ポケットにすっきり収まる長財布、紙幣ぴったりの“幅の小ささ”が魅力の「Loneo(ロネオ)」
小さくても、大きく開いて財布の中身が一目瞭然。
応援購?サービス「Makuake」の先行予約で目標金額の3021%を達成した人気アイテムが待望の一般販売を決定。
VINTAGE REVIVAL PRODUCTIONSが、国内最小級の長財布「Loneo(ロネオ)」の一般販売をスタートした。
https://ignite.jp/2022/09/438683/ 財布はカバンに入れるから折り畳む必要ないので長財布
でも現金使う機会が減ったから折りたたみでも良いな
デカい財布なんて持ちたくない
むしろ財布持ちたくない
でも金は持ってる
これだろ
これ使ってる(´・ω・`)
かたちやバリバリは関係ないんだろ
ブランドが全てなんだろ
バリバリをシャネルとかが出したらバリバリ何だろう
もう現金使う機会がないからカードケースと小銭用に二つ折りにした
いまだに俺に任せろ!バリバリバリ!のマジックテープの使ってるわ
自販機が小銭しか対応してないところ多いから小銭入れだけでいい
最近はカードだけでいいしデカい長財布いらない
ハイブランドもドキュメントホルダー増えてきてるよ
100円未満の硬貨はほとんど持たないから
二つ折りで十分
ユニクロカーゴパンツのケツポケットに
入り落とす心配も少ない
支払いはほとんどSuicaカード
財布がほぼカード入れの役割になったから今こそ2つ折りでほとんどカバンから出すこともなくあまり見なくなった
カードもスマホに入り始めてるからな
ちっちゃいので良くなってきてる
後ろのポケットからはみ出してるの実にダサい
何かの拍子に落としたりトイレで忘れたり
現金使う場所も限られてきたしもういらないんじゃないかね長財布とか
長財布も二つ折り財布も小銭入れも使っている。
ただ三つ折り財布だけはどうもなぁ。持ってるのは
持っているんだけど。
通は財布無しでポッケに小銭ジャラジャラさせながら屁をこきながら歩く
>>12
海外では男は2つ折り
セレブでもそう
映画とかドラマでも必ずそう
長財布はゲイアイテム
なので海外ブランドの長財布使う男は
女物の着物来てドヤ顔してる外国人男性みたいなもの 利便性追求すると
長財布は
セカンドバッグくらい ナイ
お札がひんまがるのが嫌だよね
ただウォレットチェーンが粋がってるのを見るとちょん切りたくなる
電子マネーメインになってから三つ折りのバリバリサイフだわ
かさばらないし最高
財布自慢する貧乏人て存在するんだなw
たまに長財布を「これ見よがし」に、ケツのポケットから出してる奴がいるけど、
あれは実際に「見せてた」訳か…w
一体何が自慢ポイントなのか皆目分からんのだが…
車や腕時計が数千万円だとか、連れてる女のバッグが数百万円とかなら、まだ分かるが…
>>2
ポケットに財布とか入れて膨らんでるの、シルエットダサく見えね? 電子マネー併用する時代に札何十枚も入れないし長財布自体かさばるじゃん
多少の現金とカード入ればなんでもいいわ
クレカやらスマホで決済するようになったけど
現金もある程度は必要な生活だから、千円札を数十枚持つようにして
むしろ昔より財布は厚くなった。ATMに行く回数は激減したけど
甲州印伝の2つ折り財布買おうか迷ってる(´・ω・`)
いまどき現金なんか滅多に使わないんだから
カードケースでいいやん
そのケースにいざというときの為に一万円札でも入れてたらいいよ
通帳入る大きさの長財布が便利
カバン持たなくてもスマホと財布だけで何処でもいける
クッソ薄いつくりの二つ折りに5~10万円入れてるけど
パチ屋以外で現金使わねンだわ
>>14
だから俺が払うからすっこんでろ
恥ずかしいわ 前にケツポケに財布入れて硬いとこ座ったらカード割れてめんどくさい事になったんでそれ以来財布はショルダーかサコッシュ、上着に入れて現金長財布派だわ。カードもスマホも使うけどやっぱそうそう壊れる事ない現金が1番だわ。
未だにコンビニとか大手チェーン店で現金払いしてる人見ると頭に障害が…って心配になってしまう
高齢者はスマホ自体に馴染みが無いから仕方ないとしてもだな
現役で働いてる世代で現金払いはなあ
飲み屋でも現金払いしてるのは違法マネーしか持ってない反社だけだからな
二つ折りだけど保険の一万円札は入れてる。AU電波障害事件みたいなこともあるので現ナマゼロは怖い
二つ折りのビリビリをチェーンでつけてる。これじゃないとなくしてしまうんだよ
>>47
クレカ1枚あれば大抵解決できると思うけどね こないだのauみたいな事は必ずあるし個人店で使えない所も多々あるからなあ
毎日仕事の行き帰りしかしてない奴は電子マネーだけでいいのかもしれんけど…
長財布を尻ポケットに入れてる奴
とてつもなくバカっぽい
それより紐のある財布がいいぞ
財布の紐が緩むところを見せつけるんだ
つーかデキる男はスマホにデュアルシムだから1回線止まったところで何の問題もない
>>33
浅草で1000円くらいで売ってた
自分はファミレスのグッズコーナーで買った(´・ω・`) >>56
あれはバッグに入れて使うもんだわな
ポッケはナイ 尻ポケうんぬんって2つ折りでも膨らんで座りにくいしなくね
紙幣ピッタリサイズは使いづらいからお勧めしない
若干ゆとりのあるサイズじゃないとお釣りでお札貰った時とか手間取る
長いのはスられるイメージしかない
俺の先輩も山手線ですられた
スマホのコード払いがほとんどの現在現ナマは通信障害に備えてのタクシー代くらいで充分
10年以上使ってるプラダの二つ折りを貧乏くさいと思うなら思えばいい
長財布を尻ポケに入れてチェーン付けてるの見てから
長財布=ダサいになってしまった
アブラサスとかの小ささを売りにしてる商品の使いにくさは異常
使いやすさではオーソドックスな二つ折りが最強だな
長財布より二つ折り財布の方が使い勝手いいが
カッコいいという理由で長財布を使ってる
>>44
店からすると現金の方がいいんだぜ
電子マネーやクレジットは手数料抜かれるから >>73
んなこた分かってるわ
なんで俺が店の利益を上乗せしなきゃならんのだ
全部商品価格に乗っかってるのによ 現金持たなくなったからカード入れだけ持ち歩いてるわ
長財布はスーツの内ポケットに入れるもの
ケツポケに入れてるのは超ダサい
収納量、お札やコインの出し入れのしやすさ
長財布のほうがメリット多くね?
お金って結構汚くてお気に入りのフェンディの白い二つ折り
買ったら汚くなっちゃって凹んでる
今はカードケースに折り畳んだ紙幣を3万円くらい入れてるわ
>>78
夏場ランチに行くときは持ち歩きか尻ポケ多いけどね 二つ折りを前のポケットに入れてるのも膨らんでてカッコ悪くね?俺がそうだけど
後ろだと座るときカード曲がるし
時計のバンドをwenaに替えてiD払いがベストかな
>>73
そんなこともない。全部電子マネーでいい。現金合わないとか無くなるし。コンビニ大手やチェーン店は現金不可に舵を切るべき >>56
前ほど見かけないな
キャッシュレス決済の普及だ
消費税が十%になったころ急激に
普及した >>44
自分も店員も現金やお釣り渡す手間省けて楽だし
並んでる客も早く順番回ってくるから皆幸せなのに。 さぁ、どっちよ?
左はラウンドファスナーなんだよなぁ〜 ポイントカード貯めなくなったらいよいよ財布は小さくてもいいかもしれんな、今までPontaカードとTポイント、楽天ポイント、Dポイントで4枚は占拠されるから
ビジネス用でも2つ折りは普通にあるわけで、2つ折りは子供っぽいって感性が子供というか学生レベルだと思う
ポケット入るし2つ折がいいわ貧乏くさいとか意味わからん、
いかすオトナはマネークリップと小銭入れ
見たことないけど
長財布スラックスとかデニムでも前ポケットに入れてる
むしろ聖徳太子の1万円札で大人だと感じてしまった子供時代(´・ω・)
ケツポッケに長財布って30前半だが高校生の頃に流行ってたよな。今見ると妙な自信持ったダサいやつしかやってない。
長いのも大抵二つ折りじゃんw
長いけど折らないってジップァーで縁に沿って開閉するの?w
つーか電子マネーが普及してる今最低限の現金とカード数枚あれば二つ折りで余るくらいだろ
スマホにPayPayとケースにクレカ入れてるから身分証なければ最悪スマホだけでいい
財布なんかで相手の価値を測る底の浅い人間にはなりたくないなぁ…
>>90
は?
全部スマホの中に入るだろ
物理カード持って良いのは平成まで
もちろんポイントは最大限貯める うぜぇってのはよくわからんな
自分が使いたいの使うだけだろうに
プレゼントされて使いにくいけど使わざるをえないとかか
子供の頃スーパーで生物入れる半透明のビニール袋を使ってたことがあるけどやめとけ
破けるぞ
使ってる長財布がボロくなってきたから買い換え検討してるけどウォレットって使い心地どうなの?
>>103
財布だけじゃなくて箸や茶碗の持ち方、礼儀作法、身なりからお前が口でいくら相手の底が浅いだの言ってても世間は容赦なく測るからな 定期的なマウント取ってくる時点で謎のコンプレックスがあるとしか思えない
ほぼ現金使わないからフラッティってやつ使ってる
札とカード類と優待券入れてる
ジャケットの内ポケットに入れても目立たない薄い二つ折り財布が欲しい
そもそも現金ほぼ使わないだろ
予備の数千円を二つ折り財布に入れている
見栄で無駄金使ってくれる人間が居るから経済も回るんだぞ
見栄になると長財布か2つ折りかじゃなくどこのブランドかになるのでは