「刺されて痛い」のが「痛がる」
よりはマシな気もするが、虫の毒は「刺す」
と「吸う」ではまったく違うということだなぁ。
刺されないようにするには、
まず「蚊」を退治して、刺さったら「毒」
を取り除く
イラガに擦れて衝撃受けたぞ
いつまでも痒いのはノミダニだ
早朝のゴルフでやられたわ。短パン履くならハイソックスってドレスコードにはそれなりの合理的な理由があったんだな。
蚊は針で刺す
アブはドリルでこじ開ける
ブヨは噛みちぎる
今まで一番痒かったのが蛾の鱗粉でブツブツができたとき
蚊は進化を間違えた
かゆくさえしなければ好きなだけ吸わせてやるのに
だってあいつら女の子だもん
>>13
蚊がもっとも人を殺してるとか言われてるのに? >>19
仮にアレがだとして、あんなデカくてトロいのに刺されるヤツがいると思うのかお前は 複数箇所刺すし発生源をどうにかしないと継続するって意味でノミのほうがキツイ
>>25
現代でノミ被害ってあんのか•••
ペットとか飼ってるのが原因なのかな? 長年思ってることだけど人間に痒いって感覚不要だろ
何か違和感を伝える必要があるなら痛覚とか触覚でいいだろ
痒いと患部を悪化させるだけで悪いことしかない
なんてこんなアホな進化を遂げたのか
>>29
野良猫や野生動物が落としていく
ペットなら薬飲ませれば終わりだけど、複数の野良猫が来る環境だとどうしようもない ノミはヤバい
最初はそうでもないけど刺されたところが水ぶくれみたいになった後がかゆすぎる
一か月経っても刺された痕残ってるし本当あいつら絶滅してほしい
体長5mくらいの足がめちゃくちゃ長い蚊みたいな虫、あれなんて言う名前なんだろ
そもそも、あんなにデカイ虫止まって気づかないとかどんな皮膚してんだよ
ブユってこの虫だけの言い方なのかな
知らない間に読み方とか変わっていくの嫌だなあ
>>13
逆
蚊に吸われて痒くなる人類が生き残った 気付くとスネに血が出てて、翌日には腫れ上がって痛痒くて死ねる
ニュージーランド住んでた時サンドフライに指された足の甲がぼっこり腫れてサンダルしか履けなくなったことあったな
テニスボール半分に切って足の甲にくっつけたみたいだった
屋根裏にスズメバチが巣作ってて怖い
金かかりそうだから冬に出入り口を塞ぐ作戦にしようと思ってるけど、部屋に降りてこないか心配で眠れない
水が綺麗なところに生息するから都会ではお目にかかれない
ブヨに刺されて象の足みたいに腫れて片足引きずってスニーカーしか履けなくなった
治った後もアイツは痛風だという噂を流された
昨日、丁度、山に登山しに行ったけど
アブに刺されて、その部分がちょっとピンク色に腫れてるわ
蚊はすぐ痒みと腫れが治まるけどアブはしばらく痛痒い
てか、夏場に山に行ったら複数匹のすごい小さい羽虫が顔に目がけてブンブン飛んでくるし
アブも単独行動で人間の周りをずっと周回してて、隙を狙っては刺してくるし
夏場に登山するのってあんまりメリットはない気がするな
何よりも暑いから汗もダラダラ出てくる
蚊の必要な血液量なんてたかが知れてるし、無償提供してもいいのに
痒くしてくから殺されるんだよ
水辺に多い、それも夕方大量発生、湖のほとりでキャンプするもんじゃない、特に静岡県田貫湖
春の後半や夏に山に行ったらめちゃくちゃ湧いてこっち向かってくる米粒くらいの大きさの羽虫は何て言うんだろう?
別に刺してきたりはしないけど、目や耳に入ってきたりするから鬱陶しい
複数匹でずっと飛んでて顔に引っ付いてきたりする
手で追い払ったりするんだけどまた来る、登山中ずっとついてくる
あの羽虫やアブのせいで山に登るのも嫌になってくる
秋になってから山に行った方がいいのかもしれない
ベトネベートの存在しない時代ってどうしてたんだろう
河原の穴場みたいなことでBBQしたらめっさブヨに食われた
人がいない理由が分かったわ
>>58
メマトイ
涙を吸いたくてつきまとう。涙の成分は血と同じだからな 子供の頃はガガンボのことをブヨだと思ってた
見た目は蚊のバケモノだし
>>1
「ブユ」「ブヨ」だけじゃなく、「ブト」と言っている地方も多い。 >>1
「ブユ」「ブヨ」だけじゃなく、「ブト」と言っている地方も多い。 >>46
役場に相談した方がいいぞ
近所迷惑にもなる可能性もある 虫除けスプレー腕に塗って完璧だと思ったら耳を蚊に刺された
アブのケツちぎってティッシュ詰めて逃がして遊んだなぁ
都内の中心である大都会の町田に住んでるのでブヨに遭遇しないニャン
ブヨよりイエダニのが痒い
こないだバルサン三本焚きで皆殺しにしてやったけど、2週間たってもまだ痒い
>>21
ブユは“クソ痛痒い”
ノミは“痒さで狂いそうになる”
後者は寝てる間に無意識に掻き潰して足血まみれになるくらいのレベル
痒さは個人差あるにせよノミの方がヤバめ ブヨは長袖来てても隙間から入って噛まれて血だらけになる
>>69役場が相談乗ってくれるのか
電話してみようありがとう 山で刺されて、最初は少し赤くなる程度だけど3日目くらいから水ぶくれになってあとが数ヵ月~数年消えないのはなんだろう
>>83
皮膚科で出す様な
使い方の注意ある強めのヤツじゃないと
ブユやノミの噛み跡には無力…
コレに関しては早めの通院をオススメするわ
ウナエースとかでも緊急時の気休めでしかない >>13
他の男の子供を育てるために寄ってくるビッチな訳だが こっちの人はブトと呼ぶ虫がいるがあれのことなのか別の虫なのかハッキリしない
ハッキリしてるのはノミに噛まれてもクソ痒いってことだ
>>91
あぁ?
最強?
…ノミが繁殖した環境に決まってるだろ
毎日膝下に数週間は酷い痒みの続く噛み跡残されるんだぞ
二桁超えたらマジで発狂モンだから
控えめに言って地獄 取り敢えず、蚊とブヨとカメムシは絶滅してくれ
お前ら如きは生態系に何の影響も無いから
>>30
痒みは痛みの極弱いバージョン
傷や日焼けの最終段階が痒くなるのはそのため ムヒSかステロイド入りのムヒEXが良く効く
噛まれた後早めに塗れば治りも早い
>>85
ヌカカに刺されたら早めに患部をヤケドしない程度のお湯で温めるとカユミが収まりやすい 今年は暑すぎるせいか一度も蚊に刺されてないな
むしろ姿を見てない
>>53
騙されたと思ってオニヤンマ君をザック背後に付けろ
ワイは今年やられてないぞ
付き纏いも短い時間で去っていくわ 公園とかを歩いていると顔の高さに大群でいて追いかけてくるうざい虫、あれをブヨだと思っていた。オレ本当のブヨと面識したことないわ
刺されまくってさすがにムカついたので
パワー森林香買ったわ
これ導入してから一度もまだ噛まれてない
丸く皮膚を齧り取られるんだよね
血が一杯出てうわーってなる
>>101
あれこういうのにも効くの?でかいアブとかだけじゃないのか >>94
いやそれはないだろ
めちゃくちゃ痒いところがわずかでも痛いと感じることはない 蚊に刺されていろんなかゆみ止め試したけど結局キンカンが最強だな
アンモニア使ってんのアレだけだし
ブヨに手を刺されたことあるが、手がグローブみたいに腫れて数日はペンが上手く持てなかったな。
ただ、皮膚を食いちぎるから腫れる前に刺されたことだけははっきり分かる。
食いつかれると一週間は痛痒いよな
渓流のような水の綺麗な場所にしか生息できない
山蛭の痒さこそ異常だろ。一ヶ月近く痒さが消えないんだぞ(´・ω・`)
ブユにハラ数カ所刺されて
全部が化膿して安全ピンで穴あけて絞り出したら目の前の鏡に大量の膿血が飛び散って悲惨だった
跡が消えるのに3年ぐらいかかった
>>113
それ処置ミスってるから素直に医者かかれ ブユを全力拒絶してブヨ推してくるやつ何なん?どっちも正解なんだが
ブユも嫌だがヌカカも程々にウゼぇ
「海でブヨに刺されたお尻の痕がまだ痛い」
「よし入れ」
「合言葉変えてくれないか」
ノミって刺されてもなんともない人もたくさんいる。4人家族で痒くなるの俺だけだった
虫の腫れで一番難儀したのはやけど虫ってやつだな
いつの間にか服の中に入ってて肩口から背中まで全面みみずばれ状態になって
風呂も入れんし仰向けに寝れなくて本当にひどい目にあった
痒いのなんてほんのちょっとの間で
後は激痛よ
グロいほど腫れ上がって水膨れ
痛くはないけどノミに刺されると3年くらい痒みが続くことある
フルコートもよく効くよ。早めに塗れば2日くらいでかなり治まる。
足首ブヨに刺されてめっちゃ腫れて足つけなくなって熱が38.5まで上がった。皮膚科に久々にかかった。
地域によって呼び名違うよなぁ。
俺はブトいうてるわ。
クソ腫れるよな、痒いし
ブヨに噛まれたら一週間くらい握り拳くらいの範囲が固くなって死ぬほど痒いんやが
なんかアレルギーあるんかな?
吸血のダメージで言えば南京虫に勝てる昆虫はおらんだろ?
とにかくものすごい数で攻撃してくるからな
一旦こいつに居着かれると並大抵の方法では駆除不可能
おまけに完全に駆除しない限りはあっという間に(オマイの血を餌にして)元の数に戻るしな
南京虫は見つけたら徹底的に虐殺しなきゃ駄目なんだよw
寒い地域にブユなんていないよな
アブやツナギだったらいっぱいいる
>>133
トコジラミ(南京虫)やノミ繁殖による
継続的な猛攻には市販薬じゃ気休めだし
何なら初手でエラい事になるパターンもあるから
そこは病院が処方して出す強めの軟膏や
免疫反応抑えてアレルギー反応緩和する飲み薬とか
その辺をオススメするけどね
たまたまならムヒEXやウナエースでなんとかなるかもしれんが
継続して噛まれる環境あるヤツは病院一択だわ スズメバチみたいなアブがめちゃくちゃ痛いびっくりする
>>136
継続して噛まれる…
そのワードが既に恐ろしいわ 人間を殺害する生物ランキング ※年間ベース
14位:オオカミ・サメ 10人
12位:ゾウ・ライオン 100人
11位:カバ 500人
10位:クロコダイル 1000人
9位:サナダムシ 2000人
8位:回虫 2500人
5位:ツェツェバエ・サシガメ・フレッシュウォータースネイル 10000人
4位:犬 25000人
3位:ヘビ 50000人
2位:ヒト 475000人
1位:蚊 725000人 一昨日放送の「NHK Eテレ SWITCHインタビュー達人達 月刊ムー編集長三上丈晴×戦場カメラマン渡部陽一」
渡部陽一「南京虫の弱点は”ケロシン”!!ベッドの周りにケロシンを撒くと超えてこない!!!」