人材育成は大変らしいよ。
そもそもおっとり系じゃないと狭い潜水艦内では周囲に迷惑だし。
海自の潜水艦は待ち伏せ主体らしいけどどの程度有効なんだうな
海は広いからカバー範囲の穴とかすごそうなんだけど
>>13
人間は丘から数人でこんとろ出来る様にした方がいい >>23
日章旗は普通の日の丸、これは旭日旗だと何十万回言われればわかるんや(´・ω・`) 潜水艦22隻に増設したのは菅直人内閣。空母いずもの予算をつけたのは鳩山内閣。
日本の潜水艦は900m潜れてそこから魚雷を発射できるから敵は見つける暇もなく撃沈されるらしいな
海峡の間にも海底にセンサーを敷設してるし対潜哨戒機を1日中飛ばしてるし
海の守りはとにかく固い
実は潜水艦ばっか作って隠れて汚いことやってる
軍靴の足音は既に鳴ってるんだよね
>>13
MRIでも無理な俺は潜水艦に入ったら発狂するな >>43
実際やってみないとわからんね
栄光のロシア機甲師団があのザマでは たいげいって試験艦だろ
22隻体制のうちの1隻にカウントするのか?
戦略核SLBM実装早よ
もうこの際こっそりと積んでおけよ
>>3
世界最高峰の静粛性
世界最高峰の対潜哨戒機と日々鬼ごっこやって能力が極限まで高められてる しお→りゅう→げい
か。うしろに鯨がつく言葉って、何があるかな?大鯨、白鯨の次が思いつかないや。
>>52
空自で実質戦えるのはAAM-4撃てるF-15100機のみ・・・ これ韓国が震え上がる旗ってイメージしかないんだよな
1番艦 たいげい
2番艦 えんかいげい
3番艦 はーどげい
毎年1隻退役させて1隻新しいのを作ってるだろ退役させた奴も解体しないでそのまま持ってるだろ何隻あるかは知らないが
>>15
基本人嫌いで病んでるから
離島の灯台守なら喜んでやる 昔部下に海自の潜水艦乗りがいたけれど抑鬱状態になって民間企業のうちへ転職してきてた
今はなき海自の生徒学校上がりで筋金入りのはずなのにダメだったって
潜水艦という出航したら逃げ場のない閉鎖環境での人間関係で病んだらしい
あと太陽の光って大事だってよく言ってたわ
同じ艦艇勤務でも船の方が陽にあたれて多少はマシらしい
人足りな過ぎて
女の子も乗るんだよね
(*´Д`)はあはあ
>>51
その世界最高峰同士の戦いはどっちが勝ってんの? 大鯨ちゃん、ウチ4隻いるわ
かわいいからカンカン出来ない
>>3
シーレーンを確保するにはあまりにも心もとない戦力 日本は海洋国家だから、ジャベリン並みに潜水艦がいるよ
>>66
潜水艦は喋ると酸素消費するしでかい声出すと向こうの潜水艦に探知されるし常にこそこそボソボソが基本
他の軍隊みたいにでかい声で集合!みたいなことなんてしない
基本的に探知してるだけでなにもしないんやぞ
引きこもりみたいなのが苦じゃないやつは天性の潜水艦乗りや
しかも一度潜ったら数ヶ月は海の底で家族にも仕事行ってくると報告しかできない
今から潜水艦で潜るわとすら言えないから家族も自衛隊で仕事してるとかしか知らない上で常にいない人やからそれが嫌でやめるんや そういや最近国防費上げてんだっけ
それは国家としていいことだが、もっと他に根本的におかしいガバガバな点があったろうに
>>82
家族にもいつ帰ってくるか教えられないから、ある日突然ただいまーって帰ってくるらしいw
出ていくときも突然ほな行ってくるわーとか >>89
敵に感知されずに深海から攻撃する海軍最強の艦 >>72
元ネタの自衛隊取材記事のありかわかんねーや 昔はゴム張りの地下足袋をはいてたらしいが今はどうなんだろ
>>43
そういうのやめよう
机上の話は意味がないことはウクライナで証明された こういうのはいいね。自国防衛に最新型の開発は必要。開発できる体制があるっていうのが素晴らしい
>>9
加賀が通ったことによって相当数使える名前が増えた >>82
引きこもりは他人とのコミュニケーションが苦痛で引き籠もるんだから、むしろ一番向いてねぇよw >>82
ここの軍師様たちは普段から他人とはボソボソとしか喋れないし、家族はほぼ居ないようなもんなんだがネットが使えないとかアニメが観れないとかで反乱起こすぞ
最も潜水艦に乗せてはダメな奴らだからな 平仮名だと安い酒みたいだよな
漢字に戻せばいいのに
VLS付きのやつはたいげい型の次の級からかね
毎年1隻建造として、10年後くらい?
>>106
爆弾は自律飛行ができないから飛行機を積んだけど今はミサイルが自動で目標に当たるから必要が無い気がする てか、潜水艦22隻居ますと宣言していいのかね?
何隻いるのか分からないほうが脅威だと思うけどな
実はハッタリで22隻もいなかったりしてな
>>109
そういやなんで漢字使わないんだろうな?
ダブルと問題でもあんのかな >>102
喋ったらダメだからコミュニケーションなんて取りようがない
>>104
ダウンロードして落としたのイヤホンで見て時間潰すらしいってかどうやって時間潰すのかに主体置くらしい
陸に上がったら次潜った時になにをするかって考えるくらいに暇なんだと
だから好きなだけアニメ見れて金貰えて喋るなと言われる潜水艦乗りは引きこもりに向いてる >>112
高価な防衛装備を国民に公開せんわけにいかんだろう 結局AIPは現実的に役に立たないということか
運用上は電池だけの方がマシだと
22隻ってわかってるんならだいたいどこにいるか想像つきそうじゃね?
>>25
基本的には海峡、敵国の海軍港周辺に潜むんだろ
拠点、海路防衛なんかだと船は浅瀬通らないからある程度針路読めるだろうし
世界中で航行する原潜は知らんが海自の潜水艦なら周辺海域のデータ網羅してるだろうからソナーすらいらんのかもな >>124
南シナ海まで行動範囲って公式に認めている この型は5番艦まで建造計画があるらしいが
大鯨、白鯨に続いてくじらシリーズとなるとどんな名前になるのか
そうりゅうのプラモ作ってるけど早速数少ない部品の梯子1個なくしたw
>>132
総員戦闘態勢の時に残りのハシゴで渋滞するな >>1
おやしお型って、まだ現役なのかよ!
F4ファントムが現役くらい違和感… 移動型潜水艦基地ひょっこりひょうたん島はまだですか
>>94
ヒストリーチャンネルじゃね
潜水艦の逃げ切りだったと思うけど逃げ切るだけって意味があるのかよく分からん 潜水艦関係無いけど、戦車vsヘリコプもやってて
基本的に優位なヘリコプから、如何に逃げ隠れするかの訓練らしいな
>>14
アップトリム90度で魚雷発射管から撃てる。 日本潜水艦は中国やロシアでさえ発見が難しいらしいよ 海の中では静か
>>154
なに言ってんだ
アメリカですら探知が難しい、だろが
なんで中国やロシアなんだよ >>1
おやしお型ってまだ現役なのか
昭和の頃からなかった? 1番艦 うすしお
2番艦 のりしお
3番艦 あじしお
4番艦 ごましお
5番艦 やきしお
潜航中の潜水艦を発見追尾できるのは世界中の海軍で日米しかできないらしいな
日米で模擬戦したときに米空母の真横に日本の潜水艦が浮上したことがあるとか
つまりそのアメリカでも日本の潜水艦を発見するのは難しい
対艦ミサイルが発達しすぎてる昨今なんだから日本は潜水艦を主力にしよう! 60隻くらいにしようず
だめ?
そういや一年くらい前に潜水艦乗りを目指す女性自衛官みたいな報道あったけどどうなったんだろ
>>160
海江田みたいなのが海自には何人かいるのか? >>23
お前の県で造船してるのにその認識でだいじょうぶかよ 半分はお休みだとすると宗谷海峡、津軽海峡、関門海峡、大隅海峡にそれぞれ2つくらい置いて残り3つは周辺のパトロールですか?
>>55
震え上がるというよりは「激昂」だな
キ・ソンヨン以前には無かったことらしいが
(更に言うならあの現場に旭日旗は無かったとか) >>71
その「女の子」と反りが合わなかったら地獄だぞ、マジで >>6
潜水艦の乗員て本当に特殊らしいからな
育成に時間かかるんじゃ無いかな
心配 >>156
1994年初号計画だから、いちお平成期の艦ではある
舷の高い葉巻型と言われデビュー当初は注目を浴びたものだけどね >>160
P-1見つけられなきゃ恥
潜水艦 見つけられたら恥
こんな訓練を世界最強の装備でやってるんだぞ、勝てるもんか >>167
潜水艦っているだけで抑止力だからな
東シナ海、日本海側だけに集中させるなら改修含めても十分では 無人潜水艦とか作らねぇの?
水中だと無線じゃ無理なのかな
>>1
どんなに高性能な武器を持っててもチキン岸田が攻撃命令を出せずに全滅だな。
今の戦いは先にボタンを押したもの勝ちだからな。 >>186
金正恩がトップになったときに島を砲撃したのはコレ。
初陣で人殺しをしないと舐められる。 長距離巡航ミサイルが撃てる垂直発射装置(VLS)を備えた通常潜水艦はよ
↑4隻ぐらいは欲しい
原子力潜水艦はCP悪いからイラン
マークでふぁびょーーーん
って何人 血管切れたんだろうwワラエル
イ-400
オッス!おらゴクウ
ロシアのみんな!たいげいにしとけよ!
実際戦争やってる国とは練度が違うからいざ戦争になったら厳しいと思うよ
自衛隊は射撃訓練も弾薬少ないから他の国に比べてやってない
>>199
旧日本海軍に「大鯨」と言う名の艦が有ったこと、知ってるかな? と言っても戦闘用の艦ではなく、潜水艦への補給や整備を行う母艦だったのだけど。 たいげい
の後の名前どうすんだろ
あんまりシリーズ化に適した名前じゃないよな(´・ω・`)
>>206
げいシリーズだと「はーどげい」くらいしか
思いつかないな >>206
旧日本海軍に有った艦名では、「迅鯨」と「長鯨」が有る。 >>214
なるほど
たいげい、はくげい、じんげい、ちょうげい、あと一つあればくじらシリーズ完成だ 対ゲイ、吐くゲイ、神ゲイ、超ゲイ
なんか外人にめちゃくちゃ弄られそう
>>53
旧海軍の潜水母艦由来の「迅鯨」「長鯨」が残ってるけどその後が思い付かないな。 米軍と演習やったとき、あまりに見つからないから米軍が事故で沈んだと勘違いしたって逸話あったっけ
>>217 あと、「こくげい」と「そうげい」くらいかな。 >>21
潜水艦には旧海軍の空母(X龍)、駆逐艦(X潮)の名を充ててる。
X龍と言う名の空母は少ないし「ひりゅう」は消防船とかぶる。
今度は龍鳳を襲名して「りゅうほう」とせずに、潜水母艦時代の「たいげい」にしたんじゃないか?
あらたに鯨型になったから潜水母艦から襲名した「じんげい」「ちょうげい」が登場すると思う。 >>189
なんだその田舎のヤンキーみたいな理論。 22隻同時投入とはここで第三次世界大戦を起こす気か
>>234
(ジパング)とか触れちゃいけないやつよ まー1隻、まー1隻と
たいげいにしとかないかんよ?
太平洋は着々と
日本の海になりつつあります
太平洋を改めて
「日本洋」
と呼ぶことにしましょう
潜水艦の命名として、前級の「〜りゅう」よりは「〜げい」の方が相応しいかなとは思う。
呉の大和ミュージアムの隣の広報施設も「てつのくじら艦」と言うし、
旧海軍の潜水母艦も鯨由来の命名だったこともあるし、潜水艦と鯨は
巨大な海凄生物を連想させるものがある。
野蛮人(中露韓北)が海上から来たら
みんな日本海に沈んでもらいましょう
個室有りならなんとかいけそうだが、魚雷の間にハンモックなんでしょ?
プカプカ軍港に浮かべてるから出撃前に迫撃砲で沈むだろ。敵が国外にしかいないと思うのは間違い
>>80
オホーツク海〜日本海〜東シナ海限定だとアメちゃん相手でも優位に立てるんだから十分
外征しないのに核動力なんていらん なんか引きヒートが勘違いしてるけど
潜水艦乗務員に求められるのは
出向中は24時間拘束で仕事可能で
休日休息休憩睡眠中もプライベートもプライバシーも皆無でもストレスを溜めない強靭なメンタルの持ち主なのにね
○○鯨とかあんまり同型艦は多くはなさそうな名前だな
>>54
F-1が5100機あるのか
我軍は安泰だな >>260
太平洋では活動しないの?
ロシアはともかく、中国とは太平洋で紛争になる可能性がある。
南鳥島とか太平洋の離島海域で活動されたら今の海自潜水艦では戦力にはならない。
チョークポイントで待ち受けするだけの性能しかないからなあ、海自の潜水艦は。 さっさと防衛費をgdp2.5%以上にしろや
ドイツは直ぐに動いたぞ?
何ボサっとしてんだよ岸田
>>270
活動範囲は超機密、我々が詮索しても仕方ない 潜水艦建造って最大手重工各社の持ち回りだけど技術者も各社転々としてんのかな
俺めっちゃ胃腸弱くてすぐ屁が出るから
潜水艦乗務には向いてなさそうだな
音もそうだし狭い空間が匂いで汚染されまくる
>>204
右から順に、たいげい、じんげい、ちょうげい
ただでさえ狭いのに昼と夜を区別するのに夜は赤いライトでわかるようにするとかもう最悪
せめて青にしてほしいわ
潜水艦ってずっと閉鎖空間だろうし死ぬほどつまらなそう
>>283
現時点で韓国にまともに動く潜水艦はない
計画だけは立派だが 前々のおやしお型がリムパック演習でたった1隻で米機動艦隊殲滅判定出したので米が対潜対策本気でやって世界一になって日本が2番になったけど、2隻以上でウルフパックやったらどうかね?
深度900mで魚雷発射されたら水上艦は対抗する武器は核爆雷くらいしかないんだがw
他国は900mまで届く爆雷や魚雷は無い。
浅い東シナ海辺りでも海自の潜水艦探知できるのは米海軍くらいかねえ。
>>42
やるじゃん
どこぞの、北方領土熨斗つけて放り出してプーチン調子こかせた腹の弱いクソ国賊とは違うな >>49
普通に武装してるんだから当たり前じゃん
1Wも発電できないもんじゅとは違うぞ >>267
パイロットそんなにいないし
いたとしても音速出すのがやっとのオンボロどう使うん? >>55
帝国海軍からの伝統に則った由緒正しい軍艦旗だから他所でそんなこと言わんほうがいいよ
恥ずかしいぞ >>289
水深900Mに耐える乗員てのもだいがいだなww >>69
オハイオ級は3ヶ月だかで寄港して
乗組員全取っ替えしてまた出港だそうだ
ストレスヤバいみたいね >>89
例えば中国の空母が突然爆発轟沈したとする
バレずにそれが出来きるのが潜水艦 >>296
太陽の光ってのは大切だねえ
ニートの俺には良くわかる >>289
自衛隊に900まで潜れるフネがあるのかね >>25
「そこにいるかも」って思わせるのが第一の目的
「核うつかも」と同じ >>301
あーあれはすごいね水中速力50ノットで魚雷振り切るし空まで飛んじゃう >>289
俺の記憶ではカールビンソンに撃沈判定だったと思うが
いくらなんでも機動部隊殲滅は無理かなと思う
一発短信打ったら当然捕捉されるわけでして >>121
高知行った時に飲んだなあ旨かった
俺は土佐鶴?とかいうのの方が好みだけど >>272
でも基地へ帰って充電しないといけないんでしょ >>51
静粛性(笑)
仮想敵国は北極海からSLBM撃ってくるけど日本海にいてその静粛性で止められるの?
なぜ軍事大国の米露中がいずれも原潜にしてるのを理解できないの? >>300
中国の潜水艦発射型弾道ミサイル(SLBM)「JL-2(巨浪2)」の射程
オーストラリアや北極海から攻撃できるのにそこにいるかも??wwww
そら旧日本軍負けるわな
まるでガイジじゃん
>>314
アホ
弾道弾には他の対策だ
潜水艦の仕事はそこじゃない >>317
あのさあ〜軍事大国はいずれも原潜にしてるよね?
そんなに通常動力艦が有効ならなんでもっと採用しないの?
なら潜水艦の仕事が『どっち』かはわかるよね?
それとも自衛隊の考えが正しくて米露中が誤ってるの? 3カ国揃って(笑) 潜水艦の現在の役割は事実上探知不可能なミサイルキャリア
しかも核を積んでるから迂闊にその国に攻め込めば見えないところからいきなり報復される
沈黙の艦隊とか読みすぎて、潜水艦同士で魚雷打ち合うとか妄想してんのか?www
まああれですわ
自衛隊のやってる事は携帯が普及したのに
公衆電話作り続けて設置しまくってるみたいなもん
まだドローンとか新技術に投資するならわかるけど今更通常動力艦を大量配備www
>>299 900まで潜れるとは思わないね。そもそもそこまでの性能が必要だとは思えない。600なら潜れてもおかしくないけど。
>>310 本気でそう思ってるのなら、潜水艦のイロハを知らない。原潜でなくてもディーゼルエンジンを積んでいるので、自前で充電できる。 >>322
相手は潜水艦寄港地を一方的に遠距離からぶん殴れるんだけど?
港を潰されたら当然潜水艦は動けない
つまり日本の潜水艦を探す必要すらない
これが原潜なら一年とか潜れるけど通常動力艦はバッテリーとディーゼル切れたらおしまい >>325
アメリカロシア中国の軍師はそう思ってるから原潜ばっかだね 川崎の潜水艦定修はあまりにもちょっとアレだと思う
遊覧船から丸見えなんだよ
>>289
40年くらい前にソ連艦が1000mで探知されたから、魚雷もそこまで潜れるようになってる。
そんなに潜っても魚雷は撃てないから(硬い外殻は耐えれても魚雷発射管を開けば圧潰する)深度性能の優先度は落ちてる。 >>321
充電中の潜水艦。
航行中でも停泊中でもやる。
>>320
そうりゅうの開発関係者だが
カネがいっさいない
そんなのするなら地方公務員の大ばか自治労みんな首にしろ
そうりゅうだって手弁当で設計してどんだけ安上がりでつくったと思ってる >>1
核ミサイルを搭載した原潜を常時日本近海(特に日本海)に10隻配備しておけば日本の国防問題のほとんどは解決するだろ。
さっさとやってくれ。
原潜1番艦の名前は「やまと」で頼むわ。 >>331
そうりゅうの開発関係者だが、最初それの予定が
地方公務員の大ばか自治労らしいのに妨害されてできなかった
俺なんか道すがら暴漢におそわれるとか、仲裁の警官の馬鹿とも乱闘になった ヂーゼルエレクチオンは静粛性が〜とか言うけど
バージニアから原子炉アイドルでサスペンドしてるならほぼ無音なんだが
高い静粛性でありながら、艦隊に随伴出来る速力を兼ね備えてる
やはり原潜最強だろ
>>333
ダチョウ倶楽部か
おまえがかくまえにおまえがやれや、まったくドイツもこいつも >>335
おまえがだ、このめがねざる
なにが日本の右翼、めがねいがぐり出っ歯の馬鹿しかいねえじゃねえか
役立たず 核兵器配備計画だって地方公務員の大ばか自治労が邪魔しないでいればできるだろ
キシダの一派が地方公務員の大ばか自治労に中国人ばっかみてるから
>>160
そうりゅう型以降のやつは静粛性が高すぎて海自自身も捕捉が難しいそうだからな
中露や朝鮮になんか何をやっても見つかりようがない >>337
なんかいろいろ苦労してるみたいだな、あんまり根詰めるなよ 隠し実装されたシークレット潜水艦もやっぱりあるのかな
>>340
呉の軍港クルーズの船上から撮ったやつだよ。
停泊中の潜水艦に近ずいた時に偶然ディーゼルエンジンを廻し始めた。 >>324
少し前に軍事評論家の某氏がそういう内容の記事を書いていたな
潜水艦の停泊地は誰でもすぐ近くまで行けて警備体制がほとんどないって。
携帯式のロケット弾か何かを持って侵入したら簡単に破壊できるって。 >>324
艦自体は潜っていられるけど、中の人は食うものがなくなるな。
原潜だって帰港するか水上艦艇から補給受けなきゃやってられないから程度問題。 >>350
言われてみればそうだな、原潜の弱点は人間か・・ 核弾頭詰めるような原潜作れよ
空母みたいに後からジャンケンすればいいいし
日本の潜水艦の、無補給行動可能日数はどれくらいだろう? もちろんそんなこと公表するはずはないが、一月くらいは無補給で行動できなければ作戦行動に支障が出そう。
>>22
ひらがなにすると、軍隊臭抜けて九条にコンプライアンスなんだよwww >>355
潜水可能日数は二週間と言われています。
日本の潜水艦だからできる芸当ですが、通常の潜水艦は半日程度です。 >>350
原潜は無限に航行可能
理由は北極海での航行をメインとしてるから
補給は氷上で受けるけど
氷が邪魔して周りに船舶は近づけないし仮に航空機に見つかっても即潜航するからミサイルや爆雷も効かない
味方は補給物資を投下するだけ
さすがに魚雷とかは無理だけど核ミサイル搭載艦なんて見つからずに永遠に潜むって目的は達せられる
米露の原潜はしょっちゅう氷上浮上の訓練してるし船体もそういった目的の為に作られてる
別に帰らなくても、カモフラージュ充電・補給船(食料)出せばよくね。 有事じゃ無けりゃ週一帰りたいだろうけど。