◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】超円安、食料品高騰で日本人は「コメ」しか食えなくなる模様 [426566211]YouTube動画>3本 ->画像>29枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1649986823/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
60年代に逆戻り
小麦価格高騰、コメが家計の「救世主」に! 大半が国産、自給率向上 食料安全保障のカギに
https://news.yahoo.co.jp/articles/f919b3d021ae944dde6c38d0b6799c79fca9f653 穀倉地帯のロシアとウクライナの紛争で、小麦価格が高騰している。麺類やパンなど食料品価格がさらに値上がりして家計を圧迫する懸念が強まるなか、脚光を浴びつつあるのがコメだ。大半が国産のコメの消費を増やせば自給率向上にもつながり、食料安全保障のカギを握るかもしれない。
【写真】「ロシアは侵略国家だ」放送事故か…局員が国営テレビ生放送に乱入
米農務省は3月の農産品の需給見通しで、2021〜22年度の世界の小麦輸出量が2億311万トンと、2月時点より358万トン(2%)減ると発表した。ロシアは侵攻や経済制裁の影響で船舶輸送が難しくなるとして300万トン減の3200万トンを見込み、世界シェアは16%に低下。ウクライナは2400万トンから2000万トンに引き下げ、シェアは10%。両国で世界の3割弱を占める。
日本は両国からの輸入はほとんどないとみられるが、輸出減は相場上昇につながる。
第一生命経済研究所の永濱利廣首席エコノミストによると、政府の小麦売り渡し価格は4月の改定で16%、10月の改定で4割以上の上昇となる可能性があり、1年程度の時差を経て食料品価格に反映されるという。
永濱氏は「来年にかけて家計の食料費の負担は年間2万円程度増える可能性があり、菓子やパン、麺などを気軽に楽しめなくなるかもしれない」と指摘する。
輸入に頼らざるを得ない小麦と違って、国内で供給可能なのがコメだ。資源・食糧問題研究所所長の柴田明夫氏は「減反政策が廃止されて自由化が進む一方、ここ数年は消費が落ち込み、価格も下がっている。小麦危機のなかでコメの消費を増やすことは家計にとっても非常にいいことではないか」と分析する。
インフレ続く中、コメだけは値下がり傾向
https://www.tokyo-np.co.jp/article/171643 一方で、値下がりしているのがコメだ。身近な食材だけに普段、品種や炊き方をあまり意識していない人も多いのでは。この機会に「日本人の主食」を見直してみませんか。
米って体に悪い、毒だよ
血糖値爆上がりするからね長生きしたいなら米なんて食わないほうがいい
小麦は6月からさらに値上がりだから自然とそうなるわな
玄米って精米の手間省けてるのになんで白米より高いの
120円代で何が超円安だ、200円越えたら言えよ、来年までかけて140円から150円くらいだと予測してる
※白米は危険の風評が一気に消えて健康食扱いになります
肥料と農薬と燃料と袋やプラの値上がりがこれから米にも響いてくるぞ
あらゆる分野で自給率上げる方向に政府が舵を切るかどうか
どうせ岸田は何もせんのんやろうけど
良かったな、米が食えるんだぞ
白い飯が食えるなんて最高の贅沢さ
昔は麦を食えとか雑穀米を食えとかそばしか食べられないとか
色々と貧しかったんだぞ
卵と白いコメと野菜とめざしでも
食べていれば倒れずに済むぞ
結果的に健康になりそう
小麦と米を比較した場合
米の方が健康になれる
米食が健康に良くないとかはGHQのプロパガンダやで
逆に日本は米が食えるからラッキー
小麦が主食の国なんて積んでるだろ
【聯合ニュース】円安で韓国の輸出競争力低下? 産業界が緊張 [3/27] [昆虫図鑑★]
http://2chb.net/r/news4plus/1648349133/ ↑
チョンと一体化している日本の売国左翼が、円安を異常に嫌がって円高にしたがる理由
民主党政権の超円高政策で一番メリットを受けたのは韓国の輸出産業。
一方で日本の輸出産業や証券業界は民主党政権時の超円高で壊滅寸前までいった。
日本の売国左翼と在日チョンは、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所に入れていくしかないんだよ
http://news.searchina.net/id/1702823?page=1 円安 日本の輸出に「朗報」、韓国の輸出に「悲報」
コメだって機械化の産物なんだから今は安くてもじわじわと値上がりするだろう
輸送費もかかるし
民主党政権の時の超円高政策で、日本の輸出産業と証券業界が壊滅寸前までいった
民主党政権の時は就職難も酷かった
日本の売国左翼は完全にチョンと一体化している
成田空港の滑走路にしろ、東京五輪にしろ、
日本の売国左翼と在日チョンは日本の国家的事業を邪魔することしか考えてないテロリストにすぎない
民主党政権の時に日本の輸出産業と証券業界が壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業がこの世の春だったのは偶然じゃない
意図的にそうなるように仕組まれた事だった
民主党政権の時が酷かったから立憲民主や国民民主といった民主党の残党の政党の政党支持率は全く伸びなくて低いままなわけだからね
日本の売国左翼と在日チョンは刑務所に入れていくしかないんだよ
ドイツの黒パンは好きなんだけどないかにも穀物って味がする
自民、半導体産業再興へ議連 最高顧問に安倍、麻生氏
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052101093&;g=pol&msclkid=3d137ae6b7ed11ecb613d1baef516a3a
安倍さんが進めてる、これが実現すれば、韓国を永遠に続く地獄に叩き落とせる
韓国は今、半導体が命綱だから
安倍さんが進めてるこれの為にも絶対に円安のほうがいい
なんか15%くらい食料品値上がりしてね?
普段から見切り品か特売でないと買わないのにキツいわ…
ふりかけやゴマも高くなってきたな
いよいよ塩と飯だけになるのか
>>15 大阪は小麦消費量47都道府県中34位やぞ(※さいたま17位)
60年代は国産牛肉が100グラム200円程度で
卵は1個16円とかクジラも庶民の手が届く範囲でさ
今とは物価が全然違っていたよ。逆戻りって表現は違うと思う。
>>40 インテルのCEOが極秘来日しとったぞ、日本企業の復活だけでなく世界の半導体企業が
日本に生産拠点を造るって流れだそうな
>>15 たこ焼きという主食と
お好み焼きというおかずがない食卓になってしまうな
>>12 白米は多少色が悪くても精米で削られて綺麗になるからですよ。
玄米は色が悪いものを排除する選別のコストがかかる。
>>48 お好み焼きも大阪の作り方だとほんのちょびっとしか小麦粉使わないしな
アホみたいなスレタイ
>永濱氏は「来年にかけて家計の食料費の負担は年間2万円程度増える可能性が
>あり、菓子やパン、麺などを気軽に楽しめなくなるかもしれない」と指摘する。
年間2万円上昇って月額1700円で日割りしたらったたの55円とかだぞ?
一日50円の増加負担に耐えられない家庭なんかあると本気で思ってんのか
>>1は
ご飯はパンとかと違って作るのに砂糖や油とかの値上がり原料入ってないからな
今後もし値上がりするなら理由は百姓の生活のためみたいなもん
岸田大飢饉だろコレ........
芋の蔓や大根の葉っぱを食う時代が来た
アメリカから輸入してるプロテインとかガンガン値上がりして辛えわ
黒田総裁が言っていただろ。
インフレになれば企業は収益が上がり利益が増え、好景気になると。
これは良いインフレなんだよ。
黒田インフレ!
池田「貧乏人は麦を食え」
岸田「貧乏人は米を食え」
最近スーパーで惣菜買うけど芋ガラ煮とか買うようになったし
インフレなりそうだったから金のインゴット買った俺大勝利
永濱利廣って人はマイナス金利は庶民には関係無いってドヤ顔だったけどな
大いに関係あったな
>>5 何世代も米を食べてきた日本人は
米を食べることでアミラーゼを多く分泌する体質を獲得しているので
米を食べても太りにくいのだよ
江戸時代の浪花あたりか難波浪華あたりで米買い込みで
大塩平八郎の乱でもあったんですかね。沿海州ソビエトの徳川江戸時代のお庭植民地の話ですか?
陽明学 朱子学 ヒラマサオリンピックは日本の昌平黌への呪いでしょ?
まあたかが年2万円負担が増えるだけでヤバいヤバい言ってる奴なんて円安でも円高でも関係ないやろ
>>18 健康食品としては今までどおり玄米推奨すりゃ良いじゃん
酢飯で寿司・チャハーン・
カレーライス・各丼もの・炊き込み御飯・おにぎり…
たくさん種類あるよ
>>1 デフレ状態から脱却するためにはある程度のインフレが必要で
むしろインフレ目標を達成できていなかったことから日銀が金融緩和を
継続することをリリースしてドル高円安に拍車がかかった状態です。
高度成長期の60年代に逆戻りであれば狙い通りかと・・
米と塩と味噌で生きてけるやろ
江戸時代はそうなんだし
まぁとりあえず空いてる土地にはジャガイモとサツマイモ植えておこうや
2014.03.25
「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ
特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。
確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。
現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。
3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。
追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。
そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。
>>59 岸田「年間2万円の値上げでどうや?」
サル「高い!高い!」
岸田「じゃあ一日55円の値上げなら」
サル「それならええか」
>>12 玄米と言っても全く精米してないわけじゃない
工程は一緒だから玄米と白米の消費バランスが逆転したら値段もそのまま逆転すると思うけどね
テレビでは日本スゴイ!日本スゴイ!って海外から褒められてるのにおかしいね(´・ω・`)
農業にあまり詳しくないが、田畑でコメより小麦を生産する方向に切り替えればいいんじゃないの
数年かかるだろうけど、
ラーメン屋巡りを楽しんでたが今のうちに力入れて周らないとな
ちょうど福岡に出張中だからよかったわい
>>48 あれ家計調査だから外食分はカウントしてないんじゃね?
米農家なんで食べてもらえると嬉しい 食いしん坊万歳の松岡修造が1番美味かったのは茨城のコシヒカリって言ってたぐらい美味いよ
米好きとしては嬉しい気持ちと値上がりしそうで嫌な気持ちが入り乱れる
>>102 お米造ってくれてる農家さんには感謝しかないよ、いつも美味しくいただいてます
アメリカ人の体格を見る、日本人の体格を見る
米と小麦がどっちが体にいいか一目瞭然
アメリカなんてスーパーデブばっかやもんな
納豆ごはん、あるいはTKG
少々の漬物、国内ブロイラーの鶏肉
で飽きずにどうにでもなるだろ
贅沢は敵だって言ってた頃を思い出せ
清潔な家に暮らして腹減ったらメシ食えるってことだけで有り難いと思えばいい
米消費量が半減したからな
これを機に米食に戻していこう
そもそもジャップはふんどし一丁でたろ芋食ってるのがお似合いだろ
分不相応に「スタバ」だの「朝マック」だの似合わない真似もここまでだよ
これを機に米粉用米種の品種改良も加速させよう
小麦粉の様々な用途に合わせた代替小麦粉を沢山作ろう
グルテンフリーだし、海外輸出もいけるさ
なんでも輸入の国の通貨はどんどん下がるに決まってるだろ
人やモノを輸入するんでなくて自分でやる、自分で作るという意識に戻らないと流れは変わらない
金融政策でどうにかなんて弥縫策 評判の悪い黒田の策が正しい
>>122 これだな
ごはんもパンも米でまかなう勢いで作りまくる方針に行け
〜インフレ率〜
アメリカ 8.5%
ロシア 7.6%
日本 0.9%
うまい棒が12円になったとか、そんなんインフレとは言わないよ。
アメリカなんてもう値段滅茶苦茶さ。
「円安は日本経済にとってプラス。引き続き注視していきたい」──日銀・黒田総裁 [902666507]
http://2chb.net/r/news/1649179141/ 円安のほうが日本にプラスなのは確定している
国産のがあるなら国産のを買ってるし
ちょっとぐらいの値上げなら構わないだろw
大豆もプランターで育てられるし味噌も納豆も豆腐も家で作れるし(醤油は難しいけど)
梅干しもたくあんも家で作れる
何も困らん
小麦をやめて米粉に移行しろ、日本人なんだから米食え
玄米である程度のビタミンミネラルたんぱく質はとれるから
それ以外をどうするかかな
>>122 これこれ
米麺流行らせろ
フォー食べたいんだ
デフレがー!とか言ってた奴が今度はインフレがー!
って言ってんでしょw
じゃあお米の値段を安くした分の補助をすればいいと思うよ
日本は税金とか高いから円を刷って補助するしかないと思うんだけどね
昨日デパ地下のパン屋に行ったら全体的に2割位値上がりしてたわ。本当にヤバいんだな。
>>131
〜インフレ率〜
アメリカ 8.5%
ロシア 7.6%
日本 0.9%
日本はそんなインフレしてない。
マスゴミに騙されるな。 政府は自給率あげようとしないのなんで?
儲からないの?
>>145 こんなに円安になるなんて思ってなかった
>>136 新潟の三条でパン食と牛乳が廃止された
米食、和食の普及を目的としている
不足分のカルシウムはおかずやヨーグルトで補っている
米の生産が多い地方は給食費が高くとも
積極的に米や地場野菜を使って欲しいな
昔頭のいい大学の教授が、コメを食うと馬鹿になるって論文だして話題になったよね
俺の母親もコメばっかりくって馬鹿になったから、日本人は戦争なんかしたんだって真顔で言ってた
お前等まだコメ食ってるの?
これまでも食肉関係は中国が高値で世界中から買い占めてたけど、
最近はさらにコロナによる生産者や流通業者の人員不足でさらに高値でしかも大量に買い占めが進んでいる。
日本からもかなりの量買い占めてる為に輸入品だけじゃなく日本国内生産品も高くなる一方。
さらにそこに餌代やそれらの輸入輸出燃料コスト爆増。
日本はまだ値上がり幅はかなりゆるい方だったりする。それも限界に近いんだけども。
だからロシアとウクライナの戦争なんて放置で良かったんだよ
もうラーメンも高級品になりそうだなw
>>147 なんか韓国産タマネギが140トン日本に入ってくるらしいから
牛丼屋とか外食産業に加工品で使われそうだよ
コーヒー豆の値上げもヤバい
近いうちにライスコーヒーが流行るレベル
>>69 ブリティッシュスタイルじゃないですかやだー
何で「最低でもコメは食える」と錯覚してんだ?
お前らの主食はドングリになるのに
>>1 デフレ状態から脱却するためにはある程度のインフレ目標が必要で
むしろこれまでインフレ目標を達成できていなかったことから日銀が
金融緩和を 継続することをリリースしてドル高円安を促している。
高度成長期の60年代に逆戻りであれば狙い通りかと・・
「もっと給料下げろよ、人も減らせよ、インフラは破壊しろよ」 (在日親日電通5ch)
日本人は小麦ではなくコメと魚食ってりゃ良いんだよ
魚は高価なのもあるが、サバ・イワシならそこまで高くもない
100円を切る円高時代に値下げしたメーカーなんか全然無かったのに
少し円安に成っただけなのに直ぐに値上げする。
>>1 >小麦価格高騰、コメが家計の「救世主」に!
いいんじゃない、小麦は米より太る、パン食全滅でもいい
食パンが2倍の価格になっても、安いやつは198円で買えるだろ
甘えんな
卵もレイヤー(親鳥)は輸入率クソ高いから、値段上がるぞ
>>5 米の良くないところはおかずとの相性が良すぎて食べすぎることなんだよ
農家も漁師も少なくなってるから国産で全部賄わえるわけないんだなあこれが。
領海に許可なく入ってくる外国漁船は全部拿捕で逃げたら撃沈くらいしないとねぇ。
文句言ってくる議員はスパイとして銃殺せんとあかん。スパイは銃殺!国家転覆を企てたとでもすれば現行法でも死刑にできるけどなw
>>58 どれだけ粉を使わず野菜と肉を繋ぎ合わせて焼く事が出来るかいっつもチャレンジしてるわ
欧米は小麦が高くなっても米にはいかないから助かっているが
中国はヤバい
小規模の農家は儲からないから辞めてる所多いだろ
米作っても人件費すら出ないからソーラーの方がマシらしい
需要が高まったら米も高くなるだろ
貧乏人は芋でも食ってろ
これ?
米、芋類、近海魚位はなんとかなりそうだな
肉類は厳しいね
円安そのものが問題なんじゃなく
円の価値が相対的に下がっていることが問題なのでは?
実質実効為替レート基準で考えた方がいいのではないかと愚考する
>>176 玄米だと食べすぎても血糖値が上がりにくいから肥りにくいのにね
玄米高いし、白米うまいしで難しいけど
白米でもトロロをかければ血糖値が上がりにくいから
近い効果を期待できるし、冷や飯でもいい
30年間円高に苦しめられたあとに
まだ何も問題が起きていない円安の心配をする
アホくさw
俺は理屈はともかく体感的に知っている
米をたくさん食べても大丈夫だが、パンをたくさん食べると滅茶苦茶眠くなる
パンはダメ絶対
ビッグマック指数が他の先進国並になれるんやったらええやん
世界 日本
新潟以外の米はとても食べられた米ではないのだ
ふりかけ一年分くらい蓄えとこうかな
魚の缶詰もあるといいよね
今は輸入に頼ってる鶏のエサも米で代用できるぞ、黄身の色が薄くなるから商品価値が落ちるが
味や栄養価には影響がないらしい。
国産肉食え!
内需のためにも良いだろ
デフレ終わりにしようぜ
ケンミンは早急に国産のジャポニカ種でビーフンを開発すべき。
粘りの少ないタイ米のが作りやすいとか言ってらんない。
ケンミンが日本を救う!!
米、卵、漬物、味噌、魚
ここら辺が食えなくなるとしんどいね
ライス生地のピザやサンドイッチを開発すればいいと思う
なおダイエットブームで米は炭水化物界の悪役になっている模様w
たかが年間2万とか言ってる奴が茹で蛙になるんだよな
>>1 自民党政府はさっさと
消費税凍結して
その他の税金も
減税しやがれ!
くそ野郎\(`・ω・´)/
>>215 うどん県だけ異常に安かったのなんでなん?
>>187 戦後の食料難も流通が崩壊したために都市部で起きただけでその正体は流通崩壊だった
だから食糧難であって食料不足とは言わない
俺の親は地方都市近郊の農家で食料不足なんか一切経験してないと言い切ってる
更には空襲下でも配給のあった戦時中の方が各種物資の調達は容易で生活に困難が生じたのは
戦争が終わって占領が始まってからだとも言っていた
戦争で、戦争で、と言うが戦後の生活困難の原因は意図的な占領政策のせいで改善したのは占領政策が
変わったからだと思ってる
1960年代に戻るの?
じゃあ消費税廃止しないとね
>>1 インドが豊作かつ増産
他の先進国に比べると物価はまだまだ
今までが異常すぎたんだろ
とっとと国産に切り替えろ
米食えるなら文句ないだろうにまーたトンキンのアホがワガママいってんのか?
長年パン派だったけど、これからは米を食うわ、実際炊きたてのご飯は美味いからな
国内の農業が死んでるからなぁ
食料不足になるかもな
久しぶりにディズニーへ行ったけど、ご飯の値段高くなってたな〜
日本人は米食えばいいからマシだろ
香川人は絶滅するぞ
>>230 >>222 消費税を廃止すると老人から税金を取れなくなる
金持ってる層から取るにはこれしか無い
スーパーの店頭の焼芋の値段がじんわり上がってる気がする
あれ?田舎を馬鹿にしてたお都会様がまた疎開する時代になるの?
この際だからJAもコーポレートアイデンティティを農協に差し戻すとよろしい。
玄米に魚と味噌汁と漬物で程々に健康で程々の寿命が良いよ
90とか100まで生きる必要あるか?
>>1 それは一大事だなあ
在日パヨクズを祖国に送り返してあげないとね
日本には全く余裕がないしなあ
毎月ほとんどパンの自身からするとつらいな
米は休みの日くらいしか食べんから1ヶ月に2〜3回しか食べない
肉も食べられない一億総ヒョロガリジャップ始まったな
大豆の自給率が数%しかないからな
みそもしょうゆもない日本食って何が残るよ
ロシアなんかあれでも生き延びるからな
日本も米を守ってきて良かったな
休んでる田畑が復活していい
何がダメなん?
米ありゃ十分でしょ
ケーキもやめて和菓子にしろよ
>>222 資本所得への増税は力入れてやってかないと表面的な数字だけ取り繕われて多くの弱者困窮者がさらに追い込まれる一方になるだろうね
まあそれも日本だけだとかで絞ってやってもただの足の引っ張り合いになりかねなかったりもするんだろうけど
今までは奴隷労働者が大勢いたから安かったってのもある
これからはそうはいかないんだよ
>>258 休んでるという事はそもそも使い勝手の悪い田畑だったりするけどね
あとさっさと売ってレオパレスが建ったりしてたりなw
>>241 日本国民は富裕層→金持ちより
貧困層人口の方が多くなった!
自民公明の国会議員が選挙区の
地元に帰ったら成敗してやる!
(*`Д´)ノ!!!
食パン50円。菓子パン30円上がった所で何も変わらないだろw
20年前はマックのハンバーガー60円。
今130円。
20年前のドルの価値から見たら1ドル250円くらいじゃねえの
自給率100%とは言わないけど
安全保障の面からも最低70%以上は欲しいよね
>>1 あーでもさぁ、元々白米と少量のご飯のお供で長い間代々生きてきたからな
DNAに刻まれてるだろうし、いざとなったらすぐに対応できるのでは??
日本の食料輸入って美食を楽しむ贅沢の為の輸入であって
自給率ウンヌン言われてもピンと来ないんだよね
多分来月あたりから高騰すると思うから
パスタとトイレットペーパーとティッシュペーパーは
4ぬほど買いだめしたわ。
飢えなきゃ良いわ
肉とか倍の値段でも別に買えるしな
「給料もっと減らせよ、人も減らせよ、インフラ破壊しろよ、万事解決するんだがな」(5ch)
>>186 歳とってきたらこれでいいかなと思ってきた
食っていければいいのでは
結局米消化率が最も高いっしょ。パンやパスタは貴族にまかせよっか
それならそれで別に問題はないw
米粉で作ったパンも全く問題ないしな
お前ら何回言ったら・・
値段は小麦が暴騰しても
米>>小麦
食べ過ぎがなくなって健康になる。
食べ放題を廃止しろよ。
米大好きだからいい
パン好きなやつは米粉パン食えよ
>>227 食用米の作付け補助金削減で困るって米農家Youtuberが言ってたけど影響どうなん?
「給料減らせよ、年金支給額減らせよ、健保とインフラ破壊しろよ
あっという間に良くなるんだけどな」 (在日親日電通5ch)
えらくプラス思考やね
ただ貧乏になって選択肢がなくなってるだけなのに
せめて大豆が国産で賄えれば良かったんだけど無理だな
>>5 若者、身体を動かす人は食べた分消費できるから大丈夫
企業の想定116円くらいだったか?
洒落にならんと思うが
黒田も政府もボーっと見てるだけなのな
大豆がないと醤油が出来ない、と言うことは焼おにぎりも食えないのか
米農家だから知らなかったけどお店では白米で売ってるのか
これが貧困層が太る理由
炭水化物は比較的安い
果物摂取量が北朝鮮人より少ないと知ったときは衝撃的だったw
ついにイモが主食になり、タンパク質が不足して鼻水を垂らした子供たちが復活するわけか
そもそも小麦食品も含めて炭水化物あんまり食べない
ただ最近は悪玉コレステロールも高いんで味噌汁と魚を食べる様にしてる
まあやっぱり味噌汁と魚には米だ
平地に建てた家やマンションは取り壊して農地にしろ
家は山岳地帯に作れ
>>299 そもそも政府や黒田に何が出来ると思うんだ?
対策は利上げしかないけど利上げしたら発行しまくってる国債まで利上げして詰むからなw
あとは米国債を中国みたいに売りまくる禁じ手や国外資産を売って円に戻す禁じてもあるぞ?w
アホは日本は○○○を持っているので大丈夫と繰り返してきたけど、
禁じ手なので実行できないから意味がないと言われたことが理解できない
>>299 見てると言うか政府がそうしてるんだけど
>>45 ヨボヨボになって2000万年も生きるのかよ
肥料も高騰してるから
コメも食えなくなるよ
貧乏人はパスタとか今から備蓄しておけよ
>>5 小麦のほうが日本人の体質に合ってないぞw
子どもの小麦アレルギー増えまくりだし。
むしろ金持ちセレブやスポーツ選手はグルテンフリー
いいじゃん、ごはんのお供なんかたくさんあって楽しみだよ。
海苔の佃煮やなめこにふりかけ(*^^*)
白米と野菜食べてれば死ぬことは無いでしょ
米が百パーセントなのは優秀だし飢餓になることもない
食べ納めで、大きなチキンの丸焼き買ってきた
699円だけどw
年2万円増で食えなくなるってどんだけ日本が貧乏って扱いなんだww
一次産業なんて中卒高卒とバカにして、
食いものなんて海外から買えばいいと笑っていたツケだからあきらめろ
それならと国産の肉や魚や野菜を食べようと言えば二言目には安く安く
あたまおかしい
>>8 日本の正常化だわな。補助金もカットできるしいやなら海外の眞子の家にでも転がり込んどけばいい
>>15 粉モンはもともと小麦が安いから一番ぼったくれただけの事業だからな
>>5 こういう絶対的な科学的真理に対して日本人はーとかのオカルトで反発してるやつの多さ見ると
やはりバカは間違った食生活で早死にすると納得
>>314 オマエが考えつくようなことはとっくに終わってるよ
でなければ、とっくにお前は政府の中枢に呼ばれている
>>326 補助金入れてまで休耕させてるから、補助金打ち切って稲作戻せばいいだけ
そうでなくても米は余りまくり。
>>95 稲刈り終わった後の田んぼで麦作ってる農家は多いよ?小麦だかなんだか知らんけど
米納豆梅干し
塩醤油味噌
これさえあれば餓死しない
米は自給できるとかいうけど肥料の自給ができねえだろ。
リン酸はまだしも尿素や塩安まで中国依存なのはびっくりした。
>>338 餓死はしないけど塩分多すぎで寿命は縮む
インドが小麦豊作だと聞いてるけどそっちから買わないのかね?
インドと日本は敵対してるわけじゃないと思ってたんだけど
>>321 割に合わなくなる生産者も多数出てくるだろうしな
でもしばらくはおいしいお米をお得感出して安く提供するのもいいんじゃないかと思う
外で食べる古いコメの不味いイメージは健康面以上にマイナスなってると思うし
円安がずっと続けば海外にでていった企業ももどってくるかもだが
短期的な円安はキツイだけだな
>>336 輸入に頼る麦や肥料が高騰すれば世の中の皆さんコメ食べるよ
そして多くの中国人も高値でコメを買う
はてその余りが斜陽社会に俺らに廻ってくるのか・・
って話
>>349 戻ってこなかったという結果が出たあとが今現在なわけだが
そもそも円高で海外移転が促進した事実もないしな
ってかプランターと土を買ってきて
サツマイモ育てる練習しておいた方がいいよ
念のためにね
安倍自民党を支持してた奴らが、グエン等移民による治安悪化、アベノミクス円安による物価高騰、外人観光客による日本人女性買春ツアーによる性病蔓延に文句を言う滑稽さ
自分たちを苦しめる自民党に投票するこのバカさ
いずれはおまいらは秘蔵のプラモやフィギュアを持って農家まで物々交換に行くことになるわけだ。
農家を膿家と馬鹿にしていた女どもも震えて眠れ
日本は光熱費、交通費、医療費などすべて高いから(すべて自民党の業界利権w)
ちょっと貧しくなったくらいでは工場ができることは無いな
賃金は安いが賃金以外の人件費は高い
再エネも無いからクリーン電力工場でも不利になるし(これも自民党の原発推進政策の結果w)
アベノミクス大失敗で円安のせいじゃない消費税のせいだとか言ってる馬鹿がいるが
円安なんて見えない消費税と同じだからな
てか余裕で消費税なんか吹っ飛ぶぐらい価格が変わってくる
経済下がって当たり前なんだよ
だったら食料品の関税を撤廃して、消費税を下げるべきだよね
日銀に金融政策の変更を迫るやつは、経済音痴か日本を滅ぼしたいかのどちらか
ロシアへの制裁やります←うん
コロナ対策も協力してください←うん
円安物価高騰は放置です←はあ?
制裁やコロナ対策に協力するアホおる?
小麦は作るにしても北海道以外環境が悪すぎて
海外から入ってこなくなるとまあこうなるよな
米と菜っ葉としょうゆがあれば問題はない。最低限生きられる。
その願いを込めて、娘の名前は菜穂、息子は久志男(ひしお)とつけた。
>>1 超円安とか書いてあるのでドル円レート見たら126.433ってwww
まだまだ円高だろ
>>335 働いたことがない奴は知らないようだけど結果を出せなければ無意味だと
努力だけで認めてくれるのはせいぜい義務教育までだ
「中韓の大卒初任給が年収800万円なのに、日本の43歳公務員が700万円は貰い過ぎだろう
半分にしろよ、アメリカの公務員の年収なんか200万円やぞ」 (在日親日電通5ch)
コロナ禍にやるようなことか?
生活費苦しいからコロナ対策品さっそく見直したぞ
米粉パン作ろうと思ったら材料費でパン買った方が安いじゃねーか
自民党信者が望んでた供給が需要を下回るインフレの世界じゃんw
>>364 騒ぎ過ぎ
日本はそこまでインフレになっていない。
ってかデフレからまだ脱却しきれていない。
>>322 もし食糧生産が停止したら、地球は僅か90日で食糧不足になる
https://ameblo.jp/horehore-oo7/entry-12737363152.html 今、欧米に住む殆どの人は、世界がどれほど飢餓に瀕しているかに気付いて居ない。
天候不順、インフレ、制裁などの要因で食糧供給の投入が滞り続ければ、僅か3カ月で全世界の食糧が枯渇する可能性がある。
これは今から3ヵ月後という意味ではないので、念の為。
パズルの大きなピースが一つ外れて、仮に食糧生産が停止した時点から、食糧供給は僅か90日で枯渇してしまうのだ。
経済崩壊ブログのマイケル・スナイダーは、
「我々は、殆どの人が想像するよりも」
「遥かに世界的な大災害の可能性に近付いて居る」
と、書いている。
「今、あらゆる政治分野の指導者達が」
「世界的な食糧危機がやってくると」
「公然と警告している」
「しかし、西側世界の人々は」
「この様な警告を聞いても」
「アフリカやアジアの貧しい人々に」
「影響を与えるだけの事だと思い込んでいる」
「残念ながら、今回はそうではないだろう」
農業保険会社Climate Corporationの創業者は、地球は常に3ヶ月分の食料しか持っていないと語る。
スナイダー氏は、自身の幅広い研究から、世界は「未曾有の領域」、詰り聖書で云う処の「ヤコブの悩みの時」「大艱難」に向かっていると考えている。
特に米国の様な「豊かな」国では、安価で簡単な食料が(相対的に)豊富にあり、しかも途切れる事なく続いている。
しかし、どうやら間もなく、状況は一変する様だ。
最初に倒れたドミノは、コロナウイルスの大流行による労働力とサプライチェーンだった。
ロックダウン、事業閉鎖、マスク義務化、その他のファシストの独裁が本当にボールを転がした。
そして今、ウクライナの紛争が食糧供給を直接狙っているようだ。
糖尿持ってるからお昼とかに白米食ったら眠くなるんよ
なので今はオートミールを主食にしつつたまに食べたくなったら玄米
オートミールは安いままでいて欲しい
腹に溜まらず、グルテンの問題もある小麦よりは米の方がいいよ…
卵と納豆と牛乳があれば割とそれでいけるわ俺
もちろんビタミン剤やサプリやプロテインはつかうけどな
>>392 おまえが朝鮮に帰れよ
外国人だから日本の出来事なんか知らないから気楽なんだ
米の食料自給率100パー越えつっても
それはあくまで色んなおかずがあって米以外から栄養を摂取できる現代を基準としているだけであって
米だけで栄養取ろうとしたら一食に茶碗何杯分も食わないと死ぬで
現に江戸時代では一回の食事で茶碗何杯も当たり前に食ってた
宮沢賢治の雨ニモマケズでも「一日に米4合と少しの肉と野菜を食べ」とあるが米4合は茶碗8杯分だ
その基準で食糧自給率を計算すると
一億の日本人が食ってけるだけの米すら今の日本では生産できない
>>154 報告は氷山の一角!コロナワクチン接種後の副反応、死亡のツイートが多すぎて戦慄!vol.252
2022年04月14日(木)
テーマ:コロナはヤラセ
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12737269087.html @araidendoshi25
いずれ日本中こうなるから。
@huono_ihminen 4月2日
マジかよ島根
>>381も
>>389も支離滅裂
これがニュー速経済スレ
>>361 インフレとデフレの区別すらできてないお馬鹿さんがいる
>>400 おまえは外国人だろうけど私は日本人だよ
円安はいいとしてもペースが早いのは何とかしろよ
127円いきそうだ
給料安過ぎてサラリーマンの大半が所得税免税状態
消費税やめたら財政破綻へ一直線
シナチョン5chは代替財源を提案してみせろよな
たとえ米が値上げしても米農家が儲かるなんてことは決してないからな
米が売れれば売れるほど、儲かるのは農協
>>408 こんにちは外国人
にほんごできますか?
>>410 疫病だから協力しろといえばなんとかなる
歴史的だろ?
>>412 値下げ交渉しまくってデフレマインド維持してやった
>>381 経済成長を伴わないインフレだから、単純な額面比率以上にヤバイのが日本のインフレ
自民日銀が今までの政策を失敗と認められないから円安容認に必死だよなwジャップ完全オワコンくそざまあwww
コロナマスクや今回の戦争の教訓
日本は自給率を上げよう
>>424 それも今後は日本人同士で取り合いになるから高騰するぞ
韓国あたりの広告かな?
そりゃ円安誘導で被害受けてるのはむしろ
韓国だもんな
>>5 日本人の遺伝子には合うようには出来てるし問題ない
>>5 パンはどうでもいいけどうどん毎日食べてたからちょっと寂しいが小麦控えるようにしてから体調いいわ
女子はパンより米だわ
肌がきれいになるしな
正直飲食系の廃棄がクソ無駄だよな
ファミレスとか潰したら?
>>429 43歳で中韓の大卒初任給未満の級よしか貰えないのに
人材と言える人間が集まんのかよ?
>>427 ワクで田舎の年寄り壊滅状態だからもう手遅れだよ🥺
>>419 実は、アホなキャラ演じ続けることに我慢できない黒田総裁は、時々アベノミクスの失敗を認める談話を出して「俺は本当はわかってるんや!アホやないんやで!」アピールしてるのもなかなか面白い
ちなみに、黒田はずっと、アベノミクスで数字上は最もいいはずの株価について、+の価値を認めていない
>>436 開き直るなよ
おまえら来世は奴隷だぞ
北朝鮮あたりに生まれるんだよ
因果応報
>>438 米と大豆さえあればなんとかなるな
問題は大豆か
生のうどんとそばが1袋31円だったのが48円になったけど、さらに値上がりしそう
小麦が高くなるとうどんやそばにも影響出てつらい
>>436 そうやって都合の良い比較対象持ち出してうまい汁ばかり啜ってるからだろ
牛乳は血中タンパク質とカルシウムが急上昇して逆に尿から排出されるので、直前か直後にきっちり筋トレしないと逆効果
カルシウムとタンパク質がゆっくり吸収される小魚や魚の缶詰を摂ろう
よし、そばの作付けも増やそうか?
そば好きの俺歓喜
米粉のお菓子とかもっと増やして
小麦はこの世の中からなくてもいいや
様々なビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。
ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!
◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[4/10-] 【依頼以外の目的に利用しないで下さい】 [エリオット★]
http://2chb.net/r/bizplus/1649582990/ 米粉パンめっちゃ美味しいのに何で主流にならないの?小麦粉って体に悪いんでしょ
>>421 トウモロコシあげなきゃマトモニ産まない
コメあげなきゃ身が臭い
踏んだり蹴ったり
>>439 日本は技術も工場も農業も漁業も林業も捨てたからなあ
いちから積み上げていかないとな
>>451 アホを呼び込むな
知識もないのにコピペの受け売りとイメージでわめき散らすネトウヨには、ちゃんとした経済のスレではみんな迷惑してるんだから
脱小麦健康法つーのも最近出てきたし、小麦はいらんよ
精米しなければ米は完全食
大量に食べる必要があるが
>>63 今まで捨てとったんかい!
大根の葉は刻んで塩もみして菜飯にしてもいいしきんぴらもうまいな
芋のツルは炊く以外の料理方法知らんが
昔、家で庭飼いしてた鶏は、米ぬかメインに菜っ葉と卵殻で
毎日、卵生んでたけどな〜
貿易立国というイメージの強い日本ですが、輸出額は対GDP比で見ても、1人当たりの数値で見ても、先進国で極めて小さい水準であることが分かりました。日本経済の実態は、貿易立国ではなく、内需型経済に依存する国だ。
円安による輸出増で景気回復を図るなんて馬鹿馬鹿しい。
自産自消が一番ってことだな。
国は農業に力入れろよ
輸出が多いイメージのあるドイツや韓国は、それぞれ47%、44%と主要国では高い水準であることが分かります。一方で日本はわずか18%です。
この数値は、OECD36カ国中35番目で、内需大国の米国の次に低い水準になります。実は、日本は経済規模の割には、輸出の極めて少ない国だということになります。
輸出対GDP比
日銀は日本の産業構造を全く理解していない経済素人集団
アベノせいだろこれもう
円安なんて喜んでるなよ
円高のが暮らしやすかっただろ
米はパンより血糖値の上がり方が緩やかだぞ
パンの方がよっぽど健康に悪い
そもそも米ばかり食ってた今の日本のジジババが欧米人より寿命が長いし糖尿病も少ない、つまり米で寿命が縮むとかはエビデンスがない
糖尿病になるやつはお菓子とか大量に食いすぎてるんだろ
米価下がる一方だったから助かる
日本には思った以上に仕方なく米を作り続けてる兼業農家は多い
俺は先取りして米しか食べていない。流行には敏感なんで
あと地味に林業が最近盛んになってる
コロナ後近所の木切り増えたな
高くてもカナダや北米産の材木ばかり頼らないで、日本中に植林して花粉撒き散らしてるスギ、ヒノキを処分してクレ
まあしかしマジで貧乏人や困窮者を口実にさらに富を蓄える事しか頭にない連中をどうにかしないと世の中ただの肥溜めにしかならんだろ
値上がりばっかり
円安で儲かってる企業はだんまりなんだろ
給料上げろや
>>460 埼玉でも高台は麦作ってる
千葉は水が豊富だから米作った方が効率がいい
小麦がなければ大麦でいいじゃない
ビール用のを食えば
パンがなければおにぎりを食べればいいじゃない
良かったな。日本人で
こういう煽りにヒステリックになって日本文化破壊
街の景観破壊
狭小住宅が並ぶ劣悪生活環境へ突っ走った昭和の戦後。
みんな、冷静にね。
>>186 味噌汁を入れないのは、なにか意図があるのか?
ガソリンも高い、電気代も高い、飲食物も高い、公共交通機関も値上げ
1番いいのは消費税減税なのでは?
「貧乏人はコメを食え」ってことか、昔そんなことを言った首相がいたっけなw
>>496 値上がりしても小麦の方が圧倒的に安いので
小麦製品をお勧めします
ガスも高い、電気も高いで米どうやって食うんだよ
生米かよ
>>186 魚除けばビーガンもニッコリやな
>>491 輸入大豆で味噌作ってるんやろ
米粉はもっとごり押しされていい
今のうちに米粉に移行していけ
チャーハン、リゾット、おにぎり、雑炊、お粥に焼き飯、きりたんぽ
米さえあれば何とでもなる
トロロを食べると太らないのか、トトロは太っているけど。
>>461 きんぴらゴボウとおなじレシピできんぴらにするんだ。
過敏性腸症候群で小麦もトウモロコシも食えん俺は何も困らんな
むしろ米粉を使った食材が増えるんだったら楽しみですらある
>>510 よくトトロが太ってるって言う人居るけど
あれ全部筋肉だからね
>>516 大根の葉は、小女子とゴマと醤油、ごま油で炒めるとご飯何杯でもいける危険なおかずになるわな
米と大豆と野菜類があれば日本人は食事にも困らないから
鶏や豚があれば言う事無し
コメもコンバインとか動かないととれないし
家畜の飼料も輸入
肥料も輸入
あきらめろん
米と魚だけは何とかなるから飢餓に陥る事は無いだろ、パンが贅沢品になるのかな
今日コストコから、
コシヒカリ10キロ1980円とかいう宣伝来てたぞ。
激安すぎるだろ・・・
いいじゃん
毎日梅干しおにぎりだけでも俺は生きていけるぞ
コメは10kgで買うと安いのだがどうやって持って帰るか悩む
コメしか食えなくてもいいんだけど、米国さんがブッ込んでくるから、買わざるを得ない
「米」国のくせに小麦売ってんじゃねーよ、ってねーw
米の価格が安定してるのは良いことだ
国は農家を助けた甲斐があったな
次に求められるのはオカズだな
煮物、焼き物、炒めもの
安価で飽きない食材は産業の土台を支える
>>529 そりゃオメェ、ヒョイッと担いで持って帰るのよ
>>525 機械が動かせないなら国民の8割くらいで手作業で農業やればいい
家畜は高級品扱いで気軽に食べられるようなものにしなけりゃいい
肥料がないなら人糞でいい
つまり明治や江戸時代みたいな生活に戻れってことだなw
>>529 駐車場までカートで運べばよかろう
店内に戻すの面倒だけど
大豆ってどうなん?
ワイは基本納豆と豆腐ともやしあれば生きていける
>>526 燃料も高騰してるから近所の川でフナとコイを釣るしかないな
ウチは米屋が近いからね
30kgをヒョイッと担いで持って帰る
日本は助からなくても自分だけなら(上位5%に入っていたら)さすがに食費に困ることはないだろ
高級レストランに通うのは無理でも
スーパーで値段を見て悩むことは
美味いコメが食えれば十分
コメが美味けりゃ日本酒も美味いしな(´・ω・`)
>>526 令和元年度の水産物の自給率(概算値、重量ベース)は、魚介類(食用)で56%(前年比-3ポイント)、魚介類(全体:非食用を含む)で52%(前年比-3ポイント)、海藻類で65%(前年比-3ポイント)となりました。
漁業っていつも油代が高いとか言ってるイメージあるけど今平気なんかねぇ
企業物価指数が高水準なのに消費者物価指数が低水準なのが問題なんだよ
インフレで庶民がヒーヒー言うくらい価格を上げて見ろよw
経営者が値上げに慎重な姿勢を続けるからデフレから脱却できず賃金も上がらず
糞のようなダメダメ経営者が日本には多過ぎる
で、おバカな連中はその責任を政治家に転嫁w
米の食糧自給率が100%あったところで
今の米離れの人達が小麦が高いからとみんな米を食うようになればあっという間に足らなくなる。
それどころか円安で安売りされれば日本の上手い米なんて海外がみんな買い尽くす。結果、米も高騰する。
庶民はマズくて高い売れ残りの輸入米を食う事になる。
ガンガン値上げしろ。
100円ショップであんなに色々買える社会はおかしい
>>276 ティッシュなんて使うなよ
トイレットペーパーで代用しろ
>>522 それで何千年と生きてきたからな日本人は
>>547 観光用の写真で俵の中は籾で軽いとバレてますよ?
>>551 それも食えなくなるかもな
その360円時代と世界情勢が同じだとも思ってるのか?
バカか?
>>552 しかしお前らは西洋の食事に生まれたときから慣れてるので
日本はイザとなれば米と納豆と味噌汁と近海の魚で自給自足出来る
しかも健康になる
いやガチで俺はここ10年ぐらいは貧乏で米と味噌汁と簡単な惣菜や焼き魚しか食ってねぇわ
あとはパンとかコーヒーとかスナック菓子とか
たまに野生の猪でも紛れ込んで来れば言う事無いんだが
>>551 おじいちゃん、その頃はカレー1食50円だったでしょ
我が家はみんなご飯好きだからパン食はあんまりしないな。
おやつに菓子パン食うくらい。
今でもパスタしか食べられないのに・・(´・ω・`)
>>546 その百円ショップも日本製ばっか
この国終わりだよ
>>5 小麦の方が日本人の体質に合わないから控えろと医者に言われた。ちなコレステロール高めの人間
政治家も食料自給率を上げる政策を何一つ打ち出さない
少子高齢化もいまだに放置して取り返しがつかない状態になってきてるし
ほんと馬鹿な政治家ばかり
>>432 実は日本人より欧米人のほうが米に体質があってるんだぜ
砂糖 肉 小麦
どう考えても食べすぎだと思うもの
アメリカ人なんてデブの大群やん
>>465 それどこで聞いたのか知らんけど、輸出だけを切り抜いて語ってるミスリードだから。
輸入の話が抜けている。
円高だと輸入品が安く入ってくるので、国内向けの企業も価格競争にさらされてジリ貧になるってこと。
輸出企業だけの話じゃわからんよ。
米粉パン、米粉パスタ、コメッコ…
米粉さえあれば何も問題ないよね
岸田は経済知らんから今の円安を止める気は全く無いだろね
国内生産に回帰って経済的にはプラスな様で実はそれだけ日本が貧しくなったと言う事でしか無い
よっしゃあ!
今日も円安でジャップ終了w
飯がうまいうまい!!
資源の無い日本で内需が多くなると円高になるか円安になるか分かる?w
>>584 炊飯器も重要やね
炭火で炊くとさらに美味いぞ
>>573 自分らが良ければ下のことなんて死んでも気にしないもんな。
米粉は、収穫量の多い陸稲から作られると聴いた
水田じゃないからメタンも出さないし、良いじゃないか!
いやいやなんでみんなそんな素直なの?w
諦めの境地なの?w
ディチェコのフェデリーニ、前に買った時と
値段変わらなかったから一箱買った
稲庭うどんは国産だから値上げしないよな?
>>593 畑作は連作障害から逃れられない
米が毎年作れるのは水田だから
日本は賞味期限が厳しすぎるんだよ。
破棄する分をなんとかしろ。
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺
与党に中国追随を公言してる政党もいるしね
日銀黒田総裁の矛盾が招く円安・物価上昇 企業収益悪化
日銀の長短金利操作"悪い円安"を助長
日銀黒田総裁は「円安は基本的に日本経済にプラス」と従来の発言を繰り返し
自身の信念に従って円安容認の姿勢を変えない
円安≒国力の低下
過去1年間で起きた円独歩安による「国力の低下」は日銀黒田総裁のミスリードによるものだ
このままでは政権が持たないし 国民のためには黒田更迭しか道が無い
( ゚Д゚)「必ず資源は枯渇します」
(´・ω・)「何度も言いますけど、実際に尽きるより前につきます」
( ゚Д゚)「ガンプラと同じだね。買い占められて高値で売られるから、物はあっても買えなくなって、餓死する」
(´・ω・)「おしまいだね。ヨーロッパは発狂して第三次世界大戦を望んでるから、日本か中国が停戦させてやらないといけないね」
【デフォルト必至】ピロシキやボルシチが高級料理になる日!? キムチなんて夢の食材…
http://2chb.net/r/asia/1649563019/ 家庭菜園とか言ってるバカ
あんなもんでどうなんだって。
ある程度土地の広さがないと採れる量なんざ雀の涙だぞ
そして種類も植えないとずっと同じもの食うはめになるし、
1回植えたらずっと採れるわけないんだから
世話もある程度しないとならないし、肥料はくせえし季節で採れるもんが違う。
農業なめんな
老いぼれどもをもう政治に一切関わらせるな
百害あって一利もない!
>>615 急激な上下しなきゃ良いんじゃね?
各企業想定レート出して儲かるようにしてるはず
>>612 輸入量に為替は影響しない
逆に為替は輸出入には影響するが。
為替価格は経済指標の1つ。
経済向上すれば海外からの買いも集まるから嫌でも円高になる。
経済的に魅力が無ければ円安になる。
ただ円安になれば輸出は有利になるから輸出企業は買われる。
買われれば円高になるという、
結局行き過ぎた円安も円高も良く無いというバランスがあるが
こんなのそれぞれの国の通貨の発行量で変わって来るんだから理想値がいくらなんて決めてる時点で頭が悪いが
円安になれば輸入価格が上がるから内需経済は萎縮して更に円安と言う負の連鎖。
今まさにそういう状態だろ
お前の
>>596とはそもそも視点が違うが内容的には完全に真逆になる
スーパーの果物もそろそろ値上がりしてきたな
ミカンしか食えなくなる
りんごは輸入高くなれば
国産も跳ね上がるだろう
米つくるにも
燃料いるし肥料もつかう
ほとんど輸入
日本人は米と味噌汁とタクワンがあれば生きていけるように作られてる
596です
>>623 つまり輸出企業が稼げば円高になるってことですか?
>>5 パンの塩食って死ねGI無知低学歴ド底辺朝鮮人
その時時に安いものを食えばいいだけ
別にジャガイモでも良いし
一日4合と味噌と少しの野菜の雨ニモマケズスタイルで暮らせばいい
596です
>>623 内需が多くなると輸入は増えないんですか?
>>633 ジャガイモも値上がりしてた
新ジャガ2回しか食えなかったよ
>>636 >>638 贅沢に慣れた人間はそろそろもう一度この辺を経験してもいい頃かもね
>>8 ようやく無職ネトウヨを農業に就かせて社会復帰させる事ができるなw
>>648 国籍透視をスキル発動する奴はまずは精神科で治療しないとなw
>>646 大豆輸入品だし、鶏の餌のトウモロコシも輸入品だぞ。
ぶっちゃけ米の肥料も輸入品だし
水洗トイレとかやってる場合じゃないぞ
リサイクルして堆肥作って家庭菜園しとけw
シャケ一切れ乗った幕の内弁当550円の7イレブンの時代に戻してほしい
あれって食い応えあった
>>652 集団ストーカー被害にあってるのかい?w
日本の輸出企業が強い時はドル稼ぎまくりで円高になった
今は輸出企業が弱ったから円安になってる
>>657 カウンセラーにもそんな事を行ってるのかい?w
>>643 金持ちや公務員やらは口では周囲にそんなこと言いつつ陰では私腹を肥やしながら弱い者から搾取してる結果が今なんだろうけどねw
>>631 好きなものを好きなだけ食えるなら早死にもやむを得ない
>>656 その理屈じゃドル稼いでドル高になるだろ
どうもこの辺の為替の仕組みをそもそも勘違いしてるのが多いな
とか思ったら同じ奴だったでござる
馬鹿丸出しなんだよ
>>662 真面目な人間が馬鹿を見るのは許しがたいけど最後は自分の信念に任せるかな
ぶっちゃけ味噌汁かけご飯が世界一美味い料理
あとは雑魚
>>656 日本の強い輸出企業をつぶそうとして左翼が円高にした
今は円安になったのでトヨタは過去最高益となり、EVシフトに充分準備が整えられている
>>674 猫の生まれ変わり見つけた
沢山食べてね
>>676 あの頃は日本企業同士で殆ど持ち合ってたよ
>>675 もはやトヨタしか頼れないとは
ヒョンデサムスンに国が依存してる韓国みたいになるしかないな
>>671 ドルのまま外貨として持ってればドル高。
ただし流通量の桁が違うのでドル側の変動は少ない。
稼いだ金を給料とかで日本円に換金してはじめて円高になる
ドルのまま持ってれば円安
結局為替は輸出入そのものより日本の需要ってこと
安い輸入品に頼るっていうマインドを先に正すべきだったよな
円高で出てった企業を引き戻して国内の雇用安定化と給与アップを同時にしなけりゃお金擦っても市場に出回らない
アベノミクスの失敗はここら辺りを企業の「良心」に任せっきりだったこと
>>686 従業員の給料はドル?下請けへの支払いはドル?税金はドル?設備投資はドル?
ベランダにプランターと培養土は用意した
なにを植えればイイんや?
>>690 海外支店なんかで働いてる人は給料の通貨を選べる企業も多いとか聞いた
輸出入やらの海外取引なんかではわざわざ円で取引するような企業は無いだろ
原材料を輸入とかしてれば場合によっては日本国内での下請けなんかでの払いもドルでやってる企業があってもおかしくもない
>>686 輸出が強くて超貿易黒字でも円安になるんですかw
肉も魚も高くて食えなくなってる
経団連は給料上げろよ
おまえらがセコイから日本の景気が上がらないんだ
>>1 >指定されたURLは存在しませんでした。
URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。
Yahoo!ニューストップへ
>>699 肥料も上がってるからお米だってどうなるか分らんよ
しめじ丼
ぶなしめじと刻んだねぎを用意
フライパンに油を引きしめじとねぎを投入、軽く塩を振って弱中火でしんなり炒めます
最後に出し醤油で味付けします
ごはんの上にのせて揉み海苔を散らしてできあがり
意外と濃厚でおいしいですよ
みんなびんぼうになりますが、がんばりましょうね
米だけってなら確かに栄養が偏るけどな
主食が小麦食品よりは米のほうが良いということだ
690です
>>696 >輸出入やらの海外取引なんかではわざわざ円で取引するような企業は無いだろ
輸入企業は円を売ってドルに換えて物を買ってくるから輸入企業が多くなれば円安になるよね
体調劣悪に
なってくると、お茶漬けだ
漬物に白米だ
そっちにシフトする
白米だけで良い気する
戦前の食事でも
実践したい
日本人なら金は使わず、
味噌汁に白米に
旬の魚でも食ってりゃ
安いもんだよなあ
世の中の金満に抵抗して、
ガンジー的に行くかな
7年前とか15,年前とかちょくちょく同じれーとになってるんだが?
日本人が金使わない、
車買わなきゃ
小売その他潰れるもんな
ガンジー方式が
1番平和な抵抗だ
玄米食え玄米
残留農薬なんてたいした量じゃないしおかずが少なくて済む
玄米コスパ最強
米が食えるだけましだろ
チョンじゃあるまいし雑草なんて食えんわ
60年代ってドル円360円の固定相場だろ、適当な嘘つくな
為替より来年以降のロシア・ウクライナの輸出減のが影響大きいわ
>>1 全体の食う量を減らせばいいじゃん
成人病も減って医療費削減
数年前の二宮和也のドラマの
「日本人なら米を食え」というのがすべてを言い当てている。
母親役の倍賞美津子がよかった。
冷蔵庫の残り野菜を入れて雑炊もいいですね
お米のカサも増えて食べた気になれます
たまには奮発して溶き卵を入れたら栄養満点です
>>697 資源価格の高騰で2022年度の経常収支が42年ぶりに赤字に転じる可能性が出てきた。
日本経済新聞の試算では、為替が1ドル=120円、原油が1バレル130ドルなら、22年度は16兆円の経常赤字になる。円安が輸出金額を増やして経常赤字を減らす効果は低下し、資源高と円安で国外に資金が流出する影響の方が大きい。
原油130ドルで経常赤字16兆円、42年ぶり転落 日経試算:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB082YY0Y2A400C2000000/ 食糧自給率を上げよう
俺らは永世中立国…ならぬ永世鎖国するぞ
>>453 普通にコストの問題じゃね?
小麦粉の値段上がっても米粉の方が高いし
>>709 米だけでいいよ
時々塩を掛けて食べれば十分
あまりなじみがありませんが芋粥作る練習もしておきましょう
できれば箸が立つくらいのを食べたいものです
>>733 漁船はどうやって動いてると思ってんだよ
手漕ぎボートじゃねぇんだぞ
>>722 胃もたれするし消化にものすごいエネルギー使ってかえって健康に悪いよ玄米は
精製米が何故あるかを考えろ
米さえあれば山菜とったり味噌作ったりしていくらでも自給自足で生きられる
ていうか昔の日本人は皆それをしていた
>>1 稲作やってる農家も高齢化してるから米が安定供給されるのもあと20年くらいだな
トラクターやコンバイン動かすにも燃料は要るし農薬やら肥料も高騰したら米も食えなくなるぞ
農業の完全オート化が実現すれば
北海道辺りに大規模工場やファームを作って自給率アップ出来るんじゃね
>>371 マジで頭おかしいぞ!?
悪いこと言わないから病院行った方がいい。
高度経済成長期に戻るのは現在の日本では100%無理。
金融緩和しまくりでマイナス金利なんてやってるのに金が回らない。
はっきり言って世界から見放される2歩手前まで来てる。
>>633 去年の高温続きでじゃがいもは不作だよ。米より高い
パンは高くなったとはいえ売れ残ったワゴン行きパンだけ買ってれば気にならない
まあ小麦はなんとかなるんだよね
まじでやべえのは大豆
ジャップと米ってほんと切っても切り離せないよな
なんだろうこの水魚の交わり感
>>738 昔ながらの漁法に戻るだけだろ
んなこと言ったらお前が使ってる全ての道具や食品が無くなるわ
黒田が金融緩和をやめれば円高に誘導されて物価高が緩和されるよ
あいつを辞めさせればいいよ
そのそも金融緩和してばら撒いたのが金持ちにしかバラまかなかった
庶民に給付金としてばら撒いていたら物価高になってもカバーできた
>1-10 >771-781
日本でも、上級だって、ポンコツガラクタ 量産型 粗悪劣化 >1-10、
御坂シスターズ、出鱈目インチキ
小田急 京王 北新地 京アニ
ジョーカー紛いに、暗殺されるw
はい、完全論破!
いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。
I実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、
モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 g偽装、隠蔽、改竄、捏造の、
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困派遣労働者のパンデミック、飢餓輸出な暴挙、
重税加速、インフレ化な、スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、
令和日本スタンピード巨大暴動のプロ、
自民党、自公○○ノミクス政権w
>1-10
ID:6YL9zEjk0
1990年代、昭和末期から平成に。
ソ連 東欧共産圏連鎖破綻やら、1990年 湾岸危機戦争での
グローバル資源価格高騰。インフレ化。
プラザ合意後の、円高加速不況から、
低金利政策、金融緩和、円安インフレ化政策
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルでの
出口戦略 構造改革 総量規制 増税路線。スタグフレーション慢性的大不況っぽい、
平成慢性的不況へ。
西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。
住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
サントリー 元31部長夫妻射殺事件。
ID:6YL9zEjk0
>1-10
ID:6YL9zEjk0
自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味末期。自公福田、自公麻生政権末期。
イラク戦争、リーマンショック前後の欧米ノミクス 超金融緩和政策。
グローバルインフレ化政策化。
グローバル投機狂乱ペタバブル過熱化。
これで、石油価格、穀物価格の高騰から、グローバル資源価格高騰での、
狂乱物価気味、オイルショック気味、
ブラックアウト気味。
増税化 スタグフレーション慢性化構造的不況化。
長崎市長射殺事件。秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、
2008年 西成暴動再発。
大阪 個室ビデオbox店への放火、大阪此花区パチンコ店放火で、
あわせて21人焼殺事件。 厚労省幹部連続殺傷事件。
曰比谷大派遣村デモや、アラブの春ギガ暴動などの、グローバル ハイパー ショック中。
2009年ー2011年 この時期に、日本は、政権交代から、インフレ低減で、
有害疫病貧乏危険害人はシャットアウトで、総量規制。ロックダウン風味。
円高 デフレ政策な、友愛民主党政権で、
日本は、廉価な物資豊富で最高じゃないか。
2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。
ID:6YL9zEjk0
輸入品で儲けてる企業が死ねばいいだけ
国産品で回らないものなんて殆ど外食産業だし問題無い
>1
ID:6YL9zEjk0
今こそ、森羅万象を司る閣議決定で、
出口戦略 総量規制 緊縮財政 構造改革 金融引き締めで、
スーパー円高デフレ加速に、ギガ インフレ化 スタグフレーション慢性化構造的大不況化だが、
日本国債金利引き上げで ペタ増税にせよw
今こそ、森羅万象を司る閣議決定で、
出口戦略 総量規制 緊縮財政 構造改革 金融引き締めで、
スーパー円高デフレ加速に、ギガ インフレ化 スタグフレーション慢性化構造的大不況化だが、
日本国債金利引き上げで ペタ増税にせよw
いまから、
ハコモノ粗製乱造 重税加速 インフレ化
スタグフレーション慢性化構造的不況の根源
ああん、大阪万博 札幌五輪 中央リニア全部、
今から、中止だ、中止、断固、粉砕だ!
ID:6YL9zEjk0
総量規制 緊縮財政 出口戦略
構造改革、金融引き締め 友愛民主党政権 政権交代、
円高デフレ政策こそ、令和ギガ正義。
うむ、日本は、令和スタグフレーション慢性化構造的大不況になるが、いわゆる、
マトリックス レザレクション
ソーラーレイ アクセラレーター
メデイユーサ
ここらな、金融ロックダウン政策をやれえ!
先月からの、令和ロシアのウクライナ ギガ侵攻
中共での、去年末からの 令和第2次文化大革命。
武漢コロナ熱パンデミック超恐慌での、
グローバルノミクス 超金融緩和
積極財政でのインフレ化
投機狂乱バブル ハイパー過熱から、
重税加速 インフレ化、
スタグフレーション慢性化構造的ギガ不況。
ここらで、総量規制 緊縮財政
出口戦略 構造改革を、行いだした、
ロ 中からの、グローバル投機狂乱テラバブル過熱の、メガ津波 資本流出、ギガインフレ波をマッシブ反射させないとだめだろw
どうしてもパンが食いたきゃ自分でパンを作れば良い。
店で買う半分以下の値段になるはず。
既に自作して金を浮かせている人は諦めろ。
どんなに苦しくても
民主党ならもっと苦しかった
こうやって言い訳するだけなんだからジャップって頭悪いよなw
畑借りて自分で食べる分の野菜くらいは作れるようにした方がいいかな
農業全くの素人だけど
ルミエールで食パン65円から78円に上がってもうたw
米が食えるだけありがたいと思え!
ご先祖様はインコの餌みたいなのを食べてたんだぞ!
>>781 めっちゃ安いな遺伝子組み換えって
載ってるやつか
そんなことはない
価格が2倍になったら、買うのを半分にすればいいだけですw
家計はどうでもいンだわ
問題は企業です 倒産したら、家計がどうとかいうてられないだろ?w
食べる=吸収じゃない
ギャル曽根は、あれだけ食べても、吸収せずに出せるから食えるのです
一般人は、よく噛んで食べるだけで、今までの半分で済むよw
なんだかんだで米はやっぱ元気出るよヘルシーだし
米と大豆があればとりあえずは大丈夫だ
日本は水綺麗だしな
良く行くスーパーでたまに安売りになったらたこ焼き買ってたんだが
298円だったのが498円になっててびっくり
タコと粉のダブルパンチか
コメがあるだけまだいい(´・ω・`)
美味しいお米いっぱい
>>791 今日は安売りじゃなかっただけの話では?
水道の水でコメを炊いて
四季を楽しむ
これ以上の贅沢を望む人は
日本から出て行ってください
>>792 米があれば佃煮とかでも何とかなるからな
むしろここら辺で欧米っぽい食事はやめた方がいいかもな
江戸時代みたいに鎖国しよう
外人は出島にでも入れとけ
>>793 安売りは3割とか半額のシールだから
498円は流石に手が出せんw
BE:426566211
こいつのスレタイこんなんばっかだな
>>5 日本は世界でも有数の長寿国で主食は米なんだが
>>799 チョンさんは何を食べてるの?
(´・ω・`)
金持じゃないなら小麦は諦めたほうがいい
パンとかパスタとかだな
高級パンとか、菅善伊止め刺される
>>808 野菜がねえ…
肥料が輸入に頼ってる(´・ω・`)
最近、買い物に行ったスーパーで500gで70円
の輸入モノらしきパスタをみて
これが倍になろうが
安いのにはかわりねーなとはおもった
作物の生育に必要な物質を回収再利用しなきゃいけないな。
外食産業の食品ロスが多すぎたな
コメがこんなに余るとは
米も肥料とか使うから値上げしないとやっていけないぞ
>>811 欧米だってペナルティなしの間は捨てまくってたように日本は食品を生ゴミとして捨てても企業に何のペナもないから当然の話
米も生産に輸入品に頼ってるから円安続けば値上げすると思うぜ
国産豚肉、国産キャベツ、国産シイタケ、輸入小麦のうどん
で作った今晩のうどん焼きが人生最後のうどん焼きになるかもしれない。
>>822 むしろ明治の文明開化は文明退化だったのでは?
せめて醤油ミソ納豆豆腐の日本食の中心である大豆だけは国内で自給率100パーにしとけよ無能政府
ほんとに最近米がコスパ的にとてもいい感じになってて笑うわ
食品値上げしすぎだろ
>>826 それも間違いなく今だけだよ
米の値段は結構タイムラグがある
どんなに早くても秋以降
来年か、もっと先かもしれないが
いずれ米も食えねーってスレが立つ
>>74 当時は米なんて高価で年1でしか食べてないぞ
年取ると卵かけご飯とキューちゃんとお茶だけで良くなる。
>>822 人口が多すぎるから江戸時代に戻るなんて無理
日本の国土で循環型社会を目指すなら3000万人程度が限界だそうだ
どうせアメリカ様が怒るから米回帰は無理無理、日本が歪んだ経済成長してるのはアメリカ様のせいっていつになったら気づくんだ
工場の海外移転は為替と関係ない。
米でいいじゃんw
パンもたまにはいいけどめちゃ太る
農家が勝ち組になる時代が巡ってくるのか
戦時中のようだ
値上がりしとらんと、いうのがけっきょくは国力なんやな。
やっと貧乏人が飢えていなくなって、理想の世界に近づくな
貧乏人の変わりはロボットが引き継ぐから安心やね
>>835 今は農家は四六時中グエン泥棒対策に追われて疲弊しそう
>>840 売電みたいに家庭菜園で作った穀物を市場が買い取ってくれるようになるんかな。
米作りに必要な化学肥料の原料どうするんだよ
鉱石ねえぞ
無農薬で手に入るなら玄米あれば
他の穀物要らんよ
玄米と味噌、魚、漬物が最強
>>835 そう、戦時中と同じように都市部の人間が反物を持って
農家のところに野菜と交換に行くんですよ。
育ち盛りの少女にしっかり栄養を取らせてあげなきゃ
オジサンのたんぱく質をゴックンしなさい
子供は国の宝だし、社会の一員としてしっかり育ててあげなきゃ
>>847 実際ウチの家系は豪農だから
戦時中は医者からも特別扱いしてもらって優先して診てもらえてたし
子供らも牛乳やはちみつ、果物も不自由なく摂ってたそうな
>>1 ロシア叩いてるんだから
食料だけじゃなく燃料もやばいわな
原発作りたい経団連と自民党にだまされて
国民が餓死するんだよw
コメの偉大さを再認識すべき時期が来てる
パン食は驕りだよ
田んぼも畑も『化学肥料』要るだろう
原料の鉱石の一部はロシアやぞ
しかもこの手のモノはアメが売りつけてきてたのに
戦略物資になってから彼らからは買えなくなった
現状、他の国の融通でギリギリ足りてる状態なのにどないすんねん
米もアウトになるだろ
制裁でイキってる場合かよ
制裁するなとは言わんが骨抜いて落としどころ作っとけと
アメさんとかひそかにロシアから一部モノ購入先月増えてやがったしw
江戸時代までは米と雑穀と漬物と味噌汁だけで生きてたのが日本人だぞ
>>851 大阪人らしい視点だな、去年滋賀の米農家の跡取り息子が稲作から麦作に切り替えて年収が
2倍になったとかテレビで見たわ、本当に麦作が儲かるのかまったくわからないけど
たしか植えた面積当たりの収穫量は小麦より米が上だよな
去年ご近所さんが小学校で掃除に使ってたようなよくあるバケツ玄関先に置いて米作ってたけど何日分くらい採れるのかな?
からあげ弁当で余裕とかおもったけど
衣あかんやんけ
種籾 自家採取か農協から買う
土作り 混ぜる肥料は窒素、尿素、リン
畦塗り
田おこし
育苗箱に土いれ 新聞紙忘れずにっ
種籾 塩水選、消毒
浸種
育苗箱に種まき
苗代田に並べビニールハウスで保温
代掻き
田植え
深水管理
除草剤、畦刈り
溝切り
飽水
中干し
落水
稲刈り
脱穀、乾燥機へ
もみすり
玄米を米袋へ袋詰め、農協へ
>>863 >>863 片栗粉100%が一番好きなので問題ない。冷めても美味しいし。
きゅうりのぬか漬けとコメ、この組み合わせでご飯3倍は軽い。しょっぱいからな
減反政策で米を作らない土地があったんだから小麦作りを推奨しとけばよかったんだよ
アメリカの顔色ばかりうかがいやがって
>>836 米もアベノミクス便乗で上がってるけどな
5s1500円以下なんてもう見ないから
>>873 スーパーで米買ってる奴なんてまだいんの?
ネット通販なら10kg実質2000円くらいで買えるのに
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺
与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤
ベランダで家庭菜園始めるわwww
お勧めの野菜なんかない?
産業も農業も国内回帰のチャンスなんだが、就労人口が右肩下がりで年寄りばっかりだからどうしようもない。もう詰んでるわ、詰みの盤面で残りのコマが削られてる状態だからな。
円高に振れる事は二度と無いと確信出来る。遅くとも年内に150円、5年後には200円ってとこか。
>>721 お前ら金ないのにどうやって金を使うの?www
オニギリ食えば問題ない
塩味噌醤油砂糖を何とか自給しよう
岐阜のスーパーは岐阜産野菜ばっかの店もぎょうさんあるで心配ないだよ
>>861 作付け面積でいうとじゃがいもが最強、男爵で米の3.9倍しかも関東で年2回(秋じゃがはやや少なくなる)
ベニアカリあたりは男爵より収穫量多い、ダンボール箱に入れて遮光して冷暗所に収納すれば常温で
10ヶ月保存できる、ジャガイモはごはんの2倍の満腹指数でごはんの半分のカロリーなのでダイエットを
考えている人は家庭菜園でジャガイモがお奨め、北朝鮮のジャガイモ自慢のように途上国では奇跡の食料
として重宝されている、世界中食料難になった場合は水田の半分をジャガイモにすれば自給率100も可能
その他サツマイモも良い、同じ作付け面積で米の2.5倍収穫できる上にカロリーベースでやや米より栄養価が
低い程度で2.5倍の収穫量に対して2倍のカロリーを達成しているのでカロリーベースでジャガイモと互角
但し関東〜中国地方で年1回しか作れない、サツマイモは山や河川敷の痩せた土地でも栽培できるので
非常時には公園・生垣・河川敷・土手・学校の運動場で栽培してジャガイモとコンビを組めば飽きるまで時間も稼げる
>>879 アスパラガス、食べ応えがある上に一度植えると毎年収穫できるので毎年油粕と化成肥料追加だけで十分。
但し収穫は翌年の春、植え付け時期は3〜4月上旬でやや遅めだが今週中に植えたら来年には間に合う
※ネギも一度植えると毎年収穫できる、スーパーのネギの芯をプランターに差し込んでおけば2ヶ月後には食える
※きゅうりもこれからの時期なので苗と土を買ってきて菊鉢に植えつければ夏にポコポコ取れる、支柱が別途必要
※とうがらし・ピーマン・ししとう・プチトマトもこれからの時期、菊鉢に苗を植えつけたら夏には収穫できる
プチトマトは菊鉢で200個前後は獲れる、挿し木で増やせるので購入苗は1本でOK、ナスも作れるが鉢では収穫量は少ない
※インゲン豆は関東で年3回収穫できる、毎回種を埋めるだけ、ダイソーにも種売ってる
※その他ジャガイモメロンかぼちゃスイカも作れる、ベランダ菜園で調べたら色々な品種がヒットしますよ
岸田文雄君の物価対策
トリガーはガソスタが面倒くさいのでやらない
日本人は米を食えば小麦なんか要らない
自民党の票になる業界だけは支援する
1年後まで
ドルだけじゃなく
食糧エネルギー自体
上がり続けるだろう
ライフスタイルの移行
節約スキルの習得
価値観を変える
>>887 だよね
360円がベースで1000円くらいになったら起こして
>>901 しゃあない
キチガイ国家が日本の周りにズラリ居る宿命
>>8 グローバル化終了だ
自給できるのにしてなかったから
食料は捨てずに大事に食べよう
米と牛乳は余ってる
大量生産大量廃棄の時代は終わった
米だって無限に湧いてくるわけじゃないんだから
みんなが食いだせば価格も上がるし無くなるぞ
無限に湧くならタイ米とか輸入しなくてよかったからな
>>15 粉モンはおかずの一種で米も食う
だからおかず・オヤツに登場する回数が減るだけ
うどん県民と餃子県民の方が困るのでは
ホムセン行ったら化学肥料が爆上げしてた
元になるものは100%輸入だから円安と輸出国ロシアのせいで
農家も大変だろう
ベランダ菜園なんか手間と費用考えたら大赤字になるから
土地のない人は副業でもしてその分を値段上がった食べ物にあてるしかないよ
>>22 そういえば材木は自給率を現在の30%台から50%に上げる方向に舵を切ったね
他の分野もどんどんその方向に行って欲しいもんだよね
スーパーに売ってるのは国産が多いだろうが
外食とかで出て来るのは中国産じゃない?
しかしほんと竹中平蔵を筆頭に経済学者のレベルが低すぎるんだよな
グローバル社会だからモノなんて外国から買ってくれば良い!なんて言ってる奴が
マスコミに跋扈していた
日本は「国際的な競争に負けてる」とか言ってるが、今どき農民だって国際競争にさらされてるのに
そう言ってる経済学者とかマスコミが一番国際競争してない
昔のミスドは朝食でお粥とかいろいろやってたな
カップとかタオルとかいろいろ貰えたし
駅前にもあるし復活させたらいいのに
日本人を不安にさせるためにスレ立ててるけど馬鹿すぎて
中韓パヨはホント頭が悪い
>>5 玄米で血糖値の上がりはゆっくりだし、腹持ちもいい。甘いジュースやお菓子控えれば問題無い。いいから魚食え
アメリカ様のポチの末路だな。情け無い日本。アメリカユダヤは大儲けですか。
>>926 似非じゃん
あんなの蔓延らせるから政治が蝕まれる
米の需要が高まると米の価格も上がるね
雑草くらいしか食べられないわJapan
>>928 食う食わない別にして、いつでも食べれる選択肢はほしい。ここで米で充分とか言ってる奴ら多すぎ。冗談じゃない。これではブラック企業は無くならん。
>>857 国産小麦は安定した需要があるだろうから米価だら下がりの米より儲かるかもしれない
でも連作障害が出るから大豆とか蕎麦とか別な作物も考えないと駄目だろ
>>936 この手の良くあるが、それ何のために言ってるんだ?
これから日本に
脚気が流行りだしそう
糖質ダイエットというバスワードでた時点で気づいていた
あとニュースで
子宮系ガンワクチン積極接種へ
マスコミも推し(これまで反ワク論戦張ってたのに)
この現在、梅毒流行
現実とリンクしてる
米値下げしてるらしいじゃん
小麦よりは健康に良いしどんどん推してけ
>>921 財務省を担当してた大臣は間違いなくアホだぞw
>>931 ジャップにはホルホルファンタジーさえ与えておけば、まったく危機感を持たないもんなw
>>954 大臣なんて省の報道官みたいなものだしトラブったとき責任とってやめるだけのポストでしょ
省の実質的なトップは事務次官
こんな状況じゃないと、米復権はできないからな
ピンチはチャンスよ
>>955 通りでジャップの政治家のレベルが低すぎる訳だw
>>955 その財務省の責任を財務大臣は取ったかね?
ん〜?( -᷄ ᴗ -᷅ )
>>958 話を逸しに来たな
お前の主張は財務大臣は財務省と強い関係があるんだろ?
>>958 責任を取らないんだから直接の関係はないってことで、俺の主張が正しいって認めてるようなもんだな
>>959 政治主導を安倍政権が主張していたのだから、
財務省のトップは財務大臣だよ
べき論だがね
>>947 米を悪みたいに言う論調なんなんだろうな
どうなるんだろうね
食い物を輸入に頼ってるくせに、消費期限過ぎるのを前提で商品棚に物が並んでいないと満足しない国民
ひとつひとつビニールに包んで虫食いのない綺麗な野菜しか買わない国民
いつまでそんなふざけたことをやっていられるか?
どうなるか楽しみでもあるよね
糖分と脂肪のかたまりのパンからサヨナラするいい機会だな
最近爆弾おにぎりのサイズが以前より小さいぞ
値段あげても良いからデカくしてよ
>>86 難しいこと何も言ってないけど、
アベノミクスで起きてることを割と正確に表現
してる。自分の仕事や暮らしの中での感覚に近い。
>>962 相手を否定したいだけだから言ってることがその場しのぎで無茶苦茶だな
スーパーのうどんって地元の小麦粉で作られてるんだけど17円→20円に値上げしてたな
まあ値上がりしたところで微々たるもんだが輸送費が嵩むからとかそういう理由かね
>>973 作っている人が生きなくちゃならないからね
その大前提をなぜかみな考えないもんな
>>969 ジャップの大臣はお飾りだという主張は認めるよw
>>86 アベノミクスはリフレ政策だから物価上がるのは当然のことだろう
この意見はその物価上がることを良くないと言ってるのだから最初から向きが正反対で
日本はデフレに据え置いた方が良いというデフレ肯定論か
>「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、
>政府というのはそんなに利口ではありません。
たしかにそんなに利口ではなかった
リフレ開始から1年で消費税増税ブッコんで台無しにした
せめて2年待てよっていう
序盤から速攻で足引っ張ってどうすんだっていう
>むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか
拙速な消費税増税によってインフレ率は以後ずっと低迷
最近にわかに盛り上がってるインフレ懸念は海外インフレの影響が大だし
まだまだ制御不能なインフレなどと言われる状況ではないな
まぁ破綻論な価値観の人たちにとっては今にも制御不能って感じなんだろか?
コスモスの食品が一斉に値上げされてたわ
ホテル食パンが98円だったのに108円とか
臨むところだよ?
日本と違い出口を設定してあったのが最大の違いだが、
アメリカもヨーロッパも大規模な金融緩和をしまくったせいで通過の価値が落ちてる
だから単一通貨を相手に円を比較しても正しい価値が分からないが、
それを指し示す指標の実効為替レートで見れば以前同水準だったときよりも円の価値が下がっているのが分かる
何よりて今の水準で円安が止まる保証はなく加速する材料はいくらでもある
日銀実効為替レートの解説
https://www.boj.or.jp/statistics/outline/exp/exrate02.htm/ 円の実力50年ぶり低さ 実質実効値、円安進み購買力低下
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB208IY0Q2A120C2000000/ >>983 コストを転嫁するから価格が順次上がっていくんだろう
企業がコストをがんばって吸収して消費者物価は上がらず据え置き、
おかげで消費者はデフレ・低インフレで買い物が安くできて良かった良かった・・・
それがデフレ経済
実際にはそのコストを賃金上げないとか非正規雇用を増やすとか下請けから買い叩くとか
そうやって吸収して結果として日本経済は表面的にはインフレしない経済になって
結果として経済成長もしない、むしろ衰退する経済になったわけで
コスト上がったら転嫁すればいい
でもそれを非難する国民性があるので容量を減らして値段据え置きにしたり
消費税上がるときに一緒にちょっと値段上げたり
そしたらステルス値上げだとか便乗値上げだとかって叩かれる
けっきょく日本は外圧でしか変わらないとするならば
海外から吸収しきれないほどのインフレが来てそれでようやくインフレを受け入れるのだろう
そしたらかつてインフレが当たり前だった時代には
実は賃金上昇も当たり前だった、どころか物価以上に賃金上がって
それが普通だったことも思い出すかもしれないな
>>985 昔それを支えた輸出産業が死んで工場も海外に出て行ったから、
今更それをやったとしても沈んでる経済の底を更に抜くことになるだけ
国は高度成長が終わり成熟してくると外需依存から内需依存に変るが、
日本の場合はその内需を支えるはずだった層が国内で成長せずどこかに消えてしまった
>>986 GDPに占める輸出割合、いわゆる輸出依存度が最近だと18%くらいだということを以て
日本は貿易立国ではないとか内需国だとか、だから円安は効果薄いとか円高の方が良いとか
そういう意見がもっともらしく言われてるが
しかしGDPに対する輸出の割合18%というのは減ってきた結果の18%ではないよ
むしろ高度成長期はもっと低かったのだから(もっぱら10から15%くらい)
長期的にはじわじわと増えて最近の18%とかになってるので
日本がデフレを通じて停滞低迷し内需の伸びもイマイチだから
逆に外需の割合ひいては重要性が上がったとさえ言えるかもしれない
世界経済はずっと成長し続けている
そこに大きな成長マーケットがあれば進出を考えるのは普通のことじゃないか?
未だに食料自給率なんて言う農水省のガセネタに騙されてる人いるんだね。
日本の借金は人口一人当たり・・・っていう財務省のガセネタに騙されてる人なんだろうなw
>>988 カロリーベースでやってる日本と外国と比べてるからね。
野菜はいくら作ろうが、カロリー0って基準だからな。
>>5 洗脳されてんのかよw
主食が米の日本人の平均寿命知ってる?
>>764 ゆうきまさみの漫画か
しかしその米も肥料が輸入できなければまともに作れなくなる
肥料の輸入価格もはね上がってるらしいから
今後は国産農作業にも反映されちゃうだろ
そういや最近はポン菓子つくってくれる移動販売みなくなったな
-curl
lud20250119220416caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1649986823/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】超円安、食料品高騰で日本人は「コメ」しか食えなくなる模様 [426566211]YouTube動画>3本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・【速報】物価高で貧しくなった日本人が多摩川に集結中。「河川敷はちょっとした”食料庫”なんです」、川沿いでヘビやカメを食べ始める
・【食料危機】国民絶望「なぜ日本人はコオロギを食べようとしているのか」…牛乳を捨て、牛を殺処分しているのに [ぐれ★]
・【食料危機】国民絶望「なぜ日本人はコオロギを食べようとしているのか」…牛乳を捨て、牛を殺処分しているのに ★4 [ぐれ★]
・【日本終了】肥料が前期比9割値上げ 高騰しすぎてガチで庶民は何も食えなくなる時代に、これが食の戦前回帰かよ…
・「弱い日本」を悲観する人は世界を知らなすぎる、治安も食事も最高な日本で生きていく“リスク”とは? [煮卵★]
・中国人が日本人に警鐘「ガチ中華とか言って嬉々として辛いだけの料理を有り難がるのは、中国料理の豊かな多様性を損なう」
・【日本さん】手取り15万円の30代男性「一人暮らしで一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」★9 [スペル魔★]
・ 外国人「日本で2500円もする高級弁当を食べたが、見た目だけ良くて、中身は冷え切っていた」
・中国「勤勉です。安くて高品質な製品を世界に供給します。世界の食料支えてます。無宗教です」 →これ半分神様だろ…
・クリーニング店や銭湯「コロナと油高騰で苦しい」、なぜ日本政府は飲食店しか救済しないのか?
・【超悲報】トルコで子猫5匹を食べた日本人さん(無職東京人)、犯行内容を笑いながら供述し、「日本ではネコを食べる習慣がある」 ★5 [potato★]
・【韓国】日本製品不買の旗、撤去し謝罪 日本人ではなく安倍首相に問題があると韓国の人達にもバレてる模様
・「会計時に1000円超えてびっくり」 昼食で“コンビニ弁当離れ”した人たち、新たな選択肢はスーパーか外食か ★2 [鬼瓦権蔵★]
・日本兵「日本軍は6割が餓死で食料も揃えられず味方の人肉食べる馬鹿みたいな軍隊でした」
・【KFC】意外?日本に来た韓国人が最もがっかりする食べ物は=「おいしくないのに高い」「韓国のと違う」 ★3 [6/12] [Ikh★]
・【ワロタw】 「うんこを食べ、うんこが原料の酒を飲む韓国人の健康は、日本製品が支えている」
・【移民】外国人労働者増加で浮上するイスラムの「食」問題 日本のハラール食品に不安の声、ビジネス利用に批判も★2
・2019年安倍晋三「機能性表示食品制度、やれぇ!」2024年日本人「何にでも紅麹入っててくるちぃお……」
・福島の農家「基準値超え0で安全なのにケンモ左翼がネガキャンしてくる 同じ日本人なはず そんなに福島が憎いのか」★2
・《韓流》なぜ若者は「韓国」が大好きなのか?「欧米人は参考にし辛く、国内芸能人はダサい。韓国は同じ人種なので日本人でも近付ける」
・【悲報】ベトナム人「猫は食料、でも何故か日本人は食べない」
・食品会社「円安や原油高は一時より落ち着いたけど、価格転嫁出来てないから値上げする」
・【朗報】中国オワコンになる 円安が進み最大の売りの「安いコスト」で日本に敵わなくなる模様
・中国紙「日本の小学校給食では円安の影響で唐揚げが無くなりました」→小学生「日本終わり」
・韓国の高速鉄道が脱線 14人けが ネット「で、どうやって日本のせいにするんだ?」「食事作ってる時に笑かすなや」
・日本「高い法人税でシバくと企業は強くなる」 企業「海外行くわ」 日本「円安でも輸出する企業いなくてワロタw」
・【国連】農家支援策の87%は有害、日本など名指し 国連報告書「食料の貿易や生産、消費をゆがめる」「環境に悪影響を及ぼす」 [樽悶★]
・白人スター「日本はファンも食べ物も最高だね!」パパ「日本はいつも評価高いよなぁw」ぼく「…」←この空気を何とか方法教えてくれ
・【レコチャイ】日本で韓国のインスタント麺が急成長、人気の秘訣は…=韓国ネット「日本のは毎日は食べられない」★5[12/10] [Ikh★]
・【悲報】食料品値上げ、もう限界…卵までも暴騰 「値下げシールでしか買えない」「何にもせずにキャベツばかりをかじってる」
・【悲報】日本さん、貧しくなりすぎてユニクロさえ新品で買えなくなる 「今ユニクロの中古が大人気!」
・アメリカ人 「日本はいつまで年功序列とかいう使えないオジサンに高い給料払う謎の制度続けるんですか?」
・【安いニッポン】「年収1400万円は低所得」 失われた30年、日本は給料が低い国に…人材流出、高まるリスク
・【安いニッポン】「年収1400万円は低所得」 失われた30年、日本は給料が低い国に…人材流出、高まるリスク ★2
・高卒様「コロナで騒いでるのはテレビだけ!」 専門家「日本人はすぐ危険を無視する、現実は毎日大勢がなくなっている」
・外国人「孤独のグルメという漫画を読んだ なぜこの作品には女性料理人が出てこないの?女性が社会に進出できない日本を表してるから?」
・肩身がどんどん狭くなる…海外で「絶滅危惧種」となった日本人は、国内でも存在感ゼロ!「悲しき円安」のヤバすぎる末路 [愛の戦士★]
・【北方領土】安倍首相「日本の領土だから返せでは実現しない。日ロが共有できる4島の未来像を描くことからスタートすべき」★4
・【野球】<1本4万円もする「飛ぶバット」はアリか? >飛ばす楽しさの追求は、野球人口の減少を食い止める一策になるのではないか。 [Egg★]
・【社会】母子家庭の貧困〜なぜ母親は、愛する娘を殺したのか「月収9万円で子供二人」「明日の食費もない」シングルマザーの悲鳴を聞け★7
・【社会】母子家庭の貧困〜なぜ母親は、愛する娘を殺したのか「月収9万円で子供二人」「明日の食費もない」シングルマザーの悲鳴を聞け★5
・「トランプと対等に渡り合える日本人は安倍晋三しかいなかった」という考えが広まってるけど、友達料払ってただけだよな……?
・【マナー】安倍晋三ら、「下品な食べ方」で赤っ恥!!…むかえ舌や犬食いなど見た目の汚い食べ方、大人は絶対やっちゃダメ!! [ramune★]
・【北方領土】安倍首相「日本領土だから返せでは実現しない。日ロが4島共有し発展するウィンウィンの未来像描くべき」★22
・【北方領土】安倍首相「日本の領土だから返せでは実現しない。日ロが4島共有し発展するウィンウィンの未来像を描くべき」★10
・【速報】普通の日本人「スマホはシャオミ、PCはドンキ、服はGU・ワークマン、車買えないし原付、飯は半額惣菜、1日1食!」ここまで落ちぶれる。
・【中国メディア】日本にしかない「中国料理」、おいしいのに本場中国で食べられないのは残念だ【天津飯】[10/18] ★3 [新種のホケモン★]
・【悲報】八村塁「日本ではデカイ黒人として浮いてた。アメリカ行けば何とかなると思ったらキモい日本人が来たって更に浮いて辛かった…」
・ニッポン人「刺身、生卵が食えるのは日本だけ!!日本の技術力は世界一!」イタリア人友「あのさ、生で食わないから意味ないんだけど?」
・【北方領土/ウィンウィン】安倍首相「日本領土だから返せでは実現しない。日ロが4島共有し発展するウィンウィンの未来像描くべき」★20
・【悲報】日本人「大規模な金融緩和を続けるべき、円安は国益!」
・コインチェックがNEM保有者に対し日本円で補償! 「ちがう出金できないのが問題」 NEMも110円に高騰
・【悲報】超円安で日本土人は中国人の下請けとして働くようになり、滅亡する [237216734]
・河野外相「朝日の『日本の食品は安全と記載なし』は不正確、韓国より厳格基準と認められた」
・【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!
・【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!★3
・【悲報】有識者「元来、日本食はイギリス料理よりクソだった。美味しんぼのおかげで意識が変わった」
・ロシア食品専門店「看板が壊されました。。。ウクライナ人とウズベク人と日本人で営んでるお店なのに一体なぜ。。。」
・池上彰「安倍首相の支持率が急上昇した事はとしまえん現象です。日本人というのは、なくなるとわかると急に惜しくなるんです」
・【芸能】#安倍首相 、吉本芸人と昼食 西川きよし「衆参同日選、あるのかい?」との質問に安倍首相はにっこり( ^ω^ )
・「安くていっぱい食べられる」鶏肉が人気…家計調査で初の1万8000円超え 総菜もから揚げの売れ行き大幅増 静岡市 [首都圏の虎★]
・安倍晋三「私はマイメロだよ〜☆難しいことはよくわかんないしイチゴ食べたいでーす」って思えばたいていのことはどうでもよくなる
・トランプ大統領「韓国は我々の友人ではない。我々を食いものに…」 ネット「韓国の友達は日本のパヨクぐらい」「安倍も直接言及しろ
・日本人「犬や猫の虐待は許せない!」→日本人「牛と豚と鶏はシメろ!その切り刻まれた肉を私に食わせろ!ヒャッハー!」 なぜのか?
19:13:31 up 20 days, 20:17, 1 user, load average: 9.51, 8.68, 8.90
in 5.1882388591766 sec
@5.1882388591766@0b7 on 020309
|