大型で非常に強い台風14号が接近し、九州電力によると18日午前11時現在、鹿児島県の4万3760戸、宮崎県の1万5050戸の計5万8810戸で停電が発生している。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/35bb7b63824cd941f5859485d2131355bc23a5d0&preview=auto
台風14号・九州上陸か 気象庁職員「働き始めてから見たことがない…」最大級の警戒呼びかけ 鹿児島には「特別警報」
大型で非常に強い台風14号はきょう昼過ぎから九州に接近しその後、上陸するおそれがあり、気象庁は鹿児島県に「特別警報」を発表するなど、厳重な警戒を呼びかけています。
台風14号はきょう昼過ぎから九州南部に最も接近し、夕方以降に九州に上陸するおそれがあります。
気象庁はこれまでに経験したことのないような暴風や高波、高潮のおそれがあるとして、奄美地方を除く鹿児島県の▼全域に暴風特別警報、▼沿岸部に波浪特別警報▼一部地域に高潮特別警報を発表しました。
気象庁と国土交通省の会見
「記録的な台風がまさに接近してきている。これまで私が気象庁で働き始めてから見たことがない」
気象庁は、今後九州北部にも台風を要因とする特別警報を発表する可能性があるほか、大雨の特別警報も九州に発表される可能性があるとして、最大級の警戒を呼びかけています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/536dc261a29284ed9db41f2ae37051f45385da6e
鹿児島県
現在発生中の停電情報(過去発生した停電はこちら)
2022年09月18日 12:05 現在
現在発生中の停電情報はありません。
なお、本日発生し、既に解消した停電情報は「過去の停電情報」に掲載しております。
あんなマスクもみたことないよな
最近してないみたいだが
大変そうに見えるけどそうでもないのよ
馴れてるから備えもある
鹿児島とか台風慣れしとるだろうにそんでも切れるんだな
> 気象庁職員「働き始めてから見たことがない…」
どうせ23、4のガキだろ
史上最強(雑魚)
もう何万回騙されてきたと思ってんだ、国民ナメるのも大概にしとけや
> 職員「働き始めてから見たことがない…」
ハリウッド映画だとコイツが国や自治体にかけあうが相手にされず門前払い
そこでネットに拡散して人々を避難させるも上風のマイナス100℃の冷気が
地上まで下降して氷河期になり、スペースシャトルで小惑星に核爆弾をセットする流れだろ
千葉に台風が来ると鉄塔が折れ電柱2000本が倒れ復旧に4ヶ月かかるが
鹿児島宮崎は数時間後には日常生活
だれか台風スレで停電にならなければ大丈夫言うてたけど
大丈夫か?
こっち台風関係ないし、今からロリ風ヘルス「らんどセル」行ってくるね♥
鹿児島県に台風の特別警報「暴風吹き始め前の避難重要」気象庁 2022年9月17日 23時51分
「衛星画像を見ていて かなりやばいなと思った」
気象庁 黒良龍太 予報課長
「台風は当初の予想を超えて910ヘクトパスカルまで発達した。このような台風は昭和の最初のころしか聞いたことがなく、私も本でしか読んだことがない。
昨夜、衛星画像を見ていて、かなりやばいなと思った。自分が気象庁で働き出してから沖縄を除いて経験がないような台風で、かなり危機感を持った」
千葉を散々バカにしといてこれ
助ける必要は全くない
イエーイ!鹿児島県熊本県の人見てるー?
書き込めなくてつらいのぉつらいのぉwww
停電中だけどキャンプ用具あるから不便はない
ポータブル電源で扇風機回してる
こんだけ大きく大袈裟に注意してるんだ…
みんな当たり前の様に準備してあるだろ?
問題ないでしょ
明かりがないなら家具を燃やせばいいじゃない
オホホホホ
>>1 職員の主観なんて聞いてないから言わなくていいよ。
だいたい「働き始めてから」なんて個人的な年数を言われても、働き始めたのが100年前なのか、たった1年前転職したばかりなのか誰も知らないし。
「戦後最大」とか「最近20年で最大」という言い方で、誰にでも分かる客観的な言い方をおながいします。
客観的な言い方をしない・できないということは、これまでの規模に比べると見劣りすると聞こえてしまう
台風雑魚、マスコミ煽るなって言ってた馬鹿はごめんなさいしないとね
さっさと土下座しろよ
人命かかってんだぞカス
最近〇万件って言うようになったね。〇万戸じゃなにか都合が悪いのかな?
防災準備いくらしたって電柱ボキボキ折れりゃ停電になるがなw
18まで鹿児島で育ったけどよく停電してた。懐中電灯つけたりラジオつけたり楽しかったな
外に裸で立っていると風雨が突き刺さる感じ。
マジでヤバイよ
ソーラーパネルの電力で
台風通過するのを待ったら?
気象庁職員(55)ならあれだけど気象庁職員(28)の場合もあるわけでしょ
人にどのように伝わるのかを考えない奴は、子供の頃に友達や人付き合いより勉強を優先したガリ勉か陰キャのコミュ障。
空を眺めても人の心は見えない。
気象庁さまが働き始めてから見たことがないって言ってる台風で
「コロッケ買ったー」 とか言ってる奴なめてんの? 今回ばかりは防災グッズのほう買えよ
火を使わず食べられるものを用意してる
果物とかゆで卵とか
怖くて色々準備で忙しい
パニック発作出ないといいな怖い
メガソーラーの大災害起きたら
関係者は刑事罰受けろ
>>70 防災グッズなんて東日本大震災を経験した日本の日本人の家庭ならみんな揃えてあるだろう
今から買うとか買えとか危機管理能力ゼロかよ
これ九州にぶち当たらずに少し左走ってたら平成3年19号クラスだった?
これだけ気象庁の人が警戒しろと言ってたのに、九州の人ときたら、、、
なんだかな~
>>1 このセリフを笑いながら言っちゃう気象庁職員ほんと好き
九州のメガソーラーは大丈夫なのか?
この台風で滅茶苦茶になったら冬の電気足りなくなるんじゃね?
/ ,.、 ,.、田んぼ/ / /,.、 ,.、 / / ,.、 ,.、用水路見てくる
∠二二、ヽ の / ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) /(( ´・ω・`)) / ビュー
/ ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈 //
ノ : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ : _,,..ゝ /
(,,..,)二i_, / や め / (,,..,)二i_ /
────< な _>────
,.、 ,.、 畑が/ よ !!/ ,.、 ,.、/ /
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) //
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈// / ~~ :~~~〈 /
: _,,.. / 根ノ : _,,.ゝ/ ノ : _,,..ゝ /
..,)二i/ を (,,..,)二i_ / / (,,..,)二i_, / /
地中化しておけよ、緊縮財政で何もしてないんだもんな。
>>85 九州なんぞ人口が東京都より少ないしその中でも一部がパニクってるだけじゃニュースにする必要ないわな。
>>35 千葉の時、九電が助けに行ってませんでした?
>>36 停電は発生してるみたいだけど随時復旧してる
まぁ、まだ上陸してないからこれからは分からないけどね
@鹿児島
気づいてない奴がほとんどだろうから言っとくが、確実に死人がでる。 当たり前に会ってた人との今生の別がとつぜんやってくるから、こころしておけ
まあ、これは今回に限ったことではないが、数日後には被災して、今と状況がガラリと変わってしまう人々が多数現れる。
これを防ぐには我が宗教に入り、壺を買わなければならない
まだ九州なのにいまから東京こんな雨すげえのかよ
なんか雷まで鳴ってきたわ
近年めっさ 煽るようになりましたね (´・ω・`)
>>100 だって誰か死んだらお前らのせいって言われるんだもの
3.11の後から「100%の安全性を」とかとんでもない要求になってきてるから
結局責任回避やね
前なんか早く避難を!って言ってたのに避難中に人死んで
むしろ避難しないほうが助かってたまで言われると今度は
命を守る行動を!になった
毎年のようにレベル上がっていってるよな。
河川氾濫とか当たり前みたいになってきたし。
いつも思うが熱帯魚とか水槽関連の趣味の香具師らってどうなるん?
全滅?あと冷凍庫とか
長崎だが、さっきから停電と復旧の激しいバトルが繰り広げられている
>>110 落ち着くまで冷蔵庫のコンセント抜いておいたほうがいいぞ
停電で電源切れてから直ぐに復旧すると壊れる
冷蔵庫故障の原因筆頭
予想では福岡付近を通過するのが
明日の9時くらいだからな
どれだけ被害が出ることやら
災害にかこつけてわざと小規模停電おこしてるんじゃね?
そうやって、国民を徐々に非常事態に慣れさせていき戦争に進んでいくんだろうな
この台風でメガソーラーが原因で人的被害が少しでも発生しまったら
太陽光発電の買い取り義務廃止
再エネ賦課金廃止しろ
むしろ損失補てんの積立か関係者個人資産の担保を義務な
鹿児島だが停電7時間ちょっと、ドコモの4Gが止まったみたい。九電の復旧作業は風が収まってから始めるそうだ。
>>85 >>90 そうか、馬鹿ントンが地震の時ポテチ食いながらニヤニヤしてたけどなw
>>101 また 貴様か! 既に壊滅しており、報告など入らんわ!!
さっきニュースで24万軒停電と言ってたな
不味いぞ
この台風はやばいだろ
遠く離れた岡山でも既に凄い風が吹いてる
コロッケ10個買ってたけど
夜に念のため5個買い足してきた
台湾も心配だが、こっちも大変なことになっている
この段階に入ったらもう祈るしかない
どうかご無事で
24時間積算降水量が500mmを超えてる箇所がある
後から深刻な被害が判明しがちなパターン
>>1 働き始めてから見た事ないって年齢にもよるだろうな
1991年の広島への台風上陸時は電線に潮水が吹き付けて
街のあちこちでバチバチ自然放電する状況で
電線の真水洗浄で復旧するまで1週間程度停電が続いた
940hPaでいつも通りだな
やっぱりメディアが煽るだけのクソ台風
ニュース見てる限り全然普通の台風だな
九州人にとっちゃ屁みたいなもんじゃないの
日テレ24で球磨川とか宮崎とかやってるけどさ
このくらいなら全く危機感無いよな
関東だとちょっとした停電でも5万とかあるからイマイチ被害がわからん