J-CASTニュース 9/29(木) 19:55
デザートバイキングが楽しめる飲食チェーン「スイーツパラダイス」の店舗で、人気ゲームのコラボグッズ目当てに大量に食べ残す客がいたと、ツイッターに写真が投稿された。
食べ物を粗末にするとは作った人がかわいそうだ、などとネット上で意見が相次いでいる。このスイパラの店長は、「ほとんどのお客様はマナーがいいが、
今後はチェックを強化していきたい」と取材に説明した。
https://www.j-cast.com/2022/09/29446957.html チョコは香りはするけどロウソクを食べてるような味と食感だった
シールだけ取ってタッパーにまとめて保管して食ってたぞ
せんせい~だんしがビックリマンのシールだけ取ってお菓子を捨てていましたー、いけないとおもいます~。
美味しいんだけどな
すぐ湿気っちゃうから個装して欲しかった
貰って冷蔵庫で冷やして食べてた
あれ冷やして食べると旨かったな
あー、思い出した。
久々にビックマンチョコ食べようかなって思ってたんだった
食い切れんから冷凍してたけど
冷凍して食うと素の状態より旨かったな
これな
まだ売ってるの?今何段?
まだゼウスって生きてるの?
ヘッドロココっていまなにロココになってるの?
友達がシールだけ取ってお菓子捨てようとしてたのでもらってた。
兄ちゃんがJリーグカードとかビックリマンチョコ買いまくってたから家のおやつは強制でポテチとチョコだったわ
ネクロスの要塞のチョコはおいしかった
今でも食いたい
ビックリマンのお菓子は美味かった
ハリマ王はマズかった
かとちゃんが箱買いして被ったシールと菓子全部捨てる言うから全部貰ったら乞食認定されて数年間貧乏キャラでいじられてたわ。
確か誕生日に三十個入りを箱買いしてもらったんだけど3時おやつに1日一個開封
兄弟いるからみんな一緒
それでシールをとりあげる訳でもなく友達も呼んでみんなで食ってた記憶
流行ってたけど「シールは俺のものだから!」って意識がなかった
シールも集めてはいたが不思議だったわ
食べたらいいのにもったいないと
そんなのお金持ちだけだろ
むしろ捨てるチョコもらって食ってたぞ >>19
俺も
金持ちの子供が開けるの見ててチョコとかいらないシールとか貰ってたわ ビックリマンは普通に美味しかったから食べてたが、神羅万象は不味かったから捨ててた
アイスはすてたなー
まずかったから
いつものウェハースの菓子はうまいだろ
貧乏だったから周囲からいらないチョコ貰ってた…(´;ω;`)
お前ら朝鮮人に金払ってたの?
旧統一教会系信者と一緒じゃん
ビックリマンチョコのオマケっていたずらシールみたいなやつだろ?
あんなの菓子を捨ててまで集めたくないわ
小学校の近くの電話ボックスに毎回大量に捨てる人がいたから
みんなで集合して食べてた
最近売ってるの見たけど今1個100円とかになってるのな
ガムラツイストは捨ててたけど
ビックリマンは美味しかった思い出
捨てはしない
自分で食べたくなくても誰かにあげたりしてた
ビックリマンチョコは売れだしてから別物と言っていい程美味くなったと思ってたのは俺だけ?
アイスのは買ったな
スーパーゼウスが出たから覚えてるわ
子供頃一回だけ箱買いしたけど、自分と兄がそれぞれ1日一個ずつ開けてたから勿論お菓子も食べてたよ。
世代によってはプロ野球選手カード付きのお菓子、仮面ライダー怪人カード付きのお菓子で同じ事やって怒られてる。
金持ちの子が箱買いしてたなぁ
そしてまじで菓子は周りに配るか捨ててたわ
ブルジョアかよ
>>1
当時は箱買いするような財力無かったからな…
皆普通に食ってたよ、思い出補正もあるだろうが美味かったぞ? ライダーチップスのポテチは残こさなかった。プロ野球チップスも。
一人3個までだったけど2回位なら見逃してくれてたんだよなおばちゃんが
そんな奴らが今ではCDを捨てて握手券を…
変わらないなお前ら
昔友達の家に行ったら箱買いして全て封を開けてシールを抜き取ったビックリマンチョコがあって俺は全てのチョコを頂いた
>>59
兄貴が一度箱買いしてたけど、わくわく感あったな。
わがままいってくそな兄貴だと思ってたけど。 100円でビックリマン3個買えて10円のおつり
夢があった時代だわ
ファミコンもおもしろかったし
>>56
ウエハースがしけるからね
売れてからは回転率が良くなったんで常にフレッシュな商品が棚に置かれるようになった 最近のビックリマンは100円もして
一度に多く買えないからあんまり捨てられないだろうな
フツーに食ってた
ウエハースとチョコのバランスが良い案配だた
砕いたナッツは要らんかったかな
菓子が入ってた箱も作りが凝ってた記憶がある
組み立てると鳥居が付いてたりするのもあった
>>17
この時代は集めてたな。
悪魔とか天使とかの時代は高校生だったので、全く興味がない。 >>82
100円で放課後遊べたからな
自転車と100円さえあれば生きていけてた小学校時代懐かしい 初代の本当のビックリマンしか知らんけど
チョコも食ってたぞw
子供版パチンコなんだよな
朝鮮人はギャンブルでやりたい放題稼ぎまくりってこと
海洋堂の動物フィギュアが入ってた頃のチョコエッグのチョコの部分は捨ててた。毎日食べてたら拒否反応が起きてたから。
1か月の小遣いが学年×100円だった
6年生でも600円…
>>5
だよな
普通に美味いし不味いとか言う奴はボンボンだろ 仮面ライダーカードを箱買いしてお菓子を箱ごと捨てた金持ちの子がいて小学校で問題になった
ビックリマンチョコ、今はなんか色々出てるけど久しぶりに何故かあのチョコ食いたくなって買ったら変なクリスプ?みたいなの入ってない?前までチョコピーナツウエハースだけだったような気がする
ビックリマン全盛期はまじでなかなか売ってなかったもんな
日曜日にあそこのダイエーに入るとか情報は持ってたけど
しょうがないから平日はドキドキ学園で妥協してたわ
>>5
シールに興味持てなかったわ
菓子は美味かった 上級生が捨ててるの見て覗き込んだら「食べたいの?」てニヤニヤして寄ってきてゴミ箱から出してきたの思い出した
>>5
俺もだ
昔で良かった
今だったらカラスと取り合いになってたわ >>89
理科の実験で10円玉漂白して真っ白にし
駄菓子屋のババア騙そうとしてたわ おれはドキドキ学園のお菓子はちゃんと食べてましたよ。
捨てるわけがない
アイスもうまかった
シールも冷蔵庫に貼りまくった
コラボカフェとかはそういう売り方してんだから食い残しが嫌なら対策するかコラボカフェ自体禁止にしろ
カバヤの何か忘れたけど、プラモと一緒におまけとして入ってた白い板ガムも旨かったな
グレープフルーツのような味だったのは覚えてる
あの当時は子供の数が多かったから大ブームになったよな
もう今じゃ無理だろうな
収集癖があった俺はともかく
みんなそんな集めてた覚えがない
復刻版の仮面ライダーチップスは話題になってたから集めてカード収納ケースみたいなの貰ってた
>>66
それをすてるなんてとんでもない!
ビッグワンガムは俺の中で超大ヒットだったけど、もちろんガムも噛んでました >>47
景品表示法に引っかかるから100円になった とかだったような おじいちゃんがライダースナックを捨てて怒られたって話は聞いてた
食べ物は粗末にするなと教育されてたから弟や近所の子ども達にあげてた
ライダーカードの時は、カードだけ集めて、ポテチは手をつけずに袋ごと公園の木に投げてひっかけてた。
ポテチのなる木と言われて有名なった。
別に不味いもんじゃなかったのになw
友達と買って俺だけチョコ持って帰るのが恥ずかしいとかなんかそんな感じで捨てたこともあったね
あの当時のカードを今迄取ってる奴ってすげーよ
もうどこいったか分からんわ
いい値段で売れるんだろうなぁ
今はこういうのが流行ってるのか
金持ちの子が買ってシールだけ取ってチョコの方は貧乏な子にあげていた
一種のノブレスオブリージュか
物入れ漁ったらとりあえず1つ出てきたわ
裏は汚いけど高値で売れるかな
食玩のワールドタンクの土嚢型チョコは旨くて捨てることなく必ず食べてた。
>>141
よく残ってたもんだな
20年前くらい前大掃除した時、悪魔くんの菓子のおまけについてきたシールが押し入れから見つかったけど捨てたわ 日本人はそろそろその行動様式を変えたほうがいい
いつから日本は食が有り余ると錯覚していた?
食べ物を粗末にするなど言語道断な行為
ピーナッツ無ければ美味いのに
ドキドキ学園の方は残さず食ってた
>>149
普通はこんなガキの頃のシールなんか捨てたり雑に扱うよなあ
これはなぜか手元に残してたんだろな
捨てられてなきゃ実家に忍法帖やドキドキ学園、ガムラツイストとか大量にあるはずだから帰ったら聞いて見るぜ
>>150
そういやビックリマンアイスあったな チョコなんかクソまずいから道端に捨ててたわ
瓶入りメローイエローは最高だったけどな
箱ごと捨てる猛者がおった。うちは貧乏だったので箱ごともらって家族で食べてた。
これは仮面ライダースナック以来の日本の伝統だからしゃーないw
値上げしすぎや
同じ頃に30円だったきびだんごはまだ50円だぞ
普通に捨ててあったかしこう言うこと普通にあったんだろ
今更感半端ねえな
昔は外で犬飼われてたからその犬にあげたり砕いて鳩にあげてた
犬は大分太ってたな
何故かおっとっとが捨てられるゾーンがあって拾って食べてたな
おっとっとって何かオマケ付いてたっけ?
あんまり美味しくなかったのは覚えてる
食ってた俺のビックリマンは10円玉とかガラスのひび割れとかだから
その捨ててあるお菓子を拾って友達に配って一緒に食ってるの親に見つかってそれぞれの家に謝りに行ったのが俺や
あれ本当に何だったんだろうな。すげえもったいない事してた
シールだけ欲しい子たちからガンガン貰ってたわ
今なら訴訟かね?w
ビックリマンチョコって普通にチョコ菓子としてめちゃくちゃ美味かったのにな
捨てるのが問題になったが、捨ててたのは小金持ち宅の生意気な息子一人の所業だった
人気出る前はダジャレみたいなシールだったよな
フリスビーバーとか
その捨てられたチョコを拾い集めて食べてた貧民の俺
貴重なオヤツ
ロココ持ってた
当時自慢したくてチャリに貼った
いつの間にか剥がされてた
別にまた手に入るだろと思ってたが全然無理だった
タッパーに入れて家族のオヤツだったわ。
一箱1300円だっけ?
その時お小遣いが1000円で足りなくて弟からカツアゲしてたなぁ。
こういう奴らのせいで全校集会で延々と説教を聞くはめになる
>>5
普通にこれだわ
捨てるのではなく欲しい人いたから上げてたが >>3
普段チョコたべない俺にはおいしかった
ウワサだがロッテは他所の会社なら捨てる部分もチョコのかさましに使ってたとか云々 >>198
捨ててはさすがにないな
いらんならクレと貰った 202 ◆FANTA666Rg (東京都) [ニダ]2022/09/30(金) 13:22:24.54
美味かった記憶がある
シールだけ取ってお菓子捨てていた奴アホだわ
メチャクチャ旨かったよw
と言うかそれ以前に、小学生の頃にあんなムキにビックリマンシール集めていた俺に腹が立つ
しかもビックリマンでは物足りなく、ガムラツイストというシールも集めていたわwあれはガムだったけど、甘過ぎて美味しくなかったなあw
こういうもの親全然買ってくれなくて
その辺ゆるい家の子からいらんウエハースよく貰ってたわ
ウェハース捨ててたって当時は問題になってたけど、家の周りじゃ普通にみんな食ってたからなぁ
学校で注意されたときも「捨ててる人誰だか教えてくれ、チョコ貰って食べたい」って先生に頼んでた奴がいたっけw
>>156
ビックリマンアイスは偽物扱いだったw
チョコで手に入れたシールこそ本物だったw >>194
ロッチはコスモスのガチャガチャから出てくるパチモノシールだからお菓子付いてないよ あんな意味不明な文章と1.5頭身のキャラ描かれてるシールの何がお前らを惹きつけたんだよ
冷蔵庫で冷やしたチョコの方が美味しかったぞ
ふいに食べたくなって
ナッツ入りのチョコウェハースを探したけどあんまないんだね
外国産の似たような菓子が雰囲気が近くてたまに買ってる
当時は1個30円だったんだよなあw
この前最近のビックリマンチョコ売っているの見たけど100円程してたな
>>1
ビックリは分かるけどマンチョコってエロい意味? 箱買いしてたやつはそうなるわな
おれは捨てるならくれよーって貰ってた方
>>215
高くなったよね、シールも小さくなったような 客が食っても食ってなくても利益変わらんからええやろ
コラボ屋なんてそんな勘定よ
プロ野球カードのスナック菓子も店の前に捨てられてたな
今100円もすんの?
チョコは当時のまま?
久しぶりに食いたくなった
>>220
廃棄に金かかるから
ビュッフェでも居酒屋でも食べ残しは罰金とるとこもある 成人知恵遅れ向けのお子様ランチって事でしょ?
普通じゃない連中しか注文しないんだから普通の結果になるわけ無いでしょ
犯罪予備軍がわざわざ自己申告してくれたんだから顔と名前を
しっかり残しておけば後日役立つだろうね
>>222
基本同じ
ただ当時はチョコにピーナッツで極上の味
今はチョコにチョコクランチで安っぽくて食感微妙 >>141
ヤフオクとか出せば5000円で売れるで 1弾からヘットロココの11弾まで価値有ったが、12弾辺りから急速に人気が落ちてどうでも良くなった気がするわw
もうグッズだけ売るとかしょぼいガムだけつけるでいいじゃん
あるいはシャリ抜きみたいにいらないって言えよガキじゃねぇなら
>>226
チョコに入ってたのよりロッテのクリスマスケーキの特典だったシールのが数が少ないから高い >>210
アイスから簡単にスーパーゼウスが出たわ。排出率良すぎ もう昔のビックリマンのようなブームは今後も起きないだろうな
1980年代は、シールブームに満ちていたw
スーパーのとこのゴミ箱にいっぱいあって漁って食ってたわwwww
紙袋に10個ぐらいシール抜きチョコ捨てられてて
一口かじって湿気ってなかったから
友達と拾って食った思い出あるわ
>>235
出生率考えたらターゲットの小学生が半数以下になってるからな
鬼滅コラボビックリマンシールの瞬間風速がちょっと凄かったくらい プリキュアとかのバンダイのカード付きウエハースはよく買うけど
ウエハースだけジップロックに入れて保存してたら何袋分になったかわからなくなって
たぶん何袋か部屋の隅とかに埋もれてる
>>238
ちょうど団塊ジュニア世代が小中学生時代だったからこそ、社会現象になったんだよね 昔30円だったのに今86円だからな
しかも36弾出るときは絶対97円か108円に値上げだろ所得変わらんのに異常
ロココとマリアがくっついて子供が主役になった辺りから興味なくなった思い出
>>242
当時は消費税も無かったからなあ
30円で買えた
今は商品価格に消費税加算されて高騰している そもそもビックリマンに興味無かったので買わなかった。
ロッテのチョコはシーハーズとゴディバとレディーボーデンがおいしい
>>66
あのデカいやつか。正直旨くはなかったが捨てはしなかったな。 ビックリマンはうまかったが
チョコエッグはまずかった
友達の団地の自転車置き場にシール抜いた菓子が山積みになってたわ
友達はそれ食ってた今だと怖くて絶対食えないけど
ガンダム
キンケシ ファイツ人形
ビックリマン
私達は捨てられた展はよw
>>246
違うよ
2005年にシールが景品表示法で言うところの懸賞品扱いになったから商品の2%以下じゃなきゃダメになったから商品そのものを値上げしたんだよ 仮面ライダースナックの話題が出てこないってことは、ここの年齢層はアラフィフまでか
サタンマリアを連続3回引いたあの日で俺の運はすべて尽きていたんだ
ウエハースチョコ美味いだろ
捨てるとか意味わからん
まあ最初は食ってたけど20個30個とかになってくるとさすがに飽きてくるからわからんでもない。
>>259
規制が入ってヘッドが天使お守り悪魔と同じ割合になる前だと、1箱に1つだったので同じ箱から2つ以上は出なかったはず この中に当時チョコの下で輝くスーパーゼウス出た時の感動しってる人いる?
ビックリマンチョコは旨いから食ったけど。
プロ野球チップスは捨てた
チョコ美味くて捨てるの信じられなかったわ
つうかお大人になってロッテがそういう企業って知ってかなりショック
野球チップスもビックリマンチョコも近所からめっちゃ貰ってたわw
>>268
第1弾の頃はまだブームじゃなかった。
50歳以上じゃないと知らないと思う。
アイスなら何回も出たけど価値がないよな。 ワテはポケモンパンのシールと駄菓子屋にあるポケモンシール世代やから(´・д・`)
近所の年上のガキがシールだけ取ってチョコを畑に捨ててたのでよく拾って食ったわ。
あのチョコ好きだったけど口の中の水分全て持ってかれるんだよな
当時は人気すぎてお店で一回三個までしか買えなかった時あったな
友達とビックリマン買いに駄菓子屋に行こうとするとついてくるけど、自分は何も買わずにチョコだけ貰おうとする浅ましい乞食ガキもいたなあ
捨てるほど買わなかった
多くて3枚くらいで大体1枚ずつ買ってたよ
人生最大の恥であり今思い出すだけで当時のクソガキの俺を引っ叩きたくなる
昔30円だった時代の暴挙だよな
まあ今の世でも一定で居るだろうが
現在価格でシールのみ、菓子ゴミ行きとか想像できんわ
なんなら安くて多い類似品のザッキーでいい
今のビックリマンシールもずっと先でレア価格になるのかねぇ
ビックリマンチョコはチョコがあるからまだ食えるだろ
仮面ライダースナックはマジで糞ますかったわ
今の子供に喰わせてみたいわ
>>290
すごい甘いお菓子だったと聞いたな
途中からポテチのうすしお味に変えたのは英断だと思うわ ザッキーってマレーシア製だし大きさも4分の1ぐらいじゃない?
>>287
ほうほう、笑わないから言ってご覧なさい ウェハース好きなんだけどなんで子供なのにお菓子食べずに捨ててるのか理解不能だった
野球チップスやJリーグチップスも食べるの苦痛だったなぁ
塩だけじゃなく他の味も出せばいいのに
>>290
カルビーの他のお菓子の原料はじゃがいもだったのに
ライダースナックだけさつまいもが原料だったかららしい 捨てるほど沢山買えなかったわ。
でも当時、100円でビックリマンチョコ3個とマルカワのオレンジフーセンガムとか買えてたのに今はビックリマンチョコ1つで100円くらいだろ、
物価上がったなと実感するわ。
>>5
同じく菓子目当てで買ってたけど
シールは同級生にあげてた
えらく感謝されたのが不思議だった
また向こうが、菓子いる?と聞いてくるので
ありがたく貰ってた 途中からビックリマン憲章みたいなのが流行ってその中にお菓子捨てんなみたいな文があったから捨てる行為がギルティとなって誰も捨てなくなった
>>281
地元の駄菓子屋がそんなだった。
1日3個までしか購入出来ないけど入荷が週2回だから中々ヘッドにも出逢えなかった。
小学生当日その駄菓子屋が世界の唯一だったけど、今思うと少し自転車で頑張って大手スーパーに行ったらもっと買えてたのかなって思う。 Vtuberチップス開封動画とか
よくVtuberがやってるの見かけるけど
大量に購入しているから、あれも大半の中身は捨ててんだろうな
ビックリマンは食ってた
仮面ライダースナックは道路にぶちまけてた
>>281
あったなー
家族でスーパー二階に行ってレジ別々で会計して買ったりした
懐いわー 売る方もえげつないやり方してたよね。抱き合わせのお菓子セットのセンターにビックリマンチョコ1個だけ置いて、400円とかよく見たわ。それ買う奴いるんだよな
>>287
俺かな
親のサイフから抜いて箱買いしてた
チョコは捨てた >>164
ハッピーポケットのザッキーが
旧ビックリマンの菓子にそっくりだよ 自分は初めて買った、ビックリマンチョコで、ダークヘラひいたから、それ以来買ってないわ。友達のゲームソフトと交換した記憶がある
歳の離れた兄貴がいる友達がいつも兄ちゃんから貰ったってJリーグチップス食ってて羨ましかったな
おまいらAKBのCD買うヤツの事
とやかく言えんな。
本当にシールだけ取ってアイス捨てる奴がいて、そのアイスを洗って食べてたらコジキ扱いされた思い出。
>>317
うん・・
かっぱえびせんとサッポロポテト大好きだっただけに >>211
あれってシールオンリーのしかなかったのか >>320
多少塩味も入ってれば違ったかもな
ただ甘いだけのスナックだった ポテチなら捨てるかもしれんがビックリマンは美味いだろ
KitKatみたいなものだろ
ビックリマンが好きな人は子供の頃から塩味の菓子が好きだったのか
俺は今でもチョコ菓子やケーキは好むけどせんべいやポテチ系は好まないな
>>1
おのお菓子大好きだったから全部食べたわ。ラーメンバーは捨ててた。あとガムラツイストも >>39
しかもアイス版発売したの真冬だったんだよな。さむい思いして食べた思いで >>140
ワイそれ貰ってた方や
弟と一緒に美味しいねって食べたんや(´・ω・`) あのチョコ
食べて片付けるにはピーナッツが少しヘビーだったな
>>321
どっきりシール、胡散臭かったけど綺麗に集めればアートだな 公園の外から中身見えるゴミ箱に友達が20個とか30個捨ててたから凄い絵だったな
ビックリマンチョコ、子供の頃は好きすぎたけど
大人になった味覚ではどう感じるか、試してない
味はほぼ一緒だけど今は100円とかするからな。コスパ悪くなった
プロ野球チップスは中身食ってカードを20円で売ってました
仮面ライダースナックに比べたらビックリマンチョコなんて王族の食べ物やないか
オマケ欲しさに食い物を棄てる奴は人間性を疑うわ
当時はビックリマンもラーメン婆も全て食って太ってやったわクソが
ビックリマン、Jリーグ、エヴァ、昭和生まれのガキども
え、今のピーナッツ味じゃないの
開封した時の
香ばしい香りと、ワクワクが鮮明なんだけど
失われたのか
菓子貰いまくってたわ
あのウエハースチョコ完成度高いだろ
ロッテのくせに悔しい
シールだけ欲しくてお菓子いらないようなのが多かったからカードダスなんてものが流行ったのかね
>>363
あの頃はビックリマン、ゾイド、ミニ四駆、ローラースケート、ドラクエといろいろ流行があったのよ。
今はそういうのなくて可愛そう。 >>17
コレが最初と知った時は結構衝撃だった(割と最近)
こっちは貼られたのを良く見たわw 今思えばシール保管しとけばよかった
結構価値あるのかね
俺は菓子の方が楽しみだったけど子供でもチョコ菓子が嫌いな奴がいるんだな
捨てる人もいると聞いていらないならくれと思ってたわ
>>1
ビックリマンチョコは集めて無かったが
チョコウエハースは好きだから普通に食ってた
他のオマケ付きも同じく チョコ菓子としてはうまいけど子供の腹にはいくつも食うには重いんだよ。しかも週に何回も年中買ってたから味に飽きてたのもある
>>321あったなぁ
買って実際にシール見ると、どう見てもシール以上の何ものでも無く 菓子を食ってビックリマンシールをノートに貼って本にしていたんだけど、友達に見せたら「なんで貼っちゃうの?」とか言い出すバカがいたんだよ。
俺が友達に「シールを持ち歩いてどうすんの?」と聞いたら「集めてるだけ」って言うから「俺も集めてるじゃん」と言い返したら「貼っちゃダメなんだよ」と当たり前に言うんだよ。
俺が「お菓子はどうしてるの?」と聞いたら「少しずつ食べてる」と言うあからさまな嘘なんだよ。
いつの時代でもバカはこのやり取りのどの部分がバカなのかがわからない。
森羅万象チョコは食ってたな
キラキラのプラカードに惹きつけられてしまった
子供の頃金持ちのボンが箱買いして仲の良い友達に菓子だけあげてた。
俺はもらえなかった。
>>380
貼らずに保存しておけば価値出るのに
1枚で100万超えてたのもあるぞ 捨てる奴からもらってたよ
これうまいじゃん
なんで捨てるのかわからんわ
100均にこれにそっくりなザッキーって菓子あるよな
あれお得よ
ジョイントロボとかいうガム付きのやつがあったがそのガムはほったらかしだったな
まあそりゃ玩具がメインだから当然だが
同じのかは覚えてないが動物に変形するやつが好きで必死で集めてた記憶
>>300
そうやってシール集めるオレと食べたい女子とウィンウィンの関係が成立してたなあ ビックリマンチョコのピーナッツがクランチに変化したのは
子供が食べれないという批判を受けたからなんだって
なんでピーナッツをやめてしまったのか?という
物凄い問い合わせが来たらしいよ
想像をはるかに超える問い合わせ数が来たと。
昭和当時、天使vs悪魔シール全盛期、
総生産数が70億個だったかな
それでも、当時の生産ラインでは、需要に供給が
全く追いついてなかったんだって。
今だと110円のチョコがなんと30円だったんやで👴
ここでコラボがダメなんじゃねえの
バイキングの基本料金毟られるみたいだしそりゃ無理するわ
握手券抜いてCD棄てるAKB商法はこの発想から来たのか
なんか、有名なシールだったらいのを見せられたけど、知らないから剥がして自販機に張ったら
起こられた
>>20
本人にも食べ物捨てるうしろめたさはあって
「チョコはいらないから捨てよ~」
ってわざとこっちに聞こえるように言うんだよなw >>17
これが元祖だよな。
バッタもんシールが駄菓子屋で売られていた。
ドッキリシールとかいう名前で。 兄貴がクリスマスに箱買いしてもらってたな。応じる親もどうなんだ
お菓子捨てそうな人の所に行って、貰うことはよくあったこと
プロ野球スナックも同じ事で問題になった
ちなみにウチのあたりでマンチョはマンコのことだ
箱の対角線が交わるところにレアシールがあるという噂が出てたな。
金持ちのうちのガキは箱買いして
シールも気に入ったの以外は捨ててたから
よく貰ってたわ
いとこの家は菓子屋だったので、いつでもクラスのヒーローだった
ビックリマンは、美味いから、貧乏な小判鮫みたいな餓鬼が貰っていったろ
仮面ライダースナックは、ガチでまずかったから。みんな用水路に捨ててた
ロッテはビックリマンチョコのヒットでデカくなった会社だからな
これがなきゃブルボンレベルの会社だった
箱買いしてたからめちゃくそ捨ててたわ
友達も食い過ぎてりるから誰ももらってくれないし
小学校の近くにシールだけ抜いたビックリマンチョコ1箱が捨ててあって問題になったな
大学の研究室で箱買いして食いきれなくて他の研究室におすそ分けしてたな
昔のピーナッツチョコのビックリマンチョコが食いたくなったら
業務スーパーあたりで買えるザッキーとかいうマレーシア製のお菓子がわりと近い味
>>426
秋元康「誰だよこんな商法考えたやつは!」 確かにチョコ美味かったな
というか当時は学校から帰ってから行くとほぼ買い占められてた
駄菓子屋が一気に減ったのもこの頃
小1ぐらいだったかな、シール集めるのもチョコ捨てるのも全く理解できなかった
あの頃から社会不適合者の素質あったんだろうな
あの時代のネトウヨは斜めに構えてドキドキ学園とか集めてたよな
今は重課金ソシャゲやってるんだろ
あれ理解できん
その金でモデルガンのカーリッジ何発買えると思ってんだと思っちゃう
>>211
今はロッチシールもプレミアついてるのがあって
キャラによっては本物より高値になってたりする ビックリマンに興味無かったからなぁ
社会問題になったのは覚えてるけど
クリスマスプレゼントはスーパーでバイトしてたお袋がビックリマン一箱まるまるくれた
あの時の興奮は忘れられない
お菓子は冷凍庫でストックしてちまちま食べてた
このシールと双璧だったのがカードダスだな
聖闘士星矢や1/8スケールのチビガンダムのカードが20円だったかな
>>427
お前大学生でビックリマンチョコ集めてたのかよw あんなの小学生がやる事だぞ。 どんぴしゃ世代のおっさんだがシール興味なかった
単純にウエハースチョコが美味くて好きだった
シールは捨ててた
収集癖無いからハマらんかったな
何度か買ったけどキラシールとかは出なかったな
ビックリマン
初代ファミコン
ドラゴンボールブーム
ガンダム(BB戦士やカードダス)
とにかく楽しかった時代な
ビックリマンといえば天使悪魔なんだけど
その前の合体動物シリーズもチョコ捨てが問題になるくらい結構流行ったんだよな
捨てる菓子をもらったり、捨ててある菓子を拾って食ってたことって
何十年も立つとトラウマになってることに気付く
あと自転車やファミコン買ってもらえなかったこととか、家に電話がなくて呼び出しだったこととか、こういうスレ開いちゃってフラッシュバックするのよね
当時のロッテだから今以上にヤバイ原料を使ってそうだし
菓子を捨てたのは正解だったかもな
>>455
大したことない原料使って空気で大きく膨らませてたりはするが毒は売ってない 17弾から景品法かなんかの関係でヘッドシールがショボくなってしかも普通のシールと当たる確率が同じになって一気に廃れたよねww
その上魔スターPの正体が糞ダサすぎて完全に萎えた
結果的に最初のビックリマンの最後の敵ってその糞ダサい魔スターPの正体と天使と悪魔が合体して悪魔になったこちらも糞ダサいキャラだった訳な
箱買いして一気に開封、チョコはタッパーに入れて数枚ずつ食べてたな
一気に食えないし捨てるのももったいないし
今思えば勿体ない事してた。
チョコ美味しかったもん。
>>465
ドキドキ学園派というより単に変えなかったやつの集まりだろ ビックリマンチョコは美味かったからロスにはなってなかった
バンダイのウェハースはビックリするぐらいマズイぞ
最近のウェハース大量投棄で話題になるのは、まずバンダイ関連のだな
>>109
図書館の本で読んだな・・・硝酸銀液だったかな 子供の頃は30円だったな
今は100円近くするんでしょ
箱買いするから量的に捨てるしかない
家に持ち帰ると親バレするし友達にやると親のネットワークで足がつく
>>101
今の子ども達や歳取ったお前らの顎が弱くなって
ピーナッツが食えなくなったんじゃない? よかった…ウエハース捨てていいんだな…
最初の数個は頑張って食べてみるも美味しくないしシールコンプ狙うには二箱くらい買わなきゃだから冷蔵庫の中に箱ごと放置してたわ…
ブラックゼウス人気がさっぱり分からんかったなww
スーパーゼウスと同じ顔をしたヒゲもじゃもじゃのおじいちゃんなのに何故か人気があった
てか1弾から5弾くらいまでお爺さんキャラのシールがやたら多かったよねw
天使でも人型の男性キャラはたいがいヒゲの生えた高齢者のキャラだった
収集系の趣味に一切興味が無いので菓子捨てるやつから貰ってた
好みの問題だけどチョコはピーナッツが邪魔だったのでドキドキ学園とか類似品のウエハースの方が好きだったわ
類似品(模倣品)もバリエーション豊富でゾイドとか戦隊ヒーローのシールが入ってるやつもあったよね
ビックリマンのシールは集めたことなかったけど成長してからガチャやりまくってるワイって・・
>>487
トレーディングカードゲームもガチャも生理的に受けつけなくて一切やらなかったわ
最初にきりがないと見きったのはビックリマンだったかなあと今は思う チョコなら御の字だろ
昔、仮面ライダースナックのマズさといったら
変に甘ったるいんだよ、カルビーだから、普通にカッパえびせんにしてくれって何度思ったことか
>>487
>>488
幼稚園~小学校1年 ビックリマン
小学校時代 カードダス
小学校高学年~中1 Jリーグチップス
高校 洋楽のCD
大学 セリエAトレーディングカード、激レアレコード
それ以降 サッカーカード以外は全部今でも集めてる
俺の人生は収集が全てだわwww
超絶美少女と結婚できるかビックリマンフルコンプセットがもらえるならどっちが良い?と聞かれたら余裕で後者 >>1
ゆとり乙
おっさんは仮面ライダースナックだ >>492
菓子に頼ってる時点でダメだろ
おっさんはウルトラマン、あしたのジョー、がんばれ元気のシールコレクション
菓子なんかついてない 上の世代はアニメの影響なのかまわりの影響なのかシールを集めまくってた
このあとすぐドラゴンボールZが始まってビックリマンも聖闘士星矢も飽きられていったな
ビックリコなんて女向けもあった