dupchecked22222../cacpdo0/2chb/465/16/news165511646521738900185 鮎とか岩魚ってなんで市場に出回ってないの?滅茶苦茶美味いじゃねぇか。 [882540646]->画像>8枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

鮎とか岩魚ってなんで市場に出回ってないの?滅茶苦茶美味いじゃねぇか。 [882540646]->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1655116465/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1パラス(岩手県) [ニダ]2022/06/13(月) 19:34:25.25ID:ohJExbws0●?2BP(2000)

https://fishloversjapan.com/entry/170808ayu/
あれって下手すればサンマより美味いぞ

2ハレー彗星(茸) [EU]2022/06/13(月) 19:35:12.41ID:y/eqhO6m0
時々売ってるよ

3フォーマルハウト(埼玉県) [US]2022/06/13(月) 19:35:21.17ID:Z6V/xPxj0
鮮度と漁業権の問題

4◆mZB81pkM/el0 (東京都) [US]2022/06/13(月) 19:35:22.02ID:FSZIcRej0
>>1
鮎は普通にスーパーに売ってるが

5パラス(やわらか銀行) [JP]2022/06/13(月) 19:35:36.70ID:LzCAB/DU0
不味いから。

6キャッツアイ星雲(東京都) [ヌコ]2022/06/13(月) 19:35:49.81ID:lqVJz6EO0
売ってるけど小さいし高いよ

7エッジワース・カイパーベルト天体(兵庫県) [GB]2022/06/13(月) 19:35:51.76ID:ksxmuWKb0
鮎はいつも売ってる
安いと一尾100

8赤色矮星(SB-Android) [CN]2022/06/13(月) 19:36:02.41ID:6sL/erEJ0
普通に売っとる

9ハレー彗星(ジパング) [ニダ]2022/06/13(月) 19:36:04.63ID:Hgtz+P/+0
鮎は普通にスーパーで売ってるだろ

10赤色超巨星(兵庫県) [RO]2022/06/13(月) 19:36:32.11ID:ssTv/R9u0
イワナとかみたことねぇわ

11アルゴル(兵庫県) [CN]2022/06/13(月) 19:36:46.79ID:rtsU7grl0
鮎は売ってるけどイワナは見ないな

12亜鈴状星雲(茸) [CN]2022/06/13(月) 19:36:52.89ID:KcDWmRys0
的屋が買い占めるから

13レグルス(神奈川県) [CA]2022/06/13(月) 19:37:03.79ID:xKTWBNej0
道の駅で鮎の塩焼き食べるのが好き

14エイベル2218(埼玉県) [KR]2022/06/13(月) 19:37:15.41ID:PuS+b3BB0
東京のスーパーではイワナは見た記憶が無いけど鮎ならたまに見かけるぞ
勿論養殖だけどな

15カペラ(光) [EU]2022/06/13(月) 19:37:21.90ID:1bwwkWmu0
毎年田舎から送ってくる鮎寿司を食べさせてあげたい

16かみのけ座銀河団(福岡県) [ニダ]2022/06/13(月) 19:37:54.78ID:lYRCeLC30
馬鹿舌だからかもしれんが鮎は養殖の方がうまく感じる

17キャッツアイ星雲(茨城県) [JP]2022/06/13(月) 19:38:28.68ID:U7wmaeYf0
>>1
では上手くいったらどのぐらい上手いの?

18ベラトリックス(広島県) [US]2022/06/13(月) 19:38:34.11ID:zQ3CP/pV0
そんなに旨くないだろ
釣りたて+焚き火で焼く、から旨く感じるけど、グリルで焼いてもイマイチ
サンマの方がずっと旨い

19レア(光) [ヌコ]2022/06/13(月) 19:39:07.20ID:fBkcacPh0
昔、鮎の刺し身を食ったことがある
寄生虫いないかとめっちゃビビったが
わさび醤油の味しかしなかったな

20プレセペ星団(北海道) [US]2022/06/13(月) 19:39:09.22ID:HGZgr3N/0
>>1
このサイト日本語あやしすぎる

21ミランダ(ジパング) [FI]2022/06/13(月) 19:39:54.66ID:A8B//TbO0
川魚は寄生虫だらけなんで無理

22大マゼラン雲(島根県) [ニダ]2022/06/13(月) 19:40:02.04ID:OavieH880
鮎は養殖のが売ってるぞ

23テンペル・タットル彗星(兵庫県) [US]2022/06/13(月) 19:40:09.39ID:Ixcul9C00
普通に売ってる件

24ウォルフ・ライエ星(兵庫県) [EU]2022/06/13(月) 19:40:24.70ID:iNHFhzQ90
山岡はんはカスや!

25シリウス(東京都) [FR]2022/06/13(月) 19:40:40.19ID:5T5O5oKM0
カサゴが全然ないよな
釣りすればすぐ釣れるのにスーパーに全然ない
あれ本当美味しいのに

26ヒアデス星団(愛知県) [PT]2022/06/13(月) 19:40:44.93ID:YzupYFN00
祭りの屋台で鮎の塩焼き食べると
1本700円くらいとられるよな

27アケルナル(茸) [CN]2022/06/13(月) 19:40:47.16ID:XFYcPAOV0
これの呼び名も地方差ある
鮎とか岩魚ってなんで市場に出回ってないの?滅茶苦茶美味いじゃねぇか。  [882540646]->画像>8枚

28ウォルフ・ライエ星(東京都) [US]2022/06/13(月) 19:41:13.14ID:5eERNv270
鮎は売ってるけど、イワナ、ヤマメは田舎でもないな

29アンタレス(ジパング) [GB]2022/06/13(月) 19:41:46.06ID:tfRNUeWW0
普通にスーパーに売ってるけど…

30大マゼラン雲(島根県) [ニダ]2022/06/13(月) 19:41:46.83ID:OavieH880
>>25
島根だとカサゴも普通に売ってる

31水星(神奈川県) [US]2022/06/13(月) 19:42:11.87ID:LF4x2rqd0
ありがとう自民党

32ベスタ(大阪府) [EU]2022/06/13(月) 19:42:17.57ID:0UOk02NL0
いわざかなくださいって言って恥ずかしかった

33アンタレス(ジパング) [GB]2022/06/13(月) 19:42:22.14ID:tfRNUeWW0
>>27
求肥だけの地域もあるらしい

34かみのけ座銀河団(コロン諸島) [US]2022/06/13(月) 19:42:55.55ID:raeHGRUWO
子供の頃に一度食べたっきりで味の記憶が無かった
以前、ヤオコーでごぼうの炊き込みご飯の上に鮎の塩焼きが載ってる弁当を見かけて、
珍しいので買ってみたら鮎が美味すぎてびっくりした
鮎自体が美味いのか焼き方が良かったのか知らんが
また食べたい

35グレートウォール(新潟県) [US]2022/06/13(月) 19:43:26.39ID:NfL/W7Aa0
釣ってすぐに内臓を取り出さないと不味くなるからね

36ディオネ(東京都) [ニダ]2022/06/13(月) 19:43:29.07ID:OFjEYW1d0
川じゃサンマほどたくさん獲れないし
地産地消が基本

37かに星雲(神奈川県) [CA]2022/06/13(月) 19:43:37.65ID:X1TDp70K0
>>27
なにこれ?知らない

38デネブ(大阪府) [US]2022/06/13(月) 19:43:47.71ID:/2BJejM+0
>>25
釣りでしか採れないから
高いんだよ

39イオ(岐阜県) [US]2022/06/13(月) 19:44:23.67ID:emHzatcb0
鮎は普通に売ってるよ
もちろん養殖ですけどね

40(福岡県) [ニダ]2022/06/13(月) 19:44:42.18
普通に売ってるけど?

鮎なら2匹で300円だったよ

41黒体放射(ジパング) [CN]2022/06/13(月) 19:44:45.81ID:I/BF9L1u0
岩魚なんて資源量が少な過ぎてスーパーに並ぶほど獲れないだろ

42フォーマルハウト(神奈川県) [US]2022/06/13(月) 19:44:58.31ID:l8u9o9QN0
子持ち鮎は売らないみたいだね
美味しいんだけど

43ソンブレロ銀河(ジパング) [CN]2022/06/13(月) 19:45:44.34ID:5LU63fyY0
川魚は存在数が少ないから
海魚と同様の感覚で食卓に並べたらすぐに資源が枯渇する

44テチス(東京都) [US]2022/06/13(月) 19:46:46.41ID:s/2jIELi0
昔店で食った岩魚の塩焼きと粟飯稗飯は最高に旨かったな…。
もうダムの底に沈んでるだろうが。

45アンタレス(ジパング) [US]2022/06/13(月) 19:46:55.37ID:eeOq7TJY0
>>31
アホって何でもかんでも自民ガーだな
ろくな思考力がないんだな

46天王星(東京都) [US]2022/06/13(月) 19:47:04.27ID:4OSdaEVd0
一昨日スーパーで買って焼いたけど旨かったぞ

47カノープス(大分県) [NL]2022/06/13(月) 19:47:09.88ID:40OdMoj00
>>19
キュウリみたいな味しなかった?

48ミザール(東京都) [US]2022/06/13(月) 19:47:55.46ID:7wsGekGC0
塩味と香りがいいだけで身にはたいして味ないよな

49ジャコビニ・チンナー彗星(栃木県) [US]2022/06/13(月) 19:48:26.08ID:IJSeEY9M0
岩魚は養殖が売ってる
鮎はシーズンにスーパーで買える

50ソンブレロ銀河(東京都) [JP]2022/06/13(月) 19:48:27.47ID:Jm3YCMeJ0
根流し

51ガーネットスター(東京都) [CN]2022/06/13(月) 19:49:35.71ID:/1Xd2mYI0
鮎はともかくイワナは別にうまいもんでもないだろ

52パラス(岩手県) [ニダ]2022/06/13(月) 19:49:36.20ID:ohJExbws0
スーパーに売ってるの見たことないのだが、ちなみに盛岡

53プロキオン(大阪府) [US]2022/06/13(月) 19:50:02.89ID:k76VNT5A0
もれなく川魚も臭い

54パラス(岩手県) [ニダ]2022/06/13(月) 19:50:14.18ID:ohJExbws0
>>51
めちゃくちゃ美味いぞ。あの苦味が癖になる

55エッジワース・カイパーベルト天体(兵庫県) [GB]2022/06/13(月) 19:50:46.08ID:ksxmuWKb0
>>42
子持ち鮎としては売ってないけどたまに当たりで子持ちもある

56ニート彗星(茸) [GB]2022/06/13(月) 19:50:48.16ID:2oMF+Uyg0
養殖ものなら近所のスーパーで売ってる

57アルゴル(兵庫県) [CN]2022/06/13(月) 19:51:30.33ID:rtsU7grl0
>>19
親戚のオッサン鮎の生焼け食べて人喰いバクテリアに喰われて
両脚切断して死んだ
怖いぞー

58エッジワース・カイパーベルト天体(やわらか銀行) [US]2022/06/13(月) 19:52:23.43ID:/hLNa8+u0
鮮魚に力を入れているスーパーで見るくらいかな

59ジュノー(ジパング) [DE]2022/06/13(月) 19:53:05.71ID:waGOPXZ10
>>1
スーパー行って来いよ

60冥王星(埼玉県) [US]2022/06/13(月) 19:53:06.06ID:fT9X/r4D0
綺麗な川ある田舎のスーパーだと普通に売ってるけど

61グレートウォール(香川県) [JP]2022/06/13(月) 19:53:33.01ID:l+hRwY8i0
徳島で釣った鮎食べてから養殖は受け付けなくなったわ
鮎鮨もめちゃくちゃ美味え

62ヒドラ(群馬県) [US]2022/06/13(月) 19:53:39.96ID:QXxO6t6k0
釣り堀に行ってこい
食い放題だぞ

63宇宙定数(茸) [ES]2022/06/13(月) 19:53:50.73ID:vzsuBphF0
養殖のイワナなら管釣りでたまに持って帰るが
調理がイマイチなのかそんなに旨くはないな
何か良い調理法ないかな?

64グリーゼ581c(岡山県) [AT]2022/06/13(月) 19:53:56.59ID:Wk8bkOML0
>>51
俺が書いたかと思った。天然だと他のマス類に比べて淡白な味なんだよね。ヤマメやアマゴのが美味しい

65アンドロメダ銀河(岐阜県) [TR]2022/06/13(月) 19:54:08.10ID:xI8EzTpj0
鮎は売ってるが…
上物はスーパーには出回らない

66ニクス(兵庫県) [ニダ]2022/06/13(月) 19:54:26.75ID:lyodvD8o0
家のグリルで焼くとホクホク感が出ない

67ガニメデ(京都府) [US]2022/06/13(月) 19:55:02.68ID:+mZYnYpY0
>>27
若鮎だな

68黒体放射(大阪府) [US]2022/06/13(月) 19:55:23.04ID:XPMn1tol0
養殖は出てますよ?
天然ものはそもそも絶対数が少ないんで地域の店舗で消費されます

69赤色超巨星(ジパング) [US]2022/06/13(月) 19:56:59.22ID:fL9n5vtg0
川魚は足が早いでしょ

70プロキオン(東京都) [US]2022/06/13(月) 19:57:19.06ID:S8TWGeWO0
鮎はけっこうみるよ

71ディオネ(神奈川県) [DE]2022/06/13(月) 19:58:10.84ID:vUsHXzJ90
養殖ものなら鮎もアマゴもニジマスもスーパーで売っとるよ。
岩魚は養殖してないからスーパーに卸さない。

72アケルナル(岐阜県) [US]2022/06/13(月) 19:59:03.03ID:f6si+c860
岐阜だから最低1年に1回は食う(貰う)

73デネブ・カイトス(光) [EU]2022/06/13(月) 19:59:18.28ID:sHLd5Ivq0
鮎と岩魚は見かける
山女は見かけないな

74ベクルックス(宮城県) [US]2022/06/13(月) 20:00:23.44ID:Z2sInyA70
鮎が美味い?クッソまずいじゃん

75タイタン(埼玉県) [US]2022/06/13(月) 20:00:43.83ID:H75SKEWd0
川魚は臭い

76イオ(岐阜県) [US]2022/06/13(月) 20:00:59.14ID:emHzatcb0
>>27
鮎菓子 で通じるよね?w

77ダイモス(SB-iPhone) [CN]2022/06/13(月) 20:01:13.45ID:bbcJrnuw0
川魚は
味がどうしても海の魚に劣る
その上大量には取れないし小さいから、
市場に出回っても大した商売にはならなそう。

アジとかサンマの方が圧倒的に美味い

78熱的死(大阪府) [ニダ]2022/06/13(月) 20:02:05.99ID:c+j2qwzz0
鮎は時期になったら1尾120円とかで売ってるだろ

79ベクルックス(和歌山県) [US]2022/06/13(月) 20:02:16.32ID:Sll1IyAX0
川魚の小骨むり

80ハレー彗星(東京都) [ニダ]2022/06/13(月) 20:02:21.16ID:2saH8lCT0
安定供給が出来ないからだろ。

81エンケラドゥス(栃木県) [US]2022/06/13(月) 20:02:51.10ID:/9VR5z9K0
鮎と岩魚は美味いけどニジマスはな…
鮎や岩魚と違ってただ焼いただけじゃ美味くならん

82プレセペ星団(東京都) [ニダ]2022/06/13(月) 20:02:55.53ID:Z+1ZzZm40
>>47
それは蓼酢じゃないのか?

83亜鈴状星雲(東京都) [JP]2022/06/13(月) 20:03:16.05ID:C09hg0Qy0
全部旨いけど…

ヤマメよ、お前はサクラマスになって帰ってこい

84カノープス(東京都) [NL]2022/06/13(月) 20:04:03.21ID:WiWrgNV50
道の駅や祭りの屋台で食べる鮎の塩焼きは美味しいけど

家で焼くと、なんか生臭くて美味しくない

85黒体放射(東京都) [US]2022/06/13(月) 20:04:34.52ID:j1FTPkSc0
鮎は7月にならないと旨くない
それから8月上旬までがピークで
以降は骨固いわ香り強すぎで食えない

86アルデバラン(宮城県) [RU]2022/06/13(月) 20:05:01.92ID:6NIfFDJy0
時間がたつと寄生虫が魚から出てくるからじゃね?

87パラス(長野県) [US]2022/06/13(月) 20:05:08.21ID:FVSKCP0B0
サンマの方が旨いって
ニジマスの方がまだマシ

88プレセペ星団(東京都) [ニダ]2022/06/13(月) 20:05:32.31ID:Z+1ZzZm40
>>64
ヤマメやアマゴも美味しいけどイワナもすきやで⋯
淡白な身と苦味のわたのバランスが日本酒にむちゃくちゃ合うんだ

89地球(福島県) [NO]2022/06/13(月) 20:05:52.14ID:g99gOgp30
>>27
夏鮎

90アクルックス(大阪府) [ニダ]2022/06/13(月) 20:06:05.28ID:Qxbdjhp30
そもそもサンマって不味いし
年寄りは好きなんか?

91スピカ(東京都) [BR]2022/06/13(月) 20:06:17.17ID:ddtaBTi40
毎週渓流釣りすから毎週食べるけど、イワナは独特のマス臭ささがあるから一般化しないだろうな

日本の山に死ぬほど鹿いるのに流通しないのと一緒で

92ヒアデス星団(埼玉県) [IT]2022/06/13(月) 20:06:18.48ID:YZYnQLX60
鮎はスーパーで売ってるが天然物食べたらスーパーの養殖は食えない

93ディオネ(東京都) [US]2022/06/13(月) 20:06:46.21ID:a9ScJfkc0
ヒメマス美味しいから好き

943K宇宙背景放射(ジパング) [US]2022/06/13(月) 20:07:09.51ID:/UJ9eBmg0
スーパーの岩魚って鮮度悪そうじゃん

95シリウス(ジパング) [CA]2022/06/13(月) 20:08:54.25ID:YTZMtpkk0
岩魚は昔親父が釣ってきた奴しか食ったことないけど食える身が多くて大好きだったな。
もう親父が死んでしまったので二度と食うことはないだろう。

96ベクルックス(宮城県) [US]2022/06/13(月) 20:09:13.70ID:Z2sInyA70
鮎の塩焼きとかワカサギの唐揚げとかイメージ先行なだけでサバの足元にも及ばん

97亜鈴状星雲(東京都) [JP]2022/06/13(月) 20:09:14.77ID:C09hg0Qy0
>>90
サバの方が旨いよな、海の焼き魚

98ハービッグ・ハロー天体(神奈川県) [FR]2022/06/13(月) 20:09:31.51ID:APTn1P5u0
>>27
兵庫埼玉東京神奈川青森に住んでたけど一度も見たことがないな

99リゲル(大阪府) [ニダ]2022/06/13(月) 20:10:04.33ID:BWvtbbab0
鮎は小さすぎだよでかくなったイワナ売ってくれよ

100地球(兵庫県) [US]2022/06/13(月) 20:10:49.29ID:UxC+IqsB0
>>98
兵庫に住んだことあんのに、若鮎見たことないのかよ
そもそも和菓子食わねぇだけだろお前

101レア(兵庫県) [FR]2022/06/13(月) 20:11:19.95ID:F1ucf7dP0
鮎釣り
鮎とか岩魚ってなんで市場に出回ってないの?滅茶苦茶美味いじゃねぇか。  [882540646]->画像>8枚
鮎とか岩魚ってなんで市場に出回ってないの?滅茶苦茶美味いじゃねぇか。  [882540646]->画像>8枚
鮎とか岩魚ってなんで市場に出回ってないの?滅茶苦茶美味いじゃねぇか。  [882540646]->画像>8枚

102レグルス(東京都) [US]2022/06/13(月) 20:11:39.43ID:5W/5vBJf0
イワナやヤマメについては市場に流通するほど養殖されてないからな
地方では養殖してる地域もあるが、その地域の料亭などで消費され遠方には出回らない

103トラペジウム(茸) [US]2022/06/13(月) 20:11:42.67ID:ODUzSd5/0
>>82
アユはキュウリ魚科ではないか?

104テチス(大阪府) [US]2022/06/13(月) 20:12:32.85ID:OUwrYzvS0
イワナとか普通に養殖ででまわっとふ

105テンペル・タットル彗星(SB-iPhone) [RU]2022/06/13(月) 20:13:15.37ID:30L59XAf0
イワナは量が少ないから市場に出ないんだろうな
養殖も難しいし

106ハレー彗星(東京都) [ニダ]2022/06/13(月) 20:13:23.85ID:2saH8lCT0
鰹がくっそ豊漁らしいが、旨いくいかた必要だな。

107馬頭星雲(ジパング) [ニダ]2022/06/13(月) 20:13:26.96ID:GdK7fNut0
アニサキス

108黒体放射(東京都) [US]2022/06/13(月) 20:14:23.62ID:j1FTPkSc0
鮎は身や皮や内臓食っても旨いが
真骨頂は骨の旨さなんだよ

109フォーマルハウト(茸) [ID]2022/06/13(月) 20:15:24.50ID:vTNcoDHD0
スーパーに行きゃ養殖物売ってんだろうが
うちのところのスパーじゃドジョウも売ってるぞ

110ミランダ(東京都) [ニダ]2022/06/13(月) 20:15:57.22ID:NaHoXmn80
鮎の背中のブヨブヨが嫌い気持ち悪い

111ハダル(茸) [US]2022/06/13(月) 20:16:29.61ID:nYNttC7n0
>>50
やめなされ

112地球(福島県) [NO]2022/06/13(月) 20:16:31.14ID:g99gOgp30
個人的には中国人がサンマの味を忘れるよう鮎の養殖方法を教えてやっても良いと思う

113プレセペ星団(光) [CN]2022/06/13(月) 20:16:37.92ID:mVCHoqfp0
ブラックバスとかもスーパーに並べれば食べる人も増えるだろうに

114ニート彗星(星の眠る深淵) [GB]2022/06/13(月) 20:17:10.73ID:IfeDJfk90
食いたきゃ釣ってくる

115ビッグクランチ(埼玉県) [FR]2022/06/13(月) 20:17:53.74ID:ZaekXxMp0
最近よく鮎見るぞ

116カストル(徳島県) [CN]2022/06/13(月) 20:18:18.55ID:T2PWi5d/0
鮎とか岩魚ってなんで市場に出回ってないの?滅茶苦茶美味いじゃねぇか。  [882540646]->画像>8枚

117ボイド(熊本県) [MX]2022/06/13(月) 20:19:34.97ID:vhb4FgiC0
一周回るとイワシの丸干しとかサバ缶になるのかな

118スピカ(SB-Android) [KR]2022/06/13(月) 20:19:39.66ID:xKqqWrVa0
上流で電気ショッカー使って
根こそぎ密漁して店に売るからな

1193K宇宙背景放射(東京都) [ニダ]2022/06/13(月) 20:19:57.08ID:J7kaQIyq0
バスよりブルーギルのが旨いよ

120スピカ(茸) [GB]2022/06/13(月) 20:21:40.18ID:M/YvoOmO0
鮎の漁獲量
1位 神奈川
2位 茨城
3位 栃木
4位 岐阜
この4件で60%近く占めてるらしい

121白色矮星(やわらか銀行) [EU]2022/06/13(月) 20:22:16.54ID:inzMYk540
なんだかんだ
乱獲されてたまである

122フォボス(SB-Android) [US]2022/06/13(月) 20:22:35.89ID:4x3kss3e0
>>1
お前スーパー行ったことないだろ

123大マゼラン雲(島根県) [ニダ]2022/06/13(月) 20:23:16.52ID:OavieH880
>>90
島根だと新鮮なの来ないし
大阪もそうなんじゃないか?

124ニュートラル・シート磁気圏尾部(空) [ニダ]2022/06/13(月) 20:23:32.76ID:tbT5XA6+0
中国産の鮎スーパーで売ってるけど、みょうにデカくてキモいんだけど美味いの?

125クェーサー(茸) [US]2022/06/13(月) 20:29:53.06ID:BUnVTSuS0
>>120
美味しんぼの影響で四万十川の高知が多いのかと思ってたわ

126アルゴル(東京都) [ニダ]2022/06/13(月) 20:30:57.60ID:ao0sqq3q0
イワナは共食いするから養殖は難しいね

127水星(京都府) [US]2022/06/13(月) 20:33:08.92ID:3X9+fE8k0
>>16
全然馬鹿舌じゃないぞ。ワシレベルの馬鹿舌だと鮎というだけで
養殖だろうが天然だろうが美味いのだっ

128ベスタ(愛知県) [ニダ]2022/06/13(月) 20:33:13.54ID:w6dGbZA10
>>120
四国とか四万十とかのイメージあるけど

129宇宙の晴れ上がり(埼玉県) [ヌコ]2022/06/13(月) 20:34:03.45ID:3VYt0ruz0
淡水魚は息止めないと食べる気になれない

130テチス(埼玉県) [TW]2022/06/13(月) 20:36:21.97ID:P6ClWEHL0
これからの時期
そこらの山奥の道の駅で売ってるようになるよ

131海王星(茸) [US]2022/06/13(月) 20:36:39.23ID:TKujnF+T0
愛知だと夜に行くとあゆは半額で125円
2匹買って焼いて食べる

132テンペル・タットル彗星(愛媛県) [US]2022/06/13(月) 20:36:44.48ID:U1vQC6kC0
量がとれないからだろ(適当

133アルタイル(東京都) [ニダ]2022/06/13(月) 20:37:47.53ID:2sQDSpmK0
>>125
>>128
どう考えても東日本の魚

まして美味しんぼなんて真に受けるなんて

134アンドロメダ銀河(東京都) [US]2022/06/13(月) 20:38:04.23ID:m9FFjjW+0
伊藤園グループのホテルで食った鮎はうまかったけど、岩魚は生臭くて食えなかった。

135ベスタ(愛知県) [ニダ]2022/06/13(月) 20:38:43.13ID:w6dGbZA10
>>133
四万十鮎とか高級ブランドだが
神奈川の鮎って何?

136セドナ(福岡県) [ニダ]2022/06/13(月) 20:40:00.86ID:vmorTSjZ0
稚鮎をカリッと焼いたやつは美味かった。初めて川魚を美味いと思った。

137ビッグクランチ(福島県) [DE]2022/06/13(月) 20:40:05.78ID:BH/wvnp10
岩魚なら先週釣り行ったわ。
13匹釣れて5匹リリースした。

ルアーのフックをシングルバーブレスに変えて無くて小型の岩魚を弱らせてしまった。
4匹は本来リリースサイズだね。

鮎とか岩魚ってなんで市場に出回ってないの?滅茶苦茶美味いじゃねぇか。  [882540646]->画像>8枚

138カリスト(滋賀県) [ニダ]2022/06/13(月) 20:40:39.09ID:i/ahmZWh0
鮎はスーパーで見かけるようになったけど山女とか岩魚は食った事も見た事もないな

139イータ・カリーナ(埼玉県) [US]2022/06/13(月) 20:40:45.58ID:qLfhoEjS0
>>129
海無し埼玉が何言ってだ

140子持ち銀河(ジパング) [MX]2022/06/13(月) 20:41:11.53ID:ZO11p54z0
>>135
神奈川にはでかい種苗センター(養殖場)があるから。

141金星(茸) [HK]2022/06/13(月) 20:41:17.08ID:tOt8SKd+0
鮎なら結構売ってるけどな。
珍しいってほどじゃない。

142レグルス(東京都) [US]2022/06/13(月) 20:41:30.83ID:5W/5vBJf0
>>126
違うサイズを混在しないようにすれば養殖できるよ
もう廃業したが、実家がイワナとヤマメの養殖をしてた

143ガーネットスター(神奈川県) [ニダ]2022/06/13(月) 20:42:18.29ID:ixN0MOqA0
鮎大好き
一番好きな魚かもしれん

144ウンブリエル(茸) [US]2022/06/13(月) 20:42:59.41ID:OaLwJ7SN0
お前らが旨い不味い言ってるのはあくまでも個人の感想であって全員にあてはまるわけじゃないんだぜ?

145褐色矮星(やわらか銀行) [ZA]2022/06/13(月) 20:43:09.12ID:nuEuB8vH0
>>133
阿蘇のカルデラの外の流域は
川魚の名産物だが?
俺も竹田市で堪能したが、美味かったで?

今のガキたちはジオなんとか教育でおまえらより詳しくぞ?
ま、あっちこっち運転手状態だが

146ヒアデス星団(東京都) [US]2022/06/13(月) 20:43:10.04ID:JAGPyb0m0
鮎の塩焼きはくっそ美味いけど暖炉で焼ける環境じゃないと微妙そうだな

147トリトン(茸) [CA]2022/06/13(月) 20:43:28.50ID:VRHcJfLj0
>>137
買った方が安いわ
何時間も疲れる
ガソリン代もいるし
寒いし暑いし
道楽のために釣りなんてもったいない
スーパーで買えよ
嫁もないてるぞ
コスパ悪いってことは老後の蓄えができてないってこと
反省した方がいいよ マジで

148デネボラ(兵庫県) [ニダ]2022/06/13(月) 20:44:04.40ID:xNBX4Q6U0
淡水魚は総じて旨くない
海水魚はピンきりかもしれんが大体うまい

149ウォルフ・ライエ星(大阪府) [ZA]2022/06/13(月) 20:44:39.65ID:p3WLeZ6o0
近所のサタケで普通に売ってる

150ビッグクランチ(福島県) [DE]2022/06/13(月) 20:44:39.80ID:BH/wvnp10
>>147
なんか可愛そう…。

151タイタン(島根県) [GB]2022/06/13(月) 20:45:12.95ID:mcejp5q10
獲れたてをすぐ調理して食べると美味いけどそれ以外で食う気にはならんかな

152プレセペ星団(SB-Android) [US]2022/06/13(月) 20:45:43.41ID:jxHOQpmq0
流通ルートが違うからな

153タイタン(島根県) [GB]2022/06/13(月) 20:46:17.48ID:mcejp5q10
>>137
福島で渓流だとどの辺?会津のほう?

154ビッグクランチ(福島県) [DE]2022/06/13(月) 20:46:47.98ID:BH/wvnp10
>>153
愛知県なんだなぁ…。

155亜鈴状星雲(東京都) [CN]2022/06/13(月) 20:47:02.23ID:z8EiFeW20
岩魚はないけど鮎はスーパーで売ってるな
ちなみに今日の夕飯はニジマスだった

156冥王星(徳島県) [DE]2022/06/13(月) 20:47:06.83ID:QO9YxYjF0
鮎は天然の釣りたてで生きてる状態のものを串刺しにして
炭火で塩焼きにするのが一番美味しい

スイカとスダチが混ざったような香りがする

157ベテルギウス(新潟県) [EU]2022/06/13(月) 20:47:33.73ID:UpkZazCy0
>>1
いや、アジの方が美味いな

158ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US]2022/06/13(月) 20:48:31.76ID:VCatTNiI0
>>147
おまえの嫁は幸せか?

159タイタン(島根県) [GB]2022/06/13(月) 20:48:33.41ID:mcejp5q10
>>154
県名表示に騙されたわw

160ガーネットスター(神奈川県) [ニダ]2022/06/13(月) 20:48:46.73ID:ixN0MOqA0
>>156
口の中でいい香りが広がるよね

161ポルックス(愛知県) [FR]2022/06/13(月) 20:48:49.28ID:651Icsh20
イワナとか普通に店で売ってるのか?
金払って釣るか川沿いの店とかで食うもんじゃないの?

162ビッグクランチ(福島県) [DE]2022/06/13(月) 20:49:33.52ID:BH/wvnp10
>>159
申し訳ない。
愛知県の豊田の山奥だよ。

163冥王星(徳島県) [DE]2022/06/13(月) 20:51:51.64ID:QO9YxYjF0
>>160
美味しいよな
最高の贅沢だわ

徳島で
海魚で旬なのは
「春の小鯛」「ハモ」

164ソンブレロ銀河(秋田県) [JP]2022/06/13(月) 20:52:31.60ID:Z61q5LKz0
観光地の串で塩焼きにしたアユは見た目においしそうだから買いそうになる

165リゲル(東京都) [US]2022/06/13(月) 20:53:13.27ID:gdpWoG1Z0
>>16
ブリとか鰻は養殖好きだけど、もらった天然鮎びっくりするくらい美味くてそれ以来養殖はダメになったわ
腹の苦味がエグい
餌によるのかもしれんが

166ハレー彗星(長野県) [FR]2022/06/13(月) 20:53:59.03ID:niiKmRuK0
岩魚美味しい!
一番好きな魚です!

167木星(茸) [CN]2022/06/13(月) 20:55:10.51ID:MpGg15rj0
>>150
根拠のない可哀相は反論にならないから

168カノープス(大阪府) [ニダ]2022/06/13(月) 20:56:06.11ID:xa4C7Ffi0
>>133
東日本の鮎なんて聞いたことないな
四万十鮎(高知県)
尺鮎(熊本県)
和良鮎鮎(岐阜県)
だいたい西日本じゃね?

169木星(茸) [CN]2022/06/13(月) 20:56:12.65ID:MpGg15rj0
>>158
論点を逸らすなよ
釣り道楽なんかしてるのが老後の夫婦に負担だって主張なの
男って馬鹿だからわからないわよね

170プランク定数(大阪府) [RO]2022/06/13(月) 20:56:56.50ID:RqJtTdsF0
岩名とアマゴとニジマスの区別が難しい

171イータ・カリーナ(東京都) [JP]2022/06/13(月) 20:57:38.92ID:ATpui91U0
>>169
旦那は幸せか?

172デネボラ(兵庫県) [ニダ]2022/06/13(月) 20:57:48.47ID:xNBX4Q6U0
>>137岩魚は馬鹿だから居れば全部釣れちゃう

173ベラトリックス(神奈川県) [RU]2022/06/13(月) 20:58:17.71ID:UpLU5bIG0
>>164
実際うまい
川魚なんて観光でも行かないと食えないし海の物とはまた違う美味さがあるわ

174エリス(SB-iPhone) [ニダ]2022/06/13(月) 20:58:35.06ID:edpOGXvO0
鮎は売ってる
塩焼きにすると美味い

175フォーマルハウト(埼玉県) [US]2022/06/13(月) 20:58:54.96ID:lpHZoD/K0
イワナは見ないけど鮎は時期になると首都圏のスーパーでも売ってるよね

176ネレイド(青森県) [US]2022/06/13(月) 20:58:57.20ID:Pb1Pd7n70
いや、そんなでもない。
ホッケのほうが旨い。

177水星(大阪府) [GB]2022/06/13(月) 20:59:31.57ID:3XXeFcKa0
鮎にしろイワナにしろ塩焼きしか知らないんでしょ

178ハレー彗星(長野県) [FR]2022/06/13(月) 20:59:59.93ID:niiKmRuK0
鮎美味しい!
一番好きな魚です!

179ネレイド(大阪府) [US]2022/06/13(月) 21:00:16.33ID:2pYFiQBq0
鮎はスーパーで売ってるぞ?
鮮魚コーナーよく見てみろ

180ビッグクランチ(福島県) [DE]2022/06/13(月) 21:00:31.65ID:BH/wvnp10
>>172
そうだね。
この釣り場も4月とかだと30匹以上釣れちゃう。
だから小型はリリースするし、大きい個体でも4匹しか本来持って帰らないよ。
今回小型はフックがエラに刺さったり外すのに手間取って弱らせた奴だけ持って帰って来た。
まだまだ経験不足で下手糞なんだよね。

181イータ・カリーナ(埼玉県) [US]2022/06/13(月) 21:00:54.73ID:qLfhoEjS0
鮎って生で食ったら美味いんかな

182冥王星(徳島県) [DE]2022/06/13(月) 21:00:56.86ID:QO9YxYjF0
>>177
天然鮎の生きた状態釣れたてなら
刺身にできる

食ったことないだろ?w

183カストル(静岡県) [IL]2022/06/13(月) 21:01:36.56ID:alK0eZ3M0
鮎は普通に売ってるし、岩魚も山のこじんまりしたスーパーなんかだと売ってる
山の道の駅とかな

184ダイモス(東京都) [US]2022/06/13(月) 21:01:37.45ID:huXeMoMH0
>>168
赤石川の鮎はガチ

185宇宙定数(SB-Android) [CL]2022/06/13(月) 21:02:47.86ID:gARghPoH0
鮎川まどか

186アクルックス(埼玉県) [EU]2022/06/13(月) 21:04:05.84ID:e3MEiJDw0
鮎や山女も時々スーパーで売ってる
店員にお願いしとけば仕入れてくれる

187ベスタ(長野県) [GB]2022/06/13(月) 21:04:25.58ID:G+vVAxjp0
川魚は近所の鯉西、ツルヤで買ってる
イトヨでも買える

188青色超巨星(北海道) [US]2022/06/13(月) 21:04:36.09ID:lWybFXlm0
鮎とヤマメどっちが上手いん
旅館で食べた囲炉裏で焼いた川魚の味が忘れられん

189ベスタ(長野県) [GB]2022/06/13(月) 21:05:46.18ID:G+vVAxjp0
>>168
千曲川を忘れるな

190冥王星(徳島県) [DE]2022/06/13(月) 21:06:43.25ID:QO9YxYjF0
>>188
海に行ってる分
天然鮎が美味い
天然のうなぎと同じ

191イータ・カリーナ(青森県) [US]2022/06/13(月) 21:07:08.29ID:5v2GFr2P0
養殖の鮎の骨の周りにこびり付いた脂の気持ち悪さよ

192ビッグクランチ(福島県) [DE]2022/06/13(月) 21:09:09.14ID:BH/wvnp10
>>188
人それぞれ好みがあるけど、基本アマゴヤマメが1番美味いと思う。

次点で鮎だけど鮎は食べてる苔で旨さが変わると思う。
郡上鮎とか凄く美味いと思う。

岩魚は好き嫌い別れるね。
俺は岩魚よりニジマスの方が好きかな。

193土星(東京都) [ヌコ]2022/06/13(月) 21:10:28.47ID:49xpBD/+0
>>192
ええー。。。

194レグルス(東京都) [US]2022/06/13(月) 21:10:44.46ID:5W/5vBJf0
>>188
どっちかといえばヤマメのほうが流れの急なところに住んでるから身が締まってる
好みだろうけど個人的にはヤマメのほうがうまい

195土星(東京都) [ヌコ]2022/06/13(月) 21:11:56.66ID:49xpBD/+0
まあ、川魚で一番おいしいのはウナギだよ
あと、サクラマス、ニジマス

うなぎ以外は海の魚の代用品
わざわざ食うもんじゃない

196パルサー(京都府) [US]2022/06/13(月) 21:12:27.63ID:Hc00R+aP0
岩魚は見ないですけど鮎はよく売っていますね。

197エイベル2218(茸) [US]2022/06/13(月) 21:12:38.66ID:DvwVNHhm0
鮎は川に居るのもたいがい放流なんだよな

198カノープス(大分県) [NL]2022/06/13(月) 21:13:46.16ID:40OdMoj00
鮎はうるかが一番美味いと思うけどな酒のアテにも最高やで

199北アメリカ星雲(SB-iPhone) [US]2022/06/13(月) 21:18:59.83ID:d3mAxc/j0
釣りでしか手に入らない魚は売ってないよな
ハゼとか江戸前だと高級品だけど釣りなら誰でも簡単に釣れる

200宇宙定数(SB-Android) [CL]2022/06/13(月) 21:19:08.57ID:gARghPoH0
山魚

201カリスト(ジパング) [CA]2022/06/13(月) 21:19:08.63ID:sYBUgLFD0
そういう川魚専門店がありますやん
これからの季節だとやなとかもあるし

202ケレス(茸) [FR]2022/06/13(月) 21:20:17.12ID:FFfmX9wE0
鮎は昔からよく見るし
最近はヤマメやイワナもよく見るな
やっすい阪急オアシススーパーだけど

203エイベル2218(東京都) [CA]2022/06/13(月) 21:20:59.49ID:CXo1J6Ky0
>>195
サクラマスはヤマメが海に行ったヤツだろ

204パラス(愛知県) [US]2022/06/13(月) 21:21:11.97ID:3uJ5mBGt0
アユは売ってる。地元で養殖やってるからかな。塩焼きなんかも見る。

205トラペジウム(SB-Android) [US]2022/06/13(月) 21:22:12.07ID:CbNukaC50
行楽地で食うからいいのであって

206ミランダ(東京都) [FI]2022/06/13(月) 21:22:56.21ID:UmX8yZOj0
鮎のうるか?とか言う塩辛がめっちゃ美味かった

207褐色矮星(やわらか銀行) [ZA]2022/06/13(月) 21:23:10.13ID:nuEuB8vH0
>>193
「マス」系は外来種よ
エノハも外来種だったっけ?

ま、↑彼の推奨種は日本在来種
イワナは混血

鮎のスイカ臭さ=川魚の醍醐味

208アルデバラン(栃木県) [US]2022/06/13(月) 21:23:47.53ID:wdt/bEdf0
利権

209アルタイル(やわらか銀行) [IN]2022/06/13(月) 21:24:11.75ID:4T/AZc+R0
岩魚はクモとか昆虫食ってるから無理

210ヒアデス星団(石川県) [SE]2022/06/13(月) 21:26:51.94ID:GnCOyjnP0
山の中の道の駅で売ってたりするね。

211グリーゼ581c(岡山県) [AT]2022/06/13(月) 21:27:33.00ID:Wk8bkOML0
ウルカ作ってるよ。これがウルカ10年モノ
鮎とか岩魚ってなんで市場に出回ってないの?滅茶苦茶美味いじゃねぇか。  [882540646]->画像>8枚

212アケルナル(茸) [US]2022/06/13(月) 21:28:15.29ID:c+STQMOd0
スーパーにはないけど、子供の頃に釣って食べた寒い時期のウグイ(横が赤かった)がめちゃくちゃ美味かった記憶がある

単に味覚が発達してなかったのかも知れないが

213パルサー(兵庫県) [US]2022/06/13(月) 21:29:06.01ID:tt4O1EMo0
>>98
昔からスーパーで見る
今でもマックスバリュとか並んでるよ
和菓子屋よりスーパーの和菓子コーナーでよく見る

214青色超巨星(北海道) [US]2022/06/13(月) 21:29:12.30ID:lWybFXlm0
人によるが要するにどっちもくそ美味いのか
助かるで

215ヒアデス星団(石川県) [SE]2022/06/13(月) 21:29:41.27ID:GnCOyjnP0
>>209
鮎もイワナも焼くと食えるがイワナの刺身はおいしくなかった。

216ビッグクランチ(岩手県) [US]2022/06/13(月) 21:30:55.84ID:W65/HK5n0
新鮮な生きた鮎食いたいなら
友釣り用のおとり鮎を買えば良いかもな

217グリーゼ581c(大阪府) [CH]2022/06/13(月) 21:31:34.40ID:g1ifIlqr0
臭い

218パルサー(光) [ニダ]2022/06/13(月) 21:33:14.62ID:8WAOjIQO0
淡水魚は匂いがな

219はくちょう座X-1(岐阜県) [EU]2022/06/13(月) 21:33:41.77ID:Rx0UH3Gz0
今年は長良川で鵜飼いも開催してるから
岐阜城巡りや温泉と一緒に、観光へ来てねw

220プランク定数(大阪府) [RO]2022/06/13(月) 21:33:54.48ID:RqJtTdsF0
>>181
基本淡水魚は寄生虫が多いから生は危険

221エッジワース・カイパーベルト天体(埼玉県) [EU]2022/06/13(月) 21:35:25.84ID:iN3Q6VBm0
鮎は時期になると打ってる
でも鮮度のせいかあんまおいしくない

222ベラトリックス(北海道) [CN]2022/06/13(月) 21:36:20.16ID:zhOv9X5W0
商売になると分かったら何でもかんでも乱獲するからな
年に一度か二度店に並ぶ程度でいいよ

223ポラリス(静岡県) [GB]2022/06/13(月) 21:37:10.70ID:boCXElba0
生マスの刺し身とか川魚ずくしとか旅館の食堂で普通に食べてた頃あったけど今考えたら恐ろしい・・

224イオ(茸) [US]2022/06/13(月) 21:37:20.92ID:7vlaXKSj0
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
・ワクチンを打つとみんな心筋炎になる
→心筋炎が確認されたのは100”万“人あたりたった数人程度しか確認されていません。一番の症状が見られた20代男性でも100“万”人あたりたったの28人です。ちなみにワクチンを打たずにコロナに感染した場合3分の2が心筋炎になります。100万人コロナに感染すれば66万人心筋炎になっています。
心筋炎だけ見てもワクチンを“打たない”人のリスクは打つ人の6万6千倍です。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・オミクロン株は弱毒だから安心 ワクチン打っているから安心
→オミクロン株は3回目接種以外大きな効果は見られません。米国でも毎日数千人ずつ死んでおり過去最悪です
・3回ワクチン打っても効かない
→効きます。東大含む世界各国の研究機関が効果を確認済みです。
・2回のワクチンで十分
→半年で効果は無くなります。ワクチン打っていない状態と同等になるため、後遺症やそれによる死亡、コロナによる死亡などのリスクが格段に上がります。コロナの死亡者には後遺症での死者を含んでおらず、ワクチン打っていない状態でコロナに感染すると140日以内に13%が死にます。
・若者はコロナにかかっても安心
→高齢者に比べると致死率が低いため大丈夫のように見えますが、コロナによる後遺症は“ブレインフォグ”含み日常生活に支障が出るほど致命的です。廃人同然になる人や後日後遺症で亡くなる人が大勢います
新型コロナの後遺症一覧(慶應義塾大学医学部のデータ。年齢別に後遺症が残る割合など記載されています)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000798853.pdf

まだ3回目を打っていない人は接種が終わるまで気を引き締めてください。

225青色超巨星(石川県) [FR]2022/06/13(月) 21:40:27.58ID:M36tBg7b0
イワナにしろヤマメにしろサケの仲間だからうまいのだろうか

226イータ・カリーナ(埼玉県) [US]2022/06/13(月) 21:41:02.70ID:qswocijL0
道の駅とかで岩魚の甘露煮みたいなのは見たことあるな。
鮎はスーパーで売ってると思うけどな。

227バーナードループ(長屋) [CN]2022/06/13(月) 21:41:51.93ID:W0OEZSEl0
この季節は鮭みたいにでかい岩魚が普通に売ってる、しかもそんなに高くもない

228赤色矮星(東京都) [CN]2022/06/13(月) 21:41:53.42ID:CTMxoBwB0
>>223
あくまで自己責任の範疇を出ないけど、養殖産のニジマスなんかは生食可だし、管理釣り場のニジマスを刺身で食べてる人多いよ

229スピカ(静岡県) [US]2022/06/13(月) 21:48:19.91ID:DAb1kPK60
スーパーでまるごと買ってきたら内蔵取って塩でグリルでいいの?

230エッジワース・カイパーベルト天体(群馬県) [NO]2022/06/13(月) 21:48:59.80ID:CKzU5BHV0
焼き方があるからな 頭を下にして水分を出すとか
家で焼いて食べるならサンマの開きがおすすめ

231ケレス(鳥取県) [NL]2022/06/13(月) 21:49:34.29ID:tOQSVUSB0
アユは普通にパック包装で売ってる
イワナは生簀で大量買いすれば
酸素積んだトラックで来る

232プランク定数(東京都) [US]2022/06/13(月) 21:50:44.21ID:bmNXy8N20
イワナとか生きたネズミ食ってんだろ、ばっちいわ

233フォボス(埼玉県) [IT]2022/06/13(月) 21:52:35.10ID:1QdPpjL40
シシャモの身が大きい奴みたいな味だよね

234イオ(茸) [ニダ]2022/06/13(月) 21:52:55.44ID:VEt2f7Ma0
川魚は泥臭くて食えんわ
中国なんかは川魚しか食ってねえから分からんのだろ

235ヒアデス星団(京都府) [PL]2022/06/13(月) 21:53:51.92ID:ok1w+PlN0
放流日の渓流にいけばビクの中に放流してくれるぞ

236カノープス(千葉県) [TW]2022/06/13(月) 21:54:37.63ID:MY1CeOZP0
鮎は普通に売ってるけど岩魚、ヤマメはたまに見かける程度。

渓流が近いスーパーとかならあるかもな。

237トラペジウム(千葉県) [NO]2022/06/13(月) 21:56:57.43ID:YIFvfKbK0
川魚は臭い

238ビッグクランチ(福島県) [DE]2022/06/13(月) 21:59:53.32ID:BH/wvnp10
天然岩魚は刺身で食える(寄生虫の可能性は低いあくまで低い)けど、アマゴヤマメは天然物だと刺身では危険。
特に沢蟹がいる川に混生してる奴は危険。
養殖で管理されている奴なら大丈夫だと思う。

ニジマスも同じ。
養殖のニジマスでめっちゃ美味い奴もいるよ。黒部や鹿島槍のマスなんか本当に美味しい。

239北アメリカ星雲(千葉県) [US]2022/06/13(月) 22:00:13.11ID:V9OBAUaN0
鮎は焼き方次第のような
ちゃんと焼けてないグジュグジュの鮎を食べてから2度と食べてない

240レア(ジパング) [CA]2022/06/13(月) 22:00:52.83ID:Ki3C1ZYB0
鮎は普通に出回る

241ミザール(東京都) [GB]2022/06/13(月) 22:00:55.18ID:FjO9uM0V0
>>1
鮎はさすがにそこらのスーパーでも売ってるわハゲ

242パルサー(神奈川県) [ニダ]2022/06/13(月) 22:00:58.42ID:oC2bxKFY0
採れたての鮎の美味さは異常

243イータ・カリーナ(青森県) [US]2022/06/13(月) 22:01:43.76ID:5v2GFr2P0
>>207
マス系ってなんだ?
マスの在来種なんていくらでもあるだろうに

244ベガ(北海道) [ヌコ]2022/06/13(月) 22:02:30.13ID:ELSu9P3L0
オーブンで焼いて食べたけど美味しかったよ
鮎とか岩魚ってなんで市場に出回ってないの?滅茶苦茶美味いじゃねぇか。  [882540646]->画像>8枚

245ダークエネルギー(埼玉県) [AU]2022/06/13(月) 22:05:14.49ID:M6+pQ8qb0
ニジマスと鮭は同じ
これ豆な

246リゲル(東京都) [JP]2022/06/13(月) 22:06:17.56ID:y4xaHVc00
>>1
鮎はスーパーに売ってる
岩魚は。あまり見かけないけど

鮎は嫌いだ

247褐色矮星(やわらか銀行) [ZA]2022/06/13(月) 22:08:09.48ID:nuEuB8vH0
>>191
それはゼラチン。

川魚特有の醍醐味


おまえさ
世間知らずのバカなんだからインターネットはロムだけにしとれキチガイ

248スピカ(東京都) [US]2022/06/13(月) 22:08:10.90ID:VogJ8QW80
>>101
そこまでいくなら網使えよw

249イータ・カリーナ(青森県) [US]2022/06/13(月) 22:08:14.93ID:5v2GFr2P0
イワナとヤマメの名札逆につけてたアホなスーパーがあったなあ

250ミマス(熊本県) [US]2022/06/13(月) 22:09:14.40ID:Q96mFkX50
>>1
鮎は売ってるだろ!クソスレばっかり立ててないで外に出ろ穀潰しが!

251スピカ(東京都) [US]2022/06/13(月) 22:10:02.60ID:VogJ8QW80
>>244
やっす

252ベガ(北海道) [ヌコ]2022/06/13(月) 22:10:09.05ID:ELSu9P3L0
>>229
養殖だったからそのまま焼いて腑も食べたよ

253イータ・カリーナ(青森県) [US]2022/06/13(月) 22:11:31.42ID:5v2GFr2P0
>>247
天然モノじゃ見たことないんだがwww

254褐色矮星(やわらか銀行) [ZA]2022/06/13(月) 22:11:36.17ID:nuEuB8vH0
>>237
臭い海vs川 じゃ海のほうが断然臭いのよ

おなえら
文系?理系?アスペルガー系?

ま、糖質なんだろうけど

255ミザール(東京都) [GB]2022/06/13(月) 22:12:15.85ID:FjO9uM0V0
>>252
鮎は天然でも成魚は苔しか食ってないから基本的に内臓まで食えるで

256ニート彗星(秋田県) [US]2022/06/13(月) 22:14:01.61ID:28WwWluj0
>>255
アユではらわた取ってたら食べる所なくなっちゃう。

257褐色矮星(やわらか銀行) [ZA]2022/06/13(月) 22:14:17.89ID:nuEuB8vH0
>>253
天然こそ多いんだよボケ

鮎の目利き=背の高い個体

背=腹から背びれまでの幅


おまえ?
何歳よ?スペック書け

258宇宙定数(埼玉県) [ニダ]2022/06/13(月) 22:15:55.72ID:FppIlYjM0
海腹川背

259イータ・カリーナ(青森県) [US]2022/06/13(月) 22:17:16.90ID:5v2GFr2P0
>>257
日本語で話して?

260バン・アレン帯(岩手県) [ニダ]2022/06/13(月) 22:20:31.93ID:WFomJseS0
イワナより実はヤマメの方が美味しいと思ってる
イワナはちょっと淡白過ぎる

でもイワナの寿司はめちゃく美味しかったりするんだが

261ニュートラル・シート磁気圏尾部(空) [ニダ]2022/06/13(月) 22:22:05.13ID:tbT5XA6+0
養殖鮎でも内臓食えるんだ

262デネボラ(東京都) [CN]2022/06/13(月) 22:23:09.83ID:uCj+i1QL0
祭りの屋台で鮎食う気分になったことないんじゃが👴

263褐色矮星(やわらか銀行) [ZA]2022/06/13(月) 22:23:37.64ID:nuEuB8vH0
>>246
皮のヌメリが臭さ痛み防衛本能過敏スイッチが入るだけよ。


海魚で、あのヌメリは、もうウルカコースだからな

264土星(東京都) [US]2022/06/13(月) 22:24:11.45ID:p8SVy4Bt0
道の駅の象瀉に行けばでかいイワナも山ほど売ってるぞ。

265デネボラ(東京都) [CN]2022/06/13(月) 22:24:26.87ID:uCj+i1QL0
>>250
口は悪いが優しさがあるんじゃな👴
わしは嬉しいぞ👴

266木星(埼玉県) [BR]2022/06/13(月) 22:24:35.81ID:tWEHNckD0
売ってるぞ?

267アリエル(愛知県) [KR]2022/06/13(月) 22:26:30.44ID:V9Erzzfo0
岩魚って角はえてるやつだろ

268イータ・カリーナ(千葉県) [US]2022/06/13(月) 22:28:28.13ID:ebjrbE8J0
ハゼとかボラも釣りで簡単に釣れるけどスーパーにはおいてないな

269ウンブリエル(東京都) [ES]2022/06/13(月) 22:29:03.59ID:ywrNWku70
岩魚は年に2匹も食えばもういいよってなるよな
淡泊すぎる

270水星(SB-Android) [CN]2022/06/13(月) 22:31:39.93ID:1ZT/r1WH0
売ってるけど

271ベテルギウス(愛知県) [AE]2022/06/13(月) 22:32:15.35ID:eaLp/n8H0
そこまでうまくねえ
脂が足りんよ脂が

272かに星雲(ジパング) [ニダ]2022/06/13(月) 22:32:48.40ID:epYpVKmz0
>>42
関東じゃ売ってないの?大阪だと秋になれば子持ちの鮎に切り替わるが

273アルデバラン(茸) [KR]2022/06/13(月) 22:32:50.24ID:6bjXc4Fa0
>>13
ソフトクリームもだろ?ばいく海苔

274ベクルックス(神奈川県) [ニダ]2022/06/13(月) 22:34:02.08ID:AZiQo8ll0
おまえらなら鮎買うときに下顎側線孔から見るよな?

275ケレス(栃木県) [US]2022/06/13(月) 22:34:29.28ID:7J+f7niT0
秋田の源流でイワナ持ちきれないほど釣ったな

276カストル(東京都) [US]2022/06/13(月) 22:35:45.89ID:p+Lqx8Z+0
鵜が採った鮎は食えなかった

277バーナードループ(岐阜県) [US]2022/06/13(月) 22:36:59.09ID:cGgvQd6E0
岐阜に鮎料理の店がいくつもあるけど
どの店も本当に美味いから岐阜に来たら行くといいよ

278フォーマルハウト(茸) [ID]2022/06/13(月) 22:37:33.18ID:vTNcoDHD0
内陸部じゃ淡水養殖場が結構あるからな
個人経営が多いから広がりはないけどコイとかアユとか普通じゃね

279環状星雲(大阪府) [CN]2022/06/13(月) 22:38:35.01ID:iuyeTCp50
>>27
なんじゃそりゃ?
見たことも食べたこともない

280冥王星(徳島県) [DE]2022/06/13(月) 22:39:49.60ID:QO9YxYjF0
>>277
岐阜は長良川の鵜飼だろ?
文化・歴史が違うわ

鮎が美味いかどうかは知らんけどw

281ハダル(東京都) [US]2022/06/13(月) 22:41:30.01ID:B4E0JZlu0
>>47
スイカの薫りがするとかいろんな情報があるが全然
なんの味もせんかった
リスク負って食うほどのもんでもないわ

282カストル(東京都) [US]2022/06/13(月) 22:43:12.57ID:p+Lqx8Z+0
>>120
茨城と栃木は同じ川じゃねーの?

283レア(ジパング) [CA]2022/06/13(月) 22:44:43.00ID:Ki3C1ZYB0
海に行くヤマメがサクラマス
海に行くイワナがアメマス

284プレアデス星団(茸) [CA]2022/06/13(月) 22:44:53.56ID:W5gckbBT0
とりあえず山の宿行ったときは岩魚の骨酒を注文する

285ベテルギウス(愛知県) [AE]2022/06/13(月) 22:45:14.11ID:eaLp/n8H0
>>277
なんか入っていいんだかダメなんだかよくわかんねえ店ばっかでこわいからおちょぼ稲荷の店に行って結局ナマズ食って帰った思い出

286ネレイド(愛知県) [US]2022/06/13(月) 22:46:46.85ID:BCXJDDmH0
養殖鮎のブヨブヨゼリークソまず

287環状星雲(大阪府) [CA]2022/06/13(月) 22:46:54.56ID:UjhF3iuo0
アリーナー

288北アメリカ星雲(ジパング) [US]2022/06/13(月) 22:47:23.23ID:8myXBUBX0
鮎はバーベキューで重宝するわ
皮が硬いから網に引っ付かない🐟

289ポルックス(徳島県) [ニダ]2022/06/13(月) 22:47:41.86ID:U7fnY0nP0
サンマとか海魚より焼くのは難しいよね。
身が柔らかいんだろか。

290宇宙の晴れ上がり(東京都) [US]2022/06/13(月) 22:47:47.93ID:dEMdU3MT0
>>53
山頂からの距離で味が変わるんとちがう?
上流の清冽な岩場で釣れた川魚なら間違いないよ

291ハダル(東京都) [US]2022/06/13(月) 22:49:26.07ID:qbHns0DO0
イオンのスーパーで売っていた鮎は美味しくなかった。なんでもかんでも
薄味で塩をドヴァとかけていなかった
全国で販売する量の確保が優先で関東で売っている感じじゃなかった

292亜鈴状星雲(東京都) [CN]2022/06/13(月) 22:49:33.58ID:z8EiFeW20
>>188
ヤマメだな小さいけどプリッとしてて美味しい

293ミマス(神奈川県) [ニダ]2022/06/13(月) 22:50:59.48ID:LYtILrjI0
ナスDとかが素潜り漁で取ってきた魚を築地の魚屋に値踏みさせてたけど、普通に美味そうな地方で食べられてる魚が東京で0円の価値しかないとか言ってて、東京に住んでやつ全員味覚バカなんだと確信したわ

294バン・アレン帯(岩手県) [ニダ]2022/06/13(月) 22:56:15.97ID:WFomJseS0
ちなみにヤマメの方が釣りにくい
イワナはいれば釣れるからね

初心者でも針飲ませれば簡単に釣れる
ヤマメはちゃんと合わせないと釣れね

295ベテルギウス(愛知県) [AE]2022/06/13(月) 22:58:23.58ID:eaLp/n8H0
なんだかんだで結局ニジマスが一番うまかったりする

296冥王星(東京都) [US]2022/06/13(月) 23:03:26.14ID:PN2Kqb7w0
鮎の「せごし」食う奴の気が知れない

297カノープス(大阪府) [US]2022/06/13(月) 23:06:02.63ID:npvHOiPQ0
川湯温泉に泊まったときに夕食バフェで鮎の塩焼きが食い放題でめちゃくちゃ食べて幸せだったわ
また行きたいなあ

298褐色矮星(やわらか銀行) [ZA]2022/06/13(月) 23:06:43.59ID:nuEuB8vH0
>>263
ウルカ✕
クサヤレベルに臭っ意味だった

299バン・アレン帯(岩手県) [ニダ]2022/06/13(月) 23:09:55.55ID:WFomJseS0
>>295
山ん中で凄い綺麗な水でニジマスの養殖してるところがあるんだけど
そのニジマスの刺身が糞美味しかった

大水が出てほとんど放流してしまって潰れたんだが…

300かに星雲(福岡県) [US]2022/06/13(月) 23:10:40.19ID:Dd4sV/KN0
>>293
味覚バカなんじゃなく食べる文化が根付いてない魚はどんだけ美味くても売れないから値段つかないんだよ

おまえこれ売ってたら買う? 
ほとんど可食部なくて20cmサイズで1匹800円


鮎とか岩魚ってなんで市場に出回ってないの?滅茶苦茶美味いじゃねぇか。  [882540646]->画像>8枚

301褐色矮星(やわらか銀行) [ZA]2022/06/13(月) 23:11:38.45ID:nuEuB8vH0
>>293
あんまり言うなよ。。。

もっと侮辱するないいけど。

302アクルックス(東京都) [US]2022/06/13(月) 23:11:48.63ID:kM6Kj6Mi0
>>294
餌釣りの場合はそうだね。

ルアー釣りの場合は逆になるよ。
ヤマメはナワバリが広くて速く泳ぐからチェイスする距離も長い。

イワナはナワバリが狭くて付いてる岩からそれ程離れないからチェイスして来る距離が極端に短い。

これは村田基も言ってるけど当たってると思う。
餌釣りもルアー釣りもどっちもやってみると分かる。

303環状星雲(東京都) [US]2022/06/13(月) 23:12:26.09ID:yPIrh+/H0
川魚は山奥の温泉宿とかで食うから旨いと感じる

304ベテルギウス(愛知県) [AE]2022/06/13(月) 23:15:18.39ID:eaLp/n8H0
>>300
ウチワエビ超うめえから俺は余裕で買うな

305かに星雲(三重県) [ID]2022/06/13(月) 23:15:28.64ID:AZC17EBW0
>>1
海の魚の方が美味いに決まってるだろ

306褐色矮星(やわらか銀行) [ZA]2022/06/13(月) 23:16:05.27ID:nuEuB8vH0
>>291
ガスコンログリルなら弱火で長時間な。
受け皿水禁

307パルサー(香川県) [UY]2022/06/13(月) 23:16:17.72ID:ojZDLRNB0
川魚めっちゃうまいよな
塩焼きで食ったらこれ以外ないってくらいうまい
鮎は旬の時期に売ってるけどくっそ高い

308ブレーンワールド(コロン諸島) [CN]2022/06/13(月) 23:16:26.71ID:NeHxeMT6O
マジでライギョが一番美味いよな、バターソテーが病みつきになる

309キャッツアイ星雲(埼玉県) [ニダ]2022/06/13(月) 23:19:07.09ID:+O8sJZfy0
鮎は養殖だし普通に売ってるだろ

310デネボラ(大阪府) [US]2022/06/13(月) 23:19:13.24ID:83j3tb4J0
うるかは大分や熊本の九州産が美味いぞ

311褐色矮星(やわらか銀行) [ZA]2022/06/13(月) 23:19:22.25ID:nuEuB8vH0
>>304
サビレタ観光ホテルとかコースにあるで?事前にいっときゃ
「何キロ食うの?1ー2キロなら食ってって下さい」ってもんよ

312褐色矮星(福岡県) [US]2022/06/13(月) 23:20:40.48ID:E9e6VtOy0
アユは出回ってるぞ
イワナヤマメはまったく見ないが

313デネボラ(大阪府) [US]2022/06/13(月) 23:21:18.27ID:83j3tb4J0
風味がある魚としてはスズキと陸海の双璧だろうね
鮎好きとしては初夏に方々で食べて風味比べをすれば楽しいよ

314クェーサー(神奈川県) [ES]2022/06/13(月) 23:26:46.90ID:YqRIcP/+0
鮎同様イワナも養殖しているのにスーパーで見かけない謎

315地球(宮城県) [BR]2022/06/13(月) 23:27:52.33ID:Ssj6lFeO0
カサゴをスーパーで一度も見たことがない

316ヘール・ボップ彗星(ジパング) [US]2022/06/13(月) 23:32:54.41ID:aHoVicYA0
岩魚って20年ぶりに聞いたな釣りとかしねぇし

317バン・アレン帯(やわらか銀行) [GB]2022/06/13(月) 23:36:36.71ID:YDluecUN0
道の駅たのしいです

318フォボス(東京都) [ニダ]2022/06/13(月) 23:37:26.90ID:+yJxVC3W0
>>27
都内のスーパーで売ってる。
名前は忘れた。

319バン・アレン帯(岩手県) [ニダ]2022/06/13(月) 23:38:08.51ID:WFomJseS0
>>302
ほー俺は餌釣りしかやらんから知らなかったわ
ルアーも面白そうだなあ

ありがとう、良い話だったわ

320環状星雲(ジパング) [JP]2022/06/13(月) 23:41:26.94ID:ph62f7yg0
>>167
可哀想‥

321ジュノー(秋田県) [US]2022/06/13(月) 23:41:46.87ID:gSJ4vy7N0
>>180
まんま持ってきて味落ちないか?
釣ってすぐエラだの血合いだの処理しないの?

322エリス(香川県) [DE]2022/06/13(月) 23:43:30.08ID:N6xal1Op0
鮎は大好きで買い物行くたびにこの季節は買う
たで酢ぶっかけて食うのが好きだわ

323バン・アレン帯(岩手県) [ニダ]2022/06/13(月) 23:54:27.57ID:WFomJseS0
イワナはなんでも食ってるかから
胃袋をかっ捌いて何食ってるか確かめんのも楽しいよね

カメムシとかいるとウェ…ってなるけど

324アルファ・ケンタウリ(東京都) [NO]2022/06/13(月) 23:55:35.16ID:cPE4SsWP0
>>1
スーパーで買えるだろ

325ガニメデ(東京都) [BR]2022/06/14(火) 00:00:35.14ID:oKZm4y7a0
川魚は寄生虫たっぷりだから取り扱い難しい

326ブレーンワールド(神奈川県) [NL]2022/06/14(火) 00:06:01.19ID:7vkOpTAa0
鮎はうまいとおもったことないな
徳島で食ったアマゴがうまかった

327水メーザー天体(ジパング) [US]2022/06/14(火) 00:10:13.06ID:bBQ1bDML0
>>1
香魚売ってないとかどこに住んでんの?

328ダイモス(大阪府) [FR]2022/06/14(火) 00:15:53.03ID:jTJhze7H0
スーパーの鮎ってワタも食える?

329カロン(東京都) [US]2022/06/14(火) 00:18:33.33ID:kLLgxVg/0
フードロスを許容して流通に乗せるほどの量がないから。

330青色超巨星(大阪府) [ニダ]2022/06/14(火) 00:22:24.68ID:nPcNZhNL0
都会もんは養殖でも食っとけ

331カロン(神奈川県) [US]2022/06/14(火) 00:30:09.91ID:kV2O80HU0
鮎は売ってるな

332火星(大阪府) [SG]2022/06/14(火) 00:34:56.30ID:kc9gs+JS0
鮎は毎年背ごしを食ってた

333水メーザー天体(空) [ニダ]2022/06/14(火) 00:37:07.70ID:3j30CC/30
>>300
それ美味いやつだ

334セドナ(東京都) [ニダ]2022/06/14(火) 00:44:03.85ID:LmjxxL1M0
鮎が真ん中に死んでる弁当こないだ食った

335カストル(福岡県) [US]2022/06/14(火) 00:46:43.62ID:R5aETOxS0
>>57
ヤマメの背ごしめっちゃ好きなんだがそれもヤバいの?
川魚大好きで鮎もヤマメもニジマスも鯉も出会ったら食べる

336アケルナル(愛知県) [AE]2022/06/14(火) 00:52:26.04ID:tNOyP4a/0
滋賀の平和堂に売ってたフナの洗いの子まぶしはさすがに買う気がしなかった
うめえらしいけどな

337ダイモス(愛知県) [US]2022/06/14(火) 00:54:19.24ID:BHOgG4pR0
すぐに痛むから

338ミラ(千葉県) [US]2022/06/14(火) 00:57:41.06ID:g/wKcGxX0
養殖鮎ならスーパーで売ってる

339地球(千葉県) [US]2022/06/14(火) 01:00:06.45ID:kMQXBare0
ヤマメ酒っての奢ってもらった事あるけど美味しかったな
赤い漆塗りのデカい盃で出てきて楽しかった

340ミマス(東京都) [US]2022/06/14(火) 01:02:53.52ID:Lg7E9tLe0
イオン系だと安定して入ってるな 朝買って昼に食うといい
養殖でもいいじゃん

341アルビレオ(東京都) [KE]2022/06/14(火) 01:02:57.85ID:tIW1ykzl0
鮎は時々スーパーで買うけど、大して美味くないしそもそも食うところがない
イワシの方がずっと美味い

342ミマス(東京都) [US]2022/06/14(火) 01:04:55.52ID:Lg7E9tLe0
いや塩加減だろ 

343ダイモス(茸) [US]2022/06/14(火) 01:22:36.03ID:zFXr6ymO0
>>1
Costcoで毎年売ってるよ

344ダイモス(茸) [US]2022/06/14(火) 01:24:03.57ID:zFXr6ymO0
鮮魚店で岩魚は売ってるが、山女魚は見ないなw

345ダークマター(やわらか銀行) [US]2022/06/14(火) 01:24:20.27ID:FaZFT7kh0
田舎の観光地とかで食べる鮎の塩焼は美味しい。雰囲気補正もあるだろうが。
でも鯉のよさはいまだにわからん、、

346ベラトリックス(千葉県) [US]2022/06/14(火) 01:30:40.20ID:cw5g8Twz0
基本、漁ができるか、もしくは
漁と同等に釣れる魚しか出回らないからな
岩名や山女魚なんてもう漁するヤツいないだろw

347パルサー(青森県) [US]2022/06/14(火) 01:35:49.21ID:KUPiqq+z0
>>346
釣りたい奴が漁業組合作って放流してるからな
自分たちで入漁券払ってそれで稚魚買って放流して素晴らしいサイクルだろ?

348スピカ(大阪府) [US]2022/06/14(火) 01:37:36.30ID:vFJJrndN0
鮎っ釣って焼いて食ったら滅茶苦茶美味いがスーパーで売ってんのはガッカリする

349金星(茸) [US]2022/06/14(火) 01:38:21.35ID:PqDUCmAU0
イワナは怪魚
熊と生息圏を共にしている
実は陸を歩くことができる

350太陽(茸) [ニダ]2022/06/14(火) 01:42:02.22ID:WvaP1uhQ0
鮎は琵琶湖の養殖がスーパーでも売られてる
地方の簗場でも殆んどが琵琶湖の養殖の鮎
地元産の天然物は高くて何匹も食べられない

351ボイド(三重県) [ニダ]2022/06/14(火) 01:46:22.18ID:iCg3GQlm0
>>25
ガシラならたまにスーパーで売ってる

352ベラトリックス(埼玉県) [ZA]2022/06/14(火) 01:46:51.14ID:iciko4Hp0
鮎買って食べたけど昔のと違う味がした

353アリエル(大阪府) [US]2022/06/14(火) 02:05:39.48ID:HOH8zrLi0
>>28
ニジマスって知ってるか?

354デネボラ(東京都) [US]2022/06/14(火) 02:09:58.05ID:mhKPTtOg0
>>1
いやいやいや
サンマの方が旨いから

355天王星(愛知県) [EU]2022/06/14(火) 02:10:19.16ID:Y9KxZLfC0
親父が釣ってくる

356グレートウォール(東京都) [VN]2022/06/14(火) 02:12:25.00ID:rsszCSQj0
鮎は売ってるけどイワナは無いな

357太陽(埼玉県) [US]2022/06/14(火) 02:12:46.19ID:hKO7pAjt0
>>1
鮎はSクラス
岩魚はAクラス
秋刀魚はBクラス

358ガーネットスター(茨城県) [CN]2022/06/14(火) 02:14:28.47ID:Cbhp2IgY0
長崎市南部のイオンになる前のダイエーで、
鮎が売られていたのを見た事がある
海魚しか食った事の無い地域で、買う人いたのだろうか。
どこから出荷されたのかも今更ながら気になる。。

359ビッグクランチ(大阪府) [US]2022/06/14(火) 02:14:47.69ID:pVOiBEcc0
鮎は草食
人間が美味しく食べられるのは草食の生き物
肉食の生き物は臭いので不味い

360アケルナル(愛知県) [AE]2022/06/14(火) 02:16:22.77ID:tNOyP4a/0
>>359
草食の海水魚は磯臭くて食えない

361赤色矮星(大阪府) [GB]2022/06/14(火) 02:19:35.36ID:+C/vruMj0
>>359
寿司屋や懐石に行ってみ?
ネタの大半が肉食や

362カペラ(東京都) [US]2022/06/14(火) 02:20:07.97ID:u5hoXD930
>>360
草食の海水魚って何?
そんなのいるのか

363レア(兵庫県) [KR]2022/06/14(火) 02:20:54.54ID:YlezOpCx0
>>359
うなぎ「・・」

364アケルナル(愛知県) [AE]2022/06/14(火) 02:23:13.92ID:tNOyP4a/0
>>362
ブダイとかニザダイとかアイゴとか

365レア(兵庫県) [KR]2022/06/14(火) 02:23:19.18ID:YlezOpCx0
>>362
冬のグレとか釣り師の間では有名だな

366プレセペ星団(東京都) [ニダ]2022/06/14(火) 02:23:30.43ID:hAdN4mZm0
鮎は養殖ものが出回ってる。

イワナは不味い

367ブレーンワールド(ジパング) [US]2022/06/14(火) 02:24:21.92ID:pjBhocr40
鮎漁で生計を立ててる漁師とか居ないだろ

368太陽(埼玉県) [US]2022/06/14(火) 02:25:23.26ID:hKO7pAjt0
鮎の刺身食ってみろよ
海魚の刺身が臭く感じるぜ

369オベロン(東京都) [ニダ]2022/06/14(火) 02:26:26.79ID:VHx4frXz0
>>367
大勢いるよ
ヤナ漁や鵜飼い漁は風物詩

370アンタレス(茸) [US]2022/06/14(火) 02:27:26.15ID:YvialTr00
>>368
逆だろ
川魚って足が早い
鮎ってきゅうりの臭い係する

371太陽(茸) [ニダ]2022/06/14(火) 02:31:45.21ID:WvaP1uhQ0
長良川の鵜飼を舟に乗って見学したけど何匹も獲れないんだよな
鵜が獲った鮎は翌日の鮎料理に出でくるけど1人1匹位だとか
鮎料理は全部で5匹位出てくる

372レア(兵庫県) [KR]2022/06/14(火) 02:33:55.17ID:YlezOpCx0
>>368
(埼玉県)にそう言われましても・・
背越しって知ってるか?

373ハービッグ・ハロー天体(福岡県) [US]2022/06/14(火) 02:34:04.10ID:mAUouJmg0
道の駅 蛍街道西ノ市で温泉入ってヤマメ食ったわ
蜜の駅にはあるのにな

374ミラ(神奈川県) [US]2022/06/14(火) 02:35:49.91ID:PjuU/AdK0
イワナは売れるほど取れないからじゃないの

375レア(兵庫県) [KR]2022/06/14(火) 02:44:32.59ID:YlezOpCx0
>>374
川魚って安定して獲れないし、密漁であっというまに枯れちゃうしなあ・・
ちゃんと入川料腹ってる釣り師としては悲しい(´;ω;`)

376テンペル・タットル彗星(北海道) [US]2022/06/14(火) 03:06:48.89ID:60ufEA800
1尾600円とか高くて変えないよ・・・
ノルウェーの塩鯖美味しいです

377レグルス(栃木県) [DE]2022/06/14(火) 03:10:26.36ID:l9VjVH0F0
ヤマメの養殖やってるところで少しイワナも養殖してるイメージ

イワナメインでやってるところは見たことないけれど、何処かにはあるんだろうな

378ベクルックス(東京都) [FR]2022/06/14(火) 03:10:59.33ID:+Zgkuw7Q0
養殖の鮎や岩魚は普通に売ってるぞ
脂が乗ってるんで天然ものより美味いと感じる人もいるだろうな

379熱的死(千葉県) [CA]2022/06/14(火) 03:11:12.32ID:O1djJkSM0
are you ok?
i wanna be happy!

380ベテルギウス(長屋) [DK]2022/06/14(火) 03:12:35.29ID:7d4jN4gM0
鮎はいつでも売ってるよ
養殖らしいけど。

381レグルス(栃木県) [DE]2022/06/14(火) 03:27:31.27ID:l9VjVH0F0
>>334
うちの近所でも売ってたから食ったわ

382スピカ(千葉県) [US]2022/06/14(火) 03:28:51.24ID:vZ7zEE1z0
魚好きなお前らでもヒメマス食ってる人は少ないみたいだな

383かみのけ座銀河団(神奈川県) [US]2022/06/14(火) 03:34:40.41ID:+Ef+0n6j0
ニジマスが美味かったな

384ベガ(兵庫県) [US]2022/06/14(火) 03:42:55.97ID:0rMuw/hZ0
この前見付けた神戸市西区辺りの山間にある湧水の沢からの渓谷にイワナを放流してみたい。
居つけないものなのかな?

385スピカ(千葉県) [US]2022/06/14(火) 04:02:05.12ID:vZ7zEE1z0
>>384
ツイッターで鯉放流がぶっ叩かれてるのに何を阿呆な事言っとるんや

386アンドロメダ銀河(SB-iPhone) [ニダ]2022/06/14(火) 04:27:00.90ID:BtznHRXM0
>>177
甘露煮は不味い
吐いたことある

387高輝度青色変光星(東京都) [US]2022/06/14(火) 04:27:29.74ID:jTifbABn0
>>238
ニジマスの養殖所のニジマス捌いたことあるのか?
あんま舐めんなよ

388ダークマター(静岡県) [US]2022/06/14(火) 04:44:55.31ID:0iZjmeBO0
アマゴって売ってるん?

389ケレス(兵庫県) [CN]2022/06/14(火) 04:45:11.59ID:YdZWh1lw0
鮎はたまに食うから美味いのよ
あんなん毎日食う味ではない

390ボイド(茸) [US]2022/06/14(火) 04:47:40.40ID:h3t7tJus0
鮎はスーパーでも売ってるね
小さくて高いけど

391地球(千葉県) [US]2022/06/14(火) 04:53:54.32ID:kMQXBare0
>>389
毎日食っても美味い魚って何よ

392ミラ(神奈川県) [ニダ]2022/06/14(火) 05:03:33.75ID:TIJH8SEm0
鮎だったら毎日イケるぞ

393ウンブリエル(愛知県) [KR]2022/06/14(火) 05:07:06.13ID:I4hP0zt70
岩魚とか釣りキチ三平でしか見たことないわw

394エリス(大阪府) [US]2022/06/14(火) 05:19:09.67ID:dEb3WpNu0
岐阜とか富山に鮎食べ放題の店あるね
流石に秋限定なんだけど
「君の名は」でモデルになった地域は信号すらほとんどない凄い田舎なんだけど
鮎釣りで有名な地域で釣り目当ての客が意外と多い

395ウンブリエル(愛知県) [KR]2022/06/14(火) 05:27:39.59ID:I4hP0zt70
「君の名は」でモデルになった地域?

背景用の素材集めした場所のこと?

396白色矮星(東京都) [CN]2022/06/14(火) 05:31:52.17ID:Kobty0ql0
養殖モノは売ってるぞ
不味いけど

397ダークエネルギー(千葉県) [TW]2022/06/14(火) 05:36:57.99ID:SX/+Mfxj0
京都の福知山が父方の田舎だったんだけど
夏休みに遊びに行った時にすんごい美味しい鮎食べさせて貰ったわ
取り立てを塩焼きにするだけだったんだけど、子供心に美味いと思ったよ

398アルタイル(大阪府) [AT]2022/06/14(火) 05:53:21.37ID:SB77GkNn0
鮎は傷みやすいんだっけ

399冥王星(茸) [US]2022/06/14(火) 06:06:19.70ID:11XFn1ra0
ライフで鮎の塩焼き(養殖)たまにみる

400シリウス(宮城県) [TR]2022/06/14(火) 06:10:27.52ID:0leq33pc0
日本の川は基本的に汚いから川魚不味いんだろ鮎位がギリギリ食べてもウマイと感じる部類なだけで感動するほど旨くもないと思う
焼く以外は食べれたものじゃないし

401アルタイル(東京都) [FR]2022/06/14(火) 06:11:14.22ID:So1Z0sTW0
ネトウヨかよ

4023K宇宙背景放射(和歌山県) [ニダ]2022/06/14(火) 06:12:23.49ID:+/v09Sax0
>>1
鮎は普通に出回ってるよ。

403グリーゼ581c(暗号化された島) [ニダ]2022/06/14(火) 06:16:00.58ID:cAhG8bJTO
ふつうにスーパーの棚に並んでいるけど
買い物行かないの?

404ニクス(大阪府) [ニダ]2022/06/14(火) 06:18:37.34ID:VSaE97AB0
鮎とアマゴとニジマスは食ったことあるがヤマメとイワナは食べたことない
食べてみたいが売っていない
鮎はうまいな、後は正直よく分からなくて海魚を買ってしまう
子どもの頃学研だか旺文社だかの魚図鑑にはイワナはまずいと書かれていた気がするんだが実際どうなんだろう

405キャッツアイ星雲(福岡県) [US]2022/06/14(火) 06:33:14.12ID:apI6RJfn0
>>304
それはあんたがウチワエビの刺身や味噌汁を食ってめちゃくちゃ美味かった経験があるからな。
都内のスーパーにあっても普通誰も買わないよ。

406ベクルックス(東京都) [FR]2022/06/14(火) 06:35:13.02ID:+Zgkuw7Q0
味覚や嗅覚も視覚や聴覚同様に個人差が結構あるけど学校教育に不要だから調べることが稀なんだな
味や匂いの微妙な違いを感じ取れるかどうかは生まれつきの要素が大きい
訓練で向上したり加齢で衰えたりするけど基本は生まれつきの能力なんだよ
脂の味は大抵の奴が美味いと感じる
回転寿司のトロサーモンが人気なのはそれが理由だ
脂の少ない天然のアユやトラフグを美味いと感じるのは味覚や嗅覚が優れているからで誰もがそう感じる訳ではないんだよね

407大マゼラン雲(茨城県) [ニダ]2022/06/14(火) 06:38:37.07ID:psibRA5C0
>>404
渓流釣りを趣味にしてるおじさんがとくどきくれた>ヤマメ、イワナ
アユみたいに塩焼きにして食べると美味いよ

408ビッグクランチ(やわらか銀行) [US]2022/06/14(火) 06:39:04.44ID:ArGF0UbV0
>>391

409デネブ(三重県) [IL]2022/06/14(火) 06:42:41.60ID:N7KzFx4X0
鮎やイワナよりアマゴのがうまい。イワナは特に癖あるし好き嫌い分かれると思うわ。

410亜鈴状星雲(愛知県) [VE]2022/06/14(火) 06:45:42.39ID:YyWa/zul0
>>321
しっかり冷水に漬けとけば鮮度はそれ程落ちないよ。
鮎釣りもやるけど鮎の氷締めの要領でやれば内臓も鮮度を保つ。

411大マゼラン雲(茨城県) [ニダ]2022/06/14(火) 06:50:04.64ID:psibRA5C0
ヤマメと比べるとイワナの方が身が締まってて素朴な味という印象がある
イワナは気性が荒いと聞くから渓流を激しく泳ぎ回って筋肉質なのかな
見た目はヤマメの方が綺麗

412スピカ(大阪府) [VE]2022/06/14(火) 06:51:43.86ID:n/5SuL8T0
>>1
魚で売ってるけど傷みやすいし、早めに食べる必要ある
甘露煮なら大丈夫だが

413北アメリカ星雲(長野県) [BR]2022/06/14(火) 06:52:14.79ID:JSGKHUAy0
4月中頃に志賀高原にスキーに行ったら、その日が渓流釣りの解禁日だったので
雪の中、クロスカントリースキーを履いて釣りをしてる物好きがいた。

414スピカ(大阪府) [VE]2022/06/14(火) 06:52:50.16ID:n/5SuL8T0
>>27
若鮎だっけ?確か

415大マゼラン雲(茸) [US]2022/06/14(火) 06:53:46.89ID:GIMpBHV/0
味が淡白

416赤色超巨星(愛知県) [TR]2022/06/14(火) 06:54:04.65ID:QGR0AAnI0
川魚で一番旨いのはアマゴかなぁ
鮎とどっちが旨いかな?

焼き魚にするなら川魚は本当に旨いよ
長野の山奥でじいさんが世間話しながら炭火で萎びれるまで焼くところが有るんだけどもう絶品
身は甘いし骨まで食べれるしあれ食べるとサンマもアジも霞む

417大マゼラン雲(光) [CN]2022/06/14(火) 06:59:38.52ID:VDDTx25G0
すぐ食わないと身がグズグズになって駄目だ
つーか生の川魚が流通の際の振動に耐えられるもんじゃないんだろう
鱒の寿しでも食ってろってこと

418プレアデス星団(大阪府) [US]2022/06/14(火) 07:02:12.97ID:180Ze/9C0
養殖鮎は禁漁とかないのに
解禁のタイミングで解凍品が市場に並ぶ

419大マゼラン雲(大阪府) [ニダ]2022/06/14(火) 07:03:29.05ID:LsBEOsOj0
物はあるけどそんなに売れないから頼まれた時にしか扱わないって魚屋のおっさんが言ってたわ

420スピカ(大阪府) [VE]2022/06/14(火) 07:04:20.13ID:n/5SuL8T0
それに山魚系はハゲ予防に効果あるから、そんなの知られたら尚の事店頭なんかに並ばん

421カストル(埼玉県) [ID]2022/06/14(火) 07:05:14.61ID:3bW+63pR0
山女魚(ヤマメ)が一番旨いがな
くせあるが、そこが最高

422プレセペ星団(大阪府) [US]2022/06/14(火) 07:13:14.60ID:UChbWEkn0
鮎の南蛮漬けとかも美味いな

423プレアデス星団(神奈川県) [US]2022/06/14(火) 07:16:47.14ID:ggCv0Ddk0
イワナは生息数が少ない
シナとかには絶対教えるなよ、速攻取りつくされて滅ぶから

424大マゼラン雲(茨城県) [ニダ]2022/06/14(火) 07:20:03.45ID:psibRA5C0
>>423
今でも少ないんだ
一頃幻の魚なんて言われてたけど最近たまにデパ地下で見かけるから養殖に成功したのかと思ってた

425褐色矮星(茸) [ZA]2022/06/14(火) 07:37:11.03ID:UsJDeqda0
山岡はんのはカスや

426黒体放射(埼玉県) [US]2022/06/14(火) 07:42:56.74ID:l2zW+8bf0
>>20
文章を書くことに関しては素人なんだろうね
Webニュースではよくあることだよね
ちゃんと専門家にリライトをしてもらえばいいんだけどね

427レグルス(愛知県) [CN]2022/06/14(火) 07:43:59.12ID:yvBVeb080
>>100
兵庫は、これからの季節、地図で中辺りから上の方を適当に車を走らせてるだけでも、
「鮎塩焼き」とか、のぽり立ててる店、いくらでも見付かるからね。
(養殖か天然か分からないが)

若鮎のお菓子が有名なのも当たり前なんだね。

428ニート彗星(大阪府) [US]2022/06/14(火) 07:45:59.96ID:TomYkbJz0
遠火の炭火でゆっくり回しながら脂をまわして焼いてみたまえ

429プレセペ星団(ジパング) [GB]2022/06/14(火) 07:46:10.83ID:ZmOlqcIF0
鮎は獲った川で味が全然違う、口に合わない川(藻?苔?)だと不味いすらある

430バン・アレン帯(京都府) [US]2022/06/14(火) 07:46:56.81ID:WuCpmpX50
岩魚の塩焼きは美味いな
鮎より好き

431ミザール(青森県) [NO]2022/06/14(火) 07:54:05.80ID:IcYBMFQL0
渓流釣りしていた頃は釣ったイワナやヤマメを食っていたが
正直海魚のほうが美味い

432大マゼラン雲(茸) [CN]2022/06/14(火) 07:56:56.10ID:CBR4o06v0
道の駅とか山の方の観光地で塩焼き売ってたらすぐ買ってしまう

433エリス(東京都) [ニダ]2022/06/14(火) 08:06:00.49ID:1uhM0aeo0
>>147
他人の趣味を理解しようなんてするな
あと趣味はコスパではない

434ガニメデ(兵庫県) [ニダ]2022/06/14(火) 08:06:16.14ID:PV2m+KPM0
イワナ刺し身にするための皮むき、チマチマ包丁で剥いてたが、皮引っ張れば剥がれると知ってショックだったわ

435アンタレス(茸) [US]2022/06/14(火) 08:10:12.93ID:YvialTr00
渓流釣りをしてる知り合いが本格的なコーヒーセット持っていくらしい
山で飲むコーヒーは格別臭い美味しい
って言ってた

436アンタレス(大阪府) [ニダ]2022/06/14(火) 08:22:48.55ID:ED35BFaD0
鮎不味いとか川魚不味いと言ってる奴は大概身を箸でチマチマほじくってる
頭取ってバクッと食べると無茶苦茶旨い
なんなら骨ごと食べてもいける

437アークトゥルス(大分県) [NL]2022/06/14(火) 08:24:52.65ID:tipSUHE/0
>>436
鮎は頭も食えよ

438ミラ(秋田県) [ニダ]2022/06/14(火) 09:01:48.83ID:sUiPISaZ0
>>28
田舎住みだが、確かにイワナはたまに売ってるがヤマメは売ってるとこ見たことないな
両方すぐ釣って来れる環境にいるから買わないけど

439トラペジウム(兵庫県) [CA]2022/06/14(火) 09:01:51.21ID:KJVNXyK30
>>5
川魚不味いよな

440アンタレス(大阪府) [ニダ]2022/06/14(火) 09:02:46.24ID:ED35BFaD0
>>437
開きだと香ばしいから食べるけど塩焼きなら肉感重視だな俺は
頭としっぽをちぎってパクっと口に入れてから骨だけ残して引っ張ると食べ応えが凄い

441ミラ(秋田県) [ニダ]2022/06/14(火) 09:13:28.81ID:sUiPISaZ0
>>108
それイワナもな
骨酒とか最高よ

442アリエル(神奈川県) [US]2022/06/14(火) 09:14:43.40ID:MyVLU5I40
鮎とニジマス売ってる

443アルデバラン(大阪府) [US]2022/06/14(火) 09:19:03.45ID:5E/KwgOS0
アニサキスいる?

444カロン(大阪府) [US]2022/06/14(火) 09:35:33.82ID:3NpYqTzy0
>>133
釣りじゃなくて本気で書き込みしてるのなら少しは調べてからにしような
無知が露呈するだけだよ

445プランク定数(茸) [VN]2022/06/14(火) 09:45:08.65ID:SsAFSffs0
>>443
アニサキスは海の魚にしかいない
なぜならクジラが最終寄生主だから
川魚は鱗と皮の間にほぼ間違いなく寄生虫がいるから生食は非常に危険
皮を剥いで刺し身にする人もいるみたいだけど真似しないほうがいい

446ミザール(東京都) [CN]2022/06/14(火) 09:48:16.69ID:YJB41fJc0
ベルクやヤオコーで旬になると串で刺した塩焼き売ってる

447ブレーンワールド(東京都) [GB]2022/06/14(火) 10:04:26.55ID:d31eW9KE0
鮎の塩焼き美味いよな

普通に売ってるし

448チタニア(SB-Android) [ニダ]2022/06/14(火) 10:25:16.17ID:id6dsZbh0
養殖は香りが無いんだよ
鮎は香魚と云うくらいだから香りがなければダメ

449ヘール・ボップ彗星(大阪府) [US]2022/06/14(火) 10:32:44.31ID:5qLUE/I30
>>445
ありがとー

450褐色矮星(コロン諸島) [ニダ]2022/06/14(火) 10:48:39.41ID:CBR4o06vO
オイカワも美味いらしいな

451タイタン(兵庫県) [DE]2022/06/14(火) 10:50:11.95ID:6NDz1ykY0
アユは売ってるな

452アンタレス(静岡県) [US]2022/06/14(火) 11:07:38.98ID:4h6/vPwu0
川魚が好きなやつは蕎麦も好きで日本酒も好き
味よりもブランド(産地)と蘊蓄が好きなタイプ

453赤色超巨星(茸) [ニダ]2022/06/14(火) 11:11:20.15ID:TaxQMBC50
根流しすっべ

454高輝度青色変光星(SB-iPhone) [ZA]2022/06/14(火) 11:21:15.20ID:GOatPNEz0
>>133
は?おかげで山岡さんの鮎はカスってインプットされとるんぞこっちは

455ディオネ(ジパング) [US]2022/06/14(火) 11:53:13.07ID:VX/zzMtN0
言うほど旨くはないよ

456土星(兵庫県) [PL]2022/06/14(火) 12:07:49.36ID:4nQIG/ne0
売ってるだろ?

457ブレーンワールド(浮動国境) [EU]2022/06/14(火) 12:10:07.03ID:pS/rxc0K0
渓流観光地の目玉だからな

458ベガ(熊本県) [US]2022/06/14(火) 12:31:03.17ID:UJd9Rype0
苔臭いんだよ

459デネブ・カイトス(静岡県) [FR]2022/06/14(火) 12:53:14.84ID:8nnIrR/N0
骨が邪魔くさい

460北アメリカ星雲(埼玉県) [JP]2022/06/14(火) 13:00:51.23ID:ObC+SAMS0
>>165
天然鮎は旬の時期(7月前後)かどうかで
脂の乗りが全然違うよ

461デネボラ(光) [DE]2022/06/14(火) 13:04:02.38ID:lZ82xhHI0
戦後フィリピンに29年間潜伏して帰国した日本兵の小野田ひろおが、今の日本の食事は不味くてしょうがない、戦前の本物の味を知ってるから、と言っていくつか挙げたなかの一つがヤマメ

462冥王星(茸) [EU]2022/06/14(火) 13:12:12.99ID:X7m++lLO0
淡水魚は捕れた場所によって味が違いすぎる

463クェーサー(北海道) [US]2022/06/14(火) 13:38:15.48ID:h9BHGasn0
日本の淡水なら
鮎、ヤマメ、チップがダントツだな
岩魚は名前だけ釣人の食べた評価聞いたら一目瞭然

464クェーサー(北海道) [US]2022/06/14(火) 13:40:49.62ID:h9BHGasn0
>>443
いない
あれは海の寄生虫で海底にいる魚や青魚に多い

465パルサー(青森県) [US]2022/06/14(火) 13:43:37.34ID:KUPiqq+z0
>>464
日本海産になれてると太平洋産のアニサキス率ヤベーと思ったわ

466宇宙の晴れ上がり(岐阜県) [US]2022/06/14(火) 13:47:34.77ID:rB9HK+sA0
鮎は、子持ち鮎の塩焼き が大好き
じっくり炭焼きしてくれてたやつね
こっち秋がシーズンなのかな

467ジュノー(神奈川県) [US]2022/06/14(火) 13:49:26.09ID:7Kjz7iJG0
>>16
そもそも、鮎って、コケを食うから餌釣りは出来ないので友釣りっていう話なのに、
どうやって養殖してるんだろ?

468高輝度青色変光星(SB-iPhone) [ZA]2022/06/14(火) 13:52:02.19ID:GOatPNEz0
>>467
鮎の餌釣りも毛鉤釣りもあるよ
養殖ではサナギ食わせる

469グレートウォール(東京都) [US]2022/06/14(火) 13:57:51.45ID:Ajf0KQUO0
>>1
採れたてじゃないとマズいから

470ボイド(東京都) [US]2022/06/14(火) 14:01:01.33ID:mE3qy1vA0
たまに売ってるよ

471百武彗星(東京都) [CA]2022/06/14(火) 14:05:57.11ID:XKoE1h5E0
成城石井は普通に置いてる

472天王星(やわらか銀行) [BR]2022/06/14(火) 15:25:41.59ID:sXgAt3J90
>>467
クロレラ工場の画像の記憶くらいあるだと

473ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US]2022/06/14(火) 18:14:39.88ID:q8/nwDVM0
鮎嫌いって少数派なんかな

474トラペジウム(富山県) [ニダ]2022/06/14(火) 18:19:22.87ID:iNysBAy+0
>>473
おせっかいだけど人生損してるな

475海王星(ジパング) [DE]2022/06/14(火) 18:29:12.20ID:VZ3+hDWX0
寄生虫

476ジュノー(神奈川県) [US]2022/06/14(火) 18:29:37.73ID:7Kjz7iJG0
>>468
へー!餌や毛針で釣れるんだ・・・

知らんかった。

477スピカ(大阪府) [VE]2022/06/14(火) 18:33:10.57ID:n/5SuL8T0
取りたての青魚は捌くと血まみれだけどね、まあ、それが美味いんだけど

478パルサー(青森県) [US]2022/06/14(火) 18:41:16.65ID:KUPiqq+z0
>>476
餌じゃ釣れない
餌で釣れるなら友釣りなんて最初からやらないからね
毛バリはルアー釣りの一種

あと養殖でサナギ食わせてたってのは、美味求真っていう木下謙次郎氏が大正時代に書いた本の話だな
その本ですら肉食の餌食わせても鮎が不味いわって書いてるぐらいで、今時やってるもんじゃない

479天王星(茸) [VN]2022/06/14(火) 18:41:22.73ID:w22AZnki0
2匹580円のをよく買ってたけど焼くの飽きたから
甘露煮食ってる。

480エッジワース・カイパーベルト天体(千葉県) [JP]2022/06/14(火) 18:42:13.75ID:cpKgfQ8a0
>>476
苔しか食わないって勘違いしてる人結構いるみたいだね
遡上初期はみんな虫食っててある程度大きくなれたら縄張りデビュー
でもデビューできず虫のままだったり群で苔食っててナワバリバトルしないって連中もいる
秋になると産卵に備えて最後に虫を荒食い
だいたいこんな感じで苔しか食わない鮎ってのは基本存在しない

481エッジワース・カイパーベルト天体(千葉県) [JP]2022/06/14(火) 18:50:36.73ID:cpKgfQ8a0
>>478
シラス餌の釣りもあるけどね
基本小さめの狙いだけど20㎝近いのも来るよ
あと今も鮎の養殖は魚粉もまぜた動物性を含む餌だよ
サナギじゃなく魚粉になったのは今は養蚕が盛んじゃないからコスト的なことなんだろうか

482高輝度青色変光星(青森県) [US]2022/06/14(火) 19:11:49.86ID:mTmNVBSi0
イワナは釣りキチ三平初期の左膳岩魚の回で夕飯で食ってた塩焼きがすごい旨そうに見えたもんだ

483白色矮星(福岡県) [US]2022/06/14(火) 19:16:09.35ID:SdgN9Q+F0
生き鮎のあのスイカみたいな匂い初めて嗅いだ時は衝撃だったな

484水星(福岡県) [US]2022/06/14(火) 21:13:40.21ID:mRJ+gg2a0
ヤマメは海でサクラマスに進化
味もかなりいいのに比べイワナはアメマスに進化しても味は良くない

485熱的死(コロン諸島) [CN]2022/06/14(火) 21:50:50.81ID:CBR4o06vO
一番美味いのはライギョ

486ハービッグ・ハロー天体(光) [KZ]2022/06/14(火) 21:57:26.45ID:SF46cCwZ0
出回ってるよ
養殖もしてるし

487ミラ(千葉県) [US]2022/06/14(火) 21:59:05.35ID:g/wKcGxX0
アリゲーターガー食いたい

488パラス(茸) [US]2022/06/14(火) 22:01:42.47ID:uu2kFzlQ0
鮎は時期ならよく見るわ
1匹200円でなかなか手が出んけど年一くらいは食べる
祭の屋台だと500円で売れてるみたいだなぁ

489パラス(茸) [US]2022/06/14(火) 22:04:54.12ID:uu2kFzlQ0
>>473
生の独特の匂いはキツいわ
念入りに塩擦り付けて洗って、塩たっぷり乗せてしっかりと焼いてる
焼きが甘いと臭いわ

490タイタン(ジパング) [US]2022/06/14(火) 22:07:11.61ID:jYgNcnKA0
鹿児島の妙見温泉の魚屋は旨いアユを食わせてくれるわ それめあてで湯治に行っとるw

491アクルックス(神奈川県) [US]2022/06/14(火) 22:07:13.17ID:0MBD9LXm0
>>439
ずっと貰って食べてるとだんだん嫌いになる

492ガーネットスター(東京都) [DE]2022/06/14(火) 22:56:31.94ID:RNVOAUAU0
>>488
200円は安い

493イオ(東京都) [US]2022/06/14(火) 23:04:00.09ID:lrEnSavb0
鮎はよく見るだろ
あんま見ないのは鯉かな

494大マゼラン雲(富山県) [ニダ]2022/06/15(水) 02:25:48.92ID:sZBPIWeW0
>>493
鯉こそ足速いからな
長野とか山梨の現地に行くのが正解だな

495ダークエネルギー(長野県) [ID]2022/06/15(水) 02:27:33.36ID:aADf0eCt0
生臭いだろ

496子持ち銀河(おにぎり) [US]2022/06/15(水) 02:30:35.33ID:klAelGps0
観光地で食えば美味い気がする

497ビッグクランチ(長屋) [JP]2022/06/15(水) 05:38:30.44ID:cXqLUyT70
鮎とニジマスならスーパーで買えることあるよ

498オリオン大星雲(大阪府) [ニダ]2022/06/15(水) 05:48:51.29ID:9rLJn1P+0
そこらじゅうで買えるほど獲ったら一発で絶滅するだろな

499エイベル2218(神奈川県) [ニダ]2022/06/15(水) 05:55:32.42ID:LOK/14Tv0
>>498
イワナとニジマスは、普通に養殖してる。
管理釣り場だと、放流タイムがある。

500ヒアデス星団(香川県) [KR]2022/06/15(水) 06:03:48.95ID:Hsth70pM0
徳島産の養殖アメゴっていうのがこの時期によく出回ってる
1尾150円くらい

501かみのけ座銀河団(千葉県) [AU]2022/06/15(水) 08:57:35.92ID:LVnQoeRN0
いましろたかしが鮎の友釣りにハマってたな

502冥王星(東京都) [US]2022/06/15(水) 09:11:04.24ID:ABbUgSfI0
京都なら祇園祭の前ぐらいからスーパーは鱧だらけになるのに
東京に来たら夏なのに全く鱧を食べられないわ

503クェーサー(埼玉県) [US]2022/06/15(水) 09:37:40.29ID:INgJ8Lnw0
>>431
同感

504馬頭星雲(茨城県) [ニダ]2022/06/15(水) 10:51:49.26ID:YEFKe6+30
>>501
縄張り意識の強いアユの性格を利用した日本独特の釣り方らしいけどおとりアユが可哀想な気がする
「ここ俺んちじゃねーよ、おわー、ほら、先住アユがいんじゃん、スミマセン、自分の意思で来た訳じゃなくて
でもボクにあまり近づかない方がいいかと…あ~あ、だから言ったのに」
とかいちいち罪の意識を感じてそう

505ジュノー(茸) [US]2022/06/15(水) 12:21:11.10ID:PSKANHXn0
>>493
甘露煮と甘露煮ように輪切り?にされた切り身売ってるわ
霞ヶ浦近いからかな

506ベテルギウス(大阪府) [KR]2022/06/15(水) 12:21:58.74ID:v7d1Pugf0
高いしな

507バン・アレン帯(大阪府) [US]2022/06/16(木) 05:00:31.23ID:4rE2z5580
ちゃんとしたお店で食べた方が良い魚種ではあるかも
山女の刺身とか食べたいなら
鯉も、家で食べたいとは思わないな…

508フォーマルハウト(東京都) [ES]2022/06/16(木) 07:44:48.77ID:s5dDwRE60
川魚は山奥の旅館とかBBQで食べるから美味く感じるのはあると思う

509馬頭星雲(富山県) [ニダ]2022/06/16(木) 07:50:40.19ID:j5KPAtaM0
オイカワってのが居てな、ガキの頃に毛バリでアホみたいに釣れた
かーちゃんそれをイヤな顔せずにいろんな料理してくれたわ(´;ω;`)

510カストル(茸) [CN]2022/06/16(木) 07:59:19.21ID:fYRiuwOF0
>>508
沖縄で飲むオリオンビールみたいなもんだな


lud20220804102852
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1655116465/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「鮎とか岩魚ってなんで市場に出回ってないの?滅茶苦茶美味いじゃねぇか。 [882540646]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
どんぐりってあまり市場に出回ってないけど育てたらボロ儲けできるんじゃね?
「799円で中古市場に出回っているゲームのDLCを、1年後に発売します」
100年後の鑑定団 「スイッチは市場に出回ってたのでそれほど価値はありませんがこのPS5は希少です」
【だがし】昭和の駄菓子「梅ジャム」製造終了。唯一の作り手が体力の限界を感じ引退。現在市場に出回っている在庫分が最後★2
【山梨県名物】「ほうとう」って滅茶苦茶美味いよな お前ら何処で食ってる?
ワインをピルクルで割ると滅茶苦茶美味い事に気づいた
新大久保で売られているチーズドッグが滅茶苦茶美味いと話題に。若者の間で韓流ブーム広がる
魚って滅茶苦茶値上がりしているんじゃね?ホッケの開きとか前は100円だっただろ
あんこう鍋って大洗で初めて食ったけど無茶苦茶美味いな?w
【悲報】ついにワニの肉まで市場に出回る
米国人「朝鮮人って自国のことはヘル朝鮮とかいってるし、実は日本に滅茶苦茶憧れてんじゃね」2
米国人「朝鮮人って自国のことはヘル朝鮮とかいってるし、実は日本に滅茶苦茶憧れてんじゃね」
米国人「朝鮮人って自国のことはヘル朝鮮とかいってるし、実は日本に滅茶苦茶憧れてんじゃね」2
最近歌舞伎町の飲食関係、弘道会が滅茶苦茶増えてるんだが警察は何やってんの?商売出来ねぇじゃん
【画像】橋下徹、とんでもないコラ画像が出回ってしまう…「元気な人はみんなコロナ感染していいんじゃないのw」
「アベノマスクのお陰で市場にマスクが出回り始めた」←こんな頭悪そうな世迷言を信じるバカはいないだろ
だるま「兄も自殺してるし俺の家はおかしい。認めて欲しいのは、俺の育った環境は滅茶苦茶悪いってことなんですよ。」
だるま「兄も自殺してるし俺の家はおかしい。認めて欲しいのは、俺の育った環境は滅茶苦茶悪いってことなんですよ。」
だるま「兄も自殺してるし俺の家はおかしい。認めて欲しいのは、俺の育った環境は滅茶苦茶悪いってことなんですよ。」
だるま「兄も自殺してるし俺の家はおかしい。認めて欲しいのは、俺の育った環境は滅茶苦茶悪いってことなんですよ。」
西日本水害のせいで中古車市場にまた水没車とか大量に出回るんだろうな
【犬も猫も食べないで😭】食肉市場に出回るペット 出荷前には無理やり泥水を流し込み...
安倍暗殺から今の日本の国政ってなんか滅茶苦茶に荒れててワクワクするよな、毎日楽しいもん。 [561344745]
【国連】昆虫の栄養価は魚に匹敵。既に世界で20億人が食べてます。虫のパーツが見えない形で含まれた食品も市場に出回るでしょう★3
【国連】昆虫の栄養価は魚に匹敵。既に世界で20億人が食べてます。虫のパーツが見えない形で含まれた食品も市場に出回るでしょう★2
【ベトナム】食肉市場に出回るペット 飼犬を盗んで出荷前には無理やり泥水を流し込み...
「ちょびっツ」って滅茶苦茶名作だったと思うけど現代で誰も語らないのは何故?
【ニュース女子】これは、土人発言で警察官が叩かれていた時に出回っていた動画。警察官も殴られてる。テレビじゃ絶対流れない
第2次世界大戦を調べていくとソ連の「ジューコフ」って奴が滅茶苦茶すげえんだが?中々語られてないよな
「4兆円も税金使って五輪なんかやる必要あったの?国民の生活も滅茶苦茶。五輪誘致した政府は責任を取れ!」、国民の声が上がり始める
スポンジ・ボブのイカルドって滅茶苦茶嫌な奴じゃないか?
阿鼻叫喚の地獄絵図 韓国短期資金市場は大混乱の麻痺状態 借り換え金利が「12.2%」という無茶苦茶な数字も [10/25] [新種のホケモン★]
でも実際今のJuice=Juiceですら解散しないってことは解散を神回避するのは滅茶苦茶容易いことなんだなと分かるよね
世論調査 合流した野党に政権を任せたい?思う15.2% 思わない66.3% ネット「合流した野党って民主党じゃん。滅茶苦茶だったじゃん
「JR貨物の運転手」 これ滅茶苦茶楽な仕事じゃないか? 事故の心配ないしキチガイ客の相手しなくていいし座って運転できそうだろうし
太鼓の達人で滅茶苦茶上手いやついるじゃんアレなんなの?
今ってゲーム業界市場もっともぱっとしない状態なんじゃないの???
8月末にH議員逮捕の模様。お前ヤクザから献金受けたり滅茶苦茶じゃねえかよ!! [561344745]
なんで女の子の自撮りオナニー動画はいっぱい出回ってるのに男の子のオナニー動画はないんだ?
なんでタル♀の自撮りオナニー動画はいっぱい出回ってるのにタル♂のオナニー動画はないんだ?
俺「時オカ、今でも滅茶苦茶おもしれぇ!FF7?なにこそ糞ゲー…」←この違いってなんなんだ?
世界の中で日本さんだけ物価が上がっても給料が上がらない理由 ITを嫌がる社員大勢 老人お小遣い稼ぎで市場に溢れる 無能な政府
暇だけどネットにチケットが出回ってないのでハロコンにいけない
独身アラフォー女って婚活市場じゃ底辺なのになんで態度でかいの?
バイト先で滅茶苦茶怒られたんだけどこれって俺が悪いの?
ハロプロの個別握手権がヤフオクにもメルカリにもチケ流にも出回ってないが何処で手に入れてんの?
嫌儲で「それHUAWEI端末から書き込んでるの?」って言ったら滅茶苦茶効いててワロタ
【マック】 今年の「てりたま」新メニューは「はみだすハムてりたま」 先に食わせてもらったけど滅茶苦茶ハムでかくて美味かったぞ
「日本は狂っている」マスク外せない日本。一説によると医療費が滅茶苦茶削減されてるかららしい [561344745]
「孤独のグルメの」って、撮影でNG出せないから滅茶苦茶ツラくね? 2回目は食えないだろ。
訪日観光客狙って値上げできるわけないじゃん 黒門市場みたいになるし外国人のみ値上げしたら炎上するし 要はもう終わりなんだよこの国
なんで、都道府県で独立運動ってないの?北海道とかやれそうじゃね。
反日ケンモメンなら日本が崩壊するのが楽しみでしょうがないよな、社会が滅茶苦茶になればいいと思ってる
山本太郎信者もう滅茶苦茶。ブレーンの池戸万作さんまで陰謀論へ「disってる連中、自民党ないし官邸側がお金を出しているのかも」
クリスマスデートをドタキャンした時滅茶苦茶怒ってたので連絡しづらい。LINEで「もう会わないほうがいいかも」って送って別れるか
プラチナ期のお前ら滅茶苦茶楽しそうじゃねえか
世の中に出回ってるおしぼりの前世は風俗嬢がちんこふいたやつかもしれない
【悲報】安倍内閣もう滅茶苦茶 「公文書の白塗りは改ざんではない」と閣議決定か
【悲報】ZIPやrarで普通に出回ってるのに漫画村だけアウトとか無くなったとか騒いでる国出版社ツイッタラ全員ゲェジか??
【正論】コロナだからといって子供の人生を滅茶苦茶にするな 老人の延命のために子供をいじめるな [135853815]
【悲報】アメリカ、もう滅茶苦茶😭警察が何もしてない報道陣を機材取り上げて一斉逮捕★2
「デートはスシローでもいい」「お金がなくても私が稼いでくる」「コスプレSEXもOK」滅茶苦茶いい女じゃねーか…
22:49:50 up 24 days, 23:53, 0 users, load average: 9.63, 10.00, 10.44

in 5.3468220233917 sec @5.3468220233917@0b7 on 020712