◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
こいつはキチガイレベル凄いっていう3大漫画家 大友克洋 丸尾末広 あと一人は? [882540646]->画像>35枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1661514510/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ビジュアルでって感じだから
大友克洋
丸尾末広
カネコアツシ
のりりりんの作者なんだっけ?
アタオカ時期に描いたのが当たって、その後の精神落ち着いた漫画はイマイチ当たらないな
あと無限の住人の作者も割と飛んでたな、ハスキー犬じゃなくてアスキー犬とか
ハルシオンランチだったか
松本次郎も良い感じ、女子攻兵とかべっちんとか
キチガイ漫画は長くは続かないんだよなあ
最初はすげーと思ってもすぐ我に返る
小畑
原作付きとはいえあの絵を毎週描いてたのはヤバい
さくらももこ
私生活も人格もクズで国民的とか持てはやされる風潮がおかしい
が才能はマジで凄い
>>36 意外とまともだと思うがな
描いてるもんは確かに一線超えてたけどさ
やったねたえちゃんでよくわかったわ
>>32 「筒井康隆漫画全集」まで出してるプロやで
ついでに、小松左京も漫画家さんや
>>7 あの人は壊された人
お茶づけ海苔とか頭おかしい
マジレスしちゃうと良識のない漫画家さんなんでいない
絵なら桂正和か小畑健かな
絵が上手い漫画家は色々居るけど週刊連載で絵のクオリティが安定してるのは凄いと思う
キチガイの振りした秀才と秀才の振りしたキチガイ
手塚とかパヤオとかマジキチなのに勝手に聖人みたいなポジション
ある意味でオイシイ生き方してるとはおもう
画力あっても話つまらんかったらどうにもならない世界だよな
意外と無視されがちな上條淳士は未だ現役作家にDNAが残ってる
細野不二彦
1980年初めにさすがの猿飛やGuGuガンモ出したのにいまだに書き続けてる
>>88 あいつは変なもんやってる
モブがツタンカーメンのマスク被ってたり全く意味が分からん
>>83 絵も上手いし話も面白いけど突き抜けてるかと言われたらそこまでじゃないような
キチガイレベルまでいかないけどフェアリーテイルの人は稀に感心する一撃ぶち込んでくる
鳥山明、尾田栄一郎、井上雄彦
なんでこれじゃないの?漫画なんてほぼ同一価格なんだから売れてる漫画が1番面白い漫画でそれを書いてる漫画家が1番すごい漫画家なんだが
よくわからん漫画家の名前出してるやつは俺は他の奴らとは違うぜっ!かっこいいだろ!って感じでしょ?
>>94 楳図かずお だろ
家の見た目だけですごい
Dr.スランプ~DBの初期の鳥山は凄かったね。
特に乗り物の細かい所の書き込みなんかそこまで描くのかってぐらいで凄かったね。
それを以降は良くも悪くも編集から色々横槍が入り、ストーリー重視で絵は普通になっちゃったけどね
きたがわ翔はデビュー作から印象深かったがいまだ現役なのが凄いと思う
まぁうまい下手は難しいな
ジャンプでも、出水ぽすかみたいな絵がいい人もいれば小畑健みたいなのが好きな人いるし
絵の上手さで言うと、釣りキチ三平の作家さんは凄かったよ
こんなクソスレ立てるために5chに課金してる
>>1 >>27 風景は写真のコラージュかと思うレベルだな
キャラクターの躍動感も凄いけど
わりと思うけど
ドラえもん描いてる奴らの心理状態が知りたいわ
みんな自分のことを藤子不二雄だと思ってるのかな
大友克洋はデフォルメや省略をしない書き方なので漫画になれていると異質に見える
浦沢は当時すごかったな
たしか、この人の画力でもジャンプでは門前払いだっけ
士郎正宗
読者に対しての説明的なセリフを一切出さない
そして理論も世界の構造も説明しない
「読本」と呼ばれる設定資料集を読んで初めて理解できる
たしか攻殻機動隊→アップルシード→ドミニオンの順の同じ世界の違う時代の話
このスレの名前を画像検索して感心している
日本人ってすげえな
劇光仮面は久々に紙のを買った
おもしろいし既に狂いはじめている
冨樫は似非天才だろ
才能無いのにヒット連発でよかったね作家のトップ
ストーリー構成はまだ甘いがこれから期待しているのは
龍幸伸
>>8 これ
ラジオで先生とアニメ声優達がタコパしてる時に
半生のたこ焼きを見て、ふふふなれ果てみたいですねぇ
って言ってるのを見てこいつはすげぇと思いました
漫画原作のラノベ作家丸山くがねは最近凄いって思ったな
オーバーロードの伏線の貼り方とか狂っとるわ
>>189 漫画家は目指してなれるもんじゃないって言うよね
作業量が膨大すぎて、並の根気と集中力じゃできない
プロットだけなら浦沢直樹がダントツ
プロットだけならな・・・
>>5 基本的にエンタメに徹する人だけどデビルマンの終盤は凄いよな
本人も描いてるときは高揚してたって言ってたけど
赤塚不二夫先生の漫画には本当の狂気を感じたことはあるな
>>189 漫画家というより本気で創作活動してるやつは大体破綻者だよ
社会のハミ出しもので行き着く先が作家とかよくある
丸尾末広とか
アングラサブカル厨房が持ち上げてるだけで
たいした漫画書いてないじゃん
つげなんかも糞つまらん漫画だし
ガチはながいけん先生だろ
途中で鬱になって完結させられないんだぞ
犬が喋ってるやつヤマトだっけ
あれキチガイレベルで気持ち悪過ぎる
>>117 早見純は常人のルサンチマンを超えて無いと思う
キチガイは誰にも理解されないからキチガイなのよ
キチガイレベルじゃなくてキチガイが書いたなら人間仮免中の卯月妙子か
>>5 これだな
こんなに時代を越えて衝撃を与えてくる人あんまり記憶にない
まあ、俺もすごいっていう基準なら、永井豪だな
デビルマンの終盤のパワーと想像力はすごい
あの時代にあれを描けたのは天才としかいいようがないわ
基地の定義があやふやだけど
最近出てた楳図かずおの短編集読んでたら設定がすごいな
生まれた時代が早すぎたな
ホラー漫画とかにその手の人多い気がするな
伊藤潤二とか楳図かずおとかつのだじろうとか日野日出志とかさ
ヒラコーは快楽天時代に戻って、うるせーちんこかんで死ね!ファツキンマザー!って喚き散らせ!
っていうか
三人の中に丸尾も大友も入らない
かきふらいや村上たかしのほうがすごい
>>219 ミノタウロスの皿とか流血鬼は当時驚愕したわ
>>34 フランケンふらんは無印も新シリーズも相変わらずずっとキチガイだぞ
つげ義春か藤子・F・不二雄だな
あとこの手のスレでよく諸星大二郎が挙がるんだが、どの辺がすごいんだ? 全くわからん。。。
「日本極道史/昭和編」の村上和彦
登場人物がほぼ全部、変装か老けたり若返ってるあの人
小山ゆうの「あずみ」は登場人物がキチガイだらけですごい
>>200 デビルマン終盤はちとドラッグの香りがするのよな
サイコジェニーとか
本当にラリって描いたのかな?っていう
>>237 日本極道史は絵柄はアレだがマジ面白い漫画
あと
>>234に楳図かずお追加
>>39 本人は死んでも、小学生のまま家族友達みんな作品の中で生き続けるって羨ましくもある
世に何か残すのは難しい
そのレベルだと
うしおととらの作者だろう
この意味では他の追随を許さないと思う
>>222 名前が出てきたのがまさかの一人だけだったとは
皆三浦建太郎を忘れたのか
>>245 まあ、才能の無駄遣いじゃねえのっていう漫画家は多いわなw
まあ、無駄な努力を惜しまないのがアーティストなんだろうけど
もっと普通に売れそうなの描けよと思うわ
>>245 >>248で「知らなかった」と書いたが、以前に電子書籍で買ってたわw
積読になってて忘れてた
攻殻機動隊→話が異次元レベル
ドラえもん→コントラストで魅せる絵が好き
>>245 1枚目の絵が特にだが 、
闘将!拉麺男みたいに見える。
楳図かずおはホラー漫画ばっか描いてたら気持ち悪いファンが来て
こりゃヤバいと思ってまことちゃん描いたって話で意外とまともな人だと思った
>>7 マカロニほうれん荘の連載当時20~22歳だったらしいな。
>>254 ドラちゃんの毒舌とかセリフの間がたまらないよな
こういう話題で出てくる人の3割ぐらいは、
ちびまるこちゃんの登場人物の元ネタっていう狂気
水木しげる
片腕で書いてあれだからな
精神的にも凄いと思うわ
奥浩哉
普通に大ヒット作家だし初期作品から大体読んでるんだけど
情緒的に人として大事な何かが欠落してる印象を受ける
永井豪は異常過ぎる
ジャンルの限界がない
ドロロンえん魔くんとかドラえもん路線も描くんだぞw
でグロも描く、学園物も描く、エロも描く
何なんだこの人w
自分の好みを入れて三大とか吐かすカスはいい加減死ねばいいと思う
幼年誌にヘンキンタマイダーや
ヘンチンポコイダーを描いていた天才だからな
ライバル誌に同時に描いていた所が凄い
純粋で自然な天才
って感じるのは
弐瓶勉、梅図かずお、最近では藤本タツキかなぁ
冨樫は努力家で作られた天才だと思う
一番好きなのは小山ゆう
あと一色まことも好きやなぁ
努力して才能を磨いた形跡が微塵も感じられない天才
ということで谷岡ヤスジにしとく
>>211 ふむ、単に非モテのルサンチマンに過ぎないという事か
まぁそうかもしれん
>>5 女を知ったらキャラから色気が無くなるつって、小松左京とかに「永井豪の童貞を守る会」作られたとかいう話で笑った
絵が丁寧な漫画は途中で冷静になるから画太郎や根本敬みたいな勢いの漫画がいいよな
最近は目卍が好きすぎる
三浦健太郎だろ
マンガ描きすぎて死んだ漫画家はこいつだけ
昔、根本敬が音楽雑誌で
「レコード屋でおしゃれな音楽を買ってる若い奴らを見かけるとあえてダサいレコードを買いたくなる。
そんな気持ちが自分に今のような漫画を描かせてる。」と言ってた
その発言を読んで、思ったより正常な人だなと思った
悟空がチビっ子の頃までの鳥山明
それ以降の鳥山明はマンガを描くことじたいが嫌いになって手を抜き始めたからアカンけど
昔のレベルの低い時代だから評価されたけど
いまのジャンプなら12週で打ち切りレベルだよね
岡崎京子かなぁ
事故に遭わなきゃもっと作品描けただろうに
>>298 川内康範に月光仮面のパロディでけっこう仮面って作品を描きたいんですが…
と頭を下げに行ったら快諾されたって話がいい
>>5 5巻で完結のデビルマンがやばすぎる
作品描いてて悪魔降臨しただろあれ
大友は絵とキャラデザだけ。
ストーリーでまともなのはアキラと童夢くらいしかない。
統一も創価も力ル卜は政治に関わらせるなよ。
>>324 アイツがエロ漫画刊行したらぜひ読みたいわw
少女椿、AT-Xでやりませう
つか国内で円盤出てないな
鳥山明のキャラデザとメカデザは天才的だと思うけど、メジャー過ぎて逆に名前出されないよな
たまにニワカ感溢れる発言をするせいでアーティストっぽさがないし
凄すぎてキチガイじゃなくてキチガイ具合が凄いだろ?
ねこぢる
ホムンクルスの人
シラフじゃあんなの描けねえ、と思ってたら案の定・・・
うのせけんいち
今ならBPOに通報されるレベルだろう爆発ウギャー(特にちちしりちゃんが)
昔の貸本やマイナー雑誌に頭おかしい人が結構いるけど
もうジジイだからそういう世界は掘らないようにしてる
花輪和一だろ刑務所の中が有名だけど室町時代のダークファンタジーとか稀有な作家
高中はミカバンドのキャリアがあるからロックをやってた人でいいと思う
ゴールデンカムイの野田サトル
杉元とアシリパはバケモノにしか見えない
激烈バカな作者もキチガイレベルだったよな。故に短命だった
ただ描き込んでるだけのものを
すごいとか言ってるド素人多すぎだろ、このスレ(笑)
>>358 ではここの素人どもに
ガツンとプロフェッショナルの意見を
言ってやってください
>>322 異常と正常が同居してるから怖いんじゃね?
花輪と丸尾は初期作品は同じようなベクトルだったのに随分距離が出来た
>>363 吉田戦車や榎本俊二みたいに上手くバランスを取りながら長く続けてる人もいるでしょ
なんだかんだいって手塚治虫かな
今読んでも題材が古びてない
>>192 視覚的イメージだけで語ってるとしか思えない…
>>31 手塚先生が、もし「メイドインアビス」を読んでたら、身悶えしてたと思う
漫画オタクの俺から見て、
知ってる漫画家が既に全員上がっててワロタ。
>>371 榎本俊二はえの素の時は狂気を感じたけど今はマイルドになったのかね?
>>1 現役ツボウヨ漫画家の藤栄道彦
Twitter見るとHanadaの岸マンセー記事をリツイートしてたりするマジモンやぞ
>>151 作中の変態的研究者になぞらえてそう言ってるだけだと思う
>>375 嫉妬に狂って「僕ならね!もっと凄いのを描けるんですよ!」と息巻いてる姿が目に浮かぶ
>>166 「絵を突き詰めれば飯が食える」のが立証されてるからね、この日本では
画力ってのは説得力と引き込む力とそこはかとない気品が不可欠だと思う
>>139 別の意味でな
画力下がってるんだからもう引退してくれ。せめて週刊連載は。
>>203 発想が世間と噛み合わなさすぎて「創作」ということにしなくちゃ世の中に許されないからね
>>377 あんまり変わってない
俺はゴールデンラッキーの方が分裂症的だと思った
(統合失調じゃなくてあえて精神分裂症と書きたい)
最近読んだやつだとさの隆
きみが僕らを悪魔と呼んだ頃はナメてかかったらなかなかの衝撃だった
丸尾の師匠の宮西計三という人が丸尾以上に毒々しい絵を描く人だったけど
じきに漫画から離れてイラストレーターになってしまった
>>276 ジャンルの幅では師匠の石ノ森章太郎のほうが遥かに広いだろ。
>>356 割と最近にも描いてはいるようなので、短命と決めつけるのはどうかと
キチガイレベルはいないな
ただ凄いというか、面白いと思うのは
漫画太郎
山田芳裕
王欣太
尾田栄一郎
害の無い絵柄とキャラが死なないのに長らく騙されてたが
かなりエグかったワンピース
あの内容で国民的人気取れると思わないじゃん
本物のキチガイが描いた漫画
当時店頭で見てこんなもん出版するな!と腹が立った
大友とか士郎が出てきたときの手塚治虫の心の内を聞きたかった
一般読者とは丸で違う衝撃があっただろうし
永井豪、楳図かずお、江口寿史、小畑健、三浦建太郎、はいだしょうこで決めかねている。
>>404 その影響なのか、終盤の手塚作品はリアル描写が強くなったな
個人的には人間ども集まれ!みたいなシンプルな絵のも逆に想像力を掻き立てられて好きだったが
つくしあきひと
ストーリーの救いのなさ、イラストのような絵もそうだが
自宅に下着まで着せた制服姿の女児のトルソー飾ってあるのも怖すぎる
>>307 ドラゴンボールはピッコロ倒した所までの予定だった編集が辞めさせてくれなかった
うすた京介
えびすのキチガイ漫画で、こんなのがあった。
エチした後で、足を開いて立っている女の真下に寝そべって見上げている男。
拭いてあげたのに、白い物がちょろちょろ出てきている。
蛆虫だ!!どばっ(大量に噴出)
あんなもん、よく出版が許可されたな。。。
>>1 丸尾末広は変態だとは思うが狂気は感じない
手塚治虫には神の審判みたいな空恐ろしい狂気を感じる
>>403 これはあかんね
幸せになる漫画がいいよ、、、
>>403 最後のページ
「なんそれ」
って書いてなかった?
>>4 画力が凄い、発想力が凄い、物語創作能力が凄いといろいろあるけど進撃の作者はデビュー作であれだけの物語を考えてきちんと完結させたのが凄い
欧米でAKIRAに次いで二度目のアニメショックを与えたのが進撃の巨人
これから数年経つと進撃に影響を受けた映画やゲームが欧米で次々出てくるで
佐川 一政(さがわ いっせい、1949年4月26日 - )は、日本の作家。パリ人肉事件の犯人として知られる。
>>178 こういう人に限って誰が凄いとか言えないんだよな
>>178 念能力って知ってるか?ハンターハンターなんだが
逆にどう天才でないか説明出来ないぞ
大友→丸尾と来ての3人目大喜利じゃろがい!
ガチの漫画好きならその辺も踏まえてよね
鳥山明とアシスタントまつやまたかし
ドラゴンボール原稿落とさずに連載終わらせたのが凄すぎる
しかも2人で書いていて、信頼できるアシスタントじゃないと自分で書いた方が早い
ちなみにアシスタントまつやまたかしの最近の作品がコレ
https://pbs.twimg.com/media/FaZxizSaMAAlpbK?format=jpg 何を基準にすればよいのかわからん
大友、丸尾巨頭が並んでる時点で少年誌のトップスター級の漫画家みたいな作家さんは違うのかな…とぼんやり
森秀樹
アホかと思う
ちょっと異常だろうと
週間連載でそこまで書き込むかと
>>242 でもあの家族は実家が酷かった作者の願望が反映された偽物なんだぜ、悲し過ぎないか
最近注目してるのは「マヌケなFPSプレイヤーが異世界へ落ちた場合」の人
CG使ってるんだろうが、背景が物凄い細かい
あと、30年前くらい思いっきり現役の頃の蛭子さんとか
>>458 なんて読むの?
はらてつお?ぶろんそん?
永井豪はデビルマンもいいけど
手天童子を読め
最後まで読め
神がかった作品とはこうゆうことだ
>>463 最後キレイにまとめ過ぎて物足りなかったけどな
読み返すと捻りのない伏線だらけで二度萎えたわ
デビルマンの奇跡ぶりを確認するための作品
>>415 その10年くらい前の子供向け怪奇漫画の影響を強く受けてるんだと思うんだけどな
脈略無しのグロ描写で80'sの気分を引っ張った奇才であることは認めるが言うまでもなく本流ではない
本物の基地外でもない
>>23 俺も同意。メルカリで高く取引されていて驚愕。
>>420 丸尾は大正アングラエログロマニアだよな
常に知性的で理性的
>>448 どの作品を以ってキチガイと評価する?
不動の代表作はピンポンなんだろうけど明日のジョー越えはないだろ
そういう意味で原作者だが梶原一騎は該当するんじゃないか
あと小池一夫も
>>237 モロにゴルゴ13だけど
さいとうたかをと関係あるの
最近ジョージ秋山のザ・ムーン読んだけど
老人のユートピア編ひどくないか?
7人じゃないと動かない設定をぶち壊してるし
>>238 宮沢りえの裸体の神々しさに大欲情してどうしても自分だけのものにしたい!との一心からカイたのが「あずみ」
そこからあの長編を紡いだのはある意味狂気的な執着と言える
ルールとビジネスの範疇でしか存在できない商業スポーツを題材にしていては表現出来ない、狂気に支配された世界を描ききっている
柳生小野派との死闘から家康暗殺、勘兵衛との因縁決着までは漫画史に残るだろう
なにより性欲に突き動かされたあずみの描写が素晴らし過ぎる
小山は描きながら何度も何度も射精してるはず
ワンピースをお前ら陰キャは馬鹿にするが、あれほど作り込まれてる漫画ないからな
モブに名前や家族設定まであり、要所でこっそり出てくるし
考察ユーチューバーが毎日考察できるほど設定過多な漫画って他にあるか?
そういう才能の意味のキ印じゃなくて
ガチの方ならこの3人
・郷田マモラ
・華倫変
・松永豊和
赤塚不二夫
少年誌でやっちゃいけない事全部やってる
>>486 STRAIGHT→ZERO→ピンポンの流れでスポーツモノを描き切った
ゆえにZEROは途上と思う
華々しいプロスポーツの世界を通して極限を描こうとしたが、ピンポンではより読者が入れ込み易い部活に落とし込み
かつ前作と同等かそれ以上の高みを見せることに心血を注いだんだろ
成長過程のライバルたちの心の移ろいや敗者の丁寧な描写に注力することでペコvs風間、vs月本で最大のカタルシスを得ることになる
読者の多くが感情移入できる孔や佐久間の配置も絶妙だろう
てか板垣恵介はキチガイ扱いすらされないなら一体何者なんだ
>>470 ピンポンは当てに行ってるからね
それより前の短編とかだろうな
大友は読み飽きて全部捨てた
丸尾、立ち読みすらしない
ゴムゴムも捨てた
手塚も藤子も永井も赤塚も捨てた
↓ 捨てずに本棚に並んでる
村上たかし 星守る犬
吉田秋生 解放の呪文
森脇真末味 ささやかな疑問符
森雅之 夜と薔薇
坂口尚 12色物語
さべあのま 地球の午后3時
倉田絵美 静粛に天才只今勉強中
いたはししゅうほう セブンブリッジ
坂田靖子 パスタ野郎
。。。。その他、たくさん
楳図かずおしかおらんやろ
あの人は見てる世界が違う本物の天才
>>470 梶原一騎って面白いか?
巨人の星とか空手バカとかひどい出来じゃん
あしたのジョーも引っ張り伸ばして焦点がブレたクソダサいだけなんだが。。。
妙な性癖拗らせてる人なんだろうなって思ってたけど
キチとはまた違うかなあ
>>112 そのロジックでいくと世界一美味しい食べ物はマクドナルドのハンバーガーで世界一美味しい飲み物はコカコーラになるな
お前の言ってることはそういうことだ
>>112 おまえみたいな馬鹿は、漫画読まなくていい
つげ義春に土下座して謝れ
大友克洋って
絵は当時としては画期的だったんだろけど
シナリオは必要以上に毎話毎話盛り上げ所作る典型的な週刊漫画なんだよね
>>496 ジョーをスポコンの最高峰と評価してる
アレを評価しないなら漫画そのものの否定になる、というほどに評価してる
梶原がおもしろいかと言われると断片しか知らないから「よくわからない」
カラテ地獄変を子供の頃に見てしまったのがトラウマになってるんだろ
>>506 価値観はそれぞれだなあ
食べ物の好き嫌いと一緒
自分の価値観以外は入り込み余地がないね
>>505 人物に色気が無い
世界がそういうふうに見えてるってこと
そんな人間が描く漫画に魅力は宿らない
記号、図形の域をはみ出ない
童夢以前の方がらしさがあったと思ってる
そのテーマなら手塚治虫だろ、世界がLGBTで騒ぐ遥か昔にあらゆる設定の漫画を書いているんだぞ
すでにホモ小説も、レズ小説も、ロボット小説も、宇宙小説も、医療小説もあったからなあ
手塚に関しては画風が子供むけなのがどうにも入れ込めない
劇画ブームに触発されたMWやアヤコもふた世代くらい古いように感じる
いつの時代のものかは不明だが生前書き溜めた大量のエロ画が存在するらしいが無能ボンクラのアホ実娘が「恥」だとしてひた隠しにしている
なんとかならんもんかね
萩原一至 画力☆話F
三浦健太郎 書き込み☆進捗速度F
1番のキチガイは水木しげる先生だろ。
他の人と比べるまでもなくずば抜けてるよ。
>>513 30年前のだろw
鉄コンは女子供に人気だったなー
>>359 普通に鳥山とか尾田でいいだろ
古くは手塚とか藤子
手塚だろ、吉本浩二のあの漫画が五割くらい盛ってたとしても異常
>>134 この人は風景もだけど書も凄く上手だったね、未だに釣り漫画のジャンルでこの作者を超える漫画家は出てきてないと思う
>>526 たくさん売れたものがいいもの。。。という価値観もアリだとは思うけど
ミシュランガイドでマクドナルドや吉野家がトップになるような感覚だね
>>490 いやすごいわ
でも大暮維人はアナログ時代のほうが質感があって好きだったな
ストーリーは破綻してたけど絵だけで楽しめた
>>534 それは自分の解像度が弱ってきてるんだよな
そこまで行くならコミティアで、無名の作家の同人誌を拾いにいかないと
商業誌で満足してる時点で終わりだよ終わり
ハッピーピープルの作者
加害者少年大勝利エンド多いよな
水木しげるの原画展行ったけどスクリーントーン一切使わず細かすぎてキチガイなんてもんじゃなかった。
>>520 梅図かずおに日野日出志をミックスした感じで良いね
漫画家なんて多かれ少なかれキチガイじみた傾向があるものなのでは?(偏見まじり)
>>97 ヒロインがしょっちゅうバラバラになるしなあ
しかもその状況からポンポン再生復活するし
大友の童夢とAKIRAは古典の傑作だけど
三宅乱丈のペットは絵はそれ程でもないが素晴らしいが筋書きだね。
萩尾も都のポーの一族や山岸涼子の日出処の天子は
何度も読み返したくなるし。
望月留美子のらんま1/2は今読んでも色あせないね。
トータルで面白いのは、ほったゆみ×小畑健。
>>536 コミケもいいけど
ときおり、高校や大学のマンガサークルの作品が良かったりする
日野日出志 「ギミーピッグ」なんてマトモな人間じゃ作れない(作らない?)
>>539 水木のアシを40年務めた村澤昌夫という人の手に拠る部分も多いはず
釣りキチ三平の人
乙嫁語りの人
描き込みと自然の表現がエグすぎる
日野日出志はYOUTUBEで音声付きで見れたけど更新止まってしまったな
最近再生数伸びてなかったからな
>>7 連載から逃げた江口寿史が、今になっても現役でイラストレーターとして活躍
してるのを見ると、この人にも逃げてもらいたかったな。
>>535 連鎖ってするものなのかな。
その大暮の影響受けまくったというメネア・ザ・ドッグ(エロ漫画)は
上手すぎて実用的ではないと言われている。
俺も評判聞いて単行本買ったが、使うより先に読みふけってしまったわ。
普通にエロいけどね。
伊藤潤二
海外でかなり人気あるな
Twitter更新したらkawaiiとか言われてて
流石に本人かわいくはないだろ…
>>554 テンテンは水木サンと奥様も描いたらしいな
>>478 設定モリモリ好きにはいいけど、劇中で丁寧に説明する作品は長くなるのが難点だな
>>2 おらもつれてってくだせ
おらもつれてってくだせ
きちがいなら根本敬やろ
メジャーとは無縁だが漫画好きなら誰もが読む
いかがでしたでしょうか?系クソアフィブログでスレ立てすんな
>>550 すげーわかる
俺もこの前お気に入りの子見つけてしまったんだわ
あの子はプロになると思う
絵は拙いけど、伝わってくる
>>565 メネアザドッグって大暮維人系譜なのか
最近はちょっとムチムチ系だよね
書き込み多くて俺は好きだけどたしこにストーリーで抜かせるより、絵で抜く系ではある
ムチムチ系だと廃屋カーネルとか好きだったけどお亡くなりになったな
漫画家のみなさんには健康でいて欲しい😭😭
コミケとかコミティアとかでふっと買って、あーこの子は上手いな、って思う人はやっぱりプロになってくな
野球でいうと球のキレが違う感じ
ああいうの見るのがいちばん楽しいね
冨樫信者やべーな
twitterであんな悪質なニオワセやられてもまだ信じてるわ
うーん大友克洋は別格として
丸尾末広の絵は好きだけどこの人が入るなら他にもいっぱいいそうだなぁ
岩明均だな
中に住んでるキチガイを飼いならしてる感
>>154 はいだおねーさんは画伯やな。漫画家とはちとちがう気がする
>>314 豪が川内先生に内容を説明したら、先生大笑いしながら「あーはっは!こいつは傑作だwwwけっこうけっこうw」
で、タイトルを「けっこう仮面」にしたって話が好き
永井豪は国民栄誉賞レベルだろ
世界に与えた影響も凄いし
>>4 連載前からすべての設定を作っていたなら鳥肌モノだよ
>>8 これ
頼むからメイドインアビス完結まで犯罪起こさないで欲しい
進撃って絵の下手さゆえの巨人の不気味さはわりと衝撃だったよな
和田ラジヲ
北沢豪をオーストラリアって言ったのは伝説
永井豪もナガイオーストラリアになるよな
大友克洋ってひたすら絵だけで話しは全く面白くないじゃん
>>607 変態の始祖よなあ
子供のころ読んでたへんちんポコイダーも永井豪だと
わかったのはつい最近
>>385 別の意味ってどゆこと?具体的に書いてほしい
>>615 20代で全ての才能を出し尽くした天才
30代以降は20代の自分が残してくれた遺産で食べてるただの無能
>>577 いや諸星大二郎は本当にわからんのよ
あえて書かなかったけどただ絵の下手な漫画家にしか見えん
(俺も石原慎太郎が「つげ義春の絵が下手だ」と言ってて激昂したクチなので、ファンの人にはすまない)
まあみんなが言うんなら凄いんだろうけどな
でも敢えて王様は裸だと言っただけよ
マッドメンとか栞と紙魚子シリーズは読んだんだが、他にこれを読んどけというのがあったら教えてほしいわ
>>583 ジュンとか読んだけど天才なのはわかります
>>620 傑出してるのは熱を出した時に見る夢みたいな不気味さや焦燥感を絵に落とし込んだ感じとかじゃないの?
華麗な線画だけが絵の力じゃないからなぁ
>>622 そういう指摘は助かる
俺も貶してるわけではなく、わからんと言ってるだけなので
もっとちゃんと読むべきかな
これが真の3大巨匠
諸星大二郎
楳図かずお
水木しげる
イノサン作者の坂本眞一
あの描き込みを一時期週刊連載でやってた
作品のストーリーも若干キチってる
>>314 >>605 その先生を激怒させた森進一って…
三和出版の雑誌フラミンゴに描いていた漫画家さんは多かれ少なかれ狂気があった
石川賢
学生運動なんて生まれる前のことだからどこまでがリアルか分からないけど、さすがに賢さんのこれはやりすぎだと思う。これ以外にもつい筆を滑らせた的な異常なシーンも山程ありし。
>>640 連合赤軍とかの所業に比べたら大したことないな
>>534 同じ値段で同じ書店・あるいはネットで買えるわけで競争としては平等
んで、君らが挙げてるものが何故、鳥山や尾田に負けるのか考えた方が良いかと
榎本俊二かな。ゴールデンラッキーの作者。
画力ならトニーたけざきもかなりのモノ。
>>450 友蔵が本当はクソジジイだったってだけでそこまで差異ないぞ
楳図かずおだなぁ
漂流教室は何度読んでも凄い
常人には描けないわ
私は慎吾で2枚使って1コマには呆れたわ
基地外だろ
編集もよく認めたよな
漫画太郎の作品で、
見開き2ページにでっかく、
酔っ払いのゲロ吐きシーンが、
しかもこっち向いてだよ!
飲みかけのコーヒー吹いて、激しくむせた覚えがある。
楳図かずおは「まことちゃん」から滲み出る狂気が凄いね
鳥山とかは思い浮かぶけど
キチガイレベルなら限られるな
石ノ森章太郎とか
平本アキラ
アゴなしゲンは話しの内容も絵の上手さもド変態
ゆでたまご
拉麺男とか狂ってるとしか言い様がない
そのくせ漫画としては妙に読みやすい
ラーメンマンはモンゴルマンと被るよな
なぜそんなキャラを造ったんだ
>>675 それはビックザ武道とネプチューンキングだろ
>>674 キン肉マンと並行連載してる間は読者の子たちが混乱しない様にモンゴルマンにしたとかなんとか
>>676 ストロングザ武道とザ・マン
ケンカマンとネプチューンマン
ロビンマスクとバラクーダ
これみんな同じ人
>>655 他の漫画家がお目々キラキラさせた主人公が恋愛してる話描いてる中で(偏見)、
グッピーがザリガニに食われた話とか学校でトイレ(大)ができなくて悩んだ話とか
男子が水泳の着替で珍々振り回した話とか描いてた訳で、ある意味リアルで革命的だったんだよな
>>441 「イカしてる」と「イカれてる」は
「イカしてる」と「イカレてる」のように
並べてほしかった
>>560 連載を終わらせてもらいたいばっかりに
敢えて「作品の質を落とす」という事をやったそうで
…そこまで追い込まれていたのかなと
>>637 パロディは自分の作品とは別だけど
自分の作ったものに余計なものを付け加えたのが
許せなかったのでは
>>412 畑中純、良いよね
「百八の恋」あたりから成年コミック扱いされてたようだけど
むしろ(大袈裟だけど)今の青少年の必読書だと思う
>>2 孔子暗黒伝、最近やっと何が言いたかったのか意味わかったよw
新宿スワンと東京リベンジャーズの作者が一緒って知ってビックリした
>>675 武藤敬司とグレートムタが同一なわけないだろ
それと同じこと
完全に別人だよ
蛭田達也はキチガイレベルで格闘描写が上手かったのに勿体ない
>>695 山田恵一とサンダーライガーが同一人物じゃないって言うのか
>>695 アンドレザジャイアントとジャイアントマシーンも違うよな
>>660 パクられてる方が圧倒的に多いからな。
ダリフラとかさ
>>441 お調子者のおふざけにしか見えんがこれが評価されてるのか
危脳丸だけはなにかの折に使わせてもらおう
>>688 山田花子は見てはいけないものを見てしまった感があった
初期の清野とおるにも同じようなヤバい感じがあった
どこで差がついたのか…慢心、環境の違い
デビュー直後のたがみよしさ
漢字に違う読みのルビふるのさえも格好良かった
>>694 がんばって新たな画風に徹してたのは3巻くらいまでだろ
意味不明の魅力無いキャラ乱立と謎の漢気からの殺人の連発
スワンと全く同じ末路を辿り過ぎて呆れ返るしかねーわw
地方の最底辺アホガキ向けなのを差し引いても和久井は南勝久にはなれん
>>635 細かいレースや髪型のパターンの画像を保存して切り張りで使いまわしてると知って
それはそれですごいと思った
>>635 孤高の人で最初ギューンとかの擬音使ってたけどそれは無用と段々気づいて中盤からは圧倒的な画力で擬音を使わなくなったって話が好き
>>97 無印が良すぎた
それ以降はどうにも魅力がない
昔ならドクタースランプとドラゴンボールという2作品をジャンプという舞台で週連載していた鳥山明
今だとクール教信者かなあの人何作品同時進行してんだよ
>>718 鳥山は速筆だったからキチガイとは言い難い
週刊連載でオールカラーやったのはヤベーと感じたが
山口貴由「覚悟のススメ」の軍国主義的なギミックは
どれくらい本気でどれくらいギャグのつもりで描いていたんだろうな?
下手すりゃ右からも左からも睨まれかねない危ないネタをよくやり遂げたもんだわ
画力が素晴らしい人がよく挙げられてるが、漫画としての絵の良さはゆうきまさみもずば抜けてると思う
少ない線で物の柔らかさや硬さを表現してレイバーの素材の違いが分かるのは凄いと思った
ゆうきまさみはヤマトタケルがなかなか狂気にあふれていた
>>27 この人の画力はあたまおかしい特に動物と風景とりわけカラーの水面
同輩では一人だけオーパーツクラス
週間連載でなぜアレが描けたのか
確かに子供の頃に見た記憶がある懐かしい絵なのに
今見ると戦慄してから絶望するわあんなの
>>41 やっと出たかw
スレタイの人間の並びであればこの人やろ
なんならこのスレタイの人間より格上やし
>>721 秋田書店だしチャンピオンだし一般人の目には入らなかったよ
>>1 地ならし=ナウシカ
巨人の感じ=ヱヴァ
戦争うんぬん=アドルフに告ぐ
>>627 コレ
手塚とか大友とかは現実をデフォルメしてる感じ
この3人は異次元の何かを召喚してる感じ
>>636 少年サンデーに連載された爆発ウギャーで自分をルパン三世だと思って暴れ回る少年は面白かった、最後は五右衛門にされた剣道部の同級生がブチ切れて竹刀で叩いて自称ルパン三世少年を馬鹿に戻して終わらす作者に狂気を感じたな。
諸星大二郎のストーリーはともかくとして画力は平成以降低下する一方だからなあ
70年代後半の絵はすごく好き
>>730 初期の70年代作品から読んでないと、
オリジナル性と発想の豊かさは、
近年のやや緩んだ作品からは伝わりにくいかも。
それでも、鳥類図鑑魚類図鑑とか良かったんでない?
ちょっとお腹一杯になるレベルへキチガイとは言わない
最初から人を選ぶレベルがキチガイの条件
>>735 なんていう70年代の作品を読んだらその凄さが分かるの?
>>731 バカンデス~
三浦建太郎
手の抜き方を知らない
スレタイのキチガイって言葉が本当にそのまま当てはまる
>>737 基本的に短編の方がうまい。
長編もマニアからどれも評価は高いけど、正直初めて読んでもわかりにくいと思う。
「無面目・太公望伝」ぐらいなら、1冊だからまだまとまってる。
短編集は何度も再編刊行されてるから、今どれがどれに入ってるか難しいけどw
「妖怪ハンター(天)」の中の、「生命の木」は有名。必読。
「諸星大二郎特選集」1~3ってのも、まず間違いない。
あと「諸怪志異」の1~2、「私家版鳥類図譜」「魚類図譜」は読んでもらいたい。
>>741 詳しくありがとう!!
まずは電子書籍で出ている「無面目・太公望伝」から読んでみて、「諸星大二郎特選集」1~3も読んでみたい。
そのうえで、他のおすすめ作品にも進んでみるよ
詳しく教えてくれて大感謝です
>>739 大昔に読んでなんか覚えてるんだよなー
「オーホホホ」という笑い声も
しかし『爆発ウギャー!!』は一応サンデー連載だからまだ一般人にも読めるところがあるけど、
エロ漫画雑誌とかに描いてたもっと狂った作品が山ほどあるらしい
こういうのとか。。。
https://note.com/potemitsu/n/nc247ab799e12 >>5 永井豪と石川賢のタッグはマジで最強だと思う
魔夜峰央
話終わらせようとするといつも尻切れトンボみたいになる
ベルセルクの残酷描写はすごかったな。
車輪轢きの刑なんて、作者ふるぼっきで描いてたろww
すぎむらしんいち
中野ブロードウェイの女ゾンビの漫画は主人公が童貞で基本いつも全裸
映画化希望
>>13 こいつは、こういうのも描けるし好き!っていうのはわかるけど、普通の人だと思う
ビジネス感見えるし超えてない、つくしあきひとのほうが怖い
>>500 ほぼ同一価格って読めてる?
マックが売れてるのは味だけじゃなくて手軽さ、安価ってのも含めてだから全然意味が違う
>>741 俺は人に勧めるんだったら短編集「不安の立像」「失楽園」のどちらかだな
紙の本しか出てないけど
>>112 その中で評価出来るのはきちんと適度な長さで作品完結させてる鳥山だけだわ
尾田はダラダラ長過ぎだし、井上はバガボンドの続き描かずに放置だし
こういう事やらかす漫画家はいくら売れてようが駄目
侍大冒険って誰が描いてたんだろう?一話だけなんかの雑誌で読んだけどメチャクチャインパクトに残ってる
>>565 大暮維人が上手すぎて抜けないエロマンガ家の筆頭だろw
lud20250213041211このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1661514510/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「こいつはキチガイレベル凄いっていう3大漫画家 大友克洋 丸尾末広 あと一人は? [882540646]->画像>35枚 」を見た人も見ています:
・【速報】菅義偉「(ハンバーガーに)全く手をつけないで終わってしまった。そのぐらい熱中していた」 バイデン大統領と昼食 [ネトウヨ★]
・おまえらが「これは凄い漫画が始まったぞ・・・」と戦慄したタイトル
・これできる人は凄い!!って思うこと
・【悲報】名大機航が実は大して凄くないことが判明
・「凄い」「大したことない」、評価が別れている動画
・(ヽ´ん)「セックスならハルヒだな」←どんな人生送ったら良い歳こいて年末にこんなレスすることになるんだよ。悲しすぎるだろ。
・【芸能】爆問・太田光「立花、人聞きの悪いことを言うな!NHK大好きなんだよ、俺は」【権力の犬】
・大学進学の広瀬彩海「女子高生の皆さんは誕生プレゼントなにがうれしいですか?」
・安倍晋三、死ぬ間際までお手手はグー!でケンモメンに笑いを届ける…今まで嫌儲に沢山の笑顔を生み出してくれてありがとう大好きだよ
・【日韓】韓国野党代表、日本大使に深いお辞儀をしなかったのは「わざと」=韓国ネット「正しい判断」「韓国国民なら当然のこと」[07/09] [ろこもこ★]
・スイッチのサードソフトがいつの間にか凄いことになってる件
・どうして俺たちの父親は旅に出ていたり母親は今は亡き王族の末裔だったりしないんだろうな だから俺はこうなってしまったのに
・【速報】 米国、黒人さん チャイナタウンで中国人を襲ってしまう 動画あり ★2 [お断り★]
・【悲報】カニエウエストさん、とんでもないTシャツを作って大炎上
・トイレットペーパー、ガチで在庫の山がある証拠画像が開示される!買い占め煽られて買っちゃった雑魚共糞死へw
・【大阪】わいせつ行為か保育士逮捕 八尾のこども園
・iPhoneしか使ったことないんだけどビンボロイド選んだ人ってなんか値段が安いこと以外にいいとこあるの?
・【キャンディ】チェルシー3月で販売終了 53年の歴史に幕「なんで?」「大好きでした」明治に理由聞いた ★3 [Ikhtiandr★]
・【出会い系バー出入り】前川・前文科次官「行ったことは事実」「女性の貧困について実地の視察調査の意味合いがあった」★64
・【野球】広島・一岡は1700万円減の5600万円でサイン「毎日反省しながら来年を」19試合 0勝1敗1S 6.23 [砂漠のマスカレード★]
・岡本姫奈ってアルノみたいな陰キャなのに裏では素行悪いタイプの女めっちゃ嫌いそうだよな
・嗣永桃子はやっぱり群を抜いて凄い! Part412
・嗣永桃子はやっぱり群を抜いて凄い! Part426
・新宿駅がアズールレーンのせいで凄いことになってる
・【悲報】武井壮「『権力の犬』と言われたので然るべき対応をします」過去に知人のことを『負け犬』と言っていたのがバレてしまう…
・コロナ給付金不正、制度悪用の懸念を岸田首相が2年前に「予言」 当時の安倍氏「内閣総理大臣たる私の責任でやっていただきたい」 [minato★]
・産経新聞「無礼な態度で隣の大国を侮り、欲深く意地悪で外交も失敗している状況は、その国が滅びる兆候である」
・嗣永桃子はやっぱり群を抜いて凄い! Part396
・嗣永桃子はやっぱり群を抜いて凄い! Part311 [無断転載禁止]
・嗣永桃子はやっぱり群を抜いて凄い! Part386
・【芸能】山田純大 第1子女児誕生 出産立ち会い「ホッとしています」
・嗣永桃子はやっぱり群を抜いて凄い! Part343 [無断転載禁止]
・高須克弥の秘書「先生は署名偽造していることを知ってます」
・パズー「僕の頭は親方のゲンコツより固いんだ!」 シータ「まず殴られるようなことしないで、暴力も嫌い、男ってホント幼稚」
・アンチも多いけど全国的に一番、人気あるのは横浜高校だよな
・【日中】中国メディア「日本生まれのインスタント麺、起源は中国の箸文化」 どういう論理?[3/16]
・ホリエモンの「加藤純一って誰なの?」「加藤純一ってのは何なの!?」「加藤純一って誰なんだよ!!!」ってキレる動画の魅力
・結局、帝京平成大学のどこが凄いの?
・金足農業のベスト4って競馬で例えるとどれくらい凄いことなの?
・星野「いつもやってくれる」寺田「この前教わりました」渡辺「どうしたらできます」?頼りは生駒
・【陰口】<職場にまん延する“ワクチン圧力”に震える人たち>「あいつは反ワクチン」 ★7 [Egg★]
・クラスのキモいチーズを成敗しようとしたJKの末路…
・ここ最近になってから異常にアンチとキチガイのスレが増えたね
・この絶版参考書が凄い!っての教えて
・脇おにぎりなんて凄いこと考える奴が居たもんだ
・このご時世に子供作る人って凄いよね
・【画像】おい、そこのロリコン丸、ちょっと来い
・ももちこと嗣永桃子について語ろう
・【韓国紙】日本、輸出規制を1120品目に拡大…安倍政府、いつでも輸出ブレーキ可能[8/28]
・今のこの状況で青海マラソンに出たやつはほんとに凄い
・デレマスの三船美優について知ってること
・【牛丼】吉野家 3-8月期は73億円の赤字見通し 売上高の回復次第で最大150店舗の閉店も [鬼瓦権蔵★]
・【主人公詐欺/設定()/メタオチ】ニューダンガンロンパV3(ゴミ) 大反省会38【売却推薦】
・今日、凄い悲しいことがあったから聞いてほしい [無断転載禁止]
・【テロ等準備罪を考える】櫻井よしこ氏「古代の化石のようなことをいまだに言い続けることと、民進党の支持率の低迷は無関係ではない」
・泉けんた「連合の芳野友子会長。これまで共産との連携で共闘と言う言葉が使われてきました。維新と共闘する事でそのイメージを変えたい」
・「レトロ自販機」絶滅へ こんなのいらんだろwwwしなしなで熱いハンバーガーwww [無断転載禁止]
・【2/22】「猫への愛情は信仰の一つである」イスラム教の預言者ムハンマドは愛猫家
・【大量破壊兵器】韓国から戦略物資の密輸出 4年で156件 韓国政府資料入手で“実態”判明 国連安保理元委員「ホワイト国は無理」★64
・サモハン・キンポーってどこが凄いの?
・谷口めぐ「私は18歳だけどもう若手メンバーじゃないんです。だからこそ、凄く焦るしこのままじゃダメだと自分を責め続けてしまう」
・堀江貴文「過去を引きずる人ってバカなんじゃないの?俺は過去なんて全然気にしてない」
・ところでさ男系男子って何が凄いんだ? [無断転載禁止]
・持病ない46歳男性、ワクチン接種翌日に大動脈解離で死亡 ★4 [アリス★]
・【FF14】「暁月のフィナーレ」メインクエストについて語るスレ9【ネタバレ有】
・安倍「南北会談で拉致が語られたが、詳細は言えない」 すぐ自慢する安倍がこう言うって絶望的だろ
19:18:00 up 32 days, 20:21, 3 users, load average: 18.22, 40.95, 54.04
in 0.28245687484741 sec
@0.28245687484741@0b7 on 021509
|