まさか最終回に緒方男旗が死ぬとはお前らも思わなかったよな?
バイクの場合、しないとカーボン詰まりおこしやすいていうよな
まずフロントガラス凍ってるからエンジンかけて即走れない
アイドリングまでは許すけど空ぶかしすんなクソバイク
アパート住んでた時の隣人は
エンジンスタート直後に走り出してたな
さすがにソレはまずいと思った
金属もオイルも冷えての粘性が落ちてるから
エンジン吹かし過ぎると駆動部分が傷みやすいんじゃないの?
エンジンかけてから朝メシ食って顔洗ってウンコして着替えると車内の温度がちょうど良い
昭和の車は部品精度の関係で必要だったみたいだけど、
平成以降なら不要やろ
必要だよ緊急車両ってオイルパンヒーターついてることからもわかるでしょ
フロントガラスが霜で凍りついてたりするの溶かすためもあるだろう
近頃の省エネオイルは粘度が低過ぎるので長時間アイドリングは御法度
古いエンジンやディーゼルは長めの暖気が良き
アクセルを吹かしてからエンジンと停めるヤンキー
今の車は全く必要ない
オイルポンプの圧力上がるまでの時間で十分
長くてもファストアイドルまで
ゆっくり走らせて車両全体を暖気すると良い
昔買った星野なんとかってレーサーだった人の本だとエンジンより駆動系が大事だとあった
エンジンかけるとカーナビが喋るんだが
「最近の車は暖機は必要ありません」
って言うてた
改造してパワー上げてるエンジンは当たり前に暖気必要
エンジン冷えてる時はピストンのクリアランス広いから、ガラガラ鳴って運転する気にならないよ
純正でも昔のNISMO400Rとかはそうだよ
RB26でボーリングしてるやつなら常識
氷点下でもエンジンかけてすぐ動かしていたわ
フロントガラスの凍結はマイナス30度でも凍らないウォッシャー液を原液で入れておいてウォッシャー使ってとかしていた
エンジンオイルは4リットル工賃込1000円のだったけど10年13万キロで売るまで問題なかった
昔乗ってたフィアット車の取説には
暖気運転は不要だがクールランプが消えるまで3000回転を超えないように運転して下さい
と書いてあったわ
そんなの気にして車乗る奴って風呂も一緒に入ってそう
雪国は仕方ないけど南関東でやってるのはクズ
使わないですむ車に乗れないなら車のるな
バイカスは氏んでどうぞ
輸入車
特にドイツ車の取説には
不要って書いてあるよ
実際今の車はオイルがエンジンに回れば
直ぐにスタートしても良いんだよ
オイルなんか一分もあれば回るからな
>>1
製造業では基本
その為に大型連休の最終日に出社組(休日出勤)がいる
まあ、昨日の俺の事なんだけどね。寒かったわ。
あと、猫ちゃんが不法侵入してた 現代の車の温度に対するロバスト性は広がってるみたいよ。
キャブレターとかいう部品を積んでたら暖機運転が必要とかきいたけどな。
キャブ車の時みたいにチョークで回転数盛らないと安定しない内は走らない
機械式とかタワー駐車場で暖機運転と称してジッとしてたら基地外だと思うんですけど
近年の省エネエンジンはオイルの粘度が低すぎて
そもそもアイドリング自体が苦手だからな
>>49
機械式なんて関東関西都市部だけだから
暖気必要なほど寒くなったり、雪降らん 正月早々大型バイクが早朝からしばらく吹かすわアイドリングするわでイラついたわ、隣近所にはバイク乗りいないからうちの方まで押してきてやりやがって自分の近所には気使うけど離れた住民の身にもなれ
リコールまで至らないサービスキャンペーンってのがあるんだけど
エンジン冷感時に高回転回すと親メタル編摩耗でガジって異音がする
ってんだけどその為に整備工場出して腰下割ってとか長い期間
預けるの面倒だから多少暖気してるよ。
駆動だったり足回りだったり塗装だったり、自分が乗ってる車の
サービスキャンペーンってあるかも知らんからサイトとかチェックしてたほうがいいよ
リコールでないそこのお知らせはメーカーはしないんで
エンジンかけて3秒で毎朝出社してたけど14年間エンジン壊れず何事もなく走ったよ
エアコンかけ過ぎでコンプレッサー壊れて2回交換したけどな
ちなワゴンRターボ
アイドリングは10秒もすりゃ十分
大事なのは冷間時はゆっくり優しく走ること
0w20とか入れてる大衆車だと不要
ターボ車やハイパワーのスポーツかーで硬めのオイルを入れてる場合はやった方が良い
>>28
うちの親父も同世代だけどミッションはよく気にしてたな キャブレター車の時は必須たったけどな。チョーク引っ張らんとエンジンすらかからん。エンジン暖まってチョーク戻して回転数が変わらなければ走行
二輪も四輪も昭和世代のキャブ車だから、この時期なんて暖気して走り出しても、15分位は本調子にならないのね。まあ人間の体調と同じで、それもまた味があってイイもんだよ
インジェクション車が主流になってからほとんどの車でタコメーター無くなったからな。
若い人は回転数?何それ?状態
暖機の為のアイドリングは不要
ただし水温上がるまでゆっくり走り操作もゆっくりやるのが良い
温めるのは駆動系も一緒に。
古い車は暖機しないと走らなかったけど今の車は大丈夫。
>>65
例えるならそこじゃない。
肉離れとかだよ。ストレッチなしに負荷あげたら筋肉硬くてブチっと切れる。アキレス腱なんかは危ない。 インジェクション車はむしろ暖機運転しない方がいいって聞いた
>>1
近年の自動車やオートバイは暖機なんて不要だよ プリウスってアノ表示ないよね
たまにエンジン始動したらガタガタうるさいけど
エンジンかけてすぐレッドゾーン近くまで回さないなら
多かれ少なかれ暖機運転してるってこった
>>65
そんなことない。足がからまってコケるのが先 寒い日の出だしはなるべく回転数を上げないようにするのが正解
ピストンとシリンダーが膨張してないのとオイルの粘土が上がっているからな
何かも分からんのにレスする馬鹿どもに一言で説明すると説明書読め
それで全て分かる
フロントガラスが霜で真っ白だから暖気しておかないと発進まで時間かかる
<暖機運転の正体>
昔の車はキャブレターという部品が温まるまで調子が出なかったのさ
だからその部品が温まるまで暖機運転した(昔はMT車だからエンスト防止)
今の車はインジェクション(燃料噴射)だし、AT車なので最初から調子がいい
なので暖機運転する意味がなくなってしまった
エンジンよりもホイールベアリングを温めるつもりで通りに出るまで徐行を心掛けてる
暖気はエンジンのためではなく
ミッションのためにやるべき
>>87
今の時期ならフロントガラス凍るから重宝するぞ 機械物は全て暖機運転が必須ですよ?
規定された時間は色々ですけどね。
ちなみにゼロ戦は15分厳守でしたね。
MAZDAのクリーンディーゼル車はダンクしないとすぐススだらけになるよ
>>77
工作精度やオイルの問題もよく言われるけど、事実上さほど気にしなくていい
大昔、空冷ワーゲンビートルのようにシングルグレードのオイルを使っていた時代はともかく
現代の車はマルチグレードオイルなのでそのまま走っちゃっても特に問題ないよ 長期間、お車を使用しなかったときや極低温のときは、数十秒の暖機運転を行なってから走行を開始してください。
それ以外の場合は現在販売されているスズキ車では暖機運転は不要です。
エコドライブのため、エンジンを始動したら、すみやかに走行を開始してください。
>>82
君が上で言ってるのは「迷信」だよ、おまじないとかエセ科学のような精神論
原付バイクなどはエンジンかけてすぐレッドゾーンまで回すような使い方もされるけど
実際のところそれで壊れるような事は無いんだ (気持ちは分かるけどね) 冬場は凍結してドア開かないからリモコンスターターで暖気しておく
>>22
勝手に内部的には走行中も暖機運転モードになってるからね >>33
ガラガラ音は主にヘッドまわりの動弁機構だね
ハイカムが入ってると音が出やすいな
壊れてるわけじゃないから気分の問題だけど
人間てのは「心」があるせいで「迷い」が生じるんだよね
気にしなくていい物でも気にしてしまう >>1
今の時期でも一分もあれば充分オイルは行きわたる。 >>13
ドイツでは窓がガチガチに凍結していてもアイドリング禁止 >>22
大半を占めた気化器仕様だとエンジンが咳き込んで走れなかった。 >>29
排ガス対策が本格的になった76年の車は取説にアイドリングするなと注意
されていた 男器雲天
真言勃皮流の開祖、馬井亜蔵が編み出したと伝えられるタントラの秘技。特殊な精神統一法により男性器の勃起力を数倍に高める事が出来る荒技である。技の発動時、男性器が雲を抜け天に突き刺さるほどの異様であった事からこの名がついたとされる。
しかし男器雲天は使用者の身体への負担が大きく、使用中に命を落とす者も数多くいたという。
現代でも寒い日の朝など車のエンジンを前もってかけておくことを暖気運転と呼ぶのは、この男器雲天が由来であるとする説がある。
民明書房刊『わかりやすい 普通自動車 運転教本』より
うちの隣の家の奴らも朝からエンジン20~30分かけっぱなしなんだよな、確かに霜が降りてフロントガラスが凍ってるからといっても今はスプレーとか売ってんのにな。
暖機運転を暖気運転って勘違いしてんだよな馬鹿だから。
最近車買ってオプションでリモコンスターター付けたけどフロントガラス霜付いているときは最高だな
ロードスターに乗ってた時は油圧計ついてたんだけど始動直後なんて振り切ってたぞ
機械の精度の話じゃなくオイルが温まるのには時間が必要。油圧計の針が真ん中になる位までは暖機だな
それでもタイヤやブレーキが温まっていないから走り出して5分程度はゆっくり走らなきゃな
朝暗いうちから暖気してるバイク乗りは死ねと思う
早朝のバイク事故はいい気味だと思う
車が考えてセーブしてくれるからドライバーは言うほど気にする事は無い
しかしその温まるまでのダルイ反応が嫌なら座して待つべし
北海道だとリモートで家の中からエンジンを掛けて暖気運転するのが普通。
>>4
これな
あっためてから走り出さんと曇ってしゃあない アイドリングの音って、イライラするよな(´・ω・`)
俺のバイクはキャブレターだから暖気してる。
やらないとエンスト
バイクは停止状態が長く続くとオーバーヒートする仕組み
暖かい車に乗るには必要
そのためのエンジンスターター
>>118
最低でもカーポートあるとそもそも凍らないよ お前ら朝起きていきなりダッシュするんか?
できないだろ?体フラフラで調子おかしくなるよ
車の暖気運転も同じなんだよ
オートチョークが終わるくらいまでは
オイルとエンジン少し温まってからアクセル踏めよ
バカみたいにずーっと暖機してる奴見るとイライラする
ガラスにぬるま湯ぶっ掛けてさっさと行けや
説明書にも「この車は暖気運転の必要はありません エンジンをかけてから5秒で車を動かしても大丈夫です」と書いてある
だから暖気運転する必要はないのはわかっとる わかっとるが暖気運転はする 特に冬はな そういうもんだ
インパネ青いオイル表示が消えるまで発進しないほうが
一分だけ暖機して水温ランプ消えるまでそろそろ走ってる
チョークとか言っているジジは昭和
スバルR2 フロンテについていたw
今の車乗ってないでしょ?w
トリセツ読んでみな
最新式のエンジン車
近所に土建の阿呆が30分以上暖気をやっている
これは異常だなw
ほとんどしたことがないが故障もないので別にいいかと
調子が悪くなるような様子もないし
むしろ待つ時間が惜しい
今はいらんと言うけどエンジンのスムーズさは全然違うよ
エンストするようなことはなくなったけど
>>152
だから私が書いた上のほうのスレにチョークとかかいてあったので昔のことを思い出しましたw この前眠過ぎて、窓全開にして走ったな(´・ω・`)
駐車場に隣接してる家の人に迷惑かなってすぐ発進する。
俺も朝の散歩前に外犬の暖気運転のために、抜き足差し足忍び足で家のドアを開け締めして、裏から庭に回って石拾って犬小屋にぶつけてるわ。
そうすると、敵襲だー!みたいになるんだけど、元々大きさからして小さめな犬小屋だから、驚いて立ち上がって頭ゴンゴン犬小屋に何度かぶつけてからやっと狭い入口から出て来て、何だ飼い主かよと情けない顔でこちら見て暖気運転終了
やっぱ挿入前にクンニすると俺がギアを入れた時にスムーズにピストンできるしね
必要ない言っても冬場は
エンジンを掛けたすぐしばらくは、水温低いからランプも付くし
アイドリング回転数・騒音も大きいしなぁ
何より車内が温まってないから、エンジンスターター使って予め始動させてる
5分くらい
なんせ俺は下半身がGTRだからな
ゴールまであっという間さ
外気温によるわ寒い日は多少暖気しないと呼気で内窓が結露即凍結、
ハンドルやシフトレバーに手が貼り付いてあぶないこともある
ちょっと昔のカーグラフィックTVのオープニング映像でF1レーサー中島が運転したことある青いブガッティ
カチャンンカチャンカチャン
ブロロロッロ
あれなんだろうねw
必要無い
電動工具とか暖機運転なんてするか?
車も同じ 昭和時代の旧車は分からないけど
前住んでた家で隣の個人タクシーが、深夜帰ってきて毎晩5分近くアイドリングしてた
ドロドロうるせえからとっとと切れや
マニュアル車乗ってると暖気してなかったらギアが入りずらい
>>4
これだな
ガソリン車は5分で暖まる
ディーゼル車は15分
住宅街で朝6時から20分談義してスマンな エンジンスターターで暖機しないと、氷で張り付いてドアが開かない
過去にドアノブ折れた事がある
>>150
一般の市販車のトリセツには書いてないけど業務用の車や重機には暖機運転はするように書いてある
一般の市販車のトリセツに書くとクレームがくるからあえて書かないらしい レースやるんじゃねーんだから
街乗りレベルなら全く関係ない
180(福岡県) [CR]2023/01/09(月) 23:45:42.730
シフトをPに入れたままで
エンジン掛けたら振動がすごいんだが
なんで?
NとかDに入れると治まる
エンジンスターターとかそんな電気使う便利なもの
本州では要らんで
外に出てスイッチ押したらええやん
首都高最速のキーエンス営業車も暖気はちゃんとやるで
暖機30分して
動き始めからロケットスタートで走り出す
暖房が効き始める最初の5分間はやるかな
何しろこの時期は車内に乗り込んだあとに吐息の結露が凍って内窓が見えなくなるんだ
だからフロントデフロスターがちゃんと動かないと困る
189(福岡県) [CR]2023/01/10(火) 00:01:55.810
たまにうちのかわいいにゃんこの足跡がボンネットについたまま走る
旧車はエンジンオイルやキャブはもちろん、ミッションオイルやデフオイル、ハブベアリングのグリスまで気にしなきゃな
冷えた状態でガンガン走るのは宜しくない
軽自動車ですら不要です
凍ったガラスはエタノールでも撒いとけ
近所のい70代、80手前のジジのトヨタハイブリッド10年以上車
エンジンばかりかかっている
電池劣化しているのかw
昔のポルシェはアイドリングだと6番シリンダーだけ暖まらないからゆっくり走った方がいいと言われたな
まぁ、今も基本は変わらずで暖機運転というのは低速で走ることを意味する
アイドリングはエンジンの回転数や油圧水圧の安定性チェックの時間、つまり1分程度で十分なんだわ
パチンコ屋で寒い時期、閉店前に車内を温めとこうと
アイドリングで放置していたら
店員がやって来て「ウルサイ」って近所から苦情が来ています
って泣きそうな顔で言われたなwwwwww
急の付くことをやらないなら、いらんよ
今のエンジンは昔と違ってピストン辺りのオイルが簡単にはなくならないから
お前らロシアにでも住んでんのかよ?
大袈裟なんだよwww
トロトロ普通に走るならいらんだろ
ゼロヨン並みにぶっ飛ばすならいる
基本的にエンジンの回転数が落ち着くまではアイドリングさせてる
回転数早いとクリープが速くて運転しづらいし
ちょっと古いの乗ってるけど暖気しないと明らかフケ悪い
バイクは暖気しっかりしないと突然エンジンが止まって焦る
夏場は車内が暑いからw
やっぱエンジンスターターで予め始動させておきますw
207(福岡県) [CR]2023/01/10(火) 00:42:09.540
>>194
エタノールの値段知らないのか?
ガイジがw チョークレバーが戻るまでは
オートチョーク便利だわ
今どきはエンジン掛けたらすぐ走っていいんでしょ
オイルが暖まって回るまでブン回すなってだけで
街角を行く
人波が跡切れると
月明かりさえ
まぶしいねこんな日は
結局走らないことにはデフとかミッションの暖気にはならないので・・・
>>193
練炭ストーブ持ち込んだら、ついつい転寝しちゃって参ったわ バイクのエンジンが止まって修理に出したとき
暖機運転ちゃんとして下さいと言われた
1987年製のキャブ車だから暖気しないとまともに走り出せない
でもドノーマル車でマフラーも純正なのにアイドリング中に通る近所の人の目が怖い…
>>3
最終回で死んだわけじゃないだろ
匠が団長になって終わりだろ >>14
ゴメンな
キャブの古いバイクだとふかさないとアイドリング維持できないんだよ
特に寒い時期 93年型の大型空冷バイクは3分くらい暖機しないとまともに走らないな
スロットル開けても回転数上がらない
>>206
すぐ隣の家の人はエンジン始動後一秒で発進するので有難い。
>>211
リモコンスターターは猫?みの危険性が高い >>218
3分ならまだ早い
大型V4のキャブ車だと10分みてる
2stなんかはちゃんと暖気せんでぶん回してプラグ被す奴多かった 試しに暖機せず近所のコンビニ行って帰ってきて水温45度だった
20分走ってもこれだぞ信号待ちなんか水温計下がるからな
オイルのガソリン希釈とマヨネーズ化必至
最近の日本車は暖気無しでも、アクセル踏み込まないなら問題無い。
2000回転以下で動かしながら暖めれば良い。
外車は知らん。
>>14
空ぶかししたら暖気の意味ねー
早く暖まるけど本来の目的の逆行く。 >>8
五分?以上だめって取説に書いてるので、しない。 ゲームセンターの機械も暖気運転が必要なものがあるらしいね
昔はコナミのゲームもそれをやってた
>>222
温まってから、ぶん回さないと次のキックがしんどかった思い出が アルミブロックのエンジンは冷間のクリアランスが鋳鉄のものに比べて狭いから暖気は絶対必要
てかそのクリアランスでオイル回るのか?ってレベル
電気自動車の時代到来してんのに
時代遅れの記事書いて誰得なんだ?
-30℃とかなる厳冬期にエンジン掛けるとヤバい音してかわいそう
隣の団地でアホそうな金髪がアイドリングするので通報したら
近所を低速で一周してから目的地に出発するようになった。
一周せずに目的地に行ったほうが効率いいよ
>>233
北国ではまだ非現実的なんだよな寒い日は急速充電するために
その辺走ってバッテリー温めるというわけわからん行為が普通にあるらしく、
温めるために高速乗って電欠というアホもいるようだよ 今の車は燃料噴射装置が電子制御式だから
暖機運転いらない
>>231
空冷ビートルの広告には「暖気は不要。始動したらすぐに発進できます」と
あったけど? >>239
きょーびのアルミブロックは滅多にかじらない親メタルをかじるレベルのクリアランスなんだよ冷間は
トラディショナルな鋳鉄ブロックなら・・・まぁオススメはしないけど >>228
俺のタイ製バイク、寒い日は暖まっていないとギア抜けする事あるよ
クリアランスが違うんだろうな てか、三元触媒があったまるまで走るなよクセーから
前走られると迷惑なんだよ
クッセーから
うちは駐車場出るまで200m、その後1km近く住宅街で30km/h制限が続くから暖気は要らんな
暖機運転とか習わなかったんだけど具体的にどうすんの?
ちなみに軽
必要ない
そもそも現状のオイルはサッラサラの0W推奨 ほとんどの地域で暖める必要が無い
金属がw クリアランスがw と言うが微々たる差でしかない
レースだw 30年乗るw じゃ無ければ全く問題ない
>>245
牽引でも無いのに魔改造で車重が重く負担がデカイだけじゃね? >>248
0w程度でサラサラとか暖まったオイル見た事ないんじゃない >>252
特殊車輛の事も知らずに ww とか?
アホが無知を晒してるだけ >>103
それとは違うよ
エンジン冷えてる時はピストンが小さいから振れるんだよピストンが
カムのガラガラとは違う音
今はオレも2.7にボーリングしてハイカムだから アイドリングでクランクメタル逝っちゃうってのは初耳やな
>>254
出動したら停車中もエンジンに負荷かけ続けてるからね消防車は PTOって知ってるか?
車重が重いからってそもそも距離が知れてるし出して60km/hなのにw >>245
消防車は瞬間的に暖気が出来る装置がついてる >>258
消防車関係なく昔からディーゼルには暖気ボタンついてる >>257
誰にモノ言うてるん?
エンジンで動かすのなんて全員しってるだろ
ベース車が4トン前後つかってるんだから短命になるのは当たり前 欧米 専用設計のV12エンジン
日本 商用トラックの改造
コレくらい知っとけマヌケ
重工業で使用する大型特殊車輛・・・日本製など無い
3億円の欧米製か1億円の中華製
小さいのは日本製4トン車をベースに車輛と同じ金額で改造して使うが
持って3年
ちなみに自衛隊の主力トラックも商用の改造品
イザっていう時役にたたんぞ とは思うが日本の軍部はいつだってマヌケ
>>248
昔のクルマで申し訳ないけど
RB26はノーマルでも10-15w推奨
今のVR38とはクリアランスが5倍以上違う
更にさっきも言ったけどチューニングしてあるエンジンは特別なクリアランスで組んでる
油温100度くらいで適正に回るように組んであるから
だからオレのRB26とか初代NISMO400Rは10Wしかない
お前のワラとか関係ない人もいるから >>248
貼り忘れたけど
オレの使ってるオイルはコレ
>>266
レースでも無い限り と、オレ言ってるんだが? 基地外なん?
一般人がチューニングすんの?低能
排気ガスで脳みそ無いんじゃねーの?オマエ >>265
いすゞのトラックの海外でも信頼度も知らんで
しったかぶるなバカは そもそもディーゼルどころか
バイクのエンジンすら組んだ事ない
無知が騒いでるんだけど
ドイツ車ディーラーのメカニックに5分ぐらいアイドリングして、
完全に温まるまでおとなしく走れって言われたで。
>>269
消防車はすぐ壊れる という前提無視ですか? 低能 ガラス曇ってなければすぐ発進するけど、特に問題無い
>>261
お前に言ってんだが
魔改造で重いから短命理論どこ行っちゃったよ >>273
エンジンがすぐ壊れてる訳じゃないから
そもそももっと弱いガソリンエンジンの救急車ですら50万キロ以上走ってるから
消防車の使用期間が短いのは特装の装備の方が交換期限になるから
水のポンプとか 暖機運転なんていらんだろ
そもそも冷たいエンジンをいきなりスタートさせてんだからな
エンジンを労わろうと思うのなら、急発進とかスピードの出しすぎとかやめろ
>>276
救急車がエンジンに合わない重量物 積んでるか?
ちったあ勉強しろよ >>277
もう煽りしかできないんだから
黙ってろよ
多少自分の知ってるクソ知識披露できてよかったろもう >>279
消防車がガソリンエンジンって前提の比較バカだと思わないの? グリスはちゃんと差せ とだけ言っとくが、
そもそも一般人の普通車には不必要な行為
>>278
いつもチンタラ走ってると回らないエンジンになるんだぜ。 >>279
あと消防車より
同じ4トン車格のエンジンでも
今は中型車ってトラックがあって6輪で8トンまで積める
のあるから
それに消防車はお前が思ってるほど重くないし
メーカーで設定してる総重量超える仕様の消防車はないから
消防車に負担かかるのはエンジンのプーリーから動力とむてポンプ作動を作動させたりする時だけど
トラックの冷凍車やゴミのパッカー車もそれ以上に負担かけてるから >>284
エンジンにスス(カーボンがたまるから吹けなくなるんだよ)
だからカーボン抜くならエンジンを高温にして
カーボン飛ばさないといけない
ちゃんと都市伝説みたいのにも理由はあるんだよ
もちろん根拠のない都市伝説もあるけど >>288
前提を把握できない
車種や使用条件をコロコロ勝手に変える
無能ですわコイツ >>286
大昔のパトロールの消防車から知識進んでないんだろ
お前
オレ元日産の会社で
パトロールとかキャラバン作ってる会社いたんだよ
お前とは知識の前提が違うんよ
ちょうど昨日お前の知識のパトロールの消防車あったよ
この時代は鉄だろうけど、今の消防車はアルミとか多用して軽いんだよ
>>290
お前がな
4トンベースの消防車前提の話題にしたのはお前だろ
今は中型で8トン積めるんだよ
同じエンジンで
バカが >>291
主要な主力 の話をしてるんだよ低能
論破されたからといって別のニッチな車輛だすのがオマエ >>228
あたたまらんと2速に入らんかったので
冬場は1→3速で発進してたよ
でも暖機運転は必要ないな >>293
バカだから
専門用語風の意味不明な言葉だしました
煽りと意味不明なレスで勝ったつもり
主要な出力
きましたコレ
いきなり話題ハイブリッドとかに変えたいの? >>292
その4トンベースを改造して使ってるから、もって3年 と言ってるんだろ?低能
もちろん自衛隊や消防は潤沢な整備班と税金が有るから長持ちさせるだろうが
重工業分野での使用において3年で廃車だから2年目で発注なのよ
ちったあ社会で勉強しろよ もう飽きたからNG入れる
どうせ煽って論破オレの勝ちで終われば満足なんだろ
ID:lc8Pqnt60は
オレがNG入れればお前の中でお前の勝ちだから
よかったな
>>299
現場経験のある俺にウンチク語ったのがオマエの敗因 >>1
この記事書いたやつって馬鹿だよな(´・ω・`) むかーしの車はオイル温めるのに必要だったって言ってた
今EUのバイクの排ガス規制の記事もあるけど
最初の3分ぐらいのはなし
10w30のオイル入れたら気温2℃でエンジン始動時に油圧不足の表示が出るようになった
-9℃のところで始動したら15分出っぱなし
もっといいオイル入れないとな
エンジンだけ温めて元気に走るのはやめとけ
温めるのはミッションその他色々あるんだから
そろそろ走り出すのがせいかい
ここ見てると車の中でやバイクの一般的知識って作る側カラ見ると都市伝説れべるなんだな
いい加減で根拠なく嘘が多い
キャブ車ならキャブ暖めないといけないから必要
インジェクションなら全く不要
やってるやつは頭がおかしいだけ
いきなりアクセル全開とか知的障害者だろ
ゆっくり走って全体の温度を上げりゃいいだけ
ATの取説読めばわかるが、冷えてるとトップに入らないとかあるが
ミッション暖めるなら走らないと温度上がらないからな
冬場は車内を暖めるのが目的だよ
それ以外の時期はしない
いきなりベタ踏みで走り出さない限り問題ないだろ。
徐行なんてアイドリングより回転数低いじゃん。
昔は寒いとエンジンオイルの循環が上手くいかないからって理由じゃなかったっけ?
現在はオイルが良くなって0度以上なら旧車も現在販売してる車と同じで要らないんじゃない?
>>316
ヒーター付きのキャブもあるだろ
冬なんか凍り付いてたら走れないぞ 雪が積もって夜まで放置してたけど
夜に窓ふさがっていたのを
氷みたいなのを時間ないからと思って焦って手で痛い思いして剥がしたが
そういえば車内にペットボトル積んでたわと後で気づいたわ
出先から帰るときは窓が凍ったりしてない限りは暖気しないだろ
慣らし運転も必要(運転手の慣らしね)
最近の装備は慣れないと有効に利用できない
まあアイドリングと動き出しに変な音がしないかくらいは注意するべきだよな
>>1
自動車という40年間所有で3000万円以上も損するゴミ負債を持たなければ不要 >>1
寒冷期は暖機運転をちゃんとしないと燃焼室がススだらけになるからちゃんとやれ
あとうるせえから温まったらさっさと移動しろボケ 車古くなってきたからオイル回るまでとか思って1分くらいやる
マジレスすると、総走行距離が短い乗用車なら必要ない
丁寧に扱ってるかどうかで差が出るのは少なくとも50万キロ以上走ってから
記事読んだが・・・この理屈で問題になるほど金属が摩耗するなら、軸が歪んでるだろ
トンデモ理論で下衆な集客するのはいただけない
あっ!チンポコ立ってる!早くポキのシコシコ暖気運転からのセックスフル加速走行おねがいしま〜す(性欲)
>>335
外国で62万キロ走ってるクラウンに乗った事あるわ。ATはオイル継ぎ足しながらだけどエンジンは普通だったな >>344
北米のアトランタで中古車屋さんを覗いたら、30万マイル走ったアコード(国内だと旧インスパイア)がコンディションgoodで売られてた
大した整備はされてなかったみたい >>331
それ以上に稼げよ
鳥取で無免とかよく生きてけるね >>345
気になってググったら60万キロなんてヒヨッコだったわ 起きたらすぐにダッシュするようなもんだぞ!エンジンかわいそう
ちゃんと暖めてね
コドオジは海外に行かないから知らんだろうけど
インドネシアに行ったときにヒュンダイソナタのタクシー乗ったら走行距離が20万キロだったから運転手さんに韓国の車も長持ちするんだねって話ししたら
40年に新車で買ってオドメーターが一回転してるって言われたわ
ターボは必要
オイル含めて雑な扱いするとタービンから白煙吹いて終わる
NAは要らないでしょ
いきなり負荷かけなければいいだけ
ちょい乗りはシビアコンディションだからオイル交換頻度増やせとか言われてるけど、車世代の高齢層の都会住みなんてちょい乗りだらけでシビアコンディションだらけだよな。
それで通常のオイル交換頻度で車が故障したとか聞いた事もない。
>>1
しばらくエンジンをかけてないとオイルが落ち切ってるから少し待った方がいいと思うけど
あまり放置してないなら水温が上がって落ち着くまでぶん回したりするなってくらいじゃね キャブのバイク乗ってた時は冬の朝とかはしてた
時間ない時はチョーク引いたまま走り出してクラッチ使わずにギア繋いで走ってたな
>>29
大昔のBMWにモトロニックが搭載されたころの理屈では
お前のクルマが痛もうが寿命が縮まろうが知ったことではないが暖機しないでも走り出せる制御になってる。
だからエンジンをかけたら地球環境のためにさっさと走り出せ。という今のEUに通じる理屈。 一度に走る距離が短いから逆にシビアコンディション
オイルが乳化するんだよな。
暖機する時間とガソリンがもったいない。
オイル交換を短距離でしていたが減りだした…
最低5分アイドリング
走り出し5分間は可能な限りの低回転走行
そのあとは油温を上げるため回転数↑
>>92
いまでもレシプロの飛行機は離陸直後にエンストしたら死ぬのでちゃんと暖機する。
もっとも始動空燃比で軽くかぶり気味の燃焼室をきれいにするためであって、
レシプロ機が離陸前にブアーと空ぶかしするのもエンジンチェックとプラグのクリーンアップを行ってる。 フロントガラスが凍ってるから解氷スプレーしてエンジンかけて暖気する
したくなくてもしなくちゃ走れないンだわ
エンジンかけてからゴソゴソやってるんで
日によって違うが1〜3分くらいはある意味暖気かな
ノーマルマフラーの車なら朝からアイドリング暖機してても気にならんけど
改造マフラーで早朝からうるさい音出しながらアイドリング暖機してる迷惑カスは刺し殺されて当然
プールに入る前に胸に水をかけて心臓をビックリさせない動作の車版だよ
アイドリングは必要ないか短時間で十分だろう
だが走り初めには飛ばさない方が良い
全く要らん
最初の5分で高速走るとかならオイルの関係でやってもいいけどそうじゃ無いなら全く意味がない
駐車場で走らないで暖気運転するアホは幽霊信じてるのと一緒w
そいや今のバイク(スクーター)にチョークってあるんか?
学校の400ccにはあったけど・・・
もうオート化されてるんじゃねぇかな
結局、オートになっただけでチョーク自体は有る気がする
すぐ発進して2000回転くらいで走行しながら暖気した方がエンジン負荷が少ないってパソコンでデータみせながら説明してるyoutube見たな
たしかランエボ7くらいでテストしてた
走らないと駆動系もタイヤもあったまらないし意味ないよな
>>381
そりゃ神様が作った物理的法則は変えられないからインジェクション車でも自動なだけで必要な事は変わらないよ。 効率云々じゃなく寒くて耐えられないよ
ケチつけてるのは車乗ったことすらなさそう
朝から低回転でダラダラ走ると煽られる確率は上がるけどな
>>143
へい親父、いつもの
って乗り込むんでしょ?
知らんけど >>387
日本人全員が青森県民だと思わない方がいい コールドスタートでいきなり国道に出て走って行く車見るけど
エンジンがなんかクソ重たそうな音してるし明らかに悪そう
それに最近のエコ車のエンジンオイルって水みたいな粘度じゃん
>>310
大半のアメ車って昔から水温計のかわりに警告灯で済ませているよ >>381
オートチョークだよ
ウチにあるバイクでマニュアルチョークついてるのは80年代後半の車種しかないな >>313
AT車のシフトアップとロックアップは水温で判断しているのでは? >>381
そのとおりだな
今のエンジンはセンサーで空燃比を自動調節してる
やってることは一緒 車検の代車で借りた日産のePowerは、寒い朝にスイッチ入れるとエンジンが3000回転ぐらいの物凄い勢いで回るのでビビる
出る前にエンジン暖機してエアコン効くようにするだろ? 運転性能とかの問題じゃなくて
最新だろうが型落ちだろうが絶対やってるわ
ワゴンRは20万キロ元気ですわ
>>397
排気系統についてるO2センサーは作動温度が決まっているので早く温度に達するためにそういう制御になってる。
日産に限らず今のクルマはみんなそう。普通のクルマはDレンジにするとその制御をやめる。 >>14
要は騒音マフラーを規制すべきなんだよ
なんでしないんだろうな
とんでもない騒音で普通に走ってるだろあいつら 雪国の人以外は理解出来ないだろうけどエンジンが完全に暖まって水温がしっかり上がってないと走ってて窓が凍るんだよ
トヨタHVのTHS2の場合、冬だと渋滞中に勝手にアイドリング始めたり止めたりしてる。
廃熱回収装置をMOPで付けなかった場合もっとひんぱんになる。
充電状態とは別に水温も見てるためらしい。
HVの場合暖気運転が必要云々ではではないよな。
冬は確実に暖気してから走った方がいいだろ
寒いほど必要だ
>>406
フロントガラスの凍結をウォッシャーで溶かしたらスタート。あとは町内を徐行でそろそろと行くでよくね?
通学の子供にもいいし、自分やエンジン外パーツのウォームアップにもいい。 >>8
空冷のオイル滲みの主原因は暖機運転不足
油温計つけて管理し開けるのは50℃越えてから >>381
チョークっていうのは
エンジンかける時だけ燃料濃くする事なんだよ
電子制御なら当然自動よ
今はおおまかにわけて燃料噴射が3種類あるのさ
キャブ
インジェクション
直噴インジェクション
インジェクション系は電子制御だからチョークの制御
自動でやる
キャブだけ電子制御キャブっていうオートキャブと
機械式のマニュアルキャブがある
チョークが手動なのは機械式キャブだけ やんちゃ、ハコスカ、サンサンマル、ケンandメリーあの手の乗り手は、必要
今更、気づいたが日本ってヤンキー多すぎなんじゃないか?
大阪や九州人とか学校行ってるのかとかすら思うやつ多すぎ
>>223
てことは単純計算で「近所のコンビニ」に片道10分かかるのか
やっぱスケールが違うな >>409
多少は着込む。
ご近所迷惑よりはよかろうさ。 >>8
キャブ車くらいじゃね?
インジェクションに乗り換えてからは不調になったことないな 乗ったときに車内が寒いからエンジンスターターで暖房かけてる
NBOXの付けて良かったオプション1位がリモコンエンジンスターター
無駄に延々と暖気するとシリンダーにススが溜まる。
5分ぐらい暖気しておとなしく走り出せばいい。
旋盤だろうとフライス盤だろうとマシニングセンタだろうと
全て暖気運転必須
自動車に暖気運転必要ないというやつは
バカ
PTOにしても油温が上がるまでアウトリガーめちゃくちゃ遅い
最近の車って0W-16なんていう殆ど水みたいなエンジンオイル使ってんだろ?
そんなんで真冬の朝にエンジンかけてからのいきなり発進はありえないわ
エンジンだけ暖めてもな。
ゆっくり住宅地走って、抜ける頃に暖機終了。
事前の室内暖房や冷房に関してはタイマーで予めセットできるEVやPHEVのいいところではある。
暖気運転以前に真冬にエンジンかからなくなってた2st キャブのバイク。
4stのインジェクションになってからというもの
どんな寒いときでも1発でかかるようになったのがうれしい
冷間時にクリアランスねえなら温間時にはキツキツのキツキツでクリアランで動かなくなるて事ダゾ
そんなはずはねえ
絶対に冷間時にはクリアランスが温間自動車よりクリアランスがかなりあるはずだ
ピストンはシンリダー中で踊ってるよ
同僚の初期のインジェクションは暖まるまでストールとかしてて驚かされたけど
最新の暖気運転イラネつう車のサービスマニュアルは見たことねえけど、
絶対ピストンからコンロッド取り外すときは暖めるようにと記載されてるはずや
それが何を意味シテルか
それは熱で膨張するてことだ
最新のピストンでも
どこまでいっても鉄と油だからねえ
定期的にエンジンバラしてメンテするならともかく大事にしたいのなら無理はよくない
マイナス10℃でも帰るときは窓に解氷スプレーかけていきなり発進が普通だが特に問題は起きていない
>>430
ちなみに日本車はドイツにも輸出してるが、ドイツの暖機運転は1分以内に法制限されてる。つまり車はこれに対応してる。
エンジンをかけてからシートベルトをして、手荷物の格納などをすれば1分は経過するんで、それからゆっくりと負荷をかけずに走しだし、町内を出るまでは徐行必須なら大丈夫って事なんだろう。 >>174
そのうち殺されるよ
近所の騒音問題って結構危ない 今は不要だろうけど高校の時乗ってたRZ350はサーモスタットが付いてなかったしECUも寒冷時の制御なんて
していなかったから暖機は必須だった
チョーク引いてエンジンかけてチョーク戻さず無理矢理走ることも出来たが、そのままだとプラグがカブッてしまうので
チョークを半分戻した後全部戻すタイミングとかアクセル開度を見極める技術が必要だった
あの頃、エンジンがどういう物かよく理解できた
最新のエンジンだって寒冷時は本来の能力を出せていない。他の部分の制御によって運転者が気づかないようにしているだけ
だから本当は暖機運転は必要なんだ
>>435
冷えてるのに負荷かけるのは御法度なのは言うまでもないけど、仮にRZ350に油温、水温、燃料温度、吸気温度、水温計がついてて、その全てのデータを脳内で計算して最適なチョーク量を毎秒数十回変化させる事が可能だったら問題なく走れたのでは?
今はそれをECUさんがやってるだけって話で..... 必要だとしても住宅地での暖機運転は禁止すべきなんだよ。
近所迷惑にならない広さの一戸建ての駐車場なら、排気ガスの臭い、騒音と無駄なガソリンを無視できるなら勝手にすれば良いが、
マンションの駐車場や住宅密集地では近所迷惑になるから禁止だろ。
車カスに言い聞かせて無駄だから、一律禁止になるね。
他人の家より自分の車が大事だ
他人が車を買ってくれるわけでもねえし
寒冷時でも問題なく走ってくれるエンジンしか知らない世代は暖機なんていらないと思う事だろう
しかしそれはエンジン本体以外でコンピュータが制御しているからであって言わば見せかけの性能と言える
言葉を変えると動きたがらないエンジンにムチ打って回るようにしているだけだ
だがそれを悪とは言わない、ユーザーが望んだ物を技術者が提供したという当たり前の話しだ
チョークの代わりにISCVとやらが調整しとるらしいからな
つまりこいつがなければ走れんわけよエンジン冷え冷えのときは
暖気運転必要ないわけじゃなく無理やり走らせてるわけよ
フロントガラスはぬるま湯かけたほうが早いと思うがねえ
京都は条例でリモコンエンジンスターターはディーラーで取り付けてくれなかった
容量はデカいのはいい
アイドリングストップ車をアイドリングストップキャンセルしてバッテリー容量小さいやつにすれば
そりゃセルに負担かかってセルモーターが逝くわな
頭の悪いマツダのロータリーオーナーが毎朝暖気してたな
少しだけはやった方がいいと思う。
最低でも、シートヒーターでシートが暖まるまでだな。
俺の車は三〇年前の車なんで、ある程度は暖機必要。冷えたままはしると、白煙上げまくる。
>>441
お湯はガラスに傷が付いてると温度差で割れるから、水の方がいいよ。 俺には必要他人には押し付けない何故なら地域や時間他の諸条件が絡むからな。
>>452
雪国だとATでも、ちゃんと暖気しないとエンストするからなぁ。 >>453
朝の3時とかに釣りやレジャーに出発するならガラス溶かしたり暖房の為にリモコンエンジンスターターで暖気するよ。朝の9時超えならそのまま走る!愛知県の話 チョークはエンジンじゃ無くてエンジンオイルを温めるための物
キャブのバイクだと気化の関係で暖めないと安定しない
>>435
初代RZ350だったらサーモスタットは備えていた。250には備えてなかったけど。 >>455
チョークとは窒息という意味。
チョークは寒冷時の始動を容易にするためにエアを絞って混合気を濃くする
もの。 >>459
まあ燃焼室で燃焼に要求される空燃比は温度関係なくざっくり12~14:1で決まってるけど、
冷間時にマニホールドの温度が低いとガソリンが霧化しないで通路壁面に付着してしまって燃焼室に届かない。
だから始動時は燃焼室にたどり着かないガソリン分を補正する空燃比で2:1とかにしてる。 ターボタイマーなるアフターアイドリングの機械もあったな
昭和時代に某ディーラーいたんだけど、その時の研修で
お客さんに売った車は6年乗ってもらったら新車に乗り換えてもらってください。
ってのが社是だったのよね。
現在のネットが発達した情報操作の元がどこで何が正しいか知らんけどこわいわー
真実は自分で探して得るしかないんよ
>>451
よくそう言うけど実際割れた人知らないんだよね
親の代からぬるま湯かけてるけど割れたことはない
で、水はすぐに再凍結するから寒い日は意味ないんだよ >>465
お湯ってのは熱湯=100℃だと思われる
そこまでいかなくても沸騰したお湯を駐車場まで持って行って90℃だとしても割れる可能性は高いな(キズが入っていれば ビニール袋やジップロックにキッチンか洗面台の蛇口からお湯を入れてその袋でガラスを撫でるという手があると噂で聞いた。
お湯は厳密にはスープのこと
また水の沸点は99.7℃に変更されている
まあ暖気いらないって言うと、おまい文系か?って言われるが気にしない
水泳の前に準備運動しないと心臓麻痺で死ぬ
走る前に柔軟体操しないとアキレス腱切れる
ガラスは60度以上の温度差で割れる
対してぬるま湯は明確な定義はないけど世間的には30~40度と言われてる
よって日本の殆どの地域と世間的な常識の範ちゅうであればまず問題はない
ただ、ぬるま湯の定義が世間と異なってたり、運ぶ間に温度が下がるからと高温を用いるヤツがたまにいる
「ぬるま」が読めなかったり読めても意味が理解できなかったりってのもあるようだ
他人に勧める時には注意しようと、くだらないやり取りを見てふと思った次第
>>441
>>465
実家(豪雪地帯)にいる時からウインドウウォッシャー一択だな。
吹き出し口付近を手で露出させて-60℃対応ウォッシャーを薄めずに使えば一気に溶けるが、薄まると再凍結するので溶けた後もしばらくかけるのがポイント。
-10度以下の時は多少暖気するけど、マフラー近傍の雪には注意してる。 カーボン詰まるから必要だけどアイドリングでやってるのは馬鹿
アイドル安定して水温上がるまで大人しく走る
ワイのはKEジェトロだから暖気はある程度必要。
1分程度して水温上がるまで大人しく走る
今時の車はマジでいらない。むしろ環境に害悪、近所迷惑
最近はご近所さんに迷惑になるだろうから控えめにしてすぐ出発してるわ
>>897
昔のオイルは気温がマイナス切ると粘性が下がってエンジンのかかりが悪くなったからアイドリングが必要だったけど、今はよほど安物を使わない限りはいきなり吹かさない限りは問題無い。
まあ、ノーブランドの安物オイル使ってる人は暖気した方がいいかもね。 >>180
圧縮が抜け始めてる
そろそろ買い替え時 30年以内の車で、最近の5W30より柔らかいオイル入れているなら暖機運転は不要
>>461
不完全燃焼した排気ガスを出すな。
近所迷惑にならない広い敷地なら、好きなだけ暖機運転すれば良いんだよ。
集合住宅や密集地では暖機運転するな。 >>477
水温上がった後のあなたの大人しくない走りをぜひ見てみたい 1990年製のフランス車だから暖気というよりも
「今日は運転してもいいかな?」のご機嫌伺い
暖気してからじゃないと気密が不完全でガソリンがオイルに混入するとかいう人いるよ。
>>490
煙をモクモクと吐き出しながら走ってるディーゼル車がそうだな。
でも、あれって暖気でマシになるんだろうか? >>58
平成一桁くらいまでの車ってミッションがクソみたいに弱かったしな。
特にハイパワーな四駆ターボなんて最悪よお。 >>492
GC8乗っていたが朝スタート程度ならそれほど気にしてなかったな(温まるまでは静かに乗るのは言うまでもない)。
元気良くスタートしてもタイヤは滑らないんで全部ミッションとクラッチに行くんで、全開スタートってほとんどやってないw >>493
友人が乗ってたGTOのゲトラグミッションなんて修理代80万で廃車にしてたな。 直噴のV6エンジンの車に乗っているけど、冷えた状態で加速するとガラガラうるさい
>>474
レス先のトンキンがお湯って書いてるからさ アドレスV125Sってバイクに十一年乗ってる。
季節を問わずエンジンをかけてバイクカバーを片付けたりグローブを着けたりで
二、三分は暖機することになる。走りだしてからも3kmくらいは60km/hは出さない。
そういう走らせ方で、今日までの走行距離は128,742km。不具合は全くない。好調。
>>497
2002年製のイナズマに乗ってるが暖気ゼロでまだ元気だな。
ってもチョーク引いてる間は色々酷いけどね。 >>318
うちは、大丈夫てすよ。
ミートミスってエンストするけど >>354
負荷はどれぐらい?
五千までなら問題ないかな キャブレター車は必要だろ?
インジェクション車はもうチョークとか無くね?
四輪車は知らんが
まぁ、暖機しなくても10万キロは持つと思うが
メタルの異常摩耗は起こすと思うからOHコースで60万からだぞ
20万30万乗りたければ、暖機はしとけ
ま、メーカーは早く乗り換えてほしいだろうけどなw
>>437
んなとこ住んでる奴がバカなだけだろw
窓閉め切って耐えろ まぁ、エンジンで一番傷みやすい部分って、ヘッド回りとクランクシャフトのメタルあたり
OHで交換するのもこのあたりだからな
その辺の温度が上昇して油膜が正常になるには少なくとも1~2分は掛かるだろ
ちゃんと適正な油膜が張ってない状態でギア入れればちょっとずつ削れていく
ほんのちょっぴりだろうけどな
10万とか20万という単位になってくると割とデカい差になってくる訳
もちろん、メーカーとしては5万か10万でさっさと新車買ってくれってのが本音だから
問題ないを連呼する訳よ
世の中ほんと世知辛いよねー
適正油温って90℃前後だろ
バイクで冬の雨の中だと到底上がらない温度だけど
某車屋さんのユーチューバーの動画で「暖気運転は
必要か」ってのを見たが、ゆっくり大人しく走って
暖気する方がいいって言ってたな。停まってアイドリング
するのとエンジンの負担は同じだと。
かえって停まって長い時間アイドリングして大事に
してるカーマニアのエンジンにはカーボンスラッジ
が多く溜まっていて、オバチャンや営業車の暖気気
にせず直ぐ走り出す車のエンジンの方がカーボン
スラッジが溜まってなくきれいだと。
>>502
>>354
GRB(インプSti)ECU交換ブースト1割アップ、11万キロ、11年目だけど暖気は極小。それでもまだまだ元気だな。
エンジンかけてバッグなどをキチンと置いて音楽を選んでシートベルトしてからスタートなので1分程度はやってる。
町内を抜けるまでは徐行、そこから先もそろそろ走ってるので回転数は2000回転前後、ブーストはマイナス維持、水温計が上がるまでは低負荷を維持してる。 >>511
環境理由だけどスイスは暖機運転禁止(罰則無し)なので、まだ緩いかもしれんな。 >>217
古いバイクならチョーク引けよ。
アクセル開けるな。、 >>507
オイル交換もそうなんだよな
5000キロで交換してる車と車検ごとに交換してる車だとエンジンの奇麗さがまるで違う
まあ古い車は壊れた方が買い替えに繋がるし新車だと車検時交換でもすぐに壊れるわけじゃないから問題ないって言ってるんだろうけどさ >>511
街によっては暖気車線(徐行車線)なる物まであるよ。
理系の市長がアイドリング禁止に反対すると意味不明な抵抗を始める >>517
>>515
バックトゥザフューチャーでビフ(イジめっ子)が「この車は俺にしかエンジンをかけられねえ」って言うシーンがあるんだが、旧車始動時のキャブとアクセルの加減はオーナーじゃないとわからない部分があるなw >>511
窓がガチガチに凍結していてもアイドリング禁止なのでガソリン燃焼ヒーター
で冷却水を温め窓の解氷をしている。