【トラブルに巻き込まれる人が多い都道府県】 1位埼玉県 2位鳥取県 3位千葉県 4位山梨県 5位秋田県 【トラブルを上手に回避する人に多い都道府県】 1位熊本県 2位東京都 3位宮崎県 4位神奈川県 5位栃木県 あなたや周りにいたらRT♪
雪国は日照量少ないから体内時計も狂いがち
あと大雪の日とか怖くなるくらい静かだよな
関東ってチビ多くね? ちゃんと寝ないと成長ホルモンが分泌されないからだよ
都内に家買えないんなら地元で働きゃいいのにね^ ^
地方をdisるわけじゃないけど店が少なかったり早く閉まる地域はやっぱり寝るのも早いんじゃねえかな
連休入ったら9時間くらい寝てるわ
社畜の生活は間違ってる
>>23 もちろんそれも大きいと思うけど要因を1つに絞る必要はないだろ?
田舎ほど
とても短いんだぞ
会社までの長車距離 交通機関ほぼなし
長く寝なくても平気、そんな生活がいい
疲れてるのに寝る時間が取れない生活は嫌だし
夜は寝るしかやる事がないような人生はとても哀しい
頑張って都心に通ってくるからだな
睡眠不足でぎゅう詰めの電車なら皆ピリピリしてすぐ揉めるようになるな
地下鉄でも地方延伸の線との接続液とか、人混みの放つ殺気が半端ないもんな、八つ当たりチャンスを渇望してるようなオッサン多すぎ
>>29 秋田はがんがワーストだから、病苦自殺が押し上げてる可能性
>>36 がん大国らしいな
胃がん大腸がんが多いらしいが食い物飲み物(酒)だろう
コロナで在宅勤務多くなったから0時に仕事終わっても7時間寝られるようになったんだよな
通勤の往復2時間超が睡眠時間になったのはマジデカい
西の方に住んでる人にはわかりにくいが
東日本人てのはとんでもなく朝が早い
>>44 神奈川県民だが、上り始発(5時)、15両編成でも座れません。
ブサイクランキング?
秋田青森は美女率高いし身長も高い
寝る子は育つという結果論
>>49 日本では自殺の多くは高齢者で高齢化の影響が一番大きい
日照時間が長くても高齢の地域は自殺率高い
東京都も23区と区外に分けると区外の方が睡眠時間が短くなるはず
特に武蔵野線より外側の住民
ちゃんと寝るから秋田青森は美肌美人が多いのか
ちゃんと寝ないと肌と髪に悪いんだね
東京都表示が3県を馬鹿にしてるけど、四位は東京で睡眠時間ほとんど変わらんよ
>>48 嫁がよく寝るが痩せの巨乳
田舎が鹿児島で実家に遊びに行ったら
鹿児島空港近くで飛行機はバンバン飛んで桜島の爆発音は凄く、スクランブル機の異様な音がしても
平然と寝てるからな…
だからか、いつも冷静な性格
秋田の地方都市でもドンキとか深夜営業してる店に若者たむろしてるから時代が変わったなあと思う
マツコでおっぱいの大きさと睡眠時間がリンクしてるんじゃないかってやってたな
埼玉はちっぱいトップ県
>>54 まあ美男美女は都会に集まって、子供が出来ればその周辺に散るからな
>>44 日が昇る時間自体が早いからね
初めて九州に行ったときいつまでも明るくてびっくりしたもの
お前が真面目なのはわかったけど睡眠はマジで大事だから甘く見ない方がいいちゃんと寝ろよ
えー4時間くらいで目が覚めてしまうわ
まー最近ほとんどリモートだから毎日30分くらい昼寝してるけどw
ベットタウン=会社がある都心までの通勤時間が長い=睡眠時間が短くなる
何の意味があるのか分からん上に、調査返答自体の適当さが確実なデータ。
データビジネス儲かりすぎ。