スズキの現行ジムニーは2018年フルモデルチェンジ発売されたモデル。
昨年2021年10月はマイナーモデルチェンジで2型に切り替わったが、その内容はオートライトシステムの標準化など、一部改良の範囲に留まった。
2022年は引き続き、この2型の販売が継続されるだろう。
次回マイナーモデルチェンジはフェイスリフトを含めた大幅改良となり、2023年頃の実施が予想される。
そして同時期に追加される新たなボディタイプとして、「5ドア ロングボディ仕様」の発売も期待される。
ジムニー シエラのホイールベースを延長させたロングボディのテストカーは、これまで何度か目撃されてきた。
「ジムニー ロングボディ」の生産はインドのマルチ・スズキで行われる可能性が高く、2022年初頭の生産開始が計画されているということであった。
そろそろ発表されるはずの時期ではあるが、まだそれには至っていない。
「ジムニー ロングボディ」は、まずはインド市場で先行して発売されることになりそう。
その後、世界各国への輸出販売が期待されるが、この点については現段階で具体的な情報が無い。
ただし、欧州や日本など先進国向けにはハイブリッドパワートレインの搭載が望まれるだろう。
スズキは、2025年までにインド市場へのBEVや高出力ハイブリッド車の導入を目標として掲げていた。
近いうちに高出力ハイブリッドがマルチ・スズキで生産対応されることが予想される。
そんななか、ハンガリー生産のビターラが、2022年初頭発売のモデルから新開発のストロングハイブリッドを搭載することが予告された。
そのモーター出力は24kWとなる見込みで、マルチ・スズキに導入される高出力ハイブリッドとは、新型ビターラと同様のシステムを指している可能性がある。
これも「ジムニー 5ドア ロングボディ」への搭載が期待される電動パワートレインの一つとなるだろう。
■ジムニーロング 5ドアはホイールベースが延長される
(続きあり)
https://car-research.jp/jimny/suzuki.html 高出力ハイブリッドとか
これ旧モデルを納車待ちで数年待って買った連中涙目だろw
シエラは5ドアの方が使い勝手良さそうだから早く発売してくれ
>>3
パジェロって最初は4ナンバーバンのショートモデルで
人気上昇によりだんだん豪華絢爛大型化していって挙げ句の果てにオワコンという
ジムニーがあの後追いしてるようで笑える >>14
テスト走行中の車は輪郭分かりにくくするために皆こんな模様 DONDOKODON山口智充も乗っているインド製マルチスズキのロングボディジムニー
>>19
今どき大きなエンジンが人気とは言えなんだよ
排気量で優位を示す風潮じゃないんよ ジムニー5ドアには否定的な意見を持つよ
ジムニーのリアシートの足元広くして4人乗ったとこで
ラゲッジの狭さは変わらない
SUVみたいにワゴン的な使い方はできないよ
エスクードが伸び悩んだというのはそーゆーとこ
4人乗せても2人分の荷物すら積めない
ジムニー5ドア作ったらそーなるよ
ジムニーは2人乗りで
リアに2人分の荷物で丁度良い
そーゆークルマ
ジムニーロングが
FFベースのSUVみたいになると思ったら大間いだよ
>>22
軽、5、3ナンバーみたいなのも無くなったん? >>33
↑
なぜかこういう事言うマヌケが出てくるんだよな
てめぇのマヌケな価値観なんか知るかボケが スズキFFベースのコンパクトSUVクロスビー
あれですらラゲッジに不満が出る
ジムニーロングなんてラゲッジゼロに等しいと思うよ
>>17
おーそんな感じのこと聞きたかった
ありがとう >>41
ファミキャンならルーフキャリア着けるだろシュートだろうとロングだろうと
何が断言する!だよ ジムニーロング言ってる奴って
ジムニーのラゲッジとリアシート見たことないだろ?
あれをどう伸ばしても4人×ラゲッジとはならない
釣り車にするから早よしてな
MTターボで宜しく
ハイブリッドとかイランから
煽るうるさいライト眩しい
うんちジムニーうざすぎる
>>3
最近、気象災害で、豪雨、豪雪、竜巻など色々多くて
ジムニーと二分してパジェロミニとか中古市場や新車が4WD系バカ売れの兆し
WRCラリー系、ランエボ、レガシー、インプレッサまで高値 >>35
お前が何に怒ってんのかさっぱり判らんわ
あれか?俺がお前の望む通りの書き込みをしなかったからか?
阿保かw >>42
全然、売れ筋、スーパーカブと並ぶ勢い
反動で、アンチ増えてパジェロミニとか旧車(レストア車)買ってる人までいる。 >>49
ボックス内に仕舞うのにはルアー外す手間がかかるからね
室内ロッドホルダーがいいのよ >>52
SUV乗ればいい話だな
ロッド積むのに
ジムニーロングである必要性ない
ロングでジムニーである必要性ってないでしょ 本来、バブル期にパジェロが強気で値引きしなかったのがスズキジムニーを活性化させたらしいよ
トヨタのヤリスみたいアンチなシビック、ランエボ、レガシー、インプレッサとか欲しがる人増えてる。
山行くようなジムニー海苔は
ジムニーは回転半径がなあと言われる
ロングなんてめちゃくちゃ取り回しも悪くなるだろう
>>57
ジムニーにしか行けないとこは多いけど
ジムニーロングじゃなきゃ行けないようなとこは無いと思うよ ラリーってオリエンテーションみたいに頭とか使うモータースポーツ
相棒にナビ(誘導する助手)とかつけて走る分類とか孤独好きな人AI並みのナビ付けて走ったり
>>51
インド英国EU向けだとしたら
日本は希少種になるだろう?
そしたら5ドアロング需要もあがるぜw
Suzukiはあと3年安泰だなw >>60
回転半径のバカデカいジムニーロング
どこに入って行けるというのか? >>62
インドや中国、米国
広大な国には需要あるだろう
日本じゃデフ二つ持つロングホイールベースは持て余すと思うぞ >>64
回転半径つーけど切り換せばいいんだよ
ジムニーなら土手に乗っかりながら切り替えせる
お前はショート乗ってればいいよ 金持ちはゲレンデ買うだろうけどジムニーも遊び用に持ってる人多いってね
ドローンに魚探付けてポイント調べてるやつにちょっとウケた
>>69
フロントデフある分、
FFベースのセンターデフSUVより取り回し悪いぞ?
しかもタイヤ195だろ?
ショートでも取り回し悪いと思うもん >>72
4WD車が小回りきかんのは80年前のジープからの常識だわ
何をいまさら >>38
キューブからの乗り換えだけどクロスビーでも荷物は積めないよね なんで三菱はパジェロシリーズ捨てたんだろうね
パジェロイオよかったのに
お前らどれだけジムニー好きなんだよw
こんな貧乏臭い車、一ミリも興味が湧かないんだが
>>73
それをわざわざロングホイールベースにして
更に取り回し悪くして
長いのに荷物積めないクルマ
何に使うというのか? >>77
エスクードもパジェロイオも
ラゲッジ狭いから使いようがないんだよ >>77
30年ぐらい前に家にあったからスキーに行くのに運転したけど
パジェロは良かったよ
自衛隊パジェロを民間向けに出して欲しい 燃費とパワー不足が最大の悪要因だったジムニーに高出力ハイブリッドという真打ちが登場
やべえ、今週末にディーラーに予約開始日とか聞きに行くしかねーわw
>>68
自分のジムニーから言うと単純に全長58cmのびて遊びの妄想がつきない 荷物積めない、室内狭い、取り回し悪い、燃費悪い
不満しか出ないクルマにしかならない
ナンバープレートとか無くしたら良くない?
ボディやドアとかボンネットに
↓
読み取れるようにデジタル信号を埋め込み
↓
スピード違反とか上空からデジタル信号、探知させたり
↓
こっちの方が違反車、的確にROMれんじゃないかなぁ
と、思ってみたwwww
>>86
ひき逃げ目撃してもナンバー無いと困るじゃん ボンネットの裏にデジタル信号送信機
トランクやドアにデジタル信号送信機
それを自動でキャッチとか、ナンバー付与な時代とか
ジムニーショートも不満満載なクルマなわけだが
それでもジムニーにしかできないことがあるから
それを無視できる
ロングにジムニーにしかできないことなんて無い
雪国だからちょい欲しいかな
家族四人が乗り込みやすけりゃ荷室は買物荷物が積めればいい
新型ジムニーが出そうってなった時、4ATが5AGSになるかなと思ったけど5AGSの評判が良くなかったのか4ATの代わりが務まらんのかね
エスクードで売ってた車体をジムニーって言ってるだけじゃないの?
>>87
そういうのを区間区間でROMれるように、
衝突したらショックや振動キャッチして
区間に別の信号送信とか出来るじゃん >>94
日本全国津々浦々のインフラが整備できたらね! 例えば
衝突した時の振動波を数値に置き換えて、
キャッチするだけじゃんwww
イヤッホォイイイイイイイイ!!!!!!
鈴菌撒いてやんよ
∧_∧
( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
C□ /゚。:゚s:。+゚s
/ | s s s s
`(ノ ̄∪
オートライトって曇りや道路脇に日光を遮る木があったりするとセンサーが誤作動して勝手に付いたり消えたりして前方車を煽ってるような
状況になるからあまり付けて欲しくない機能なんだよな。
問題はAT
現行が4ATなのはFR型多段ATが積めないから
30cm長くなれば積めるかな
スバルは初期型から3年くらい人柱だけど
スズキは大丈夫ですか?
>>105
バイクも作ってるメーカーとトヨタは大丈夫 >>105
3年で新モデルに買い替えればいいんだよ貧乏人 >>105
致命傷になるほど高額な車でもないが
とりあえずはインドの実績見て判断するしかねーわな でもシエラだろ
軽規格で5ドアだったらバカ売れで納車待ち5年とかなりそう
>>30
ラダーフレームやめてSX4化して消えていった 株も欲しい…
初期型のようにフロントガラス前に倒れるようにしてほしいな
運転するだけの車だからなあ。
居心地の良さだったり友達や家族乗せたり、荷物入れたりできない車。
かっこええやん。安いゲレンデ作ったら馬鹿売れすると思うよ
>>100
先代までのラングラーなら良いけど
今のラングラーなんてなんちゃってジープじゃねえかw シエラ知らない人用w
これ30cm伸びるんだぜ?買いだろ ジムニーやシエラ選ぶひとが4人乗せるとかはありえない
むしろリアシートを外すとかSX4のレール移植でリアシート潰しにかかる
ランクルプラドと同じく2人と大量の荷物を積むために長さが欲しいだけ
そこはやはりハマーみたいなぶっ飛んだ方向に巨大化してもらわないとねぇ•••
シエラでも街乗り遅いのにターボでもつけないとつらいだろう
新型プラドとジムニーロングで迷うな
買ったら20年は乗るだろうし
>>5
トレッドが既存のシエラのままだからバランス悪くてカッコ悪いよ プロボックス、ADバンクラスの4ナンバー出してくれ
>>103
何処のメーカー?
少なくともホンダ車とトヨタ車ではそんな状況一切無かったわ スズキはスイフトが最高
あれは楽しい
コンパクトカーでこんなに楽しいのは初めてだった
>>100
貧乏人が乗る車ってのは変わらんな
年寄りがノロノロ乗ってる ディフェンダー風グリル付けた現行ジムニー見かけた
なんか哀しい気分になった
>>1
これをどんだけ首を長くして待ってたか..
ラングラーを超える国産クロカンが遂にだな
絶対買う! >>28
実質2人乗りで構わないけどラゲージ欲しいっていう層が欲しがるでしょ
後席は倒してラゲージの延長扱い
下手すると二度とシートバック起こさないかもしれない
旧rav4みたいにショートの方が割合少なくなるんじゃない? ロングにしたらついでにショートキャビンのピックアップトラックも作って令和のマイティボーイにしよう
ジムニーの必要性ある?
ジムニーは軽の四駆ってとこが魅力なのに
ジムニーは軽だから趣味のセカンドカーであって
普通車でジムニーはちょっと貧乏くさいな
プラド欲しい
ラングラーもプラドも薄らでかくなっちゃって街中では駐めにくい…
車幅だけはもうこれ以上要らない
なんて言ってられないんだよなw
バイクで林道走ると、日本でクロカンはジムニーサイズしか無理なのが解った
ラングラーなんて邪魔になるだけだね
そしてトヨタが小型ディーゼルの
1400cc ランクル出せば完璧
エンジンはプロボックス1nd改良で
>>161
林道に限らず
日本ではろくにすれ違えない様な狭い道や
狭い駐車スペースとかそこかしこに有るからな
実際にデカい車に乗ってた奴なら骨身にしみている筈 >>28
エスクードはFFベースのモノコックボディにしてから意味のないモデルになった
ばりばりオフロードを走れるモデルではなかったがラダーフレームのリジッドアクスル式リアサスという構造はそれだけで世界的に稀有な存在になれる ジムニーの魅力は軽自動車で本格オフロードっていうアンビバレントなおもちゃ感。
5ドアで普通車仕様なら、なんでゲレンデとかラングラー買わないの?貧乏なの?ってなる。
このサイズはパジェロイオのスタイルが完成形なんだけど、三菱は出せないだろうしな
小さい事がジムニーの価値じゃ無いのか?
大きい方が良いならランクルなりラングラーなり買えば良いんじゃ
>>175
自己解決した。
エンジンの型式なのな。 リムジン並みにホイールベース延長したジムジン出して
ジムニーワイド
ジムニーロング
ジムニーロングワイロ
ジムニー自体足回りにちょっと金掛けて利根川なんかで遊ぶためのもんなんだから
へんなバリエーションあっても要らないがな
スズキも日産も日本よりインドで
カッコイイ車出すとかアホかよ
5ドアなら1.4ターボくらい載せてくれんのかな?
出たらすぐ買いに行くわ
この先20年ぐらいモデルチェンジしないのが最大の魅力
スズキ:現行車両が希望者に行き渡るまでは5ドアは出さへんで。
アンチジムニーのパジェロ系増えてる地域あるって
ドローン飛ばすやバス釣りの連中だけどね
初代エスクードノマドを再販すればいいやん
けっこうコンパクトに纏まってて便利だったぞ
高速はベタ踏みで130までだったが・・
ジムニー5ドアにロードスター買い増しするです
>>1
その画像見ると3ドアだけど?
あとインドジムニーはリアシート対面座りで日本で売れないよね
先代のようにワイルドグースあたりが450万くらいで売るのかな? ジムニーとランクルは転売屋と半グレに買い占められて納期2年以上だからな
知り合いのせどらーもジムニーを170万で買って250万で何台も売ってたわ
ランクルは個人では回転難しいみたい
インドのジプシー(3ドアロング)が出たら並行輸入したいと言ってた
>>196
タフトはダイハツじきじきにオフロード走るなって説明書に注意書きされてるから…
ハスラーの対抗馬なんだけどね
ジムニー対抗馬が軽で無いのがジムニーの強みでもあるからなあ
テリオスキッドもパジェロミニも消えたし
田舎だろ未舗装路が多いからジムニーや軽トラが必須なんだよね センターデフ+LSDにしてほしい
直結4WDはアイスバーンに向いてない
次期モデルは法律的にEVだろうな
モーターの発進トルクは巨大だから山道もなんのその
>>138
自分も2シータージムニー作った方が1億倍良いと思うね
2シーターというより1シーター
リアシートと助手席をホンダN VANみたいに簡易化して
ショートのまま助手席側フラットで長尺もの積めるようにしたらいい ジムニーロング欲しいって言うのは
ジムニー乗ったことない奴だろ
実際ロング作って乗ったら不満しか出ないと思うよ
ラングラーも4ドアのアンリミが追加された時はオタから「日和りやがって!」と非難轟轟だったけど今じゃ販売の9割は4ドアだもんな
>>207
あんなデカいの日本で乗るのなんて
街乗りのアホだけだろ ランクル、ラングラーなんて
川原でBBQくらいしか性能活かせるシーンないだろ
荷物積めないジムニーロングなんてそれもできない
ぶっちゃけジムニースマイルは割とアリじゃないかと思うわ
というかね、エブニーだかスタジオジブリイを出せばいいのにな
ちゃんと、16インチが履ける前後リジッドASKULの箱
納車されたジムニーをそのままオークションに投げれば80万程儲かるらしい。
異常事態よ。
仕事で毎日林道と砂浜をジムニーで走ってるんだな10万キロも行かずに各部がガタガタだわ
ジムニーは耐久性ねえよ
今思うと11型ずっと乗ってたら価値が上がってたよな
今だから言える事だけど
ATの設定は無いほうが良いよね、チー牛やまんさんが乗れなくなるから納期も短くなるし良いことしかない
2シーターに割り切ってリヤシートスペースに発電機や温冷蔵庫をビルトインしてくれ
5ドアジムニーなんて後ろドアから乗り込める大人は
エスパー伊東ぐらいだな
長い分だけ荷物が載るから
東北電力山奥部隊向けに100台売れるわ
>>223
リアに人乗せること考えないなら
軽トラやエブリイの方が荷物積めるわけだが >>225
中国が木製フレームでジムニー作ったら面白いかもな 5ドアはホイールベース30cm延長と何かで読んだが車幅もオーバーフェンダーじゃなく
車体で10cmくらい拡げてくれたら嬉しいけどそこまではやらんだろうな
意味わかんねえわwいらねえよこんなの。
むしろ幌やピックアップ出すべきだろ。
まあ、何出しても売れると思うけどねw
>>206
ただでさえ運転席狭いのにその上長くしたらわけわかんねえよなw >>233
荷台の高さが高くて見た目だけのトラックになるよ いまある軽トラと
ジムニーピックアップでどんな違いが出るって考えてるんだか気になるなw
むしろMTがいらん山に行く人は現行型の軽でいいやん
見た目で買うのが多そうだから2WDも出せばいいのに
ハンパなサイズはいらないからjeepと提携してラングラーをOEMで安く提供してくれ
荷物を積む時は軽トラ、積まない時は4人乗りの軽自動車に変形出来る車が有れば。
軽じゃなくても小型車規格にまとめてあるのも凄いんだが
>>239
スズキのマークが付いたラングラーなんて絶対に嫌だ >>1のスパイショットはロングであっても5ドアじゃないんだよな シエラはフォネティックコードのSの発音から来てると思う
>>248
ジムニーオリジナルこそが面白いクルマだろ
ジムニーにSUVみたいなリアシートや積載性求めるから
クルマは肥大化してつまらなくなっていく ジムニーめちゃほしいんだがロッドホルダーに6フィートちょいまでのロッドしか積めないらしいのがネックなんだよなあ
かといってロングはなぜか欲しくならないけど
助手席つぶせば7フィート以上までいける?
>>245
逆に、エスクードをGMブランドで売れば3倍売れてたと思う >>226
これどういうこと?スズキは中国虫してインドに夢中なのか? >>1
ホイールベース延長だとラゲッジスペース長は変わらないな・・・ >>74
幅はともかく奥行きはハスラー並だからなあ >>245
Sマーク外すに決まってるじゃん
価格さえ抑えてくれればどこでもいいわ 長くなると当然走破性落ちる。
「ファッションで乗ってます」っていうのが丸分かりのジムニーに何の魅力があんの?
シンプルで無骨で機能性高いのが魅力の車を
真逆の付加価値実装しても中途半端な車過ぎて絶対思った程売れない。
スズキも一部の「家族がいるから〜」とのたまう、買いもしない層の戯言に付き合うなよ。
>>216
そうなオンリーワンだから一定の人気があった訳で
少なくとも他のクロカンも余裕で選択肢に入りそうなると負ける要素が大きい >>261
用途によってロングが便利って事もある
(*´・ω・)使用国それぞれだね
まあ日本の工場のライン設備じゃ無理だろうな
軽か小型車に最適化されてるだろうから
200ランクル買って気付いたがやたらジムニーに煽られる。なんで?