https://www.mext.go.jp/kids/find/kagaku/mext_0002_00001.html
20年後の科学技術や皆さんの暮らしはどうなっているでしょう。科学技術・学術政策研究所(がくじゅつせいさくけんきゅうじょ)が行った「科学技術予測調査(よそくちょうさ)」では、国内外の専門家約5,500人の知識(ちしき)やアイデアを集めて、あなたが主役となる2040年の社会を予測(よそく)しています。AI(人工知能(じんこうちのう))やロボットなどの最先端(さいせんたん)の科学技術がかなえるであろう、未来社会の姿を考えるきっかけとなるように、文部科学省ではポスターを作成しました。
リアル貨幣が存在しなくなる、すべてキャッシュレス
実用場面で紙を使うことがなくなる
地球に負荷をかけないサステイナブルなゴミ処理方法ができている
人がゴミの分別をしなくても自動仕分けされるようになっている
全企業の在庫がゼロになり、無駄なものがなくなる
すべての椅子や机が心地よい設計になっている
物質・モノはすべて3Dプリンターで各自が生成可能となっている
家電のコードがゼロになる
町の電線がなくなる
モノの説明書がゼロになる
すべてのモノがリサイクル前提で作られている なんでも反対学術会議のお陰で何も変わってないかもよ
3Dプリンターは規制しないとやばい事になるけど個人的には大助かりだな
20年後なんてそんな変わらんぞ
20年前とそんな変わらんしな
ネットがちょっと進化するだけで非モテはそのまま老けるし
オッサンは病気になるだけ
AIが研究者に変わって研究する
1000倍、1万倍のスピードで研究する
不老不死、タイムマシン、宇宙の果て
何でも研究し尽くされる
自動運転化は進んで事故率ゼロになって警察が職を失うだろうな
殺人みたいなイレギュラーな事件がないと
40年前から20年前はドットがポリゴンになるくらい進化したし未来にワクワクしたがこの20年の進化は思ったよりゆるやかで車もしばらく空を走る予定もなさそう
AIが示す答えは神に成り代わり宗教的に依存する人が現れる
20年前は、ほとんどの一般人がスマホを持っていて、
ライブ中継やったり、自分の動画チャンネルを持っているなんて
想像もできなかった、スマホの普及は世の中を大きく変えた
コンピュータの普及で紙が使われなくなるって
30年前から言ってるけど、プリンタが普及して
むしろ紙の使用量って増えたんだよな
スマホタブレットの普及でちっとは減らせたかも知れんけど
紙じゃないと不便な局面ってまだまだあって20年じゃ無理だろう
空飛ぶ車はその頃には実用化されて量産されてるだろうか
2002年とほとんど変わっていないのでこれからも何も変わらないと予想
このスレにいるオッサン達もほとんど死んでるよwww
リアル貨幣が存在しなくなる、すべてキャッシュレス→停電対策で結局併用
実用場面で紙を使うことがなくなる→停電対策で結局作成
地球に負荷をかけないサステイナブルなゴミ処理方法ができている→ゴミ処理利権のため変わらず
人がゴミの分別をしなくても自動仕分けされるようになっている→利権のため変わらず
全企業の在庫がゼロになり、無駄なものがなくなる→利権のためむしろ無駄が増える
すべての椅子や机が心地よい設計になっている→激安品に流れてむしろ悪化
物質・モノはすべて3Dプリンターで各自が生成可能となっている→利権のため規制が掛かる
家電のコードがゼロになる→電磁波の害が深刻化するので規制
町の電線がなくなる→むしろ電気自動車の普及で増える
モノの説明書がゼロになる→複雑化した機器のせいでむしろ分厚くなって広辞苑みたいになる
すべてのモノがリサイクル前提で作られている→不純物の問題を克服できないので使い捨てに拍車がかかる
結論:何も変わらない
もっと生きにくい世の中になってんだろ
想像もしたくない
>>24
うちの会社はプリントアウトほとんどなくなってるなあ
プリントアウトしてるのは外部に見せるような物だけだな >>26
1980年代のドラマの2000年のドラマを比較すると大きく時代の差を感じるのに、2000年と2020年のドラマでは正直スマホみたいな小物くらいしか変化を感じないんだよな AIなんて30年前から大差ないよ
処理速度が上がっただけ
> リアル貨幣が存在しなくなる、すべてキャッシュレス
日本とドイツが存在する限り、絶対にあり得ない
> 人がゴミの分別をしなくても自動仕分けされるようになっている
その機械が無料配布されない限りあり得ない
> 全企業の在庫がゼロになり、無駄なものがなくなる
逆、製造を他国でやれば、内部留保=企業の在庫は増える
> すべての椅子や机が心地よい設計になっている
その椅子が無料配布されるなら、そうなってるだろうね
> 物質・モノはすべて3Dプリンターで各自が生成可能となっている
3Dプリンターが100均で売られるようになれば、そうなってるだろうね
> 家電のコードがゼロになる
火事が何百倍に増えてるだろうね
> 町の電線がなくなる
そうなってほしいが、反対派の勢いの方が強い
>>23
20年以上前にPalm Pilot使ってて、これがネットに常時繋がって
PC並にブラウジングできたなら便利なのになあって思ってた
こんな形でここまで普及するとは思わなかったが
結果、こんなにつまらない世の中になるとは思わなかった
技術の進化と商業化って難しいもんだな 団塊が本格的にいなくなるから多少はマシな国になる未だにバブルがどうとか言ってるしな
この20年ってネットとスマホが出てきただけじゃん
まあ、あれで世界が激変したけれども
特にこの20年で、現金をほとんど使わなくなった、
クレカを持てない学生ですらスマホで決済出来てしまう
銀行の支店が次々閉鎖されているが、
振り込みもネットでできるから不便を感じなくなった
>>25
車業界より飛行機業界にやらせたほうが早いよ ゲームのストリーミングには驚いたな
そろそろ個人のPCでなにか処理するってのはなくなるんじゃないかと予想
グラボなんて集積のデカイコンピューターで処理させて結果だけ受け取ればいらないしな
>>42
そのうち、いつの間にか抜かれてるって問題が深刻化して、結局リアルマネーに戻るよ
Amazon業者が履歴の改ざん始めたからな 20年前はまだスマホ無いからな?
あの頃これを想像できたか?と
医療が激的に進歩する
アルツハイマーとがんは治る病気になる
>>35
規格統一の意思があればどうとでも出来るんだが
未だに宅配便の伝票は印刷しないといかんからなあ 20年前と今ってそんなにかわらないから20年後もそんなにかわらないと思うよ
リアルマトリックス
女子中高生に囲まれて生きる生活の夢を見続けたい
AIって、自分が入社した1986年には研究していた。使い物になるまでに凄い時間を要したと思います。
進歩の成果を享受出来るのは金持ちだけで国民の半分は貧困の未来
>>50
だから外部に向けたものは残ってるってw
だけど紙の消費量は増えてなんかいない、確実に減ってるよ >>48
PDAがあってimodeも始まってたから
遅かれ早かれその手の情報端末は出来るとは思ってたな
キャリアから買うとか二年縛りとかアホなもんは
無くなってると思ってたが
まさか数年で使い捨てになるとはね >>18
サイバー犯罪、特にヘイトスピーチ法違反者を取り締まる事で警官のポイント稼げるなw 髪を維持する技術が確立し、禿げる奴がいなくなる。
これで世界から悲しみが消えるだろう…。
20年前はこんな感じだった
・インターネットの常時接続が普及期に
・携帯電話の3Gが助走期に
・ドコモが505i シリーズを発売
・KDDIはINFOBARを発売
・iPod 第3世代が大ヒット
・アメリカで音楽のネット配信が開始し出す
・OpteronやAthlon 64、PPC 970といった64bit CPUがリリースされ出す
・AppleはPPC 970搭載のPower Macintosh G5をリリース
このままいけばいたるところでベトナム・タイ・シナの人達が歩いてるだろうな
AIに絵を描かせるんじゃなくて会話できる方向で進化させてほしい
リアルデジモンを早くつくって
>>57
たしか逆に増えたって話聞いたことあるな
ペーパーレスで効率が上がったら、手続きや証明書やプレゼン資料が増えて、みたいな話で
山のように折り込みチラシが舞い込んでくるしな >>57
プリンタが普及した時代の話なんで「だから」とか
強弁するような話ではないよw 今頃はみんな銀色のツナギ着て車が空を飛んでて
気軽に宇宙旅行してる筈だったのに
実現した未来は薄型テレビと腕時計型電話
家政婦ロボットが高額ながら流通される
ネオコンは滅んで死刑になる
>>68
ちょっと否定されただけで強弁に見えるのか
困ったな >>72
はいはい、ごめんごめん
紙はもう使ってません 先進国では貨幣や現金はなくなってる可能性はあるかもな。
かわりにマイナポイントという評価制度がすべてを支配している世界になっているだろう。
これがマイナスになると淡路島におくられることになる。
外出券買うまで日本の土地をふむことはできない。
56歳か
もう楽しみなんて無いだろうから地球が終わってもかまわない
AIだのロボットだの
中国の世界でしょ?
日本はまだ紙の書類でFAX使ってると思うw
>>51
いや、通信機器にしろコンピュータにしろ、すげー変わったけど?
音楽CDが廃れたとかそんなレベルの話じゃなくてな
技術革新で見たらすごいわ ドローンで配達中にカメラでマンションを覗き見する事件が問題になり全面禁止に
デジタルデータは改ざんが容易すぎて信頼性に欠けるんだよな
この辺の技術的ブレークスルーが無い限りは変わらんだろう
記録として紙に印刷する必要がどうしても発生する
しかも経済効率だけ上がるから膨大に膨れ上がる
>>78
外資のコンタクトレンズ屋は未だにFAXでしか注文受けてくれないよ? ワク信が絶滅してて、少人数の世界になり環境問題、年金問題等々、解決してる
すべての公衆回線はwifiに集約されるんじゃないかな
携帯電話網も固定電話もテレビもラジオもインターホンもwifiに。
bluetoothも消滅して、
とにかくアマチュア無線以外のほとんどの電波という電波はすべてwifiになる。
北朝鮮が朝鮮半島を統一して、韓国人はちんぽを切除されてる。
>>84
こんなスレでもワクチンの話かよ
勘弁してくれよw 原材料の奪い合いで戦争になってる
ていうか既になってる
>>66
俺も一番期待してるけどマインドコントロールされまくりで占いや宗教よりヤバい事になるんだろうね
センサーで瞳孔から体温に脈や発汗測って最適な答えを用意して…って 仮にサザエさんの放送が続いてても、タラちゃんは子供のままだな
コンタクトレンズ型ディスプレイの登場
電脳の登場
自由に彩色や模様を変えられる服や壁紙の登場
>>35
テレワークの普及もあって会議の向けの資料コピーとかほぼなくなったわ ここ3年、ほぼ進歩してない
科学文明はサチってきた
この先20年、ほぼ横ばいだろう
>>85
公衆回線一元化なんてヤバいだろ
そもそもWi-Fiだって基地局繋ぐの有線だし とりあえずバーチャル世界で生きてる事は間違いないだろな
SAOみたいな
むしろそれが問題でネオ引きこもり問題とかなってそう
>>98
アホすぎだろ
むしろここ3年でようやく加速して来たのに スマホはすごいけど、msdosやファミコンレベルのチップでも社会のデジタル化は可能にみえるしな。
これがすすまないのは役人の雇用とかセキュリティとかそういう別の次元の問題だろうし。
いまだにATMで4ケタの暗証番号とかだし。
中国やアメリカをみてると、デジタルツールが権力者に都合のいいようにつかわれてディストピア化する可能性がおそろしくたかい。
まともなニュースさえ読めなくなるかも。もう実現してるかw
>>91
あ~~
それでアメリカが中国と敵対してるのかあ
金魚のフン(日本)は流されるままだねえ
でも経済的結びつきはむちゃくちゃ強いし、どーなるんだろ 保険やソフトウェア使用許諾みたいなのがいい例で、とにかく無駄な記録が膨大に増える
しかも、後で訴訟用に残す必要があるからな
これからも契約は複雑化していくから、その量は膨大になっていくよ
紙はなくならない
むしろ逆に増えて溺れる
役所みたいにな
電気自動車の諸問題はグダグダのまま、そうこうしているうちに重力のキャンセルに成功し飛行機に成り代わり円盤が飛び回る
大学のときにニューラルネットワークやバックプロパゲーションが流行って論文に絡めたけど
いまのAIも根本は一緒だしなぁ
量子コンピューターも用途が限られるから普及は大変そうだし、
VRはある程度で倫理的な問題から停滞しそうだし
20年たってもちょっと凄くなるだけで同じなのでは?
まったくべつのものが出てくるよ
>>105
中国メーカーの工場が日本に作られて、やっすい賃金で日本人が働くようになるだけw 20年前はADSLでレインボーシックスのオンライン対戦やってたわ、これは順当に進化してる気がする
想像できなかったのはクラウド技術
PalmはSONYが荒らし終わった時点で興味が失せた
>>106
お前からは変化を恐れ否定してる感じがする 20年前はゲームもPS2だから現在のPS5と比べると天と地の差があるわ。
今年は物凄い変化があるはず
おしゃべり出来るデジタルメイドは登場するしな
身体を持つのも時間の問題
20年後もワールドカップ日本代表はグループリーグぎりぎりなんだろうな
>>99
その有線の部分をマイクロウエーブでやるとしたらどうだろう?
電信柱の先っちょにちっこいレドームがついてて指向性の微調整はぜんぶ自動でやる あと、テレビは消えるかもしれないな
20年前テレビは娯楽の王様、情報ライフラインの
メインストリームだったが、今は見る影も無くなった
>>114
PS2じゃ龍が如くとか侍道とかで精一杯だったのが
PS3だとFalloutが出てるからな
オープンワールドのビッグタイトルは確かに面白いんだが
未だになんかコレジャナイ感あるんだよなあ 著作権次第では沢山のクリエイターが職失ってそうなのと、スポーツの日本選手団が黒人とのハーフの巨漢だらけになってそう。
20年後
今より更に少子高齢化が進み子供を産むのは35才過ぎの婆ばかり
当然ガイジ・ダウソが増え総人口の70%以上が老人と障害者
>>120
今のラジオのポジションになるんじゃね
懐古趣味の人や好事家だけが好んで視聴するみたいな だいたい科学技術なんて人間が便利な生活を得る為に研究、開発した物で
何となく存在する物ではない。しかし、それも人類が技術を引き継いでこそで
しかし人間には強欲な人がいて、それを私利私欲で悪用する者もいる
所詮人間なんざ簡単に死んでしまう脆い肉体を持ち、長くても100年程度の寿命で終わる生き物
自分が生きている間は覇権を握りたいと弱者を食い物にする
もうすぐ人類は滅亡するだろう
たぶんデジタルの次が見つかるっていうか
それは"あって"、そこに"なる"んだと思うww
機械に支配されて人間が製造や建設をコンピューターに指示される
>>125
インタラクティブ性を嫌う層は一定数いる。
番組を選ばず一日中フジテレビしかつけないとか、
散髪屋やラーメン屋に置いてあるようなスタイル。 >>131
まさにラジオ
朝から晩までニッポン放送みたいなw バッテリー技術が発達して充電という概念がなくなると思う
20年前に爺婆までもスマホ依存にさせる世の中になるとは想像も出来なかった
そういうこと
ここ20年でガラッと変わったからな、20年後にはパラレルワールドに観光感覚で自由に行き来してるかもな
20年後って2043年か
21世紀も半ばになるが車はまだタイヤで走ってるだろう
空飛ぶ車は多分ない
核融合発電とか実用化されてると思ってたけどなんもできとらん
テレビの、電波受信による視聴と配信による視聴の割合がひっくりかえったとき、
キー局の作るコンテンツに勝てる配信番組を作れる会社が現れるだろうかというと
そこはわからんね。20年じゃ無理かな?
霊界の存在が証明され誰でもお手軽に霊界通信や幽体離脱が出来るようになる
将来なくなる言われていた仕事が半分以上が残っている世界
特に物流ドライバーは人手不足になる
20年後にはホイポイカプセルは実現してるだろな
ブリーフ博士はもう生まれている
1BTC=100億円
ビットコイン保有の有無で勝ち組負け組が決まる
手にマイクロチップを埋め込んで買い物してるんだろうな
歌とか作詞作曲全部AIがやってAIシンガーが歌ってるのを聴くようになってると思う
人間がそれやってるの聴くのは物好きみたいになってる
>>148
案外家政婦とか流行っちゃったりするかもね。
家政婦を雇ってスーパーに行ってもらって夕食も作ってもらって皿洗いまでしてもらったら
外食とそんなに変わらないコストになったりして。
外国人家政婦が泥棒したり、独身者がやらせてくれとか迫ったり
そのへんの社会問題はでるかもしれんが。 義手や義足にハイテクな機能付きそうだよな
災害時に充電可能とかフラッシュライトとか
まじめな話、中国のAIが地球を人類にとって代わって支配しているのでは ?
その場合真っ先に皆殺しにされるのは中国の国民全員だろうけど
このまま独身が増え続けるだろうから
老人ホームに代わる、もっとお気軽な独身者用の住まいが充実するんだろうな
たいしてして変わってないだろうな
天気予報の精度は上がってると思う
2020年代にもなってデジタル庁って言ってるぐらいだから
2040年代になっても「これからはデジタルの時代だ!」って言ってそうだな
AIによって失業者が増えるとか、職業が無くなると言われてるけども
その時点で、俺らが予想できない新しい職種がどんどん生まれてるはず。
産業革命の頃、「たくさんの労働者が仕事を奪われるぞ!」「人類はヒマになるぞ」と言われてたのに
職種は増えて、人類はますます多忙になったし。
携帯電話の通信規格が20Gぐらいになっても通信速度は遅いままだったりしてな
AIってすごいと思うのはモザイク破壊版が月日を経る毎に綺麗になっていくこと
>>2
浮上しないリニアモーター電車はもう走ってる
日本に限らなければ浮上型も商業運用始まってる
ブリタニア帝国に侵略されてイレブンとして生きていく
>>112
いや、事実を言っているだけだよ
ここ何十年の流れの事実をな
昔の方が遥かに単純明快でシンプルだった
どんどん面倒が増えていって、くだらない手続きと膨大な紙
便所紙にもならないゴミが増えただけ ほぼ20年くらい前の出来事にコラヤメタマエって言ってるオマエらだから、20年後にも生きてたらヤメタマエって言ってると思う
AI搭載のラブドールが登場してそう
でも相手してもらえない
90年代から進歩したのはIT関係だけじゃね
ぶっちゃけ
>>170
電池とか素材とかLEDとかすげえ進歩してると思うがな
90年代だと自転車の電気は大体乾電池に豆電球か
ダイナモ使ってなかったか? 日本とアメリカが中華人民共和国に併合されてると思う
>>171
科学的には色々と進歩してると思うけど、便所の落書きから始まって、文通→無線(主にパーソナル無線)→ダイヤルQ2→出会系サイト→婚活アプリ、みたいに道具は進化しても人間は進化しているしてない感じw 割とマジで世界人口メッチャ減ってるかもな
理由は書かないけど
まぁ、90年代からパソコンの普及でペーパーレスが叫ばれてた
実際、30年経ってどうなったか
そびえたつクソのように折り込みチラシと保険の約款と勧誘の紙で溢れかえってる
毎月廃品回収に出すのがクソ面倒なくらいにな
それが現実だm9(^Д^)プギャー
>>10
こういった技術を高齢者支援に生かそう、という発想がどうして出て来ないか不思議だ。
使いなせない様を見て老害だとか言ってる風潮、バカ?ですか?
使えて役に立つ機械を作れ、老眼でも見える文字で作れ、
社会の生産性、技術は、つまるところ高齢だろうが若者だろうが、「抱える困難に役に立ち」
「幸福な生活を送れるようにすること」 これが産業の「生産性」そのものだ。
バカでカスでアホで人相の悪い茂木とかいう生産性大臣などは、むしろ老害がドギマギして困る
IT技術製品をつかって、「日本の生産性ガー!」 とか言ってるから目も当てられない エントロピー増大の法則に従って
複雑面倒で生き辛い世の中になってる
利便性や幸福感とは軸が違う
まぁ、結局のところ、進化するのはパソコンや技術だけ
大衆のバカどもの思考は30年1ミリも進化してない
アホのように広告をねじ込んでくるし、ポスティングで小遣い稼ぎするババアも居なくならない
ペーパーレスになったら、ピザのチラシが50枚くらいねじ込まれるだけ
>>175
価値観はそれなりに変わってる気はするんだが
日々起こるアホな事件見てると、やっぱ人間なんだなと
逆に安心するな 量子コンピューターはなにも変わらんわ
変わるわけがない
百年でも変わらん
千年でどうかだろうな
自動運転は本格導入始まってるだろうな
田舎のバスは自動運転
どうせAIで仕事無くなったら、アホがフランチャイズに騙されてみんなで一斉にピザ焼き始めるからな
そしてポストがピザの広告チラシで埋め尽くされるんだよ
マジレスすると洋服はサブスクになって所有してる人は減ってると思うね
1週間毎にレンタルで届いたの着ればいいだけだし
20年もかからんかもしれん
マジレスすれば20年後人類は滅亡してるよ
ウクライナ戦争だと思ってるこの戦争が実は第3次世界大戦の引き金になるんだからね
量子コンピュータは期待できない
AIはマジで化けるかもと思う一方でムーアの法則が終わったのが気になる
>>183
価値観はかなり変わってると想うけど、それについて行けないおっさんが、昭和の価値観で純情がストーカーになってる事を気が付けない人が多い気がする エントロピー増大の法則に従うと
デジタルの新コンテンツが発生しつつも
紙媒体は無くなりもせず併用して
地上波とNET番組は乱立して
価値観の多様性とか言いながら
生活文化も細分化され
かき混ざったコーヒー牛乳は
元の液体に戻ることは無く
人為的にシンプルな政治にしようと試みるも
自然界の波に飲み込まれて
どんどん複雑化していく
>>189
引き金じゃなくて、もう始まってる感じじゃない? デスクワークがAIに支配されて肉体労働だらけになる
それも機械化が進んで給料下がる
まぁ、量子コンって暗号解析用のサブシステムに過ぎんからな
通信がダダ洩れになるくらいの意味しかない
逆にダダ洩れになるので漏洩対策で紙に戻っちゃうまである
世間知らずのうすらバカだけが期待してる技術さ
トミノフスキー粒子とかニュートロンジャマーとかそんな感じ 量子コンは
好きな二次嫁を作って声も合成で好きな声にできる
AIで会話も可能で二次嫁と毎日おしゃべり
そんな時代が早く来てほしい
更地から開発してAIロボットが活動しやすい環境は用意しないとダメだね
複雑な地形や状況は自動運転にとっても最大の敵
AIもさー
あんまやり過ぎるとカルト教祖みたいになるだけだよ
全知全能の神を作ろうとして、結局、浅原作ってるだけ
IT浅原
最後はポアされるよ
ワクとコロナでコロされる
ワクコロでポアポアポア
>>192
価値観の多様性だから細分化だろw
かき混ざったコーヒーは理想じゃないのか?
と言うか、あんたの言うエントロピーは曇ってないか? 朝日毎日がウヨ化して憲法改正に売上向上の光を見出す
一方自民党是を廃棄して護憲に回る
>>204
マクスウェルの悪魔を否定する実験で
情報はエネルギーだって実証されたから
天変地異でも起きて蓄積した情報が霧散でもしない限り
人類はエネルギーを情報化し続けるよ 学習させるタネが足りてないから処理速度しか変わらんぞ
国会議員の過半数がAIの子分でAIに選挙権与える法案が可決
>>23
わたしは1980年頃に、西暦2000年には国民全員がスマホもってる……というか配られると予想していたよ
友達にはめっちゃ馬鹿にされてたけど 核の電磁パルスでどこかの国が崩壊する事態が起きていませんように……
>>214
その域に達したAI が人間と同じ規模である可能性はないよ。 アホやなおまえら。
もしAIとかが庶民の仕事を奪ったとしたら、
家畜階級は職を失い消費が劇的に落ち込み、モノが売れず必要無くなる。
するとAIとかロボットも使い道が無くなるしコストを回収できない。
つまり社会が破綻する。
しかしだな、AIはどこまで行っても自立して思考する能力は持てない。
人間が入力したプログラムに従って判断するしか出来ない。
エクセルのマクロと変わらん。
まぁ、分かってる事は、科学自体がもはや許容限界を超えたって事だなー
これ以上やると地球があぶないレベル
そこまで進歩しちゃった訳
コロナしかり、フクイチしかり、
これ以上進歩すると絶滅するよーっていうぎりぎりのラインに来ちゃってる感じ
CPUで言えば4Ghzに到達しちゃった感じ
これ以上は回線焼き切れてムリーみたいな
ま、何事も限界ってあるものだねっていう感じかなー
AIも限界きた
フェイクニュースや荒らしスクリプトなんかが限界点だと思う
AIってクリフトのザラキから成長したように見えないんだけど
もう32年も経ってるのにAIがドラクエで止まってる
結局、なんでCPUは4Ghzを超えられないか分かる?
なんで100度超えのアツアツになるか
分かんない奴は文系か低学歴だよねーw
正解は90分後
>>209
そもそも時間は概念であって、整った形も崩壊した形も同じしゃなくて?で曇ってるんだろ? >>228
でもアツアツで限界だよね
なんでだろーなんでだろー
もういいか
めんどいし
マイクロウェーブさ
Ghzはマイクロ波の領域なのさ
電子レンジに銅線突っ込んだら爆発するでしょ
ま、そういう感じで限界って訪れる訳
物理的な限界が来ちゃうんだ
AIでも原子力でも、あらゆる全て
AIの限界点は悪意だね
無尽蔵の悪意に悩まされる事になる 電気自動車は結局普及せずに終わる。
二酸化炭素による地球温暖化とかいう詐欺は一部の者には根強く残るが世間一般には見向きもされなくなってる。
日本サッカーはW杯ベスト8にまだ行けてない。
ff11は続いてる。
まぁ、今のCPUって超小型電子レンジだからさ
頭に当てて会話?ばーっかじゃねぇの?
って未来人が言ってました
まぁ、PCはちゃんとケースに入れようね
裸で使ってると部屋が電子レンジになるから
割とガチで頭にアルミホイル巻かないと死ぬよー
吉田ヨシオとか耳鳴りがするって言ってるけど、マイニング鯖とか裸で動かしてるせいだろうし
今時のCPUなんて超小型のマグネトロンだからね
1000wとか食うし
東京と地方の格差がなくなってむしろ地価や家賃が安くて自然災害も少なめの瀬戸内への移住が進むだろう
さすがにHDDは無くなって、今でいう昔のテープレコーダーのような存在になってるかなw
22年前ここに書き込んで
今も書き込んで
20年後も書き込んでる気がする…
もし情報がエネルギーとして括られるなら
人類の歴史はエネルギーの運用で表されるかもしれん
炎から始まって
風力、鯨油、石炭、石油、核、電気
情報ビッグデータと来れば核融合
そのあとは未知なる重力か
>>189
2516年から来た未来人だけど何か質問ある? お金に関しては逆だと思う
キャッシュレスで大きなシステム障害などが起きて
「やっぱりキャッシュレスは危険だね」となって
20年後はあまり使われてないと予想
平成10ー15年くらいだろ
マジでスマホ以外別に何も変わらんだろ😒
中国や他の国のIT技術が進歩しても日本は立ち遅れ
そもそものハードウェアを使いこなせないIT老害が問題に
AIは別のAIを敵と認識して攻撃するだろう
人間は明らかに劣っているので「敵ではない」と判断されるw
いうて2003年からそんな進化してるか?
ワイはそこまで劇的に進化してるとは思えんなあ
固定電話は無くなってる
テレビアンテナも無くなってる
電気も引き込みは不要になってる
>>244
技術的なブレイクスルーの問題じゃないかなと思うのよ
Etcがとっくに出来てんだけどさこれ
1現金の俺の後ろに並ばなくて良い
2お金の計算は通過しながら出来る
3先に並んでた現金の俺より先に精算終わって出られる
今これ一つも出来てないのよね
俺の後ろに並んでアプリ起こせば遅いしクーポン使えばラップで慰められてるババアより遅い
先に並べば現金の俺が早い
現行のは意味が無さすぎる AIなんかもだけど理論は半世紀前から出来てるけど技術が足りなくて実用化できなかったものてのは結構あるからな
あ、ドローンがあるな
あるからなんなのか程度だがあれはすごい
>>244
あなたが言われているように、20年後におけるお金に関する状況は異なりうるでしょう。確かに、キャッシュレスシステムには大きなリスクが伴います。たとえば、システムの障害や不正なアクセスによる詐欺などがあります。そのため、人々はより安全な決済方法を求めるかもしれません。
それでも、20年後においても、キャッシュレスは一定の使用率を持ち続けるかもしれません。技術の進化により、セキュリティーが向上し、使いやすさが向上するためです。また、政府や企業などがキャッシュレスの普及を促進する取り組みもあるかもしれません。 1995 → 2005 めちゃ変わったけど
2010 → 2020 これはほとんど変わってないからもう頭打ちなんじゃないの?w
ネットの書き込みとかほとんどエーアイになってる
気づかないうちに
絵とかもね
ああそうそう、マグネトロンなんか頭に当てて通話してると
ハゲるよ
ガチでs
まあ、なんだ
どうなろうと、AIが当たり前に稼働してる
そんな時代に生きてることがしあわせっちゃー幸せ
まぁ、まだ害がハッキリしてないだけだけどな
悪情報に誘導させられて集団自決とかさ
ニセ情報を生成されて毒薬注射させられたりとかさ
まぁ、そういう害がAIにはある訳
要は賢過ぎて騙される訳
対策は、実際に何が起きたか、これを注視する事だよ
ワクチンを打ってどうなりましたかー?コロナ収束しましたかー?
それがTruth
20年後なんて無いよ
2025年1000年に一度最大の規模の太陽フレアで人類は絶滅する
嘘だと思うなら太陽フレアで検査してみろ
>>76
子供かいりゃ、自分の愛する子たちが人生を謳歌する様子を見物できるぞ
それもまた楽しかろうて >>238
愛媛に住もうとしてたけどコロナ始まりめんどうになって頓挫したわ
あっちも天候変化しだしてるようで今はまた考え中 >>11
XPは12年持たしたけど10はもう7年目突入
やっぱり今度も12年コースなのかな 今から20年では大して変わらないだろうな
自動化が進んだり通信の高速化はあるだろうけど
SF的な技術はまだまだ先だろう
え?アニメ手描きしてたの!?
1秒で24~30枚消費される絵を手で!?
狂ってるわww
二一ハオと挨拶して、薬を買うために店員や他の客と殴り合います
タイムマシンは何千年経っても発明されないんだろうな
だって誰も未来人に会ったことないだろ?
1980年から2000年の伸びを知ってるからな
どこで加速するか分からん
>>269
昔10年くらい愛媛(今治市)に住んでたけど気候的には素晴らしかったな 暑すぎず寒すぎず沿岸部は雪も降らない 世の中の流れがどんどん遅くなってるから科学の進歩的には大して変わらん気がする
そんなことより高齢化がヤバい
平均年齢が50を超えて空き家が大問題
誰も太陽フレア信じてないんだな
電子機器全滅するんだぞ
洗濯機や電子レンジ、家面積の縮小で家事は相当楽になった
それでも専業主婦ですら忙しいと言う現代
減った分何かが増えるか欲が増えるかで結局働き詰めから人類は逃げられんよ
>>280
鄧小平「日本を侵略するのに軍隊は必要ない。大量の移民を送り込めばいい」
>>282
実は会っているのだけれど、過去を変えないように色々と気を使いながら生きてるから気付かない 量子コンピューター:そう言えば、20年前くらいにやたら量子コンピューター!量子コンピューター!って騒いでたけど、全然実用化しないね
AI:ようやくSIRIがまともにアシスタントとして使える奴になってきたな
こんな程度だよ
>>293
佐野量子は武豊の嫁
羽生善治の嫁じゃないよ 対して変わらん。
20年前を考えてみろ。
しかも今は日本経済が落ち込んでる最中だ。
リニアはまだ静岡で揉めている
核融合はやっぱり30年後と言ってる
高速道路中のトラックくらいは自動運転で動いてると思う
>>1
10年前知ってるか?
スマホあったんだぞ
LEDもあった
4K映像もあったし4KTVもあった
この10年の進化は戦後一番進化していない >>11
去年ZEN3おじさんに成ったけど
IVYちゃんは現役で仕事してくれてる >>1
AIより人間使った方が安い ってくらい人の給与下がる
人工知能を人工知能と呼ぶことが差別とされる世の中になってる 来年から6年8ヶ月極東中心に戦争。戦争は自動化が進んで開戦1年を待たずに中国によって正式にAIを搭載した兵器が戦地に投入される。あるときから終戦らしい終戦もないまま衝突がなくなるけど戦後は衛星打ち上げもインターネットの維持もできないし飛行機さえまともに飛ばなくなってて、おそらくは渡り鳥によって運ばれた致死性の高いウイルスが世界中に蔓延してる。今から16年後に核融合炉が各国でほぼ同時に完成して、これまたほぼ同時期にタイムマシンが完成して、世界の再編やら戦争回避やらワクチン研究のための紛争がいろんな時代で発生するようになってるって話を今思いついたわ(゜∀゜)
大規模な氷河期でほぼ死滅するよ
生き残った数名がアダムとイブとなり正常化した地球でまたホモ・サピエンスを演じるのさ
何かひとつふたつの大発見で一気に文明レベルがアップするんよな
蒸気で電気で機械でエンジンでみたいに
トヨタがハイブリッド車なんて凄いものを発明するから
世界は、無理矢理EVへシフトする様な羽目になってしまいましたw
氷河期世代の高齢期が明るいものになってるとは思えないな
3Dプリンタが進化低廉化普及してカラダの隅々まで超リアル実物大のシリコン製橋本環奈や与田祐希などを個人が容易に作れるようになる
8Kを超える監視カメラがど田舎に至るまでくまなく設置され国民全てにDNA登録が義務化
一部の国を除き犯罪をすればほぼ100%捕まるのが当たり前になってるだろう
内燃機関の車も消えてるかもな、自動運転もその頃に実用化されたりしてな
歌や絵のデジタル作品は人間を超えてくるだろうな
ナビがより進化して秘書や彼女の代わりになる
検索エンジンが検索する前に結果を表示するようになるかもしれない
お前らなら、20年後もここで叩いたり罵倒したりボケてみたりと
今とそんなに変わらん事をしているんじゃね?寿命とともにここからの卒業生もたくさんいるだろうけど
人間て変われないからね
心理学を詰め込んだAIがどこまでいけるか見もの
そして流派の違うAI同士の戦いで最後に勝つのはどれか
ヘッドセットで脳みそチンしてうつ病患者が増えてるだろうな
20年だったら、3D技術や合成音声が更に磨かれて実際の人間と区別できないレベルになってたりして。
歌手や役者も歳をとらない3Dタレントが跋扈する。
中国日本省になってて日本人の若者は第二ウイグル自治区みたいな扱いになる。今の年寄りのツケを払うために中韓からの暴力と陵辱をあたりまえに甘受する世の中だな。
一番大きいのは、20年後には癌で死ななくなる。今でも既に癌は死ぬ病気ではないが、どんな癌でも死ななくなる。要するに今50代以下のお前らはたいがい100歳まで死なず、90代でも普通にドトールに行ったり地下鉄に乗ったりしているだろう。
・映画やゲームなどあらゆるコンテンツがAIで自動生成される
・食品を含む殆どの製品のデザインはAIが考案し個人でプリントアウトする
・所有の対象は情報(コンテンツ、意匠)に遷移し、原材料は徹底してリサイクルされる
・環境負荷の大きい牛肉と羊肉は重課税の対象もしくは販売禁止
・低所得層向けの肉製品は培養が主流になり、昆虫原料のすり身や成型肉が普通にスーパーで売られる
・食品にマイクロプラスチック含有量が記載されるようになる
・AIや自動化された生産手段により計画経済が復活する
・ポスト真実対策としてAIによるネット空間の統制が西側でも取り入れられる
経済を含め世界は全体的に統制社会、社会主義になっていく
次元転移装置が出来て好きなときにパラレルワールドにタイムスリップ出来るようになる
エクソダスに希望を見出せなくなったから
絶望しかないのではないか??
マトリックスの世界で生きる奴と その外で生きる奴に別れる
あんま変わってないだろうな
2000年と今で見た目はほとんど変わってない
ガラケーポチポチからスマホシャツシャッになったくらい
>>113
シンギュラリティの提唱者、カーツワイルも20年前だとシンセサイザーの開発者くらいの認識しかなかったな、坂本龍一も使ってた。 超高齢化社会、平均年齢70歳
年金破綻、社会保険破綻による
高度医療海外脱出
質問とか聞くAIチャットがあるが
役にたったことが一度もない。
20年前はpentiam2か3くらいだから
AIがいろんな分野で活躍いている予感
人口統計は予測しやすいだよ
いま40歳なら60歳になるだけだから
ラーメン二郎の山田拓美総帥がいまだ現役で厨房に立って仕事している
20年前とそんな変わったか?
元々あった物の性能が上がっただけだろ
大戦争でも起きて今の社会ぶち壊れないと無理じゃないか
>>1
あまり変わらないが正解だと思う明治~昭和40年代までの日本の変化は凄かったな
特に明治は1年単位でライフスタイルが変化していった時代だからね中世時代の生活から一気に近代のライフスタイルによくついていったと思う
でも昭和40年代以降は鈍化しているからね大まかな部分は現代と変わりない コンテンツ関係は個人個人が自分好みのものをAIに作ってもらえる時代になってそう
絵は既にその領域に入ってる
「令和レトロ」がもてはやされ、情報機器端末が斜め上の発展をしている。
2003年から2023年になって何が変わったか考えてみろよ
20年後も、同程度の変化
その変化が大きいか大きくないかはその人の価値観次第ですけど
アメリカでは自動運転が一般的になってると思うね(´・ω・`)
日本では導入するかどうするか議論してる段階
>>357
搾精されて働かなくていい世界とどっちがいい? >>363
ガラケーからスマホに変わっても使い道は電話とニュースサイトと2chと天気予報
2chが5chに変わっただけw スマホも結局パソコンを劣化させて携帯電話に落とし込めただけだしな
少子化が進んだので、人型ロボットを養子に出来るようになる
20年後は知らんが3000年台には不死を達成するらしいな
5000年には地球から外宇宙へ旅立つらしい
>>360
朝鮮人のせいで若者が洗脳されてファッションも文化も退化した もう仕事をしなくていい時代になっていたはずなのに・・・
スマホはウェラブル化が進んでるかな?
現実的なのは今より画面の大きなスマートウォッチ
今のスマホで全画面じゃない状態でYouTube見る位の大きさ
カフェとかコンビニにフリーで使えるディスプレイが置いてある
>>34
失礼ながら、その件は10年以内に起きる可能性があるよ… >>37
それが大きいのでは
人間に近い「手間のかかる段取り」が
違和感のない速さでできるようになる、と 未来は良いことばかりじゃない
温暖化で異常気象が今よりガチで酷くなり
ジャック・アタリが言うように世界的食糧難で
雑草や昆虫を食ってるかもしれん
箱の中身あるなし話、超不思議。
多分時間と距離超えた最初の事象じゃない?
いづれワープできるかも。
>>133
なんだかんだ言ってもフジサンケイグループは安泰かw 投資のための過大評価が酷くてなあ
仮想通貨 NFT 核融合 量子コンピュータ AI
ここらへんにはがっかりしてる
二十年後オレは還暦か(´・ω・`)
まだダラダラ社畜やってると良いな
>>1
20年後の日本はもう無法国家になってるかの
年金も健康保険も破綻して
毎日デモと略奪 >>173
武力ではともかく、移民・滞在者の浸透で
内部から侵食されている可能性はあるね 今このスレ見てる半分くらいは死んでるか寝たきりかもね (´;ω;`)
二十年前のやつに「ケータイが折りたためなくなってて大型化してる」「PとかNとかなくなってる」って言っても信じないだろうな
光コンピューターとかと同じ末路だと思うよ量子コンピューター
正確さが売りのコンピューターじゃないから気象予報とかには使えるかもしれんしまだ死ぬとは限らないかな量子コンピューター
・団塊が全員死んで、社会保障の負担額がかなり減る
・低賃金の永続化は企業活動にとってもデメリットとなるので解消される
・ネットによる情報の拡散と共有が段違いで進んで、見逃されてる様々な不正やブラック企業が消滅する
・依然として米中対立あるものの中国の勢いがなくなり、こじんまりとした統治になり小康状態
・これによる緩衝エリアとして日本が80年代のように経済発展して障壁化する
日高義樹のワシントンレポートみたいになってしまったわ
>>309
校内アカウント識別機能付き電気ショックデバイス、なんてものが実用化されそう
なんか陰険だな…まだ「ぶん殴るロボ」の方が良さそう ・物価と賃金上昇がいいバランスで整い、一次産品の自給率が上昇する
・また、食料安全保障の観点からもこれを上昇させる
・日本の高品質の一次産品の種苗権的なものを途上国へ有償提供するようになる
・それと引き換えに、それらの国に眠っている資源を取引できるようになる
AI, AIってさあ、結局コンピュータは思考してないやん。
単に統計データに基づいた判定をしているだけで、
膨大な統計データを参照するプログラムをAI, AIと有り難がっても
未来は見えてこないな。
大体文系が過大評価して騒いでいるだけで、その真意は、
短期的投機による金儲けでしょ。平たく言えば、バズワードを唱える詐欺。
地球は、核の炎に包まれた。
あらゆる生命体は、絶滅したかに見えた。
しかし、人類は死に絶えてはいなかった。
二千年の歴史を刻み受け継がれてきた、恐るべき暗殺拳があった。
20年前からたいしてかわってないからなー。
携帯のモバイルSuicaで支払いしてたし、PDAも使ってたしB5ノートPCもゲーミングPCも使っていた。
なにか変わっただろうか。
20年前から来ました。道端や電車では1人で話してる人が多いです。ほとんどの人が板を手にして歩いています。現金はなくなっていてインターネット口座が一般的で為替や株も板を使います。iPodはなくなりました。純粋なガソリン車は減ってほとんど電気で動きます。ネットは1ギガbpsが普通です。テレビは映らなくなってます。パソコンのCPUはなかにコアが60個ぐらい乗ってます。あと何?チロルチョコは20円です?もにモニターは4kが普通に?🤔
コンタクトレンズ型はまだだろうから眼鏡型ディスプレイと指輪型のマウスみたいなもので操作。自分にだけみえるので街中アワアワ盆踊りみたいになり
テレビやモニターは配線がなくなって折り畳みになって70型〜100型が10畳くらいが売れ線になってるかもな
裸眼3Dは実現してるかもしれないがホログラムはアトラクションとかだけかな?
VRやARはメガネ並みので普及してるかな
リアルなのはゴーグルがまだ必要
CGで作る人顔がリアルと区別出来なくなってVR中毒が社会問題になってるかもな
車はまだタイヤだしスケボーも地面から浮いて街中走るのもまだ無理かな
科学の進歩が鈍化してるから20年じゃ殆ど変わってない
車も今と変わらずゴムのタイヤを回してアスファルトの上を走ってる
江戸初期に産まれた人と江戸後期に産まれた人とではほとんど変わらない生活だが、
今の時代は面白いよな。若い人、これから産まれて来る人が羨ましい。
いいコト教えてあげるよ。
コンピュータが画面に1文字表示するのに必要な処理量(CPUのステップ数)が、
指数関数的に膨張してるんだよ。
8bitコンピュータの時代は数十ステップだったのが、今や数メガステップだもんな。
メタバースなんてやったら、それのさらに1M倍かかる。重くなるわけだ。
前はハードウェア性能も併せて進化してたから目立たなかったけど、今は鈍化したのに、
ソフトウェアの負荷ばかりが相変わらずの指数関数的増加を続けているので、
今の惨状を産んでいる。
>>299
コンピュータが計算して
間違えてたら子供がお仕置きされるの草 >>406
22世紀までお前は死んでる可能性の方が高いのに
無理って言い切っちゃうのすごいな 攻殻みたいなフルダイブ型のネットが出来る
AIが俺の理想の女の子を作ってくれて俺は童貞を捨てるんだ…
中世の人間が今の時代にタイムスリップしたら便利すぎて安全すぎて幸せだろうに
現代人は幸福度低いというね
俺死んでる
子供が40代になってる
孫が中学か高校辺り
教科書はタブレットかな
硬貨や紙幣がほぼなくなってる
テレビ、野球、地方都市、過疎地がどのくらい衰退してるか
東京や首都圏の一極集中がどうなってるか
今活躍してるユーチューバーがどうなってるか
ユーチューブそのものがどうなってるか
興味あるな
太陽フレアやらその他災害で人類衰退してるイメージはある
現行プリウス乗った100歳近いジジイが逆走して自動運転車にぶつかる事故が増える
5Gとは何だったのか
2時間の映画が2秒とかイミフな釣り文句だったな
>>1
ほとんど変わってないだろ
2003年から2023年で何も変わってないのが証拠 >>417
スマホが普及してネットが隅々まで浸透したやん >>417
TVがブラウン管から薄型に完全に置き換わった
動画配信サービスの普及で録画しなくなった あと電子マネーの普及か
小銭の煩わしさから解放された
>>418
当時はimodeが普及してたスマホに変化しただけ。「ほぼ」同じ
ネットもADSLとテレホーダイが遍く普及してた。「ほぼ」同じ >>424
いやSNSはまだ浸透してないし
i-modeでブラウジングなんてほぼ無理
googleマップなんてサービスもなかったろ
ネット利用の次元が違う >>420
薄くなっただけ。製品としてのTVは1960年代に確立しており本質的にはほぼ同じ
動画配信の変わりに街中にレンタルビデオ屋が存在しビデオデッキが普及してたのである意味「ほぼ」同じ >>425
マジで欲しいわ
というか脳にチップ埋めて即座に翻訳出来るようにしてほしいわ >>427
ハイビジョン化、さらに4K化
家庭で40インチ、50インチが当たり前だぞ
レベルが違う >>426
SNSの変わりに2chが遍く普及し現在のTwitter、Facebookその他の役割を果たしていた! >>430
その2chにしても2003年頃はまだPCからの書き込みが主流だった スカウターかメガネ型のARデバイスは普及していそうな気はする。
20年前は未来のパソコンはCPU20GHz!HDD100TB!とか予測されてたけど現実はどっちも頭打ち状態
>>65
もうそんな時代になるんだな読んでた頃はもっと遠い未来だと思ってた 中国に引っ張られて世界中がディストピアになってそう
対抗できるのはインド、インドがどれだけ中庸を保てるかで
自由な部分が残る、あとディストピア化してないところは
テロリストだらけ
日本は20年後もプラズマクラスター家電を売ってfaxで役所に申請してるよ
>>434
SSDが当たり前になってネットも高速化されたので
トータルでの体感速度は全然違うだろ >>434
数年前に4TB一万円でやっす!と思ったけどそれからむしろ上がったな 想像しているよりもずっと未来は現実的だよ
車も暫く空を走る予定もなさそうさ
仕事できる奴の知識を外部記憶装置に出力できるようになっているはず。
脊髄損傷で半身不随になった患者への治療法が確立して
治る怪我に変わる。同様に遺伝子病は治る病気に変わる。
食事は培養肉が主流になる。
北朝鮮、中国、ロシアは新たな独裁者が今と同じようなことを繰り返している。
GAFAのどれか一つになってたりしてな(´・ω・`)
5ちゃんねるの連中の大半はAIが人間の脳のサブセットと思ってる。特にニュー速民は、AIが統計から始まって、今のように用途が広がった経緯と演算、サンプルの集め方について理解しないし理解しようともしないし自分が理解してないこともわからないままディテールを語ることに何の羞恥もないのばかり。
マスエフェクトやってるとこんな時代が来るのかなぁと思う
まあ、20年ぐらいでは変わらんだろ。
数百年レベルでならSFの世界は実現してるだろうが。
>>432
コンタクトレンズに数値やパラメーターを表示する技術は、すでにあって実用化一歩手前だな。 >>452
電脳コイルのメガネ早く作ってほしいわ
コンタクトレンズより大きいんだし早く出来そう >>451
0・1で計算してるトランジスタ細かくしてるだけの進歩なら
今の世界の延長線上でしかないだろうな
ネットの進歩なんてゲイツが予想してたことの範囲内でしかないし ロボットは少しずつ浸透する
しかしそれは産業用や医療用など特定用途向けのものに限定される
汎用の家事ロボットのようなものは、できたとしても庶民は買えない
ロボットの制御技術は飛躍的に向上するかもしれないが、メカの量産は難しいし
ブレイクスルーは期待できないからだ
>>20
ネットの影響がでかい
それ以外はあんまり >>404
LGが今年のCESでワイヤレステレビ出してた 光や重力あたりの研究が進めば劇的に変わる可能性はある
マイナンバーカードに登録してない人が2000万人になってる
>>454
昔パソコン通信やってたからインターネットも別にそこまで驚きとか予測できなかったとかはなかったよな 20年後はたぶん死んでるだろうからあまり興味が湧かないな
>>464
こうなれば便利だなあ、の範疇ではあるな
Googleレンズとかは精度に驚くけども イーロンマスクのテスラやら宇宙携帯のスターリンクやらChatGPTとかなんかワクテカするわ
こうだったらいいなーを着々と進めてる感じが
どうせ日本は後追いのそのまた後追いしかしなさそうだけど
>>466
5chなんかも昔のパソコン通信の掲示板そのまんまだもんねw >>22 ハゲはスーパー新人類ホモサピエンスHagEとして旧人類であるフサに代わって世の中を統治している。 >>469
ワイパーが何の進化もしないようなもんなんだろうな。
機能として飽和してる。 20年前は役所の手続きとか全部オンライン化になると思ってたのに
人間の脳の外部記憶となるクラウドが
体内に埋め込まれた通信チップで
連携できるようになる。
そして本人が希望すれば、老朽化した
肉体は消去できるようになり、
人類のSDGsに大きく寄与することになる。
>>480
その前に電脳化してアルツハイマーも認知症も根絶出来てるよ。 >>482
すでに自分の記憶をPCやインスタグラムに保存してるだろw >>483
今は自分の画像をAIで女性化してネカマとしてSNSやっていいね集める時代だぞ >全企業の在庫がゼロになり、無駄なものがなくなる
基幹部品の在庫ゼロで現場が死んだらどうするの?
おそらく日本中どこに行ってもフリーWi-Fiになってると思う。
衛星インターネットが通信の中心になってNTTとかが消え去ってくれてるといいね
シナチョウセンロシアクレーターが観光名所になっているが
広すぎて廻れないとツアー運営会社へのクレームが絶えない
まさに
クレーム多ー
マジレスすると20年後はAIロボットがかなりの仕事をこなせるようになっている。
労働者の数は今の半分以下になってる。
営業マンとかコールセンタのオペレータとかタクシー運転手とかこの世から消えてる。
人口自体余裕で1億人を下回る。
キーボード入力なしで音声や目の動きでPCの操作が可能になる。
>>484
それどころかボイチェンで男から女に、女から男に変えられるしな
美少女VTuberだと思ってたら男で騙されたやつ多数いただろ >>489
>タクシー運転手とかこの世から消えてる。
これはない
完全自動運転なんて夢のまた夢 >>446
現在は、脊髄損傷の治療には多くの研究が進められており、物理療法や薬物療法、再建手術など様々な手段があります。遺伝子病については、現在は遺伝子治療などの新しい治療法が開発されており、今後ますます進化していくと考えられています。
食事に関しては、培養肉は現在も研究が進められており、将来的には主流になる可能性があります。
北朝鮮、中国、ロシアに関しては、政治情勢は常に変化しており、将来の発展については不確定要素が多いため予測することは困難です。 AIが作った安物が市場を席巻してるだろうな
コスパ優先で品質は妥協する
今から20年後はおそらくだが今から20年後の世界になっていると思う
大して変わらないだろ。2000年と2020年を比べてみろよ、スマホが登場したくらいで、他は何も変わってないぞ。
そういや一時期話題になったAmazon Goという
電マネで自動決済するコンビニはどうなったんだ
レジが無くなって現金使用しない時代は
既に来てるよな
量子コンピューターがこれから色々解明するから20年後にはスゲー事になってるだろうな
>>497
そのスマホの進歩が大きいだろ
2000年頃はガラケーimode
ブラウジングなんてほとんど無理だった
今は動画配信すら視聴可能 なんだろな
20年前にPCの無限の可能性に胸をときめかせ
こうなったらいいだろうなと思った通信機能を持った電子手帳ガジェット
それが実現してみりゃ思った通りというか想像の域を超えてかない現実
あと20年経ってもくだらないシバリのために逆に不自由な世の中になってるかもな
その頃俺はヨレヨレのジジイでそれすらわからなくなってるからどうでもいいか
青春時代がパソコンやゲーム機の黎明期だったから、劇的に進化を感じたけど中韓がIT産業でシェアを取るようになってからは新しい物が出てこなくなった印象。
東京や横浜からユダヤ人が消えたら要注意❗アメリカの9.11やジャップランドの3.11【フクイチ原子炉の小型監視カメラ🎥に仕掛けられたマグナBSP(イスラエルのモサド)の○○○○】を思い出せ❗
大ヒント:イルミナティカード預言シリーズ
☆ww3【第三次世界大戦の開戦はどこかの国の核攻撃から】これってジャップランドの国会議事堂じゃね?別のイルミナティカードに描かれている国会議事堂の絵と似ている…
☆東京湾にゴジラ上陸(20○○年7月11日?ゴジラは放射能☢災害の象徴的存在として描かれている?)
☆銀座和光の時計台崩壊(首都直下地震?エドワードスノーデン氏暴露の東京スパイプログラム発動?)
☆横浜ランドマークタワー&赤レンガ🧱倉庫の【壁に手をつけ!】で横浜壊滅の地獄絵図(核ミサイルか?原子力潜水艦からの核攻撃か?横浜にある原子力施設の事故か?)
20年程度じゃ思うほど変わらんよ。
半世紀あっても、人間と同じように生活するロボットがいたり、車が空飛んでたり、
空に透明チューブな道路が出来てたり、世紀末に宇宙戦艦落ちてきたり、なんて
色々な妄想があったけど、どれ一つとして実現出来てないんだし。
>>498
あまり広まっていないみたいだね
やっぱり画像認識は難しいのかな
これぐらいで行き詰まるぐらいなら自動運転も見通しが暗いな 自動運転はIoTがもっと普及しないと無理だろう
限られた区間とか同じ道をピストン輸送するだけとかなら
割と早くに普及していくとは思うが
AIは今の延長で進化(増殖)すると世界中の電力を喰らい尽くすと言われてるね。
コロナ並みに深刻な世界レベルの問題になるよ。その内。
マンションの駐車場に置いてある高級外車がリーマンショックで減ったときは影響あったんだなーと思った
・全国の派遣会社が併合されて東日本派遣会社とか西日本派遣会社とかになる
・米軍が日本から撤退し、日中韓露同盟ができあがる
・日中韓露同盟によって北朝鮮が韓国に併合される
・タクスヘブンが国際法で禁止される
さすがにマスクはしなくて良い時代になっていると思うが
車の自動運転は実用化してると思う
むしろ生身の人間が操縦するよりも遥かに安全な車になってる可能性すらある
人間のセンサーは大半が視覚残りは聴覚が少々だが自動運転の車にはそれ以外のセンサーが多数設けられてて
視覚や聴覚では捉えきれない僅かな危険性まで余裕で察知できるからな
極端な話チップを埋め込まれた犬猫からボケ老人に至るまでの位置情報を使って安全性を確保するから
自動車保険の料金も自動運転車の方が安くなるかもしれよw
>>526
チップ埋め込み馬鹿って必ず現れるな
電源はどうするんだ?
よく犬猫に埋め込んでるのはただ識別コードが記録されてるだけのチップでGPSじゃねえぞ >>288
どんだけ布教したいの笑 ノストラダムスの時みたいに勝手に騒いでおけよ一人で笑 >>526
法定速度しか出ないからイライラして
オート切って事故起こす車カス続出の予感 >>529
外から電波を当てるとチップが反応して信号を返す仕組みだよ
動物のチップも外から電波当てると識別信号かえす
普通のPASMOみたいなICカードも同じ仕組み >>18
今日上がってた動画でテスラ社が走行中にアップデートかかって玉突き事故起こしてたな >>36
スマホのおかげでテレビ電話って言うずーっと夢物語だったデバイスがしれっと実用化されてるだろ >>529
識別コードが記録されてるだけのチップであろうが読み取り装置をかざして読み取るわけだから
感度が上がれば多少離れていても読み取れるようになるよ
街中にそれがありそれらデータを共有できれば不可能じゃない
つかセンサーはそれだけじゃなく今後出てくるであろうももの含めたあらゆるセンサーな
人脳ではとても処理できん情報量だからこそ自動運転に勝機があるんだよ お手頃価格で光学迷彩服が入手可能になったため、
かくれんぼの鬼の難易度が飛躍的に上がる
昔々、高度成長期の頃、日本はこのままいけば科学も経済も発達した
夢のような国になるんだろうって、みんな思ってた
手塚治虫は漫画で輝かしいばかりの未来(21世紀)の東京を描いてたし、
子供雑誌や科学雑誌とかにも発展した未来の日本の様子を
描いたイラストが掲載されて、子供には大人気だった
それがどうだ、今の21世紀の日本はさ
全然、想像と違ってるじゃん
AIに自我は芽生えない
もし自我が芽生えるようなら
AIじゃない何かが誕生してしまった(作ってしまった)って事で人間の立場が更に追いやられてる
SFだSF
どんな質問にも統計的にそれらしい返答をする事は可能だからなぁ
>>543
いや、学習能力を獲得してるだろ
膨大な学習により人と変わらない反応を獲得したら
それ人とAIの区別がつくのかな? >>545
簡単だろ
箱から出て来れるかどうかで一発だ >>546
それは「自我」の有無を定義する条件にはならんわな >>547
君は、人とAIの区別が付くかを問うたんだからそんな後出し条件は却下 演歌や時代劇が消える。老人ホームや介護職が減少する。
多摩ニュータウンのような場所は廃墟と化す。
新聞は完全に消えてメディア化される。
5Gが発展して固定回線が消える。
>>531
むしろ速く走る事の無意味さを実感してしまい、その手の車が暴落して
みんなカローラとかNBOXにしか乗らなくなると思う
衝突事故が全く起こらなくなるので、エアバッグや安全装備も不要に
そして、200万以上の車種が全く売れなくなり、価格帯が50万円代まで下がる
自動車メーカーの株価は暴落する
自動車保険も要らなくなるので、保険屋が破綻して再生法申請するだろう 玄関前か集合住宅のエレベーターに乗るとそのまま目的地まで行ってくれる
>>551
早く走ることの無意味さなんて義務教育受けてれば
今でも実感してるだろう
馬鹿がスピード違反してるのは自分の無力さを
自動車の能力で忘れようとしてるんでしょ >>553
義務教育の頃は早く走れると女の子にモテたからそれを引きずってるのかもしれない >>553
確かに小中学生から物理と数学の問題は全部車の衝突実験と到着時間にするべきだな ジュールの問題とか適切だろ
車の衝突エネルギーとか
>>1
中国バイオテロが佳境に入り、地球上の人類の半数が死亡して
暴力が支配する世紀末モヒカンが世界を席巻してるかもしれないな >>550
固定回線消えたら無線局が設置できないけどw AIが進化して性別が出来て、まん様AIが気に入らない人類を感情に任せて攻撃、滅亡させる
特徴の無い中国人韓国人絵師が
AI絵全盛で壊滅するだろ、
量子は家庭にまでは降りてこない
AIはお前のスマホに会話可能な初音ミクみたいな美少女アシスタントが住む
どうだあまり嬉しくないだろ
お前らがちんちんがピクリとも動かないジジイになる頃に
お前らの孫みたいな世代はAI相手にバーチャルセックスやってるぞ、地獄だな
>>66
最近、英語で流暢に会話できるAIのVTuberが海外から出てきてTwitchで一時的にブーム作って
配信中の会話でホロコースト否定やらかして速攻でBANされてったよ、恐ろしいねぇ 電脳化はまだムリか
士郎正宗みたいな電脳マイクロマシン方式じゃあ実際には電脳として機能しないしな
大国は自らの重みで自壊していき、資源のある小国が生き残る。
人類の発展は遅くなる。
コメントをどう読めばいいのかわからない
世界史を見たらいい
世界の覇権が変化していくというは、一つの国でみたら発展じゃなく退化していくこともあるのだということです
日本なら便利になって格差社会が進行してるかもな
あるいは、息苦しさ100倍になってるかもな
その息苦しさの60%ぐらいは税金だと思います
稼ぐ力がないのにミーハーな国民性なので、税だけが高くなってしまう社会です
世界を変えるのはAIでも量子コンピューターでもなく
核融合炉ができているかだと思う。
資源問題が解決すると世界は劇的に変わる。
自動運転車の普及により、車の所有者が減り
カーシェアが広がる。
ソーラーパネル搭載車と内燃機関のハイブリッドにより充電スポット自体が必要無くなる。
AIの進歩により、内科的診断を家庭で行ってから適切な病院に案内されるようになる。
平均寿命が5歳伸びている。
スマホはメガネ型になり、操作は脳波もしくは目線で行う様になる。
俺の予想ではこんな感じ
より戻しは起きると見ている
技術の発展の裏歴史は便利になった反動からのヨリモドシの動きです
なぜかって、世界も人生も人体もバランスシステムでなりたっているからです
健康面であれば、便利であることの一つの方向性が「体動かしたくない、運動しなくない」です
これにそって商品が作られて売れているということです
これの反動がくるということです 理解が深まるというたほうがいいかな
格差時代が健康格差にまで拡大するということです
便利になるけど増税してもっと生活苦 おっさん達の膨大な借金を背負う和ガキに未来とか無いよ
2043年には日本の大学進学率が90%になりほとんどの人が大学に進学するようになる。
高卒で就職する人はかなりの少数派になる。
首のあたりにUSB端子つけて知識インストール数秒で医大卒業。もしくわ必要なときだけWi-Fiで受信
発達障害、精神疾患、チビ、アトピー、ブス、ブサイク、ハゲ、整形
この辺はマジで遺伝しまくるから子を残したらいけない
子供が悲惨な事になる…
20年経っても、量子コンピューターは実用化できないだろうな。
>>574
いや再生医療が人類を大きく変える
これからはバイオテクノロジーの時代
今を生きてる人はデジタル製品にばかり気を取られてしまうけどね >>575
完全自動運転なんて夢のまた夢
あと100年経ってもできるかどうか怪しい 全てのアレルギーが治療可能になってたらいいな
花粉症から解放されたい
>>299
もしかして日本よ体罰って、禅から来てるのか? >>525
その瞬間「うわ、こいつないわ」ってやらせてくれなくなる >>587
ここ5年くらいで20万人以上減ってるから、凄まじい少子化の進み方だよな。
政府の想定を遥かに超える速度の少子化速度、というかもはや無子化。 意識すれば瞬間移動が出来る
食事が不要になる
20年後に死んで霊体になった後の話
地縛霊、浮遊霊、悪霊になる人もいる
20年後?
首都直下型地震と富士山大噴火と南海トラフ巨大地震でどうにかなっちゃってるよ
今は高過ぎて手が届かないものが、手が届くとこまで盛りてくる程度だと思う。
今実現していないものは、個人で入手できる程度に値段がこなれてくるには20年程度では足りないだろう。
どんな形で決着付いてるかわからないけど
リニアは開業して動いてるとはず
>>1
首都圏は東京向かえば向かうほど指数関数的に地価と人口がふえ
まるでマニラかムンバイのような都市になるだろうなー
ちょっと郊外のニュータウンあたりいくとのう原野化がはじまってんじゃね? >>497 >>507 2000年と2020年ではだいぶ違う。
2000年頃は音楽を録音する場合はカセットテープかMDに録音する必要があった。今はスマホからダウンロードするだけだから音楽を録音する必要はない。 あと交通も2000年と2020年ではだいぶ違う。
2000年はSuicaやPASMOがなかったので電車に乗る場合は切符を必ず買う必要があった。
さらに在来線の列車の便所は和式がほとんど。
また高速道路もETCはなかったので通行券をとって料金所で精算する必要があった。
>>598
2000年なんて地方だと自動改札すらなかったよw
すぐに普及はしたけど