大阪のローソン店舗で差別的な張り紙「外国人のお客様へ『これ』禁止」物議 ローソン「言葉足らずだった」
大阪府内のローソン店舗にある肉まん蒸し器に張られた張り紙が、SNS上で差別的ではないかと波紋を広げています。
物議を醸している張り紙は肉まん蒸し器の真ん中あたりに掲示されており、「外国人のお客様へ『これ』禁止。『肉まんください』と言って」と手書きで記載されています。「これ」という言葉の右隣には指マークとみられるものが描かれているため、指をさして「これ(をください)」と言うのではなく、具体的に「肉まんください」と言うように呼びかけるものだと考えられます。
投稿者のジャグリングパフォーマーのちゃんへん.(@CHANGHAENG)によると、12月2日の8時30分ごろ、該当店舗を訪れた際に張り紙を見かけたとのこと。「『外国人』という記載は必要ないのではないか、外国人(のお客さん)へ向けてのメッセージならば英語などで書くべきではないか。肉まんと限定しているのも意図が分からない」などと感じて、写真を投稿したといいます。
SNS上では「外国人でなくても不快な貼り紙」「日本人なら『これ』でいいのだろうか?」「商品名の頭に番号をふってください」「言語の不自由な外国人に対するメッセージなら、なぜ漢字を交えた日本語で書くのでしょうかね」など、張り紙について批判の声が多数寄せられています。
北海道「ゴキブリいません、ホームレスいません、中国人いません、ヤクザいません、魚美味いです。」
日本人の憧れの地
老後は北海道に住みたいぃ
読めないからこれって言うんだろうにw
日本語で注意書きってもうね・・
ローソンは何も悪くないと憤る昭和生まれのネトウヨ
↓
こういう張り紙が貼られるようになった経緯については何も考えないのな
北海道でロシア人が銭湯禁止になった時もギャーギャー騒いでた
外国人の客に注文つけてんじゃなくて
大声で文句言う日本人の客に外国人の店員が困ってんだろ
日本語で書いてある事を恥だと思えよ
なんで差別になるの?
外国人向け表記ってあかんの?
(´・_・`)
店員側から見えないからってことかね
統一教会自民公明死ね
「これ」しか話せない外国人が読めるわけないだろww
って言えばいいやつですか?
釣られてるwwまで付き合うべきですか?
教えておじいさん
この注意書きが読めるなら商品名も読める
読めない外国人がこの注意書きを読めると思ってるのか
なんで外国人と書く?→外国人だけがそういうから
日本人ならいいの?→外国人だけって言ってんだろ
商品名に番号振れ→知るかカス
なぜ漢字で書く→文章見りゃ分かるだろバカだからだよ
確かに結局読み取れられるかもわからんのに
ヘイト紛いの文言うだうだ書き連ねるぐらいなら
数字振ったほうが早いわな
これとか言われてもわからんもんな
たばこみたいに番号振ればいいんじゃないかな
>>5
ネ○ウヨなんて言葉使うと人からチョンコと思われるよ?
そんなの嫌だろ?死にたくなるだろ?
だからやめときなよ 知能の低い日本人向けの皮肉だということが
知能の低い人間にはわからない
ただ炎上するだけで結果的に知能の低いのは張り紙した側だったという
日本人客に言ってんじゃ無いの?
海外の人のスタッフが困るから
>>23
スズメの戸締まりとコラボしたスズメ肉まん 「これ」で注文して食ってから「中身が違う」と難癖つける確信犯なグェンが多いんだろうな
37(雲) [EU]2022/12/03(土) 11:43:27.130
>>21
日本人は普通に肉まん下さい言うから外国人向けの表記なんだろ >>1
>該当店舗が張り紙を掲示した背景については、
>「当該店舗に問い合わせ、商品の渡し間違い防止の目的で、手書きメモを掲出していたことが分かりました。
>外国人のお客様に多くご利用頂いている店舗ですが、
>中華まんは包装がなく外見上の違いがあまりないことから、
>商品受け渡しミスが多数発生していたとのことです」とコメント。
まぁ"外国人の"は要らんわな
ってか日本語で書いて読めるのか…? 番号貼って「1番下さい」とか「2番下さい」でエエやろ
タバコだって番号でOKなんだし
マクドも番号振ってくれ長ったらしい名前いちいち言うの面倒いねん
「(コレと言われてもレジ側からだと店員が分からないので)商品名で呼んでください」と
言えばいいだけなのに
なぜわざわざ外国人指定したのが謎
この前立ち寄ったローソンのカップ麺の商品棚の半分近くが韓国のラーメンになっていてビビった。
案の定、誰も買ってないのか数が減っていなかった
ニクマンとカタカナでええやろ
カタカナできないのは自己責任
コンビニなんか行ったことないけど
豚まんだけでこんなに種類あるのかよ
日本人でも頼むの難しいな
>>38
このまえ爺さんがこれくれって言ってたけど日本人ならいいの? 外国人への貼り紙でなく
態度の悪い客へのコレとしか言えないお前は外国人かよって糞寒いジョークだろ
ローソンの看板しょってて無責任にこんなこと書く店側が無能
>>11
まぁ、外国人の店員が、日本語の書き方を間違えたと考えるとしっくりくる文面ではあるな。
実際、指差し注文は誤注文になるケースがたびたびあって、
「商品名で注文して下さい」などと張り紙してある所は結構見掛ける。 その外国人日本語読めるの?
結局読めない外国人は「これ」になっちゃう
アメリカ行って、This oneができないのと一緒でかなり辛いぞ!
予想だけどこれって注文して後から中身が違うとクレームしてくる外国人がいたんだろうな
ああ、でも外国人だと商品名が読めなくて
面倒臭くて「これ」と言う人が多いのかな
なかなか難しいね
>>51
少なくともこの店舗では外国人のこれが多いただそれだけ
ローソン全体でやってることじゃなくてその店舗単独でやってることだし >>1
皮肉を理解できないアスペにより燃やされるツイート タバコみたいに数字を貼っておけばいいんじゃねえの?
これで通じるだろ
日本人が海外に行っても同じようなことするぞ
>>1
これを禁止されたら
俺も外国で注文できないw 「これ」しか言えんやつこの張り紙理解出来んと思うのよ
東南アジア系のコンビニ店員にからげ君を注文した。
勝手に大量に出てきて???店長呼んで苦情
どうも、考えるときに「えーと?」って言ったのを8個と注文したと思ったらしい。
言葉のわからん外国人相手すんのが邪魔くさかったんやな
店員からすれば指見えてなさそうだしミス起きそうだよな
「本格~」とか「ふわふわ~」みたいな商品名の修飾語までキッチリ言うかどうかって迷うわ
客「肉まんください」
店員「どの肉まんですか?」
客「これ」
これは日本人に言ってるんだが?
『これ』とか言われたらどれですか?って顔近づけてやる
この文章見る限り、これ書いたやつも日本人ぽくない気が…
日本人だとしたら相当頭悪い気がする。
>>80
だよな
でぃすぷりぃーずって言うはずよな 常連客にはレジ前に立つだけで商品を出してくれるな。
日本人でも言う~とか言ってるやつアホか?
これ書いた奴は外国人にしかそう言われなくて苛ついたんだろ
>>59
ふわトロとか濃厚とかいちいちウザいねん
シェフの気まぐれサラダかよ >>98
”へ”の位置や”と言って。”みたいな言葉遣い、張り紙なのにこの字、なんか変な手の絵
頭悪いだけだよ
お前らがバカにするコンビニバイトだろ
だから差別とか考えずに”外国人へ”とか書くんだろ
そんなことも分からんのか
憶測だけどな いや、外人なんて気を使うことないよ。
あいつら本当にうるさくて、日本人の生活に合わない奴ら。
皆母国へ帰れ、と言いたい。
>>1
これ外国人の店員が日本人に対してこれじゃなくて商品名で言ってというお願いに思えてきた コンビニ勤務してた事あるが日本人にもこれしか言わない奴いるぞ
スミマセーン
ヨコハマチュウカガイエドセイキョウドウカイハツトクセンニクマン
ヒトツクダサーイ
とか無理だろやめたれよ
どこの部分だけつまみ出せば通じるとかもわからんだろ
これで伝わるだろ
こちとらネイティブジャパニーズだぞ文句あるか?
差別的な意図はないんじゃないの?
大阪のコンビニなんて、店員外国人だらけだろうし
日本人向けだよな
お前ら外国人か?日本語しゃべれや
というメッセージが見える
日本人も海外で”ディス”で注文する?
それがどうしたのか
その海外でそれに嫌気が差した店員が現地語で同じようなこと書いたメモを貼り付けるかもしれないじゃん
こんなのよりタバコは番号以外の指定禁止の張り紙しろよ
コレって言われる事が多いなら、分かりやすいように番号でもふっておけよ
やっぱりそういうことか・・・
>>113
コレ書いたやつは外国人にしか言われなかった、または外国人だけやたら目についた
それだけの話だろ
どっちもありうるから外国人に限定する必要がないっていうのは
こんな張り紙する程度の知能だから気が回らなかっただけという話 指がしっかり指し示せているのなら
指差し注文でコレ、が確実以外の何者でも無い。
日本人なんて、レジ後ろのタバコを「コレ」と言ってるのだから。
お前の嫁ちゃうねんと。
外国の人の店員さんで
いらっしゃいませ→イシャシャシャシャー
ありがとうございました→アシャシャシャシャー
袋はどうしますか→フシャシャシャシャー
って言う人いた
そう言ってるように聞こえるだろうってことなのかな
マグロの卸入りとか漁港のやり取り
どこかの寿司屋の真似してるのかと思った
>>131
記事読むと、「見た目が似てる商品が複数あるから、客が肉まんのつもりで中華まんを指差すのを防ぐため」という話みたいだぞ
そのトラブルが多いみたい
漢字仮名混じりで書いてる問題等はあるけど、「指差しが確実」とは限らないんじゃね? >>142
いや、日本人なのに日本語使わない理由がわからん >>123
マイセン、赤マル、セッターとかいうやつは追加料金な ワシはジャパニーズ・ピーポーだが「これクレ」って言うぜ。
商品名に 英語表記 中身などの説明かかないと
誤注文のトラブル多いんだろ 生ものだから返却できないし
スーパーで買い物してたらお買い物頼まれたのかアジア系の若い女性が
手に持ってるものをこれは砂糖ですか?って聞いてきた
文字読めないんだよ
どうせローソン店員も他のコンビニ行ったら「これください」って指さして言うよ
>>140
コレって言って買っといて、あんこが中身でキレて来るのかな? なんとなく、日本語の感じとか文字を見ると、書いてる人も外国人のような気がする
>>140
外国人は肉まん以外にピザまんとかあるとは思わないだろうからな
NIKUMANって書いとけばよかっただけだわ なんで商品名もきっちり伝えられないのに買い物できると思うんだろうな
犯罪デフォになりすぎだろ
>>145
外国人の方へと外人に向けたメッセージだから英語で書けと言っているのでは? 什器の向こうからこれって言われてもわからんしな
タバコみたいに番号振っとけばいいよ
カウンターに半分に割った肉まんとかあんまんの写真置いて
指差しさせればいいよ
日本語で書いてる時点で外国人向けに見せかけた日本人向けアナウンスなのでは?
「日本語もまともに使えないの?外国の方?」という密かな煽りって感じ
>>1
「日本語を扱うのが不自由な方へ」
とかにした方がいいな なんでダメなのかわからん
俺も海外行ったときには指差してディスワンで通してるぞ
>>158
学生の時、談話スペースに
「幼稚園児の皆さんへ 飲食後のゴミは自分で片付けてね」
と貼られてたわ >>1
フランチャイズの主は反社ネトウヨだろどうせ 外人にすら優しくできないヤマトジン
猿のようにうきーっ
>>10
書き方が稚拙だったせいでいらん炎上したけど
これに至る過程って簡単にお察しだけどな 「これ」って言う頭の悪い日本人に向けた皮肉だろこれ
砂糖聞かれて砂糖持ってたから
Yes Sugarって言ったけど
あとでよく考えたら調理用の砂糖で良かったのかな
コーヒー用の砂糖だったのかなって思った
>>168
そのやり取り大変なんだろ。
その上じゃなくてその右とか、会話出来る程の日本語能力必要だから。 指さしたものが想像してたものと違って文句を言わないなら『これ』でいいんじゃねえの?
日本人は文字が読めるから『これ』で間違えるとかそうそうないし
>>3
>>106
函館とか中国人だらけだったぞ
中国人で経済が持ってたみたいなもんやで 見た目がほぼ同じ商品があるから、外国人が肉まんのつもりで他のものを指さしてることが多いという問題みたいよ
>>4
言葉が出来ないヤツには非対応って、
他国じゃめずらしくないよ。
店員個人が興味をもって対応してくれない店なら、
こっちが子供でも無視されるだけ。 客は名前のところグーグル翻訳して読み上げさせればいいだけやん
あとは下さいって言っとけばいい
ワロタw
いいよいいよー。゜+.(・∀・)゜+.゜イイ!!
海外行ったら普通だぞ
飲食店でも英語圏ならディスワンディスワンいうし中華圏ならズェガズェガ言う
食うに困った事は無いな
日本人でもこの注意書きの意味がよく分からん
外国人の皆様
注文時は商品名を言ってください
って英語、中国語、韓国語で書いとけよ
>>181
それどういう底辺店で具体的に言うとどの国とどの国での経験? >>177
日本語がわからんから「コレ」って言うけど店員もどれ?って混乱して時間がかかってコストがかかるってことだろ だいたい日本語読めない奴に
商品名読めってアホやろ
外国人だけに言うのが駄目なんだから
男女別トイレで女性用だけに男性は使うなと貼り紙して
男性用には貼り紙無しで女を野放しは駄目だよね。
コンビニバイトだから貧乏人だろうけど自分が日本から出ないからわからないんだろうな
店は福祉の場じゃないんで、
言葉が出来ないヤツ、態度が悪いヤツに
非対応なのは当たり前。
年齢確認で暴れたりタバコを番号でいってくださいと言うとキレるバカとかなんでコンビニってへんなやつ多いのか
外国人には「(肉の旨みあふれるジューシー)肉まん」しか売りませんってことか
日本人でも これ、それ、あれ の区別が出来てないアホが居るのにな
ローソンのバイトがTOEIC850点以上必要にすれば問題解決
>>189
ニューヨーク。(シティーの方)
一流店以外の大抵の小さいショップがそう。
特に飲食。デリとかダイナーもそう。
服飾やアートは対応してくれた。
アートは作品を指させばいいし、
服飾は自力でレジまで持ってくわけだから。 アメリカのマクドナルドで発音通じないから「this」(これ)とメニュー指さして注文するんだが
これ読んで理解できるなら(肉まんください!)ってすでに言ってると思う
「「これ」をやめて」ではなくて、「肉まん等に対して「これ」では間違いが多いからやめて」と書いてあるのが読めない人多いんだな
つか、ソース記事をそもそも読まないのか?
>>205
アメリカのマックってカウンター上にメニューあったっけ 店員でもおかしいの居る
釣りでお札渡さないのとか2リットルのペットボトルを横にして入れるのとか
袋破れる
言ったら気に食わないのかそれ以降
なんか自分の方をチラチラ見てくるし
何を勘違いしてるのかイチャモンつけてくる=万引きしてるとか思ってるのか
気持ち悪いやついた
>>204
ジャパニーズな英語だとマジでオレンジジュースやコーラ一つすら満足に買えんのよな 店は福祉施設じゃないんで、
言葉が出来ない、態度が悪いヤツには非対応で当たり前。
他国じゃ店の雰囲気に合わない客を門前で弾くのも当たり前。
なんで日本の店だけが、小銭客を神様扱いしなきゃならない?
>>214
コーヒーを頼むと毎回コーラが提供される >>214
きちんと発音できるようになっても、
気に入らない客にゃ非対応だよ?
そんなの当たり前じゃん。 >>1
差別?どこが?
これ じゃまずわからないよ 日本語読めないんだから仕方ねーだろ
これだから大阪は
海外旅行でthis one pleaseとか言ってちゃんと商品名言えと注意されたら日本人何も買えねーだろ
日本語が読めない外国人に製品名言えっていう店の張り紙もおかしいだろちゃんと何段目のどれとか甘い奴?肉の奴?って聞けばいいだけ
だけど日本語もできる在チョンが騒ぐのもおかしな話だ
日本に住んでるなら意味わかるだろヤクザか
これが差別かどうかは知らんが少なくともイタリアとオーストリアはディスワンで対応してくれたな
228(大阪府) [US]2022/12/03(土) 12:50:02.45
日本語が読める外国人客「肉まんください」
店員「肉まんじゃ分からん。どの肉まん?٩(๑`^´๑)۶」
日本語が読める外国人客「えっ…」
スマホで欲しいものを写真とって
これ言えばいいかも
「韓国人」は無意識に行われる差別用語
「韓国の人たち」と言ってください
肉まんとだけ言われてもわからんだろ
すずめの戸締まりマンとか言わないと
ワールドカップでイタリアがスペインやドイツを煽り捲くってたけど
これ見ると日本じゃ無理だなって解る
こんな手書きの汚い字じゃあGoogle翻訳も読み取れないんじゃ
>>222
英語で書いて有れば何とか読み上げることは出来るだろうが、発音悪すぎて更に混乱しそうだ ダルい時これってよく言うわ
商品名言いたくないねん
親と一緒に色んな国を転々としたけど、
他国じゃ店員さんって、店の「設えの一つ」って考え方だなと思った。
個体差はあるけど、設備がわからないなら客じゃなくて動物と同じ。
相手に人格があるからって、日本は勤務中の人の人格に甘え過ぎ。
日本語で書いて伝わると思ってる時点でそもそもおかしい
日本語ですらまともに説明できてないやん
”これ”じゃなくて”肉まん”と言ってくれって
それじゃ普通の肉まんと違う肉まん全般と区別がつかないし
アメリカ旅行行った時はほぼ「これ」で済ました。これに感謝しかない。
>>238
学校の給食もないようなとこだぞ。ほぼ海外
日本と思ってはいけない。9割外国人だと思っておけば良い 「これ(肉まん)下さい」
「はい、どうぞ、ありがとうございます」
「これあんまんやんけ」
「申し訳ありません(おまえ、あんまん指さしてたやんけ)」
と言う話だよな、これ
指差しが正確じゃないから、商品名言って欲しいという
>>46
つーか押し釦でも押させろよ
ここは本当に技術立国なんか? >>3
知事が中国人に土地売り払っていま中国人だらけだろ しどろもどろだけど外国人は割と言葉にして伝えようとはしてくれる
DQNや爺婆のほうが指差して「これ」ってやってくる
そもそも大阪で肉まんなんか?
豚まんなんじゃねえのか?
俺なら海外で『これ』って言って見た目が似た別の食べ物を間違えて買っても自分のせいだし文句は言わないけど外人は文句言うんだな
「申しわけありません。これ、という商品は取り扱っておりません。商品名でご注文ください。only in Jpanese」
これで問題なかった
旅行とか仕事で一時的に来てる場合もあるだろうしそれはいいじゃん
手書きでもA B C Dなど記号の表記をつけて工夫すればいいのに
何かトラブルがあったんだろうな。
差別とかじゃなくて。
>意図が分からない」などと感じて、写真を投稿したといいます。
分からないなら口出すなよ
店員がやり易いように貼ったんだから
これ、と注文する外国人はおそらくこのメモの内容を正確に読み取れないだろ
>>125
朝鮮人ホイホイTwitter
(´・_・`)
早くTwitter辞めろよ >>251
「コレください」
「肉まんですか?」
「はい」
店員が確認を怠ってるだけやん? この張り紙「外国人の方へ」要らないのに蛇足やっちゃったな
>>102
お前が何抜かそうがローソンが不適切と謝罪してる点でお前の負け
はい論破 店員も外人なら日本語強制しないんだけどな
都心のコンビニはこんなこと書かない
>>1
テメーが外国行って指差さないで注文してみろって思うわ
ローソン元々行かないけど、これからも行かないわ 戸締りマンとか
女子に言わせるわけ?
軽く罰ゲームだな
これ禁止なら
日本人だけどスタバでもこれとこれで済ましてるんだが駄目なんか
280(神奈川県) [US]2022/12/03(土) 13:24:39.410
これ外国人向けじゃなくて
読めるのに「これ」って言ってる日本人に向けての書き込みだわな
>>262
コンビニの店員は英語もかけないし会話もできないから英語で話してみろ笑えるぞ ちっちゃい豚まん置いて豚マン小ってのなら微笑ましいのにね
>>270
店員確認してないって、どこに書いてあるの?
知らんことで店員責めない方がいい 「これ」だと結局は商品名確認したりでやり取りの分だけ無駄だから最初から商品名言えよ とは思う 外人に限らずだが
日本人でもこれは指さしたくなる商品名だわ
自己満足で長ったらしい名前やめろや
「肉まん」じゃなくて「もちもち生地でくるんだ国産三元豚使用の肉まん」
みたいにしてくるやつウザいんだよな
>>95
この場合指さしたものと違うってクレームきたんだろう こういうの、何が問題があるからそれを解決しようとしてるだけだろ
その解決策が的確かどうかの問題はあるけど、差別差別いうやつホントめんどくさいわ
>>286
どこで確認しているのか教えてくれないか?
↓
251 ニクス(大阪府) [JP][] 2022/12/03(土) 13:04:47.48 ID:EZLWsPb80
「これ(肉まん)下さい」
「はい、どうぞ、ありがとうございます」
「これあんまんやんけ」
「申し訳ありません(おまえ、あんまん指さしてたやんけ)」
と言う話だよな、これ
指差しが正確じゃないから、商品名言って欲しいという >>292
ちがうちがう
これこれ
それもちがう
これ ファミレスとかでも
◯◯と⬜︎⬜︎の△風サラダ~~を添えて
とかそんなん多くてそゆときはメニュー上で店員さんにコレって言うけど
>>289
嫌なら売るなよ
シュプリーム見習えって 日本のコンビニは卑屈すぎる。理想のコンビニは
客「コレくれ」
店員「どれだ?」
客「から揚げ」
店員「から揚げ棒か?」
客「ああ」
店員「○○円だ」
客「OK」
店員「自分で取れ」
客「サンクス」
店員「またな」
これが理想
>>280
煽ってるだけか
日本人のくせに商品名も言えんのかと >>297
ファミレス店員って必ず復唱するからええやん
バカなのか? >>270
結局確認過程からのはいで無駄が出てるんだから
「肉まんください」
「はい、ありがとうございます」
で終わりにした方が無駄な喋りが無くて時間短縮になっていいだろ
客が並んでる時とかほんと無駄なやり取りだと思うわ >>299
最新のローソンは
「ホットスナックコーナー セルフピック」
「セルフレジ」
やで てかどんどん量減らすセブンもそうだけど
何だかんだで売り手市場になってきてるよね
客は文句言いながら結局は買う
俺はコンビニで買い物はほとんどしないけど
>>303
なるほど、じゃ、君は効率を追求することで生じた今回のような騒動は容認するわけだね >>3
すすきのにいるチンピラは893と別なの?あれ >>310
せや
別に客のために書いたんじゃない、店の利益を守るためやねん
わかるやろ これ、張り紙書いたのも外国人っぽくない?
トラブル減らすために頑張って書いたのかもよ
>>312
吉本コントかよ
「えっとー、ラーメンと、ギョーザと、チャーハンと中華スープ、、、、があるねんな。ほな水くれや!」「ズコー」 肉まんあんまんカレーまんピザまんぐらいまでしかついて行けん
>>309
俺が言ってるのは日本人に対してね
日本人なら別にいいんじゃね?
客が馬鹿なだけだと思うわ >>3
は?ヤクザ率めっちゃ高いの知らんのか?下っ端が大量におるぞ? >>317
ヤバくないよ、ぜんぜん
過去にスレ立てたこともないし、レスはここにしかしとらんよ
お前アホやろ? >>1
ちょっとの想像力で良いのにな。
頭が残念な奴だな。 >>318
豚まん、肉まん
豚汁、豚汁
いつも言い方に迷う >>319
なんでそんな後付けの理由なの?
頭悪い人ですね >>328
それはあんまん言わなかったキミの結果や >>326
おれの最初のコメント読めば分かるが、最初から外人に限らずって書いてるわ >>335
知ってる
ちょっとバカにしただけよ
煽り耐性無さ過ぎちゃう? >>330
うちの近所は
オーナーが元
酒屋さんなんでまた違うかな
1番、からあげくんとか
スナック類ある店 字の読めねえ外人共がフィーリングで指差して注文するけど
中身が思ってたのと違うから替えろとか言ってくるんだろ
外国人にこう言って欲しいのかな「May I have two Nikuman, one curryman and one pizzaman?」(早口で)
コンビニ店員これでもどうせ聞き返すでしょ。
指差してこれって言う外国人の方が優しいぞ
俺も海外の店だったら指さして「This」としか言わないかもしれんな
外国人の店員さんが横柄な日本人客に対して書いたんだよ
商品名の所に番号書いた紙張り付けて
番号行ってもらえば良いやんこんなの
これで、通常肉まん、本格肉まん、~入り肉まんとか肉まん複数並んでたら面白かったのに
外国人「ニクマンクダサイ」
日本人「これちょうだい」
これならええのか?
>「日本人なら『これ』でいいのだろうか?」
そんなわけないw
漢字が読めなかったり言語障害ならともかく健常者なら公共では誤解を避ける行動を取りなよw
>>355
それだと蒸し器でなく玄関に入ってこないで下さいって書かないとだから ケース越しにこれ言われてもどれか分からんからだろうが
商品名にフリガナふっとけよ
つか商品名長いんだよw
この程度で差別ならアメリカの差別はなんて表現するんだ
これ、と指差して指定すると店員側と客側で誤解が生じるからなのか?
それなら外国人に限らないかな
日本人だと日本語で確認できるから外国人限定にしているのか?
数字とかで番号振ったら良いかも
俺もいつも「これ」だけどな
俺は良くて外人はダメなら確かに差別だわ
店員側から見て「これ」がどれを指差してるか分かりにくいんだろうな、とは思う
上から順に番号書いておくべきやな
日本人が外人になにか注意や批判をすると、すぐ「差別だ」と騒ぎだすパヨク特亜勢力がまたカモを見つけたのか
>>366
ジューシーなんとか極旨なんとかマンとか、変な名前がついてて言いにくいんだよな
肉まんだけだも微妙に違うのが三種類くらいあったりするし
ちょっと食べてみたいなト思っても言うの面倒くさいからやっぱいいやってなることあるわ 「外国人」「お客様」
「禁止」
この漢字って、外国人は読めるのかな??
いろいろつっこむところがあるとしても
とりあえず差別ポリス死ねよ
外国人を外国人(foreigner)と呼ぶとめっちゃ怒りよるよね
俺昔オンゲでGM呼ばれたわ
>>1
こういうのネットにあげる神経がまじでわからん
そっちも大概だろうに
>>366
わかる 可愛いネーミングとかたまにあるけど
言い辛えわ
まぁそう考えるとふりがなより数字でいいかも
コロコロ中身変わりそうだしレジとの連携が面倒かもしれんが >>383
それこそジューシーなんとかでも相手に分かるように言えばいいんだよw
きどったレストランで名称が長いメニューを全て言ってる律儀な人もいるけど、周りに笑いを提供したいのかなあとw それよっかマックでレジのとこにしかメニューないのなんなの?しかも字が小さくて見えんし。老人差別だろこれw
まぁ指さされても、向こうから見るとどれか分からんってあるんだよね
>>384
日本に来て日本語読めませんは甘えだろ
読めるようになってから来い >>373
まぁそういうことだろう
「日本語を話せない方」ということだろう
日本人ならこれといってもその後のコミュニケーションでどうにかなるけど
日本語を話せない外国人の「渾身のこれ」だとその後のコミュニケーションが取れない
暇な店だといいが外国人が多い観光地とかだろうし、
何度が面倒ごとがあったんだろうな 明確な指差しを出来るメニュー表とかならともかく幾種類もケースに入った中で現地人でコレと指差すのはw
脳内がごちゃごちゃしててスムーズに言語化できないんだろうけど、何れにしろ確実に言えるのは知能が低かったり何らかの障害があるw
めんどい名前の商品は使うわ
コラボ商品とか変な名前多いし
そこの戸締まりまんとかな
バカって生きてて大変だな
外人が多い店なら写真付きのメニュー一覧でも備えとけよ
小学2年生みたいな字だし日本語で書いてどうすんだ
この前朝鮮人だから殴られたって言ってた人と同じ人か
中国行った時、飯屋で人が食べてる物でもいいから指さして「これくれ!」って言えばいいよって教えられたけどな(´・ω・`)
向こう側の指差しが見えにくいなら、棒の先に色分けのフダ作って上げてもらうほうが良くないかな
ちっさい子も来る施設のトイレレバーの故障表示が漢字表記だったのは、ちょっと言ったったわ
外人に向けてのメッセージなら
せめて英文つけろアホ
外国人で指定したらアカンな
普通に「お客様へ」だけでいい
これ下さいって駄目なの?
俺も結構指差してこれ下さいって言うから迷惑とかわかりにくいっていうなら直さないとだな
>>355
ニンニクの売り場に人肉と書かれた札を思い出した >>140
なるほど、もう生地に
「NIKU/肉」
と焼印だな。 肉まんください(あんまん)
肉まんください(カレーまん)
肉まんください(ピザまん)
なんで嫌なの?
これ?これですか?みたいなやり取りがしたくない的な?
それくらいさすがにしたれよと思うが
これって言われると外人のレジ係が分からないってオチだったりしてw
そのうちNEXCO西日本もフェミから攻撃されそう
細かい漢字が分からないからの苦渋なはず
それにたいしてこんな非礼はないな…と思う
これくださいがダメな意味が全く分からんのだが
張り紙したヤツが外人嫌いなだけなのか
全員ではないが、これください、っていう奴に限って
絶妙な感じで曖昧な位置を指す奴が多いからめんどくさいことが多かったな
店員も日頃、外国人と同じ奴隷階級だから
差別という意識ではない気がする
店員が外国人でもダメ日本人でも接客できるような体制に本部がしときゃなきゃもうだめなんだよ。店員もバイトだしめんどくさいことは嫌なんだろ。
いちいち晒し上げてるバカがウザい。
種類多すぎてコレって言われてもどれ指してるか分からんやろw
ローソンの水に、天然水、の表記の横にハングル書いてるのが違和感てか不快
気持ちはわかる
番号かアルファベット振っとけば良かった
>>1
番号でもふってやりゃいいだろ気が聞かねーコンビニだな 中華まんは形状が似てるから余計に「これ」は禁止だな
外国人うんぬんは別の話
>>1
そもそも商品名も言えないぐらいなら大して欲しいもんでもないんだろ…
くだらねえ… 店員が外国人という場合もあるからな
差別ではないな
ナンバー付ければよくね?
これじゃ分かり難いのは理解できる
ただ外国人が理解できるからできるやり方を英語表記くらいすべきだよな
英語表記で解決しそうだがな
ローソンだとまた例の文字が付いてきそうだが
横柄な日本人向けだろ
外国人に向けた日本語メッセージじゃない
別のコンビニチェーンでバイトしてたけど
アジア人以外の外人さんってあんこ駄目な人が多いのか、
あんまん食わせるとキレるんよ
うちでも散々確認してた
>>1
この張り紙読めるなら商品名で頼むだろ?
意味分からんわ いい歳して「ポムポムプリンまんください!」は恥ずかしいのでコレで済ましてたわ
店側はこれと言われても分からんよな
間違いが結構あったんじゃないか
むしろこれのほうが変な日本語で説明されるよりわかるんだがなw
曖昧に指さなかったらね
酷すぎて吹いた
自分がお客さんだったら2度と行かない店だわな
客「肉まん下さい」
店員「商品名を言え」
客「 」
>>454
そういう皮肉なのか
まあ余計な事かいたものだな これ遠回しに日本人に言ってんだろ
昔バイトしてたけど「これ」っていう奴結構いたぞ
>>454
接客業やったことあるけど変なお客様は絶対いるけど
そんなのほんの少数
99%が普通だし、1%の為に99%が不愉快するような紙貼るのは絶対おかしいわ 客と店員の間の通信プロトコルが決まってないから生じる問題だな
日本語の名前が書いてあるけど読めない人が客として利用することを想定していない
簡単な記号や数字にするとかボタンやタッチパネルにするとか
数字にするのが低コストで済むんじゃね?
自販機みたいにして今後無人化とか少人数化するのもありだろうけど
日本人でもあんまんを指差しながら「コレ(肉まんください)」はいそうだな
いや、反対から見てる店員に対して「これ」はないわ
見えてないから「どれ?」ってなるだろ
よくわからんけど日本語を毛嫌いしてる外国人多いよね
日本に長く住んでても無言か英語だけって頑固な人多い
消費税を四捨五入している労損さん
その分ちゃんと納税してるんでしょうね?
>>475
肉まん下さいってどの肉まんだよって話
「これ」と変わらないや
普通にタバコのように番号振るべき >>125
んまぁこの人がどこの国の人かは関係なくこの件は恥ずかしいけどな
注意する側が日本語不自由すぎだし >>2
そこは「舌足らずだった」と言ってほしかった >>479
は?
お前は肉まん、ピザまん、カレーまん、アンまんの中から「肉まん」って言われて「どの肉まんだよ」ってなるの?
頭大丈夫かよw こんなの貼る前に番号の紙貼ってあげればよかったのにな
そんな配慮もできないからコンビニなんかで働いてるんだろうけど
>>483
肉まん下さいと言われたらどれ出します?
>>488
ジューシー肉まんが普通の肉まんぽいよ
てかジューシーいらねーだろ 多分従業員は忙しさから自分の存在を過大化してしまった可能性がある
しかも大阪は観光者が欲しいのにとんでもない事案である
浅黒いのか日本語をろくに話せんようなのはいらんわ
ローソンの対応で問題ない
>>488
1の画像の話だろ
なんでわざわざ1の画像と違うもん貼ってんの?
マジで頭大丈夫か? >>482
常識的に上のやつを選んでるとみなすだろ
社会でろよ 奴ら5年とか住んでるのに日本語喋らんからな
そのうえ日本人は英語喋れないとバカにしてるだけ
これは店舗にとっても従業員にとっても歴史にのこる最大の恥ずかしい心の傷になるだろう
頭悪そうな対応だなww肉まんわかんないんじゃこれも読めねーよ
ABCでもなんでもいいけど記号振っとけ
>>482
今度はミートバンズじゃ分からないから肉まんっていえって書かれるなw 多分これって言われて取ったらこれじゃないってクレーマーがいたんだろう
この国に統一教会や自民党や在日朝鮮人さえいなければ
そもそも移民自体が存在せず平和だったんだよ
なんか在外国人に向けて言ってると主張したいみたいな書き込みがあるが、どちらにせよ失礼である、
日本語がわかるかわからないかはお互いわからない初見もあるだろう。
>>488
肉まん下さいって言ったら
ピザまん渡されたことがある
オレの姿を見てバカにしやがって!(´・ω・`) 「これ」じゃ反対側からじゃわからんってことだろ?
番号で書いてやれ、それで解決だわ
>>503
おまえはピザまん喰ってろ、デブ(・∀・) >>492
1の画像に肉まんそのものがないけど
>>483で
お前は肉まん、ピザまん、カレーまん、アンまんの中から「肉まん」って言われて「どの肉まんだよ」
じゃなくて「肉まんないけど」ってなるよね
1の画像の話だと >>505
確かに見えないんだよな。そう言う人外国人に実際多い。 極上豚まんとかいうちょっとだけ高いやつ
豚バラの脂身入ってるだけやんか
>>513
記者は退社しておりまして連絡が取れませんハイ ネットメディアはネタないからといって差別でもなんでもないことを記事にするな
どこが差別なんだかさっぱり解らん
バカチョンの日本語はコレしか言わないから大迷惑なんだよ
この手の対応って日本て本当に閉鎖的な国だなって思う
海外行った時本当に外国人慣れしてて驚いた
これ、だと、どれなのか謎だしな。
せめて上から2段目の黄色いやつとか言えよ。
>>1
外人や中華まんに限らず、タバコとかチキン系の商品でも、コレ、アレと分かりづらいオーダー野郎多いからな この張り紙にしたがったら「それじゃない、こっちの肉まんちょうだい」ってやり取りになるだけだと思う
差別云々の前に頭悪すぎて引く
ローソンってマジモンの変な店主多いよね。種の選別どうなってんの?
注文用バーコードカードでも置いとけよ
店員の工数?一番くじと大して変わらんだろ
今の時代でお客様は神様なんて通用しなくなってきてるんだからw
大きな赤ちゃんじゃないんだから少しは他人の手間を減らす行動しなよとw
>>1
おかしいなぁ(°ㅂ°💢)
近所のLAWSONはほぼ外国人が働いてんだけど これで文句言う?
店員も外人だし客も外人だし無理だろ
>>540
ハンロンの剃刀
無能で十分説明されることに,悪意を見出してはいけない
だな >>11
「肉まんください」と言って。 → ×まちがい
「肉まん」と言ってください。 → ○せいかい どこが差別なのか分からんし
「差別する自由」は憲法の思想信条の自由で保障されてる
じゃあピザまん欲しくても肉まんくださいって言うのか?
って揚げ足をとればいいのかね
>>542
そのくせ奴らは
マンコとかオッパイ、オンナとか
sexの言葉だけはしっかり覚えてるんだよな 日本人だって英語とか話せなければ外国で指さして「This please」くらい言うんじゃねーの?
ファミマの日本人差別に比べたら万倍マシ
日本人にだけスプーンフォーク渡しませんwwwとか差別してるんだぞ
ケースの向こうから指差しで言われても見えないっしょ
おまえら壺って「お客様は神様じゃない」とか喧伝しといて
外国人は神様扱いしないと叩くのな
ファミマだったら直接脳内に話しかけられるのに、、、
外人さんと思われる店員さんにがんもどきって言ったら焼き豆腐入れられた。惜しい
東京であんパンとあんパンとあんパン下さいって言ったらあんパンが3つ来た
>>3
山口、稲川、住吉、その他合わせて3000人ぐらい居るはずだけど死滅したの? 1970年の安保改訂で、
ジャップは永遠に米軍に占領されることになり、
さらに首都がその米軍基地に包囲されてる。
実質的に在日米軍には治外法権が与えられ、
ジャップで米軍がジャップ女を犯し放題に犯しても、
ジャップ警察はその米兵を逮捕できない。
1970年でジャップは終わったの。
1970年でジャップ終了。
気づいてない奴はアホ
ただのエロジジイの令和天皇。
日頃どんな暮らしをしてるのか、バレバレ
なんでこんなクズに敬意を強制されるのか。馬鹿らしい。ぺっ!
「これ」という文字が理解出来る外国人なら肉マンぐらい言えるだろ。
ハラルに配慮かと思ったが違うようだな
コレって言われても指さしてるのどれかこっちから見えないんだよって事か?
肉まんだかあんまんだか分かんないんだろ
それで買った後文句言ってきたとかありそうなトラブル
ピザマンやカレーまん欲しくても肉まんくださいってことか?
>>579
それちゃんと言ったのに
笑われて省略されて言ったらキレる >>1
そもそもカタコトの外国人が、きたねえ手書きの漢字混じりの文章理解できるのか? 久々に食べたら小さくなっててビビった。片手で持てるぐらい小さくなってる。一個では物足りない。