◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
日本書紀『白村江の戦いで負けた後に、2000人の中国人が来ました。』👈これ占領軍だろ [237216734]->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1663415364/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
なんで来たのか理由が全然記述されてないけど特に意味もなく2000人なんて送ってくるわけねえよな
後の平城京にいた五位以上の貴族皇族全員合わせても1200人程度だから相当な数だよ
>又大唐遣郭務悰等二千餘人。
http://www.seisaku.bz/nihonshoki/shoki_27.html
ちなみにこの謎の2000人、大海人皇子が近江朝廷を転覆させた「壬申の乱」が始まる僅か一ヶ月前に撤退しております
これ両者連携してるんじゃないの?
逆に因果が逆で、唐軍が国内の政情不安で居なくなったから
大海人皇子が後ろ盾失った傀儡政権(近江朝廷)倒してニッポンを取り戻すために挙兵したって可能性も考えられる
>>1 実はその後の大和朝廷は唐の占領軍に背乗りされたとか。
そいつらが占領を正当化する偽りの歴史書として古事記や日本書記を書かせた。それ以前の歴史書はすべて焚書。
在日米軍5万6千人いるのに日本は占領されてないのに
たかが2000人でせんっりょおてwww
天智朝は白村江の戦いで完敗してから求心力失い豪族に妥協しまくって部民制復活(甲子の宣)させたりレームダック政権になってた感じがある
近江遷都した時も放火が相次ぐし謎の唐軍2000人の上陸も阻めないで受け入れる体たらくだ
そんな天智朝をひっくり返したのが天武天皇
即位後は豪族が就いていた大臣職を全部皇族に入れ替える親政を開始
八色の姓で粛清&左遷ラッシュ
国号を『日本』に変えたのも天武
『天皇』号使い始めたのも天武
五畿七道に分類して行政し始めたのも天武
伊勢神宮に社建てたのも天武
日本書紀編纂命じたのも天武
現人神扱いされたのも天武が初めて(柿本人麻呂の歌)
大嘗祭始めたのも天武
一気に日本を立て直してしまった
天武は憂国の英雄だったのか?逆に唐と共同してたのか?
防人は東国からはるばる九州まで赴任させられたというけど
そこまで動員するほど西日本の兵士が失われていたってのは相当な大敗だったんだろうな
中国駆逐したチンギス・ハンでも手も足も出ないのに原人が侵略できるわけがないw
>>12 俺もそう思う。負けても捕虜はいただろうから捕虜を連れてきたんじゃ無いのかなと思った。
2千人程度なら楽勝で殲滅できるから大した数じゃないで(笑)
>>15 熊津都督府(旧百済地域植民地政府)を仕切ってた【劉仁願】の部下の【郭務悰将軍】って人が2000人連れてきて上陸してきた
亡命人ではなさそうじゃない?
>>14 天部系の天皇はすべて排除されたのも知らないのかよ
唐なんて朝鮮半島も統治できないのに日本なんか征服しようと思うわけないだろ
新羅が唐裏切って戦争状態になるから、どのみちなのよな
占領軍なら先遣隊として5万人、その後に本隊が20万人はほしいところ
占領軍というよりは、半島情勢悪化の兆しもあったからさっさと日本とは話しつけてしまおうと、多少圧力かけられる人数連れた親善使節としたほうがまだわかりやすい
>>21 でも、倭国軍主力は白村江の戦いで全滅してたじゃん
そいつらだけ追い出しても唐本国から来たら怖いし
ただ確かに大海人なら最強東国軍団引き連れてたから殲滅できてたかもしれない
>>22 そうすると戦勝国である中国が賠償金(物)を受け取りに派兵した武人達なのかな。
>>24 天武系最後の抵抗が、称徳天皇の道鏡騒動だよね
天智系に渡すくらいなら坊主を天皇にしてやる、と。
占領されたなら、白村江の戦いの直後から水城が作られた理屈と合わない
水城ってのは、白村江後の唐や新羅の侵攻に備え、太宰府周辺に造られた巨大な防衛線(水濠)
近代まで中国人は「えーw島になんか住んでるの?w ないわー、島とかないわーw」って感覚だったから日本列島なんか欲しがるはずがない
「てめ二度と俺らに逆らうなよ」って〆に来ただけ
役所仕事をやってると基本的に日本の公文書は信用できないことがよくわかる
誤魔化すとかじゃなくて書かない書けないことが多すぎる
>>2 常識的に考えるなら中国側の占領軍を追い返して返す刀で朝廷を討ったと考えるべきだろ
>>28 あー、確かに!
>夏五月辛卯朔壬寅、以甲冑弓矢賜郭務悰等。是日賜郭務悰等物、總合絁一千六百七十三匹・布二千八百五十二端・綿六百六十六斤。
http://www.seisaku.bz/nihonshoki/shoki_28.html 大量の甲冑弓矢と絁(ふときぬ)1,673匹、布2852端、綿666斤の贈物か
これって多いの?
唐「おらっ、さっさと冊封体制にもどれ」
倭「戻ってもいいけど新羅より下は無しな」
唐「ええで、新羅より上で扱ったる」
新羅「は?」
>>30 じゃあ賠償金請求しに来た使節あたりか
2000人は大軍で押し掛けて脅すためか
大海人は唐に賠償金渡したり豪族に譲歩しまくって弱った倭国を見て危機感抱いて挙兵したのかもしれないね
この頃の歴史を勉強してみると、庶民は完全に政府の奴隷状態だったのが分かる
租・庸・調とは庶民に課された税金だが、もうメチャクチャ
よくまあこんなんを我慢してたもんだと呆れるレベル
そんなんだから庶民がやる気を無くして偽装出家が相次ぎ税収が低下。
政府は三世一身法を適用するが効果がなく、
かの有名な墾田永年私財法を適用し、地方豪族、ひいては貴族、武士が誕生するわけだ
旧唐書に、小国の日本が倭国を併合したって記述あるけど
これって壬申の乱のことだよね
倭国(近江朝廷)vs日本(天武天皇)
結局天武が勝って国号を正式に『日本』にしたんだし
郭務悰 倭国への進駐軍の代表者。朝散大夫(従五品下)。劉仁願の命で倭国に進駐。3回往復してる。
法聡 郭務悰に続いて劉仁願の命で倭国に派遣されて来た唐側の人物。熊津都督府熊山県令・司馬上柱国(国務長官級?)。捕虜の大山下の境部連石積らを連れて太宰府に来た。
劉特高 司馬上柱国。郭務悰の二度目の訪問時に
捕虜だった中臣鎌足の長男の定恵(藤原不比等の兄)を連れてくる。
劉仁願 唐の将軍。蘇定方の部下。百済戦役の功労者。卑列道ハ官・右威衛将軍。郭務悰や、司馬法聡らを倭国に派遣した。
蘇定方 唐の左武衛・左驍衛大将軍、邢国公、贈幽州都督。唐の高宗の直臣。百済討伐の最高責任者。
船47隻で朝鮮から日本に来たようね
内訳は唐人、唐に従った百済人、日本人捕虜
まあチョイと脅して新羅や高句麗残党への睨みに後方支援を要求したのだろう
スレタイは撤回します
賠償金を請求しに来た使節団ということで
誤解を招くので、このスレはまとめないでください
土着豪族の連合体がチャイニーズスタイルの律令制の中央集権統治機構に変わった
少なくとも弥生時代からの稲作農村集団をベースにした田舎的な土着豪族には律令制のノウハウは無い
>>17 大唐国様やぞ?
大唐国皇帝はモンゴル高原を羈縻支配して北方の部族達からも天可汗(テングリ・カガン=天を治めるハーン)、と天帝の号を贈られた、モンゴル民族のはるか上に立つ存在や
郭務悰進駐軍総司令官「ここが倭国か‥」
倭ガキ「ヘイ!ギブミーチョコレート!」
倭女「郭務悰様あなたの子が産みたい♡」
郭務悰「倭人の精神年齢はまるで12歳の子供だ」
漢字を発明したのは殷王朝
殷王朝を作ったのは日本人
>>48 ってなわけで、毎晩毎晩入れ替わりで夜這いをかけられて、ウハウハ言ってたのは最初のうちだけで、ヘロヘロの出し殻になったりして。
悲惨だ。
現代に続く日本の最高権力者達の出生は唐朝やろな、そもそも北魏隋唐も異民族の制服王朝で原住民に偽装してたからな。
ディープステイトの元祖も俺は日本やと思うわ、欧米は日本に接触して真似しだしたやろ。
枕草子で中宮定子が「香炉峰の雪は」と問うたらすかさず清少納言が御簾を高く上げてみせてドヤったというサバサバ女子自慢あるけど、
平安時代は国風文化の時代とかなんとか言ってても、実際は、唐の風習に付いてこれないやつは上流社会には居れないみたいな圧力だったわけよ
中国の日本侵略に備えて対馬とかに城を築いてるのに占領されたはずはないだろ
占領されてたなら中国の史書で
嬉々としてかいてるはず
ただの使節団体
663年かな白村江の戦いの後に唐は高句麗を668年に滅ぼしてるからね
日本には戦後処理のある種の講和施設団
古代のマッカーサーとghqじゃないの
そして兄貴のへたれを見て天武が乱を起こす
乱の後は遣唐使オンパレード
倭国と日本のどちらが正当な国王なのか確認に訪れたって話しじゃなかったか
主食が米の国って米が穀物の中で一粒の種から収穫できる量が最大で
アホのように人口が増えるから当時の日本もかなり人が居たと思うぞ
2千人程度でどうにかなる人口じゃない
ただ唐の文化を取り入れる方針で天皇が呼んだだけじゃねーの?
負けた相手の文化を学ぶのは大事でしょ
謎の存在である筑紫王が郭務悰に軟禁されてるしね(はーと)
>>65 筑紫 薩夜麻は唐で再教育され、釈放されて天武になった
薩夜麻の墓が見つからないのは天武になったからかね?
藤原氏もこの時に唐から連れて来られた定恵の系統が実は日本の藤原氏のもとになったんだろ?
藤原氏も源氏も平氏も全部あっち系で、木下姓の秀吉が太政大臣になるまで唐傀儡国家のままや
占領軍としてはいくら何でも少なすぎるから
賠償交渉等に来たとみるのが無難
>>71 太平洋戦争後の進駐軍だって日本兵400万人に対し20万人で進駐だったぞ
白村江の戦いで日本軍4万人ちょっとだったから丁度同じぐらいの比率じゃね?
日本書紀は元祖ウリナラファンタジーだから
まにうけるとトンデモないことになる
>>74 帝紀とか旧辞を焚書して作った史書だからな
だいたい外人がたくさん入ってくる時期に毎回大きな戦争は起こってるんだよ
>>73 あれは軍隊が無条件降伏したのと
だいぶ戦争に飽きてたから
日本人が本気でやってたら
数百万人いても進駐は無理だったろう
勿論空爆とは別の話
>>2 日本書紀の天智天皇の段の記述には、矛盾した点、誤記だとしか思えない点など、おかしな記述がいくつもある。
壬申の乱のとき近江の宮殿が焼け史書編纂のための一次史料を喪失したせいだけでなく、日本書紀を書かせた
政権を強奪した天武天皇・持統天皇にとって都合の悪い史実を隠蔽改竄したせいなのかもしれない。
それでも天智天皇の時代に中国唐から多数の文官武官が送り込まれていたのはまず間違いない歴史上の事実。
おそらく、なんらかの関係はあるでしょう。
>>40 旧唐書はそっけない記述だ。どこまで信頼してよいのか分からない。
>>44 こんな人ならNHKブックスの『天智朝と東アジア 唐の支配から律令国家へ』中村修也著(2015)を面白く読みこなすかもしれない。
古代史学界的には少数派に属する説だけども、この人のもののみかたは面白い。
>>2 郭務悰軍による天智天皇暗殺説があるとwikiに出ていた。
この大唐遣郭務悰等二千に関しては諸説あるんだね。
>>80 米兵は銃を抱えてたたかうことを想定しながら降伏後の日本上陸したが
天皇の声だけで国民が従順になったさまを見てその日のうちに安全を確信した
だからヒロヒトは処刑せずに進駐のために協力させる方がいいと本国と決定したというわけ
少ない人数でいかに占領政策をやるか
ヒロヒトの威光を利用するのが最善だとマッカーサーの頭脳は判定した
だから裁判にかけられずに助けてもらえた
皇軍は不敗だと主張する将校を白村江の例を持ち出して説得
2000人の中国人ではない。中国人は600人で、残り1400人は百済人だよ。
この頃、唐は百済を支配下において、新羅から攻撃されてたんで、避難してきたんだよ。
日本史の問題というより、朝鮮史の問題。
今こそ契約者だけが受信できる制度導入だ 09/18 05時35壺
>>85 じゃなんでアフガンやイラクで同じ占領やれると思って入ってくのよ〜
アメリカはアホだよ
せやな
当時は皇室崇拝が凄かったからな
皇室のカルト化は明治政府の功績よな・・・
新たな幕府じゃ日本がバラバラになって欧州化か中国化してたで・・・なあゲラゲラ(´・ω・`)
日本書紀には八咫烏が存在するからな
どこまで実話かわからん
天皇150年
下天の内をくらぶれば
夢幻のごとくなり
そもそも天武天皇も持統天皇も実在したのかな
倭国滅ぼした唐の君主は中国唯一の天皇の高宗で妻は有名な武則天だ
天武天皇て武則天ちゃうん?持統天皇は武則天と同じく女性で同じ年にそれぞれ即位して武則天の中国での政策と同じように日本で寺社を整備した、こんな不自然な事あるだろうか
俺は日本という国号を考えたのも武則天やと思うわ
天照も日本国旗も武則天、武照がモチーフやと思う。
だよな(笑)
ただ、それがウリナラファンタジー
天皇1号「私の享年は150歳です」
天皇2号「俺も」
天皇3号「僕も」
>>102 だから2600年はあり得ない
しかし1500年は遡れる
わかるよ
それが謎の4世紀
朝鮮半島の方から来た英雄たちが
倭国、奴国、邪馬台国を滅ぼし、乗っ取り
日本という国を建国した
負けて撤退の腹いせに2000人奴隷としてかっさらってきただけだろ
朝鮮的には新羅の始祖が東の島から来たという伝承をどう飲み込んでるのか知り大洋ホエールズ
日本書紀には邪馬台国の記述がない時点でチェックアウト
統一教会の経典レベル
全ては嘘でもないが、といったところ
日本という国号を名乗る事で
倭は征伐しました、これからは日本、よろしくね
って唐と再開したんだろ
韓国もなんかは今でも重要な言いたいことがある時は
訪日団結成して人いっぱい連れて日本に来るから、それの中国版だろ
てか、その時代に中国はないけどw
つべの考察で
実はあの戦いで負けて日本は植民地支配されたって説があったね
その説によると、だからこそ日本固有の言葉が撲滅され、中国の政治的システムが導入されたんだと
確かにそう考えるとしっくりくるんだよね
その1500だか1300年前から
戦争していたはずの
百済、高句麗、新羅の国王級が集団で神道とともに日本に移住してきている
都合が悪いから隠した、おなじみのやつ。なんでもいうことができる。
好みの味付けしてね。
>>111 なら中華の正史にそう書かれるでしょ
書かない理由がない
白村江の戦いの敗北って日露戦争に負けましたぐらいのヤバさだよな。
日本→大陸は上手くいかないがまずまずの成果がでるのに大陸→日本は海の壁とやらが立ちふさがるのはなぜ?
>>40 唐軍「おら!倭国王の首を差し出せぃ!!」
天武天皇「我が日本国の敵である倭国が迷惑をかけました。既に討伐しました。」
だから全部逆さの嘘だったんだよ
1500年も騙されてやがるお人好し
任那日本府も明治政府のでっち上げ
最近になって当時日本が存在しないとバレたら
慌てて教科書からも消す始末
日本という国はネイティブが運営しているわけじゃないんだ
李世民の息子の治世で武皇后が政治の実権を握ってた時代だな
この頃の武皇后は政治的に冴えてたからな
おさむちゃんな
ほかにもあきら、しげしげ、たかもと、じゅんとか武家の子孫の名前は日本語で読める
思ったんだが李家はもともと大野姓らしい。北九州の最古の城は大野城いうらしいが関係あるのだろうか。
東胡ゆらいの日本姓とかあったりするんやろか?
>>17 日本の状況というのはですね、
実際には、米軍が仕切ってるんですね。
毎月2回、日米合同委員会というのが
開かれています。
それは、外務省北米局長を中心とした
官僚の最も上の人たちが、
米軍の指示を仰ぐという、そういうものです。
それによってこの国は動いています。
で、そういった日米合同委員会が
裁判所も動かしとると、
日銀も動かしとる
全ての省庁を操っとるわけです。
(日本の役人は)いつも悪い方に付いて手先になってる、
ということは知ってると思いますよ。
私、自衛隊におりましたけれども、
敵味方識別装置っていうのありますよね、
あれはアメリカが作って、
そして、そのコードを変える、
そのコードまでアメリカの指図です。
つまり自衛隊というのは
日本軍じゃなくて米軍のポチといいますか、
そういう状態なんですよ。
日本政府もそうなんですよ。
日本というような国は実際は「ない」んです。
ないんですよ。
スタートからそうだし、今も存在しないんですよ、本当は。
だから、日本人が自分の国なんて言ってるのは、
何のことなんか本当は分かってないんですね。
竹原信一
武家の前に中臣鎌足、つまり藤原氏が渡来人であり
通名の起源
今では伊藤、佐藤、武藤、藤井、藤村、藤田、加藤、後藤、伊藤、藤瀬、川藤
すっかり日本に馴染んで溶け込んでいる
鈴木姓は物部系
日本人に最も多いとされる姓が佐藤と鈴木
このあたりも感慨深い
このときの配線はキチガイ大陸との縁切りになって結果的に日本には天佑だった
下手に買って朝鮮に地盤で来てたらめんどくせーことになってただろうな
>>62 自分に都合のいい妄想ばっかしてんな、アホジャップは
>>85 また都合のいい
使い古された嘘を書くバカが出現しとる
>>115 いつまでその説得力のない嘘をくりかえすのか。
アホのアホさには限度がないな
>>98 西暦500年頃の継体天皇から1500年ということでは
武烈と継体の間で断絶があるという見解かと
陰謀とか隠された、とか無いわけなんて無いと思うが陰謀論系ってやっぱダメだわ。
歴史版陰謀論系なんじゃないかな。
藤原氏がなんちゃらとか遼と日本との関係とかも言っている人被ってないか?
>>122 中国、朝鮮、日本の歴史書に朝鮮半島南部は倭の勢力範囲だったと書かれてるのに
どうやってでっちあげるんだよw
>>135 とりあえず日本書紀のアリバイを崩すことが証明の第一歩だから
横道にそれるけど中国最強の王朝って何になるの?
漢?唐?
元は除く
白村江で負けたからって国内全滅したわけでもないのに
占領軍なんか来ようとしたら国内でまた戦闘になるだろ
連絡の不備で日本列島まで攻め込んだつもりが
「え?もうおわってんの?」で帰っていっただけではないだろうか
>>137 ん〜いい質問ですね〜
倭の五王の姓は皆漢字1文字ですが
何人だと思いますか?
>>141 そういえば沖縄戦や硫黄島で部隊壊滅したけど、本土決戦用の部隊はまるまる残っていた国が、占領軍を受け入れたことがありました。
占領軍が上陸するその時には、これから残敵掃討のゲリラ戦だと身構えていたそうですが、なにも起こらず拍子抜けしたそうです。
さてその不可思議な国はいったいいつの時代のどこの国でしょう?
>>87 それかな。
太古には政争に敗れた高麗人貴族の一族郎党での移民や職能集団を連れて地の権力者に取り入って入植した秦氏とかあったからね。
白村江の敗北で百済は新羅に滅ぼされたし半島南岸の拠点も失った。失ったものは超大きい。
当然責任は当時の政権にあるとして体制は騒乱して機能不全したろうし、半島での利益や中国交易でもたらされる文化に頼らない新たな体制を作らなきゃならないわけでそらもう大混乱したんでねーの。
>>146 古代に外地で負けた戦争と
総力戦で工業力が問題になる近代戦で
国土焼け野原になった戦争は同じ話だというわけか
>>1 それは天智天皇八年の記事
十年の記事では
十一月甲午朔癸卯、對馬國司、遣使於筑紫大宰府、言「月生二日、沙門道久・筑紫君薩野馬・韓嶋勝娑婆・布師首磐四人、從唐來曰『唐國使人郭務悰等六百人・送使沙宅孫登等一千四百人、總合二千人乘船卌七隻、倶泊於比智嶋、相謂之曰、今吾輩人船數衆、忽然到彼、恐彼防人驚駭射戰。乃遣道久等預稍披陳來朝之意。』」
唐の郭務悰ら二千人が船47隻で比知島(比珍島?)についたが
人数船多いから突然日本に着いたら防人に攻撃されるから
先に僧道久を遣わして来朝の意図を知らせたい
と言ってると対馬から太宰府に連絡してきた
とあり
唐は防人を警戒しつつ来ている
占領軍なんかじゃないよ
トンキンさん、それ日本書紀っていう当時流行したライトノベルですよ
インターネットのない時代の人たちは騙されてたみたいだけど
>>141 天智天皇はめちゃめちゃ山城作ってますな
近江に都を置いたのも大陸からの攻勢を警戒して
と言う説がある
朝鮮からやってきて大和と近江は身を隠すのに都合がよかったんだよ
中国との交易には明らかに意味のない立地
そこまでして隠れなきゃやばかった
現代では新幹線すら通らないような僻地
伊勢もそう
神籠石陣営はこの時代に滅ぼされた側だと私は見ている
道教好きの斉明天皇に祟った蘇我入鹿の祟りだなwww
水城も大野城も高安城(奈良)、屋島城、長門城、金田城(対馬)も、進駐軍が作ったんでしょ?
座間や横田や普天間みたいなもの
どれも日本人には作れない大陸系の石垣を積んだ城で、日本は16世紀になるまで戦乱明け暮れていたのにこのような城を作る技術が無かった
難解な国家神道の経典である古事記より・・・
一応、日本国の正史である日本書紀とwww
倭の五王は誰かとか、邪馬台国とか神功皇后の朝鮮成敗は事実かとか・・・
史記とか三国志や好太王の記述とかwシナや朝鮮の言い分と比べてみたいなwww
正史のわけないでしょ
こんなホラ吹き国家の公文書なんて
ただの自己申告
>>158 少なくとも水城は向きが逆だから、君の意見は当てはまらないと思うけど。
大野城の作りもも進駐軍には直ぐには必要ないものがおおいから違うかな。
>>158 ナイナイ
2000人程度で進駐建造して維持は無理
>>149 日本書紀曲解するだけが趣味の輩が
>>1だよね
>>1 なんでニュー速で歴史の話してるの?
アホなの?
荒らしなの?
>>166 昔から在日が日本の古代文献を我田引水しようと画策する例が多々有るから
その一環ではないかな
でも江戸幕府はたった船4隻にびびってクソ漏らしてケツまくったんだぜ
古事記は不完全な漢字の当て字で漢文では解読不能・・・
日本書紀はシナの帰化人が書いたから漢文で書かれているんだろwww
>>143 向こうの記録だからねぇ。
先進国の大陸風に名乗ったのかもしれないし、記録の時にそうしたのかもしれない。
あなたの言いたいように大陸人が王朝を築いてたのなら、もっと早くに文化の大陸化が進んだのではないかな
>>174 不完全な漢字の当て字というのはどうかなぁ。それに大陸に使者を送る程度には漢語を使いこなしてたとしても無理はないし、何より日本書紀は外国人にも読めるように当時の世界に通じるであったろう外国を意識した書物だからねぇ。
君が何を言いたいのかはわからないけれど。
>>158 山城を構築するには相当の数の労働力を動員しなければ無理です。だから「進駐軍」だけで完全築城するのは数的観点からみてむずかしい。
おそらくは大和朝廷が旧百済等の軍事技術者の助言なども受けつつ白村江敗戦後に大慌てでつくったのでしょう。
そのときには、唐・新羅連合軍が日本列島へ間もなく侵略してくると考えられていたから。戦闘経験者のお知恵拝借したとみられている。
(しかし唐帝国が弱体化しだした平安時代後期にはそんな山城を維持する軍事的必要性が乏しくなり廃城となったそうです)
ただし、白村江以前に日本国内で石積み技術がまったく存在しなかったとは考えにくい。
すこし時代が遡上するが、蘇我馬子の墓と推定されている石舞台古墳の石積みはとても見事で大きい。君もいちどは見学しに行きなさい。
だから、日本人には石垣を作れなかった、のではなく、山城には石垣を作る必要がないと思っていたから作らなかったとおもわれる。
>>146 戦陣訓の言い出しっぺの畑俊六は自決もせずに昭和37年まで生き恥を晒した
上層部の人間にとって下っ端の命はどれだけ失われても問題ないけど
自分の命は大切なのさ
>>8 大和朝廷は背乗りされたんじゃなくて
した方
日本書紀に邪馬台国の記述がないのが動かぬ証拠
天皇の成り立ちから矛盾だらけ
安倍右府に捧げる唄?
漢皇重色思傾国 御宇多年求不得
楊家有女初長成 養在深閨人未識
天生麗質難自棄 一朝選在君王側
迴眸一笑百媚生 六宮粉黛無顔色
春寒賜浴華清池 温泉水滑洗凝脂
侍児扶起嬌無力 始是新承恩沢時
雲鬢花顔金歩揺
芙蓉帳暖度春宵
春宵苦短日高起 従此君王不早朝
承歓侍宴無閑暇 春従春遊夜専夜
後宮佳麗三千人 三千寵愛在一身
金屋粧成嬌侍夜 玉楼宴罷酔和春
姉妹弟兄皆列土 可憐光彩生門戸
遂令天下父母心 不重生男重生女
>>174 日本書紀の研究者の愚痴めいたものを読むのは面白いですよ。
詳細に史料批判してみると、あれには相当数の漢文文法の誤りが含まれているそうだ。漢文は漢文でもかなり問題がある。
現在推定されている執筆者は、旧百済の史官または文官と、大和朝廷でもともと召し抱えていた史官の混成チーム。
古事記は漢字の当て字だから解読不能だ、と決めつけるのもいささか問題がある。
だって、本家の中国で「漢字の当て字」はしょっちゅう使われているから。
表意文字の漢字を表音文字のように用いて異民族の地名や風習を書き記すことは中国本土でずっと以前からさんざん行われてきた。
古代日本語の音を、古代中国語の漢字のどこにどう当てていたかの研究は、たとえば鬼才・岡田英弘など大勢の研究者が取り組んだテーマ。
あまり予断や偏見、思い込みをもたないで、大きな図書館に行ってたくさん本を読んでみなさい。調べれば調べるほど面白いことがみつかるから。
似たような事に惹かれ似たような結論を出し似たような話ぶり
>>183 たしかにちょっと興味がありますね。彼らはどうだとこの国をとらえているのか。硬直したところと、柔軟すぎるところが入り混じる、けったいな国だが。
>>181 うちの田舎の総本家の人たちは毎年のお盆の法事の寄り合いの酒宴で戦陣訓を心の底から馬鹿にしていた。
東条英機ごときが戦陣訓のようなものをつくるなんておこがましいにもほどがある。明治天皇御製の軍人勅諭それで十分だと。
(戦陣訓のとおりに行動すれば捕虜はありえないが、軍人勅諭では捕虜として投降することを前提としている記述がある、など)
そして生き恥をさらす情けなさ過ぎる残念な旧帝国陸海軍軍人をみてしまった戦後の日本人は、再軍備を拒絶した。
こんな情けない軍人が威張り散らすぐらいなら、横柄なヤンキーがやんちゃしていたほうがずっとまし、と思ったのかもしれないなと(想像です)
>>189 中華やロシアの捕虜になると非人道的な扱いを受けた経験から戦陣訓が生まれた。
ホラ吹きは他人の言動や文言が信じられない
なぜなら、自分自身すら信じられないからだ
そうやって次々と信じられないものを見出しては、いかに信じられないものなのかを賢しらに語ってみせるわけだ
その行為に意味は無い
不信感を反芻するという自慰行為に過ぎない
>>14 大宰府をつくって前線司令部にして、水城を築城して瀬戸内海沿いに山城で防衛線を構築
大宰府から、明日香まで狼煙信号所網まで整備しているから完全に本土決戦体制だよね
2000人どころか、元寇レベルの大規模侵攻を覚悟してたと思う
>>74 記紀懐疑論者って何故よその国の「歴史」と比較しないんだよ
支那(←差別的意味でなく大陸歴代王朝)が圧倒的に異常なだけで
他の東アジアやインド中東欧州の古代史よりは
異なる文法や視点で書かれた歴史書が複数ある時点でかなり客観性がある
それと量質ともに図抜けてる支那の「正史」だって
「正しい(正確な)歴史」って意味でなく「正統な歴史」って意味であってファンタジー度は同じだ
×正史⇔偽史
〇正史⇔卑史・野史
>>199 日本書紀はある目的のために偽情報が多く盛り込まれたらしい
日本の本当の正確な歴史をわざわざ公開文書にすると、やられた時に一網打尽にされるので
もちろん中国の史書に日本のことが網羅してあるはずはない
むしろ始皇帝は極悪非道の暴君だったとか
日本の歴代独裁者のようにクーデターをおこしては
歴史を都合よく改竄してきた
武士というヤクザにも人を殺すには大義名分が必要
ファビョってる奴がいるなw
日本人のことをジャップ呼ばわりしても、自分たちが米国白人になれるわけじゃねーのにな。なんかイタいわ
ホラ吹きは他人の言動や文言が信じられない
なぜなら、自分自身すら信じられないからだ
そうやって次々と信じられないものを見出しては、いかに信じられないものなのかを賢しらに語ってみせるわけだ
その行為に意味は無い
不信感を反芻するという自慰行為に過ぎない
都合のいい情報だけは信じたくて
空海は生きてるだの池田大作は生きてるだの
天皇は昔は皆150歳くらいまで生きただの盲信してしまう
それが宗教
663年かな白村江の戦いの後に唐は高句麗を668年に滅ぼしてるからね
日本には戦後処理のある種の講和施設団
古代のマッカーサーとghqじゃないの
そして兄貴のへたれを見て天武が乱を起こす
乱の後は遣唐使オンパレード
ちょうどその時期に高麗王や新羅王、百済王が仲良く日本にやってきて
神社の神様として奉られはじめた
今でも生き証拠として日本各地に神社が残っている
あとはわかるよな
>>160 少なくとも1000年以上後に自分の思想で言ってるあれこれ言ってるだけの
言説よりは資料としてはるかに価値あるでしょw
>>200 らしいで否定されてもな
思想的偏りしまくって〇〇は間違い!とか言ってる方が
歴史に対する誠実さがないよな
なんだよ誠実さって(笑)
そんなもんいらないんだよ
客観的事実を時系列に羅列すればいいだけ
百回ついても嘘は嘘
1500年前に150年も生きた人間が何人もいるわけがない
白村江は九州の倭王(筑紫君)が独断で百済救済に唐と
戦争したんだと思うよ。倭王捕虜になったりして、戦後処理に
九州の宗主国の畿内の大和王朝は奔走することになるが、
新羅が唐に対して反抗的になっていってて、唐との交渉は
穏便に済んだんだろうね。でも、政変の切っ掛けになって
壬申の乱にって感じ(´・ω・`)
壬申の乱って兄弟喧嘩だよ
源氏とか豊臣兄弟とかモロ
権力と金のためなら肉親も殺す
奥州藤原は例外的だけど
男王も向こうの文化
>>205 >日本各地に神社が残っている
まあマイナーな神社としてな
おそらく入植させた朝鮮人が
崇めていたのだろうね
日本神話に取り込め切れてないから
単独の伝承として今に残る
>>201 >もちろん中国の史書に日本のことが網羅してあるはずはない
進駐したって記述が無いってことよ
中央集権国家の中国で記述がないってのは
ただの妄想を書いてるだけってわけ
随の歴史37年(大爆笑)
人の一生より短い王朝
わらったー
其大后息長帶日賣命者、當時歸神。
故、天皇坐筑紫之訶志比宮、將?熊曾國之時、
天皇控御琴而、建?宿禰大臣居於沙庭、請神之命。
於是、大后歸神、言教覺詔者「西方有國。金銀爲本、目之炎耀、種種珍寶、多在其國。吾今歸賜其國。」
爾天皇答白「登高地、見西方者、不見國土、唯有大海。」謂爲詐神而、押退御琴不控、默坐。
父親は熊襲を征服したけど蝦夷は完全に征服できなかったからwww
新羅成敗和は躊躇ったのだな?
>>217 隋の楊堅って秀吉みたいなもんじゃね。中国が統一し掛かってる
ところを乗っ取って統一しただけな感じ(´・ω・`)
おまエラ考え過ぎ
まあ戦争終わったし講話もすんだし、ちょっと海の向こうへ行ってくるか!
でもまあ敵同士だったし丸腰は無理だからって使節団がやってきた程度
実際の数なんて2000人もいない、たくさん来たな?まあ2000人て書いとくか程度のもんだよ
行くなら唐の使節だからそれなりの土産もいるな?なんかいる?って聞いたら、色々教えて~って言ってきたんでお安い御用だ!って教えてやったんだろ
そんなもんよ
あの当時に海を越えて朝鮮半島に数万の兵士を送り込めるほどの動員力を持ってる日本を
たった二千人の中国兵で占領出来る訳ないだろ馬鹿か
朝鮮での戦いと違って地の利は日本側にある訳だし
二千人で占領に乗り出しても返り討ちにされてるだろう
2000人いれば大軍って感じがするけど。各地に展開は
できないが太宰府は楽々占領できるっしょ(´・ω・`)
白村江に4万人派兵とか逆にあり得なさそうだし。
たぶん、数千の倭兵と数万の百済民兵とかだな。倭兵は
九州北部から出せる兵を全部連れて行った感じ。
>>216 まあ日本書紀はほぼデタラメだもんね
そもそも編者が韓国人の藤原不比等だもん
あの鎌足の次男とか天智の隠し子とか
出自もあやふやでいかにも胡散臭い
2000人が大した事ない
3世紀には既に1000人の連れ去り、簡単にやっている
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
あのときの日本は負けたことよりも唐の先進国ぶりに驚いてすべてのものを盲目的にコピーしたんだよね
ペリー来航で欧米のものを学んでいった明治維新のような感じ
もちろん中国人も多くまねいただろう
巨人ヤクルトの連合軍に阪神中日の野合軍が
立ち向かう構図か?
歴史は繰り返すな。
絶対倭国の子供に月餅ばらまいてそうだ。
壬申の乱といえば竹取物語だよな
月から来たかぐや姫が、壬申の乱の功労者をことごとく振って月に帰る物語だもんなあれ。
月から犯罪者として日本に来て、また月に帰って行ったかぐや姫。
月ってどこのことだったんだろうね。
魏志倭人伝も実際来たのは糸島辺りまでらしいが、
唐の軍隊もそこまで来て一時居座ったけど
本来の敵は高句麗で日本は高句麗とはずっと敵対してたし
そのまま帰った。
アメリカの命令だろうけど白村江の戦いでなく
本来は隋唐による高句麗征伐でその前段階で
高句麗の同盟国の百済を倒す、ということを教えないから
わからなくなるんだよ。
>>74 でも古代韓国史は真実なんだろ(笑)
古代韓国史(笑)
>>25 朝鮮半島では得るものがないから直接支配はしないけど日本は色々別物。
>>140 女真族だけど清かな
漢民族王朝っていうと中国共産党王朝が歴代最強
清も超える勢い
>>70 蘇我氏や藤原氏は大陸系の人だっただろうけど、何年前よ?
>>217 そんなこと言ったら統一後の秦王朝の立場は
>>224 テストで藤原不平等と書いてバツをもらった苦い記憶。
>>222 いや、降伏後の戦後処理なら2000人で十分
歯向かえば唐から援軍わんさかやってきて戦争継続なんだから、進駐軍2000人に対しても大人しくするしかない
白村江の時代なら中国軍の方が武器や鎧とか防具もいい奴を持ってたろうし戦術も上だったろう。
>>217 まず日本の歴史を勉強しろよ
大正時代って知ってるか
日本は海川あって山もあるので海の幸山の幸と豊富でわざわざ人を食べるほど飢餓になることがほとんど無かったので食人の風習はなかった。中国は広大な平野で飢餓は年中あり食人は当たり前だった。
普通に考えて、九州の太宰府あたりを占領されて、天皇はクビを差し出され、傀儡の天皇が即位で和平交渉の後に撤兵だろ
>>247 いや、日本は古代から飢饉や餓死が起こりまくりだろ
>>249 海に行けば貝とかあるし魚も取れる。
縄文式土偶で鍋パーティーしてたから。今と大してかわらないw
縄文時代に林も栗を植えてたし。
栗とかドングリをすりつぶしてクッキー作ってたし。栗とかドングリを土器で貯蔵してた。
>>244 アホかw
2000人いたら全員戦闘員だと思ってんのか?w
兵站誰がやんだよw
>>249 日本は1/4が平地で3/4が山と言われている。つまり山と平地が近いので川の流れも大陸よりも速い。水も汚れず山の養分を川を経由して海に流せる。このため川と海の合流部分はプランクトンも多く発育してそこに小魚も集まり大きな魚も集まる。いい漁場が日本中多いのはそのせい。
>>251 降伏後の戦後処理の和平交渉の為の進駐軍だろ
2000人で充分じゃねーか
>>252 日本は平地が少ない割に人口が多いから農民は飢えと隣合わせだった
縄文時代の狩猟時代とは訳が違う
>>254 何処と和平を結んで帰ったのかわけわからんぞ 単純に略奪して帰っただけだろう
>>253 時代って連続するもの。狩猟の方法。食材料理方法、食料貯蔵の方法。栗木の植林とか子々孫々受け継がれていくから。
>>255 何で人口が増えたのか?食料が豊富に取れたからだろ。魚の干物や肉の燻製作ったり保存食も作ってるので飢餓にはなりにくい。火山の爆発で孤立した集落で飢餓になった例はあるけど。
>>255 弥生になって突然食料貯蔵方法がわからなくなったとか嘘はやめてもらってもいいですか?確かにそれは縄文時代にはない。
どんぐりひろいから農耕へ技術革新をもたらしてくれたでしょ
>>257 単にパイの大きさのことを言ってる
日本近海の漁獲でいまの日本の人口を支えられるわけないやん
>>260 当時の人口はいまほどあるわけないからw
>>259 農耕革新で米などがたくさん取れるようになったんだろ。つまり食料が大量に取れたし保存も出来た。税で政府に取られた米は神社とかに備蓄されていていざ用の非常食として取ってあった。それで飢餓が起きるのか?
>>262 『続日本紀』(8世紀成立)には、大宝2年(702年)9月17日条から延暦10年(791年)5月12日条の約89年間で、飢饉に関する記述が少なくとも116回を超えている。
その内、天平宝字7年(763年)の記述が「14回」(20国、同じ国を含む)、天平神護元年(765年)が「12回」(17国、同国含む)、宝亀5年(774年)が「14回」(15国、同国含む)と集中している。
また、一度に飢饉になった国の数(4国未満は省く)として、慶雲2年(705年)12月27日条で「20国」、同3年(706年)2月16日条で「7国」、天平宝字4年(760年)3月26日条で「15国」、同6年(762年)5月4日条で「畿内と5国」、天平神護元年(765年)2月15日条で「4国」、同年3月16日条で「6国」、延暦4年(785年)10月10日条で「4国」、同9年(790年)4月29日条で「14国」、同10年(791年)5月12日条で「4国」と記録されている。
『続日本紀』に具体的に飢饉者の人数が記された条として、宝亀10年(779年)8月2日条に3千余人。
延暦9年(790年)8月1日条に、大宰府管轄下(九州諸国)で8万8千人余りが飢饉になったと記録される。
奈良時代では、飢饉が起こるたびに、朝廷が医者と薬と物資を各国に送っていたことが記述され、疫病と飢饉が頻繁になると天皇が天に徳を示すために大赦を行った。
そもそも農業技術の発達した江戸時代にも飢饉は度々おきてた訳で、農業技術が未発達の飛鳥·奈良時代に飢饉が起きて無い訳ないだろうに
>>260 お前は日本の漁撈生産力(陸水含む)を舐めてる
戦後昭和の人口でも支えてきた
>>222 数万どころか一人も行ってないよ
名前の記録もないでしょ
せいぜい今みたいに17人くらい拉致されただけで
>>265 日本だけならな
世界人口増加とともに世界の漁獲量が増えて漁業資源は減少した
>>225 6世紀の日本の人口は現在の横浜市と同程度
しかもそのほとんどが名古屋から西に集中
2,000人は当時の東日本総人口に匹敵するかもよ
>>226 招いたというか邪馬台国そのものが中国の大使館だからね
白村江の戦いでボロ負けして総督府が建てられたのも大宰府
なぜか?
大宰府が倭国の首都だからだよ
天智天皇の本名は「天命開別天皇(あめみことひらかすわけのすめらみこと)」
畿内王朝を開いた初代の天皇という意味
天皇本家の九州筑紫王朝(倭国)が663年の白村江の戦いで唐帝国軍と戦って大敗北して滅亡したので
天皇分家だった畿内王権が668年の天智天皇即位から新しい日本の中心政権国家になった
一方、天武天皇の本名は「天渟原瀛真人天皇(あめのぬなはらおきのまひとのすめらみこと)」
瀛洲とは本州島のことで、九州(蓬莱島)の強権政治ではなく
本州(瀛洲)の地元の民衆に基盤を置いた政治をする人という意味の名前です。天武天皇は、本州日本人そのものです
奈良期は九州王朝側が最後の巻きかえしの時代
「筑紫都督府」という機関が設置されていたという事は、「日本書紀」は「九州倭国を隠蔽しているので、あからさまに唐側が、筑紫都督府を設置し、だれだれを都督に任命したとは記述されていませんが、半島三国と同様に、残念ですが唐の支配下に置かれていたのは間違いない事実です」。
「日本書紀」にも、白村江後に、筑紫には唐の将軍や高官たちが警護を多数連れてやってきた記事があります。
ガチンコで唐と戦争をした倭国に対して、何のお咎めもなく、「日本書紀」に記述されているように、唐の将軍や官僚たちが、ただただ物見遊山で筑紫を訪問した訳ではありません。
天智10年に太宰府に唐将郭務宗の外交使節が47隻2000人で訪れる、とあります
外交使節に2000人って多くね? 実際は進駐軍じゃね?という訳です
唐と新羅で半島及び九州嶋を平定しますが、その後。唐と新羅は半島政策の考え方の違いで敵対し、新羅が唐を半島から追い出してしまいます。
この時に、筑紫、熊津、遼東の各都督府が解放されて、統一新羅が出来ます。
ですから、筑紫に都督府が置かれていたのは、663年の白村江から唐が676年に平壌の安東都護府を放棄して遼東の建安城に撤退するまでの、13年間程
>>273 当時、唐から見たら倭国と日本は全く別の国という認識だったのは有名な話
奈良時代とは九州倭国系の天武系と天智ー藤原系の暗闘に明け暮れた時代なのです
642年に百済国内で政変があり、百済義慈王により、百済武王一族が島流しになります、この時、「百済武王の息子である、翹岐王が列島に亡命してきます、これが「中大兄皇子、天智」
天武(大海人皇子)と言うのは九州倭国王筑紫君薩野馬(大皇)の弟で(大皇弟)と言われている人物です
筑紫倭国を歴史から抹殺したから謎の4世紀になる
畿内日本国の成立が7世紀末
その直前に何があったかというと白村江における倭国の大敗
>>229 そりゃあ月なら韓国でしょ
中国は太陽だから
鏡月グリーンとかあるし
>>278 事実上の百済王家による倭国乗っ取りだわな
「万葉集」に描かれた額田王・大海人皇子・天智天皇のスキャンダル
>>233 古代韓国史と古代日本史は同じなんだよ
同じ血を分けた異母兄弟
>>280 その時代を日本書紀で描写しちゃうと
藤原家も外国人だとモロバレしちゃうので
その時期は不自然に隠蔽して
ホラ神話にすり替えているのも、
これまた事実ではあるんよ
日本会議がしきりに中世以降は連呼しまくるのに
縄文時代だけは避けまくってきたのは
そういうこと
>>234 直轄地ではなかったけど
卑弥呼を大守として委任していた
そうでなければやすやすと魏と何度も行き来できるわけがない
文字もないのに
>>285 だって日本も古代は別の国だから
中世の直前、7世紀の終わり、
8世紀から正式な歴史が始まった
ホント現在の韓国北朝鮮が存在してるのは中国の失態。
あんな半島すら自国領土として専有できなかったのかと。
モンゴルとかチベットのように。
そしたら日本にとって敵は一国で済んだのに
魏志倭人伝は、卑弥呼の周囲が顔に入れ墨していたって言うんだから縄文人だろ
もし卑弥呼が近畿なら、卑弥呼の時代から400年の間に弥生人によるクーデターがあったことになる
も卑弥呼が九州なら卑弥呼の時代は分裂国家だったことになる
なので卑弥呼は大化の改新のときに日本史から抹消されてたが中国様が記録していたと
>>235 清は眠れる獅子とか言われてたけど
実際は奇襲とはいえ日本ごときにやられた猫だったでしょ
>>284 238年に公孫氏を倒した魏が朝鮮半島を直轄地として支配した
邪馬台国は238年からすぐさま何度も魏に朝貢をくりかえして敵ではないことをアピールし
倭国まで攻めないでもらうよう貢いでただけ
半島が魏の直轄地であり、倭国は朝貢していたんだから邪馬台国も魏の都には行きやすい状態
>>290 Good.
日本書紀では天皇はその頃何をしてたって書いてあったと思いますか?
>>1 当時の平城京周辺の人口が10万人なのに
例え2千人が占領軍だったとしてその程度で何ができるとw
だから帰ったんだろ
白村江の戦い(663年)で敗れた国家は、進駐してきた支那軍(藤原政権)とそれにへつらって支配階級に帰順した百済系(南朝鮮系。のちに大和朝廷で貴族化する)によって支配されることになった。
白村江の戦いの時期はざっくり言って大化の改新のころである。
卑弥呼の存在はどっちにしても万世一系を否定するものなので、
歴史から抹消したし今の宮内庁もそれを受けて
卑弥呼の問題に口を閉ざす
>>299 卑弥呼って九州説で決まりってこと?
そもそも卑弥呼って何者なの?
>>245 中国人がカタパルト作ってた時代にこちらはどんぐり拾って鍋パーティーだからな
敗北で日本式じゃダメだと思って唐から招き入れたお雇い外国人では?
>>247 あえて海のない場所に隠れ住んだ意味を考えてみてほしい
>>300 宇佐神宮の比売大神が卑弥呼
山門の支配者であった筑紫の君磐井は、
現在の福岡市の糟屋に屯倉を持っていた。
邪馬台国の卑弥呼が一大率を置いて伊都国を支配していた構図と良く似ている。
古代の山門の支配者には、北部九州を支配するだけの力があったのは間違いない。
邪馬台国最後(邪馬台後身)の王が磐井
卑弥呼が亡くなり、殉葬100人。
人の生贄は殷の河伯信仰から来ている可能性があるな。
殷は更に亀トもある。
卑弥呼の鬼道、縄文系と殷系のミックスじゃないかな。
鳥居、烏帽子、鳥の格好で舞う、鐸、鈴を鳴らす、現代の神道とはあまり似てない。
>>56 横からだけど
裏社会がやりたい放題やって、表はつじつま合わせしたり皆殺しにしてなかったことにしたりが普通。
>>45 神武天皇の頃は、日本の1年は183日しかなかった。1年で2歳年を取るので、そのころの100歳と言えば今でいう500歳の事。長生きではあるけどごく普通。
>>307 じゃあ皇紀はデタラメだな
皇紀2600年 皇紀とは、明治政府が定めた日本独自の紀元(きげん=歴史上の年数を数える出発点となる年。 紀年法)で、1872(明治5)年に明治政府が、神武(じんむ)天皇が即位した年を、記紀(古事記と日本書紀)の記載から西暦紀元前660年と決め、その年を皇紀元年とした。
>>308 やめとけ
カルトはダブスタが定番だから
理攻めじゃ開きなおるだけ
直径の子孫なのに天に唾を吐くような真似するんだな
天智、天武
大きく出た名前だなあいきなり
神武もそうだけど起源とかのフェチなんかね
自称神、みたいな
天皇諡号についての森鴎外の帝謚考と言う論説に
周王朝の紂王が自殺したときに身に付けていたのが、「天智玉」という宝玉だった。
紂王の死後、天智玉を手に入れたのが武王で、それが「天智」「天武」の諡号の由来である、ということが書かれている
>>314 文字を持たないはずの日本人がよく周王朝なんて
知ってたね
始皇帝とかならまだわかるけど
外国人あるあるかもね
>>315 漢字は伝わってるだろ
片部遺跡の 平成7年12月、三重県一志郡嬉野町の片部遺跡から4世紀前半の土器が出土、口縁部に「田」とみられる約2.5cm四方の文学が見つかった。 町教委などは8年1月に「日本で書かれた最古の文字」と発表したが、「記号ではないか」「虫という文学では」なとと異論も出ている
>>304 へ~。
じゃ、「邪馬台国」は「山門の国」ってことなのね。
私、奈良県民なんだけどね 少し前に巻向で「桃の種」が出てきたもんだから機内説組は
うぉー!ってなったんですけど、なんなんでしょうね。
>>317 桃の種は吉備の遺跡でも大量に出てるけど
誰も「卑弥呼の鬼道の証拠だ」何て言わないからね
まぁ畿内説じゃないと困る奴らが都合よくマスコミ使って騒いで発掘資金集めてるだけの話
>>319 福岡に住んでた頃は
「邪馬台国は奈良県だろ」と思ってたけど、奈良に住んで色々調べたら「怪しいな…」と思い始めた。
日本書紀が改竄されてるとして、天皇家ってのは筑紫にあった天皇家の分家ってこと?
ある時期を境に女性天皇は絶滅したでしょ
その時期に民族が入れ替わったわけ
>>36 この部分が根拠になって、この来日は戦後の捕虜交換の交渉と言われてる。
日本からの物資が端数になっているのは、捕虜や受取品の品目と数に合わせたからとされる。
そのころ2000なんて数を数えられたのだろうか
数えられたとしてどうやって記録できたのだろ
千とか百とか漢字でなら記録できたのかな
>>320 書紀は天武が編纂開始で死んだあと藤原が書き換えだと思う
642年に百済国内で政変があり、百済義慈王により、百済武王一族が島流しになります
この時、「百済武王の息子である、翹岐王が列島に亡命してきます、これが「中大兄皇子、天智」です
天智は乙巳の変にも、白村江にも関与していません。
乙巳の変の時は、亡命直後で、そんな力がまだありません
白村江は、成り行きを近畿地方で静観していたものと思われます。 九州倭国サイド、筑紫君薩野馬(後の天武)は
百済―高句麗側に組し、660年の百済の滅亡にともなって、百済の復国運動と、高句麗の支援の為に、白村江に軍隊を派遣し大打撃を受け
筑紫において唐側による戦後処理で大混乱に陥ります。
この混乱の最中に天智が近江に滅亡した百済からの王族や遺民を結集して政権を樹立します
「九州倭国に対する天智の乱」です
672年に唐の捕虜となっていた九州倭国王筑紫君薩野馬が帰還してきます
そして弟の大海人皇子と息子の高市皇子に天智近江朝の討伐を指示します、これが壬申の乱で一旦「天智―大友」の皇統が途絶えます
その後「九州倭国」は、九州から新益京(藤原京)に遷都してきます
九州倭国側は、政治運営において白村江で大打撃を受けていますので、官僚が不足していて政略的な婚姻関係により
天智系を使わなくてはなりませんでした
これが奈良時期を通しての九州倭国系と天智ー藤原系の暗闘の始まりで血統が途絶えたあと天智系の復活になります
Good.
後に馬脚を顕し実権を握る
天皇家をアゴで使っていた黒幕鎌足についてももう一声あればperfect.
>>325 亡命を受け入れた朝鮮人に乗っ取られるなんて日本の歴史は悲し過ぎる
しかも、その痕跡を消されて日本人のフリまでされて、今も藤原氏の子孫は上級国民だし
日本の歴史がいつもあと一歩の所で必ず暗転し、上手く行かない、必ず悪い方向に転がるのは藤原氏の血のせいだと思った
>>282 重なる部分は古墳人の部分だけだろ
古墳人も漢人その他ごちゃまぜで韓人だけではない
縄文人は古モンゴロイド
弥生人(日本語話者)は韓人が朝鮮半島に南下する遥か前から
朝鮮半島にいた先住民族
>>326 逆に考えるんだ
あげちゃってもいいさ、と
そう悪いことばかりでもありませんよ
今の私たちには緑の木々が見える
赤い薔薇の花々も
私たちと、あなた方のために咲いているんだ
そしてひとり思うんだ
なんて素晴らしい世界なんだと
lud20250219094354このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1663415364/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「日本書紀『白村江の戦いで負けた後に、2000人の中国人が来ました。』👈これ占領軍だろ [237216734]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・俺の両親は戦中、日帝に惨殺され、村も占領された。でも今の日本人を恨んでないし、前を見て生き欲しい
・中国の軍ヲタ掲示板で日本人って書き込みしたら2chみたいに叩かれるやろなあ…(ネットポチ
・【韓国】日本軍慰安婦被害者イ・ヨンスさん「少女像を東京の真ん中に立てて、行き来する人に『間違っていた』と言わせよう」[10/16]
・大東亜戦争前後からの歴史見てると日本人って対米開戦煽っておいて負けると国に全部責任擦り付けたりして結構性格悪いよな
・【インドネシア】日本、中国が受注を争った高速鉄道 日本人が書いたジョコ大統領の風刺画が問題に 現役閣僚もコメント★3
・【韓国】 「日帝強制占領期間は合法というのが日本の中心論理だが間違い」〜日系韓国人、保坂祐二教授[11/07]
・「東日本大震災の直後…(中略)…やっと来た炊き出しに、数人のボランティアが並んで、食べていたんです。“あーっ”と思いました」
・【中国】日本人の生活はもはや「中国製品に占領されている!」=中国報道[01/05] [無断転載禁止]
・【朗報】中国人イラストレーターは収入下がっても何書いても逮捕されない日本に来たがっているらしいぞ!
・日本に来る外国人に日本の好きなところを聞いたりする番組で中国人や韓国人が取材されない理由
・普通の日本人「重大情報!アメリカは来年2月以降 中国と戦争します!!拡散お願いします!!」
・【画像】中国人から見た東京『中国の地方都市よりショボい、高層ビルが少ない。日本は何て遅れたところなんだ』
・【アフガン】中村医師あす帰国へ 長年共に用水路の工事などを行った日本人男性「中村先生は『許してやれ』と言っているのかもしれない」
・【本物に行くのか】韓国人は来なくてよいと言っていた日本…北海道は特産品を贈る(中央日報)[8/20]
・【東洋経済】日本人は外国人頼みの将来像をわかっていない 25年で2000万人が減る中で支え手になるのは
・日帝時代の日本人「我々は優秀」戦後日本人「井の中の蛙だった」経済成長後日本人「我々は優秀」←これ
・【中国】中国人は日本でこんなに消費しているのに! 中国に旅行に来る日本人が少なすぎる★2
・「中国の方出入り禁止」貼り紙 台湾人にも叩かれていた 「世界で最も『口と腹とは違う』のが日本人だ」
・【新型肺炎】米紙も報じた「#中国人は日本に来るな」が見落としているもの
・中国人が「大金をはずんでも中国に来てほしい」と懇願する、日本の引っ越し業者=中国メディア
・【軍事】 中国空軍司令官、日本の防衛白書に反発「東海は日本の海ではない」―韓国メディア[08/11] [無断転載禁止]
・チャイナ服を着て配信した女優に日本人から批判殺到。「今はチャイナって聞くだけでイライラする。中国のせいでこんなになってるのに」
・【中央日報】東京五輪特需を狙ったが…中国人40万人が日本観光キャンセル 中国人は「身元保証書」書類を提出しなければいけない[2/4]
・【速報】日本国内で新型肺炎4人目の感染者 武漢から来日しバスツアーで日本中を旅していた模様
・中国「助けて!中国に来る日本人が増えないの!中国では日本旅行が人気なのに!」
・中国人「なんで日本人はネイマールにもっと怒らないの?『クソ中国人』って言われたんだぞ」
・【書評】 『韓国でも日本人は立派だった 証言と史料が示す朝鮮統治の偉業』[03/17]
・【ニューズウィーク誌】 日本人が知らない ワクチン先行国・・グラフに表れる、イギリス・イスラエル・アメリカ大規模ワクチン接種の効果 [影のたけし軍団★]
・朝日新聞・鮫島浩「小池知事が「日本人のDNAに刻み込まれている」というラジオ体操は戦時下、国民総動員の手段として奨励された」
・【韓国KBS】『嫌韓文書』で韓国人をいじめた日本の企業、今度は国を相手に訴訟[11/12] [ハニィみるく(17歳)★]
・韓国の文大統領、書簡で日本政府を「地理的・文化的に最も近い友人」と表現
・【軍事】日本とインドネシア、防衛協力の覚書に署名へ 関係者 中国と領有権争いをしてるフィリピンやベトナムなどとの関係強化[3/19]
・在日外国人の名でナリスマシ書込されてる日本人をデマ中傷した嘘投稿
・履歴書の賞罰欄に「私戦予備罪」って書けるのは日本にただ一人しかいないという事実
・日本の『中国すごい』報道に戸惑う中国人「また何かやっちゃったアルか…(^ハ^;)?」
・韓国政府国民主席秘書官「日本人の嘘つき病は治らない 基本的に嘘で塗り固められた国であり民族だ全て日本の責任」
・ロシア「日本の防衛白書に我が国固有の領土て書いてるけどどういうことやコラ」安倍聖帝!何か言い返してよ😡
・【📃】「同意」の無いSEXは犯罪にしろ! 45875人分の署名を法務省に提出 日本でもSEX前に同意書を書く時代が来る!
・【調査】日本人の働き方をどう思うか外国人に聞いてみた 「世界一非効率」「働きすぎぶってる」「書類が大好き」★2 [無断転載禁止]
・【誤解を避けよう】京アニ事件で中国人から「加油」と書かれても悪意ではなく「頑張れ!」、「祝福」は「未来にいいことがあるように」
・【経済】中国人の爆買い、実は終わっていないと判明…中国内では簡単にネット通販で日本の商品を入手[8/30]
・【ツイッター】橋下徹氏、チャンネル桜・水島聡氏に著書批判され激怒「保守だと喚く連中に限って日本人としての礼節を知らない」★4
・【悲報】百田尚樹さん、日本国紀の執筆中 「自分ではない誰かが書いている不思議な感覚があった」とツイート
・【日本維新の会】#文書通信交通滞在費 国会議員21人全員が #セルフ領収書 赤旗新聞
・百田尚樹が日本史を書いた新刊本『日本国紀』(幻冬舎)の予約にネトウヨが殺到。アマラン1位をとってしまう
・【アベ政権/お粗末対応】クルーズ船内でのウイルス検査、31人中10人が感染!ミクロネシア連邦は日本を「新型コロナ汚染国」に認定!
・中国国営テレビ 「日本人は『カズオ・イシグロって誰?』と言いながら自国の作家として祝福している」
・【環境】トランプ米大統領「日本と中国から大量のゴミがアメリカに来ている。非常に迷惑きわまりない」
・中国政府、日本の防衛白書に激怒「白書ではなく偏見と偽情報に満ち中国脅威を煽り立てる黒い資料だ」
・【恥】 米国務省「日本の職場ではセクハラが横行している」 人権報告書で言及
・『日本の鉄道は地獄』外国人は怖がって来ない
・【悲報】日本人クズだった 救急車が来てるのに止まる気配のない交差道路の車たち 海外で袋叩きに
・『日本の鉄道は地獄』外国人は怖がって来ない
・『日本の鉄道は地獄』外国人は怖がって来ない
・【スマホ】大躍進「中国スマホOPPO」が見つけた日本人のニーズ [田杉山脈★]
・【サッカー】<セルジオ越後>「イニエスタやトーレスの来日で浮かれている場合? 日本人選手にプライドはないの?」 ★3
・【悲報】産業革新機構の田中社長「日本は法治国家ではない」 日本政府、書面で約束した報酬金額を批判を受け勝手に書換え
・【韓国】韓国独立記念館 慰安婦問題関連書籍「日本軍『慰安婦』のこと、知っていますか」の英文版発刊[8/30] [無断転載禁止]
・【出版】岩波書店『広辞苑』に「朝鮮人強制連行」はあっても「日本人拉致事件」がないのはなぜ?[12/20] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【芸能】 「新しい映画は日帝強制占領期間の独立軍の話です」〜ワールドスター・ピ、『自転車王オム・ボクトン』撮影中[06/04] [無断転載禁止]
・【訃報】渡部昇一氏が死去 英語学者、保守派の評論家=著書に『日本史から見た日本人』など★2 [無断転載禁止]
・【森友】日本人が公文書改ざんの重大性にピンと来ないのはなぜか? 文書を軽んじる日本文化の特殊性
・日本書紀「仁徳天皇は324年に用水路を作りました…」 その場所で1700年前の用水路がガチで発掘される
・中国のSF小説『三体』作者 「ウイグル人の多くはテロリスト」 →米議員、NETFLIXに「三体を映画化しないで」と書簡
・【日本領海】尖閣周辺に中国公船 9月24日以来 領海に近づかないよう巡視船が警告した
・【中央日報】文大統領親書など隠密な外交情報、なぜ日本メディアにだけ報道されるのか[10/31]
19:43:54 up 36 days, 20:47, 0 users, load average: 7.39, 13.51, 17.54
in 0.53695678710938 sec
@0.047570943832397@0b7 on 021909
|