◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
みんなが言うほど凄いか?っていう観光地は? [837857943]YouTube動画>207本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1654416663/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
四季それぞれの景観が楽しめる豊かな自然に恵まれ、長い歴史を持つ日本。全国各地に魅力的な観光名所があるため、
観光旅行を計画する際には、どこへ出かけるか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、観光名所が魅力的な都道府県はどこなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。
1位京都府伏見稲荷大社、天橋立 他 140票
2位東京都 東京スカイツリー、上野動物園 他 124票
3位北海道 旭川市旭山動物園、特別史跡五稜郭跡 他 99票
4位千葉県 東京ディズニーリゾート、マザー牧場 他 94票
5位神奈川県 横浜中華街、箱根温泉 他 72票
6位沖縄県 沖縄美ら海水族館、那覇国際通り商店街 他 45票
7位長崎県 ハウステンボス、軍艦島 他 42票
8位大阪府 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、百舌鳥・古市古墳群 他 36票
9位群馬県 草津温泉、富岡製糸場 他 34票
10位宮城県 松島、楽天生命パーク宮城 他 29票
10位奈良県 東大寺、吉野山 他 29票
12位長野県 他) 国宝松本城、旧軽銀座(旧軽井沢銀座通り 25票
13位岐阜県 他) 白川郷、名もなき池(モネの池 23票
13位三重県 伊勢神宮、志摩スペイン村パルケエスパーニャ 他 23票
15位石川県 金沢21世紀美術館、ひがし茶屋街 他 21票
16位 栃木県 日光東照宮、那須高原 他 19票
16位広島県、嚴島神社 他) 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム 19票
18位静岡県 熱海温泉、富士サファリパーク 他 18票
19位福岡県 福岡 PayPayドーム、太宰府天満宮 他 17票
20位大分県 別府温泉郷、由布院温泉 他 15票
21位山梨県 富士急ハイランド、本栖湖 他 14票
22位茨城県 牛久大仏、偕楽園 他 13票
23位埼玉県 川越氷川神社、ムーミンバレーパーク 他 12票
https://ranking.goo.ne.jp/column/7690/ 23位兵庫県 有馬温泉、ニジゲンノモリ 他 12票
25位福島県 大内宿、スパリゾートハワイアンズ 他 11票
25位愛知県 名古屋城、レゴランド・ジャパン・リゾート 他 11票
25位島根県出雲大社、石見銀山 他 11票
25位愛媛県 道後温泉本館、佐田岬灯台 他 11票
29位山口県 錦帯橋、秋芳洞 他 10票
30位青森県 ねぶたの家 ワ・ラッセ、青森県立美術館 他 9票
30位和歌山県 高野山、アドベンチャーワールド 他 9票
32位岡山県 備中松山城、倉敷美観地区 他 8票
33位新潟県 苗場スキー場、カーブドッチワイナリー 他 7票
33位富山県 黒部ダム、海王丸パーク 他 7票
33位福井県 東尋坊、熊川宿 他 7票
33位熊本県 熊本城、グリーンランド 他 7票
37位秋田県 田沢湖、角館武家屋敷 他 6票
37位鳥取県 皆生温泉、倉吉白壁土蔵群 他 6票
37位徳島県 あすたむらんど徳島、大塚国際美術館 他 6票
40位高知県 桂浜水族館、龍河洞 他 5票
41位山形県 銀山温泉、玉簾の滝 他 4票
41位滋賀県 滋賀農業公園ブルーメの丘、ラ コリーナ近江八幡 他 4票
41位佐賀県 吉野ヶ里歴史公園、御船山楽園 他 4票
41位宮崎県 鵜戸神宮、宮崎市フェニックス自然動物園 他 4票
45位岩手県 中尊寺、花巻温泉郷 他 3票
46位香川県 父母ヶ浜、直島 他 2票
46位鹿児島県 曽木の滝公園、神徳稲荷神社 他 2票
京都はすごいよ
何度行っても行くたびに新しい発見があるもの
スカイツリーは現地だとデカすぎてよくわからない
みんな浅草あたりで見て「行こう!」ってなるが
2キロくらい離れているのを見誤る
観光地化されえるのを満足する人もいるしリゾート化されてるのを好む人もいる
まぁ地力の弱い所は飯もマズイ
piまだ登録してない人いる?
仮想通貨案件で過去を振り返っても
今までで世界で一番盛り上がってる将来性のある案件なので登録よろしくお願いします
1日1回クリックするだけの無料スマホマイニングでみんなで億り人になりましょう
世界中で3500万人登録してる仮想通貨史上最大の案件で
将来性も間違いないと言われてるから
今のうちにマジで1枚でも多くゲットしといたほうがいいよ
奈良がちょっとな
寺は確かに凄いし楽しめるけど全体的にデカくて広くて疲労が上回る
さらに食事がまぁ酷い
美味くないし珍しくもない
一番マシだったのが焼き鳥屋だったわ
京都稲荷山
霊感ある人であればかなりインパクトあるで
>>15 カラ元気がなくなった時が老いに負ける時だと心に刻んで背伸びしてる
誰もすごい言ってないんだけど
坊津のショーン・コネリー上陸碑
って、おれはすげーと思うんだけどな
虫眼鏡必要なくらいちっちゃいけどな
錦帯橋が凄かったなあ
桜のシーズンではあったけど夢の世界のようだった
大人になるまで
あまのたてはし
だと思ってましたごめんなさい
ハウステンボスは酷かったな
無人のお化け屋敷とか寂れすぎ
いつも言うけど松島
と言っても宮城は観光名所少ないから案内する場合第1候補にせざるをえないけど
伊勢行って伊勢うどんと手こね寿司食った…テーブルひっくり返したくなったわ
スカイツリーのソラマチは仕方ないが水族館の悪口なら見逃すつもりはない
大阪はUSJ誘致したのは成功だったな
あれがなければ関西の観光地は
奈良神戸京都三都物語だった
>>23 マーライオンつまらんな(笑)
チャイナタウンやインド人街が面白かったわ。
タクシーに連れられて風俗行ったら一軒家みたいなところに女の子がたくさん並んでてその中から直接指名するシステムだった。
シャワーがなくて手桶で水を汲んで身体流してくれた。
>>44 テレビで泉ピン子が何もないじゃない!って叫んでわろた
福岡は何も無い
福岡空港の滑走路に離着する飛行機を道路から見上げるくらいしか無い
>>44 金沢はほんとにひどいな
全てが京都の下位互換
京都に憧れた田舎者が作ったミニテーマパークって感じ
そのくせなんかプライド高いの
最下位の鹿児島県w
屋久島と奄美大島があるのに群馬県と埼玉県以下w
東京で普段全く旅行しない人に対してアンケート取ったのかよ
東京は何回行っても新しい発見があるし
旨い店が多い
ただし金が無いとつまらないかも
青森より下の県なんか順位付ける意味無いような投票数だな
旭山動物園
しょぼいしボロいし移動時間をかけてまでして来る観光地なのかというと微妙
北海道らしさを求めるなら富良野や美瑛のほうがいいよ
観光地近くに住んでる
この2年は近所散歩するだけで気持ち良かった
これから観光客がどっと増えるのが悲しい
ここには失望した
これは圧倒的に金沢
観光ガイドで紹介される古い町並みなんて50mくらいしかない
兼六園は素晴らしいけどそれ以外に見どころはないし
料理も微妙な感じなのでなんで人気観光地なのか全く分からない
国内の世界文化遺産
石見銀山、富岡製糸場、軍艦島
悉くつまらない
ブリュッセルの小便小僧
コペンハーゲンの人魚姫
高知のはりまや橋
シンガポールのマーライオン
札幌の時計台
新潟に行きたい
米どころ県はそこら辺の定食屋でも米がメチャクチャ旨いと聞いたので
>>67 金沢は白山登山の後で
帰りの電車に乗るまで数時間程度楽しむ場所
天橋立の松並木歩いたけど以外に長くて片道で後悔して観光船で戻ったわw
宮城県の松島はほんとがっかりするよ
夏祭りの花火の時はちょっと盛り上がるが…それ以外は何もない
>>58 下町くりゃ金なんてかからず楽しめる所たくさんあるだろ
一皿80円で激ウマの寿司屋とかあるぜ
人気店は店内で食えずに路上でパーティーみたいになってるけどな
天橋立のジェットコースター乗りたかったわ
すでに終了しとった
>>43 え?こんだけ?
と思ったわ。で、ついでに行った砂の博物館が「絶対大した事ないだろ」と思ったら思いのほかすげえと思った
魅力度ランキング最下位争ってる北関東が結構頑張ってるな
>>79 帝釈天はすまん、あれはマニア向けで正直駅に降りると絶望しかない
俺が案内すれば想い出に残ると思うが
寺とか神社とかしょうもない建物に参観料とる意味がわからん
入ってもしょうもない建物と庭しかない
家族で行っても速攻スルーで出てた
>>43 >>85 来月行こうかと思ってたのに心がブレるわw
一度は行っとけ説と行かなくていい説が半々なんだよな
絶対に行っとけがないって言う…w
俺は松本城から歩いて行ける距離に住んでいる。
俺は勝ち組である。
キングオブ過大評価観光地といえば金沢しかない。
1日で見所全部回れるし、基本江戸時代からの歴史しかないから街の価値としても川越とそんなに変わらないよ。
あと百万石百万石うるさい。
北陸って正直見どころがないよな
風景も変化に乏しいし、海なら山陰や東北のほうがきれい
>>74 バスセンターのカレーは
辛いの苦手な自分でも大盛ペロリとイケるほど
辛さはマイルドになったよ
浅草
近所だからか何とも思わない
スカイツリーもそう
熊本が低いのは意外だな
阿蘇山に菊池渓谷、馬肉に辛子蓮根、熊本城とだいたい揃ってるだろ
>>86 安倍とか柳井とか菅直人とかかなw
半島の人が戦前からめっちゃ住んでいるイメージ
>>66 海外の日本ガイド雑誌で有名になったんだよな
>>93 砂丘は他にないんだから行って損はない
ただ雨が降ってるとつまらないかも
>>81 80円で激ウマなんてない
下町にだってない
葛飾生まれ葛飾育ち江戸川区小岩在住、浅草錦糸町北千住立石小岩で人生を過ごして来た俺が断言する
雰囲気に流されてるか食ったことないかのどちらか
何より物理的に経済的に80円でうまい寿司なんてありえないだろ
五重塔から天橋立
石川なんて何もないじゃないか。リピーターなんておるんかな?
>>7 割りとこういう観光や食い物ランキングでは良い位置にいるよな😆
人口と経済的には地獄なんだけど😭
>>93 行く前の自分の心境と被り過ぎるw
評判で言うとどこ見てもまさに半々だよね
>>119 ○○住にあるよおまえ知らんのか
すげえ人で人気店
因みに80円どころかベースは60円な
地元でもねえのにデカくきたもんだな
>>123 石川は遠すぎる
東尋坊までも遠いのに
そのさらに先に行かないといけないのが
まるで道東のような雰囲気だったわ
宮城の松島は日暮れ前に到着したのが功を奏したのか幻想的で悪くはなかった
仙台は観光地としてのコンテンツは弱いがお土産から朝市の鮮魚までとにかく食い物が美味かった
>>99 別に不味くは無いんだけどさあ…
貴重な旅先の胃袋をあれで1回満たしてしまうのは
ちょっと惜しいかなあと
まだ行ったことなくてこれから行くか
どうか検討中なんだけど、
銀山温泉ってこの言うほど凄いか?に
該当する?
>>73 何年か前に角島大橋と錦帯橋と花博行ったわ
トンキン全般
トンキンメディアが四六時中トンキンスゲーするから世界人類にトンキンスゲーと刷り込まれてる
>>135 見るものないね
長年大阪に住んでるけど
行くところはもっぱら地方だわ
本当に見るものがないから京都奈良をメインがオススメ
>>127 そうかなあ
運河自体は確かにアレだけど
駅から運河までの街並みが凄い良かったわ
あんま日本には無い雰囲気な気が
ツリーは高いだけ、ヘリコプターの方が10倍楽しい
東京は人が多すぎ、もみくちゃにされるのが楽しいんだろうか?
理解不能
>>128 ねえ
無いから名前出せない
場所も言えない
80円で激ウマの寿司なんてねえ
さっきも書いたけどまず物理的に無理
何食っても美味い味覚障害かつ貧乏舌ならあるかもしれないけどお前はそうじゃないだろ?
>>93 浦富海岸てとこきれいだったよ
砂丘よりこういう湾のきれいな海の方を宣伝すりゃいいのに
>>44 ワイも出身地が金沢やがマジでそう思う
兼六園等の観光地が人混みになっているニュースを見て「頭が悪過ぎだろこいつら」という感想しかない
観光地なんか何処もそうだろと言われても他の観光地と比べて圧倒的にクソ
北陸に行くなら両隣りの富山や福井の方が絶対に良いし何にせよ金沢を含めた石川自体が観光地としてないわ
観光が云々以前に自分自身が二度と帰りたくないしそんな地域なんか人にも勧められない🤮
富士山は山梨から見たら絶景だが
静岡から見た富士山は酷い
工場だらけだった
>>137 出雲大社とその隣にある県立博物館行った方が
100倍くらい楽しいよ
北海道のオロロン道、美幌峠、知床峠、五稜郭
青森のねぶた祭り
秋田のかんとうまつりと角館
岩手の夏油温泉、アスピーテライン
宮城の松島とすかわおんせん
山形の米沢と天元台
福島の裏磐梯
続く。次回は関東編
>>93 つべこべ言ってないで行くんだよ 行ってもらうからな
>>141 岩湧山の夜景素晴らしいぞ
歩いてしか登れないから難易度は高いが
>>135 水族館良いじゃん
縦長でグルグル回る大水槽が斬新で良かったわ
美ら海水族館より全然良い
>>52 自然が豊富で大都会でもある愛知県の方が全てにおいて民国の上位互換だよ
>>145 あるよ、職人の斡旋事業してるんだがそこに超安い宿が密集してる
地方からの出稼ぎの人が太鼓判押すんだから間違いないんだよ
そいつら馬鹿にするなら話は変わる
>>141 大阪は道頓堀じゃないのか
東京も渋谷のスクランブル交差点に行く人は多い
群馬県ってバカにされるけど観光的には最高クラスの県だよな
温泉に関しては国内屈指だと思う
>>162 新今宮から天王寺まで歩くと
ヒゲは剃ってるけどホームレスみたいな人が多いね
>>163 商店街が死んでいるし
ブスしかいないのに?
どの都道府県でもそれぞれその土地なりの特色や楽しみ方があるんだけど、そういうのを考えず自分の理想や好みをその土地に求めて行ったんじゃそりゃガッカリもするし楽しめるわけがない
文句ばかり言ってる奴はたいてい精神的に幼稚な奴が多い
>>162 なんば歩いてたとき
これ見た
やっぱ大阪来たんだなあと思ったす
>>135 東京だってそれほどでもないけどな
ほとんどの観光客は浦安→横浜鎌倉→浅草だろ?
渋谷原宿秋葉あたりも行く人は行くんだろうけど観光地ってよりは単なる街だしな
ただその街が田舎からすると一度は見たいになるわけ人も多いわけだし
逆に都会の人は田舎の何でもない風景で感動する
>>152 多分人生で一番行っている県が和歌山だわ
定年後の移住も考えてる
>>154 良さげや大阪とかの山は比較的登ってるけど
知らんかったわそこ
>>160 観光地ってそんなもんなんだよね
橋とグリコとかに道楽くいだおれとかね
飯食うって終わりってレベルだし
まぁ悪くはないかも
>>147 兼六園良いじゃん
何でそうかんじたのかはよく分からんけど
暴れん坊将軍で見た景色とやたら被って
何か感動したわ
地方の観光地、
スポット自体がよくても周辺飲食店とかがレベル低すぎて嫌になる
大阪の通天閣近くで晩飯食ったが立ち飲みや多いんやな。
初めてドテ鍋ってのを食ったは。
長崎は餃子とか中華こそ真髄だろ
20年以上前なのに、まだ味が忘れられん
>>172 金沢の楽しみ方を知りたい
がっかりしているレス多いみたいなので
中四国は見事に何も無い。
他の地域はそれなりに幾つかの見所が所在するのに。
>>170 下調べゼロで行ったんだけど
天王寺動物園行く道々がディープな大阪過ぎて笑った
ホームレスだか何だか分からんおっさんたちに何度もジロジロ見られて
あの辺がいわゆる西成とかいうとこなのかな
>>131 おまえらはコロ蔓延で酒禁止になった時に遠征してめっちゃ来とったやないか😡
滋賀を通り越して福井や石川あたりまで大量に来て関西ナンバーの車で埋め尽くされて🤦♀状態だった
渋々実家へ寄った時にせめてメシぐらいまともな物を食って帰ろうとしたら穴場の店が和泉となにわナンバーの車で満車になっていてこんな僻地まで来るんかこいつらと思った
>>187 ベンチに座ってると確実にその筋の人から声かけられるよ
>>190 ちなみに声かけられたらどうなるの?なんて言われるの?
神奈川はマジですごくてビビった 中華街とかあんなにバカでかいとは。異国みたい。
逆に東京は盛りすぎ。浅草もめっちゃ小さい。
>>67 行くところ無さすぎて忍者屋敷?に連れて行かれたわ
浅草寺というか浅草は本当につまらん
あんな所が最高の観光スポットである東京って本当につまらん街だ
>>192 世間話したい人多いからね
ワケアリで単身大阪に来た人多いからね
人生の話とか
凄く寂しい人多いと思う
なんか吸い取られそうで普通の人は逃げるらしい
>>198 そういう事か
悪い事させられるのかなと思ってしまった
ニンゲンノモリって何だよと思ったら
ニジゲンノモリか
>>197 それは東京がツマラないと言うよりも
お前自身がつまらないんじゃないかね?w(ゲラ爆
仏教や神道のたしなみがない土人には一生無理かな
生まれ変わってもたかがしれてるよw
>>189 たしか地方ナンバーお断りのコンビニが存在して
ニュースになってたなw
行くやつは多いな確かに
俺は軽蔑してるけどそんな自己中な奴は
東京神奈川京都の三大観光地が突出して、他県は物足りないかな。
この3つはどこもかしこも名所という化け物。
>>177 観光とか抜きにしても埼玉の方が良いだろ
ワイも来年に埼玉の以前住んでいた地域に再移住する予定やが移住が完了したら石川やら金沢なんか二度と帰りたくない🤢
家と土地も相続で貰える予定だが貰えたら即売り払って金にしてそれで完全にオサラバしたい👋
子供の頃、初めて夫婦岩を見たときは、「ただの岩じゃん」って感想しかなかった
>>206 こんな知性の欠片も無いレスを書いてる奴に土人呼ばわりされるとか乾いた笑いが出たわ
浅草寺なんか関西にあったら誰も行かん
あんな程度の寺は正に腐るほどあるからな
>>52 大阪はまぁアカン
終わっとるたるくさい
喰いだおれとる
>>215 総本山巡りは楽しいよ
日蓮宗の総本山でも行ってみれば?
伏見稲荷の鳥居は遠目には神秘的なんだけど
近くで見ると寄贈した会社とか団体名が
びっしり書いてあって
なんだかなぁ~ってなる
>>216 うーん、そこまで宗教にのめり込んでないかな。
仁徳御陵の掘の掃除しろや
生活ゴミ捨てられまくっとるやん
それと堀の横にラブホがズラッと並んでるし
岩手が45位て
遠野とか宮沢賢治とか見どころあるし三大メンとかあるのに
マスコミでの印象で決めてる出不精に聞いてるのか
>>213 よう土人wゲラ核爆
じゃあ関西の寺ってどこかな?
ちなみに龍安寺に行った感想をぜひききたいなw
臨在録の感想もねwゲラゲラ
>>217 稲荷系の神社色々あるけど
みんな寄付金の鳥居だよ
千葉県は基本どこもクソ
全国でも一番酷い渋滞を耐え抜いてまで行く価値のあるところは無い
九十九里の一宮海岸とかよくこんなドブに入ろうと思うな
大石寺って顕正会に全部壊されたんじゃなかったっけ?
>>194 20年くらい前に
ホテルヨーロッパって所泊まったけど
2人で20万円くらいした
>>230 一般人は、そこまで宗教施設に出入りする生活なんかしてねえよなw
>>227 千葉に住むようになってから色々回ったけど、
香取神宮だけは良かったよ
草津かなあ
行ったこと無いけど調べる度に行く気がなくなる
>>207 だから冗談抜きで来ない方が良いんだよ
そういうニュースの内容がまんまイメージだと思って貰って間違いない
ワイも金沢のそういう部分が嫌過ぎて脱出したからマジでお勧めしない
両隣りの富山や福井の人は怒らせたりさえしなければ穏やかで良い人が多いのに何故か金沢の人間は常にイラついていたり最初から感じの悪い輩が多いのでそれだけで嫌になる
車の運転マナーも他と比べて最悪レベルなので目も当てられない🤢
俺はどこに行っても楽しめる自信はあるがどこにも行きたくない
>>217 2つの通路が合流する辺りで振り返ったら槇原敬之寄贈の鳥居があった
>>198 特に怖いとかもなくて
見ず知らずのヤバめのおっちゃんと
気さくに言葉交わせるほど大人として仕上がってはなかったから
興味沸きつつも素通りしてしまったけどさ
物盗りとか全然そんなじゃなくて
確かに話したそうな感じはあったんだよね
渦潮舐めてたけど鳴門の観潮船乗ったら潮の流れに恐怖感じた
もちろん大潮の日だけどね
千葉の勝浦の海は綺麗で良かったなあ
南方の酸素が少ない海とはまた違う綺麗さがある
>>35 きたねーもんな松島
もっと北上したほうがいい…
でも津波でやられちゃったんだよね
鎌倉舐めてたらすげーたくさん大仏の他にも建造物たくさんあって回りきれなかった。
モネの池は、ネットの写真が加工され過ぎてて
実物見るとガッカリするよ。
加工されてなければ、普通に綺麗な池なんだがな。
忍野八海の方が良いと思うわ。
金沢かあ
確かに印象のない町だな
あそこの武家屋敷は本当にしょぼい
忍者屋敷って吉田健一が「あれは連れ込み宿」って見抜いたやつだよね
>>93 ちゃんとこっち側も行って「見ろ人がゴミのようだ」するんだぞ
ゴミのようになるだけで帰ってしまう観光客が多すぎる
>>209 良いっつーかw
埼玉何もねえからなあ
マジで家しか無い
都内の都心近いし暮らすのに何一つ不便無いけど
埼玉県として独立してる必然を感じないわ
意外と知名度がなくて
存在があと数年でなくなることもわかってるからレア感もあって
その上で一番すげー観光地はハテノハマだな
>>4 >>5 札幌より小樽の方が見ごたえあるな
>>18 手巻きというか、重りを巻き上げて重力で動かしている
日によって重りの石を足し引きして調整している
和歌山は一人旅に最適な場所が多いぞ 山あり川あり海ありダムありローカル鉄道やバスもあり
小田原城
城郭が殆ど残ってないから行くとがっかりする
>>217 元々、観光というより
商売繁盛の神社だから
あと、大阪の仁徳天皇陵古墳は上から見れなかったはず。
(タワー建設してたような記憶)
だから、行っても函館の五稜郭みたいに全容を見ることが出来ない。
街も観光地化されてないし、ただの森を見ることに。
つまらん観光地?なのは同意する。
沢山の人間が訪れた場所より
誰も行った人がいない場所に趣を感じる
>>37 伊勢うどんなあ
あれ、なんなんだ
伝統かなあ
>>253 どうしても行きたい奴は映画のセットを見に行く感覚で行けば良いと思う
金沢は京都みたいに街その物に全体的な調和が無いから観光地から1歩外に出たら汚らしい灰色の街並みしかないのが現実
>>204 偉いな、30年以上は住んでるが登る気が起きない、、、
中学の時に浅草いった流れで上野動物園もいったな
浅草は覚えてるけど上野動物園は全然覚えてない
>>247 宮古の浄土ヶ浜は昔行ったけど、東北太平洋側にもこんな海あるんだと感心したっけなぁ
>>159 みっともねえ
今どき南千住にも山谷にもそんな場所ねえよ
それにもう一度いう
80円で激ウマ寿司の提供は経済的に物理的に無理
>>262 三国ヶ丘駅の周りよく散策するけど線路の西側にあるドブみたいなのが大仙古墳の一角だと気付いたのはつい最近の話
そもそも日本自体がつまらん
観光地としては最低レベル
はっきり言って韓国の方が面白い
いやそれは無いか
まあ韓国には独島があるから良い勝負かもな
>>262 地元民としては仁徳天皇陵はそもそも観光地じゃないから来られても困る
それより堺は旧市街が綺麗でお土産の銘菓も多いからそっちに来てほしい
静岡県民だけど熊本がこの順位ってのはありえない
でかすぎてあれがカルデラ、元噴火口だって気づかない奴もいるのかもしれないけど
阿蘇カルデラ周辺は世界的に見ても通用する景観だろ
夫婦岩は地元民ながら如何なものかと思た
あと伊勢神宮も何がすごいのか未だわからん
>>266 大量の観光客を相手にすぐ出せるメシを作った結果、あのコシの無いうどんができたと聞いたことがある
>>272 世間がコロで旅行自粛などと逝ってラリっていた時に光の速さで迷わず浅草へ行ったが最高だった🙆♀
日本人どころか外国人観光客も殆どいなかったので雷門の前で写真を撮りまくっていた
ウザい人混みと無縁で快適なのは生きているうちでは二度と無いと思う🦴
東京上野と大阪天王寺のそっくりさは異常
兎に角雰囲気が陰気で不潔
他が晴れててもアソコは常に曇ってる感じ
駅前に神社を作った方が良い
>>288 そんな感じ
麺もつゆも手抜き感ありありだもん
皇居の中に入ったことがあるが、周りは幹線道路で車が走り回ってるのに、中はシーンと静寂に包まれてて厳かな異空間だった
>>281 だから何度も言うけど君自身が君の人生をつまらなくしてるんじゃないのか?
韓国だって立派な文化は有るだろう。
ランキングにのってない富山推してる変なヤツがいるなあw
俺は伊勢うどん好きだけどな
あれ知って以降うどんと言えば伊勢うどんになった
ニュー速もガキが増えたな
>>290 山手線の内側はよいわ
昭和通り渡ると、不思議な感じだね
観光地ってその場所より行ったって事実が結構大事な気がする
どう感じるかは行くまでわからんのだしな
>>286 わざわざ行ったのに火山性ガスで直前でクローズされたから嫌い
>>4 これ思い浮かぶけど、もとからがっかり名所いわれてる
日本人の日本人による国内旅行ならまだ話はわかるが、
外人入れて観光立国を目指そうなんて発想自体おかしいんだよそもそも
単なる外人を入れたいがだけの安倍の願望
>>294 俺は40カ国ほどバックパッカーした旅ソムリエだから厳しいんだよ
ちょっとやそっとの観光地では勃たない体になってる
>>29 ついでに大和慰霊碑と鑑真和上祭りとあじろ浜で遊んで海でキャンプしたら完璧
観光旅行を楽しめるかどうかは
自身の教養次第
ソースはタモさん
金沢の21世紀美術館って元は国立大の附属の学校があった
それを郊外に移転して空き地になったところに現代美術の美術館作るなんて奇想天外もいいところ
結果大人気施設なんだから賭けに勝った
>>290 上野は一応芸術の町の顔もあるから
なんであんなとこに美術館建てたのか知らんけど
短時間で両極端回れるのは凄いよ
タモリなんてろくに海外旅行もした事無い旅童貞じゃん
観光地なんて平日に行くか休日に行くかで全然違うぞ
休日はどこに行っても地獄
ディズニーランドと同じ
過大評価って意味なら京都かなぁ、悪くないけど言うほどでは無い
逆に過小評価は佐賀かな、思ったより色々ある
>>300 そうは言ってもせっかく遠出するなら良い思いをして帰りたいやろ?
そういう意味でも事前の情報収集は大事
行ってみて実際にショボかった程度なら辛うじて笑い話にもなるかもしれんが嫌な思い出だけが事実として残ったら目も当てられない
やっぱり凄いのはハワイ
貶してるやつはエアプ勢しかいない
>>310 美術館とか美大とか公園とか本来なら洗練されそうな材料てんこ盛りなのにアソコまで負のオーラが漂う上野は異常
多分風水的に最低なんだろう
人が少ない頃の京都は最高だった
何度も異界に連れて行かれた
狐か妖怪か霊がいるだろ
>>66 散々登らされてこれかよってなるよな
冬場だと枯れ木だし
うちの県はあんま観るとこないわりに来るのが手間だからさーせん
小樽は仕事で行くたびにこんな小さくてなんもないとこつまらんだろうにって思うわ
>>217 ゴツイおっさん集団が新しい鳥居を担いで階段を延々と登ってた見たわ
>>29 坊津って祖父母が住んでたとこだわ
小さい頃よく行ったな
>>12 浅草松屋の2階から東武スカイツリー線乗れ。
冗談か?って思うほどユックリ走って1駅でスカイツリーに着く。
確か料金は200円ぐらいだ。
出雲大社は何度行ってもいい所だけどなあ
昔に比べて参道の土産物屋も充実してきたし。
二度と行かなくていいのは大阪城とか名古屋城かな。期待が大きすぎた。
確かに観光地を楽しむ為には知識が必要ではある
例えば燃えよ剣を読むと大して何もない京都の壬生も最高の観光地となる
その例外が浅草寺
どんだけ学んでも浅草寺はつまらん
>>66 どこだか知らんがこの構図昔普通にPCの壁紙にしてた
>>135 ないな
新世界もガラ悪いし飯も大してうまくない
梅田や難波みたいなところは東京にもあるだろうし
>>7 軍艦島とハウステンボスは行ってみたい
GoTo再開したら行こうかな
氷川神社は大宮だろ(´・ω・`)
どうってことないけど
2ちゃんで知って行ってみた奈良県南部
たしかに神様住んでそうな雰囲気あった
お前ら、ありがとう
観光地じゃないけど船橋のアンデルセン公園ってとこ
なんかのランキングでディズニーに次いで3位になったみたいなのがあって子供連れて行ったけどつまらん言われたわ
伏見稲荷は凄いけど延々と階段登りだから夏場はキツいぞ
後はやたら猫がいる
観光地なんかどこってもたいしたことねーだろ
大事になのは家族友人恋人との思い出づくりだけだよ
>>2 四国はどこも下位だな
大丈夫なんだろうか
年々存在感がなくなっていくような気がする
>>323 その通り。
インドのSri Ramanasramamに逝っても己自身が何を持ち帰ったかによる。
ヴァガバッドギータや老子のメッセージをどううけとるか本人しだい。
時計台はもう許してやれよ
札幌に色々あるうちの一つって事でいいじゃないか
>>323 それもある
ある程度知識無いと分からん観光地も多いしな
つかそれ以前にこの順位はおかしい
大都市近郊に近いほど高順位になってるし、あんまり意味無いランキング
>>7 崇福寺か興福寺か忘れたけど良い味だしていたなあ。インゲン豆の隠元のお寺なんだよな
>>348 なにも調べずに行っても面白くないが
その背景を調べてから訪れると面白い観光地ってのもあるからね
>>320 鳥辺の近くの家には霊(古い)が出る
それが日常になってたりするw
>>9 > 三重はなにもないなー
伊勢神宮の他に、興味ない人にはどうでも良いが
長島の遊園地と鈴鹿サーキットと鳥羽水族館が有るだろ
>>96 百万石だけが石川県民のアイデンティティなので仕方ない
大河の影響で鎌倉とか行ってる人多そうだけど血洗島にいったやつはいないだろうなw
アスタムランドが入ってる徳島…
鳴門なり祖谷渓なりあるだろうなんでアスタムランド…
鹿児島 桜島、霧島、屋久島他離島、磯庭園、佐多岬、池田湖&唐船峡、指宿、開聞岳
>>341 玉置神社なら何回かある
呼ばれないと~と言われてるだけあって遠いが最高
人生変わった
>>66 コロナ前に行ったけど普通に良いところだったけどなぁ
オレは写真よりいいと思ったよ
サクヤ階段とか神社とかも良かった
まぁ人が多過ぎて写真撮るために2時間とか並んでるのは理解が出来なかった。なので、写真と同じところはサクラの時期を外して行った
>>357 もつれた糸とはりまや橋は、どこがはしやら分かりゃせん、ってかつて言われてた。
>>1 埼玉は絶対47位だろ
それ以外絶対認めない
>>356 中尊寺知らないのはどうかと
一度は行ってみるべき
>>366 一日おれるの考えたら高くは無いけど全部バッタもんやからなあ…
ガイジばっかで草
金沢はむしろ見所がコンパクトにまとまってるから人気なんだよ…w
>>369 埼玉は住むには良いとこだけどな
狭山茶?ムーミン?うーん
>>76 あそこ歩くと長いよね。ああいうところでは珍しく自転車おkだから自転車で往復はありだよ。
>>231 まさにそこ泊まるけど、平日だから1人3万位だった
>>373 人気あるならまあええやんw
我々は歴史的価値があんまりないなあという話をしてるだけだし
自分としては、札幌は観光というより
美味しいものを食べる、競馬、◯俗を楽しむ所
評価がいいところでは旭山動物園
そうでもないところでは札幌時計台
北海道ェ…
>>364 行こうとしたけど道が悪すぎて途中で引き返したわ
夜だったし
途中の石垣集落のライトアップはそれなりに良かったが
>>357 橋そのものはね。
ただ歴史背景などをちゃんと読むと十分観光地だよ。
札幌時計台もそう。
建造物だけ見たら物足りないのはわかるが、見るだけでは勿体ないと思う。
まぁ時計台は小さいけど建造物としても立派だと思ったけどな
全国的にはあまり知名度高くないけど香川県は弘法大師の生家跡の善通寺が面白かった
善光寺のような戒壇めぐりもあるし、四国八十八ヶ所を一度に巡礼できるところもあった
>>227 同じ海遊びでも釣りするにはいいとこなんだがな。
今夏初の黒部ダム行くんだけどルートどれがおすすめ?
実はガッツリスポットとか無いよね…
京都は人を除けばどこ行っても素晴らしいな
適当に街歩いてるだけで面白い
妙心寺と睨み龍、西本願寺はまた見に行きたい
初めて見たときにマジで圧倒された
>>56 鹿児島はオレも行ったこと無いけど、活火山桜島がいつも噴煙を上げてるイメージ。
中国の黄砂と言ったら大袈裟かも知れないけど、桜島の灰で市街地の空気が澱んでるイメージがある。
どんなんかな?
>>191 日光二荒山神社には妖刀「ねね切丸」がある
ぬらりひょんの孫で出てきた刀
埼玉23位は草
日本地理に詳しくない引きこもりにしか聞いてないんかw
千葉はマジで酷かったな
南端のフラワーライン行ったけど
「は??」って感じだったわ
おいバイク雑誌
あまりに千葉に何にも無いからって、あんな道を紹介するな
神戸、神戸牛はその辺のスーパーでA4等級買えるようになってからあんま違いが無いから全然感動無かった、ただクソ高いだけだった
>>368 オレも浅草(浅草寺)は同じ感想だな
人が多すぎるだけのイメージだ。
浅草から出てる水上バスは良かったけどね
俺の実家がある川越
今日も実家の往復のために札の辻交差点を通るのだが観光客多過ぎ
大したものないのに・・・なんか色んなものが観光地価格で売ってるしトリックアートまである
おととし久しぶりに京都行ったけど客がいない京都は
賽銭箱だらけに乞食の土地だったな いくつ賽銭箱置くんだよ?て。
でかい寺だらけでひたすら見栄っ張り競争の歴史だよな
あんなに寺ばかり作らずに働けよ
>>364 松山が舞台の漫画読んで少し憧れあるんだけどなぁ
それほど暇ではありませんって漫画
兵庫県民だがニジゲンノモリとか初めて聞いたw
姫路城はがっかりスポットじゃないと信じたい
お前らのレスを見て悩みが深まった
お前らの役に立たなさは異常w
ちっげぇよ!
俺達イツメンと行く先に伝説が生まれるだけだろって?
観光地なんて二の次だろ?マイメンにプラーッ!あーい!
>>9 人が居なくて映え写真取り放題の志摩スペイン村ェ…
俳句の夏井先生のラジオ番組こっちでもネット開始したけど愛媛県民に言いたいのはあの番組けっこう効果あるぞw
松山行くのもいいなあと思うもの
寺とか見て楽しめるか?って所から割と疑問なんだよなぁ
キャンプだったり山や海とかは普通に楽しめる気はするけどね
>>391 夏場は薩摩半島方面に冬場は大隅半島方面へ流れる
空気がってより砂粒に近い感じだから埃っぽいって感覚はおれは感じない
>>403 俺は名前見てる
かに星雲
ダークエネルギー
ダークマター
コイツラらしいな。と
>>401 その漫画は知らないけど、夏目漱石の小説「坊っちゃん」は、漱石が松山をバカにして書いたのは有名。
でも松山市民は「坊っちゃん」は松山を有名にしてくれた小説だと思ってる。
坊っちゃんスタジアムなんて野球場まであるくらい。
そんな土地柄です・・・。
だからなんで兵庫で2番目に上がるのがニジゲンノモリとかいうクソザコなんだよw
姫路城とかあるだろ
鹿児島はいいとこなのに。
まあ混むようになったら嫌だから来なくていいよ。
>>394 鴨川シーワールドとかからして言っちゃえば水族館だしなぁ
行川アイランド潰れちゃったしね
いまいちウリがない感は否めないね
これ見ると経済規模の割に愛知県ってマジで魅力ないんだな東京が近くに無い版の埼玉って感じだ
隣の岐阜や奈良の方が見所あるもんな
下呂温泉や金津園、ナガシマスパーランド等
温泉や食事は観光ではないからね
旭山動物園やディズニーも違うよ
>>412 宮崎県が速度取締やりすぎて
みんな避けてるから鹿児島まで行かんのよ
>>408 そうなんだ、ありがとう。
以前テレビでちょっと見ただけだが、桜島の灰って積もっても絶対に水をかけちゃいけないんだってね?
セメントみたいにガチガチに固まるってやってたので、そのイメージが強い。
>>407 仏教の信仰心か歴史背景に興味無いとそりゃつまらんでしょ
自分は城めぐりが趣味なのでつまらない都道府県などない
>>411 城観光ってキツくない?そこまで面白いもんでもない気がするんだよな
マトモに見て回った城なんてほとんどないんでアレだけども
>>397 浅草で一番楽しいところはホッピー通り
あと上野アメ横ガード下の飲み屋街
むしろディズニーランド(千葉)や横浜中華街(神奈川)はわかるけど
東京順位高すぎだろwって思うわ。
東北とか関東のいなかっぺからすると
東京にいくとやっぱ感動するもんなのかな?
関西圏からするとマジで見るもんなにもないってレベルだが…
スカイツリーはやめとけ
周り何も無いし、観たら終わりで、次どうする?ってなるから
じゃ浅草とか、錦糸町って思って歩くと遠いし
クルマできたら、駐車場一杯だし、周辺のコインパーキングも一杯、よく見ないと一方通行を逆走することなるし、裏道入れば小中学生の登下校、道路まで広げて作業している地元の業者
な、いいことないだろ?
人混みだらけで、半径100m圏内に住んでいる人間にとっちゃ、邪魔以外の何者でもないんだよ
>>26 バ関西人他全国のクソ田舎民には理解不能なのかも知れんが埼玉の観光地なんて妥協で行くものなのは関東の常識だから
十万石まんじゅうは埼玉みたいな程度の低い地方の菓子としては美味すぎるって事なんだぞバ関西人
近代的なもの見ても楽しく無いよね
東京ですら上海ソウルに負けてるし
>>431 出稼ぎに来たのに出来が悪くて東京に住めない貧困層だもんね
あげられてる観光地を見ても、テレビCMやら旅行番組などでの露出度に比例しているようなランキングで、
普段旅行に行かない人の期待度ランキングにしか見えない……
金比羅山 紅梅亭とか客をゴミクズとしか思ってないんじゃないか
伊勢うどんが不味いって言う奴は100%内宮近くで食ってる
伊勢うどんの本場は外宮近くだから
スカイツリーなんつ
ずっと東京の街を眺めてられるじゃん
1日居られる
>>9 松阪で野崎のトンカツと宮本のホルモン食ってから言えよ
>>394 千葉南房総なんて見どころだらけじゃんか。
あんたのアンテナの感度が低いだけだよ。
フラワーラインにある「砂溜まりあり走行注意」の看板。
こんなの他じゃ見ることできないぞ。
観光地がつまらないのではなく
観光を楽しむ素養がないだけだから
観光自体が向いてないんだよ
北海道旅行もゴールデンカムイを読んでるかどうかで楽しさが変わるでしょ
空っぽの人間が文化遺産歴史的遺構を楽しめるわけがない
青森の三内丸山遺跡
縄文で世界遺産になった
絶対来ないほうがいいよ 寒いだけだから
真夏でも寒いぞ 吹きっさらしでマジ寒いからな
真夏でも風がビューびゅー風邪ひくで
ここで歌手のライブとかやればいいけどっていつも思うわ
それなら価値はあるかと思う
by 青森県民
すぐ教養がどうとか言いたがる奴が湧くけどそういうのは大阪みたいな畿内上方だけやろ
千葉なんか歴史も無い文化も無い、自然もそれほど残ってない
その上でどこもかしこも渋滞と混雑
苦労してまで行く価値が無いんよ
ろくな観光地がない埼玉高すぎ
そして千葉もTDRはともかくマザー牧場って
>>458 関東人は妥協で行く程度のゴミって知ってるけどテレビで良く見せてるせいでわざわざ埼玉ごときに観光に来ちゃう惨めな痴呆人がアホほどいるからそれで底上げされてる
車のナンバーみると「わざわざそんな遠くからこんなゴミみたいな所に来るとか御苦労なこった」ってなる事多いもの
千葉の歴史と言えば日蓮上人凄いわ。特に信者じゃないけどな。
千葉に行くと日蓮の遺物痕跡たくさんあって、それこそ「日蓮」って交差点があったりと
こういう信仰に関するものってなんか感動する。自分が信仰するものでなくても、人にそう思わせる存在ってのに。
昔読んだ里見八犬伝とか、自然でいえば鋸山とか、地域バラバラだけどw そりゃあ楽しい。
坂東札所巡りとかに組み込まれてて暇つぶしで回った千葉で色々な良さを発見して視野が広がったわ。
>>445 4年前に東京に行ったとき、休日だったせいか、時刻を書いた整理券を渡されて、やっとその指定時刻に
展望デッキから天望回廊(別料金)に上がれたなぁ。
今はどうなんだろ?
>>420 宮崎通らず九州道で行けるんだけどね。
ちょっと通るか。
宮崎もいいとこなんだけどなあ。
そもそも都道府県を一つの観光地と見るってソースそのものが頭悪いなこれ
>>6 京都の文化は大韓民国のパクリなのにね
京都のものはくだらないもの
大韓民国のものは百済るもの
>>133 >>269 見どころは天文館だけだろ?
そりゃきついわ
>>44 金沢の銭湯に行ったら浦和レッズのポスターが貼ってあったこと
富山駅で電車の乗り換え時間の合間に駅の待合室で観たドリフの大爆笑
北陸旅行の思い出で真っ先に頭に思い浮かぶのがこれら
関東周辺の観光地はだいたい針小棒大
ハナクソみたいな観光資源をさも由緒ありげに吹聴
客商売のなんたるかもわからんババアが不愉快な接待
>>147 兼六園はいいよ
四季あるし、雪吊りのライトアップなんか綺麗だった
金沢の悪いところはボッタクリ根性全開なところ、コンパクトな観光地としては魅力ある
まぁ石川は能登、輪島があるからそっちのほうがゆったりできて好きだけど
ハウステンボス
開業時行ったけど何もなかった
別荘地の方は道ガッタガタだしなんで人気あるのかわからんわ
兼六園とか偕楽園とかの巨大日本庭園系は良いことはもちろん良いんだけど真面目に隅から隅まできっちり廻ろうとすると結構体力勝負になって後半はなおざりになりがちなのよね
神奈川なんて何にも無いぞ
近隣の奴がドライブとかデートとか週末に遊ぶところ
遠くから来てもつまらんと思うよ
はりまや橋は2回見に行った
もしかしたら間違いじゃなかったのかと思って
間違いなかった
>>476 箱根でゆったりとか三崎でのんびりとか中華街でニーハオとか
神奈川県のポテンシャルは高いと思う
>>444 あのふにゃふにゃが嫌なんだろ
俺は好きだけど
鹿児島の観光資源はなかなかすごいぞ
桜島や特攻隊基地あたりは置いといても
温泉なら大分に次ぐ泉質の種類と湯量、砂蒸しを持ち出すまでもなく関東東北が束になっても勝負にならない
焼物の伊集院
日本で一番美しい砂丘
鶴の出水
金山あと
大隅半島にゃ秘境もあるし屋久島徳之島の綺麗な海は東シナ海だ
>>9 伊賀上野城、伊賀忍者村、赤目四十八滝、青蓮寺湖、青山高原ウインドファーム
鬼ヶ城、パルケエスパーニャ、ナガシマスパーランド、四日市工業地帯のナイトクルーズ
名松線、御在所岳、二見夫婦岩
伊勢神宮や鈴鹿以外でも色々ある
>>483 関東に来た俺様が関東周辺の観光地で騙され続けた感想だ
それが当たり前のお前らにはわからんよ
人が多すぎると魅力が半減する場所は結構あると思う
京都の場合ほとんどがそれ
でも観光客が来ないと財政破綻しちゃう
>>266 伊勢うどん美味しいって思ってしまう俺は
>>009
お、同県民。
三重県はな、ほどよく日本らしいところが良いんだよ。気候、場所(地理的な意味での)、人口、すべてが平均値。最高峰も2000メートルこそないけど、ほどよく山、川、そして平野に海がある。海も、工業地帯を有する湾から熊野のような外海まで。
何もないけどちょうど良い、それが三重県だ。
まあ、日本アルプス、富士山、日本東西南北端など、極端なものを求めたら、三重県はつまらないところかもしれんけどな。
>>485 こーゆーのが埼玉の順位を不当に上げてるワケよ
>>34 ハウステンボスはやめとけ
近いうちに廃業になりそうなレベル
人がいない・・・いない
アトラクションは十年前レベルの謎VR技術推しでスケールしょぼい
レストランも、えっ?ってレベル
イルミネーションとプロジェクションマップに全振りしてて全体として微妙な感じになってる
例えば高尾山
修験の山だけど四国や熊野や九州の英彦山から比べればまったくつまらない山
例えば草津温泉
江戸東京から比較的近い以外には特筆できるのは高温ってだけの凡庸な湯
神奈川や千葉の観光地なんて昭和にでっち上げたものばかり
>>453 俺もそう思う
大阪や東京なんて街歩いてるだけで楽しい
だってほとんどの人が10分20分もすれば飽きた
街歩きしても疲れる
結局何かしら食べて買い物でもしてりゃ満足なんでしょっていうレベル
若しくはディズニーやusjのようなテーマパークとか
>>491 三重県って近鉄で津以北は行ったことあるけど、南部の方とかに結構見どころがあるんじゃね?
でなきゃ伊勢志摩サミットは開かれなかったと思うが?
>>135 大阪は商人の街だからなあ
古くからいろんなもんが集まるってだけだわな
人が多いだけの道頓堀行ってしょぼい通天閣行って大阪城見て落語の寄席にでも行くくらいか
屋久島や桜島に加え温泉地も有する鹿児島がそんな下位なのは疑問だ
アクセス悪すぎるのか
>>9 三重でゆったりしてみたいな
三重って食の宝庫すぎるだろ
発信が下手な気がする
有名と言われて景色だけ見て帰ってくるからだ
史跡や由来のある場所は資料館、博物館も見ることをお勧めする
>>260 江戸時代のじゃなく難攻不落と言われた北条氏康の城郭を再現してくれたら絶対見に行きたい
>>1 沖縄ってオレはまだ行ったこと無いけど、行ったことがある叔父は「何にもないところ」って言ってた。
でもこれ見る限り、見どころ満載な感じを受けた。
行ったことある方、どうでした?
伊勢うどんは一回食っとくべき。
どのくらい失敗してるのかを確認。
これは京都市内
各所あまりに暇すぎるし人も多いし移動もバスとタクシーと大変
逆に天橋立は丹後半島とセットで行かなきゃ情弱すぎる
蒲入の断崖絶壁ドライブコースは超絶景で行く価値アリアリ
色んな旅系YouTuberが長崎行っててなかなか再生のびないけど割と人気なんだな
行ったの20年くらい前だがハウステンボス
九州に戻った元友人に無理矢理連れて行かれたからなのかもしれんが
関西人が東日本を馬鹿にするのであれば
まず群馬の鬼押し出し園に行ってみるべきだな。
ここでは関西では見ることが出来ない風景が見ることが出来る。
嬬恋村のキャベツ畑も併せて見れば無敵かもな。
沖縄は定番のスポットはがっかりかもしれんが、有名でもなんでもないただの通りすがりの景色にめちゃくちゃ釘付けになることが多々あった。
挙げたら切りがないが、R58やんばる地域の津波(つは)というあたりの道中と南城市のR329の道中はとくに。
松本城って持ち上げられすぎじゃね普通に桜祭りと秋祭りやってる間の弘前城の方がいいと思うけど
本当に関東や名古屋からのアクセスだけでここまで変わるんだな
東北は秋田と岩手と仙台行ったけど楽しかったよ。
広すぎて移動するのに時間がかかるのが辛いけど。
福井県が33位は納得いかん
恐竜博物館は素晴らしく楽しい施設だぞ
これがあるだけでトップ3に入れる
というかあれより楽しい所が思いうかばない
茨城の袋田の滝は思ったより良かった
滝っぽい形の滝がそのまま凍ってた
草津はともかく冨岡製糸場って絶対行ったことないだろ何も面白くねえよ
むしろ高崎や前橋の街中歩いてた方が楽しいレベル
>>19 奈良に美味いもんなし
最近これ消されてるよね? 有名な諺なのに
>>506 個人的には美ら海くらいしか見るところない
泳ぐなら高知行くし
高知と違って湿気もの凄いし
あ、ソーキそばは美味しかったけど当たり外れあるらしいな
東北九州は車と時間がないとまともに観光できないよね。自然が好きな人なら楽しめる所いっぱいあるのに、多くの日本人は一生名前すら聞くこともなく終わってしまう。勿体ない
>>509 昔夜に友達と行ったことあるけど普通に怖かった
一人だと迷子になりそうというか軽く遭難しそう
>>497 伊勢志摩は古くからの観光地で、さらに南の東紀州は熊野古道や釣りが楽しめる。夏は有名なってきた清流もあるし。観光というより自然が好きな人向けだね。
愛媛県の宇和島以南は三重県南部と気候風土がよく似ていると感じた。
>>531 九州の真ん中あたりが地元の俺
阿蘇に久住にと自然を楽しみ放題
>>531 大分熊本宮崎鹿児島は好きだけど福岡には用事無いわ飯も宮崎とかの方が美味い
>>534 三重はアクセス面でめちゃくちゃ損してると思う
三重~和歌山南部はアクセスが地獄過ぎてまずいかないと思う
埼玉県て首都圏であり、東京と並ぶ都会のイメージだったけど、雁坂峠や十文字峠といった山梨、長野、群馬と接するところに行っておったまげた。
紀伊半島をさらに凌ぐ秘境世界だった。
だけどかなりの絶景。埼玉県を見る目が変わったわ。
>>528 クソまずい飯なら京都も同類
名古屋といい
アイツら味覚障害だわ
>>541 三重が神奈川の位置なら観光だけで飯食ってけるレベル
>>532 群馬は最近渋川っていうところ行ったけどレトロでなかなか良かったわ
宮崎なんていいところだったけどな
高千穂周辺すごく楽しめた
鵜戸神宮は別に大したことないしフナムシ地獄で二度と行きたくない
鬼の洗濯板とか青島神社とかはまあまあだったな
黒部ダムの魅力わからないお子ちゃまは観光なんて行くなよww
>>548 黒部ダムは背景知ってるのと知っていないので・・・
>>547 遠いけど、都井岬オススメ
馬と海と今の時期はあじさいのコラボはここでしか見れないんじゃないかな。
>>506 猫が可愛かった
土地柄もあって基本みんなのんびりしてて全く逃げない
>>544 観光客なんて湯豆腐でも食っとけw
地元野郎ならラーメン王国の京都 中華他
>>148 確かに煙突だらけで酷かったな
山梨は最高だった
マザー牧場が凄いとか言われてるの聞いたことねーしw
道後温泉の有名な2階建ての温泉施設は、なんかオフィス街の真ん中に取り残されたような位置じゃなかったっけ。札幌時計台とおなじような。
>>167 八戸は蕪島神社があるやん。あと日曜の朝市
>>551 慰霊のための銅像見に行きたかったけど、冬季は防雪で囲われて見れなくなっててガッカリだった。
>>562 神奈川の観光地、箱根、小田原、鎌倉以外何あるの?
海は除外で、隣の静岡とレベルが違うんで
金沢
なんだか四季もあまりないし
つまらなかったなあ
>>569 ライバル心むき出しだろ…w
人口抜かされたからって…
伏見稲荷は深夜バスで京都へ着いて、一発目に行ってみたら観光客がほとんどいなくて最高だった。
千葉は日本寺大仏とか百尺観音とか、ものすごい立派な観光スポットあるのに
全く推さないのは何故? 下手くそかアピール
気まぐれで浅草行ったけどは浅草寺以外どこ行ったら良いのか分からな過ぎて泣いた
>>565 札幌は知らんけど道後温泉はそれなりに風情はあるぞ
喧騒が嫌なら奥道後行けばいい
>>572 行くなら今しかないなあ
外国人観光客解除されたら
一番増える場所だし
>>1 10位の宮城県は組織票を感じる
楽天生命パークって何だよ
>>577 代表的な観光地潰しといて何があるのって言えるの凄いねって話
宮城は、松島の次が楽天イーグルスのスタジアムってのが悲しすぎるだろw
>>579 正直そんな特別な良さある?
奥の院言ってないからわからんのかね?
個人的には淡路の伊弉諾神宮の方が好きかな
>>575 兼六園 金沢美術館 近江町市場
なんだか微妙だなあ
>>589 俺は出雲大社より博物館の方が面白かったな
>>541 最近はR169もR42もR311もめちゃ整備されてもはや秘境じゃないよ。
南紀白浜空港とレンタカーをうまく利用したら、大阪よりも東京からのが熊野三山に早く行けたりする。
あと白浜からすさみ南までは高速が通じ、その先の串本までもじきに開通する。
>>585 どこのこと?中華街?横浜?
行ったけどまったく魅力感じなかった
東尋坊ががっかりだったな
うちのとこの日御碕のほうが迫力あった
>>591 あーそうなんだ人多すぎて入ってない…
今度行ったら入ってみようありがとう
厳島神社ってがっかりスポットなのか?
結構いい場所だと思ったけどな
>>563 遠足で行く場所だしな
小学生の時に
乳搾りや羊に餌上げたりした後に
ジンギスカン食べたりした
迷路やバンジーもあるけど
基本は子供が色々な体験する場所
>>587 元々、観光地じゃないしな
商売繁盛の神様
全国初詣参拝ランキング
1. 明治神宮(東京都渋谷区)約319万人
2. 伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区)約277万人
愛知県民のほとんどが行ったこと無さそうな佐久間ダム〜旧富山村〜長野県天龍村の天竜川に沿う酷道。
道は酷いけど何とも言えんきれいなところだった。佐久間ダムのでかさにびびったわ。
そら札幌の時計台よ
まだ宮の沢の白い恋人パークに行った方が良い
京都とかも京都競馬場か一番面白かったわ
>>567 JR東日本が製作したシンカリオンっていうアニメで東北は青森だけ登場しなかったの笑った
秋田と山形は埼玉の相棒みたいなポジションなのに青森だけ登場すらしない
主人公の母親が歴オタって設定で愛知の犬山城とか函館の五稜郭や金沢の城下町は出たし続編で長野の松本も出たのに現存天守ある青森はスルー
もうわざとだろおいTBS!
>>584 歴史好きで静寂さを楽しみたい向きには滋賀おすすめなんだけどな
天橋立 は予想外に良かったよ
普段乗らないチャリンコ漕いで渡るのを楽しんだしw
むしろ、がっかりじゃなかった観光地ランキングベスト5クラス
京都はそれぞれの寺社と古都らしさを最大限に引き出す撮影されてるから、実際足を運んで寺社を移動すると、かなり都会的なことにびっくり興ざめする。
松島
これが日本三景なんかーと思うほどガッカリ観光地だったな。
>>1のランキングや伊達政宗といい、宮城県関連は何か過大評価されすぎだと感じる
USJとか嵐山とか、もう人がゴミのようにベルトコンベアーで運ばれてる感じで、
ダメだわ。インバウンドがはじけてマシにはなったが、
楽しむよりただただ疲れる。
>>555 ラーメン別に好きじゃねえし
そんなどこでも食えるもんじゃなく京都奈良ではのモンはないん?
ハモだって九州産だし海老芋とか食いたくもないんだけど
沖縄は観るよりは遊び回るところだからな。
観て周ったところでそらそうよ何にも無いのはw
>>610 いや仙台全般がダメだわ
瑞なんとかとか仙台城跡とか
牛タンとか何が上手いんか分からん
松島は海辺で焼いてた牡蠣が美味かった
>>615 唯一の観光地うっかり燃やしちゃったしな
>>610 宮城最強はおそらく冬の伊豆沼。マナーは守ってね
東尋坊
福井の友人がオススメしてたので抗議しておいた
>>616 だよな。仙台の観光地マップ見ても「○○通り」とか都会の二番煎じみたいのしか無かった印象。
>>7 ハウステンボス、軍艦島はいいと思うけどな
中華街と出島とグラバー邸はガッカリ観光地
>>614 お前の好みとかどうでもいいわw
海鮮とかか?
そういや沖縄がベスト3じゃないのが意外だな
東京って言うほど観光地かなぁ? 俺は神社巡り好きだから有りだけど
東尋坊かな
想像してたより全然低かった
けど近くに行って下を見たらタマヒュンになった
>>614 魚の生息地も変わってるからな
大阪は昔なんだっけイワシ?が名物だったらしいけど今の大阪はイワシなんか取れないらしい
福井はまだ永平寺のがマシかな
一番上まで登って見下ろすとなかなか絶景だった
東尋坊よりはマシってレベルで
>>603 残念ながら、青森はただの通過駅扱いなんだ……
鉄道的に重要なポイント優先だからな……
H5とくっつくザイライナーがスーパーハクチョウじゃなかった時点で、もはや過去の重要性なんて重視されないことは明白だし
>>615 固有種マニアからすれば何年掛けてでも全島踏破くらいなんだがなあ
金が掛かり過ぎる
>>626 魚介でもいいんだがお米なんよ
麺が好きじゃないしパンもあまり
だから美味しいお米のご飯があるところを知りたいんよ
出張でつかうホテルはとにかく米が不味くてさ
>>619 兼六園は花見や祭りの稼ぎどきに逆に無料開放してくれるから良心的
北海道はそんなに
歴史が浅いし自然豊かって言っても他に良い場所たくさんあるだろって感じ
栃木の日光に行く白人が多い。
申し訳無い気持ちで一杯。
>>635 伊豆は美味いもん食って風景見て美術館とか行って、とにかくのんびり静かに過ごすとこだからな
さあ、観光だ!ってテンションでは楽しくないのも仕方ない
外国の有名どころだって実際にいってみたらそんなに大したことない
博物館はその土地の郷土史と関わるからまだ良いとして
美術館なんて観光地に入るのか?金積んで世界中から買い集めたものばかりだろ
おまえら何にも分かってないな。
東尋坊は凄いぞ。
名所なだけはある。
写真は写らなくなるし
急にお腹が痛くなってきて
帰宅したら、毎日ラップ音するわ
寝てると「助けて助けて」って
毎日頭に直接聞こえてくるのなwww
凄いぞあそこは
>>648 福井県の観光PRビデオだっけ?
明らかに人が立てない場所に映ってると話題になったやつ。
県の公式だから、まだYouTubeにあると思うけど
>>506 リゾートとしては満足
神社仏閣や歴史上の名所巡りが好きな人からすれば「何もない」
彼女を連れて車で行くから、道路が整備されているところがいいわ。
GWに天橋立に行ったけど渋滞キツかった。
後は温泉がいいところかな。
京都は楽しかったけど「これ食うぞ!」ってのがない。
湯豆腐(しかも高い)、湯葉、京野菜、おばんざい、にしんそば
どれも食いたいと思わない
>>647 そらなるだろ
ルーブルとか大英博物館行かんのか?
なんか凄いことにしてるのは「屋久島」だと思う
屋久島なんか行くぐらいなら台湾行った方が100倍いい
屋久島に生えてるような木は台湾に無数にある
福井県のやつこれな
1:20~1:30のとこ
見るのは自己責任で
@YouTube 大英博物館は
ブリカスの世界からの略奪行為を知るための
アウシュビッツみたいな目線で見るべき場所や
>>42 インバウンドの一番人気はダントツで道頓堀だったぞ
大阪城とUSJがそれに続く
>>530 >>554 thanx
沖縄はやっぱり一度は行ってみたくなった。
>>576 2ヶ月ほど前に、東武ワールドスクウェアへ行ったついでに鬼怒川温泉の某ホテルに泊まったけど、
鬼怒川温泉峡って奥道後にちょっと似てるなと思った。
東照宮には行けなかったから、機会あったらまた栃木には行ってみたいと思ったよ。
>>658 まあアメリカのメトロポリタンも似たようなもんだけどな
>>655 山形の山寺よかったよ
仙台でガッカリさせられた次の日だったからなおさら
>>93 鳥取砂丘は日の出と同時に行って
風紋を見ながら砂漠に一人を楽しむ
>>7 長崎の空気はなんか違う、良いバイアスかかって長崎は行ってよかったとしか言いようがない。
沖縄こそ教養あって地域文化の違いに敏感な人でないと楽しむのは難しい
そういうのが分からん人でも離島に行けばそれなりに楽しめるけどな
福岡は何もねえぞ。きゅうしに来るなら他の県に遊びに行った方がいい。
しずおかじんにきいたらしずおかにみるものはないといわれぜつぼうした
>>593 これは負けねえって所はないけど観光としてはほぼほぼ全ての要素があるのが凄い所じゃねえの?
ミリオタ向けの横須賀から風俗まで何でもある
和歌山生まれだけど和歌山とかマジ山と神社仏閣しかねえからな
宮崎は何も無いってバカにされるけど、ニシタチで店をはしごするのが一番楽しい
まあ横浜の中華街の裏路地が生ゴミ臭くてゲロ吐きそうになるわな
>>656 赤チェックのおっさんの後ろか
確かにギョッとするけど人は余裕で立てる場所だから幽霊とは思えないな
イタズラとか何らかの理由で映りたくなかったんじゃないかね
神奈川県。
ご近所の週末ブラブラと旅行を混同してない?
たまり場と観光地との区別が怪しい。
かと言って神奈川県が面白くないと言うわけじゃない。
>>609 そりゃ
都会じゃなきゃ
任天堂や京セラや佐川急便とかの大会社ないわ
>>66 新倉山浅間公園・忠霊塔
行ったことないが
五重塔が意外と小さくて拍子抜けなのかな?
行ってみたいが
>>324 小樽はつまらなかった。土産も高くて買うものがなかった
横浜の赤煉瓦倉庫もつまらないから自分の好みじゃないんだと思う
東京以西の人間は東京以北へ。
東京以北の人間は東京以西へ。
足を伸ばせば日常風景だけでカルチャーギャップを堪能できる。
東京より向こう側に行こうとしない人はツマラナイ。
地元最高!と冒険しない人はもっとツマラナイ。
>>673 日常に溶け込んでて推すまでもないからな
観光客なら海も冠雪している富士山もテンション上がると思よ
温泉に入って景色を眺めればよろしい
大阪人からしたら観光地でもないんだろうけど
地味に万博記念公園と
淀屋橋から北浜あたりの景色
凄い良いから大切にした方が良い
>>7 長崎の一番は九十九島を望む展海峰あたり
松島や天橋立などは足元にも及ばない
>>694 エキスポランド跡地が商業施設になっててビビった
あの悲惨な事故があったとこで買い物する気がしない…
>>44 ゴールデンウィークに行って
スイーツ食いまくって、土産買いまくって
散財したやろがッ!
札幌時計台
宗谷岬
納沙布岬
こいつらのガッカリ感は半端ねぇ
>>58 トンキンのランチ風景は
不味いもんにも、長蛇の列
難民キャンプ並みのキャパだよなぁ
富岡製糸場はなんで世界遺産にしたんだろうな
世界一がっかりな世界遺産
>>32 地元が誉められたのは初めてだ
ありがとう😃
金沢でチャンピオンカレー食ったけどただのカツカレーじゃん
ココイチのほうがマシ
>>389 俺は扇沢から入って立山から往復して、ダムから20分くらいのところにある「ロッジくろよん」という民宿っぽい山小屋に泊まってみた
1人1万と結構な料金するのに部屋にはエアコンもテレビもないので同行者は文句言ってたけど
あんなところで風呂も入れるし食事もとれるし電気も使える場所を維持することを考えたら俺は納得の料金だとおもう
早朝の黒部ダムは誰もいないので貸し切り。ダム放水前から撮影するといい絵が撮れて1万円以上の価値はあったよ
>>705 でもお前海外の世界遺産行った事ないじゃん
だからそんな言い切れるんだろ?
特に先進国の世界遺産なんてクソばっかだぞマジで
自分の見てきた世界が狭過ぎるだけの奴がよく世界一がっかりと大口叩けるな
一番凄いはともかく「一番ガッカリ」なんか同一最下位が無数にありそうだなw
>>713 先進国でないオーストラリアのオペラハウスも富岡製糸場よりショボいな
唐津は良かったな
城址公園、松原のある海岸、懐かしい商店街、港… らがコンパクトにまとまってて、映画に出てきそうなThe 日本の地方都市って感じで
世界遺産とか正直半分ぐらいは大してすごくない所を
いろんな利権とか思惑が絡んで拍付けのために付けてる感あるよね
>>720 不人気投票上位に来る奴は
実際はそれだけ名が知られたり売れてる実際は人気者みたいな
京都と奈良だな
てっきり時代劇のような日本家屋が並んでるのかと思ったら
羽生PAの方がまだ時代劇感あった
>>707 沖縄4泊5日全部雨風曇り
俺史上最悪の旅行だったわ
台風の時期は外したのになんであんなことになったのか
元々沖縄って晴れが少ないとかあるのかね
>>286 言える
阿蘇山周辺は世界に誇れると思う
>>725 まあ中入ればいろいろ楽しいけど
せめて玄関口の駅前くらい
もうちょい何とかならなかったのかなって思うね
パンチラスポットでお出迎えも良いけどさ
実際見えて笑ったけど
京都でシナ人にうんざりした奴らがこっちきてるんだよな😅
たまたま通りがかった松本城
しょぼかった
外人もなんか残念そうだった
横浜県は売りなくて微妙。飯不味いし
似た雰囲気でコンパクトな神戸のが良か
>>719 そういうのが好きなら尾道とかいいんじゃね
利家とまつやってるとき金沢行ったけどほんとに劣化京都だった
関東と関西はそもそも街が生ゴミ臭いから人間は行かないよな
>>745 じゃりんこチエとか吉本芸人でハードル上がってるけど通天閣も新世界もショボいよなw
神戸は再開発が始まったばかりだから、
6~7年後にはちょっとマシになってると思う
香川の父母ヶ浜は晴れた早朝に行かないとカップルうじゃうじゃいて雰囲気ぶち壊しスポット
直島は三菱マテリアルがあるだけで観光で行くようなところじゃない
30年程前に某格闘技の大会で訪れた岐阜県大垣市
大会の前夜に食事のつもりで宿前に繰り出したら、何か観光用の水路が流れてて
その周りには屋台がチラホラ
思わず吸い込まれて結構酔っ払って、適当に入った飲み屋で店主から
「お客さん達、聞き慣れない言葉ですがどちらからですか?」
と聞かれたので 「あ、新潟から俳句の会の集いで来ました」 と答えたら店主の目の色が変わって
「ではお代はけっこうですからコレを飲んで下さい」
と意を決したかのように出された北海道の酒がフルーティーでアホみたいに美味い・・・
その後店主と意気投合して再会を約束して別れたが、もう場所さえ覚えてない
スレタイと逆で俺の中では 岐阜県大垣市 が誰も知らない観光地No.1
金沢は期待していかなければ、それなりに楽しいかと
でも完全に京都を小さくした感じだよな
違いは地下鉄があるかどうかだな
まあ京都観光では地下鉄は使わないだろうがw
>>754 福島のアクアマリンふくしまとあぶくま洞が凄かった
岐阜のおちょぼ稲荷、岐阜城、アクア・トトぎふも凄かった
青山墓地
ゾンビや落ち武者が出てこないと盛り上がらない
長瀞が紅葉の名所だっていうんで見に行ったら、全然紅葉ねえでやんの
ほとんど黄色い葉っぱばかりでガッカリ
>>761 洞窟は楽しそうだよなあ
ひたすらお一人様だからどうにもハードル高いけど
>>770 俺も1人で行ったわw
ドライブしてたら何となく行ってみてめちゃくちゃ綺麗で良かった
幸い修学旅行生とかがいなかったから楽しめた
>>67 おれは金沢好きなんだよね
井上靖の小説のイメージあるから、
なんか清酒のイメージ
間違えた、青春のイメージ
言うほどショボくないと思うぞ。。
昨日25年ぶりくらいに通天閣行ってきたけど、上登るのに1時間並ぶとか糞過ぎる。新世界は紙たばこの路上喫煙ポイ捨てはデフォで飲食店でも普通に店内で吸ってるし異国情緒に溢れていた。まあ100円カラオケが無くなった意外変わってなくて安心した。
>>754 沼津だな、、
大当たり引いた事ある
キモチ良かったw
>>741 ホントに?
おれはめちゃくちゃ感動したぞ
松本城また行きたい
>>771 やるなあ
ちょっと勇気湧いたわ
以前御殿場でさわやか食った帰りに寄ろうとして躊躇しちゃったんだよ
ゴールデンウィークに子供にせがまれてムーミンバレーパーク行ったけど微妙だったな
>>1 ていうか
日本にここなら文句なく凄い
何て観光地あるか?ないだろ
>>774 沼津の引きはそっちだったのかw
深海魚水族館行ったんだけど
駅前とかひでーシャッター通りで
見るもん見てそそくさ脱出しちゃったわ
沼津でググると貝焼き食べ放題とか出てくるけど
冷凍もんを焼くだけで大して旨くないからなw
こういうネガティブなランキングでぐんまをtop10入りさせるな
県知事がイチャモン付けてくるぞ
観光しよう!と思って行くから残念に感じるだけで普段よりいい経験は出来てるはずなんだけどな
日本人は観光地に特別な経験を求めすぎてるからダメなんだよ
京都
歩いてるのは学生と観光客
一部の店員ら観光客相手だと態度悪
>>784 京都はなぁ・・・
修学旅行生のメッカ新京極の八ツ橋屋で、女子中学生が
「すみません、〇〇八ツ橋ありますか?」
と店員のオバちゃんにチョコ味だか何だかの商品について尋ねたら
「え?何ですのんソレ? ウチは由緒正しい八ツ橋屋やよってそんなん知りまへんでんがなまんがな」
って白目剥いて答えてるのを聞いて以来大っ嫌いになったわ
その店の隣にソレを売ってる店があるのに
>>784 コロナ終わった直後行ったけど
最近始めたのか着物レンタルが結構人気みたいで
街の雰囲気は凄い華やかだよ
>>788 敢えてググらずに
一番正規の八ツ橋買おうとしたら
本家老舗登録商標等々それっぽいのがまわったとこ全部で六ケ所もあってさ
商魂の逞しさに笑ってしまったよ
結局新幹線ホームから一番近いとこで買ったわ
観光なんだから
成果とか能率もとめてどうするんだろ
>>489 うどん県に子どもの頃住んでて営業で群馬さいたま回ってた時は武蔵野うどん常食にしてたけど一周回ってたあのコシの無さも有りと思った
博多うどんもコシが無い系だよね
>>787 板取川温泉バーデェハウスへの行き帰りのついで行けるんだよね
前に寄った時は、いっぱい藻が生えてたw
>>567 蕪島神社は行ったけどカゴメがすごかったw
観光客は一人もいなかった
>>772 日本酒どこで飲むんだ
安い店に関しては金沢程ひどい街は無い(カレーは除く)
高い店で割高な金を払えばそれなりのものが食えるが
想像の十分の一くらいのものが出てくるぞ
天丼頼んだら卵とじでサクラエビよりちょっと大きいかなくらいのエビが一匹コロモ無しで入ってて
卵丼じゃねぇかって
古い町並みの通りの吉田蔵って酒屋の濁り酒(発泡してる生酒)はうまかった
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う
与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤
>>466 京都の人はウンコ食べたりしない、公衆の場で乳出し服きたりしないし、自ら好んで売春したのに強制されたなんて言わない・・・まあ要するにお前はバカだ
静岡はなんにもないけど
そもそもだれもすごいと言ってないからセーフ
>>771 あぶくま洞のチョロチョロ水が流れてる所にヤゴみたいな虫がいて、
フラッシュライトで照らして見てたら他の観光客も次々見だしちゃって
消すに消せなくなって困ったw
金沢市民としてこんな所観光しにこんでいいよと思うぞ
大したことないし飯がうまいわけでもない
魚もどうせ能登か氷見から持ってきたもんだ
観光地ではないけど加賀屋が自分的にはそんなにだったな〜
古い旅館って感じ
写真で見たイメージよりも中は狭かった
>>754 この時期の稚内とかその辺
白夜とは言わないけど近い感覚を体感出来るのかな
白んで来た空を見ながらふと思った
デイズにリゾートが大したことないならその他全てショボくなると思うが
>>788 京都は歴史ある寺社仏閣と勘違いした田舎者を見に行くテーマパークです
>>468 挙げられている曽木の滝公園、神徳稲荷神社をググると最下位なのも当然
安房鴨川からの帰りに寄ったマザー牧場。特にレストランメニューの貧弱さに啞然。
>>805 兼六園は感動した!
あれはいいものだ…
>>791 八つ橋何てただのまずい瓦せんべいモドキだろ
生八つ橋だから辛うじて名物にしてやってんだ
生じゃないのなんか潰れていいよ
>>821 兼六園では虹橋のたもとで池の畔にしゃがみ込んでる女の子のパン○が丸見えでした。
見とれて池に落ちないようお気をつけて。
逆だけど熊本行ったら意外と都会で驚いた
繁華街も活気があって栄えていた
>>744 中華料理って本格的なほど口に合わない。。。
中華街より街中華の方が美味しいと感じる
すごいわけないだろ
円安で国が貧乏になってる証拠が観光立国だぞ
>>473 これ
金沢は一回でいいけど能登は何度も行きたい
四季折々
>>88 おまえに下町案内頼みたい
絶対楽しそう
>>447 三保からもいいよな
正に暴れん坊将軍のワンシーン
>>357 昔より立派にはなってる
作り直したから
世界最大の旅行サイト トリップアドバイザー
外国人に人気の日本の観光スポット 2020
https://www.tripadvisor.jp/blog/news/ranking/best-inbound-attractions/ 1位 広島原爆資料館
2位 京都 伏見稲荷大社
3位 箱根 彫刻の森美術館
4位 東大寺
5位 兼六園 金沢市
6位 新宿御苑
7位 日光東照宮
8位 人形ミュージアム 金沢市
9位 姫路城
10位 高野山
>>832 東大寺が意外
京都駅から近いからみんなとりあえず寄るってのもあるのかな
沖縄のビーチくらいしか感動した事ないな
どこもしょぼい
岡山の美星町に星見においでんせぇ 世界的にも珍しくアジアで初の星空保護コミュニティに認定
なお実際の星は北海道のほうがきれいに見える・・・
中国でも反響 日本のアニメ聖地88カ所選出
https://www.recordchina.co.jp/b188992-s0-c30-d0046.html 「来年の休みは飛騨高山に行く」
「ユーリ!on ICE の唐津に行く予定だ」
「スラムダンクの鎌倉高校が入ってないよ!」
「有頂天家族を見たら、すごく京都に行きたくなった」
「頭文字Dの群馬に行ってみたい。榛名山とか、赤城山とか」
「おいおい、『けいおん!』の滋賀県が入ってないじゃないか」
「川越に行ったばっかり。神様はじめましたの聖地を巡ってきた」
「テニスの王子様の立海大付属がある神奈川県に行ってみたい」
「『うどんの国の金色毛鞠』の香川県も。萌えと癒し満載のアニメだぞ」
ひたちなか海浜公園のネモフィラかしら
海浜公園自体は良いところだけど、あれは完全に写真詐欺だわ
がっかりすることなんてなかったな
札幌でも街全体は楽しいし高知も出店や城なんかも良かった
>>842 おれコキアの時期に行ったぞ!
とても良かったなー真っ赤でさ
コスモスも咲いててね、
いいとこだったと思うがな。
さすが国立公園と思った
少し汗かいたくらい歩いたよ
古民家とかも覗いて面白かった
都民からすると東京って何もないように思えるんだよなぁ
小笠原の海もきれいだと思ったけど行きやすい沖縄でよくね?って思うし
まぁハブがいないくらいか
>>723 マーライオン、普通にでかくていいよ
>>72 小便小僧は小さいけど可愛いぞ
何よりブラッセルの街が楽しい
「富士山に 桜ときたら かなわない」
身近にあると興味無くなる物って結構あるよな
地元民からするとあんなとこに観光行って楽しいのか?みたいなのばっかり
>>505 難攻不落の小田原城が降伏明け渡しされるまで唯一陥落しなかった埼玉行田市の忍城をドーゾ
映画「のぼうの城」の舞台でありドラマ「陸王」の舞台でもあり、攻め方石田三成の本陣の埼玉古墳あり、100円バスで移動可
一通り見終わったら埼玉古墳の数百メートルの所にある宿泊出来る温泉でもいかが?大衆演劇もやってます
温泉養殖由来の無毒トラフグがバカ安で喰えるのでお酒のお供にドーゾ
沖縄はどこでもわりと好きだが国際通りは行かなくてもいいと思う
>>2 鹿児島は食べるところ温泉入るところであって、
見るもの、雰囲気感じるものはマジで一つもない。
栃木よりグンマーのほうが上なんてありえんな(゚Д゚)ノ
大したことないとかつまらないとか金返せとかは行った事があるから言えるわけで
どうしても一度は自分で経験しないと批判にしろなんにしろ薄っぺらい物にしかならない
「行ったけど本当につまらねえ」
「つまらないって言ってる人多いからそうに違いない」
阿蘇は凄かったわ
土産物屋にハングル文字が溢れかえってたw
旅をすれば、大学を二つ出たようなものだ。
永倉万治
宮島や原爆ドーム、ヤマト博物館より広島から呉の車窓が綺麗だったのを覚えてる
あれ観光資源にならないのかな
>>754 大昔、昭和の時代に修学旅行で初めて行った立山黒部アルペンルート。
7月下旬の夏休み中だったが、結構涼しくて景色とかも最高だったな。
どんなに洗練された大人の中にも、外に出たくてしょうがない小さな子供が住んでいる
ウォルト・ディズニー
>>648 霊媒体質?
除霊 浄霊関連スレッドがあればそちらへ
京都や鎌倉とか行ったら危険だな
>>839 四国は鳴門の渦潮、しまなみ海道、室戸岬、足摺岬、佐田岬、高茂岬、小豆島、桂浜など
海に面してるのが最大の売りかな。
道後温泉は観光地というよりは宿泊にお薦めしたい。
>>835 東大寺は奈良やで
京都駅からから近いのは東寺
中国 一度食べたら忘れられない日本のご当地グルメの数々
http://news.searchina.net/id/1696137?page=1 日本を旅行して帰ってきた多くの人が、最も深く残った印象として日本の地方グルメを挙げた
北海道の豚丼、茨城県のあんこう鍋、福井県の越前ガニ、三重県のアワビ料理、
広島の焼きカキ、徳島の鯛めし、宮崎のチキン南蛮などを紹介した。
中国人 「日本のお米は日本で食べてこそ美味しい」
http://2chb.net/r/news/1653715372/ どうして日本のお米は日本で食べてこそおいしいと思うのか
アンソニー ボーディン 世界で1カ所、食べる場所を選ぶなら東京だ
https://mybigappleny.com/2016/11/06/tony-alltimefavorite/ もし残りの人生、1都市の食事しか食べられないとしたら、迷わず東京を選ぶ
シェフ仲間の大半がそう答えるだろう。変化し続け、好奇心をあおり、香り、
味、習慣が幾重にも折り重なって、永遠に予測不可能な場所、それが東京だ。
言葉が分からなくてもハッピーに人生を終えることが出来るだろう。
奇想天外で、素晴らしく、恐ろしく、すべてが不可解なゾクゾクする場所。
魅惑的で脅威的。混沌として、混乱していて強烈で、そして何より美しい。
>>858 栃木って何かあったっけ?と、思って調べたら日光か…
うーん、まぁ
うどん県の香川県もある意味成功例ではありますが、稼ぐという観点では物足りません。
うどん1杯170円では、観光客が何万人訪れても、たいして金が落ちない。
揚げたチクワのせて1日3食うどんを食べたとしても、客単価1000円くらいですよ。
瀬戸内なんてあれだけ色んな魚介類があるのに、うどんを売りにしていたのでは
宝の持ち腐れです。いかに金持ちに来てもらって、たくさん金を落としてもらうかが大切なのに。
海外の金持ちにしてみれば瀬戸内海の比較対象はエーゲ海なんです。
リバプールの金持ちのお爺ちゃんは、日本に何回も来ているのですが、
京都なんてもう飽きて行かない。関空に降りたらクルーザーをチャーターして
瀬戸内海を回るわけです。
そのまま海路で別府に入って、湯布院そして屋久島に行く。
瀬戸内はエーゲ海よりもよかったと言ってました。
これには正直驚きました。とにかく瀬戸内は安売りしすぎですね。
海外の金持ちが泊まるような高級宿がないんですよ。
木下 斉
>>875 白人の国が概ね話になんないからなぁw
しかも、伝統だ何だで新しい物や味の追及をしなかったりで
良くなるわけないんだよな
中国も無意味な縛り(温かくないと駄目とか)を解くべきだよな
数百年かけて伝えられた技術と伝統が日本には脈々と残っている
「フレンチやイタリアンでは名物料理はあっても、たとえばスパゲッティだけで
一流店になるということはあり得ない。しかし日本では寿司、鍋物、揚げ物、焼き物などジャンルがあり
鍋物一つとっても、よせ鍋、ちゃんこ鍋、うどんすき、スッポン鍋等々に分化して、それぞれ
一流の専門店があったりする。ウナギだけの専門店もある。これは海外ではありえない。
一つの専門にこだわり、数世代をかけて積み上げてきた伝統は世界最高だ。」
ミシュランガイド社長 ジャン・リュック・ナレ
ミシュランガイドで世界一に輝いた東京
https://honichi.com/news/2017/10/18/michelinguidextokyo/ 星の数は、パリ、ニューヨークなどの都市を凌いでいます
なぜ中国の有名人は皆、日本旅行が好きなのか
http://news.searchina.net/id/1648697?page=1 日本は非常に清潔で国民は礼儀正しく、あるべきものはなんでもある
中国の多くの有名人が日本を訪れ、恋人とのデートを楽しんでいることを紹介。
東京にはミシュラン店が数多く存在し、懐石料理やフランス料理からイタリアン、
軽食に至るまでありとあらゆるグルメを堪能できる。
なかでも「銀座」はニューヨークの5番街や、パリのシャンゼリゼ通りと並んで豪華であることや、
電子機器の「秋葉原」、景色がきれいな「お台場」、さらに、上野、目黒川、新宿j御苑では桜がきれい。
中国の有名人の間でも人気が高い場所だと紹介している。
「北海道」や「沖縄」の大自然、「京都」、「奈良」、「大阪」などが
中国人の有名人がよく訪れる場所であることを紹介した。
福井の恐竜博物館は一度行ってみるとよい。
子ども連れだと尚良い。
金沢観光PR
朝の散歩が最高だったのは上高地
あそこだけはまた行きたいと思える
金沢の有名地もいままで見たことあるようなのばかりで久々にがっかりした。
市場
路地街並み
庭園
ちょっと離れているけど永平寺が面白かった
>>892 永平寺行くなら恐竜博物館行ったほうが良い。
草津温泉良かったけどな。
本当に村で風呂以外楽しむ選択肢が選べないから
一回行けばいいやにっちゃう
>>885 阿蘇はやっぱり凄い
ビーナスラインと磐梯吾妻スカイラインを足したようなものだ
ドライブ好きなら必ずや行くべし、それが使命
>>824 地方移住スレで、いつも東京しか認めん都民と地方都市で十分という地方民で意見が噛み合わないのもコレ
東日本は東京(一都三県)以外の寂れっぷりがすごいが、西日本は県庁所在地レベルの地方都市は活気があって更に東京の代替として大阪・神戸や福岡が近くにあるから敢えて過密な東京を選ぶ必要がないから(東京は年に1〜2回旅行で行けばいい程度)
>>862 青森はリピーターも多いけどアンチも多い謎の県だな
むりやり京都と比較されてる奈良滋賀みたいに北海道と比べられてて可哀想
>>894 恐竜博物館行ったとき無料開放してて山ほど人が居て参った
なんで連休に無料開放してんだよ…
>>118 全国的には無名だが砂丘なら我が県には二つある多分規模が少し小さいんだろうけど比べた事無いから判らない
鳥取県は大山のスキー場と米子駅前しか行った事無い
倉敷少ねえなw
そもそも知らないから入らないのかw
>>899 ねぶた祭は謎のステマをする輩が多数居るからなあ
>>907 倉敷は行くと思ってたほど悪くないむしろいい感じだから批判しにくい
けど褒め称えるほどじゃないっていうw
>>903 第三日曜日は家庭の日ってことで無料開放している。
>>910 生活してると風向き気にするくらいだけど、
他所から来た人だと感動するものなんだな
>>905 富士五湖もあるし浅間神社もある、富士山を借景にしてる観光地は多い。
>>908 ねぶたは地元民のテンションが高すぎて置いてけぼりにされる実は三社大祭の方が観光客でもぬるっと入りやすい
さんふらわあ さんふらわあ 太陽に守られて 行こう~♪ (まだ一回も乗ったこと無いけど)
十勝岳の青い池
人工的に堰き止められてるからコンクリートの堰があって萎える
そんな青くねーし
>>148 それは見た場所が悪いだろ?
富士市吉原の製紙工場が密集してる所だろ臭いし最悪
静岡側ならもっとまともな場所は多い
>>897 阿蘇から高千穂→延岡な。
阿蘇の長陽大橋が有名だから通ったら凄かっんだがー。↓
高千穂周辺の渓谷超え大橋、数も規模もスゲーな。長陽大橋が当日のうちにランキング下ってしまった。
あの大橋群、関東ならスポットだろうね。
金沢はマジ微妙
土産物売り場の店員も愛想悪いし
飛騨高山は良かった
>>847 小便小娘の方が話題にはなる。
グランプラス以外は汚い街だったが、綺麗になったのかな?
>>761 福島のあぶくま洞が凄いんだ
目の前まで行ったが一緒に行った奴らが入場料ケチって入らず入口見ただけで土産物屋だけ寄って帰って来た
俺は観たかったのだが
>>892 金沢はリピートされない観光地って言うね
北海道とかはリピートされるが
モンサンミッシェルは外から見るだけにしとくべきだった
中四国九州は見応えある自然が皆無なのが痛い。
北海道東北に大きく水を開けられる一因。
城崎温泉
せっかく複数源泉あるのに、平等化のため温泉ミックスして全部の宿や公衆浴場が全部同じ温泉
カニ食う目的除いたら行く価値がない
>>754 函館山
夜景なんてどこも同じと思ってたが、あそこのは違う。
山が低いから街の夜景が近い、パノラマ状態で、船の灯も参加してる。
>>892 金沢に旅行に行った時永平寺にも寄りたかったけど一緒に行った奴が神社や寺は嫌いだと言って却下されて行けず><
十年位前にもう一つの曹洞宗総本山の鶴見の總持寺に一人で行ったわ
>>775 松本城は天守は立派だけど、それ以外がね。
姫路城や高知城を知ってるとがっかりする。
>>307 なにそれ
しぶいレジャー楽しめそうじゃん
金沢がやけに凄い凄いって言われて
行ったががっかりだった
>>798 野菜ジュースやケチャップの工場なのか鶴と亀が滑ったのか
>>148 >>918 御殿場、裾野市、富士宮、富士市北部、西伊豆(特に海岸線)辺りにキレイに見える所が多い
あと薩埵峠や中伊豆にもある
どんなとこでも馴染みない土地の旅は楽しいし観光施設で印象薄いのは覚えてないし。
あの観光地じゃダメとかいうのはテレビ見て出かけるスイーツ(笑)脳の模範的ニュー速民だろ。
>>947 百聞は一見にしかず。
行けばわかる、あそこには人工的なスギ山しかない。
野生林が生い茂りクマなど大型野獣が闊歩するダイナミズムは微塵もない。
言うほどってのは
>>1 に載ってる中では
天橋立、スカイツリー、上野動物園、五稜郭、富岡製糸場あたりか
てか、俺が好きな青森、秋田がずいぶんと下位で悲しい
>>286 地元八代のJKが阿蘇カルデラ行って放牧されてる牛の糞が凄くて「糞千里」だって言ってた
山口は角島は良かったがついでに行った元乃隅神社は由緒聞いてがっかりしたな
昭和に建てて商工会が建築拡大を後押しとか全然ご利益ねえ
映えりゃいいってもんじゃない
糞狭い山道で1キロぐらい渋滞になってたぞ
>>937 全部坊ノ津っていう小さな町の話
戦艦大和の乗組員が200人位流された場所でひっそりと慰霊碑がある
鑑真和上が流れ着いた所で年一お祭りする
あじろ浜は離れ小島みたいな所で今はどうか知らんが昔はキスが群れでいた
そして丸木浜キャンプ場ってのがある
YouTubeで確認すりゃビビる位キレイな海が見れるよ
CMなどで使用されています聖天宮ってところ
散歩がてら電車に揺られ一時間強
ついたらひたすら何もなくてびっくり
商魂たくましい土地なら便乗して周りに小さいながらも
商店街くらい形成してもいいのに団地しかなかった
ラピュータ島、ロボットと草とリスしかいない、マジお勧めしない
ハウル城、受け付けのカルシファーの口が臭い、帰る時に出る扉間違えて焦った
湯谷、温泉はまあ普通、なめくじ女はフォトショで加工されてたただのなめくじ
>>66 春の遅い花見でどこ行きたい?って仲間に聞かれここがいいと言ったら階段を凄く登ってキツイぞって言われて止めた
この日は天気が不安定で富士山は雲の中だったし止めて正解だったわ
最近歩くのも不自由になったし
忍野八海の桜を車窓から見て河口湖周辺で花見して他の五湖はドライブで車窓から見て朝霧高原の道の駅で一瞬見えた富士山の写真撮って帰って来た
>>11 京都ウトロと廃ダム一帯不法占拠集落はどうだった?
なにか発見あった?
浅間山はあさまやまって読むけど
浅間神社はせんげんじんじゃなんだよな
>>328 浅草松屋の2階から東武スカイツリー線改札からホーム覗いてたら、ホームが右方向に急カーブで電車がゆっくり出て行ったな
川があるんだっけ?
別の機会に業平橋の駅も行った事ある
>>936 サッポロビールがあるじゃないか。
金があれば毎年行きたい。
>>148 静岡側は高低差3700mの富士山が間近で見られるんだぞ
山梨側の有名どころは標高高いから2500〜3000mくらいの富士山になる
富士宮からなら大沢崩れで歪になってる富士山が見られる
>>322 益田に行って蟠竜湖と医光寺に寄った
蟠竜湖では一人で静かな湖面をボートでゆっくり堪能した時間オーバーして
その後は雪舟焼の湯呑み買って津和野に寄って帰った
>>146 そこ遊覧船乗って巡ったことある
普通の海水浴場よりあの辺で遊びたいと思ったわ
>>148 富士宮の田貫湖からの富士山の眺めは美しかったぞ
>>969 子供のころ初めて登ったとき
帰りの大沢崩れルートは楽しかったが今は通れないし
あのルートを通れないとなんか寂しいよね
9位以下23位以下はださすぎ
二度と地域アオリできねえだろw
大阪ってユニバーサルなければ
昔なら30位だっただろうな
>>977 1号?
2号?
3号?
俺は2号がいいな
その観光地に行って良い思い出が作れたかどうかだな。
必ずしも風光明媚ってだけで決まるわけではない。
大都市から行きづらい場所が必然的に下位になる
あのランキングで北関東が最下位争いしてんのが有り得ない言われる所以だな
>>373 だよなあ
歴史のある町は、
精神的に成熟した、
お金を持った大人じゃないと楽しめないと思うよ。
このスレ主はまだまだ、お子ちゃまだな。
>>986 USJ周りがショボいから神戸や奈良に行く
>>992 金沢なんて前田利家が来る前は何も無かった歴史の浅い街だろ。何が小京都だよ。
>>995 金沢は金沢って
金沢人は小京都連盟から撤退した
武家と公家文化は違うって
あとは行く前に歴史的な背景をちっと調べておくだな。
観光地の他に泊まる温泉、美味しい食べ物なんかも影響する。
-curl
lud20250210032045caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1654416663/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「みんなが言うほど凄いか?っていう観光地は? [837857943]YouTube動画>207本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・コロナ禍の今、大地震が来たらどうすればいいのさ?避難所なんて3密じゃん
・みんながよく使っている調味料ランキング、3位こしょう、2位塩、1位は?
・東京日の出町 鎌倉より大きい大仏作ったから観光に来て 歴史も周りに何もないけど
・将来に、日本が奴隷売買してたって言われるだろうな。だが会社経営者は目先しかとらわれないし。
・こう言う思いって誰でも有るもんじゃないの?
・「解散は神のみぞ知る、ってお前は神なのか安倍」という投稿を蓮舫がリツイート
・ばあちゃんに「はらへった」言うと作ってくれる巨大味噌おにぎりが美味しかったな
・戦争はもうしないでって、内側に言っているんだろう。戦争は仕掛けられる場合もあるよ。
・台湾に追加のワクチン113万回分提供へ
・メルケル「アジアで、日本ほど法の支配や民主主義が実践されている国はない」……やっと中国離れか
・そういえば、「山尾ガソリン問題」ってどうなったの?
・菅官房長官、東京新聞・望月衣塑子記者に最後に静かにブチ切れ「この会見は貴方の要望に答える所ではない」
・台湾「福島・群馬・栃木・茨城・千葉の食べ物は放射能汚染された『核食』絶対に輸入するな!」
・白いダウンジャケットが汚れてしまったら
・【炎上】1万円で納豆ご飯定食が生涯無料の令和納豆、無料パスを一方的に剥奪 警察沙汰発生★137
・日本人の子供、自殺しまくる。こんなゴミみたいな国で生きるの辛いよな… [271912485]
・【日本は二度と戦争しません!】安倍首相首相「不戦の誓い」強調へ きょう真珠湾で演説
・高市早苗「どこがアベノミクス失敗やったんですか!?」日本人「えっ…、どこが成功やったんですか?」 [828293379]
・琉球新報「自民の圧勝はまやかし。全有権者の4人に1人しか支持していない」
・お前ら、上野でパンダの双子が誕生したというのに全く喜ばずwww 反日だろ?
・まさか仮面ライダーの中でバイク免許持ってない奴はいないだろうな?
・【動画】ついに人類が「2段ジャンプ」を習得する
・お前らこれから狂った様に種付けするんじゃぁあぁぁぁぁぁぁぁ!
・結婚式に呼ぶ友達がいない
・日本ハム 斎藤佑樹投手 抹消
・【速報】自衛隊ヘリ行方不明、浜松沖で墜落の可能性
・玉木雄一郎「辻元清美が記者会見をする!民進党は逃げも隠れもしない!」 →嘘でしたwwwwww
・【船越困惑】デヴィ夫人、松居一代騒動に「彼女は復縁したい」その膨大な経験から複雑な女性心理分析へ
・韓国、竹島南方EEZ内で無許可調査か [156193805]
・日本一の芋煮会を開催
・酔っぱらって政府の新型コロナ対策に不満を訴えた男性、警官に頭部を撃ち抜かれる フィリピン
・【大相撲】白鵬、玉鷲にビビってついに禁断のモンゴリアンビンタを解禁 場内ブーイング
・【悲報】宮迫博之さん、本格的に終わる [128776494]
・【そうなんだ】男性が付き合いたいのは?「スタイル抜群の地味顔」or「全体的に太めのかわいい女子」?
・韓国外相、中国訪問へ。日本がぶっ叩かれてる間に急接近w東アジアの嫌われ者日本終わる [271912485]
・不動産投資に失敗しローン地獄に陥るバカが続出中!黒幕は某地方銀行
・岡尚大「金や社会的地位の力で結婚した男は『本当の愛』を得られないので『素人童貞』と変わらない」
・介護ヘルパー JCの部屋に入り下着を盗む 監視カメラで御用
・女子生徒が身に着ける下着は白のみって、最高じゃねーかブラックどころかホワイト校則だよ!
・タクシー運ちゃんを殴ったプロレスラー・森嶋猛は後輩レスラー、ファンらに度々呑み代をたかっていた
・東京都民、勝手に非常事態宣言を解除してしまう
・【衝撃】鬼滅の刃は韓国が起源との情報 / 武器に関して韓国人が激白「韓国の文化的背景がある」
・24歳年女おとなの熟成下半身 吉岡里帆
・核戦力部隊配備。プーチン「これは軍事訓練です」 [421685208]
・サッポロのビール、「LAGER」を「LAGAR」と記載し発売中止
・【狂気】 中学生AKBに求婚 7年間ストーカーし続ける中年男がヤバすぎると話題に
・今年のクマ、過去最大のハイペースでニンゲンの死傷者を量産中
・【悲報】桜田五輪大臣「金メダル期待してたのに池江選手にはがっかり、盛り下がらないか心配」
・中居正広、番組収録中止!9000万円SEXトラブルで打ち切りドミノ [187477461]
・蔡英文台湾総統「中国では1年が364日しかない」
・【サヨク速報】SEALDs「今井絵理子の演説こんなに中身ないのか。よく当選させたね」「鳥越さん勝たせましょう」
・拾いたいなら拾えばいいじゃん。児童養護施設前にダンボールに入った赤ちゃん
・「金曜ロードSHOW!」苦戦続く 金ローが終わるのか?と噂が流れる 金ローでやって欲しい映画は?
・日本政策投資銀行 宇宙事業に1000億円投資 宇宙時代到来 ホリエモンロケット
・【悲報】フランス、 スポーツ界の指導者400人以上が性的暴行や暴力などの疑い
・「うわあ…なんかこいつネギ臭え…」 ストレスで発生する臭いを資生堂が発見
・沖縄県知事選、保守分裂の可能性大 グループ企業会長が自民選考漏れでも出馬表明
・むかしX-ファイルっていう海外ドラマあったでしょ
・【小室圭さん・眞子さん夫妻】宮内庁、小室夫妻渡米後早々に日本に戻ると想定し支援継続の諸事情へ [299336179]
・国民・玉木代表「内閣不信任決議案だしたら解散されるかもしれないから待って」
・ケント・ギルバート 「『青山繁晴防衛相』 『高橋洋一財務相』 『橋下徹法相』でお願いしたい」
・菅官房長官「辻元清美の件、民進党が証拠提出なり説明をされるのではw」
・【画像】 創価学会の勧誘マニュアルがこちらw 他宗の悪口ばかりwwwww [629885668]
・【ワロタw】 韓国さん 日本ボイコットのセルフ経済制裁で航空業界が意識不明の重体 一部はご臨終に
・【悲報】世界最大の航空機アントノフ An-225「ムリヤ」 ロシア軍に破壊される [323057825]
13:33:08 up 28 days, 14:36, 2 users, load average: 157.05, 142.79, 147.66
in 1.6707201004028 sec
@1.6707201004028@0b7 on 021103
|