真夏日が続く一方で節電も求められるこのごろ、よく耳にする「エアコンの冷房は28度に設定」は、勘違いだとする指摘がTwitterで話題を呼んでいます。 
 
 そもそもこの「28度」は、環境省が2005年から地球温暖化対策のために推進しているクールビズの指針。 
 「冷房時の室温28度」を目安に空調を管理するとともに、軽装なども活用して快適に過ごすライフスタイルを呼びかける取り組みです。 
 ここで注意したいのが、28度にするのはエアコンの設定温度ではなく、あくまでも「室温」である点。 
 環境省も「設定温度を28度にしても、室温が必ずしも28度になるとは限らない」「クールビズで呼びかけている『室温28度』は冷房の設定温度のことではない」と明言しています。 
 ただ、結果的に「28度」の数字だけが広まってしまったところはあり、「エアコンの設定は28度が推奨」と捉える人も多い様子。 
 Twitterではこの誤解を正そうとするツイートが広く拡散され、「上司や家族が『28度』にとらわれて、設定温度を下げさせてくれない」「『28度』でなく、『快適な温度にしましょう』ではダメなのか」など、大きな反響を呼びました。 
 
 ならばエアコンの設定は何度が適切なのか? 
 編集部がダイキン工業を取材したところ、「使用するエアコンや住まいの環境によって異なるため一概に言うのは難しい」としたうえで、「温度計で室温を確認しつつ、おおむね28度をキープできるよう調節いただくのが良いと考えます」との回答がありました。 
 
 というのも、エアコンは一般的に、設定された温度を目指して運転するもの。 
 設定温度に近づくと運転を弱めて室温の維持を目指し、外気温の影響で室温が上昇すると、再び設定温度を目指して運転を強めます。 
 これを繰り返すため、設定以上の室温になるタイミングが発生することもあるということです。 
 そのタイミングが発生する度合いや、室温と設定温度がどれだけ離れたら運転が変化するかは、メーカーや機種ごとにまちまち。 
 機種によっては28度よりも低めに設定したほうが良いケースもあり、前述のように温度計で測りつつ調整するのがベターとなるとのことでした。 
 
 あわせて、エアコンの節電方法を聞いたところ、「2週間に1度はフィルターを掃除」「室外機のまわりに物を置かない」「夏の日中に30分程度外出する程度であればつけっぱなしに」「風向きは水平、風量は自動で」とアドバイスがありました。 
 詳しくは公式サイトの「エアコン節電情報」夏の冷房編を確認してほしいとのことです。 
 
 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2206/30/news162.html   最近のエアコンて手元リモコンが温度センサーになってるから 
 こんな調整いらないはずだよな 
 起きてると寒く感じることもるが 
 寝て起きたら汗かいちゃってる 
 >>4 
 日立はそのリモコンの送信が弱すぎて機能してないんだわ   こういうのってさなんでもかんでも、28度設定の根拠は?とかいう奴いるけど 
 都も政府も根拠なんてどうでもいい。電力ひっ迫してるから28度に設定して協力しろと言ってる 
 それが暑いか快適でないかなんて電力のひっ迫具合から比べたら屁でもないもんなw 
 真昼間の俺ん家でエアコン26℃設定でだいたい室温28℃になるな。(八畳・西南)。 
 28度設定で熱中症多発してるからだよ 
 去年までのニュース見てみろって 
 エアコンの設定温度を28度にして下さいって言ってるからw 
 勘違いじゃねーよw 
 何故か老人は28度で熱中症なるんだよな 
 >>2 
 サーキュレーターを適切に配置したら全然違うぞ 
 うちの場合は最大2度差があったのがどこで測っても設定温度ピッタリになった 
 コツは首振りさせず、空気が循環する方向と角度を見つけること   猫の部屋8畳、6畳、縁側8畳は28度設定 
 俺の部屋三畳は20度で快適 
 エアコン新しくしたら除湿の27.5度でも、寒いくらい冷える。 
 だから30℃でも湿度が低くて快適だなあと感じればそれでいいんだよ 
 >>18 
 外の気温が絶望的に暑い場合、せっかく部屋をガンガン冷やしても壁や窓から熱が伝わって28度に維持できんのだ   リビング窓3つあって日当たり良すぎ24度設定で29度 
 クソ体力使う現場の設定温度が28℃のところがあるらしい 
 熱中症で倒れた人がでたら塩飴が配られたって聞いて腹抱えて笑った 
 >>4 
 28度にすれば室温28度にしてくれるからな   昭和のボロ屋か最新の断熱材たっぷり使った戸建てかでもだいぶ変わるよね、うちは前者なんで夏暑く冬寒い 
 
 28度で涼しいと言えるのはマンション住まいか築浅の戸建てか 
 ぺとぼ凍らして、それを部屋に置いておくと湿気もとれて見た目も涼しくていいぞw 
 コロナのときも37.5度が何日以上は目安だとか言い訳してたな 
 28℃設定でいま室温表示28.5℃ 湿度38%・・・ 
 微妙w 
 扇風機さえ回っていれば 
 体感耐えられる温度だよ28℃設定 
 >>31 
 ボロ家だろうがまともなエアコンなら温度センサあるから設定28でもボロ家の暑さに合わせて冷たい風出して28度にしてくれるんだよ 
 文句行ってるのはいつまでも古いエアコン使ってる人   新しいエアコンで16℃設定、風量MAXで3時間してようやく快適になるレベル 
 そうそう言われた温度じゃなく自分が楽なのを探す 
 昼間とか余りにも外がクソ暑いから29度にしてみたら 
 扇風機と併用でそれで十分楽だったから最近は29度してるわ 
 室温はやっぱ30度超えたら人間キツいなでも30度を切ると途端に体楽になる 
 生産性の高いシンガポールとか冷房ガンガン利かせてバリバリ仕事してるが、生産性の低い貧乏国は冷房ケチってノロノロ仕事 
 勘違いしてる奴多いな。快適快適って、適温ってのは普通のこと 
 暑いとか寒いほうが異常なんだよ。 
 >>42 
 金持ちで資源大量にもつダメリカなら、ガンガン航空機飛ばして、ガンガン車社会でいいけど 
 住んでる人間が冷房使ったら電力危機になるような貧乏国に生まれたことを怨めw   >>46 
 で、お前の年収は? 
 環境省より低かったらお前の方が価値ないよ?   こんなん節電要請しても反感食らうだけだろ。 
 工場とかTV局とか大手が輪番停電してもだめだから国民にも頼むって順番が筋だろうに 
 分厚い鉄筋コンクリートに壁紙貼っただけの部屋は夜9時エアコン23℃でも室温28℃下回らんかったな 
 西日キツい部屋だったしな 
 >>1 
 勘違いしてたのは誰でしょう 
 1.マスコミ 
 2.政府 
 3.東電 
 4.庶民   サーキュレーター使いだしたら 
 エアコンの設定温度=室温になった 
 もう秋が来るまでフル稼動させておくわ 
 隣の騒音ジジイの音も緩和されるし 
 28度なんて馬鹿な事いってないで24度以下にしとけ 
 維持するだけならそんなたいして電力も変わらん 
 人という生き物にとっての適温がある 
 26度をこえる地域では人は裸族化する 
 暑いからだ 
 >>1 
 室温を28℃にする国民運動? 
 
 北朝鮮並みに気持ち悪い国だな   >>10 
 労働安全衛生法 事務所則で 
 集中管理空調を行っている事務所では室温が28度以下になるように定められてるんよ 
 それをエアコンの設定温度を28度にしましょうってミスリードから始まった 
 設定温度が28度じゃ法律違反になるんだよな   職場ならともかく 
 自室なら扇風機併用で良いやん 
 扇風機は電気代も安いんだし 
 今、布団乾燥機を使ってるから冷房23℃設定だけど室温27℃から下がらんw 
 >>13 
 やっぱサーキュレーター買うほうが経済的で快適なのかなあ 
 サーキュレーターの電気代は?が頭から離れない   んなテレビ局に指導いれたら節電なんかしなくていいだろ? 
 2021年製6畳用エアコンの冷房を425ワット、10畳用エアコンの冷房を550ワットとして 
 エアコンの温度設定を24度から28度にすると15%程度の節電効果があり 
 6畳用エアコンの冷房を28度設定にすると64ワットの節電効果 
 10畳用エアコンの冷房を28度設定にすると83ワットの節電効果 
 最近売れ筋のテレビは50インチ液晶なのでテレビの消費電力は120~160ワットとする 
 テレビを消すと120~160ワットの節電効果(待機電力は1ワット未満なのでここでは無視) 
 冷房の温度設定を調節するよりテレビを消す方が60ワット以上の節電効果がある 
 冷房を節電すると熱中症リスクが高まる 
 エアコンで28℃に設定すれば室温も28℃になるんじゃないのか 
 室温が28度って言われてもわからないだろう 
 温度計を各部屋に置いとくのか? 
 これがわかってないバカが多すぎ 
 28℃設定じゃ室内30℃超えて作業効率めちゃくちゃ悪くなるのに節電とかバカじゃねーのと思う 
 >>69 
 設定温度1℃下げるよりサーキュレーターの電気代のが結構安いはず 
 快適度は全然違うよ 
 あと、夜になったらエアコン切って窓に向けて使うってことも出来る   いままで「設定を1度変えると●%変わる」とか言ってたのに 
 じゃあこの「設定」ってなんだよ。 
 
 >ピーク時にエアコンの室内温度を28度に設定すれば、26度の設定と比べ、6%の節電効果が得られるとされる。 
 環境省の言うことをきくの? 
 死ねって言われたら死ぬの? 
 自分で判断できないやつは一生地を這う 
 最大風量だと設定温度30℃でも涼しいぞあとサーキュレーター一台いるが 
 今日みたいな気温で 
 エアコン設定28℃ってなんか意味あんの? 
 都内 外36℃中26℃ 
 オートでこれ 
 +2℃に上げて28℃ (表示は30℃) 
 28度でも湿度が80以上あれば暑くておれんわ 
 
 湿度が60以下ならまあまあ、40以下なら快適 
 思いつきから始まったエビデンスも何もない適当な温度だっけ? 
 エアコンの設定温度機能がポンコツだって認めてるってことか 
 おまえらフィルター掃除してるかほこりだらけだと設定温度とか意味ないぞ 
 人によって体感温度が違うってのもあるしな。あと建物の立地条件とか 
 夏はエアコンつけて室温26度で湿度45くらいがちょうどいい感じ 
 冬は室温17度で湿度60くらいにしてる 
 湿度って大事よね 
 >>87 
 エアコンが「28度目指していつもより頑張るぜ!」ってことだろ?   わざとそれを言わずに28度推奨してんだろ 
 まあ俺は室温は24~25度だけどな 
 うちの親がコレだわ 
 エアコン下の柱にリモコン貼り付けてるから 
 そこの温度が下がったらエアコン止まっちゅう 
 学校の屋上の下の階だと26設定でも冷えないから23度くらいにしてある 
 >>44 
 シンガポールみたいに冷房利かせてバリバリ仕事して生産性を高めないと衰退する一方   >>26 
 東電と特別な契約をしている場合 
 節電できると東電から謝礼金が出るからな 
 経営者はそれ狙いなんだろう   口先だけの仕事と体使う仕事でも変わるし適当なことばっかり言うな税金泥棒 
 ここ最近、エアコン点けないと室温が36度超えでさすがにしんどい。 
 風があるから、あちこち窓開ければ汗の気化熱で凌げるが、 
 昨日とか午後3時過ぎ頃に36.7度だった。微熱空間ですよ。 
 >>108 
 たぶんだけど、シンガポールはそうかもだけど 
 日本でそれやっても元から生産性が低いからたぶんやったところで何も変わらんよ 
 仕事が遅くて残業する無能が評価されてそういうのが上司になってのアホのスパイラルだから   >>113 
 デジタル式はあてにならん。むしろ水銀式のやつのほうが性能がいい。   本当にあってるのかわからないデジタル時計についてるデジタル温度計ではあるが 
 エアコン設定25度だがだいたい29度表示やね 
 断熱窓とかじゃなければ日中でも遮光カーテン効くね、最低限カーテン開けるか明かり付けても電気使用量減る 
 うちにあるのはAIが勝手に調整してくれる 
 でも、暑かったり寒かったりであまりあてに出来ないのが難点 
 >>117 
 >最低限カーテン開けるか明かり付けても電気使用量減る 
 どういうこと? 
 暖房の話?   うちの会社は冷え性の女子が多いこと。 
 夏場は設定温度28℃を守れとやかましい。 
 冬場は設定温度に指定はない。 
 というのがルールらしい。 
 
 でぶ、はげ、メガネのおじさんには厳しい環境だわ 
 おいおい!吐いた唾飲み込んだらアカンよ!言葉消す消しゴムはないで! 
 金持ちではないが平均以上の金あり自覚はある 
 そんな俺でも1日中エアコンは電気代がすごく気になって無理なのよ 
 電気代が厳しいから使えないって声がほとんど上がってきてないように思うけど 
 マスコミの報道は真実を語っているのだろうか 
 >>124 
 4台ならもっといくんじゃねえか 
 今年はこれからだけど昨年あたりで10畳用なのかな 
 使ってるエアコン1台だけだけど結構使ってて使ってない月より8000円ぐらい多かったような   暑すぎる 
 酒飲んだ勢いで寝るか  
 と思っけど夜中に起きる 
 ずっと室内にいるなら28度で扇風機がだるくならなくてよい 
 聞くわけねーだろ。 
 まず家に帰ってクーラーつけて設定を21度にして強風にする。 
 部屋が冷たくなったと思ったら28度に設定して弱風。 
 エアコン27度 
 ベッドの上25度 
 PCデスク上27度 
 28度だと暑いから扇風機浴び続けて 
 鼻づまりで苦しいのでエアコン27度で 
 扇風機止めた。 
 すでに熱中症で亡くなった人が出てるのにまだ根拠もない温度を馬鹿の一つ覚えで言い続けてんのか 
 これで税金でメシ食ってるってんだからな 
 全くやるせない 
 28度と扇風機 
 27度 
 どっちが電気使うんだろうな。 
 いずれにしろ室温28℃じゃ暑いがな 
 ただ、この平均気温と熱風じゃ 
 窓開けエアコンなしの室温28℃よりマシだけど 
 それに日中日差しサンサンのの35℃なら効いてる感じがする 
 湿度も深夜より低いしね 
 夜はそうはいかんが 
 勤めてる工場が今週からコレ(設定28度)だわ 
 ほんと馬鹿 
 あと設定28度にしたらエアコンから28度の風が出ると勘違いしてる人もおるな 
 寝ている間は設定は28℃にしてる。起きている間はこれじゃ暑いかな 
 >>10 
 コロナと一緒じゃん 
 ワクチン打った奴は大人しく従っとけばいいんだよ   平日の昼間の家庭用電源制限すればよろしい 
 28度設定で十分 
 熱中症になると脳もやべーけど金玉もやべーからな 
 まぁお前らは使い道ないだろうから不能になろうが関係ないか 
 昼間は17℃設定でも室温28℃より下がらん 
 現在ようやく室温23~4℃で快適 
 エアコンの設定温度はってはっきり言ってるんだから 
 室内28度調整って解釈はないだろ? 
 設定が28℃なら室温だって28℃になっていくでしょ 
 アホなん? 
 >>155 
 君みたいな文系ヴァカは口挟まなくていいよww 
 
 バカなんだから   >>1 
 こんなことも自分で判断できない幼稚な国民性   >>1 
 風向き水平にすると、風が隣の部屋に抜けてっちゃう   >>147 
 ワイは打ってないよ。様子見 
 今回も本当にひっ迫してるか様子見してとりあえず設定温度は24度にした   パチ屋に入ったらタンクトップに短パンじゃ寒くて震えるくらい冷房が効いてたわ 
 ガンガンに部屋を冷やして、寒い寒い言いながら厚着してコタツに入って食べる鍋焼きうどんが良い 
 設定温度に達すると停止するか、弱冷運転に切り替わるなら28度で余裕 
 昔のように送風になるエアコンはクソ 
 下げた湿度上げてんじゃねーよ 
 送風はいいんじゃねぇの? 
 わざわざ暖房使って暖めるより 
 断るw 
 20〜22度にして、寒くなったら体温調整で電気ストーブ付けてる 
 LDKは、18℃に設定しても21℃くらいまでにしか冷えていない。 
 コロナもっと頑張れよ(´・ω・`) 
 40℃超の地方住みだとエアコン30℃にしても快適に感じる 
 24度が快適 
 これ以上暑いと効率落ちて生産性落ちる 
 >>47 
 それ、カビの匂いだぞ 
 エアコンの清掃怠っている証拠だかんな   家のエアコンは18度設定でようやく30度切るくらいだし 
 こまめに1時間くらいかけては1時間後につけるようにして省エネ運転してるお 
 ほとんど暖房の温度じゃねーかw 
 
 20度の冷風を顔で浴びるのは 
 超気持ちいい 
 日陰で風もない状況と同じの室内で28度って暑くね? 
 あまりにも外気温が高くなると、あまりエアコンもきかなくなる 
 >>180 
 それ、エアコンが壊れているか埃やカビが詰まって正常に動作していないかの二択だぞ   暖房は18度以下、冷房は28度以上と宣伝してるが、逆じゃね? 
 最近は我慢を押し付けるけど 
 コレだけはブレブレなのな 
 >>4 
 そうじゃないのも沢山ある 
 家が古くて断熱がイマイチとか窓上設置で窓からの熱気がカーテン伝いに登ってくるみたいな家は 
 買い替えるならリモコンで室温測定する機能は必須でないと 
 設定30℃とかにしても実際は25℃とかになったりする 
 正に実家がそうなんだが3〜4年前に買ったばっかで200v機で高いからサーキュレーターで足元の空気を本体に送ったり設定温度高くしたりしてるが外気温によって設定変えないと快適に保てないから面倒   >>12 
 老人は体温コントロールがまともに出来なくなってたりするからな 
 今の時期、徒歩10分少々くらいだから車出すの面倒だなって車椅子押して外移動してたら 
 首筋とかビックリするような温度になってた   設定より高くなる温度がある、じゃなくて設定温度になる事がない、だろダイキンよ 
 てかまだエアコン掃除すらしてないわ 
 今でも室温29.5℃ 68%で快適 
 >>38 
 新しいエアコンでパワーに余裕持たせても温度センサーが本体についてるタイプだと 
 壁が焼けてたりで冷房運転の最高温度に設定しても室温は25〜6℃とかになってしまうから 
 逆の意味でコントロール難しい   >>187 
 暖房が28℃以上とかアホだろ 
 冬に裸で過ごす気か!?   >>185 
 室外機に直射日光があたると性能がガクンと落ちる 
 
 ファンを塞がないようにサンシェードなりよしずなりで日陰を作ると宜しい   >>69 
 サーキュレーターの電気代とか1時間で1円もしないぞ   熱中症になったらポイントあげます 
 ただし運用は冬です 
 なんてバカ政府だぜ 
 30度くらいまでは暑くないから冷房30度設定で扇風機回すのが正解 
 >>185 
 効かないよな 
 毎年8月のピーク時は必ずなるけど 
 6月下旬から35℃とか呆れる 
 外気温が低いにこしたことない 
 てか平均気温が2~3℃低ければいいんだけど 
 夕方から30℃割るとかね 
 夜になっても下がらん雨もないし   >>156 
 どうした?チー牛 
 辛いことでも有ったか?w   原発動いてる西日本は電力不足してない 
 じゃあ何故節電させるかというと 
 いざと言う時に関東に電力を融通させるため 
 ナメてるよね 
 設定温度28度にしろと耳にタコが出来るほど言ってたくせに。 
 言い逃れかよ。 
 28度設定なのに今27.0度だ 
 26度台になると肌寒く感じるから29度設定にするか悩む 
 ちょっと陽が陰ってきたのか 
 日本製のエアコンが設定温度通りに室温を制御できないからそんなことになる 
 日本の技術力が未熟であるというだけ 
 25度くらいじゃないと犬や猫は熱中症になるってニュースでやってた 
 >>193 
 さすがにそこまでいくと不快指数MAXだわ 
 パンツ一丁でも体ベトベトになるわ   28度なんかクーラー使う意味ねーよ 
 室温26度くらいで微調整調整するわ 
 これ昔から思ってたんだけど 
 特に文系には理解出来ないんだと思ってる 
 >>210 
 ごめん、知らないから教えて欲しいんだがじゃあ外国のどのメーカーのご室温制御できるの??   そもそも28度という数字に何らかの根拠があるのかというと無い 
 エアコンって普通 
 ・冷房運転時は運転中の室温が設定温度より涼しく、 
 ・暖房運転時は運転中の室温が設定温度より温かく 
 なるんだけどな。 
 
 いま設定温度29℃にしているけど、室温は25~26℃くらいまで下がってるし。 
 >>220 
 そんな誤差ないけどな 
 サーキュレーター使ってみらた?   >>215 
 除湿って室温が設定値以下になってもコンプレッサーを稼働させるモードだよね   >>220 
 普通って環境なよるだろ 
 そもそも温度センサーがどこにあるかによるし 
 家庭用なら本体にあるんだろうけど 
 当然冷たい空気は下に、温かい空気は上に 
 センサーのワンポイントと部屋全体ではかなり誤差が出る   >>222 
 弱冷房除湿だから29度を保ってる 
 回りっぱなしかと 
 外が35度越えだとまあ快適   朝からずっと冷房28度設定なんだがやっと涼しくなってきた 
 15時半を回るとさすがに涼しくなる 
 >>212 
 うちの猫は27℃くらいでも嫌がってエアコンの冷気の少ない場所(クソ暑い)に逃げるわ   犬猫は風に当たることが本能的に嫌なんだよ 
 だって風下に居る敵に喰われたくはないだろ 
 >>220 
 家の性能(断熱性や機密性)と空気の循環(部屋の構造とエアコン設置位置に風向、サーキュレーターの有無) 
 エアコンの温度センサーの位置(本体、リモコン)次第で変わるぞ   ホームセンター行って 
 スタイロフォームやカネライトフォームの発泡スチロール板を大量に購入して 
 部屋と窓に設置すれば 
 強力な断熱部屋になるからエアコン設定温度28度でも快適になるかと 
 家猫や犬は冬場温風が出るところに居座るけどなw 
 
 家の中より外の日影のが丁度よく涼しい場合もある。風が通るから 
 自販機の上や肉まんのスチームの上に座るのが猫 
 場末の駄菓子屋で観たが 
 不衛生極まりないな 
 室温28度とかそもそも暑すぎる 
 特にオフィスとかだと頭ぼーっとして仕事効率も落ちる 
 温度高め風量強めにしてるとバカがすぐに設定温度下げて萎える 
 ダイキンは平気で嘘つくから信用できんな 
 この話も自分とこのエアコンが付けたばっかは設定温度より1〜2℃低く運転させてその後設定温度の運転を数時間 
 それが過ぎたら設定温度プラス2℃位で運転する糞仕様には一切触れずに勝手なことばっか言ってるからな 
 ダイキンの特にたちが悪いところはそれを手動でオフにできないところ 
 そもそもエアコンの温度センサーは室温計より高い位置にあるのに設定温度より高い室温になる冷房運転がおかしいの 
 その正当化にこんな嘘を付くダイキンは万死に値するw 
 まあ 
 最近の一流メーカーの商品で 
 適切な容量のエアコン設置すれば 
 設定温度に近い室温になるはずだけどなぁ 
 14時から30℃だから今日はいつもより効く 
 ここ最近ずっと35℃だったからな 
 試しに1時間半消したら当然蒸し暑かったけど 
 ここ1週間よりはマシだった 
 >>228 
 ファンヒーターの前に屯する家猫数匹の動画を見たが   >>240 
 馬力さえ適切に足りてれば設定温度になるね 
 家がボロいとかで温度センサーの位置が窓からや壁からの熱気に曝される場合も 
 設定温度よりかなり低い温度になるだけで下がらないなんて事はない   >>240 
 四角い部屋で障害物が無いならそうだけど 
 実際そんな部屋やオフィスは無いだろ 
 設置場所にもよるし   室温28℃じゃ汗止まんないぞ 
 24℃までは下げたい 
 室温がも間違いだろ 
 自分のいる所がってのが正解 
 Amazonでセンサー3つと本体で計4箇所の温度を同時に表示出来る温度計を買って遊んでるけど 
 床とテーブルでも1℃くらい違うぞ? 
 更に2m付近で2℃違い3m付近で5℃違ってたりする 
 温度計なんて安いんだから自分の手元に置いてそれが28℃になる設定温度を見つける様にすべきだろ 
 勤務先では窓際で暑いから19度の設定にして室温22度まで下げてる 
 オフィスでもマンションでも最上階とか無茶苦茶暑くなるな。 
 外の野良猫がぐったりしてた 
 猫も熱中症になるんかな 
 お前ら勘違いして28度に設定してたんかww頭悪すぎm9(^Д^)プギャー 
 しらねえよそんなもん 
 暑いと感じたら温度下げるだけだ 
 エアコン設定18℃にしても 
 室温は22℃までしか落ちないね。暖房は、だいたい室温と解離が無いけどね