2022.06.24
#マンガ
「出世のため」出産立ち会いも育休取得もせず…すべて妻任せの夫の大きな「勘違い」
主にインスタグラムで「結局怖いのは人間だよね」というテーマで漫画を描き、58万人(2022年6月現在)のフォロワーがいる、ちなきちさん。今までは主にご自身の実体験を中心に漫画を作成していたそうですが、多くの方から「私もこんな怖い体験をしました!」「ぜひエピソードを漫画化してほしい!」という意見があり、現在はエピソードを公募し、漫画化したものを投稿しています。
その中でも反響を呼んでいるのが、子どもを連れて出て行った妻と、原因に全く心当たりがない夫の夫婦のすれ違いの実話を元にした作品『僕と帰ってこない妻』。インスタグラムに投稿するたびに多くのコメントが寄せられています。
ごくごく普通の夫婦に起きたすれ違いを描いたエッセイ漫画『僕と帰ってこない妻』。主人公の和樹は「家族サービス」をしっかりするという自称イクメン夫。
誰もが羨む円満な夫婦関係だったはずなのに、ある日突然「書置き」を残して妻・雪穂と子供が出ていってしまいます。思えば雪穂と和樹の関係性に変化があったのは、雪穂の妊娠が判明したときからでした。雪穂のつわりが始まったことで二人の生活が一変します。特に雪穂は「切迫流産」と診断されたことで退職せざるを得なくなり、それをきっかけに和樹は嫌いだった上司にも媚びへつらうことで会社での評判を上げていきます。
一方で、子育てに対しては意欲的になれない和樹。結局、検診に参加もせず、両親学級も参加しないまま、立ち会い出産も「しない」と決め、里帰り出産する雪穂を一人で送り出します。妊娠当初は長期で取得すると言っていた育休に関しても、男性の育児参加を歓迎しない職場の雰囲気になかなか言い出せないまま。
ある日上司に呼び出された和樹は、奮闘してきた実績が認められリーダーにも抜擢されます。そして遠回しに育休取得を拒否されたのでした。家族のためになるからと「仕事」を優先することにし、育休取得を諦めた和樹は、それを雪穂にも伝えますが…。
それでは続きをご覧ください。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/96632 >>4
今は人間50年って時代でもないしな
まだまだあるからじっくり行け オ・レのバカの先輩、今、京セラの先端研究所の所長だょ。
>>1
で、いつもの女の勝手な理屈だけが正当化されるのはおかしいって話なだけじゃん ちょっとしたところで気持ちよく話せるスキルとか大事だよな
あの人に聞いてもらお、ってなる
身長デカくてガッチリ体型
でもデブでないし、もちろんハゲてない
リンク先めっちゃ読みづらくてイライラして読むのやめた
声がでかいと言うか他の人を巻き込むのが上手い
同じ仕事でも一人でコッソリ終わらせるやつとお前はコレ俺はコレ残り誰か手伝って!ってアピールするやつなら明らかに後者が出世する
例え無駄に人手がかかっても上役からは見栄えがいい
後から分析するとそれがその人の長所なのだろうけど、何かの拍子に上に気に入られる運とかだと思う
新人の配属時から評価される仕事振られて、それが次の仕事を呼んでって感じ
なんとなく配属された人とは大きく違う
そりゃ上司から可愛がられるように振る舞うとかあるやろ
仕事ができてプライド高いのが一番出世が遅れるんじゃないかと
>>23
スキル高いと思うけど出世頭がある日突然鬱で壊れて辞めた人もいたな
相当無理してたんだろうなと思う >>1
あらすじが全く分からん
流産したのに子供いんの?
バカが書いたんだろうな コネか、強引力か、そのポストご空いてしまってどうにかしなければならない。だろうな。
どんだけ仕事できても、これがないと出世はしない。
知識レベルが全然下の人の言ってくる頓珍漢な意見を素早く理解して
相手の顔を潰さずに分かりやすく説明しつつちゃんと軌道修正もする能力
日本は仕事できなくても仕事以外のスキルが高いと出世する
だから能力がない上司ばかりになる
そのためどんな優れたものも却下される
日本の国力低下の原因とも言われている
有能な上司にあたって
尚且つ同期に飛びっきり優秀な人がいない
環境の人が出世しやすい
コミュ力が高い
まあでもコミュ力が高いのは仕事ができるとは全然関係ないけどな
二つ揃えたらかなり強いけど
男のケツが汚物だと思ってるのは仕事のできないブサメンだけ
出産前は一回も病院やらつきあって行ってないな。
物買うのを付き合ったくらい。
出産は老化で待ってたけど、あと一時間かかったら帰ってた、そういう約束だったからな。
両親学級も一度も無し。
ちなみに出世はしてない。
50で課長止まり
>>25
難しい仕事をさらっと終わらすのもだめらしい、アピールしろと コミュニケーション能力だろうね
ゴルフ酒タバコに運転手兼で全通だし
上司へのおべっか使いと有力な派閥に入る事
これだけで大いに違う
>>20
体力は何をやるにしても必要だからな
見た目が弱そうだとなめられるし
集団生活でなめられていいことなんて一つもないからな ごますりで出世した奴はごますりする奴しか出世させないからな
日本が衰退する原因の一つ
太鼓持ちだけでは出世出来ないし、仕事が出来るだけでは出世出来ない。
よくゴマすりで出世すると勘違いしてる奴いるけどさ、出世しても能力が低いなら成績が悪くてリストラされるだけだぞ。
大企業だと地頭の良さは当然として勤勉で何より壊れないタフさ
急に出世した先輩は、後で聞いたら休日も社長の家に庭作業しに行ってたらしい
出世はしてないけど無意味に特別扱いされてる奴は居た
自分が仕事してるように見せる能力。
他人が仕事してないように上司に思わす能力。
能力が高い以外は、所属ガチャと上司ガチャなところはある。
職場ガチャ
上司ガチャ
同僚ガチャ
wwwwwwwwwwwwwwww
無能糞馬鹿ゆとりって死ぬしか無いと思うの(´・ω・`)
仕事が出来る奴より同僚や後輩をうまく使う奴が出世してないか?
>>71
出世して、その同僚や後輩が居なくなった途端に馬脚を現すけどな。
アシスタントが替わると絵が下手になる漫画家みたいなもんや。 >>71
それよりも効率が良いのが他人のやった仕事を自分の手柄にする奴だな 自分がトラブルばかりでみんなに助けもらうやつ
なぜか
→他人を巻き込む力がある。
→問題解決能力がある。
→なんか仕事たくさんしてる風に見える
とみなされて出世する。
自分の立ち位置とか作るのがうまい。
こいついねえと回らねえな、っていう雰囲気作るのがうまい
>>57
みんなそれに気づきはじめてるからそもそもがんばらないしな
出世?釣り餌撒いてきて胡散臭いなー。まあできたらしたい感出しつつ適当にやっとこー。
これが今の若者だしな
そして企業側が政府に泣きついてなんとかしろー!って言ってる段階だよ
日本企業は一回滅んでリセットした方がいい マネージャーとかやりたくないから与えられた仕事を淡々とこなしていたらプロジェクトマネージャーになり35歳リストラ希望が崩れた
「なる早でいい感じに」を必死こいてビジネス化してライン業務化してるわけだから、
そりゃ役員部長課長は自分の言うこと聞くやつを引き上げるよ
結果出さなきゃだもん
それをゴマすりと思考止めるのもいかがなもんかと思う
なんでもかんでも突っかかる奴は本当にに圧倒的な結果を出さないと
ごちゃごちゃ考えんと営業や秘書で近くにいたらええだけや
人間なんか馬鹿なんだから昔から一つも進歩せず
巨大な権力を持って遠くに離れたら疎んじられて
毎日一緒にいる秘書の言いなりになるだけはい終わり、議論の必要ない
馬鹿をこねくり回してもガチャみたいにレアは出てこない
口が達者で言うことがデカく、仕事に他人を巻き込んで手柄だけ持っていくような奴が出世してたよ
上が全員無能っていう奇跡的な会社に入ってしまったわ
専務の息子
年功序列の会社なのに異常に出世が早くて草
コネ以外の話になりますが
理解力があまりないおしゃべりタイプは、ただ雑談してるだけの奴で評価などされませんw
理解力があって頭が切れるやつでコミュ力があるやつは確実に出世します
正論とかいうてるようじゃ話になりませんw
なぜかって正論で人は動くことなど無いからです
コミュ力ある人は、当然知っています
能力あっても上に空きがないと出世できないから
能力と運だろうな
さほど能力がない場合は、ごますりが大事になります
でもゴマすりのイメージは忘れてくださいw
あんなのは、逆に嫌われます
どうすればいかといいと、嫌がらずに相手の時間に付き合ってやれる人です
まあ、そういう関係にナテtルジ店で、信頼されて心を許してるってことですけどね
よって、最初の一歩は(がんばってないふりしながら裏で相当がんばってw)業績などの結果で示すしかないです
仕事が出来てコミュ力も高い明らかに上司以上のスキルを持ってる先輩がいるんだが何で出世出来ないのか謎だわ
お中元、お歳暮
麻雀は降り込んであげる
送迎を積極的に
とにかく金は使え
>>94
お前の麻雀には美学がないって、帰りのタクシーで部長に30分くらい怒られたことある 出世が早い人=口が貝
出世が遅い人=何が重要化も認識できずペラッペラしゃべる
アパートの鍵貸します
古い映画だけどホロリとくる名作
おいしすぎ学部は七光りだけ面接満点って文系教科は不正なしなの?
>>93
同期や下とは抜群のコミュだけど、上長や客とはイマイチとか無いかね? >>73
それもいずれバレる。
なぜなら上に行くほど周りを利用出来なくなるから。 >>75
そういうタイプは面倒くさいから役員からは不人気。
上司まで巻き込まれるんで。 係長・課長までは早いかもねそこから先は営業関係一択
営業部長付・営業部長・営業統括付・ギリ子会社取締役役員
本社取締役員・相談役役員には到底なれない
>>102
普通にスキルアップしていれば上から無理やりでも昇進を迫られるから、出世しない方が珍しいんだけどな。
そういう奴は会社に居る事も難しくなるし。 優秀な人間は出世するが、その足を引っ張る人間、出世を阻止する人間のいる会社は先がない
優秀な人から離職していく
>>99
これ。
管理職に突出した能力は必要ないが、何でもそこそこやれる器用貧乏なオールラウンダーが向いている。 >>73
>>75
自分が上司だと考え、こんな奴は上にあげたくない、こーゆー人を抜擢したい、と言う条件が概ね出世する人で間違いない。
ゴマスリ男。口だけ達者。部下の実績を手柄にする。助けて君。そんな奴は上にあげないのは当たり前。
でも、自分とソリが合わない奴はあげないだろう。そこは仕方ない。 なんか出世してる奴はチート能力があるとか思ってる奴がいるけど、単に他の社員より行動力があって頑張ってるだけだぞ。
楽して出世なんて出来ない、苦労して多くの経験を積み、沢山勉強して、可能な限り多くの人と知り合いになって人脈を作ったり影響を受けたりして成長する奴が出世するだけだ。
パソコンいじってるだけで事務処理だけで一日を終える奴は絶対出世しない。
>>115
あれは、昭和サラリーマンのなろう漫画だから。 仕事はイマイチだが口数はやたらと多い上に中身がない
トラブル起こしても部下や同僚が完璧にフォローしてくれる
上がまともな会社ならやはり「コイツに任せとけばとりあえず安心やわ」って信頼を重要視
上がまともじゃ無い会社なら単純に上の好き嫌いで決めるよー仕事の出来よりコミュ力で秀でてる口だけの人でも上げる
そういう会社は口だけは一丁前の何も出来ない人がのさばるから衰退していく
>>120
この人が評価されてるのは見たこと無いよなw
いなきゃいいのにレベル。 藤井聡太は大川流方の息子かもしれない…渡部名人はナベツネ
>>71
そういう意味でトータル仕事早いじゃん
全体を見渡せる監督とプレーヤーっていう役割の違いだけ
数として前者の割合が少ないから給料が高いだけ
割り切れよ 社長が創始者の孫とか。
創始者の偉業を絵本にしちゃうとか。
もうね、、、
>>73
仕事しないのに上の人の飲み会だけは付いて行って
勝手に「あいつは俺が指導しました」とか言ってる奴な >>73
それやる奴を上に上げて仕事出来ないってのが、よくあったんで今は仕事の分担を細かくわけて他人の成果を横取り出来ないようになってるけどな。
他の社員の成果を横取りしようと思ったら管理職にならないと出来ないし、そうなると部署全体の成果で評価されるから横取りだけではどうにもならん。 うちの会社の社長はキレ物はあからさまに冷遇して自分に対して脅威を感じさせないような奴だけ優遇するマジでマンガの世界の住人みたいな小物だ。
人に好かれる才能がある
5chに落書きしてるようなタイプは持ち合わせていない種類の才能
人を陥れながら上司に媚びを売るのが異様に上手い奴だと思う。
サイコパス的な。
上場企業で30歳で部長になった人は
東北の子会社の社長にさせられて
一生そのままだった。
出世感がテレビドラマの知識で笑ってしまったw
現実は能力も無い奴はいくら上司に取り入ってもゴマすりしても出世なんか出来ないというのが現実。
実務能力がある上で、プラスαとして必要な能力ならわかるけどさ。
>>139
過去例が50歳から55歳(役職定年)までなので勝手にそう思ってるだけだけど、自社はデキる部長の名誉職が子会社社長だな。
いずれも「あの人か、なるほど」って人達なので、子会社には常に優秀な社長がいる事になるし、推定4000万円以上5年で2億円の社長年俸も出世を目指す人の目標になるだろうさ。 >>133
中小企業のオーナー社長とかはほとんどそんな奴等ばかり 前の会社のチーフがめちゃくちゃ仕事ができる人でどんどん仕事取ってきて
成績も抜群、クライアントからの評価も高かっただのに
社長が突然総務に配置転換する意味不明な人事をしたな
結局辞めて独立していったわ
>>137
なるほど、嫌われもんが言うと説得力ある