なんだ???
>>409
大工についていつの話してんだよ
昭和一桁か >>411
約35年前中卒で大工見習いになった奴の話がソースだが・・・今違うんか? >>392
売れないラノベ作家はむしろなろうに流れて今のなろうの勢いを後押ししたんで同業とワナビの巣窟だぞ
ラノベ業界がまんまWeb小説に移行したってだけで時代について行けなかったんだろ
ラノベ業界は壊滅してるもんな >>412
大工以外にも言えるけど今は人権ナシだと続かんからな このコメント好き
>《楽して稼げる職業ランキング1位なんてものがあるとしたら、こんなランキング作った番組のディレクターやプロデューサーだろう》
酷すぎるw
なんで大工が楽なのかもわからんし
逆に消防士はほぼずっと寝てるとか評価してんのか?
消防士は消化してる時間だけカウントしてるだろ
待機訓練は遊び扱いかな
オバロと幼女戦記だけは待ってる
待ちすぎて気が狂いそう
>>419
ラノベの定義が適当すぎるが、多分ハリー・ポッター
日本限定ならスレイヤーズかハルヒ 中央値はいくつなんだろう
食えないって話を何処かで聞いたけどな
日本国民の平均年収よりも格差酷そう
この平均年収に、無収入のなろう作家は勘定に入りません
鬼平とか真田太平記並みに面白い
やっぱり長編は最高だわ
そもそも売れてるラノベ作家も働いてるなら辞めるなと
アドバイスされるときくが
これ作家の収入じゃなくてグッズも含めた作品全体の売上じゃねえの?
>>419
巻数やシリーズ合わせたらとあるシリーズ
単品の作品ならなろう発の転スラ
それに続くのがSAOだけどこっちもシリーズが巻数増しした数字なんで巻数もシリーズもない転スラが圧倒的に売れてるっぽい ハリーポッターは累計3億冊らしい
映画や舞台なども含めたらマジで1兆円規模の経済効果だろうなw
ハリーポッターの作者の最高年収200億円だったかな
TBSはやたらラノベ原作アニメやってたのに最近は閑古鳥泣いてんな
消費カロリーと睡眠時間を基準にしてる割には大工と消防士が上位にきてるのはよくわからんな
ラノベは楽というけどさ
作家業は相当しんどい職業だぞ?
精神がマトモでは続かんぐらいの苦行
>>421
幼女はコミック版でも幸せになれるから気長に待てる
大元のWeb原作は完結しとるからラストまで面白いのは確定しとるし これ、プロ野球とかだと12球団の主力級の選手並べて平均出して
プロ野球選手はこれだけ稼げる楽な職業って言ってる物だろ
一軍主力級以外に二軍だっているのがプロなのにその人達の事は考えずにさ
正直まともな人間の考える事じゃないと思うんだけど何考えてこんな事してるんだ?
正直、どーでも良いが
…原作者さんがスネて、あんたのトコで放送して欲しくない!とか言い出したらどーすんだコレ…
>>448
鬼滅、鳥山明、ワンピ、コナンとかの年収平均値だして、
漫画家はこんだけ儲かる!
って言ってるようなもんだわな。
売れない漫画化が腐るほどいるのに。 >>424
ほとんどのラノベ作家なんて専業では食えずにサラリーマンとか兼業だぞ >>80
そりゃまあアニメ化で100万部単位で既刊原作売れたら数億単位の売り上げ増だし >>454
とんでもないデマで虚偽レベルの大嘘ですw 一冊500円、10%として約50円
100万冊で5000万くらいでは?
そもそも100万部売れる作家は全体比ではめちゃくちゃレアでしょ
猫動画チャンネルの方が楽して儲けてるだろ
いい加減にしろにゃん
>>442
プレッシャーに負けてパクリに走った奴も居たね >>1
Apple Watchだけで何がわかるよ? >>152
最近はダウンロード販売もあるから文庫だけでカウントできないわけで、何万部売れたって発行元が言ってくれないとさっぱりわからんね(´・ω・`)
つか文庫で100万部も売れたら絶対どこかから耳に入ってくるはず。 >>456
そもそも今の出版業界はよく10万部突破の大ヒット!なんて売り文句にしてる世界だから
ちゃんと食えてる作家でさえ平均したら200〜400万がいいとこだって話は前に見た >>419
ライトノベル関連書籍の累計部数: 書籍ランキングデータベース
https://book-rank.net/index.cgi?mode=ruikei&value=1
31,000,000部 とある魔術の禁書目録 2019/06/28
30,000,000部 転生したらスライムだった件 2022/01/17
26,000,000部 ソードアート・オンライン 2020/04/24
22,000,000部 魔法科高校の劣等生 2021/12/04
20,000,000部 涼宮ハルヒシリーズ 2017/12
20,000,000部 スレイヤーズ 2008/05
15,000,000部 薬屋のひとりごと 2021/11/18
15,000,000部 銀河英雄伝説 2011/01/09
14,000,000部 魔術士オーフェン 2018/12/14
12,800,000部 十二国記 2022/01/14 >>464
そういやこれって電子書籍入ってるのかね? おう、どこの異世界の話よ
てかラノベって売れるんですかね
ほとんどグッズ商品で稼いでるでしょ
だからストーリーがキャラありきのクソじゃないですかー
書いてて虚しくならない?(´・ω・`)
十二国記ってラノベだったのか
どっちみち読んだことないけど
何も作ったことのない人間の発想だな
文筆業じゃなくてライトノベルに限定してるのもなんかね
当たらなくて埋もれてる奴や途中で採算取れなくて出版社に打ち切られた奴の方が圧倒的に多いのに何を言ってるんだ
印税で8000万得るには何冊くらい売る必要あるの?
TBS社員の給料より高いじゃん
さっさと転職しなよ
>>9
あんなの副業でやってて本業は普通の会社員とかでしょ。 寡作で、気が向いた時に書けば大ヒット
それ以外はラノベ作家ではない扱い
スランプで書けなくなっても無理やり書いて成果ださないと消えるのだからキツいぞ
そういうノリで在日キムチがナーロッパ物量産してんだろ
作家はラノベ原作のアニメをTBSで放映するの拒否しろよ(´・ω・`)
創造物なめてて笑うわ。
番組も創造物だけどお前等楽やなって言われて腹立たんのか?
あと、二位の消防士は人に変わって命かける仕事やぞ。救命の専門スキルも持っとる。リスペクト無いんか?
というかここで挙げられた職業の人間はこれからTBSからの取材は拒否でいいだろ
TBS「出火原因は?」
消防士「楽な仕事らしいからオマエラで現場調べろや」
とかさ
>>476
当たったら稼げるけど間違いなく楽ではない
漫画家の平均寿命とかリーマンに比べて絶対に短いぞ ちょっとラノベ買ってくる
感想文すら提出した事ないが
楽してとか言うのがまたバカにしてる。楽して金儲けてんのは既得権益のテレビだろうが。
ラノベ作家は知らんけど、
消防士がラクってのはその通りと思う。
ラクでヒマだからよく変なアルバイトして捕まったり、1番福で遊んでいたりする。
>>502
消防士っていつもジョギングしてるよな
あれ給料出てるんよな >>502
1番福で遊んでるとか地域性出すぎだろw >>503
救急担当以外はだいたいヒマしてるからな。 >>502
消防士は筋肉エリートだろ
訓練が仕事で体鍛えて給料もらう
でも危険物係なんかはお役所て感じだ >>502
消防士が忙しくてたまらんってどんな世紀末都市だよって話w 年収8000万のラノベ作家って数えるほどしかいないトップレベルなんじゃないの
平均年収とは?
>>1
ヒット作のあるラノベ作家だけの平均とか?
それにしてもこのランキングは誰もが納得する物ではなく、話のネタにして欲しいという感じで作ったのだろうな 上を見ればそんな感じ
足元にどんだけの死体が埋まってるかは考えない
TBSでのラノベアニメがそういうレベルなんだろうか
芸能人とテレビ局スタッフも調べて欲しいな
TBS社長に持たせてみろw
YouTuberは楽して儲けられるってイメージを宮迫がぶち壊したかも
チョンカスがまた偉そうに発言してんのか?話題にすると喜ぶぞT豚Sはよ
キムチくせぇ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
兼業作家や裾野は端金でやってるだろうが
きちっと売れて継続できてる本業作家はちゃんと稼いでる
スポーツ選手みたいなもんで稼げる時期に生涯収入得なきゃなんないから
そりゃ現役時代の年収だけ切り取れば高額になる
一部の化け物は何十年も君臨するけどさ
楽じゃなくね?
あんな恥ずかしい文章を先生とか言われて書いてんだぞ
さすがに自分でも「何言ってんだ俺?」って毎日思うだろ
偉いと思うわ
恥を売って金に替えてる風俗嬢に近いものがある
風俗嬢も高収入だしね
これが本当なら、世の中の3割はラノベ作家になるね
そう本当ならね
異世界転生
俺tueee
萌えキャラ
これでいいんだろ、あとは適当にパクってくるだけ
本当に楽して稼げる職業はあっという間に新人が大量に流入して
すぐに稼げない職業になる
ユーチューバーでもFXでもテンバイヤーでも何でもそう
>>4
神奈川の校長先生は平均16人買春してる話思い出した 全方向に喧嘩売ってて草
他の職業のことも完全に馬鹿にしてるしこの企画考えたお前が一番楽してるだろ
>>473
文筆業にしちゃうと…
身内の放送作家さん達が怒る
…とは言わないけど嫌味は言うんじゃないかなw
小説原作のドラマとかも、原作者さんが良い顔しないよなw
でも、ラノベ原作のドラマ制作にも影響でそうww こうやって炎上して話題になってるから成功なんだよぁ
これ1桁間違えてないかな
800万円ならギリ分からなくもない
私、なろう系作家だけど特に売れてないけど、小説とコミカライズで昨年、600万円もらったよー
>>9
9割近くが報酬すら発生してないただの趣味だからな 一文字何銭で書いてるネットのライターさん
そんなんだったら、ラノベ書いてるわな
>>532
でも「バカな放送局」として見切りつけられてない階? 上下関係もなく楽そう
バラエティーなんだから気楽にみれよな
YouTuberのが楽だろ
って言うと動画撮り続けるのは楽に見てえ大変なんだよっ返されるから
結論楽な仕事はない
>>538
ターゲット層はそれでも見る馬鹿な視聴者だから
見切ってるやつはすでに見てない ラノベ化しても次巻は出ませんってエタッたなろう作品は沢山ある
たぶん、この記事を真に受けたんじゃないか
> ラノベ作家としてこのぐらいの年収はもらえてたらいいなと思う理想の年収を考察してみました。
> 20代のラノベ作家の理想年収
> ラノベ作家として働き10年未満。これからのホープと呼ばれる世代です。20代で貰いたい理想の年収はおよそ7,140.0万円を超える年収です。
> 30代のラノベ作家の理想年収
> ラノベ作家としてある程度力がついてきたころ。役職についたり、責任ある仕事を任されることも。そんな30代で貰いたい理想の年収は7,112.0万円を超える年収です。
> 40代のラノベ作家の理想年収
> ラノベ作家となるとマネジメントも後輩の育成など人材教育も行うこともあります。企業の中心で働くキーマンが多い40代。理想の年収は7,168.0万円を超える年収です。
https://kyuryobank.com/other/ranovel.html
企業の中心で働くラノベ作家??
どうみても、他業種のコピペで適当に文字を増やしただけです。
さらに、
> 上記からトップランカーの平均給料が505万円
> 平均年収は6060万円となりました。
ラノベ作家の平均年収でなく、上位20人の想像上の平均年収をぶっこんできてます まず1冊700円と仮定して印税が8%としたら1冊あたり56円が作者の収益
8000万円印税で稼ぐには1,428,571部売れる必要がある
年3冊刊行するなら1冊当たり約47万部
そんな売れる作家って今いるの?
つべの動画とか再放送ひたすら垂れ流してるテレビ局があったね
>>1
最近見るテレビって評論家がいないラヴィットコーナーだけだわ >>555
電2はラップ巻いてしゃぶったりしないとイケないから(バブル感) >>550
アニメ化って原作者に何か入るもんなのか? >>557
著作権の中に翻案権とかあるだろうからそれを許可しないと二次創作とかできないんじゃないかな
許可する契約内容によって色々あるんじゃね? 不定期収入のフリーランスなんて大金稼いでも
確定申告の度にゲッソリするだけじゃねーの?
申告漏れがあったら追徴課税あるかも?とかそういう不安もないんかね
>>559
サイトに入力するだけで終わるけど
困るのは出版社が消費税を払ってくれなかったりちょろまかして作家に払わせるやつ
支払い明細に証拠残ってるから作家に提出させて中小企業庁が調べてるね >>394
面白くてもこういうのでお金集めて出版しないといけないのだから
天地格差激しいと思うが
この作者なろうのなかでは好きなのだけどなあ >>561
面白い作者だから続いて欲しいね
それにしてもキャスティングが懐かしいラジオだな>>394
本人達もネタにしてたしw パチンコ屋の前にあるのぼりを見ると節操ねえなとは思う
楽して稼げるっつうならこのランキング作った連中が実践してみせろ
>>566
イラストガチャが重要な世界だし、今はなろうブームで特に一攫千金チャンス上がってるとは思うが
さすがにある程度の独創性と最低限の文章力はないとキツイぞ
ブーム初期は本当にランダムガチャだったが、
さすがにこれだけ続くとある程度品質から将来性見越してイラストレーターやコミカライズ作家あてがうようになってきたし これブチギレていいと思う
ちなみに楽なのはNHKの社員じゃね?
副業ラノベ作家はいくらでもおるが、ラノベ作家専業なんてそうそうおらんやろ
なろうブームも先行が利益独占的に荒稼ぎしたあとで、後発組はよほどの運に恵まれないとって感じはあるね
書籍化、コミック化、アニメ化、して関連商品売れてからだろ?
売れてるやつだけで平均年収出していいなら
日本のテニス選手の平均年収は50億円になるなw
楽に稼げてるのは編集社であって作者じゃねーんだよなぁ
>>571
でも先行のお陰でそこそこなろうサイトでランキング上がれば
簡単に書籍化、コミカライズまでいけるようになったのはありがたいと思うよ >>539
なろう上がりはともかく、子弟関係とか珍しくないし
グループ組んでイジメとかもある、あった >>570
夢枕獏や菊池秀行とかかな? ラノベ専業 声優も平均年収7000万円とかテレビでやってたな。ふざけんなと思う
>>581
水木ナナレベルの数人だけの平均値かな?
全体で均すと100万以下になると思うよ
バイトしないとムリな声優がほとんど >>583
水樹、なw
水樹レベルは3億行くから実態としてはゆかり姫(7千万〜1億?)以下の連中に
御三家加えた平均だろ
中央値は1千万行かないと思う 大女優になれば年に数日CM撮影するだけで億稼げるよ
ってなもんじゃないのこれ
ウマ娘で歌ってる人達が1000万円あるかないかの認識でOK?
>>580
菊池秀行は高額所得者ランキングを発表してたときに作家部門で上位に入ってたな >>584
行かないよ。個人事務所の男性声優の売れっ子で800万だからな。
イベントやゲームで儲けれる声優じゃないと1000万超えない
登録者だけなら声優は2000人いるんやで
上位100人で絞って中央値350万ぐらいじゃね
声優単価1.5万と言われてるからな
月30万稼ぐためには週5レギュラーが必要 >>587
未だにヴァンパイヤハンターD書いてるからな。 >>588
声優って俳優と同じくらいの収入かと思ってた >>581
いいな、台本読むだけでそんな貰えるのか
ラノベ作者やアニメーターってなんで働いてるんだろうな >>549
今のなろう系ラノベは1200〜1300円 >>584
中央値なら、1000どころか
50万とかのレベルだろ らきすたやってた頃の白石稔クラス(中堅下位?)でココイチでカツ揚げるのがメイン収入とか言ってた気がする
>>590
俳優もピンキリでCM出れなきゃ、中々2000万超えないらしいよ。 >>595
あの頃はバイトメインだったからな
そのくせ彼女はJKという 「楽して稼げる」って言うのがその職業やってるやつが一番腹立つからな。上手いこと攻撃してる