同性パートナー制度、人口の半数超をカバーへ 東京が導入方針、「慎重派」小池知事を動かしたのは
https://news.yahoo.co.jp/articles/33ed3d83cc171c74fcb83944c3e3d9f69a09763b
2021年12月7日、東京都議会本会議。答弁に立った小池百合子知事は、LGBTなど性的少数者のカップルを公的に認める「同性パートナーシップ制度」を、東京都が22年度内に導入すると表明した。当事者団体の「同性パートナーシップ・ネット」によると、導入済みの自治体は137。東京が加わると総人口の5割以上をカバーできる計算だ。首都での制度導入は、同性カップルの権利保障に関する国会での議論にも影響を与える可能性がある。これまで消極的な姿勢だった都が方針転換した背景を探った。(共同通信=清鮎子)
▽当事者の請願が「風穴」を開けた
導入表明に大きな役割を果たしたのは、当事者らの団体「東京都にパートナーシップ制度を求める会」。3月、小池氏と面会し、制度の創設を求めてオンラインで集めた署名約1万8千筆を提出した。
代表の山本そよかさん(36)は同性のパートナーと約10年一緒に暮らす。活動を始めたきっかけは、新型コロナウイルスのまん延。昨年のクリスマスに会った友人たちは、パートナーの入院に付き添えない可能性があることへの不安を次々に漏らした。何年一緒に暮らしていても、公的には家族と認められていないためだ。会えないまま死別してしまった人もいた。「一番つらいときに、差別的な扱いを受けるなんて」
▽後押しをした都議たち
東京都は18年10月、性的少数者への差別を禁止する条例を全国で初めて制定している。それ以来、都議会ではパートナーシップ制度の導入も求める声が上がるようになった。ただ、小池氏や都は「国民的な議論が必要」「各自治体の判断が尊重されるべきだ」と答弁し、慎重な姿勢を続けてきた。
山本さんらの活動を支え、後押ししたのは都議たちだった。山本さんらが小池氏と面会する前には、公明党の栗林のり子都議(当時)が引退前の最後の議会質問で「生きづらさをなくすのが政治家の役割」と小池氏に詰め寄った。
都民ファーストの会の龍円愛梨都議も、小池氏との面会や陳情活動をバックアップしていた。
▽選挙が影響した可能性も
多様な家族の在り方に対する社会の理解が広がっている点も大きい。都民や都内在勤・在学者を対象にした調査では、7割が「パートナーシップ制度は必要」と回答。小池氏が導入の理由として挙げたのも、この調査結果だった。 百合子責められてばっかだけどだいたい都民が悪いんだよね
議席を守るためなら泥水でもすするのが政治家
逆に言うならこれこそが民意
>>3
>>4
お前らネトウヨは遅れてるなあ
LGBTが世界標準だぞ >>8
日本の首都でいないってどうなのと思ったりする >>11
中国は?
LGBTなんてクソ食らえみたいな政治してるぞ こう言う流れは残念ながら抗えないから
積極的な抵抗はしないことで積極的に推し進めてる左翼の敵失を待つのが右翼のやることだぞ
>>15
結局な
大企業への障害者雇用の義務付けなんてのも
国力を削ぐ目的以外の何物でもないからな
中国がそれやってるか?ってこと 時間の問題なんだから早よ認めろよ
むしろ慎重派なら悪用されないようパヨ政権時に変なことにならないよう自分の手で制度作ればよい
>>1
どこの誰がどこで取ったか不明なアンケートに流されるなよ、思考力が衰えたBBA >>11
トランス叩きをしているフェミニストがw
嘘吐き売春婦は韓国に帰れ >>7
小池都知事は都民の声を聞いていないじゃん
国籍不明の煩い左翼団体の声に流されているだけで お前らさ、偽装結婚してるホモが堂々と同性婚するようになれば
お前らに回ってくる女も少しは増えるんだから賛成した方がお得じゃないか?
>>23
キモ男にはどんな状況でも
女が近寄ってくることはないぞ 言いたくはないけどこれ、老害なのよね
時間の止まった者には分からないのさ、若者の気持ちなんて
んふんふ
>首都での制度導入は、同性カップルの権利保障に関する国会での議論にも影響を与える可能性がある。
通信社は願望書くところちゃうし小池はだたの日和見なだけでなんのポリシーもないで
多様性の一言でなんでもかんでも認めてると、その内にもっととんでもないことを言い出すぞ。
>>22
元議員でゲイを公称している識者、松浦大悟によると、
活動家の思想による落とし穴がある(小池百合子らを騙し打ちにしてる?)条例案らしいね。
この条約案の性別は自己申告で通る、
つまり、自分を女と主張する男と生物的に女でもこの制度を利用出来るらしいね。
(要するに、自称女の男で女が好きなのは「レズ」らしいから、普通の女とこの制度を利用出来るという事。
非常にややこしいが)
勿論、最終案ではないだろうけど、
学術会議は「身体的特徴ではなく、自己申告で性別が決まるよう政府に提言している」という事だから、
様々な活動家による悪用を危惧する声は出ているようだ。 パートナー制度はありだと思うけど
同性に限定する必要はないのでは
同性婚を認めさせたその次は子供を持たせろだろ?
で、その子供が学校でいじめられ社会問題化まではもう決まってるwww
病院だと個人情報保護で家族しか面会できませんって
融通は利かないしやりすぎてるから
そういうのをどうにかするのはよいけど
消極・慎重と反対は全く違うんだが
馬鹿だからわからないのか
異性パートナーシップも認められんだよね?
そうしないと性差別だよね?
根本的にキモいんだけど、このご時世で認めるフリをしないと叩かれるのは辛いよな
気持ち悪いと思うのも個人の趣向なのに反対するとフルボッコされるとかなんなの
>>1
> パートナーの入院に付き添えない可能性があることへの不安を次々に漏らした。
こんなの、配偶者に先立たれた小梨夫婦やおひとり様でも同じこと
例えば「緊急連絡先カードに記載した友人・知人は付き添い可能」みたいにすれば済む話
つまり、同性パートナーシップ制度など不要 東京都で18000だと少な過ぎだろ、二桁足りないぞ
同性婚認めるなら、異性婚の夫婦別姓とセットで考えた方が良いと思うよ
>>43
内心思う分には、いいのでは。
人権問題なので解決策を討論すればいいだけでしょ。 くだらねぇ事決めてねーで、病床でも確保して、医療関係者保護しろ
権利を認める代わりに性的マイノリティをはじめ、引きこもりや独身者などは非生産的な人間だから、普通の人ために税金を倍額にすればいい。
こうして老人たちの時代は過ぎ去り、
老人たちの常識が通じず、老人たちの価値観に合わない、
新しい世代による、新しい時代が始まるのであった。
めでたし、めでたし…
キモくてもなんでも個人の幸福が達成される方法が多い方が良いに決まってるだろ。反対してる人ってお前に関係あんの?
>>64
税金投入して不要な制度を導入するんだから関係あるだろ 意見を表明したうちの7割かな?
ほとんどの人はどーでもいいと思ってるだろ
>>7
基本変人の集まりだから都民は
人を見る目が歪んでるから常識人は狂人か田舎の隣人を思い出すらしい >>1
悪用されないように法整備はちゃんとしろよな そんなのやらなくていいから多摩都市モノレール進めて
いつになったら箱根ヶ崎まで延伸するの
千葉ってでてるけど20年同じ所に住んでる都民だよ
都民の七割っていうけどそんなアンケートも
調査も何もなかったけど
この人学者さんの言うことしか聞かないの?
元々ダイバーシティなんての掲げてたしホモ推進派じゃなかったの?
ちゃんと有権者の声を聞けよな
政治家が票にならん連中の話を聞いて何になるんだ
オンラインか
幾らでも作れるよな
発展場でやりまくってる連中がパートナーとか笑わせるんだけど
同性婚や夫婦別姓は時間の問題なのよ
遅いか早いかだけの問題
>>85
同性で別姓の夫婦とか、税制上の優遇措置を受けるための偽装結婚しか考えられんな >>1
世界的にマイノリティに気を使わせて普通の人間が生きづらくなってる異常な状況。 このLGBTと称するホモたちのわがままをひとつうけいれると、あとはどんどんつけあがるぞ
世界で証明されてるだろ
>>96
多様性の時代なんだよ。固い考えは、もうやめよう。 風潮だけで問題ないよねって言ってる連中は多分何も考えてない
オンラインですらたった1万8千
東京人口のわずか0.1%に配慮する必要あるか?
オンラインだから都民とは限らないとなると、もうこれ誤差の範囲
むしろ99.9%が必要無いって事なのに馬鹿じゃないのか?
折れるな百合子!
こんなことに無駄に税金使うなや!
法的拘束力無いのにどうすんの
遺産相続とか無理やで?
じゃあさ、これだけはしっかり抑えといてよ
お前らの同性愛趣向を認めるんだから、お前ら以外の人の異性愛趣向も尊重してくれよな
>>107
これをきっかけに後寝るに決まってるじゃん >>110
少なく見積もっても8割だとさ
同性婚を認めると出生率も上がるみたいだし
日本復活には必要なんじゃない? >>1
都民が嫌だと言っても自粛やらマン防をゴリ押しするくせに >>112
> 同性婚を認めると出生率も上がるみたいだし
いや逆だろう
本来、異性カップルに使われるべき社会的リソースが
子供を生み育てないホモレズカップルに無駄遣いされるんだから
むしろ出生率は下がる
寝ぼけちゃダメ >>115
ホモはホモなんだよ
むしろカミングアウトしてなくて偽装のために異性と付き合い出すせいで出生率が下がる まぁ、単なる関係証明だったら知ったことじゃないが、
ヘイトスピーチ解消法を考えても分かるように、活動家が主導の法案・条例案は仕掛けてくるからね。
(ヘイトスピーチ解消法を「まぁ大丈夫だろう」と安易に通した保守派議員らは、
この法一つでここまで保守派識者がマスコミ・メディアから追いやられる、
日本側の主張が封じ込められると思いもしなかっただろう)