◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
WindowsPhoneが大コケしたのは何故なんだ? [323057825]->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1671276483/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
PCのOSやクラウド分野で大きな影響力を持つ一方で、現在のメインストリームであるモバイル市場でいまひとつ影響力を発揮できなかったMicrosoft。
うわさによれば、GoogleやAppleに対抗する“切り札”があるという。
モバイル分野で見ると、MicrosoftはGoogleやAppleに大きく差をつけられた。
GoogleやAppleはスマートフォンやOSでは確固たる地位を築いたが、
Microsoftの「Windows Phone」は幾つかのバージョンが開発されたものの、
結局、ユーザーの支持を得られなかった。
2019年12月10日に「Windows 10 Mobile」のサポートが終了するとともに、
Microsoftは新たなWindows Phoneを開発することなく、モバイル市場から撤退することとなった。
しかし、これで終わりではないようだ。
最後の切り札か? スマホ戦争で負けたMicrosoftが秘密裏に進めていること:690th Lap
https://kn.itmedia.co.jp/kn/articles/2212/16/news059.html モッサリ&不安定
実にマイクロソフトらしい出来栄え
そのうちパソコンもchromebookに置き換わるだろ
出るのが遅かった
せめて2012年に出ないと駄目だ
ウインモの時代ですでにSymbianに負けてたしな
初期のAndroidはアレだったんでガラケー以外を選ぶなら
WindowsPhoneとiPhoneの2択みたいな感じもあったのにな
W-Zero3esなら、集金用端末として使ってるわ。
エクセルファイルをそのまま使えるから凄く便利。
超小型PCとして再販してくれんかな。
製品の質以前に
個人はマイクロソフトに興味なんてない
メトロはパッと見いいんだけどな。
そっから先が元のWindowsのままだったのが
よく知らんけどこんな感じなんだろ?
電話をかけますか?
[はい][いいえ]
アプリ無いしUIは貧相だし操作性がクソ
Windows mobileの頃から言われてるじゃん
>>9 WindowsPhoneはWindowsの一部のアプリも動くのにな、アーケードエミュも動くし。
スマホにそういうニーズが無かったんだろうか。
未開封のWindows Phoneを持ってるんだけど?
どうすればいいの?
もう使えないの?
元々Windows自体がARMとの親和性が低いんだよ
最近になってWoAに力入れてるけど、
ARM系MacOSの出来と比較すると月とスッポンよ
Windows Phoneもどきのアプリもあるし
必要ないやろ
使い物にならなかった
UMPCは便利だが、スマホはクソだ
まあ完全にやる気の問題
初期から社内でアイホンでいいんじゃね?とか言われてたらしい
バカだよなあ
あきらかに戦略無き参入
「今参入しないと出遅れる」だけが動機
昔、BCNランキングとかiPhoneが出たばかりの頃
Windows Mobileをめちゃくちゃ擁護してたけど
凄い金が流れてたんだろうなあ・・
ネットではREGZAPhoneの悪名ばかり語られるけど
東芝といえばWindowsPhoneの方が印象強かったよね?
iOSはそもそも開発に時間と莫大な金を費やしてるだろ?
そう簡単に対抗できるもんじゃないだろ
本体がsurfaceくらいにやる気出せばよかったんだがなぁ
surfaceも今や値段の割にスペック微妙なものばかりだけど
まだAndroidがウンコだった時代にはすげえサクサクに感じられたものだったが
オシャレ度が足りない
面接するときにマック以外の時点で落とすことにしてる企業は多いよ
ビジネスセンスが問われるからね
せっかくWindowsMobileで先頭走ってたのに
資産や良さを投げ捨てた間抜け
>>33 REGZAphoneの出来の悪さはよく覚えているが(あれは富士通が悪いが)
東芝のWindowsPhone・・。アレは富士通製だと思ってイメージのが強いなあ
>>34 iOSのUIを開発したのは超天才のマイク・マタスという人。
この人はAppleをスピンアウトして自分の会社を作ってソニーのサイバーショットのUIも担当してるが、
ジョブズが邪魔して仕事を片っ端から潰していったので会社が倒産してしまった。
過去の資産があるからWindowsがモバイルも制覇すると思っていたんだけど、現実は知っての通りだったね
出来が酷いのもそうだけど、オシャレ度とか抜かすような頭スカスカな層には何も生み出さないし、
コンテンツが消費できるならプラットフォームは何でもいいんだってのが全てだよな
スマホとして単純に使いづらい
Windowsのソフト資産も無い
これでなんで勝負出来ると思ったのか知らん
オシャレ感がない
appleとかgoogleの持つ何とも言えないオシャレ感がないから若者に刺さらない
Emoneter→Touch Diamond→灰鰤→アドエス
ここまではWindows Mobileスマホ使ってたわ
>>40 WindowsMobileとWindowsPhoneを混同してるよね
マイクロソフトに意地でも継続させる根気がなかったな
ChromeOSがあるGoogleですら自前では負け
まぁそんな甘い市場じゃないよな
ノキア乗っ取って荒らすだけ荒らして放り出したのウケた
アドエスの頃が花だったな
iPhoneより1年くらい先だったっけ
W-ZERO3を2005年に出した時のシャープは輝いていたね
スカイプもっているのにラインやディスコードやバイパーに取られた無能
バッテリー問題があったけど
今のcpuなら行けるんじゃね
流行ってほしかったわ
スマホ/タブレットでpcソフト動かせたら普通に便利だよね
Googleとか早いうちに買っとけば結構変わってだろうね
>>65 レスポンスは良かった。
当時のGalaxyがもっさり(というかAndroidが)だったからな。
暇を持て余して口開けてソシャゲやってるような層はアイポンで十分だし、もう少し柔軟性が欲しいなら泥で足りるしな
入り口絞ってストアで儲けるってビジネスモデルがWindowsというかPC文化とは相性が悪すぎたね
アメリカのシンクタンクのようなところが、いずれWindowsが天下取るというような
ことを言っていたが大外れだったな
zero3ができたんだから
今からでも出せよシャープ
>>56 スマホになってどの会社も見た目おなじになってからはこういうの見るとワクワクするわ
マイクロソフトの商品を使いたくない
ブラウザでも個人情報集めるのに必死やん
エッジにしないと嫌がらせしてくるし
>>56 これiPhoneが出る前だったか
Softbankの切り札端末で売ってた記憶
禿肝入りだった
(´・_・`)
・タイルUIがポストモダン過ぎて受け入れられなかった
・アプリデベロッパー開拓できなかった
・OSにライセンス費がかかっていたため多くのメーカー&OEMが導入を躊躇
UIフレームワークは当時のAndroidやiOSと比べてもかなり洗練されていたのにもったいない
>>76 それは「インターネットマシン」だな
欧米のブラックベリーもそうだけど、iPhone前のキーボード付き端末があれこれあった
>>66 大きな画面+マウスとキーボードでの操作が前提のインターフェイスだからなあ。
そこから今みたいな洗練された操作感に移行できてなくて失敗したんじゃあるまいか。
>>77 iPhoneと比べると、やはり慣れが必要で敷居が高かった
直感で使えるのはスマホでは重要
>>44 いや、exeが動かないから過去の資産もクソもなかった
ほんとタダのゴミ
ZERO3たいにexeが動けばこんなことになってなかった筈
CEの時代から近いコンセプトのものをやっていたのにiOSとAndroidに一気に抜かれて
近寄ることもできなかったな
iOSとAndroidの二強に挑戦する猛者はいないのか?
俺はマスクに期待してるんだが
単純にまともに動作してなかった
超もっさり、無反応、バグる
1円で投げ売りしてたから貰ったけど何の役にも立たないから1円の価値もはい
【逆流性食道炎予防の八箇条】
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう
其の1:食べすぎないよう腹八分目
其の2:消化のよい食事を心がける
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2~3時間)
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:肥満に気をつける
其の7:アルコール・甘い炭酸飲料を控える
其の8:喫煙を控える
>>78 それだ!!!
あれは無敵艦隊の気がしてたんだが。。。
(´・_・`)
3.5インチフルワイドVGA液晶を搭載し、
大画面でインターネットやワンセグを楽しめる
>>83 WindowsCEはかなり頑張ってたが、WindowsMobileはむしろ劣化したよな
WindowsPhoneに至っては手遅れというか、仕切り直しの時期が余りに遅過ぎ
Windowsって単純にダサ過ぎるんだよな
UIがクソなのも結局物事を洗練させる能力が低いせい
パクって付け足せば優位に建てると思ってる
中国人みたいな思考
Windowsの設計思想がモバイル向けじゃないからだろ
業界標準になるために多くの対応をしなくちゃでOSとして大げさになってんだよな
>>87 iPhone持ってくる前の孫正義が使ってたな
実はすごく期待していた
Windowsアプリが動かせるスマホになる未来を待っていたわ
もともと死にかけてたのにスクショ禁止とかやったのは斬新すぎて
自殺した感
>>76 willcom(旧DDIポケット)だよ?
NFC決済をいち早く取り入れてたのにな
>>21 Windows CEの時からARMには対応してまっせ
>>50 ここのスレ結構多くの人が混同してるよ、
もっさりなあ動作とか、Android初期にあったのはWindowsMobile
WindowsPhone は数年後だった。
WindowsMobileがあったせいか、WindowsPhone 7 OS は2010年とちょっと遅かった。
iPhone 2007年、android 2008年だったから、その2年でストアに並ぶアプリ数に大きく差がでてしまった
OS自体はサクサク動いてUIも良く、androidに負けないOSだったけど、
すでに各メーカーはAndroid端末を出してて、わざわざWindows Phoneを選ぶ理由がなかった。
>>92 WindowsMobileの頃から元のWindowsアプリ自体があれこれ妥協の産物なので、
仕切り直ししないと厳しいと思ってた
アップルやグーグルが中国に媚び売って検閲に加担し続けるならワンチャンあるかも
>>77 タイルUI作った奴はWindows8.1リリース前日にクビを切られているしねw
>>96 そうなんだよね、iPhoneはともかくAndroid初期はグダグダだったからその頃にWindowsPhoneがあればワンチャン有ったかも
如何せん5年位遅かった
小型のwindowsタブレットすら出なくなってしまった
バカじゃねえのか
需要はあるのに
MSがsurface売りたいから嫌がらせしてんのかね
>>93 なにそれ
スクショ禁止のスマホとか逆に新しいなw
>>101 普通にあったろ
Androidよりグダグダで死んだんだ
ジョブズがゲイツと共通の知人の結婚式MS幹部が
WMをしつこく宣伝したせいでジョブズが激怒
翌日にジョブズがWM超えるモバイル端末を作るチームを集めた
これさえ無ければ今でもWMの時代だったんだろうけど
MSがクソなのはiPhoneヒットで対抗するために新OS公開したけど
過去のWMコンテンツは一切動かない仕様にしやがったからなw
自らWMを消させたMSが悪い
>>102 8インチのWindowsタブレットはUI的に実用性が厳しい
10インチ無いと実用性は厳しいってのが市場の結論だろう
>>102 Atomでも2万以上で売りたかったのに全然売れなくて1万で投げ売り
CoreMのタブレットも高い価格では売れず商売にならないから
中華すらほとんど撤退したんだよ
>>56 ハイブリッド03使ってたわ。
当時毎月2500円くらいで
パケット使い放題誰とでも定額10分話し放題だったわ。
パケットはPHS回線でエリア狭い上に激遅
通話は9分30秒ごとに切断してかけ直して料金内に収めてた。
今考えたら凄い手間だけど
当時は楽しかったな。
>>103 著作権侵害を防ぐためにスクショ禁止にしたんだわさ
>Windows Phoneでスクリーンショットをとる - backyard of 伊勢的新常識
>まずは、スクリーンショット。WP7ではスクリーンショットを基本的にはとることができません。
>著作権保護コンテンツに配慮してこうなっているのですが、でもblog書いたりとかするのに不便です。。
>>61 これなんか再利用できないかな?
Linux載る?
>>109 GoogleはAndroid造ったときにかなり資金を開発者に出してアプリを揃えたが、WindowsPhoneはそういう努力が見えなかったな
>>115 恐らく、ただの手抜きだと思う
日本語変換も学習機能が無かったとかじゃなかったか
色々とそういう雑なところがあって、それがあの年代に出されてもってのが
>>102 Windows8.1が出た時にこぞって日中PCメーカーから3万円以下8インチタブレットが出てたぞ
しかもOfficeバンドルで
ただNexus7よりモッサリだったせいか全然売れなかった
電車とかで使ってる人すら見なかったな
アメリカで1台買うともう1台ついてくるってキャンペーンやってたらしいなあ
アンドロイドのエミュレートモードでもつけときゃ普及したんでねえの?しらんけど
IS02まではWM使ってた
その後ドコモからF-07Cが発売されたがPCモードの電池持ちがくそ悪いとの口コミ見てandroidに乗り換えた
windows8のタイルUIが使いにくかったけど友達が持ってたwindows phoneだとオシャレで使いやすそうだったから買おうかめっちゃ悩んだ
アプリが少ないから結局買わなかったが
Windows 10 Mobile機、2台持ってるわ
今では寝転がって動画を見るときと、家事しながら音楽聴くときくらいの、
たまーに使う程度
>>116 Windows10へアップグレードした報告はあったけど、Linuxは聞いたことがないな・・・
ただ、普通のPCなんで、できないことはないかも
>>117 ただしGoogleはAppleから訴えられないようにオープンソースにしたけど
ジョブズがApple引退後にGoogleのラリーペイジと対面した際に
オレのiPhone盗みやがってと言い放った
>>126 WindowsCEはむしろ頑張っていた
シグマリオン4に搭載されていた最終版のは今から見ても良くできていたと思う
それがMobileで劣化してしまったのが残念
>>133 Googleは社運掛けるぞ感があって、そういうグレーな所も突っ込んだけど、
そういう必死さはマイクロソフトには無かったな
amazon.co.jpのアカウントでキンドル使えなかったのが痛かった
Teams Phoneとは関係ないの?
うちの会社これ採用してめんどくさいだけど
今のフォルダブルでこそフルWindowsが活きるのにな
今Windows動いてももはや時すでに遅しではあるけど
マイクロソフトの技術力の低さが決定的になったやつね
>>61 流石にRAM1GBはゴミだろ
コレと良い勝負、コッチは2GBな
>>142 ていうか、社内政治的にコンシュマー向けが軽視されがちなんだろうな
クラウドは成功している訳だから
そのままWindowsにしとけばまだ需要はあったと思うけど時すでにおすしだね
日本ではiPhone出なかった代わりにiPod touchが先行販売されたけど
その時にiPhoneテザリング用として使ってたのかコレ
W-ZERO3より小さくてOperaや2chブラウザもあったから
iPod touchで音楽聞きながらネットやってたな
ただそれも全部MSが消したけど
Windows Phone(Mobile)と言っても初期のWindows CEベースのやつから
最終のNTベースになるまで時間がかかり過ぎた
ZERO3の頃はCEベースだったが、あんなもんオタク以外使えるもんじゃなかった
オタクの俺は楽しかったが
>>148 iPhone以前のスマホは一般人お断りだわな
スタイラスポチポチは辛い
7.5の時点では林檎信者が嫉妬するほど大成功してたけど
Win8を普及させたくて欲をかいた
>>150 ブラックベリーはむしろ欧米版ガラケーかなと
W-ZERO3等のWindowsMobileが日本ではメインじゃないかな
欧米市場では他にも幾つか有った様だが
アプリの開発自体はC#だったと思うのだが、C#はけっこういい線いってる言語で、
MSお家芸ともいえる開発者にとても優しい環境が整ってるから、個人的には期待はしてたんだけどなあ。
当時、そろそろいじろうかな〜と思ってた時にはiPhone全盛で、どこもかしこもiPhoneアプリ開発者の求人ばっかりだった。
仕方なくObjective-Cっていう謎言語覚えたよw
フルキーボードって立った状態だと両手でも片手で打ちにくいし
スマホには向いてないよね
>>81 iPhoneの操作って言うほど直感的か?
設定変更のやり方がわからなくてやり方調べたら「こんなんわかるかよ!」って操作ばっかりだった気がする
その点ガラケーはキーを押せば何かしら反応するから特に取説とか見なくても設定で困ることは無かったな
Windows CEベースだったからエコシステムが古く腐ってた
9800円で売りに出された時に記念に買おうかと思った
>>1 Windowsに引っ張られたからやろな
iOSですらスマホとタブレットで結構違うのにデスクトップ用のOSに引っ張られちゃダメ
あと開発が後発すぎた特許払わなきゃイケない部分が多すぎたんやろ
framework前提で作らなかったから。
使っていたアドレスはローカルホストだけだったから
メモリー容量がもろに直撃する。
モバイルディヴィジョン自体が忌み子とか言うか社内僻地扱いだから
一流の人材がOS → サーバー → ゲームみたいに振り分けられて
最後に出がらしがモバイルに投げられる
GeminiのPDA使ってるけど、WindowsOSのスマホ出たら買ってもいいと思ってる
Androidマジで使いにくいし
コレ見た時、厳しいかなぁって思ったな
F-07C(Windows7モード)でExcelを起動
ブラックベリーに乗っかれば多少良かったのかも
瞬間風速的な話だが
まあ先行者受益を最大限吸われた後の最後発だから勝ち目なんてない罠
サービスの連携なんて発想も無い企業だし
iPhoneやアンドロイドは、月額いくらで、さらにキャッシュバックをその場でプレゼント!と貧乏な若い人をひきつける売り方してた
Windowsホンはひたすら一括八万です、みたいな。
そら心理的障壁がぜんっぜんちがうよ
teamsのおかげでWindows pcが電話として使えるからな
家でxvideos鑑賞してたらteamsで会社から連絡入った時の戦慄ときたら
ハードの進歩でPC向けWindowsがスマホに載りそう
既にArm版Windows機もモバイルPCである
Android,iOSはストア周りが独禁法スレスレなんでそっちに期待
Windowsアプリが動くスマホが欲しかったのに
いつでもエロゲができるスマホなら覇権とれてた
Windows10タブ使ってたけどエクセルとかブラウザのバーとか
ボタンがちっさ過ぎてマウスないと押せないんだよなw
UIはandroid やiPhoneより良かったなぁ
やはり出るのが遅すぎたわ
iPhoneがMacになりつつある
小から大に行く流れじゃないとだめかな
Androidアプリを動かせるようにするのをgoogleに潰されたからじゃなかったっけ?
マイクロソフトってWindowsだけの一発屋だったな
国内でWindowsモバイルを出した
端末メーカー
富士通東芝
マウス トリニティー VAIO
ドスパラ
FREETEL 三周遅れくらいでhp
これでは勝てまい
無料で進めなかったからだろ
goigleはOS無料で配ってたから
あの頃は、むしろAndroidの方が糞だったからな
Windowsは無料なら勝ってたんじゃねーの
MS365でかなり持ちかえしたと思うわ
アレビジネスで使える割にはかなり安いしな
マイクロソフト1社に全てを支配されるのを恐れたからさ(´・ω・`)
モバイルでエロゲーの夢を叶えられる端末じゃなかったのが敗因
Windows mobileにあった自由なアプリ開発が難しくなったのよね
金払いの悪いユーザーが多いプラットフォームは、アプリを作る人がいなくなって廃れるんだろう
>>180 ねーよ
MacでiOSアプリが動かせるようになったので
MSが閃いてWindows11でAndroidアプリが動くようになった
Androidよりは動作が軽かったけど、ストアが絶望的にクソだった
検索しても検索結果がアホなのかアプリが存在しないのかわからんレベル
>>21 Intel昔はArmのCPU作っててマイクロソフトはそれに専用のWindowsCE用意してたんだぜ
>>190 これが最大の敗因だよな
しかもアプリの審査が厳しくて意味不明な理由で却下するだぜw
アプリが少ない時にせっかくユーザーが作ったアプリ消すなよ
2chブラウザ消された時に終わったと確信したわ
舐めプしていたら他社のシェアを奪い返せないくらいに独占されてた
じつは既存のwindowsソフトが
殆んど使えないからな
一個持ってるけど端末としては悪くないのに
そこで大損したな
確か電話帳に載ってる番号にランダムに電話かけるとかバグあったろ
あれ聞いてさすがMSは期待を裏切らないと思ったもんだが
IS12Tは使ってたけど本当にクソだったぞ
通話1分以上になるとこっちの音声が相手に届かなくなる症状が最後まで改善されなかった
しかもIS12T使ってる連中が軒並み陰キャで通話あんま使わないせいで不具合あるのわかってるのに誰も問題にしなかったw
タッチパネルが敏感すぎて誤タッチ多いし
シェア少なすぎでブラウザが死んでた
サイト側が全く対応してくれないからスマホなのにPCサイトに繋がる
約束された失敗作だったよWindowsPhone
>>124 あったな
Bluetoothキーボードを繋げてノートパソコンにしようとしたが、あまりに遅くてやめた
>>201 それはIS04とかの東芝androidにあった不具合のイメージ
マイクロソフト社製品を好きで使ってる人はほとんどいない
アップルを好きで使う人はいつも一定数いるしアップル側もシェア下位でも生きていける術は熟知してる
当時アメリカ政府から独占禁止法で操作受けて開発が遅れたんだけどグーグルがいなかったら今のAndroidの立ち位置にいただろうね
去年の純利益727億ドル(9兆8000億)てヤバすぎないかw
>>124 momo7wっての使ってたな
1万円くらいだった
あまりに便利なので恵安の似たような機種買い足した
あのころはWindows10がメモリ1GBで使えたんよ
>>210 クラウド事業が利益すごいらしいけどうちの会社もAzure使ってたわ
wundows updateに時間がかかりそうだから怖くて買えない
Microsoft は撤退するのが早過ぎる
Windows Phoneになってからわずか2年程度で事実上の開発中止になっていたからな
赤字でも10年は粘らないと定着するはずがない
>>216 昔はmsはバージョン3からが本番とか言われてたもんな
Windowsも3.0からだった
>>216 スマホ用SoCの性能がPC並みになった今こそWindowsPhoneをやるべきでは?って思うんだよね
2011年にスマホ市場がiphone 4sとgalaxy s2で覇権争いしている真っ最中にやっとこさwindow phone用osが出来ましたなんて言われても遅すぎるわな
WindowsCEやWindows Mobileの酷さを体験してるなら
マイクロソフトのスマホなんて買うわけ無い
>>203 >しかもIS12T使ってる連中が軒並み陰キャで通話あんま使わないせいで不具合あるのわかってるのに誰も問題にしなかったw
凄い、凄過ぎる
もう日本国内の新品の販売数ではAndroid機の方が多いからここ数年でiOS機はあまり見なくなるだろう。
アプリなんもなかったからなー
それでいて基本機能もモッサリだったし使うメリットなかった
まあ今のマシンパワーでWindowsと互換性高けりゃそこそこ高い需要あるんじゃね
ゲームやるから仕方なくWindowsPCにしてたけと、ずっとiPhoneだし次はMac PCでゲームは箱にするわ
勢いで買ったCE機まだ持ってるけど使い道なかったな
>>76 ほぼ初代iPhoneと同時期じゃなかったかな、、、
この端末最大の問題は解像度だった気がする
WindowsPhoneは触ったことないな
Mobileのほうにいいイメージなかったしね
>>228 個人向けの商売は極めて苦手
苦手つうか死ぬほど下手
成功してるのはかろうじてXboxぐらい
ウインドウズモバイルは沢山の有志居たのにそれを切り放してウインドウズフォンとかアンドロイドの真似した馬鹿なんか二度と信用しねーわ
せめてandroidと同じように勝手アプリが動けば結果はまた違っただろうに
>>239 関係ない。勝手アプリなんぞスマホビジネスの趨勢になんの寄与もしない
exe動かない、メモリもCPUも弱い
フリーソフトがあまりない
UIが悪い
一台持ってるけど、使い道はかなり限られる
WindowsCEの方がいろいろ出来て汎用性があったよ
>>241 おもっきり影響するわ
PC用のフリーソフト同様に各サイトで自由に配布するのとマイクロソフトに金払ってStoreで配布では天地の差がある
>>104 うん
だからそれはWindowsモバイルね
Win CEの後継版
なんか尖った端末が出てこないかな?
どれも画一的でつまんないよ
MSの押し付け課金システムを止めれば良かったんだよ。
>>235 カシオペア・アジェンダっちゅう素のCEで動く端末があって背中のCFスロットにDDIポケットのAir H゛端末突っ込んで出先2chブラウズできてたな
>>248 これな
まんまストアとかアンドロイドと同じにするなよと
モバイル時代の自由さと容量小さい割に機能多彩さの有能さが良かったのに、その資産を捨てるとか愚か過ぎる
OSだろ
Windowsそのままでずっと出してくれたら行けた筈
WindowsXPを入れたスマホとかあったけど
あれの動作を快適にしてくれてたらなぁ
取り敢えず新OSを開発すべきだった
中途半端に互換性ありそうで実は無いやつなんかだすなよ
iOSとAndroidにアプリが充実した後に殆どアプリが無いOSをノコノコ出してたんじゃ普及するわけ無いわな
2015年頃に富士通がスマホでwin7動かしてるのをサンプルで作ってたんだが製品化して欲しかった
操作感がWindowsともAndroidともiosとも違ってしかもなんか使いづらかった
凶箱フォンならワンチャン・・・ないな(´・ω・`)
インテルの呪い
インテルとの協力勝ちパターンを捨てることに対するジレンマ
インテルMS「死ぬときは一緒です」
一度普及させてしまえば、よほどの差をつけないと取り返すのは難しい
それは何よりMSが経験済みだったこと
iPhone流行ってた頃にWindowsモバイル買ったら店員に本当にこれ買うんですか?ってビックリされたな
何回もこれで問題無いですか?と確認取らされた
痒いところに手が届かなすぎ
IS12T使ってたけどレスポンスとかカーブフリックは良かった
>>260 持ってた自分が言うが、メイン端末で使うようなものじゃない。当時は通信プランも大手じゃ活用できるのなかったし、二台目でイーモバかウィルコムで使う端末やった。
WZEROならExcel使えるから、今だったら携帯できるキーボード付きExcel端末として使うのが一番の活用法だと思う。
まあデータ入れるのが大変だと思うが。
何がダメだったんだろうな
WindowsPhoneは独自UI?
androidはiphoneをまるパクリで成功して
WindowsPhoneは独自UIで失敗した感じかな?
>>267 過去のコンテンツを全部動かないOSにした上で
アプリを全部Appleよりも厳しい有料登録制にした
だから開発者がAppleやAndroidから移行しなかったし
過去のコンテンツは放置かAndroid移植になった
出すタイミングが遅い上にiPhoneに比べてトロくてカクカク直感的に使いにくいのとでよりiPhoneが凄いって宣伝してるようなもんだった
>>99 デスクトップにあんなもん導入したやつが悪い
使いにくすぎてブチ切れたわ
PCのwinだって惰性でイケてるだけで既に神通力なんて無くなってるし
MS自体が弱ってる
X箱とかはPCとの親和性が武器になってるけどな
店の割り引きクーポンがなかったからだろうな、アイホンとAndroidしかなかった。電話だけならガラケーでいいしな。
>>1 ネーミングが悪いな
長ったらしい
ウィニーとかならよかった
後発すぎて余地なし
BlackBerryもそう
マスクのTeslaPhoneが本当に販売されても無理
それよりなぜソニーはPSPと電話を融合させたPSP-Phoneを出さなかったのか
そんなに不満はなかったが、テレビCMや
キャリアのキャンペーンがなかったことと
チャイナアプリばっかりだったことかな
>>1 FaceTimeに匹敵するような無料ビデオ通信アイテム搭載してね
そういえばSkypeって今どうなってんの
有力アプリも開発されている途中でMS自身が早々とWindows Phoneの開発を凍結したのがダメすぎる
粘っていれば有力アプリも集まって第三のOSになれてたのに
もっさり
CPUにOSを最適化しなかった
iphoneは最初から完成度高すぎ
>>277 前身のWindowsモバイルは、アドエスに入ってたんじゃね?
iPhoneより先に出てるぞ
今はWindows11のタブレットでAndroidアプリ動かす感じか
>>283 AndroidもWindowsPhoneも複数のメーカーのハードに対応する為に中間レイヤーが厚いからな。
iPhoneは1種類だけだから、そのぶんカリカリチューン出来るけど。
lumiaは先進的なカメラ搭載してWP自体の動作も軽かった
でもアプリの数と安定性が致命的だった
Windowsをスマホで操作できるアイディアは良かったがスペックが足りてなかった
Steamダックでモバイル端末のゲーム期がまた流行りそうだしまだ完全敗北ではないと思うが
>>290 それでもあると結構便利だけどな。
データをWindowsPhoneで入力して、Win10にSDメモリでコピーしてるわ。
アクティブなんちゃらっていう共有化アプリもあるけど。
>>284 上でも散々言われてるけどWindowsモバイルとWindowsフォンは互換性無し
>>260 auショップでは店員にIS12T選ぶお客様にはデメリットとまともな機種ではない事を説明したうえで購入意志を確認してから販売するよう通達あったらしい
FireFoxPhoneの時は更に厳しく直営店舗のみでの取り扱いにしたとか聞いたから下には下がいるんだなw
>>278 社内がバラバラで風通し悪いから他部門との連携とか特に苦手分野
auが火狐のなんたらこうたらを出さなかったっけ?
あれはどうなったの?
>>296 大量の在庫を処分するのに大赤字出したぞ
引き取った海外の業者が捨て値で途上国にばら撒いたとか噂あった
CanonとかAirとか月姫はポケットポストペットでやった記憶がある
本体のカバーをクリアブルーに変えて使ってた
Docomoが配りまくってたから最安で手に入るWindowsCE機だったな
4096色のSTN液晶がやけに奇麗でゴミカスみたいな携帯のカラー液晶見た後だと余りの美しさに腰抜かすくらい画面が奇麗だった
Windows Mobileソフト一覧
https://so-zou.jp/mobile-app/app/windows/ 当時はiPhoneやAndroidにも無かったようなアプリがあるけど
今はもう大体全部あるな
>>269 ありがとうなるほどね
そりゃ流行らんわw
何やってるんだろうね
>>295 出そうとしてたんだけど、OS割られて勝手アプリ入れられるようになってから
ソニーが警戒しまくったせいで頓挫した
一方、iPhoneも同じくOS割られて勝手アプリやストアまで出来たんだけど
Appleはそれを見てまんまパクって出したのがApp Store
ソニーがOS割られた機能をまんまパクって機能として吸収したりストア販売でアプリ開発認めてれば
今ごろはソニーの天下だったのに、ソニーはアホ
世界一WindowsCE機を売ったのはドリームキャストだと言われてる
クターにそんな総合的な判断はムリ
ただでさえSCEは見下されてたのに
2000年代中頃に社内の体制大幅に変更して別部門との連携取れるようにしたけどあの時に優秀な人材は早期退職でみんな消えたよ
Surface Duo 2がx86 Windilowsなら買うんだがな
なんでAndroidなんだ
>>298 どうやって?
その当時のSDとかストレージ容量の上限すら知らんのか?
2003年頃電車でウンモを画面タッチして使ってたら何画面触ってんのみたいな目で見やがって
そのままガラケー使ってろや
>>302 iPhone発売時からAppStoreあったが?
>>306 ZERO3みたいなハイスペック機でムリなら俺らがエロゲやってたポケットポストペットはどうすんだよw
画像もBGMも軽量化すればエロゲなんて本体はテキストデータだから軽いぞ
2000年代のエロゲなんてゲームボーイAdvanceのエミュでも動くように3MBとか4MBに圧縮されてんだから
みんな手持ちのエロゲを圧縮して動いた動かないをスレで報告してたんだよ
動かすためのパッチ作る強者もいたな
笑えるのがエロゲOPアニメあるとそれだけで4MBくらいになってゲーム本編と同じ容量になるから本体メモリが足りないと切り捨てる必要が出るんだw
なんならザウルスとかでエロゲやる剛の者も居たがあれはWindowsじゃないからスレ違いなんで省くわ
>>306 可能だし、動かしてる御仁はいた。
パソコンのハードディスクが4GBとかでもアプリが入ってた時代だぞ。
メモリスティック16MBを18000円とかで買った時代だしな
スマートメディアカードは同じ容量でも値段が安くて重宝した
SDカードが出た途端に駆逐されたけど😭
windowsの挙動には職場でうんざりしてたからだろ
創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。
このような邪教を野放しにしてはいけません。
創価学会などのカ・ル・ト・宗・教や、特定アジア(中国・韓国・北朝鮮)の勢力は全てつぶしましょう。
(「創価学会」と「カ・ル・ト・宗・教」を同時に書き込むと規制されるので余程クリティカルな書き込みである事が良くわかります。)
>>306 スクリプトエンジンで動いてるのなら一旦PCにインストしてデータコンバートして互換エンジンで無理矢理動かすことできる
ひぐらししか試してないけど
iOS、Androidから周回遅れレベルがようやく同一周回きた時にはもう挽回不可能なレベルで端末販売数やアプリの数などに差がついてた
>>244 そういう意味じゃない
アップル、グーグル、マイクロソフトのシェア争いでの趨勢って意味だ
Microsoftはとっくの昔にイノベーションのジレンマに陥ってるよな
Windowsがあまりにも広まりすぎてるだけで、スマホ世代にはもう必要ない
>>147 好きだったけど着信が上手く出来ずに電話としてはカスだった。
あの当時はCPUがシングルコアで犯罪に近いくらい非力だった
>>312 スマートメディアは薄いってメリットあったんだけどね
Cardバスへの変換アダプタの値段が
SDが1000円もしないのに4000円くらいだったから
トータルだとSDのが安く済んだ
あと当時の技術では要領増やす際に空間余裕あるSDのが低コストで可能だった
当時のMicrosoftはWindowsでの数々の悪行や、支配、傲慢、横暴
目に余るクソ企業だったからね。
AndroidやiOSといったものが出たことで、一気に流れが変わった。
そこにWindowsPhoneとか恥知らずにも出してきた。
で、見事大爆死。当たり前の事。
最初から勝てる要素なんて1つも無かった。その後のWindowsRTといった
ものが鳴かず飛ばずなのもすべて、過去のMicrosoftのやってきた悪行が原因。
いわばAndroidやiOSの登場はその牙城を崩す救いの手だった。結果殆どのPC
が担っていた役割は今日まででこれらのデバイスが担うことになり、PC自体が
特定用途用へと衰退
Googleがモバイルファーストを掲げたことで、PCの時代は終了を迎えた
MS社の場合、モバイル端末を出しても何故か膨大なWindowsのソフトが使えない物ばかり出すから、何を出しても失敗する。
ネーミングの勝ちだわな
アンドロイド → カッコイイ!
アップル → りんご?
ウィンドウズ → 窓?
iPhoneが出た時に対抗できるOSが無く
後からお出しして来たWindowsPhoneには後方互換性が無く
後発で不利なのになぜか殿様商売に走ってベンダにそっぽを向かれた
そりゃまぁ成功なんざする訳がない。
みんなマイクロソフト嫌いだからな
お手軽なOSだから使ってるだけでユーザーの声など聞かず独善で要らんもの押し付けて
ユーザーの資産であるPCを調子悪くさせてる会社
>>330 そーいう恨み方してる奴はどのプラットフォームに移っても上手くいかないよ。
Windowsはコレでもマシな方なんだよ。
逆だと思うけどね
マイクロソフトは元々個人情報をかき集めるのは無粋だから自ら規制していたが
Googleがスマホ経由で個人情報をごっそりかっさらっている状況を受けて
マイクロソフトも罪の意識が薄れてWindows8の頃から個人情報を管理してやろうという
姿勢が見え見えで草
>>306 W-Zero3用のエミュがいろいろある。
ファミコン・ゲームボーイ&アドバンス・、メガドライブ、PCエンジン、98・88・FM7・MSXエミュとかね。
W-Zero3用のゲームもいくつか発売されてたよ。
>>331 ガキは母親みたいに世話焼いて至れり尽くせりのOSを叩いて玄人感出したいってヲタクなら誰でも理解できるだろ
Linux持ち上げて俺は使いこなしてる感出しながらやる事はブラウジングと5chだけっておきまりのパターンよ
俺等だって昔はbeOSで無駄に壷回して玄人ぶってただろw
PC版厨二病みたいなもんだあんまりいじってやるなよ
俺はAndroidよりもWindowsフォン応援してたけど、いかんせん周回遅れな代物だったからな
8.1になってやっとまともになったけど、手遅れだった
その当時のハードがWindowsXPでもサクサク動くような代物だった勝てたかも
元々MSDOSもWindowsもパソコンのような非力なマシンでも扱えるためのものだったけど
ハードの進歩と共にシステムが肥大化した結果、逆転してUnix系のほうが
軽くなってしまったのがWindowsPhoneの敗因なんだろうな
モバイルとPCの共通化にこだわりすぎた
PC用のWindows8もその流れで迷走した
UIがクソ過ぎなのとソフトがスペック的にどうにもならんのだからwinである意味がない
結局Windowsに絡めようとしてスピード感がなくなってた
そうこうしてるうちにアンドロイドが普通にシェア取っていってた
そもそもNTカーネルが不必要に多機能で肥大化し過ぎなんだよ
シンプルな奴作ってアプリ製作者の手数料安くしろ
exeさえ動けば今頃立場はジョブズ追い出してハーモニーとかヌかしてた頃のMACくらいにはなれてた
具体的にはpipin@出してた頃の国産MAC溢れてた頃
消えて良かったのかな🤔
Windows Phoneでエ○ゲー動かすのはムリなの?
>>344 公式Store以外一切動かないからムリ
なんならiOSより縛りキツい
その代わりにandroidと同じ汎用OSにしては動作が軽くてアプリのパフォーマンスではそこそこ優秀
逆にハイスペックでもロースペックと余り変化が無い虚無な仕様
iPodTouch相手なら輝く仕様だけどこれスマホなんよ
>>329 完全に勘違い野郎だったね。当時のMSは。
作ろうと思えば出来たけどmicrosoft独り勝ち過ぎて
雇用が生まれないから手加減してあえて作らなかった コレが正解!
東芝ダイナポケットX02T持っとった 格好は良かったんだがなあバグだらけ
マイクロソフトがもう信用力失墜していて
ブランドイメージなく逆に地雷感あったから
マイクロソフトの強みはAzureと企業向け
ストア手数料でボラなくても莫大な売上と利益出してる
昔とは随分変わったもんだ
AppleとGoogleのが余程邪悪に見える
特にAppleは絶対関わりたくない真の悪の帝国と化した
>>350 アプリメーカーからAppleゴミムシ毛虫の如く嫌われてるのホント草
それでも課金シェア高いから作るしかない
androidは途上国含めた貧民込みでの圧倒的シェアだから広告代理店からはGoogleのが強いのに
>>147 この時代のモバイルが一番ワクワクして楽しかったな
まぁ今になっては何もできないガラケーも何故か触って楽しかったけど
Windowsモバイルがあったからイマイチ信頼できないのにWindows phoneになった時点で先行のプラットフォームがサードパーティが潤沢だからユーザーはわざわざ選ぶ必要がない。
サードパーティもわざわざコストかけて対応を増やす理由もない。
顧客が求めていたのはスマホ上で動くWindows
決してWindowsのパチもんではない
iPodの対抗としてZuneというのがかつてあったなあ
>>278 PS phoneのXperiaPlayてのは出して転けてたな
>>296 欲しかったのに家電量販店の店頭等には見当たらなかったよな
>>288 ネットワーク系は不要なんだから
win98se辺りをそのまま入れりゃ良かったのに
スマホをサーバーにする必要なんてないんだから
クライアント特化で削れる部分を削りまくれば
スペックも十分だろうしな
泥とリンゴのアプリ両方使えるようにすれば逆転あるんじゃね?
Windowsモードに切り替えて使う富士通の携帯買ったなぁ
キーボード付でロマンはあったが完全なネタ携帯だったw
あれは流石にネタすぎてスルーしたw
でもあの手のロマン機は出る度にスレがお祭りになるから好き
>>363 Android13にはKVMが搭載されるので、Windows11動くようになるぞ。
というかもう、Developer Previewで動かしてる人がいる
初代iPhoneの頃Windows Mobileのシェア圧倒的だったから
油断してたんだろ
頑張って使うWMに対してバカでも使えるiPhone強過ぎた
バカでも使えるコンピュータはジョブズの昔からの願いでそれを作る事を信念にしてたからな
-curl
lud20250128032123このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1671276483/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「WindowsPhoneが大コケしたのは何故なんだ? [323057825]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・なんでスマホってiPhoneかAndroidの2択なの?WindowsPhoneにはもう少しがんばってほしかった
・アダルトビデオの無修正を禁止したいのは何故なんだぜい?
・少し疑問なんだが、人をこ○すのが一般的にいけない事だになってるのは何故なんだ?
・野球漫画は名作が多いのにサッカー漫画はどれもパッとしないのは何故なんだ?
・漫画の制作って分業しないのは何故なんだ?
・三大情強気取りの好む用語「ネットブック」「メトロUI」「ガラホ」「IT化」「WindowsPhone」
・Windows 7は何故こんなにも大好評なのか?
・ウルトラマンエースがあんまり語られないのは何故なんだぜ?
・MacでiPhoneアプリが動くようになる。2018年秋に統合か。Windowsよ、怖いか?
・NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』 は何故、超歴史的な大コケをしたのか?
・レシプロ機&西部劇という男の好きなモノを詰め込んだコトブキ飛行隊よりガーリーエアフォースのほうが面白いのは何故なんだぜ?
・NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』 は何故、超歴史的な大コケをしたのか?
・梁川が武道館で泣かなかったのは何故なん?
・【美味し】魚皮大好きなんだが皮だけで売ってないのは何故なんだぜ?
・鉄道オタクが全員黒のジャンパーでジーパンなのは何故なんだぜ?
・あぐぽんってぶりっ子っぽいのに許されてるのは何故なんだぜ?
・今日も21時から5ちゃん閉鎖なのに話題になってないのは何故なんだぜ?
・【Windows Phone】MADOSMA Part7
・【Windows Phone】MADOSMA Part4
・【惨敗土挫】MSのCortana、Windows Phoneに続いて頓挫か【なにをやってもダメ】
・マイクロソフト「Windows10がWindowsの最後のバージョンになる」結局これなんだったの???
・素人合格者は辞めないのに鍛え抜かれた研修生が病んでしまうのは何故なんだろう
・マイクロソフト「もうWindows10使っていいんだぞ!なんでお前ら使わないんだ?」
・Windows ってものすごい数のアップデートしてたんだけど Android は何でアップデートしないの?
・【E3 2016】「Forza Horizon 3」が9月27日発売へ。Xbox One&Windows 10独占タイトルの一つ
・鞘師里保の映画が大コケしたのはなぜなのか?
・【アップル】「iPhone」所有者になれたので「Mac」に興味がある Mac素人は何を買ったら良いんだ?
・どうして最近ユーチューバーになる芸能人が急激に増えてきたのは何故なのか?
・なぜ「Windows 11」は失敗したのか
・半角全角キーを押したらWindowsキーと認識されるようになったの!助けて(´;ω;`)
・【Win10】Minecraft Windows10 Edition Part2
・日本から世界に通用するアプリやネットサービスが生まれなかったのは何故なのか
・Juice=Juiceの燻ってる感じは何故なんだぜ
・日本に若く優れた学者・研究者が生まれなくなったのは何故なのか 俺が知らないだけなのか
・【朗報】Windows 10でAlexaが使えるようになる 次期Win10アプデでハンズフリーモードにも対応、Cortanaとは何だったのか
・【他OSに流出?】Windows XP終了から半年、もっともシェアが増えたのは・・・?
・windows 10にアップデートすべきなんだろうか?
・Trysailは何故every♥ingに勝利したのか?
・Windows10アップデートしたらPCが起動しなくなったんだけど
・ なんだよWindows7まだ無償で10に上げられるんだってな
・各アイドルに「イベント」が発生すると無関係なベビメタヲタがすっ飛んで来て、自己主張しだすのは何故なのか? [無断転載禁止]
・商品版のWindows10と無料でダウンロード出来るWindows10は何が違うの?
・<巨乳>が性的魅力として定着したのは何故か?
・iPadは何故Nexus7に敗北したのか 2
・東京に比べて関西でコロナ感染者が増えないのは何故なのか
・日本の坊主が戒律を守らないの何故なんだ?
・ダマされたのだ! Windows 10にはDVD再生機能ナシ 有料のDVD再生アプリが必要
・ぼく勉は何故鬼滅に敗北したのか
・コロナも地域によって型が違うのに全世界で同時に弱毒化って何故なんだぜ?
・世界が認めるディープインパクトを競馬板民だけ認めないのは何故? [無断転載禁止]
・日本のコロナ対応が韓国以下になったのは何故?
・東西のビッグクラブ ガンバ・レッズは何故衰退したのか?
・ガラケーは1台に1個docomoとかEZwebのメアドがついてたけど、iPhoneは何で無いの?
・Windowsスマホってどこ行ったの?
・Windowsに萌えを感じるんだが質問ある?
・バーチャルボーイは何故失敗したのか?
・コロンビアに勝てたのは何故でしょう?
・NHKがBBCみたいにストリーミングサービスを始めないのは何故だ? [無断転載禁止]
・スーパーボンバーマンRは何故大失敗したのか [無断転載禁止]
・バンめし♪は何故失敗したのか
・Mac信者『Windowsはタッチパッドがダメ』→Appleが意図的にBootCampの性能を悪くしてた事がバレる
・Windowsチームとジョナサン相武のせいで世界がクソしょぼいフラットデザインに塗り替えられていく
・ Nintendo Switch Onlineがはじまって3ヶ月が経過。そろそろサービスの評価をしてくれ
・FFXV WINDOWS EDITIONベンチマークソフト配信開始
・【速報】Halo: The Master Chief CollectionがSteam/Windows10に
・ 【標準FW】Windows 8 Firewall Control【拡張】
03:08:00 up 24 days, 4:11, 0 users, load average: 9.15, 9.40, 9.92
in 0.047481060028076 sec
@0.047481060028076@0b7 on 020617
|