◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【MTのみ】304馬力のトヨタ新型「GRカローラ」日本仕様を初公開! [658442179]YouTube動画>2本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1654145684/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は2022年6月1日、新型「GRカローラ RZ」を初公開しました。
1966年に発売された「カローラ」は長年トヨタを支えてきた主力モデルで、世界中の多くのユーザーに支持されてきました。
時代の変化に合わせてカローラのワゴンやSUVが登場。そして、今回新たに四駆のスポーツカーが投入されることになります。
社長の豊田章男氏の「多くのお客さまに愛していただけるクルマだからこそ、絶対にコモディティといわれる存在にしたくない。
お客さまを虜にするカローラを取り戻したい」という強い思いのもと、新型GRカローラの開発を開始。
開発にあたっては、レースで勝つために鍛えたクルマを市販化するという「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を実践したといいます。
日本仕様の新型GRカローラ RZに搭載されるエンジンは、「GRヤリス」にも搭載される軽量かつコンパクトな1.6リッター
直噴3気筒インタークーラーターボエンジン(G16E-GTS)で、最高出力304馬力、最大トルク370Nmを発揮。
トヨタが20年以上ぶりに開発したスポーツタイプの全輪駆動システム「GR-FOUR」と、高トルクに対応するレブマッチ機構を備えた6速iMTが組み合わされます。
ボディサイズは全長4410mm×全幅1850mm×全高1480mm(アンテナ含む)と、ベースとなった「カローラスポーツ」
(全長4375mm×全幅1790mm×全高1460-1490mm)よりもひと回り大型化。
カローラスポーツと同じく、5ドアハッチバックの5人乗り仕様とすることで、実用性も確保しました。
--以下略--
https://news.yahoo.co.jp/articles/f13aed3fc1971dd2c00e6ff885df279aa4d6ce4d あのさー
もう自動車を所有する時代は終焉を迎えてるんだよ
メーカーがサブスクリプションを初めたのが良い証拠
メーカーにとって毎月の安定した固定収益は手堅いからね
販売、修理、買い替え、全て用意。
週に一回とか毎日の通勤に必要とかなら
レンタカーか公共交通機関に切り替えたほうがエコだし節約にもなる
こういうのよりツーリングの2リッターを限定とかケチケチすんなって感じ
どうせ足もストラットで鼻先が軽いわけでも重心が低いわけでもない微妙なヤツだろ?
>トヨタが20年以上ぶりに開発したスポーツタイプの全輪駆動システム「GR-FOUR」
どういう機構なんだろうなGT-Rみたいなのか?
マニュアルからATにしたら煩わしいギアチェンから解放されて感動すら覚える
カローラごときが今どきは300馬力オーバーとか世の中進歩したな
>>14 経済的余裕のある人は所有欲を満たし
そうでない人はサブスクリプションで必要なサービスや物を得る
それでいいじゃん
所有する事を批判するのはなんか負け惜しみみたいでみっともないよ
昔もブレイドマスターとか有ったし、このシリーズはぶっ飛んだの出してくるな。
>>5 ほんこれ
ヤリスあるのになんでわざわざ追加で似たようなの出すかわからん。
1.6ターボで300馬力って凄いじゃん
異次元の速さなんだろうな (・∀・)
女「車何乗ってるの」
おまえ「GRカローラ RZ(自慢げ)」
女「えっカローラ (ないわー)」
ワイルドスピードがかつての低予算B級路線なら大活躍だったろうに
今や予算ぶっこんだおバカ映画だから出る幕はないね
GR-FOURをGT-FOURと空目してセリカ後継かと誤認
なんか車が素晴らしくてもカローラって名前で拍子抜けしちゃうわ
年間販売台数でフィットに抜かれないようにバリエーション増やして水増ししてたのが懐かしい
同じエンジンのGRヤリスが1280kgで272馬力
GRカローラは1475kgで304馬力か
おいくら万円?
GRMNヤリスが900万らしいからお高いんだろうけど。
3気筒とかアホかと
ボディーがデカイんだからスバルの2Lターボエンジン積めよって話
1600ccで300馬力ってそういうこと?
そんな軽くてそんな馬力っておかしいやろ
>>40 スバルのターボは今1.8と2.4しかない。
>>40 今や4気筒ターボエンジンはクラウン用やで
これに600万かけるならGRヤリスの方が良いと思う
>>35 ヅダって、ツィマット社の暴走する奴か?
贅沢な車だな
これでGRヤリスみたいなバーゲンプライスだったら他はやってられんわ
300馬力のカローラか。30年前だと深夜のファミレスの与太話だったな。
ベンツは2リッターで400馬力なんだから、トヨタ負けてるよ?
モリゾー恥ずかしいね、オレは勝つモリゾー見たいんだよ
>>52 そこらのスーパーカーは同じくらいの重量で600馬力とかだぞ
意外と重くないクルマが多い
車重 1475kg
そこらのくっそ重いハイブリッドやPHEVよりよっぽどエコだなぁ
>>14 そういう価値観は世代によって変化する
あなたの下の世代は違う価値観を持つ可能性があるよ
章男の趣味全開
昔なら乗ってたな
今は峠を攻める時間も余裕もない
>>44 GRヤリスRZ 37.7kgfm
GRカローラ 40.0kgfm
公道でイキってもしゃーないしサーキットなんか興味ないし排気音うるさくて近所に迷惑だから買う意味はないな
EVの時代がもうそこまで来てるってのに
今さらガソリンエンジンで何百馬力だぜ?
とかそういう価値観自体がもう無意味というか
時代遅れになりつつある事をを自動車メーカーや
マスコミ業界の方からユーザーに周知させて欲しいわ
そういう部分でいつも一番最後まで取り残されてるから
欧米や米国のようにスタートラインでトップに立てない
カローラに求めるのは300馬力じゃなくてリッター30キロの燃費
>>59 あー最近はカーボンやアルミだらけなんだっけか
スポーツカー(笑)なんかキモいおっさんしか乗ってないぞ
下取り出して乗り換えるか
沖縄で一台は俺が乗るから大概にしとけやアホンだら
車重1トン以下なら
ちなみに俺75キロ 妻50キロ
ハッチバックにしなきゃならんの?4ドアセダンでいいじゃん
>>71 海外メーカーも最後のV12最後のV8とかって出しまくりだぞ
う~む
シートが良いね
縦置きエンジン
縦置きミッションなら買う
ドアにフェンダーの出っ張りあってワロタw
そこまでして4ドアにする意味w
現行カローラはグローバルモデルだからな
先代の5ナンバーアクシオ・フィールダーも受注生産で残してるが全く売れてない
スバルにはWRX-STiの開発を中止させといて自分はやりたい放題かよ
さすがトヲタきたない
>>78 お前がファミリーカーに乗ればいいだけ
いちいちうぜーよ
叩いてるやつはこの車にフォルクスワーゲンのエンブレムがツイてたら絶賛するくせに
>>94 下手くそに言われても(笑)
AT限定か?(笑)
>>95 社長さんのお気持ち
>多くのお客さまに愛していただけるクルマだからこそ、絶対にコモディティといわれる存在にしたくない。
お客さまを虜にするカローラを取り戻したい
>>95 まあ大衆車と呼ばれたカテゴリーの代名詞的ブランドだからいわゆるロマンかね。
日本だとこの手のスポーツタイプはMT至上主義だけど欧米もそうなのかな
ガチのスポーツカーはDCTみたいなの載せてるのに不思議だ
レース用に作ったんだろうに無駄にマニュアルに変更させるスタイル
ヴィッツとオーリス(ブレイド)
ヤリスとカローラスポーツ
ランクル86ヤリスといいトヨタはヒット作連発させてんな
結局トヨタ一択なんだよな
1.6l3気筒で純正300馬力なら2個合体させようぜそして3.4l、600馬力の完成だ!
マークXに載せよう
>>82 4ドアセダンのカローラってもう存在しないじゃん
カローラスポーツはここ最近の車でもデザイン好きやわ
作るならツーリングのボディだろどうかんがえても・・
カローラが3ナンバーで300馬力
ククルス・ドアンの島が映画化くらいに馬鹿馬鹿しい。
横置きエンジン横置きミッションって結局フロント足回りの設計に無理が出てくるんよな
ドライブシャフトの位置とかアームの長さ角度にしわ寄せが行く
>>122 現行セダンもあるよ
>>124 リセールで元取れるやろ、クソ外車買うより全然いいぞ
これがカッコいいと思う人でサーキット行くならこれもいいね
ただそうでない人は選択する必要なし
トヨタはF1には愛想つかしたしつかされたけどラリーはずっと本気だな
>>127 成り立ちはインプレッサやランサーと似たようなもんじゃん
今更なにいってるの?
現行カローラはプレミオ・アリオン廃止でこのクラスまでカバーしてる
マークX廃止でカムリがカバーしてる
トヨタの現行セダンは、センチュリー、クラウン、カムリ、カローラ、ミライの5車種
>>144 ドグミッションのオートシフターもATなの?
現代版カローラFXみたいなもんか
それにしてもずいぶんとでかくなったもんだ
>>130 止めろ、それ以上語ると素晴らしい話しにしかならない
3気筒は回避
燃費はいいが安っぽいブブブ音と振動はアカン
>>130 縦置きエンジン縦置きミッションなスバルの悪口はそのへんで勘弁してやってください
>>143 高トルクであればあるほど、適してるだろ。
ドイツ車は低排気量低グレードの家族使用でもOKなんだが
日本車の低出力適してるグレード家族使用は、全くだめよ
日本車の悪い事項が全部てんこもり体感できる
日本じゃあおり運転にしか使わんし
30馬力もあれば十分だよ
もうすぐガソリンエンジンが終わるから
今のうちにやりたかったことをやっちまおうの精神だな
かつてのアメリカでマスキー法が施行される前の年に、
各メーカーが最後の祭りとばかりにマッスルカーを大量に
出した時と状況が似てるよな。
3気筒マジで無理だわw
メーカーもわかってて人工音流すとかギャグすぎるだろw
>>5 5ドア欲しいじゃん
あ、乗せる人いないから関係ないか、ごめんね☺
>>164 発進でクラッチパドル操作あるし、自動変速はないぞ?
5ドアはそのままに2シーターにしてる
お馬鹿グレードもあるんだろ?
イキりちらした外見にするのやめてくれ
見た目は普通のカローラ、走ったらバケモノというのが良い
フロントだっさwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おおききなったヤリスwwwwwwwwwwwww
SUV興味ない層はいるからな
ハッチバックいいんだよな
>>139 F1にあれだけ金かけて1勝すらできなかったからな..
>>143 GRB(インプハッチ)乗りだけど、普通に家族乗せるんで興味ある。
GRヤリスはマルチに使うには狭すぎる。
以前ランエボ登場した時、知り合いが奥さんに
「この車はトヨタでいうとカローラだから」と言って話を進めたが見積もり見て
「なんでカローラが300万以上もすんのよ」で却下になってた
今やこのカローラ500万だからなぁ
横幅1850ミリとか何気にデカいな
アルファードとかのミニバンと同じかよ
どこかのメーカーのtypeR商法をちょっと過激にしたらこうなりましたって感じか
ええやん
どこかのメーカーはじり貧で軽しか売る気ないみたいだけどw
>>186 クラッチ操作を要求するものはMT扱いです
このクルマを最速購入して
クールレーシング社長がカスタムしたりして
>>159 結局税制だからな
税金安いのが良いなら軽で決まり
だせぇ時代遅れのフロントマスクやな
そのオラオラ顔どうにかせいよ
まじ品位なさすぎ
>>40 スバルさんはEZ30Rを復活させてほしい
>>67 ウェイトレシオで考えればパワーもトルクもヤリスだな
モリゾウスペシャルの2座シートはカローラのは面白そうだが
どうせならガルウィングとかオープンとかトッキトキの車作れよ
中身は良いのだから見た目をどうにかしてよ
四角い箱車かつ丸目が好きなのよ
トヨタはもう終わった企業
来年から五十嶋さん推しの
上海五十菱よろしく
>>204 スープラとか86の既存の現行モデルでタルガトップモデルとか出せば良いのにな
>>201 あーF1マシンと似たような操作様式を持つマシンとしてクイックシフター式のバイクがあるけど
これも発進時だけクラッチ操作いるのね。でAT免許じゃ乗れない
法律によって定義するならF1はMT。そもそも走れないのは置いとけ
いつみてもこういうフロントマスクは
池にいる鯉が餌を求めて近寄ってきて
口をパクパクしてるのに似てる
やっぱダサすぎ
>>208 Cセグメントのホットモデルはルノーの4気筒1.8が最小だった。
でも出来がいいって言われてるのはBMWの直6、3リッターとアウディの5気筒、2.5リッターのやつだな
3気筒パワーだな
そういや昔RZてバイクあったよな
ヘッドライト内のポジションLEDはもうイイだろ
あからさま過ぎてダサいわ
iMT仕様の現行カローラは最初から有ったよね
MTおじさんもGRモデルでニコニコだねw
シビックもカローラも600万円の時代
┐(´д`)┌ヤレヤレ
>>227 自動車は経費で買えません
ウスノロ馬鹿
ヤリスが狭い人にはカロスポベースのこの車は刺さるんじゃない
あとこの車格で出されたらホンダとスバルのユーザー奪える
>>219 知り合いがそれ乗ってたけど売ってBMWのM4買ってたわ
こういうの欲しい人馬86買っとけでいいんじゃないの?知らんけど
しかし、テンロクで300馬力オーバーとかすげぇ時代になったな
こういう煽りスポーツカー作って煽り運転助長させるのって反社会的企業になるだろ
後方から物凄いスピードで迫ってきて恐怖を感じる
車間距離を何秒早く縮めるかを競い合ってんのか!?
一般車の迷惑を考えない煽りスポーツカーは反社会的車両
お前らいくら買えないからといって
難癖付ける事しかできんのか
貧乏人はクズしかいねーな
>>139 でもやらかして一度追放食らってるから…
>>236 同意
カローラレビンの名前で復活して欲しい。
ヤリスのスポーツモデルは200万円代じゃないよね
これもたぶん高い
スイフトスポーツみたいな手頃な価格で出すと売れるけど貧乏人の品の悪いやつも乗り出してイメージが悪いし
トヨタはスポーツカー作ってますよってイメージだけつけたいのではないだろうか?
あとデザインもわざとダサくして買い換えが早まるようにしてる
とりあえず頭文字Dの続編MFゴーストに登場させよう
2GR-FEでも加速で少しだけ負けた
しかも豊田市で先々月シグナルGP開催しました
レギュラーガソリン入れてたから、加速で負けるわな〜
狭い日本でいつその馬力発揮すんの?サーキットいくのか?
>>262 金あるところは金あるしな
金ないところがターゲットではない
そもそも金ないところは車を持たない生活してるだろうし
>>271 40過ぎても珍走団だと思われちゃうんじゃん
>265
日本の道路総延長※
合計:1,276,857.4㎞
なんと、全合計は120万㎞!
これは地球外周30周分に相当。
アメリカ、インド、中国、ブラジル、ロシアに次いで世界第6位。
すごいんです。
ちなみに高速道路は日本からドバイぐらいまでの距離。
>>274 元々1気筒500ccが最適とか言われてるくらいだからそんなもんだよ
>>274 3.5リッターV6と同じくらいありそうだよな。
何気に今のカローラのハンドリングって感じ良いんだよ
何というか一体感というかダイレクト感というか
スポーティでワクワクする操作感だった
>>233 じゃあ会社のプロボックスやカローラはなんなんだ?
頭文字Dだったら
脇役A「カローラあ?なんだよオッサン向けの大衆車じゃねーかダセえ」
みたいな流れから主役級のやつが「GRモデルはどうたらこあたら」みたいな褒める展開ぢろ
307馬力もすごいがトルク37kgのターボか
トルク37kgは10数年前のランエボやインプレッサと変わらんカローラ
馬力も最新のインプレッサと殆ど同じだろ?
実質インプレッサ
>>274 ボアストローク比関係するけど、普通じゃね?
昔は1600ccのV6とかあったし
すぐパワーダウンするし壊れるしこのエンジンはダメだよね
>>285 よく見ろ昔のインプより乗りやすい
90年代の初期型WRXならトルク33kgパワー270PSくらいだったと思う
1.6リッターでこれを超えてくるのは圧縮比やブースト圧の違いかな
>>274 大きいけどびっくりするもんでもない
ヤリスのエンジンは肉厚なので強度が高くボア拡大チューンやターボの負荷も上げられるからお手軽に400馬力に仕上げられる
タービン交換ポン付け400にしてるところもあるくらい
>>275 87.5mm×89.7mmのボアストロークだから、そうでもない。
これかってやることが信号ダッシュと煽り運転、急ハンドルでの車線変更だもんな
ジジイがガキみたいな運転して恥ずかしくないのかな
燃料濃くして回転数も上げて
でこのトルクと馬力じゃないの
>>143 個人的には走り行くんでもタイヤ積みやすいから4ドアのがいいんだ
てか何で2ドアにしたがるのか分からん。
見た目カローラじゃ無知なシャコタン野郎に煽られるからなぁ
>>259 「モリゾウエディション」っつーのがあんのよ
台数限定だがれっきとした市販モデルだぞ。
こないだヤリスと2リッターのAMGともう1台ドリキンが2リッターターボの車3台で走ってたの見たけどヤリスが勝ってたな
昔からカローラやスプリンターて大人しい大衆車なのにレース使用にするとメチャクチャカッコ良くなる不思議
トヨタが凄いのかデザイナーが凄いのか。こんな車は好きだな
>>233 きゃー恥ずかしい人がいる!ねーねーフェラーリとかの法人契約どの位の率が知ってる?そもそも法人契約知らなそー。
ニスモにしてもそうだけとさ、中身はヤル気なのに外装はドノーマルとかできないの
せめて、外装ノーマル戻しというオプション欲しいわ
GRヤリス欲しい子持ち既婚者が嫁さんに2ドアはダメと言われて諦めてる所に
4ドアで出してきたからドンピシャでハマる人は居るかもな
カローラの名前使うとダサいと思ったけどむしろそういった層に「ほら、カローラだから普通だよー」っていう
カモフラージュが出来て良いのかもしれんなw
>>14 がんばって他人の鼻くそがついたステアリング握ってイキッてくれたまえ
トヨタはいい加減タイムボカンの敵メカみたいなフロントデザイン辞めろやw
86は実馬力150馬力らしいから、これもせいぜい200馬力でしょうw
>>113 DCT載せるのはガチ勢の中でも、選りすぐりのガチ勢しかいなくなった
BMWやベンツあたりはほぼ撤退してて、M3やC63はステップAT
レヴォーグmtいつまでたっても出ないからスバオタ買えよ
ゼロ100加速5秒くらいかな
カローラのくせして早すぎんだろ
それにしてもトヨタは強すぎる
売れる車ばっか作ってやがる
>>310 納車された瞬間奥さんに何を
買ったのかバレるってのもどうなんだww
>>314 DCTは耐久性最悪だしな
フル加速でもフルロックアップが割と当たり前になった現代のATあるし、公道程度ならもうDCT要らん罠
>>310 昔アメリカの若者はスバルのセダンだからファミリーカーだよと親を騙してインプを買ってたらしい
エンジンに力入れるならホンダのスポーツエンジンと同じくらいのレベルのものを作り上げて欲しい
市販車でホンダのたいふRエンジンとか超えるのは無理だと思うからせめて何とか同レベルまでは持ってってほしい
>>305 2019年に出たマークXGRMNは
新車で510万の車が現在600~700万で値上がり中
セダンバージョンと
ツーリングバージョンも出しとけ
>>329 そんなに上がってんだ
このモリゾーエディションも確実にプレミア付くだろうね
MT車は軽トラぐらいしか運転した事ないけど
どんな乗り心地なのかはちょっと興味ある
>>322 いや、これは台数捌けないよ
GRヤリス売りたくてもデブ巨漢が多くて販売断念した北米、特にアメリカ市場向けの車で
日本販売はついでのお情けですわ
プレス発表も北米が一番最初だった
トヨタ・レクサスの車ってデザインセンスが無理で
いつも候補にも上がらないけど時々かっこいいの出すよな
最近の車って後席ドアの窓の形で変なデザイン入れてて
cピラーがダサくなってるのが多いけどこれはすっとしてて良い
>>220 あれはイカ釣り漁船にロマンを抱く者にとって必需品
リヤドア開けてシートが無いって訳分からん。リヤシート取っ払うならせめて2ドアか3ドアにしなさい(´・ω・`)
S-FRのガワでこれ出してよ
見た目が可愛いやつに乗りたいんだよ
>>339 こんな少数生産車でプラットフォームから作り直したら
流石に値段が凄いことになっちゃう。ホイールベースそのままで
3ドア化したら間延び感が史上最強になっちゃうし
>>312 大口開けてるようなのは 人身事故対策
イマドキの衝撃吸収バンパー・フロント用のデザインでもあるみたいだよ
1.5トン近いってカローラも超重量級マシンになったな。AE86時代は0.9~0.94トン位で1トンも無かった覚えが有るのだが..
>>346 そりゃあ小さくて短くて、装備はほとんど何もなくて、
鉄板の補強も少なくてそもそもペラペラだもんで軽いっすわ。
>>329 フェーズ2、そんな事になってるんだ
顔ださいから個人的には嫌いなんだよね中身はフェーズ1より少しだけ良くなってるみたいだけどさ
2014年だったかな?の初期フェーズ1の奴は世話になってるデラで割当て1台だけで、
めちゃ欲しかったけど抽選落ちておもいっきり落胆して車に対する情熱も消え去った
トヨタのクルマづくりの根幹はカローラとクラウンだからなぁ
どちらも無くなりそうで無くならないし乗ってみるとその良さが分かる
じゃ、次はミッドシップ2シーターとセリカGT-FOURの復活だな
どちらも3SGに代わる新開発の4気筒+過給器で
直噴3気筒ってやる気ねえだろ
直噴は時代の流れだとしても、せめて4気筒だろJK
何でわざわざカローラって名前を使うのか素人には全く分からん
ホンダと違ってしっかりと走ってて楽しい車作ってるのはとても良いと思う
ホンダはその内スズキにすら負けそう
>>357 それも軽ければ話だね。正直、俺も日本車で欲しいのは990SかGR86/BRZ位しか無い(´・ω・`)
カローラ何だからせめて1.3トンを切って欲しかったのに..
助手席の出っ張りはさー
これもの置くやつとかにできんかったかなー
この車格のレースカテゴリーなTCRベース車勢との競合を避けて
モタスポで使えない仕様の本格スポーツ車を出すチキンなトヨタ
GRヤリスの時に作ったものを流用してコスト下げつつ
カーボンとかサスとか良いもの使いたいってことなんだろな
3気筒なのも回頭性良さそうでキャラにはあっててむしろ好印象
後席無いのも最上位のハードコアグレードだけでしょたぶん
>>362 俺のマンションの立駐にはギリギリ入る。俺には震災対策で天井に鉄筋が追加されたので全高1,400mm以下になった方が問題(´・ω・`)
日本の自動車メーカーでこういうのを出せるのはもうトヨタだけかな
モリゾウ氏が社長してるからだろうけど
いくら300馬力でも1.5t近い車重とか
どっかんセダン
どんなコンセプトなんだかねえw
>>373 楽しくない
減速~コーナーリング
軽量低重心高バランスが正義
パワーはその次
>>14 人それぞれなんだから何でも良いじゃないの
おまえは借りてろw
>>169 高トルク、ハイパワーに耐えられる足まわりなどをつけることで、
家族が重視する乗り心地が大幅に悪くなる
タイヤはグリップ重視でロードノイズも五月蠅く、ブレーキも鳴きが発生
購入額を見ればもっと広く乗り心地の良い車にオプションをつけられる
仲の良くない家族で乗る分には問題ないけれど…
>>282 そもそも主役がトレノなので、言ってみればカローラだなw
>>373 GC8は1.2トンだった.. (´・ω・`)
>>1 クソ弱いエンジンとか馬鹿にされた零戦の3分の1の馬力って弱くね?
>>379 似たようなコンセプトとGRB(インプハッチ)乗りだけど、似たような車を乗り継いでるせいか家族は慣れてる感じだな。
長らく1台体制だったので嫁の「次はATにしろ!」攻撃の方がキツかったけど、ワゴンR買ってあげたら静かになったw
GRヤリスが雪道とか悪路をラリーしてるのを見てると四駆のホットハッチも面白そうだと思う
まあ自分はクーペ派だから86で良いけど
>>40 水平対向エンジンってメリットあるの
大して低重心じゃないし、トランスミッションとの兼ね合いからエンジン前寄りだし
>>386 メリットが大きければ世界中で採用されてる。
そうなってないって事は
>>377 そこらはタイヤとのバランス問題じゃね?
スイスポに235つけると凄えけど、今度はインリフトするんで、車幅が欲しくなる、そーすると重くなるので....ってな流れ。
サイドブレーキは運転席側に付けろよ
使い勝手悪いだろ
水平対向エンジンは低重心というのはポルシェのリアエンジンドライサンプ版だけだろ
スバルのは直4よりもクランクシャフトの位置が高い高重心
これは何がしたいの?
もう富士重工のやる事無くすつもりか?
ハッチバック→GRヤリス
セダン→GRカローラ
にしとけばいいのに
まあこれも、パワーだけ見りゃすげえあるけど
昔と違ってスロットルすら間接制御だろ?
他にも電子制御だらけで、昔の様な操る楽しさって味わえるのかね?
ABSすら邪魔だった時代の方が、遅くても楽しかった
>>386 GRB乗りの俺向けの話題だなw
縦置きエンジンでFF(FF1000だっけ?)を作ろうとしたのが発端で、デフを通すためにエンジンの前を持ち上げてるんで、無策だと高重心になる。
やむなく水平対抗で中和を取ったってメカニズムなので、高重心じゃないが、宣伝ほど低重心って車でも無いんだろう。
メリットは縦置きFFが成立してるため四駆が作りやすいことで、スバルの四駆率は世界で98%を超えてる。
俺はサーキットを走れて家族も乗せれてスノボにも行けるターボ四駆が欲しいだけなので、インプもカローラも(今はなき)エボもウェルカム。
>>393 86はスバルと、
スープラ派BMWと、
って共同開発だったから純粋なトヨタだけのカローラやヤリスはメーカーとしても誇りなんだろう
柔い行こ乗り心地
>>379←典型的昭和脳老害バカ
低出力低グレードフル乗車は、そもそも通常走行で負荷破綻
ブレーキ性能もキャパオーバーで
デタラメなんだよボケカス
>>397 ノーマルモードだと効率優先、スポーツモードだと敏感、みたいなセッティングになってると嬉しいけど、はてさて?
俺のマツダスピードアクセラと変態度ではどっちが上?
> 開発にあたっては、レースで勝つために鍛えたクルマを市販化するという
> 「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を実践したといいます。
トヨタがTCRのベース車に使うカローラはFF2000ccモデル
カローラに1.6AWDを乗っけてレースアピールは駄目だろ
>>386 横置きで後輪駆動させるとなんか不自然な気がしない?
まあセリカもランエボも直4横置きでやってたけど
>>409 スポーツじゃない
どっかんセダン
何がやりたいのか理解できない
SFR出せや
売れるよこれ
ボッタスポーツ旧車買うならこんなん買った方がいいわ
>>413 300万程度ならね
600もしたら変態しか買わん
>>405 書きかけで送っちまった。
そりゃ極端すぎwww
F4を5名乗車+安全&快適装備+荷物ありにして、車重増に対応するエンジンに変えて、適正なサイズのタイヤを選べばそれなりのタイヤになるだろって話でw
それはそれで面白い車になるだろうけど高いだろな。
>>390 エンジン周りに余計な物が無かった時代のことなり
>>397 まあそういうこと言う人はABS以外完全オフできるポルシェでも買えばいいと思う
おそらく扱いきれんと思うがw
分相応、身の丈を知る。大事ね?
でも昔も同じようなことしてことしてなかった?ブレイドとかいうやつ
>>412 サーキット走らせてどうかはレビュー待ちだねえ。
SFRは期待してたけど聞かなくなったねえ。
2シータは無理だけど。
>>415 タイヤ太いとツマラナイだろ
軽快で滑るから楽しいのに
レースじゃないんだから
全幅1850mmということは80スープラより幅あるのか
狭い道だとツライな
>>398 初代インプレッサやらレオーネやらレガシィやら見てたらわかるが
メチャクソ高いボンネットに開けたらすぐ上まであるエンジンで高重心じゃないなんてありえない
高すぎるボンネットのせいで着座姿勢は普通の椅子に座ったような格好になって
エルゴノミクスがどうたら言い訳しくさるクソメーカーじゃねえか
クソの証拠に長らく排気干渉解消できなかっただろうが
4駆も唯左右対称ってだけで、レオーネなんか勝手にハンドル切れ込んでいくクソハンドリングだったぞ
>>421 車重とバランスしてるならよくね?
GRBは245/40R18だけど、ミニサーキットで攻めれば普通に滑りまくるよ。
公道は安全第一なので、どんな車であれ滑らしちゃダメ。
>>309 俺もそんなの好き
エアロとか公道じゃ屁のやくにもたたないし
スポ走行っても0.01を争うわけでもなし
昔あったベンツの500Eが理想だな
エアロなしでちょいブリフェン
>>408 GRヤリスの拡張版なら出鱈目なトルクステアとも頑固なアンダーとも無縁な「本物」のスポーツAWDだよ
もっともGRヤリスがアホみたいに曲がる割にイン巻きに怯える程でも無いベストバランスだからホイールベース
伸ばしても良い方向に延びる気はあまりしないが
残念だな、まずはキーンルックを止めてから開発しようぜ
>>423 その写真見るとわかるけど、重量のあるエンジンがかなり上にあるんで、低いまではいかんだろね。
インタークーラーなどの補器類は軽いんで、そこまで影響せんだろう。
ハンドリングは好き嫌いだけど、自分はエボより好きだな。
>>425 好き嫌いだけど
俺は軽快でコントロール性が高い方が好き
大きく重くハイグリップの方向は
どんどん難しくなっていく
夜間のカローラスポーツのリアはまじかっけー
久しぶりにリアがいい車
>>419 TE27がセリカのエンジンをぶち込んで作ったからな
3S-G載せたTRD2000ってのもあったし
カローラの伝統ですよ
86をカスタマイズした方が
日本にはマッチするだろう
セダンが欲しいなら
300馬力は要らないだろう
同乗者が迷惑だ
>>431 自分もそう思ってた時期長いし、スイスポにも興味あるけど、最近は良くわからなくなってきたw
重い車でもパワーがあれば加速は軽快だし、車重に見合ったタイヤとブレーキならストッピングパワーも問題ないし、コーナリングGも似たレベルまでいく。挙動は重量より前後バランスと駆動形式だろう。
圧倒的に違うのは熱でヘタるまでの時間だけど、これは(各部を強化する前に)周回数で調整すればいい。
ランニングコストは違うけどね。
>>434 ノーマルモード(スバルならIモード)みたいのがあるんでないかね?
遊び心があると言われたいなら
V10やV8を積んだGRアルファードやGRルーミーを出してくれよ
乗ってみないと分からないけどこの3発300馬力のPUにはヤリスのボディがドンピシャぽいんだよ
こいつより大きいともっと馬力が欲しくなるし小さいと持て余す それ位ヤリスのバランスが良く出来てる
2世ボンボンやり放題だな まぁ何やってもトヨタ潰れねーだろがな まぁ会社の邪魔にならんようにやれや
>>440 最初の車がロドスタで、次がインテR(DB8=1.1トン)、どちらもサーキットで楽しんだよ。
軽快な車を嫌ってるワケじゃないよ。
もう少しシュッとしたデザインにならないかな
スーパーカーっぽい風にさ
どうせ俺の車の方がカッコイイし早いし高級感があるのがわかりきってるから興味ないね
ヤリスもそうだけど、日本車は外観がなんかチャカチャカしてんだよな
チープな玩具っぽいんだよ
>>445 ワイドアンドローで超恰好良いけどヘッドスペースゼロでカートみたいな視点の車は
ネットでは評価されるけど売れないのよ
GT-Rでさえファミリーカー並みの車高になる時代
ハイパワーモデルはトヨタが一番元気あるよな。
GRヤリスより使い勝手良い。
A35 AMGみたいな落ち着いたデザインにしてほしい
>>438 ああ。いいな
シートが問題だけど、物好きははレカロでも付けるわな
>>285 スバルディーラーでOEMで扱ってほしい
名前はWRXか、86のネーミングにあやかって
スバル22Bとかでもいい
>>442 テンロク3発300馬力は凄いと思う反面、車格と重量からすると2リッター4発でもいいのかなって気はするね。
8ARFTS(245馬力)をパワー上げるとか無理なのかね?
無理だからGRヤリスから持ってきてるんだろうけどw
確かにMTだけどなんかセミMTみたいな親切心があるよな
>>438 GRプロボックスとか出たら買う変態いるんだろうか
趣味の車だよなあ
モリゾウエディションなんて2シーターだし
一般人には縁のない車だわ
>>271 EVは特別なコストかけなくても最初からエンジン車でいうモンスター級パワーやで
ターボだのなんだのコストと手間掛けてこの程度だったら爆笑ものやw
>>5 GRヤリスは欧州では販売するが、北米では販売しない
GRカローラは北米で販売するが、欧州では販売しない
単なるマーケティングの結果で、より売れる方を市場投入しただけ
>>14 マジレスすると何の特長もない車はそうなる
売れる車は飛び道具がある車が趣味車として需要がある
そしてこの車は後者だろう
>>450 本来はス○○なんだが
歴代ユーザーがアウディに喧嘩ウリすぎでしたね
1台持ちの家庭ならカローラ、2台持ち以上ならヤリス
>>456 セミMTって親切なのか嫌がらせにしか思えないんだけど
馬力詐欺はもうお腹いっぱい
重要なのはトルク
馬力なんて飾りですよ
>>454 その2L4発より軽量で高耐久なGRヤリスエンジンの方が格上だよ
HKSがどれだけパワー上げてもブローしないって驚いてたくらいすごいエンジン
こっちはテンロクで500馬力オーバー出してきたぞ!
https://s.response.jp/article/2022/06/01/358222.html F1マシン譲りの1.6リットルV型6気筒ガソリンターボエンジンをミッドシップに搭載する。ピストンやクランクシャフト、電装システムが専用設計となり、エンジンは1万1000rpmと非常に高回転まで回るのが特長だ
>>442 GRヤリスだけだと、バーゲンプライスで開発費がペイしないから、
トヨタお得意の車種展開で、バカ売れが見込めるアメリカに投入するのよ
>>351 GRセリカとMR-2は出したいと前に言ってたから期待して待て(´・ω・`)
カローラWRCとか「でもホモロゲモデルすら生産しないんでしょ?」って言われてたのに
変わったなぁトヨタは
フォルムが全然官能的ではない。
こんなの全然セクシージャパンじゃない。
>>470 WRC規格じゃないんで排気量は正義だとは思うけど、WRC用に設計されたG16E-GTSは至高のエンジンなんでしょうな。
なにせ、エンジン本体をいじらずタービン交換ブースト2.3で450馬力とかw
>>470 3気筒の方が直4と同じ幅でもシリンダブロック頑丈に作れるもんな
>>480 理屈で優位性を説明されてもやっぱり「3気筒かぁ」と思ってしまう
つーかドッカンターボは絶滅したから大昔のターボを期待してると買ったのを後悔すんぞ
もはやターボも自然吸気並みのショックまで来てる
ターボってドッカンだから楽しかったのに、、、
>>475 あの頃はモリゾーさん歯ぎしりしていたと思うな
>>479 元々、直列3気筒エンジンは巷に言われる程まで悪いエンジンじゃない。
排気管はそのまま等長で繋げば排気干渉は無い処が理想的な排気管だし当然ターボチャージャーにも最短で繋げる。
最短と言う事はレスポンスにも勝る。水平対向エンジンや直列4気筒よりもこの辺りは優れている。
俺もMT-09乗りだから直列3気筒エンジンの良さは分かる。正直このバイクを買うまでは3気筒エンジンを舐めてたわ。
中身は良いのに、ワルっぽく見せる下品なエクステリアがダサいわ
豊田章男が社長になってから本当に車が格好悪くなった
豊田章男のセンスはマジでイカれてる
乗り出しは高いけど、とんがったクルマは価値が高いからな
欲しい人は買える時に買った方がいいぞ
>>242 そこを突っ込まれるとは思わなかった。
乗降ドア数です
>>482 同じく良い印象ゼロだったけど(音以外はw)ガラっと変わったわ ハイテク直3悪く無い
>>383 慣れというか、諦めるまでが大変なんだよね
10年以上経っても長男以外は文句が出てくる
家族には多大な負担をかけていたんだなと改めて思う
>>352 熱の損失が少なくて、燃費が良くなる
エンジンも小さくできて軽量
問題なのが、アイドリングの振動だけ
他社も出したいけど、振動で出せない
このエンジンはなんで成功したのやら
0-100km/h加速
GRヤリスRS 9.6秒
GR86(6速AT) 6.3秒
GR86(6速MT) 6.1秒
GRヤリスRZ 5.5秒
GRスープラSZ 5.4秒
GRヤリスRZ"Hight-perfomance" 5.16秒
GRスープラSZR 5.2秒
クラウン 3.5Lハイブリッド 4.73秒
GRMNヤリス 4秒台らしい
ヤリスWRC 4秒台
GRスープラRZ 4.3秒
GRスープラRZ"Horizon blue edition 4.1秒
GRスープラGT4 3.6秒
GRMNスープラ 3.2秒らしい
C-HR Rチューンド 2.9秒
GRスーパースポーツ1000馬力 2.4秒
GRスーパースポーツ1400馬力 1秒台
>>498 カローラが500万円か.. 俺の様な爺いの世代には各世の感が有るな(´・ω・`)
4人乗りは我慢出来るが4ドアは許せないお年頃なんだわ
ヤリスと被るようなのやるくらいなら
いっそ横置きのFRとかいう力技にしちゃえば良かったのに
そしたらドリフト人気に乗れるだろ
鈍臭そうな車だな
0-100加速5秒すら切れなさそう
>>505 乗り込もうとしてリヤドアを開けて座るシートが無いのは許せるのか(´・ω・`)?
このご時世にMTのみの設定はいいなあ。ATは眠くなる
>>487 ちょいバイク話に脱線するけど、自分はMT07乗りw
YSPでMT09とMT07を1日ずつ借りて比較したけど、MT09のスムースさとヤンチャパワーが素敵だったので、すごく悩みました。
(ジムカーナもやるんですが、Aモードは自分には無理だと直感してMT07を選択してます)
脱線失礼です。
>>143 嫁を説得するときの材料になるんじゃね?
後席スライドドアならなお良し
>>499 自分トコの子供は物心ついた時からなので、比較対象が無く、車はこんなモンだと思ってるみたい。
同級生のお母さんのアルファードで酔ったと言ってたんでシメシメw
>>508 1.5トン弱で300馬力だから5秒前後って感じですかね?
いや、5秒前後って普通に速いですよ。
比較対象が凄すぎるだけでw
>>512 今乗ってる車によるんでしょうね。
ミニバンからだと不満爆発しそうw
>>481 三菱ランサーとミラージュに積んでたね
1.6のV6エンジン
確か120馬力ぐらいで至って平凡なエンジン
今更MTのメリット皆無だからATも出してくれよ
フライバイワイヤーでブリッピングしてくれても今更クラッチ踏むのめんどくさいわ
>>525 普通のカローラにAT有るやん。ソレを買えば良くね?
>>490 奥田や渡辺が社長だった時代のオワコン国産家電みたいなクルマが好きって不思議な人もいるもんだな
>>1 ねぇ?いつ潰れるの?
ねえ!TOYOTAお前のことや!
これなら405馬力のフェアレディZ買うわ。
お釣りきそう
>>14 都会では所有者が減ろうとたぶん終焉はしないね
電気になろうと自動になろうと
「自分の車を持つ」というのは文化レベル、実生活レベルで確立してるから
郊外、田舎では社会が成り立たないだろうね
マヌケな考察だよ
>>525 自己満足の為の車だから
それを言うのは野暮ってもんよ
>>14 自動車保有台数は減るどころか増えてる。
牽引してるのは軽自動車だけど、都心の保有率が低くなってる事を考えると地方の保有台数は統計より増えてると考えていい。
ちょっとカッコいいんだよなあ
ライトの形が少しキツイ感じだけども
>>546 ヒルアシスト付いてるだろうし何が苦痛なのか分からない
そんなもんついてない車乗ってたけど楽しさの方が勝ってたよ
GRじゃないカローラでも買ったら?
>>501 俺が20代だったらヤリス選んでたかなあ
>>469 街乗りならともかく、走るならトルクだけあってもどうしようも無いよ。
リストリクター入れて走るとわかるけどトルクだけあってもパワー無いとストレートが話にならん。
スタックしたトラックをWRXが引き上げる動画あったけどGRカローラでも余裕で行けるな
同じハッチバックでも似たような値段で外車が買えるじゃん
「トヨタのカローラ乗ってます」
「フォルクスワーゲンのゴルフ乗ってます」
「プジョーの308乗ってます」
「ルノーのメガーヌ乗ってます」
「アウディのA3スポーツバック乗ってます」
などなど
カローラって響きが悪すぎる
さすがにカローラって名前はダメだよ
23年遅い
カローラGT-FOURカルロスサインツエディションが出ていれば
>>560 パワーがいらん理由ちょっと具体的に説明してみて
>>563 そこがいいんじゃない
カローラってwからのGRで登場
モリゾウ仕様ならさらにギャップがいい
>>563 こういうのはカローラのブランドイメージ上げるのが目的だからカローラの名前はつけていいと思うよ。
>>566 エンジン回さないと馬力出ない訳だし少なくとも公道でカタログ値引き出すなんてリスキー過ぎて出来ない
それよりかはアクセルオンでスッと前に出てくれた方が良いと言うお話
>>570 何で公道走る事しか前提にないんだよw
クローズドコース走るユーザーの事全く考えなければそうなるだろうが
そう言う人はハイブリッド乗れば良いじゃん。
モーターのトルクあるんだし
Aピラー側にくっついてる三角窓みたいなのが糞ダサい。
ヤリスの前の型(ヴィッツ)にもAピラー側に大きな三角形のカバーみたいなヤツがくっついててみっともなかった。
今時こんなワンモーションフォルムっぽいデザインの車は流行らない。
EV
自動運転
宇宙エレベーター
メタンハイドレート
小豆先物取引
こういうのもいいけど
お手軽スポーツの安いやつも出せよ
>>568 悲しいけどカローラはカローラだよ
ブランドイメージ上げるより違う名前つけた方が良いね
カローラは今まで通り庶民向けで良いのに
羊の皮を被った狼的な発想は嫌いじゃない
俺の股間と同じコンセプト
>>578 インプレッサを知らんのか
ベースが良いならWRXというワンステージ先にも目がいく
今やインプレッサ乗ってる→あの早いやつだろの認識になってるだろ
>>578 一台でも多く売りたいとかならそれでいいがトヨタ的にはそういうのは望んでないんでしょ。
>>578 カローラレビンとかスプリンタートレノとかかね?
>>197 500刻み辞めて100刻みにしてくんねぇかなぁ
くれねぇよなぁ……(´・ω・`)
F1の1.5ターボが1500馬力だしてたのはとんでもない大昔
今なら市販車でも1.5で700馬力とか出せるんじゃねーの?
>>572 そういう次元の話だったのか
市販車の過剰馬力のことかと思ったわ
>>587 出せるけど数千キロ毎でエンジンオーバーホール
モリゾウエディションにはちょっと惹かれるけど乗り出し500万は優に超えてきそうだからそんならWRXのほうがコスパいいわな
今時ターボ乗ってもねぇ
モータースポーツなんていまやオワコンもオワコンでだーれもみとらーん
ぴょまえらのカローラのイメージは庶民の車だろうがヤングにとったら憧れの車だからな…
三十年前なら年収の1/3で買えたろうが今の日本人(斜陽国)なら1.5年分の年収だろ
>>457 ちょっとシャレで弊社で買ってみようかな w
>>593 今はセンサー安全装置てんこ盛りだから高いのよ
>>573 三本「開かないと駄目なんだよ三角窓は」
どっち選ぶ
>>578 過去にはWRCにも出てたよ?
てか、カローラのホットモデルなんて昔からあるからね
>>528 どっちも車なら電子スロットル指さないか?
最初に車ではマクラーレンがF1で使い出した技術だと思うけど?
R35GTR乗ってるけどそろそろ乗り換えたい
コレもアリかなと思ってる
マイカーなんて無駄の極みまだ若いんだからたわら先進国株インデックス投信でも積み立てしておけ。マジで、、、 田舎とか都会とか関係ない。贅沢したら金がなくなるだけ
>>14 プロボックスにこのエンジン載せたらキーエンスがたくさん買ってくれそう
もはや「車は趣味以下」
モータースポーツとかレーシングカーとか時代錯誤も甚だしい
とっとと電気自動車作れ
>>379 > 高トルク、ハイパワーに耐えられる足まわりなどをつけることで、
なんか車に対して物凄く勘違いしているな。
>>583 インプレッサとWRXはとうの昔に枝分かれしている
今のWRX=レヴォーグセダン
カローラだろ?
カローラスポーツじゃダメなんですか!
>>615 >>583は20年くらい時が止まってるんだと思う。
インプレッサなんてもはや大衆車
レガシーの代わり
>>578 > 悲しいけどカローラはカローラだよ
> カローラは今まで通り庶民向けで良いのに
そうだな。所詮カローラはカローラのレビンや
スプリンターはスプリンターのトレノ
悲しい庶民向けのスポーティーカーは楽しいよな。
プロのモータースポーツでも活躍したし。
>>457 MT四駆なら社用車で買うかも
ツーシーターでいいわ
>>578 カローラに庶民的なイメージを持ってるのはオッサンだけで
世界中の顧客の世代交代が進んでいるからむしろ聞いたことない新鮮な名前。
>>546 明治通りから内側は運転しやすくないか?
トヨタはGR頑張るのはいいけど、CVTばっかり開発してきたから、こういうホットモデルにMTしか用意出来ないのな。
昔はアイシンでDCTの試作してたんだから、DCTも作っておけばよかったのに、MTのみだと海外で小馬鹿にされる。
>>614 なんでも文句を言うおじさんなんだろうな。
じゃあノーマルカローラを勧めたらパワーがどうのこうので結局文句を言う。
ハイパワー車で乗り心地が良くて燃費が良くて安い車が欲しいとか言うのだろうな。
>>578 カロスポ乗ってるけど、むしろカローラなのにかっこいいってのが最高だと思ってる
>>177 うちの近隣の40代後半の独身爺もヤリスで爆音だよ。
テンロク3気筒で304hpは素直に凄いな
ヤリスの評判も良いしトヨタは3気筒極めたんだね
デザインはヤリスの方が好みだけど
モリゾーeditionはメチャ格好いいな
ええなー
でもiMTって切れるのかな?勝手にブリッピングするの違和感ある。ヒルスタートアシストも同様
300なんて使わない使えないんだから
公表500でもいいわw
>>627 空気抵抗の圧負荷がかかる程に締まるドイツ車=多乗車でも締まると同じだからな。
このハイスペックカローラも高速コーナー負荷でもヨレない趣向だろうから
多乗車でもヨレない。=多乗車でも足回りしっかり。
ジジイ達はこう聞くと「飛ばすからニダ」と返す。が
ジジイ多人数ファミリーカーは山間部の大きなウネリ路面で
タイヤハウスとタイヤ接触音「が、が」ふらつく姿勢。
細いタイヤ貧弱ブレーキで、限界走行=乗員の披露マックス。
試乗して「柔い=乗り心地」この価値観が最悪な事が判らんなら死んでいいな。
>>648 スターレットGTの4WDを待ちわびてたんだけど
出るまでに20年以上かかるとは思わなかったよ
手頃価格で自分たちでアフターパーツ付けて改造するみたいなのがいいんだけど
フルアーマー完成形で高価みたいなのはつまんないな
それとjzx復活させろ
>>624 多段ATの進化でDCTのメリットが無くなりつつあるしいらんだろ
>>654 ーー高トルクに対応するレブマッチ機構ーー
これ。
この手のユーザーって、アクセルペダルピコピコ気忙しいんだが
i頭脳は、どこに合わせて来るんかね?
フリッピングしてる→OFF→こもな。
ステアリングとシフトノブをMOMOにしてくれんかね
ここでも案の定、しょぼいスイスポ乗りが
張り合ってって笑ってしまうw
どこにでも出てくるんだなw
こういう煽りスポーツカー作って煽り運転助長させるのって反社会的企業になるだろ
後方から物凄いスピードで迫ってきて恐怖を感じる
車間距離を何秒早く縮めるかを競い合ってんのか!?
一般車の迷惑を考えない煽りスポーツカーは反社会的車両
>>663 SUVのら許される風潮
マカンならいい?
>>310 走る広告にできないからやらないだろうな
>>563 それ舶来信仰の日本だけだろ
本国仕様のゴルフのベースグレードなんてアクアより加速遅い完全なカローラポジションだぞ
久しぶりにMT乗りたくなった
スプリンタートレノ以来乗ってないな
グリルがかっこ悪い
見た目カローラスポーツでいいのに
>>624 海外じゃDCT使い物にならん、ってことでスポーツすらAT回帰だよ
頭の中時代遅れすぎ
>>671 街乗り発進時のギクシャクは改善されたのもかもしれんが
やっぱ壊れやすい。
>>670 AMGが乾式直結ATやってから
どの変速機構もやる気なし開発フリーズしてる気がする。
でもパドル操作したときのダイレクト感はDCTにしか無いと思う
>>666 イメージの問題じゃね?
どんな仕様でもVWってイメージとトヨタのカローラwwって感じかな
必死にカローラageしたいようだけど、なかなか難しいと思うよ。
GRにもう少しイメージの格が上がればねぇ……タイプRとかニスモと比べるとまだまだ弱いね
ガズーって名前のダサいし
>>14 脱糞された車回されても同じこと言える?飲食店だってカンカンだったのに
ターボ外してNA3発でいいから
SFRに積んで1t未満で出せよ
価格は200ぐらい
>>684 安全装置やオーディオナビシステム無しになるけどいいの?
>>681 今の時代、なにかにつけ〈○○やってみた〉だからな。
妻帯者でもカップルでも絶対に「カーセックスやってみた」だわな。
きたねーよマジで
なんでカローラに
カローラって平均の代名詞だろうに
>>682 直6回帰の時代だろ。
しかもターボ時代
給排気機器の自由度ある直6じゃなゃ展開が難しくなる。
>>688 その平均からはずれてセリカのエンジン載せてオバフェン付けた異端の27レビンもカローラだろ
なんでこうホンダといいこう言う類いのは安っぽいダセえガンダムみたいになるんかな
AMGとかアウディのRSみたいなコンパクトなやつにあるエレガントさがないよな
>>692 そりゃその辺のラインナップってGRカローラとセカンドカーにプリウス辺り買ってもお釣りくるくらい高額だからだろ
むしろRSやAMGなんて綺麗に見えるガワ無きゃ誰も買わんわ
最近のトヨタはレクサス、GRが溢れすぎてなんだかなぁ
>>686 喜んで
窓も手動でいいし
チョークですらマニュアルで
>>695 ブランドでしょ
他人より良いもの持ってる自尊心
>>697 こうも溢れまくってると、ブランド価値とはいったい…と思ってしまう
シエンタでMT の200馬力オーバー出してくれねーかな
外車至高主義は構わんが、そのお高いクルマが最低限のメンテだけでノントラブルで軽く10万キロ以上走れるのかよって話だな
カローラってそんなクルマ
>>700 必要ない使いも使えもしない
無駄使いして悦に浸りたいんでしょ
そして良いだの悪いだの
ハードをドヤ顔で論じる
下手くそや運転嫌いほど
ハードに頼らざるを得ないから
>>233 車種は言えないが3000万、5000万の車を乗用してる人は知ってる
もちろん会社の車(売り物)だし
>>648 東南アジアへどうぞ
スズキバレーノがスターレットの名前で売ってる
モリゾーエディションはマジでいいが500万円か、、、
>>703 空行空けのポエマーが言うとギャグにしかみえん
同じ大衆メーカーVWでもゴルフRって車を出しているから、カローラも有っても良いと思う
デザインは好みだから何とも言えないが、この性能で車両価格500万円なら良心的じゃあないかな
ただ、10年位遅かった
>>701 トヨタは赤くしただけのオーリスをシャア専用と名付けて出した事があるけど、それにこのエンジン乗せると面白いな。
ブレイドマスターから乗り換え候補来たな、そろそろボロになってきたし
>>714 問題ない、ジムニー5MTを普段使いしてる
コレならいろは坂で上り下りエンペラーに勝てますか?
一方、技術の劣る日産は赤いライン入れて、椅子の生地を張り替えただけのオーラニスモを発売してた
>>710 遅かった同意
でもよ
ゴルフ→独3大同等の基本走行性能
その最高スペックとしての醍醐味がある。
カローラ→多動性障害女性と老害が乗る車
その最高スペックグレードになにか価値があるんかね
>>727 エネルギー効率の最大ゾーンが1気筒500c前後って
永年の研究で不動だからな。
六気筒で3000
V8で、4000
お前の軽自動車世界のほうが、今後は楽しい展開があるかもな
あ
可変圧縮比エンジンも500なんだろうか?
続報期待
>>31 セリカもGRブランドで復活するって噂があるぞ
WRX STIが出ないとなるとモリゾーかヤリスになるのか
こういう地味なGTをもう一回作れよ
>>733 地味かっこいいならこれだな
でもこれはカローラじゃなくてコロナだな
親父が乗ってた70系カローラDX4MTを運転したかったなあw
子供の頃からボロいと思ってたけど今なら転がすだけで楽しそうだ
ガズーレーシングってなんだよ
TRDじゃ駄目なのかよ
ヤリスの3気筒1500にターボ付けて、160馬力ぐらいでええねんで。
価格も300万ぐらいに抑えて。
>>9 どの程度の話なのか知らんがMTなんて一般的に売れたと言えるほど売れるわけ無いだろ
>>29 おまけ程度に映るとかは今でもあるぞ
最新作に型落ち86登場してたし
>>750 ノーマルスイスポはプロがアタックしても6ATの方が早いと聞くし、300馬力クラスなら8ATなぞの多段ATが旬かもしれんね。
>>753 GC8インプの軽いのでも1.2トン超えてるんで、昨今の安全性要求をクリアするのが無理なんだろね。
>>749 200キロでもシッカリ走れるtぴう意味だが
おまえら発達系か?
>>733 いや、魅力ゼロ
もう一昔前のデザインは良かったが、日本ナイズされた車はダサいの一言
>>1 3気筒ってだけで高い値段を付ける資格がないと思う
>>762 タイヤやサスの技術向上で軽い方がいいって時代じゃないんだろ。
その他トラクション等も
GTR故意に重量化したようみ、黄金比の模索中かもな。
俺はドライバー一人から乗員増えたら、挙動が変わる1トン未満は日常使いに疲れる。
>>764 1500cc3気筒のBMWi8は1800万円したんだけどな
ハイパワーターボプラス4WD
この条件にあらずんば車にあらずだ
>>762 この辺のウェイトレシオとサイズ感だとエボインプ辺りと背比べなんだろうなとなんとなく察せてしまうのがな
てかヤリスがやり過ぎなんだわ、エボより300キロ軽くて短いんだからそりゃ楽しいっての
>>412 コンパクトFRプラットフォームだったトヨタ ラッシュ・ダイハツ ビーゴが廃止されたからもう無理
>>772 買えない人はどこでも難癖つけるよな
これカッコいいと思うけどな
>>773 どうせならレビンとかトレノの名前つけてやりゃいいのに
>>10 限定解除してMT車を乗れる様に努力しようね。
>>777 普通楽しいか楽しくないかじゃないの運転て
結構凄いな
まぁ、俺の車には到底追いつけねーけどなw
>>779 パドルでピコピコピーンなんてやってられるかよ
304馬力って俺が昔乗ってた280馬力のFDよりパワーあんじゃんwww
>>779 サーキット走行なんてのは自己満の権化なので、自分が満足できればいい。
その意味ではMTがいいも、ATがいいも、どちらも正解なのさ。
俺の軽トラはよく走るぞ
この前峠でGTRをぶっちぎった
今はAT限定しか持ってない人いるからMTしか発表されてない時点で僻みはあると思うわ
>>786 これか?
>>787 楽しさの感じ方は人それぞれだけど、パドルはガチャガチャやるより確実に速いのやで。
今、F1でガチャガチャやってる?やってないよね。
>>789 今はDCTをパドル操作するより、多段トルコンATをスポーツモードのドライブで走らせた方が速いと聞くな。
>>789 だからさ楽しいか楽しくないかだろ
とりあえずお前はMT運転できるようになってから書き込んでくれよ
>>789 悔しいんだろ
俺の信じたトヨタが俺の運転出来ないMTで出すなんてくやしーって
意味わからんF1出してきたりさ
一般庶民が普通にMT車買って楽しみたいただそれだけんだわ
お前F1運転すんの?しないだろ
一般道をいつもより楽しく運転にはMTの方がよりあってるという事
>>789 スイスポの6MTと6AT(トルコン)をプロが乗り比べてタイムを測ると6ATの方が速い。
ただ、レポートを聞く限りではMTの方が速く感じてるようだ。
走行後にデータログを見ると、ATは平均値で稼いでるとわかる。
多少遅くても、速い気になれて、あれこれ工夫する事でタイムが向上するMTの方が自己満足度は高いかもね。
>>794 いや、MT運転できるくらいで優越感を感じているのがいたからかまっているだけで、
別にMTを否定する気なんてさらさらないんやで。
スポ車買うMTにするやろ普通。
>>796 優越感つーかこの車現時点でMTしかないから
AT乗りたいならGRじゃないカローラ買えよ
>>796 インプ乗り(6MT)だけど、購入時はエボ(DCT)と迷ったんで、自分はどちらでもいい派だけどねw
おれはスバルWRXとダイハツの旧型コペンの二台持ちだけどMTのコペンの方ばっか乗ってるわ
最近ガソリン高杉だし
>>797 スイフトは結構いい車だと思うけど、あのスタイルがな・・・
コンマ1秒速さを追求するのも、MTの操作を楽しもうってのも所詮は自己満足なんだよ。
車に限らず、そういう自分なりの自分を満足させる方法ってのに気づくと視野が広がると思うんだけどね。
>>1 でかいよ!もうちっと小さくしろよ。
また糞重いんだろうな。車重書いてないけど。
>>806 家族で長距離移動もするしな
でも結構速いぞ今のWRXは
>>805 今の普通車のATはなかなか優秀だから動力性能的なデメリットはあんまないけど
軽ならMT一択だな
ATがろくでもないのでMTじゃないとストレスがたまる
>>808 GRFのトルコン5ATはプリップもするし中々良かったけど、今のCVTはどんなモンなのかね?
>>362 今は普通のヤリスですらミラートゥミラーで2020ミリあるんだけど
オートマの方が断然早いけどリセールはMTの方が全然いいからな
>>812 そりゃ5ナンバーでもミラーtoミラーなら2m超えるだろw
1850mmの幅の車はサイドミラーが無いと思ってるのか?
一方でゴルフはコストダウンが目立ちすぎ
ディーゼル不正とEv路線で金かけない感
有りすぎ
ゴルフは一時もてはやされたけど最近あんまり見ないね
>>775 レビンは中国で使ってたはず
トレノはスプリンターの名前だからカローラには使えんやろ
>>816 ゴルフ5のGTI乗ってたけどいい車だったよ
>>775 レビン/トレノは2ドアか3ドアのクーペで庶民のお手軽スポーツであってほしい
新型カローラ アクシオを出して1.5ターボかG16EのNA仕様を載せたレビンを出してほしい
>>66 サーキット行け
峠なんて下手くそしか居ない
>>1 豊田章男
またズレたバカボンがしゃしゃり出てきたw
トヨタの未来は暗いなwww
>>822 過去最高益ですが
クルマは5年保てばいいと嘯いた奥田がよかったのかな?
もちろん全体がかるいのがいいけど
足回りだけでも軽いと運転が楽しい
82タイヤのプロBOXが人気なのもわかる
ATは熱問題がつきまとうからな
サーキット周回での熱問題、耐久性を重視するならMT一択
ちょうど自分が教習所通ってた時にAT教習と高速道路教習導入
高速降りた駐車場が運動公園で自分の家の目の前だった
公道しか走らないからファッションの86で充分でさわ
>>834 今日国道で、フォルクスワーゲンのゴルフみたいなので車高がおもくそ高いの見たわ
確かにカッコ良かった
GRヤリスには、側だけレーシングスタイルで、エンジンは普通のヤリスの物を積んでるAT車のRSグレードがあるけど、GRカローラには無いのかな?
>>836 レースじゃないんで、サーキットを走るなら周回数を制限すればいい。
体力的に15分程度しか走らなかろうから、そこは問題ないし、ATFクーラーがある車種も多い。
ただ、車検範囲でチューンをしようとする人は要注意で、AT向けのLSDやECUが無いなんてのは良くある話。
↑
サーキットを走る人はMT派が多いので、AT需要が少ないのが要因に思う。
まあ300馬力のMTって街乗りだとストレス溜まるわね
DCTも車種メーカー問わずリコール祭りだし
ランエボなんかは10万kmで壊れるとか多かったらしいしね
信頼性の面でそうそう積めないだろうよ
ガワがこれなら白バイがずーーーーっと付いてくるリスクが避けられそう
DCT搭載車は3万キロ走ったら過走行で査定下げてた(´・ω・`)
>>851 GRB(308馬力6MT)乗りだけど、iモード(まったりモード)でブーストかけなきゃ普通の車だな。
GRヤリスにもノーマル、スポーツ、トラック(サーキット)があるんで、カローラにもあるんでないかね?
(四駆調整だけだっけ???)
>>857 キモオタのお陰でトヨタは限定車が飛ぶように売れてウハウハです
買うならGRMNかな?
タイプRみたいに中古価格も上がるから
普通に乗ってても逆に儲かる車
>>850 機械式LSDはATFで潤滑が出来ないから
フロントデフがトランスミッションの中にある横置きATには装着できないんだわ
密閉式LSDもあるけどオイル交換のたびにミッションばらしなんて素人趣味では無理だし
>>862 ATでサーキット走る人も増えてきたけど、自分の車に欲しいパーツが市販されてるかどうかと、メンテの手間をキチンと調べてからじゃ無いと後が大変ですもんね。
インプ
エボ
好きには
ちょうどいい🤗
320万円ぐらい?
>>864 GRB(インプハッチ)をサーキットと家族車の両方で使ってる自分が興味を持ってるんで、似た人は多いでしょうね。
予想販売価格は500万円となってますが、夏に発表されると噂されてるWRX stiもそんな価格でしょう。
GRヤリスでも一番下のモデルはATあるし、この車も
同じようなグレード構成でATモデル出るんじゃないかな
個人的にはいらんけど、奥さんと車共用しなきゃいけいって
層は意外とあるらしいい
>>868 GRヤリスの場合はWRCのホモロゲ達成という課題があるからこそ廉価版のATモデルが出たのだ
GRカローラは出場予定はないので出ないと思うぞ
>>869 今の規約だと、エンジン、ミッション、ボディ、駆動システムを入れ替える事ができるので、ホモロゲとしては普通のヤリスでも実は問題なかったりするw
例えばポロのホモロゲモデルはこんな感じ
https://tomtomsvoice.blogspot.com/2013/07/vwpolo-r-wrc2500.html?m=1 FF、2リッター、4気筒、6MT
>>871 普通のヤリスとは別物とされたのでGRヤリスを25000台作らなきゃならなかった
下のクラスのR5規定で勝てる車を作る予定だったからこういうのが必要だったのよ
そういえばこの手のスレには呼んでもないのに必ず湧いて出てきたアホンダ千葉って死んだの?
>>871 ポロデカくなりすぎ
これじゃゴルフじゃん
>>872 通常モデルから海外モデルも含めて3ドアがなくなったんだっけ?
600マン出すんなら
中古のポルシェ買った方が良くね?
ヤリマンSの中古で良いヤツは600ま~んで買えないし
増してや911なんか無理なんだが?
GRプロボックスモリゾウエディションまだあ!!!!
-curl
lud20250201003123このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1654145684/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MTのみ】304馬力のトヨタ新型「GRカローラ」日本仕様を初公開! [658442179]YouTube動画>2本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【車】トヨタ自動車 新型「アイゴ X プロローグ」を初公開!!
・カローラ、セダン&ツーリング日本仕様は欧州とは別デザイン
・【自動車】トヨタ、米国仕様の新型「カローラハッチバック」を発表! 2018年初夏に日本でも発売
・みんな買うの?トヨタ新型「ヴォクシー」が売れている 309万円から(画像あり) [144189134]
・トヨタ、「ホンダe」に対抗して「e-TNGA」を3月17日公開予定
・トヨタ入社式 社長が自慢のBMWエンジンサウンドを新入社員に公開www
・ポーランド政府、児童らを強姦した性犯罪者768人の顔写真や氏名をネットで公開 日本もやろう
・【衝撃】今後ディズニーは劇場公開を前提に映画を撮らない / 映画館で観られなくなるムーラン商法か!?
・元AKB48のともちんこと板野友美さんがInstagramを更新 実家のおせちを公開しファンが悶絶 [121394521]
・ワンピースの最新強さランキング、遂に公開される!! [426669896]
・藤あやこさん、伊勢エビをご近所から恵んでもらい豪華お食事を公開!!!
・籠池理事長が沈黙を破りyoutubeに反論動画を公開!尻尾きりはやめて!
・【速報】 山口達也が口説いていたアイドルの実名が公開!!!!
・【画像】 ゲームメーカーさん、新作ゲームの画面を公開→株価暴落!!
・【悲報】女子高生タレントがココイチで火傷したと暴露 / ツイッターで苦しみ伝える写真公開!
・【画像】今年デビュー予定「日本人版BTS」の一部のメンバーが公開!ジャニーズが勝てる要素ないだろ ! [895850443]
・田中みな実が下乳を公開
・【悲報】 のんが愛子を公開処刑
・【速報】コウメ太夫がすっぴん公開
・【悲報】大阪ビル火災、被害者の名前を公開 [323057825]
・名古屋駅前の巨大巻きグソの内部公開 [896590257]
・【画像】野村克也の遺体が公開されてしまう
・【DQN】 王子様、ついに御尊顔を公開
・『鬼滅の刃』無限城編、2025年公開決定 [662593167]
・AMD、CUDAをROCmに変換する便利ツールを公開 [422186189]
・チンコみたいな次世代新幹線 試験車両を公開
・【速報】バイデン息子の音声ファイル公開
・シンスゴ氏、 DHC番組のネット非公開を要求
・堀江貴文さん、竹内結子さんの死について動画を公開
・空母いぶき、大ヒット間違いなし。24日より公開
・【?】10分間無音の曲(有料)、日本語版を公開
・安倍元総理が射殺される瞬間の映像が公開される [271912485]
・NASA、火星探査車を公開!かっけぇええええええ
・中国 火星全体の地形図公開し、勝手に地名をつける [448218991]
・クルーズ船でも感染者ゼロ 自衛隊がノウハウを公開
・女性「私の裸の画像がネットで公開されている!!」 [896590257]
・バグダディを殺害した犬を公開、あんまり強そうじゃない
・安倍、トランプ娘のイヴァンカに公開処刑される
・【画像】桑田の次男・Mattが舞妓さんを公開処刑
・赤旗「行政事業の情報公開やめろ」岸田総理「OK辞めます」 [359572271]
・みのもんた(75)が半年ぶりテレビ復帰!!【公開介護】
・エアバスが次世代航空機「マーベリック」のデザインを公開
・【チェンジなし】 大口病院の元看護師の御尊顔が公開される
・スネーク島でのロシア軍ヘリ撃破映像が公開される [439992976]
・「鬼滅の刃」興収が史上最速の公開10日間で100億円突破
・大川隆法 緊急公開霊言!!!「細木数子 VS 瀬戸内寂聴」 [228348493]
・【心霊】宜保愛子さんの未公開テープを公開 明日テレ東で [143211586]
・宇多田ヒカル エヴァQの「桜流し」を今日だけ限定公開
・メキシコ議会 UFOに関する公聴会開かれる 宇宙人の遺体公開 [448218991]
・ガチのスーパーモデルが原宿系ハーフモデルを公開処刑
・シン・仮面ライダー、全米公開 会場は笑いに包まれ大盛り上がり [828293379]
・小室圭さんと彼の母とその元婚約者の「400万円の交渉テープ」を公開する
・庵野秀明「シン・ウルトラマン」 映像初公開 ★2
・伊藤潤二「首吊り気球」無料公開、空に浮かぶ“巨大な人の顔”の話題を受けて [156193805]
・【罰ゲーム】新韓国大使に相星孝一氏 身の危険を感じたのか到着日非公開
・『この素晴らしい世界に爆焔を!』2023年放送決定 第1弾PV公開 [439992976]
・【本名非公開】新潟女児殺害 20代の男、遺棄容疑で逮捕状請求へ
・ソフトバンクが巨人を公開レイプ ダメ押しの満塁弾でトドメ
・米俳優ジェームズ・ディーン、来年公開予定の映画に出演決定
・「3時のヒロイン」ゆめっち(26)、メイク前&後の衝撃写真を公開
・【朗報】永山絢斗逮捕の「東京リベンジャーズ2」予定通り公開へ [128776494]
・クラゲ型UFO?イラクの米軍基地で撮影された動画を愛好家が公開 [415121558]
・宮崎駿の最新作 君たちはどう生きるか 2023年7月14日(金)公開 [144189134]
・妊娠したロリ系美少女 自身のボテ腹を公開してしまう(画像あり)
13:10:39 up 25 days, 14:14, 2 users, load average: 31.39, 105.09, 94.20
in 0.19323420524597 sec
@0.19323420524597@0b7 on 020803
|