ウクライナ アゾフスタルニ センニュウ サイシュウヘイキ カッパーヘッドヲ ハカイセヨ
>>16 ドゥ〜ワッ(どんどんどんどんどんどん) ドゥ〜ワッ(どんどんどんどんどんどん) なんでや! カッパードさんカッコええやろ! カッパーヘッドの最新型ってこと? アメリカから供給されたのかな
昔の大砲は観測手が座標言ってこの辺でええやろって言われるがままに盲打ちだったのが 今や弾自体が車両狙ってくるとか嫌な時代やねえ
ここまで「ざまーさんかん」が出てこないニュー速に絶望
___ /彡⌒ミ| || ( ・ω・| ||oと. U| || |(__)J| ||/彡 ̄ ガチャ
これ差別用語だろ こんなのをテレビで流すなよ お茶の間が凍りつく
首飾りの9個の髑髏は前世で9回殺した三蔵法師の髑髏。 | |. ,,;⊂⊃;,、 \ (´・ω・`)またカッパーヘッドの話してる… (| |):::: (γ /::::::: し \::: \
なるほど、ハゲが砂浜に頭突きした跡みたいになってるなw
英語でカッパー(Copper)は銅だろ 銅頭・・・・・・・ なんかやらしい・・・・・・
カッパヘッド カッパーヘッドて対装甲車両用だろ。 こんな見た目の威力ないだろうし誘爆した?
>>4 そら日本人にとったら大打撃や 欧米人はむしろカッコ良くなるが カッパ頭ってやべえ奴だったか 近寄らないように気をつけなきゃ!
ggったらお前らみたいな米兵が出てきた 誘導砲撃とドローンの組み合わせ 強すぎて、完全にゲームチェンジャーになってる これからの戦争はドローン対策必須
なぜプリキュアはカッパが好きなのか かっぱ寿司の地下では、捕らえられたらカッパたちが改造手術を受けて
おまえらはこの爆撃を受けた感じになってるの? 俺は正面からじわじわ侵攻を受けてる感じだが
ドローンで相手を監視して 正確に誘導砲撃で攻撃って 今のロシアで対処出来るの?
カッパーヘッドて最新兵器じゃなくてエクスカリバーの前からあったよな?ただドローン使って目標をレーザーでマーキング出来るようになって見直されてる感じじゃないかね。ロシア軍がレーザー検知器持ってないというのもあるし。
少なくとも基地ではないな ほんとうに露軍の施設だとしても接収された(ウクライナの)農家あたり
孫悟空→ソンソン 猪八戒→トントン 沙悟浄→スイスイ
私にとっての正解は、私だけが知っている。髪を抜いてしまう「抜毛症」を公表して生きることを決めた土屋光子さん CPUにカッパー何とかってあったよな Pen3あたりだっけ
自衛隊がドローン不要論だったのが 自衛隊が以下に雑魚軍隊っだったかわかった
>>1 エクスカリバーと榴弾性能が違うのか? (´・_・`) >>94 俺が30年前、中学の頃に買った兵器図鑑に載ってた 名前聞いて???ってなってる 見事にカッパの頭が再現される破壊力だな 名に偽りなし
>>87 本場の沙悟浄は砂の妖怪であってカッパじゃないよ! 着弾跡と衝撃波がかっぱの頭みたいな形状になるから命名されたんだよな
カッパヘッド >>82 見た目俺らだけど大尉さんやんけ 17連隊の中隊長とか? 彡 ⌒ ミ__ ねぇ知ってる? (´・ω・` `ヽ \___ノ ハゲを怒らせると、怖いんだよ
マックスヘッドルームのマット・フリューワーも髪の毛ヤバくね?
,,;⊂⊃;,、 ,,;⊂⊃;,、 ,,;⊂⊃;,、 ,,;⊂⊃;,、 (・∀・∩) ( *・∀・) (∩・∀・) (・∀・,,,) ,,;⊂⊃;,、 【( ⊃ #) ⊂(# ⊂)】 (# ⊂ )】 ((⊂#((⊂)】 (,,,-∀-) し'し' ヽ(_/ `J`J. し'し' ((と__つつ)) ハゲパパー ルンパッパー チョーット ポンピリピン チョーット イイキブン♪ AA ハゲパッパ♪ ハゲチャッタ・・・
>>106 wikiによるとカッパーヘッドの最大射程は16kmほどで、エクスカリバーは40kmぐらいらしいね 破壊力も違うのかな? >>106 カッパーヘッドは湾岸戦争で有名になったレーザー照射誘導で爆薬はコンポジションB 6.69kg エクスカリバーは GPS誘導で PBXN-9 22kg だって。どっちがすごいかは知らん。 ただカッパーヘッドはレーザーで標的を照らさんとあかんから、照射器から見えないと駄目だし 悪天候だと使いづらい。 お前らのハゲ好きは異常 ✨👴👴🏻👴🏼👴🏽👴🏾👴🏿✨
濃厚な最新兵器スレになるはずが、ハゲスレになってしまってた
.彡⌒ミ (و 'Θ' )و これにはおまいらもガッツポーズwww
誘導砲弾のカッパーヘッドって、1970年代にはあったよな…。
カッパヘー♪ カッパヘー♪ 燃えだすような熱い塊♪
>>140 >ただカッパーヘッドはレーザーで標的を照らさんとあかんから、照射器から見えないと駄目だし >悪天候だと使いづらい。 逆に言えばレーザーを当ててれば命中するけど、エクスカリバーは発射時に入力した座標に飛んでいくだけ。 >>1 コッパーヘッドにこんな威力ねーだろ フェイクだな カッパーヘッド工場では、捕まった河童たちが 泣きながらカッパーヘッドを作る仕事をさせられている。 河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。 カッパーヘッド工場の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよういつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に電気ショックを与えたりする。 河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」といつも泣いている。 睡眠時間もほとんど与えられず、逆らうとキュウリを減らされる。 さらに精密誘導を行う光学兵器の代わりに、子供のかっぱを搭乗させ直接操縦させる事で、カッパーヘッドは安くて驚異的な命中精度を実現させているのです。
>>157 最後はちゃんとかっぱ寿司にしておいてくれよ ロサンゼルス決戦で使ってたやつか レーザー誘導とか非効率に感じたけど 確かに敵の基地を破壊してた
カッパーヘッドとかエクスカリバーみたいな誘導砲弾まだウクライナに送られてないでしょ
1発1000万の価値十分すぎるな。通常弾だと試射やってからの射撃でしかも命中は難しい。
ロシアが撃ち込んだ新型地対地ミサイルの本当の破壊力を知りたいわ マスゴミが発信してる情報は嘘臭くてダメだからな、信用ならん
なるほど、クレーターをカッパの皿に見立ててカッパヘッドと名付けたのか
カッパが頭でたたきつけて後をつけるような武器!! カッパヘッド!!まじですげーな。かっぱさんにゴメンしないとあかん ザビエルヘッドでもいいんじゃね?
>>178 カッパ沙悟浄は日本ローカルなのだ ガッパゴス沙悟浄とでも言おうか >>170 ボコボコにとどいてまんがな 先週73両の戦術大隊を僅か20分で壊滅させたのはそれだよ >>154 エキスカリバーは射程を伸ばす為の工夫があってそのために 砲弾内部の炸薬量が若干少ないらしい カッパーヘッドの方がエキスカリバーより明らかに砲弾の威力が凄い 155ミリの砲弾らしい盛大なクレーターができてる 赤外線の照射はどうもドローンぽい >>181 あれ、何故かエクスカリバーとか言われてるけど ウクライナに届いたM777はエクスカリバー非対応のものだった 非対応というか対応しているA2から一部の装置が取り除かれて使えないようにされてる そもそもカナダがエクスカリバー送るってニュース自体 怪しい情報筋とやらの証言だからね たぶん今後も送られないと思う >>180 日本のカッパもトルコ由来だぞ カッパドキアからきてる カッパーヘッドになりつつあるんだが予防方法ないの?
>>195 ウクライナ砲兵隊のM777公開映像 装填と砲弾にモザイクかけてるな VIDEO >>195 >・東部戦線で実際に使用されてるM777A2にはその装置がついてる説 > 上の写真はドイツでの訓練のものだったような。後で調べてみよう >・ウクライナ独自の砲術システムが対応している説 ウクライナ独自の砲術システムで効率よく連携して射撃する事は出来るね。 エクスカリバーには対応出来ないけど、むしろコレで戦果上げてると思う >・カナダからすでにエクスカリバーが到着している説 カナダからは最大4門だけどこれに関しては確認しようもないかな。 M777発送するところから可能な限り全ての動画チェックしてるけど カナダからのものだけ動画も画像も出て来て無い >・そもそもウクライナが独自のレーザー誘導榴弾を保有していてそれを使ってる説(155mm用で2013年に量産開始) Кв?тникは古い年代のものが若干数ある可能性はあるけれど ロシア部品排除したカタチでの最新型は量産失敗していて配備されていないそう >>82 口を見たら鍛え抜かれた人間だってわかる メガネは防弾ガラスで出来てて爆風の破片やレーザーからから目を守る厚みがある最新仕様の厚底メガネ 通称 ロイヤルグラッサン 次は俺のカッパーヘッドの出番だな モスクワを消滅させてくる
>>196 その動画のサムネでその現場で使われている砲弾の種類確認出来るよ。M549A1 VIDEO 他の動画とか写真で確認出来るのはM795 >>195 一番上の写真の出元の動画 UAF training in handling American M777 howitzers at a training ground in Germany VIDEO >>1 どうも弾薬集積所やったみたいやね 真ん中のクレーターは積んであった弾薬が誘爆したものっぽい >>185 まぁディケンズから芸名とったんだけどね まぁ、出元では無いかロゴが入ってないのがどこかにあったと思う
>>206 アメリカはドイツにM777持ち込んだんやな しかもフルスペックのやつw 東部戦線のM777 これは取り外されてるM777A2に見える 取り外したあとのステイだけ残ってるw 昨夜、Youは何しに日本へ?で カッパーソーやってたな。
ドローンでレーザー誘導してピンポイント砲撃って最強だな 自走砲とドローンはセット運用の時代
>>212 やっぱり、それなりに関係が続いていて信頼出来る国にしか渡したくないだろうからね ドイツに配備してる自軍用のはフルスペックだけど ウクライナに送るヤツはアメリカで積むところから全部装置除去済みだった それはそれと、実質素のM777でここまで集弾させてしまえるウクライナ砲兵に 正直アメリカも驚いているだろうね 相当能力高い カッパーヘッドはレーザー誘導式砲弾のことだろ M777りゅう弾砲の誘導弾はエクスカリバー(M982等のGPS誘導弾)
>>195 少なくともデジタル射撃指揮統制装置外してるな 過去(2016~2017年)の動画では殆ど狙いから数メートル外れてるし、爆発力も高くなさそう 俺が見てるのは別のミサイルかな
>>1 この程度ならコマンドーの大佐一人でも 吹き飛ばせるんじゃないの? マツダがランチアカッパという車売ってたけど全く売れてなかったな イプシロンも
>>222 自分が消えるマジックでそのまま時空の狭間に消えた 昔大阪吹田市にタートルヘッドクリニックってのがあったな 日本語名でいうと 亀頭クリニックな いまは居抜きで別の病院に変わった
ロシア兵ってウンコする時はどうしてるんだろう? 仮設トイレとかも運んでるのかな?
>>230 アイドルのうんちはスタッフが持ち運ぶよ >>220 そうだね。あと有線のタブレット?みたいなやつも無いね >>216 射点を分散しておいて、同一目標に同時に砲撃加えるネットワークシステムが構築されてるんやそうや これは以前からウクライナの技術者がイギリスの会社と共同開発してたもんらしい これにスターリンクとかGPSとかドローンとかをリンクさせて 分散配置された射点それぞれからの砲撃諸元を各砲に送って 目標策定から砲撃までを1〜2分程度で済ませるという話 戦術的なメリットとしては、射点が分散しててかつ同時砲撃なんで ロシアの砲迫レーダーで解析できんのやそうやw まとめると「ダイナミックに目標を選んで四方八方から同時砲撃」 石器時代に戻った 毛皮のパンツ作るコトから始めなきゃ
>>189 西遊記は唐と東西突厥の時代あたりだから 沙悟浄もトルコと関わりがあると言えばあるのだな 世界は世界有数の軍事大国ロシア軍を相手に兵器実験をしてるのに日本ときたら・・・
これ以上にウクライナ側が吹っ飛んでるから侵攻されてるんだけど 報道されてないことはなかったことにできる幸せ脳ってなんなの?
先日の渡河作戦阻止砲撃の全貌 >>193 手遅れじゃなきゃ薬のめよ 俺もヤバいと思ってAGA薬飲みだしたらゴワゴワになった だいたい月に薬代4000円 最新型のT90Mがまた1両・・・・ いうか写真がエモいw ふざけ心のレスばかりでどんな兵器かの解説がここまでなし セルフググレスレ
>>59 カッパは日本の妖怪なので 沙悟浄は実はカッパではない 豆な >>257 見事に装甲の薄い転輪部から弾薬庫がやられてるな 内部 カウパーヘッドだの セックスカウパーだのどんだけカウパー好きなんだよ。。。
>>195 ウクライナはクリミア危機以前から155mmで作ってたのか アメリカがガチで研究してたゲイ爆弾に続いてハゲ爆弾も作ろう
|⊂⊃;,、 |・ω・) 誰もいないな・・カッパカッパ |⊂ノ するならいまのうち・・・ |`J
凄い威力だ、ロシア軍施設が全て消えている。様々な新兵器にやられて、ロシア軍はボロボロだな。 しかし、カッパーヘッドと言われると、どうしても河童の頭を連想してしまう。
カッパーヘッドって着弾地点がカッパの皿みたいになるからか
基地?これが???笑 牛舎か農具倉庫にしか見えねーが
威力自体は、戦前の155mmクラスの砲弾と大差ないよね?
このスレは誰が河童じゃワレって思った人の数だけレスされています
>>273 炸薬(火薬)は向上してるから威力は増してるだろ 河童頭のとおり、jimennga河童の皿の様にえぐれているな
ハゲ勢と軍オタ勢が入り混じっててw ワシ?うん…… 遺伝的要素で手遅れ。
40キロ後方から戦車直撃させられる榴弾砲って ジャベリンどころの騒ぎじゃないだろ。
>>279 鎌倉からぶっぱなしたら東京の都心に届く訳か >>82 ブレインズ(@サンダーバード)じゃないか 155mm榴弾が上方から直撃なんて いくら屈強なT-72でもひとたまりもないだろうな。。。
デビットさん >>253 これだと撃破された車両はほぼ渡り終えた後だな 渡河中に攻撃したとの証言からすると川向こうの連中の大部分は逃げおおせたか写真を間違って繋げているか >>256 なんちゅー密度で撃破されとんのや エグすぎw ハゲは関係ないので回収しまーす |\_/| |― ― | 彡⌒ ミ_ノ___// (・ω・` ) / O旦⊂| _ ヽ OOノ_/」/_/\」 )))))
名付けた奴、あのさぁ… ルシファーズ・ハンマーとかもっと中二臭い名前無かったわけ? たのむよ、もぉ…
カッパハゲ達の頭に太陽光を反射させ一点に集中する最終兵器化かヤバイな
>>216 >それはそれと、実質素のM777でここまで集弾させてしまえるウクライナ砲兵に >正直アメリカも驚いているだろうね ウクライナにはGPS誘導砲弾のエクスカリバーを渡しているから、狙ったところに落ちるのは当たり前。 見るべきはGIS Art for Artilleryで、これは偵察機、ドローン、監視カメラ、さらには市民の通報を書き込む専用掲示板まで膨大な情報をAIで処理することでロシア軍の配置をGoogleマップに反映させる地理情報システム。 さらに「砲兵のUver」と言われているのは、配達の注文と配達先をスマホで指示するのと同様に、射程内の敵を砲兵に指示することによって砲兵が部隊として集結する必要が無い。 あとM777のハードウェア的な部分の優越であれば、旧ソ連/ロシアの同種の野砲であれば射程は24キロ、ロケットアシスト砲弾を使って30キロなところを、M777はエクスカリバーを使うと40キロの距離を飛ばしてくる。 砲兵に射撃されたら対砲迫レーダーで砲弾を捕捉して弾道を解析して射撃地点を割り出して敵砲兵の制圧射撃をやるわけだけど、M777の撃つエクスカリバーのほうが射程が長いから、ロシア軍が撃ち返せない距離から撃つこともできる。 ぶっちゃけ、戦闘区域をECM環境に置いてしまえばドローンもデータリンクによる部隊への目標指示もできなくなるけど、ロシアのほうが電子戦で負けてるもんだから、ウクライナが一方的にネットワーク中心戦を遂行できてしまっているという状況。 >>270 監視/観測/着弾精度が良杉だから 分散させようがもう関係ねンだわな ロスケざまあっすわw >>238 これウクライナ側が補足反撃するまでが素早いっていうのもあるんだろうなぁ さすがにロシアも撃って移動くらいは頭にあるだろうけど想定より早く弾飛んでくるんだろう 観測も兵器の性能も組織力も士気もウクライナの方が高いけど根本的に有効射程距離とその精度が高いっていう軍事能力さはもうロシア軍は何処かが秀でていてもどうにもならんね でも頭が馬鹿だから退かせずに督戦隊と共に実質的な挟撃で自滅するしかないだろうな
ロシア軍、ミサイルでウクライナ軍学校の練兵場に大穴を開ける なぜグランドを狙ったのか・・・・w
>>313 >むしろ、独自システムのおかげで戦果上げられてると思ってるのは数レス前にも書いてる通り 独自システムが命中精度に関係あるかのように勘違いしているバカがいるけどね。 戦果は攻撃機会と着弾観測によるもので、独自システムとやらが砲の精度を上げるわけじゃないのにな。 >>321 エクスカリバーじゃないぶん命中精度が劣っているのを補っているのがこのシステム 命中率自体じゃなくて効率化と連携で特定のターゲットに対する時間あたりの投射量増やして結果撃破につながっている 供与されたのはただの素のM777、それを独自システムでここまで使いこなし戦果を上げるウクライナ砲兵たち 今回は橋の周辺、手前側の敵車両全滅させる見事な戦果 正直ここまで出来るとアメリカは思ってたかな?って話 想像以上にヤバそうだな >>326 この手のAVっていかなる性癖の人に需要あるん? >>279 GPS+慣性誘導らしいから戦車直撃は無理だとおもうよ 停めてあるやつならともかく >>320 遅発だから重建造物狙いだね 多分後ろに写ってる建物が目標 兵学校にミサイル打つほどの価値があるともおもえんがな 四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出 四六時中飛ばしてる新千歳-羽田を1回飛ばすたびに、14000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出 四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出 燃料がなくなるたびに乗り換えてるポリ公のヘリタンク2000Lで、10000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出 お前の家、月何kWh使ってんの? ://dotup.org/uploda/dotup.org2805934.jpg
ハゲハダマッテロ ∧___∧ / / / / ⊂( ・∀・) 、,Jし // パン (几と ノ ) て.彡⌒ ミ //'|ヽソ 彡 Y⌒Y( ´;ω;`) /ノ / | \ 彡 l r Y i| ヽ/、/ヽ/ ヽ/ U : _|j
それより早速M777が爆撃されてるじゃねぇか うぜー
ロシア側は初めて、ドネツク州ピドホロドネで米国が供給したM777A2榴弾砲を標的としたと主張した。まず、ZALA KYBロイター弾が使用されたが、衝撃の距離と弱い爆発物を考えると、せいぜい小さなダメージしか与えなかった。 その後、一般地域がMLRSの砲撃を受けたとされるが、何かが破損したかどうかはまだ不明で、映像にM777は映っていない。 video.twimg.com/ext_tw_video/1526846693307731968/pu/vid/1280x720/R6VPwlzfWMfxBDQR.mp4 つまり「ロシア軍はウクライナのM777に攻撃を行ったがうまくいかなかった」いうことやな 比較的近くに落ちたのは ↑から投下された爆弾1発のみで、それもちょっと外れてイマイチ MLRSは全然見当違いのところに着弾 >>342 それはいわゆるカミカゼドローンで急降下して突っ込んで来るやつ 公務員というテロリスト税金泥棒とその癒着害虫の贅沢三昧な生活を支えるためにお前らは日夜無駄に必死に無様に働かされている現実 働いたら負けは真理 ://dotup.org/uploda/dotup.org2806726.jpg
黄桜のテーマと共に世界が終わるエンディング キューブリックがやりそう